08/07/03 13:02:55 Is8gq/ss0
>>545
ルールが画一的で、権利委託する側の作家からの要求を、
あんまり聴かない傾向があるので、評判が悪い部分はあります。
ika氏の事も、本人は、「ニコニコ動画」とかで曲を使われる事に関しても、
管理要求をするつもりは無かったようですけど、言葉ではそういう話しを
JASRACとしたかもしれないが、JASRACのルールにそんなオプションが無く、
画一的な扱いとなったと推測します。
競合他社は、いくつかのオプションを用意して、リ・パッケージでは、
ビクターなんたらかんたらという組織に著作権管理を委託していて、
非商用での使用に関しては、、権利を主張しない契約になっているそうです。
ika氏の前例があったから、ここらへんの環境や認識が整理されたと思うし、
また、大学生(だったよねika氏は)に最初からここらへんの権利問題を調べて、
委託先を選ぶべきだったと言うのは酷だと思います。