08/03/10 12:44:44 3eWbHRTK0
VOCALOIDアレンジ曲ってタグを最近見かけるんですがあれはどういう基準?
ボカロがボカロ曲をカバーしてる場合っぽいけど
替え歌も入ってるみたいだし
899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 03:08:30 8vyD7OYo0
>>898
ボカロボカロカバーは専用のタグがあるでしょ。
ボカロだけを変えた場合はそのタグ。
…みくみくが元ネタの奴(ぶっちぎりetc.)のことを言ってる?
あれはみくみくというオリジナル曲の
歌詞をアレンジした曲ってことっしょ。
少なくともぶっちぎりなんかは
曲はオリジナルじゃなく流用(カバー?)してる。
嘉門達夫メドレーも歌詞をアレンジしてる。
レンの鳥の詩なんかは
作者が曲をアレンジって書いてなかったっけ?
○○オリジナル曲を付けられるのは詞も曲も完全オリジナルな作品。
ボカロカバー曲を付けられるのは詞も曲も元歌のを忠実に再現しようとしてる作品。
(制作者の技量や環境の都合でオケが忠実ではなく貧弱だとしても、
制作者が妥協して「~アレンジにしてみました」などと書いてなければ
本人の目標はカバーなわけで、それは純カバー作品だと思う。)
そしてオリジナルとカバーの間は全部アレンジじゃない?
詞か曲の一部に元ネタが存在するけど一部を改変してる作品。
ゲームのBGMにオリジナル歌詞を当てたやつは
曲を流用しての歌詞アレンジ作品って解釈で。
ワPの来ない来たとか、ミクランカーとか、
ドルアーガのおなかすいたうたとか。
…傾向からこう解釈してるけど。
てかそれ系にはこれまでタグがなかったよね。
純オリジナル曲でもなく
純カバー曲でもなかったから。