【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46at STREAMING
【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:37:01 xaT0ZQ140
どっちよ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:38:12 sziMfC6p0
スレリンク(streaming板)l50
向こうが3秒早いから誘導

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:38:21 kFH9VDJ+0
向こうが3秒早いからあっち。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:38:29 wML2JOEy0
ケコーン

6:1おつ
07/12/25 22:38:58 6DjPYjvL0
3秒差でこっち↓
【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46
スレリンク(streaming板)



===========================


         パート47 リサイクル予定スレ



===========================

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 22:53:14 cBdYntDG0
              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、  
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.   
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,     
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,     あっちが1000逝ったら…
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,     来てよね。
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.、   
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l    待ってるから…
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,.   
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!   
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ    
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |       
           `" ト、    " `    /   |
             l〔冫:ヾ‐:::::::::::ヘ:::::-、:::ヾヽ :::::\
           冫:::::::::::::::::ヾ:::::::::::::::::Vノ/:::!:::::::::::ヽ
           /::/:::::::ト、 ::::::|\_::::::::::::V、__!!、::::::::::ヽ
            /::/!:::::::;L_\::::l ´>=、:::::::lr'rニ1!::::::::::::::ヽ
          {::/::|::::::::レ,=、\! ヒ'_ト、:::川jレ,ハ:::::::::::::::::ヽ
         ∧!:∧::::::ハ,ヒ〕      lVベラ´ ';:::::::::::::::::ヽ
         /:::冫::;ヘ::: ∧  ' _ _,   ルく    !::::::::::::::::::ヽ
         /::::::::: /::;!ヽ{_ > 、_  イノL`ヽ   !:::::::::::::::::::ヽ
         ,' ::::::::::;:::::!       ,r┘‐‐ ' >、_   l::::::::::::::::::::ヽ
         / ::::::::::;::::::!  ,.-‐ <,ム、  /´   ヽ  l:::::::::::::::::::::ヽ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:36:56 8o0GccDW0
では改めましてスレタイとテンプレ

【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表47

--------

着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント(同じものです)
2007/12/25(火)11:00発表になりました
URLリンク(blog.crypton.co.jp)
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

不安は完全に拭えたわけでもなく、ika氏問題もあまりはっきりしていませんが
ひとまず落としどころでありそうな声明が連名で発表されました

今回巻き込まれた作者さんへの説明や、作者さんからの相談
声明どおりの対応がなされたか?という事の確認
ができればと思います
これからの作者さんへのアドバイス
着うた配信時の注意や、JASRACへの信託の利点・不利等作者さんへのアドバイスのまとめもできるとベストか

*時系列処理*
1. URLリンク(blog.nicovideo.jp) ドワンゴ側の主張
2. URLリンク(blog.crypton.co.jp) クリプトン側の主張 着うた配信の経緯 
3. URLリンク(blog.nicovideo.jp) ドワンゴ側の反論
4. URLリンク(blog.crypton.co.jp)  クリプトン側の反論
5. URLリンク(blog.nicovideo.jp) ドワンゴ側のさらなる反論
6. URLリンク(blog.crypton.co.jp)  クリプトン側の反論(コメント追記)
7.URLリンク(blog.crypton.co.jp) 連名でコメント
 URLリンク(blog.nicovideo.jp)

前スレ
【初音ミク】契約トラブルに対する共同コメントが発表46
スレリンク(streaming板)
前々スレ
【初音ミク】ドワンゴが着うた独占配信等で他社と契約トラブル45
スレリンク(streaming板)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:37:26 8o0GccDW0
 共同コメント 意訳

1.ネット上で喧嘩はもうしないよ。
2.着うた配信を続けられるようにミク曲作者と契約を両者協力してさっさとするよ。
3.着うた配信とかその他コンテンツは契約を締結してから配信するよ。
4.(1)初音ミクのキャラクター自体はクリプトンのものだよ。
 (2)初音ミクで作った曲の原盤権は初音ミクの利用規約通りにミク曲作者のものだよ。
   それとドワンゴは着うた独占しないよ。
 (3)初音ミクのキャラを使って着うた配信するときはクリプトンとミク曲作者両方の許可をとるよ。
 (4)ミク曲の詞と曲の権利もミク曲作者のものだよ。
 (5)詞と曲についても独占はしないよ。
 (6)ミク曲が「初音ミクの歌」として有名になった場合に、ドワンゴがミク曲作者に楽曲管理を頼むときは、
   楽曲管理会社に選択肢があること、そして各々のメリット・デメリットをミク曲作者にちゃんと伝えるよ。
5.今の音楽著作権管理システムはネット時代に対応できないよ。新しいシステムを模索するよ。
6.ニコニコを含めたいろんな場所でミクが有名になるようにがんばるよ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:37:49 8o0GccDW0
*関係者等がつけたトリップ・ID確認所 更新
 偽者に注意 作者さんは必ずトリップをつけてください

2007/12/19(水)
ID:E8Oequ3N0 kz氏 packagedの人 ◆BH0nmndX96
ID:1Xu1qks40 Lividusの人 andromeca ◆CPNbxm3EIg
ID:vAwHZgjx0 メルトの人
ID:oSQ+FDNN0 えんじぇぅの人◆scM/nI4V.Y
ID:keBCp+3K0 鼻毛P(Frogging Dance)
ID:oMYHiaXq0 タイムリミットの人◆YYTZgV0LJk

2007/12/20(木)
ID:P7leIPBs0 鼻毛P ◆MP8vzeiN.w
ID:P7leIPBs0 鼻毛P ◆xUn5MII0Bg トリ修正
ID:3EXHazn00 melody...の人 mikuru396 ◆cFNknPxyis
ID:l4i4oFd60 ● 乳酸菌 ◆yHPARVlesM
ID:kxFiBz8Z0 kz氏 packagedの人 kz ◆BH0nmndX96
ID:YUkCq5Ml0 歌姫の人 azuma ◆mf21aXMzrg
ID:HRmiQ+iM0 ツンデレの人

2007/12/21(金)
ID:qexz2Bij0 SOSOSO ◆0g8QI5iRQk
ID:91k/f2Ze0 kz ◆BH0nmndX96
ID:imXF3cx20 azuma ◆mf21aXMzrg
ID:2AjhCl7I0 ◆scM/nI4V.Y
ID:rvuHxWqG0 鼻毛P ◆xUn5MII0Bg

2007/12/22(土)
ID:IPW/fK1QP wikiの人 ◆JooooJJoJo
ID:o7VVoyW/0 SOSOSO ◆0g8QI5iRQk
ID:Cox2kUrE0 andromeca ◆CPNbxm3EIg
ID:cgTiNeVK0 鼻毛P ◆xUn5MII0Bg
ID:T9LfAJho0 kz ◆BH0nmndX96
ID:wr3ocUwf0 ◆7zFWZ6xjgg 消火ロイド氏
ID:Ign+eidI0 watch/sm1834644 ◆jOM.i6kaec
ID:+x2HB/rP0 azuma ◆mf21aXMzrg
ID:tYj6Qfik0 875 ◆wLQOScJ/Mc カラオケ関係の人
ID:Njne/SsF0 ◆ScNIRgtwng TuKuRu氏

ニュー即 ID:uHldfsGL0 ?S★(1013002) ひろゆき

2007/12/23(日)
ID:YOIhjk2h0 ?S★(1013002) ひろゆき
ID:0qlmT4HD0 mikuru396 ◆cFNknPxyis melody...
ID:SQGvBaD70 ◆HX9Wn8kx8s
ID:Wt7ZtzYQ0 ◆scM/nI4V.Y
ID:PJ+Rv9Zg0 ◆mesoT/NKO2 (削除)
ID:FT7KKzoQ0 kz ◆BH0nmndX96
ID:oCcwilsg0 花粉症 ◆EL4WWUDX.U
ID:HnNS52nG0 sm1834644のひと ◆jOM.i6kaec
ID:L0J2ZFN00 無職DTMer ◆DTMgjVH2qE RC2発表会質疑応答者
ID:oG93z66YP wikiの人 ◆JooooJJoJo
ID:SQGvBaD70 ◆HX9Wn8kx8s
ID:+9tgV74A0 sm1843189 ◆7zFWZ6xjgg

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:38:12 8o0GccDW0
2007/12/24(月)
ID:FqnB+LhB0 ◆HANSUi5ixQ
ID:I5d97+Zh0 sm1834644のひと ◆jOM.i6kaec
ID:RQk8CMC30 アク作者 ◆7zFWZ6xjgg
ID:ZuwQfa740 azuma ◆mf21aXMzrg
ID:8V4TpKzkP wikiの人 ◆JooooJJoJo
ID:73DP5vU20 andromeca ◆CPNbxm3EIg

2007/12/25(火)
ID:I5d97+Zh0 sm1834644のひと ◆jOM.i6kaec
ID:Vz1bXHDr0 クリプたん作者 ◆.KlqTzvEf
ID:qm8jKEMD0 ◆IZUMI162i6
ID:Uo5wn0eq0 アク作者 ◆7zFWZ6xjgg
ID:oZledelL0 無職DTMer ◆DTMgjVH2qE
(ToDo ひろゆきさん降臨時のラッシュ分追加)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:38:57 8o0GccDW0
「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」について

・クリプトンの要請どおり「アーティスト名:初音ミク」は訂正

・登録が当時のika氏の意思であることは本人が表明済み
・ika氏が登録したのは金目当てでなく管理の煩わしさから
・ただし当時ika氏はニコニコ外での2次創作などの問題は一切認識していなかった?
 (Dの説明不足?)
・登録を取り消すにも契約の変更をするにもドワンゴの了承がないとできない

・現物の使用には使用料が要る(ただし包括契約締結済みのサイトはok)
「要確認」・アレンジや替え歌はJ管轄外で作者と出版会社(この場合d?)に許可貰えれば可能

VOCALOIDで作成した曲について

「要確認」・着うたは商用でも非商用でも許可無しで可能(ただしアーティストでの初音ミクの名前使用不可)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:39:25 8o0GccDW0
・選択肢: JASRAC信託

利点
・利用料金を払えば二次創作が作者に直接許可取らなくても可能になる
・カラオケ配信での配当金について特別な交渉無しに受け取ることができる
(カラオケ配信自体は信託に関らず可能)
・メジャーレーベルでの一般流通CD発売時の手続きが楽になる
(一般流通自体は個人でも可能)

欠点
・「無料」としての二次創作は、たとえ作者が了承してもできなくなる
・作者が使うにも料金の支払と手続きが必要になる
・信託曲に似たような歌も「アレンジ」として料金支払いを求められる可能性がある
・手続き上権利を出版会社に信託することになるので、自分に回ってくる報酬は契約によるが、一般的に非常に低いものとなる
・また同様に権利を出版会社に信託することになるので、自分の曲への権利は殆ど無くなる事になる
・自分が望まない二次創作も使用料を支払われた場合認めざるを得なくなる


注意点:
【1】ストリーミング形式とZipファイルなどでまとめてあり、ダウンロードできる形式では
   JASRACへの支払う金額が変わってくる ダウンロードできるタイプのほうが高くなる

【2】ジャスラックに使用料金を支払ったとしても
   JASARAC登録している音楽のmp3やPVを無加工で丸々アップロードすることは認められない
   PV等動画やアレンジなどのとしての二次創作として利用できる権利になる

【3】包括契約締結済みのサイトならJASRAC信託曲のアップロードができる
   しかしその手のサイトはmp3やMIDI形式のファイルとかを直接露出、そのままDLはできないことが多い
   MMLのようなテキスト形式の楽曲データのBBSでの露出もNG
   形態としてストリーミング配信形式として再生オンリーとして縛られることが多い

【4】包括契約締結済みのサイト例
   ヤマハ『MySound』

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:39:51 8o0GccDW0
今後の検討事項

・カラオケ配信時の注意

・着メロ(R)配信時の注意

・着うた(R)配信時の注意


※「着メロ(R)」はYOZANの登録商標(商標登録第4194385号)です
※「着うた(R)」はソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標(商標登録第4743044号等)です

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:40:15 8o0GccDW0
使い分け先候補地

みく、りんの中の人が公認番組に出てる ピアプロとコラボしている
URLリンク(zoome.jp)

公式の配信用サイト、ピアプロ 絵師さん沢山
URLリンク(piapro.jp)

*流れが落ち着くまでは焦らず、無理せずいきましょう
*住人は職人さんを応援しています
*用途に合った使い分けもできますよ~
>ニコニコ いろんな人に
>Zoome 高画質高音質 こだわりたい人に

弱音ハクの件
URLリンク(wave.ap.teacup.com)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:41:08 8o0GccDW0
※「初音ミク(R)」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の商標
 (登録出願中:出願番号 2007-99911)です

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 23:55:31 8o0GccDW0
これは「要検討」ということで、

☆☆ JASRAC管理下のみくみくの扱い ☆☆
・ニコニコ動画内で「みくみくにしてあげる」(アレンジ版、原盤の音源や耳コピー版、アレンジ版を使用した動画)を公開する場合にはお金は掛かりません
・ニコニコ動画外で「みくみくにしてあげる」(アレンジ版、原盤の音源や耳コピー版、アレンジ版を使用した動画)を公開する場合JASRACに納金が必要です (アレンジ曲の非営利配布の場合、1曲 1200円/年です)
・原盤の音源の「みくみくにしてあげる」(今のところは動画から抜いた音源)を使用する場合、ドワンゴに許可を取らないと削除されたり何か言われても文句言えません
・「みくみくにしてあげる」のアレンジ版を公開する場合、ニコニコ動画の外中問わず、ドワンゴに許可を取らないと削除されたり何か言われても文句言えません
・ゲーム内で「みくみくにしてあげる」をオリジナル音源・アレンジ問わず使用する場合にもドワンゴに許可を取らないと削除されたり何か言われても文句言えません

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:17:32 ipZkqI6g0
うぎゃーー まとめwiki が >>1 に入ってないじゃないの

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:24:06 ipZkqI6g0
テンプレは、まとめwikiの「スレテンプレ」に置いてあります
URLリンク(www32.atwiki.jp)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 01:36:44 ipZkqI6g0
>>16 訂正
×「初音ミク(R)」
○「初音ミク(TM)」 はやくあ~るになーれ ★ノ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 07:11:56 AdoRWZIw0
                    ,. -―く:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:}ハ:.:\
                   /.:.:.:.:〈∨〉:.:/:.:.:.:.:.:.:/.:,.ィ.:.:.:/.:.:!:!:.:.:ヘ
             /.:.:.:.:./〈∧〉/.:.:.:.:.:,.イ.:/ /:.:,.イ.:.:.:|:|l:.:.:.:.!
            /.:.:.:.:.///:.:.:./-==≠イ⌒X://i:.:.:/.:ハ:.:.:.:!
 ー==ニニニニニニニ二´イ:,.イ、:__/:.:.:/,r≠ミ、 ´ //:.:/|:/ |:.:.:ト、
            ,.イ'.:.:.:/:/ !:l:/./.:// イんィk:} } /// ノ'-、 |:.:.:|:.:!
        /.:/:.:.:/.:.:/  |:.:|/.://   弋とソ  〃  ,.=、 }|:.:.:|:.:|   保守
.,. -r‐、    ./.:.:,イ:.:.:/.:.:/    ヘ:|;イ/  ::::::::::::        ん} }/:!.:.:ハ:.|
{ }| '´|、  /:///:.:i.:.:/       |!:ハ       __    、 {ソ ハ:.|.:,′ヾ、
_Yノ |〉 /'´ ./.:|:.:.:|:/       \'.     {  `ァ :::::::/.:.://    '.\
    '/    /.:/l:.:/!!     _   ノヽ.     ー'´   ,.イ.:.:/∧    '.
   /    /'´ |:.| |!  ./   ` <   \      ィ//.:.:/  ',   `、
   {        ヾ、 /       \{  /`ーァ7´.:.:.:///     '.     ',
   '.            f             ヽ. ー┬┴-- < ______ ..' --   '.
.     '.         l     ,__    /゙ー┴-- 、             |
 .    '.          i     /      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\、               ノ
  '.    '.        '     /      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',\----―一 ' ´
  '.   '、      '    ′    |/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.ヽ.
   .    `、    ,′   '   /:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.ヘ
    '     ヽ、/    ハ  // ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.イヘ:.:.:.:.:.:.:.}
    '.       \     ' Y:/    ` ー---‐ '´Lハ:_〉:.:.:.:.:/
.      '.        '.  ,′ l′              //}:.:{:{:.:_/
       、      i  .′ |             /// ̄ヾ:,
        ヽ.     /  丿            ///   }:}
          \___/ ./               〈//    ハ|
               /                f    ∨
          /               |
          /                      j
      {二ニ7スー-、___               / /
      //:/ |:|\;.ゝ:.`> 、        /
     //:/  |:|   \:.:.:.:.:.:.:.`丶、     /
.     .バ/   |」    ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\  /
    f               ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.X
    |              ヽ:.:.:.:.:.:.:.:,ハ;〉
    |                   ',:.:.:.:/  \
.    '.                   i/       ヽ
      ヽ             |        '.

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 10:40:58 ipZkqI6g0
今後の検討事項 (追加・修正版)

・カラオケ配信時の注意

・着メロ(R)関係の注意

・着うた(R)関係の注意

・原盤について

・原盤権について

・同人活動 HOWTO

・VOCALOIDの商用・非商用利用に関する FAQ


※「着メロ(R)」はYOZANの登録商標(商標登録第4194385号)です
※「着うた(R)」はソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標(商標登録第4743044号等)です
※「VOCALOID(R)」はヤマハの登録商標(商標登録第4722616号・第4813643号)です

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 11:14:53 ipZkqI6g0
・JASRAC信託、e-License信託、非信託、各々のメリット・デメリットって具体的には?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 11:58:56 TdpiB+uv0
>>13
>・利用料金を払えば二次創作が作者に直接許可取らなくても可能になる

コレにはちょっと突っ込まないとな。
「改変を認めるかどうか」は作者に許可を取らなければならない。
JASRAC登録に関係なく、著作者人格権の問題ね。
楽曲の使用ができる、というだけの話。
また、これは、「原盤の利用を認める」ではなく、あくまで「楽曲の利用」についての権利ということも述べるべき。

>・自分が望まない二次創作も使用料を支払われた場合認めざるを得なくなる

これも同じく、著作者人格権に関わることだから、権利行使できる。

>PV等動画やアレンジなどのとしての二次創作として利用できる権利になる

PVは基本的に楽曲に関しては「原盤」のことが殆ど。
原盤を使用する権利はJASRACの管轄にはない。
よって、例えば「檄!帝国華撃団(JASRAC管理楽曲)」の原盤を使用したPVは、
JASRACへの手続きだけでの配信は認められない。

あと、メリットデメリットに関しては、「JASRACに信託する側」と「JASRACに信託された楽曲を利用する側」
にハッキリ分けて書くべきかと思う。共通するものも一部にはあるが。


また、あくまで強調したい部分は
「作者が明記していない限り、JASRACに権利が信託されていない楽曲であることを理由に、
無制限に二次創作・原盤使用・改変がOKと見なすのは間違いである」
ということ。
JASRACに権利信託されておらず、作者が楽曲の権利について作者がOKと明言していない場合、
勝手にそれを「演奏してみた」り「歌ってみた」り「BGMとして使用」したり「アレンジ」したりすることは、
一切法的に認められていない(作者が訴えることができる)。
あくまで「作者が黙認しているだけ」という認識は持つべし。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 14:23:44 ipZkqI6g0
魚拓追加

*時系列処理*
1. URLリンク(blog.nicovideo.jp) ドワンゴ側の主張
  URLリンク(s04.megalodon.jp)
2. URLリンク(blog.crypton.co.jp) クリプトン側の主張 着うた配信の経緯
  URLリンク(s04.megalodon.jp)
3. URLリンク(blog.nicovideo.jp) ドワンゴ側の反論
  URLリンク(s03.megalodon.jp)
4. URLリンク(blog.crypton.co.jp)   クリプトン側の反論
  URLリンク(s04.megalodon.jp)
5. URLリンク(blog.nicovideo.jp) ドワンゴ側のさらなる反論
  URLリンク(s03.megalodon.jp)
6. URLリンク(blog.crypton.co.jp)   クリプトン側の反論(2007/12/22 0:00 itoh名コメント)
  URLリンク(s02.megalodon.jp)
7. URLリンク(blog.nicovideo.jp)  共同コメント
  URLリンク(blog.crypton.co.jp)
  URLリンク(s03.megalodon.jp)
  URLリンク(s01.megalodon.jp)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 14:43:09 SCFIX7to0
今北産業

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 14:44:00 ipZkqI6g0
>>26


は重複スレ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 15:55:53 ipZkqI6g0
検討事項 追加
・着メロ・着うた自力配信 HOWTO

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 16:34:10 ipZkqI6g0
検討事項に追加
・ジャパン・ライツ・クリアランス ってのもあるよ
 URLリンク(www.musicman-net.com)
 URLリンク(www.japanrights.com)

参考 前スレ 786,803
スレリンク(streaming板:786番)
スレリンク(streaming板:803番)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 19:12:06 ipZkqI6g0
>>24 を承けて >>13 改訂版
選択肢 JASRAC信託

利点
× ・利用料金を払えば二次創作が作者に直接許可取らなくても可能になる
○ ・利用者は利用料金を払うだけで楽曲の利用が可能になる
(二次創作は著作者人格権にかかわるので作者の許可は必要)
・カラオケ配信での配当金について特別な交渉無しに受け取ることができる
 (カラオケ配信自体は信託に関らず可能)
・メジャーレーベルでの一般流通CD発売時の手続きが楽になる
 (一般流通自体は個人でも可能)

欠点
・無料での二次創作は、たとえ作者が了承してもできなくなる
・作者が使うにも料金の支払と手続きが必要になる
・信託曲に似たような歌も「アレンジ」として料金支払いを求められる可能性がある
・手続き上権利を出版会社に信託することになるので、自分に回ってくる報酬は契約によるが、一般的に非常に低いものとなる
・また同様に権利を出版会社に信託することになるので、自分の曲への権利は殆ど無くなる事になる
× ・自分が望まない二次創作も使用料を支払われた場合認めざるを得なくなる
○ (二次創作は著作者人格権にかかわるので否認できる)

注意点
× 【2】ジャスラックに使用料金を支払ったとしても
×    JASARAC登録している音楽のmp3やPVを無加工で丸々アップロードすることは認められない
×    PV等動画やアレンジなどのとしての二次創作として利用できる権利になる
(PVでの利用は原盤の使用にあたり、原盤の使用についての権利はJASRACの管轄外)

注意点追加
作者が明記していない限り、JASRACに権利が信託されていない楽曲であることを理由に、
無制限に二次創作・原盤使用・改変がOKと見なすのは間違い。
作者が楽曲の権利について作者がOKと明言していない場合、勝手にそれを「演奏してみた」り
「歌ってみた」り「BGMとして使用」したり「アレンジ」したりすることは、一切法的に
認められていない(作者が訴えることができる)。

現状は、あくまで「作者が黙認している」だけ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 21:40:00 Vtt1FXZx0
>>25
GJ


32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 00:39:26 7RE/8rPS0
                          |ホラホラホラァ~~
                ┏ァ―┬┓  |リンレンタンジョウダヨォ~
               /レ^ー,ニ¨ヽ Y \  >───
                / ,イ|-=i<=・ァ |L!\ \
            / / |.|/└ `ヽ |l)|  \ \
          / /   L| r冖   /ノ    \ \
        /  /   ___人_{__,∠、      \  \
      /   /   /ヽ \ハ._,ハ./`>、     \   \
     /  /    /___, }   l l   /  ヽ      \   \
  /   /    | -くレ'丶...| |、._ノレ、__∧       \    \
 /   /        ヽ  \  ||  | }-  l        \    \
.〈___/          \_,ノ-、|__)__,レ'´  /          \___」
              )>、乙`¬ら \_/
             rくl∠-‐冖┴r<ハ
             \/ \f'^j/`'く,/
                  |   }イ    ノ
             /_  ハ.___/
               l ̄`∨ 「 ̄~|
             l  〈  | |
              l  |  |  |
              l.  |   |   |
               l  |_  | |
                 | |  |  |
                |__/ 〈  ´\
                    \__〉

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 00:40:41 7RE/8rPS0
! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 00:55:20 iBAEweQl0
怪文書削除って・・・

取ってつけたような自分向けの謝罪文すら削除されてikaかわいそうです><

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 00:59:32 vVobnDxB0
ika向けの謝罪文ってあったっけ?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:00:15 iBAEweQl0
>35
怪文書の末尾に取ってつけたように名指しで3行ぐらいあった。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:04:21 Ku7CwhQYO
重複再利用age

前スレ999
日本の総力を持ってしても勝てない闇組織はやめれwww!

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:05:22 uWo9QFYl0
コンテストの入賞曲はドコモ独占配信とかなったら面白いな
ドワンゴに独占させるよりひどいことになる

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:08:45 h3DOVFMP0
つーかどこの分野でも賞は普通二次創作前提じゃないだろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:09:26 R85w3Nye0
>>36
そういうや、ika向けの謝罪文もまとめて消えてしまったな……。
彼は今どこでなにをしているんだか。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:09:47 DjnLMJmb0
とりあえずWikipediaの記述は直した方がいいな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
どう考えても感情的に突っ走ったと思われる記述

>2007年12月 ニコニコ動画で流行した初音ミクを使ったオリジナル曲を作成者(複数)に対して不当な取引で
>JASRACに登録していたことが判明し、大きな批判を招いた。
>作成者には明確な契約状況を説明しないまま勝手に契約を進め、初音ミクの販売元である
>クリプトン・フューチャー・メディアの規定した、「登録するアーティスト名は作成者と初音ミクの名前を併記する」
>という条件も無視し、「初音ミク」だけで登録される形となった。
>初音ミクは実際には存在しないただの楽器としての位置づけのため、作成者には使用料が一切支払われず、
>全てドワンゴに徴収される形となっており、詐欺同然であると言う声も少なくない。
>また、ドワンゴは現在のところJASRACへの登録を取り下げる姿勢は示していない。

・JASRAC信託をしたのはika氏だけ
・他の作者に対してはDB登録をするかどうかのメールを送っただけ
・「不正な取引で登録した」という明確なソースはない。
 また「不正な取引」とは何かも示していない。
・「作成者には使用料が一切支払われず、全てドワンゴに徴収される形」もソース無し。
(ちなみに使用料の支払いは年度ごとや半年ごとだったりするので、現時点で使用料が支払われていないのは当然。)
・この問題を記述するなら共同声明が発表されたことは少なくとも記述すべき。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:10:51 DjtmcLbf0
>>38

賞金と称号を貰うんだから、それくらい認めてやらんと。
嫌なら拒否できるし、そもそも応募しなけりゃいい。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:18:27 Ku7CwhQYO
ドコモの着うたサイドも同業者なら今回の騒動は知ってるだろな
火の付く様な扱いはないと思いたいね。

もう今は素人の無知に付込んでぼろ儲けなんてのが難しくなりつつあるね。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:20:29 w2uZOdsi0
およげたいやき君・・・

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:22:08 JzUS6cBR0
>>44
みんなのうたがあそこまで大ブレイクするとは誰も思ってなかったから
しょうがないっちゃしょうがない

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:26:38 R85w3Nye0
金が絡むとロクなことがない。
コミケも商業同人やら企業やらが進出して、ロクなことになってない。

アマとプロはやっぱり分けるべき。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:29:03 7RE/8rPS0
>>46 アマは一切合切実費Onlyでやってけ、ってのもねぇ...

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:29:46 VyeLfxQ30
結局ニコニコ内でならみくみく関係は使ってもいいという事に落ち着いたの?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:34:27 zGeTjxmN0
なんだかこのスレがまた活用される予感がして・・・なんだか鬱々しい・・・
今度はドワンゴ関係ないけど  ああ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:39:19 gxXChGQA0
スイーツ(笑)絡みの人たちはぼろ儲けしたんじゃないのかね?
曲じゃないけどさ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:39:57 J/LPDJZy0
なんだか今後のこのスレは、ミクの"周辺に関する"雑談スレになりそうな予感。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:40:01 u9r06cIt0
>>49
風化するくらいならジメジメとここが使用されてるほうがいいじゃまいか

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:43:18 U/YL3C1N0
>>49
なにかあったの?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:48:01 WCKqqLNaO
歌姫、初音ミクの戦いはこれからだ!
クリプトン先生の次回作にご期待ください





ってなればいいのに

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:50:53 3HALzG490
ミクにとってはニコニコは所詮「足がかり」だったのではないかな。
最近のミク作品見てると、ミクキャラいじりよりも楽曲志向の人も増えてるみたいだし。
ニコニコみたいにアクの強いところは好まない人はむしろ多そうだし。
ニコニコの投稿作品にいろいろな音楽出版社がリクルートをかけに来る、
くらいだとどんな志向のクリエーターもニコニコに投稿するかもしれないが、
DMPがニコニコのコンテンツは囲い込みたい、という思惑が見えてしまうと、
クリエーターとしてはもっと色のついてないところを好むんじゃないかな。

次のミクの戦いの相手はメジャーレーベルかな。w

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:55:29 +Inpcfq/0
なんかミク投稿作品が減った気がするのはこの騒動のおかげ?せい?かな?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 01:58:46 tVrmSKpB0
>>56

ヒント:
みんなリンレンにワクテカ


58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:00:17 gxXChGQA0
てかニコってドコモ通してプレミアム課金出来るようになってたな。
ドコモの着うた関係んとこと絡んで一枚噛んでたり……はしないよな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:01:49 IfO/85400
>>45
子門真人は「印税契約にしなかったせいで儲け損ねた」が、
それでも日本人のほぼ全員に「子門真人」という歌手の存在や歌声が
脳裏に刻み込まれた、という点では報われてる。

もっと気の毒なのは、ポンキッキ内で歌っていたけど、
レコードにするときに「大人の事情」で歌えず、子門に持っていかれてしまった
生田敬太郎って人だなw

URLリンク(ja.wikipedia.org)


60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:02:08 7RE/8rPS0
>>17 >>22-30 あたりのことをおながいしまつ...

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:06:06 GHrqLeIg0
>>59
そういや、なぎら健壱も印税契約してなかったんだよなw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:09:25 OwaCJyLD0
>>56
ヒント:もうじき冬コミ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:10:37 u9r06cIt0
>>56
ヒント:年末進行

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:11:36 RJaMo7Bi0
>>56
今日は何の発売日かな?
みんな暴れ馬のレンリン弄りに忙しいんだろう。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:17:25 PTUvgaEQ0
零組の3DPVがテレ東京で出るらしいけど既出?



66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:20:50 QQq33w4v0
みんなで新しい曲作ってドワゴン釣ろうぜ!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:21:24 tVrmSKpB0
>>65

さっきやってたよ。
相変わらず出演者がミクを理解できてなくて
まともなコメントできずに困ってたw


68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:22:31 +Inpcfq/0
つまりフラゲでがんばってると…

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:26:48 PTUvgaEQ0
>>67
なんだ、もうやってたんだ。
レスサンクス

どっかに動画あがってないか探してくる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:28:29 1bTRO9ks0
引越してる間に進んだのな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 02:43:51 3PHILyD70
>>56
リンレンラッシュがくるのが見えるからしばらくは投稿したくないじゃない。
ネタに負けて埋もれそうで。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:08:10 7RE/8rPS0
ふむ。もう誰もいないか...

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:08:40 n7/957tG0
>>43
この一件は、人の口に戸を立てることはできないということの証明の一つだと思う。
ネットの利点の証明だな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:12:40 IfO/85400
>>73
ネット革命は、歴史に残る革命だよ。

グーテンベルグの活版印刷の発明が、宗教改革に繋がって
バチカンの権威が落ちて、プロテスタントが隆盛したのと同じぐらい、世界にとって重要な出来事。

構図も似ているしね。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:15:49 7RE/8rPS0
今回の騒動、少々古いラノベ「高天原なリアル」に似てるとちょっと思った

ディテールはだいぶ違うけど

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:27:42 017zvW810
我慢が出来なかった、栗信者の人許してクリ
URLリンク(www.imgup.org)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:30:20 J/LPDJZy0
>>76
その発想はディ・モールト良い。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:44:31 7RE/8rPS0
過去ログ上げオワタ。

早起きな皆様お早うございます。
>>17 >>22-30 あたりのことをまとめwikiでまとめて終了としたいのですが、
果たして1000まで行くかどうかわかりませんが、とりあえず次スレタイ案を、
お願いしまつ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 03:51:42 3B/c5Ke70
もめ事起こってたスレの様子見てたら、またリアルタイムでひろゆきと遭遇してしまった・・・

>>76
これは良い。光速で保存した。
誰か使いたいって人が出たときの為にちゃんと権利者として名乗ったほうがいいと思うよ。ピアプロとか

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 04:47:29 Ku7CwhQYO
ここはニコ動の権利関連スレで良いんじゃないかな?
専用板だとまた必要な情報集めるのも大変だし難解な表現も多いからね。
こっちなら必要なリンクが揃ってて使いやすいと思う


81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 04:53:09 ORemdGle0
何かのコンテストに応募するには
作品取られても良いくらいの覚悟が必要なんだな。。。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 04:56:21 iBAEweQl0
>80
少なくとも作者さん達への権利関連啓蒙用の体勢が整うまでは必要だよね。

>81
今回のコンテスト規約ですらかなり親切でやさしいことからお察しください。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:00:14 ms57zuIS0
ひこにゃんの件でもわかるだろ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:04:57 tVrmSKpB0
>>81

取られるわけじゃない。
コンテストの賞金てのは、権利買い上げの代金なんだよ。
だから「強制的に買い上げられる」が正しい。

今回のなんて、普通の賞に比べればびっくりするほど
応募者に優しい内容だよ


85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:06:36 u9r06cIt0
普通のコンテストなんか勝手に使われてハイオワリだもんなw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:11:55 7MMpxFTB0
金くれるわ権利も残してくれるわってすげー高待遇だよな
逆にそうした方がまた投稿してくれるって気がついたから
そういう規約にしてくれたのかもしれないけどね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:12:30 UC338hsl0
これまだ張られてないみたいだから張っておく。色々と参考になると思う。

JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く
URLリンク(japan.cnet.com)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:30:02 UC338hsl0
で、張ってから読んでみたんだが、うちも儲かるって言い方はダメだろ。
公益法人なんだから。理事ですらこんな感覚なのかよ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:33:50 DUQPlh/E0
>>87
流し読みしたが、iTSの件の「詳細な配信データよこせ→見てられるか
言い値でよこせ」の話をしてない時点でクソだと思った。
何が事務処理だ! 自分の都合のいい時だけどんぶりじゃねぇかよカスが

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:37:40 Ku7CwhQYO
>>87
うはw着メロで70億かよwwww

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:41:31 GoSP4/4o0
>>90
どれだけが正当な権利者の元へ分配されるのかね…

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:42:33 iBAEweQl0
>87
要約
「ネットとか何とか関係ねえ、うちらの今までのやり方で出来ない限りダメだ」
「金の流れが不明? 自分の歌詞で金取られた? 分配金がこない? それは自分で出版社と不利な契約しただけじゃねwwwww」
「ああ、うちらと契約するならアップロードされた内容は全部監視検閲してうちと権利者に即座に伝えろなwwww内容認めるかは権利者しだいだからwwwww」
「契約ももう長くは待たねえwwwさっさと今上がってる違法コンテンツ全部削除しやがれwwww」
「後、うちは金だけ貰えりゃいいけど、結果お前ら潰れようがどうだろうがしったこっちゃねえからwwwwww」

物凄い旧守派やね。当たり前だけどさ。
てかこの流れだと、ニコニコの削除が異常に厳しくなってるのはこの流れか。

後、興味深いのは、
「金の流れが不明? 自分の歌詞で金取られた? 分配金がこない? それは自分で出版社と不利な契約しただけじゃねwwwww」

で、結局コレは今回の事件のように各作家への権利啓蒙が必要になってくるって結論になるね。



93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 06:00:13 Ku7CwhQYO
>>92
問題の事例には「お前は今まで食べたパンの数を覚えてるのか?」だったしなw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 06:10:48 h8UfyyPk0
>>76
どう見ても三毛じゃないぞw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 06:38:32 7MMpxFTB0
ボーカロイドのイベント「VOC@LOID NIGHT vol.2」がライブ中継されます

URLリンク(gigazine.net)


うれしいお知らせ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 06:55:04 UfvP4Uft0
ニコニコ映画祭の規約がこれ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

これによると、映画祭に出された映像に関しては、ニワンゴが儲けようと何しようと
作者は文句も言えないし対価の要求もできないことになっている。
作者側にとってはえらく理不尽な規定だけど、この手のコンテストでは
こういう規約の方がむしろ普通で、ミクコンテストの規約は
(異様なほど)作者寄りになってるという印象だなあ。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:21:45 2NwPPl8C0
そこでニコニコを引き合いに出しても、先入観入ってしまうという

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:31:16 +Bh2IaNa0
>>84
>今回のなんて、普通の賞に比べればびっくりするほど 応募者に優しい内容だよ
ただなんだろう。ドワンゴのあれがあったせいで物凄く引っかかるんだよねえ。
なんというか、優しい規約と分かってても守銭奴的なにおいが鼻につく。
入賞者は着うたにしますよ、期間が終わったら希望者には権利全てお返ししますよで
最初から宣言しておいたほうがすっきりすると思うんだが

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:33:20 BuDCcoKT0
あれでも警戒しちゃうのかw

ほんとドワンゴなにしてくれてんねんって感じだのぅ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:35:59 7O9wmMTV0
■やる夫で学ぶ著作権
 → URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)

つまりコンテストに応募する前に
良くここを読んでおけ…そういうことなんですね?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:36:43 DUQPlh/E0
>>99
(ドワンゴとしては)何気なく使った「業界の通例、慣習」って言葉が
すごい警戒心与えてると思うのは俺だけだろうか?
取り方によっては「音楽業界に入りたければ、黙って搾取されとけよ」
って、言い切っちゃったも同然だからな、あれ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:39:57 wqFM+YWf0
>>101
実際、音楽やってる人って借金まみれだもんな。
儲かってるのは出版社と一部だけって言う。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:40:00 7O9wmMTV0
>>98
んー。

人気が出たらCDなどで販売したいし
それこそTVやCMなどで
バンバン宣伝のために使いたいから
そういうのは難しいと思うよ。

主催者側だってボランティアなわけじゃないんだから。
コンテストを開催してスポンサーのために
この手の優秀作が使われるのは
ある程度仕方ないというか
それが嫌なら応募するな…ってなっちゃうんじゃないかな。


104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:41:53 +Bh2IaNa0
>>101
口約束も契約とか、うちに委託=ジャスラックに信託とかも怖いっす><
だって、”慣例”の単語で文章と全く違う内容になってもおかしくないんだもの

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:45:24 XI6ry3Uq0
大丈夫だお前らにそんな才能はない

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:46:22 7O9wmMTV0
でもまぁ…せっせとデモテープを作って
友人知人にあてもなく配ったり
知り合いのお店などに
頭を下げて置いて貰うような時代から比べると

今は格段に敷居が低くなってると思うんだけどねー。
当然、それだけ商売敵も多くて
他に埋没しちゃう危険性もあるんだけどさ。


107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:47:41 2NwPPl8C0
極端な言い方をすると、応募するほうの売名というか売り込みだからね
それなのに、選考後にゴネられたケースが大昔にいくつもあったんじゃないかな
小説でも映像でもこの手の公募はだいたい似たような感じだし

全部取り上げるのはやりすぎというのが、最近の流れっぽいけど

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:49:43 iBAEweQl0
>101
もうそれはケースごとに詳細に納得いくまで確認・調査して自衛するしかない。

何かおかしいが、今の所それしか道が無いのだから仕方ない。
コンテストの不明瞭な項目についても確認した方がいいかもね?

例えば入賞作品のの商業化窓口はテレ東に一任されるとしても、
逆に窓口を一切通さずに個人で全部やる場合はどうなるのか、とか、
権利は自分持ち、となっているが具体的にはどの権利なのか、とか、
自分のサイトに曲や歌詞をおくことは問題ない、となっているがコレは契約上はどのように実現するのか、とか。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:50:15 7MMpxFTB0
これ、企画の意図からすると伊藤社長が噛み付いたのも分かる気がするなぁ
あのままDが初音ミク登録してたら今回のこの企画の根底が崩れるからな
ユーザー側に寄った企画立ててたのにあんた何邪魔するんだよってことだからなぁ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:51:35 3oh8P+5Z0
>>100
これ、現在の動画サイトの危うさよく解るんだよな
いつまで耐えられるんだろうって考えさせられる
作った人どういう人なんだろう

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:52:04 7O9wmMTV0
才能って何なんだろうね?

狙ってヒット作を産む力なのか
そういったヒット作を継続して引き当てる力なのか
音楽が好きで、売れても売れなくても
その活動をずーっと続けていく意志なのか

音楽に何を求めているかで
才能の定義が変わってくると思うし
安易に才能という言葉で
その人の努力やセンスを軽視するのも
何だかなぁ…と思ったりもしたり。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:56:45 7O9wmMTV0
一応、以前紹介されていた

◇【仁義なき】やる夫で学ぶ著作権Ⅱ【動画配信】
 → URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)

◇やる夫で学ぶ著作権
 → URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)


著作権Ⅱが動画配信に関して
著作権が今回みたいなコンテストに関して
…を扱っているのかな。
つか、この人これで本が書けると思うw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 07:57:12 3oh8P+5Z0
>>110
動画サイトの話はこっちの方だった
URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:03:30 GoSP4/4o0
>>100
これプロの犯行だろ…JK

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:05:21 7O9wmMTV0
小説なんかでありがちなのは
応募して優勝はできなかったけど
健闘賞や準入選とかした後に
出版社から連絡があって

あの作品を本にしませんか?

…などと声をかけられ
ホイホイ自費出版させられちゃうパターン。
優勝や準優勝作の出版の場合は
出版社などが権利を買い上げて
出版社が費用を負担して出版したりするけど

売れるか売れないか判らない作品を出版するより
取りあえず甘言で作家の卵を騙して
自費出版で本を出版させて
読者じゃなく 作者 から金をガッポリ奪う商法。

…このビジネスモデルは本当に酷いと思ったり。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:08:04 iBAEweQl0
>112
I の方はひこにゃんだね。まあコンテストのほうにもある程度適応できる内容だけど。
これ書いた人今回の問題の奴も作ってくれないかなあ・・・。
I も II も内容的にコミュニティや一般ユーザーの視点が無いからなあ・・・。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:09:41 rQ+2KYe50
とりあえずJASRACの信託をなるべく拒否して、楽曲の個別の使用状況に関わらず
一括契約一括徴収のようなふざけたやり方を阻止すべき。


118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:15:08 7O9wmMTV0
>>117
カラオケやネットなどにおける
包括契約なんかは本当にそうだよね。

ただ…実際にできるかどうかは別として
自分達で音楽出版会社を作り
そこからジャスラックへ信託する…みたいなやり方も
当然ありだと思うから
ジャスラック信託の全てを否定するのは
ちょっと問題化を単純に考えすぎ…という気もしたり。

でもまぁ…自分で会社作ることの
敷居の高さなんかを考えると仕方ないと思うけどねー。
他に選択肢がないゆえの
ジャスラックの高圧的な態度なんだから。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:20:52 7AN2Ug6fO
吉本とかと契約できたから他とも契約できると考えてそうだな
でかい所と契約できれば一般投稿は不要という事か

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:23:14 kXj5H9itO
オスターさんはどうやって契約したんだろうか
つかメルトとサウンドをカラオケで歌いたいからオスターさん橋渡ししてくんないかな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:29:44 i2FjrB3b0
>>81
対象にしてる層が違うんじゃないか?
メジャー化を考えのし上がりたいなら、TV局も後ろに付いてるしこれほどのチャンスはないとは思う。
ネット上でのCGM・二次創作のマッシュアップ前提で盛り上げてた作品群だと納得出来ないけど、
一から曲を作りあげて応募されるのなら良いんじゃね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:43:54 7RE/8rPS0
>>114 経済系マスコミの知的権利ネタ担当とかそう想像してみた

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 08:51:08 4b1V4jyVO
>>120
これから就活で大変な20歳ちょっとの学生さんに無茶言うなよ

124:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 09:06:07 B1QZNLqm0
これからヨドバシいってきまふ
今日中に、オサーンなら誰でも思いつくであろう、早い者勝ち、カバーネタの曲をうp予定です。
カバーで当然ながらJAS信託曲なので、包括契約進行中でJASからう黙認声明?が出てるニコニコとようつべにのみうp予定。

オリジナルは間に合わんかったorz

125:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 09:09:40 B1QZNLqm0
当然ながらって書くのはおかしいですねん。非信託の曲も結構あるし。
信託状況J-WID(JASRACデータベース)で調べますた。
J-WIDは年末年始メンテ予定らしいので、カバー曲を歌わせる予定のある人は早目に調べておいた方が良い予感。

126:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 09:12:55 B1QZNLqm0
J-WIDのメンテは明日(12/28)午前9時からっぽいです。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 09:13:17 7RE/8rPS0
※未承諾広告※
ドワンゴによる初音ミクオリジナル曲登録問題まとめwiki(γ)
URLリンク(www32.atwiki.jp)
よろしく

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 09:16:18 6loKkAXi0
>>124
恋のテレフォンナンバー6700か…誰が一番速いうpかだな。

>>127
つーかこのスレの成果がそれなんだから貼る必要ねぇじゃん。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 09:27:25 7O9wmMTV0
リンリン&ランランの 「恋のインディアン人形」 という
選択肢もあると思われ…ないか。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 09:28:33 WKKQl0rh0
松本ひっこしセンターの歌はガチだな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 09:38:10 HIBK94DR0
意表をついて、ミクも混ぜてよい子悪い子普通の子とか言ってみる

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:04:50 IItOq9lX0
CDが売れないから携帯着メロで稼ぐんだよ
暇さえあればいじくって落としてる奴、それには料金が発生していて
後でしっかり徴収される、借金なんだぜ
携帯を所持した時点で金集めのシステムに自分も組み込まれてるんだ
ただ漠然と使わないで、常にお金を意識して使わないと
死なない程度に一生むしられるぜ



133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:05:15 /45PEIIl0
なんだこれww
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:11:03 lqXh+HKl0
>>133
イナゴに食われましただろうに。

すぎやま御大の恋のフーガっていうのもあるな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:13:59 9bMbFgZ60
>>133
たぶんニコニコニュースのデフォルト設定なんだろうけど
空気読めてないことこの上ないなw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:15:38 iBAEweQl0
>132
無駄に価格高いうえに、技術的にも違法着うた対策と銘打って制限と囲い込みされまくってるからな・・・。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:18:11 ei11MlkQ0
URLリンク(zoomtv.atspace.com)

138:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 10:48:13 B1QZNLqm0
うはw すごいじゃじゃ馬かもwwwww
慣れてないだけかもだがwwwww

139:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 10:54:13 B1QZNLqm0
レンに「りんりんりりん」って歌わせたら勝手に「れんれんれれん」になるっwwwwwwwww
いやマジでっwwwwww

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:54:40 plizN4sd0
お、リンレン入手したようだな
明日からが楽しみだ

141:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 10:57:12 B1QZNLqm0
レンはかなりじゃじゃ馬。デフォだとちょっといろんな意味でMEIKO似かなあ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:58:57 3kJTat+s0
>>129
スナック鏡音開業しないといけないな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:00:14 plizN4sd0
>>141
デモがアレだったからねぇ。調教しだいでは化けるのかね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:04:05 BuDCcoKT0
Cから購入したのにまだ届かないYO

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:07:26 DzW9ssk+0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
とち聞きたいのだが、此処でのライブラリの話は釣りなのかマジなのか?
このサイトの主が俺だけは分かってるぜ、と言いたいだけなのか?

146:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 11:10:30 B1QZNLqm0
>>143
今、ジェンダーファクター弄ってるけどポテンシャルはかなりありそう。
おもろいwwww

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:15:30 cj+nv5r6O
おまいら本スレ戻れよw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:15:49 ms57zuIS0
>>145
池沼は相手にすんな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:17:07 QmNn5od80
何かもう本スレが2スレ同時進行みたいな感じになってるぞw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:22:34 iBAEweQl0
>145
そのサイト主、問題があるんだ、と思うなら先にクリプトンにメールしてみればいいのに。
普通返してくれると思うよ、あの会社なら。


さて、こっちにも。
・着うた作りたい作者の方へ

URLリンク(media-convert.com)
こんなサイト見つけた。ちょっと一見した雰囲気は怪しいけど。
一応さっき自分で使った限りでは、問題なくボタン一つでwavやmp3を着うたの形式にすることが出来た。
他にもメルトのzip内の公式着うたデータを自分の携帯(au系)の着うた形式に変換することもなんら問題なく出来た。ついでに元データに掛かってた転送制限も解除されてた。
勿論登録など一切無しで。

だから作者さんは、着うた用に切り出して(必要ならフェードなどの処理をした)音声ファイルをこのページに投げて形式を指定するだけで着うたが作れる。

ただ当たり前だけど、
ずっとファイルの保持はしてくれない様だから、変換されたファイルは別途配布の必要があるけど。

これによって、知識の無い個人での着うた配信も目処が立つような感じだね。
携帯への転送はPCのメール経由だけど、コレは仕方ない。

独自の配信サイト作ってくれる人がいればいいのだけれど運営に問題多いしね・・・
(それこそ利権が掛かってるので、権利がクリアな許諾済みの曲しか配信しなくとも、物凄い言い掛かりでJASRACや各メーカーに潰されかねない)


151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:29:27 /45PEIIl0
このご時勢に携帯ってmp3再生できないの?

152:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 11:33:08 B1QZNLqm0
>>145
うーん。確かに、その人の言うとおり利用許諾契約書にナゾーな部分はある。ただし、問題提起するのはいいんだけど、攻撃的な
文章に見えるのがそのBLOGの人がちょっと配慮無かったかなあと思う。例の怪文書臭っていうか……。同じ事書くにも書きようが
あるっていうか。

で、ナゾーな部分だけど、楽器として使うだけなら問題ナスなんだけど、キャラクターの問題とか元音素提供してくれた声優さんの
絡みとか、そのへんのコンボでどう法律解釈されるかがナゾー。
ただ、こういう楽器?が世の中に広く公知されたのが初めてなので、そのへん、これから、ユーザー側からも呼びかけて、整備
してもらっていかないと駄目なのかなあとか。

例えば、よく考えたらボーカロイドに歌わせた曲を着信音として配信するとき、それは着メロなのか着うた(R)なのかもはっきりしない。
だって、全部MIDIで演奏できる電子楽器で作れちゃうから着メロじゃないかって解釈もあるわけで。

って、曲作成に戻ります。

153:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 11:34:13 B1QZNLqm0
>>151
おいらのPHSはできますよっと。
WILLCOMマンセー

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:34:20 iBAEweQl0
>151
出来ない。それどころか使用できるデータの形式や内容にも物凄い制限が掛かる。
(公的には違法着うた対策だけれど・・・実際は囲い込み、それも物凄い奴。独禁法でどうにかなるんじゃ無いかってぐらいの)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:35:21 0S3JLQMxO
>>151
「出来ない」のではなく、「させない」だけ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:37:44 AxDvpC+c0
>>152
文中にもあった通り
まさにこんな事態を想定してなかったからね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:42:55 0S3JLQMxO
>>152
それ故に、許諾契約書の中で無条件に許諾できるケースを列記してあるんじゃないかな?

例えばナレーション録音で、声優に喋ってもらったとする。
それを録音したものの著作権は制作者のものだけど、声自体は声優自身のものだよね?
つまりそういうことじゃないかなと。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:46:36 /45PEIIl0
>>153-155
どうもどうも

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:55:03 BuDCcoKT0
届いたー

指定日厳守とか貼っててワロタw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:56:18 EW06QMyV0
>>151
ノキアとか海外メーカー製ぐらいしか選択肢がなかったと思う

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:57:50 DjnLMJmb0
そいや、誰かCC宣言したミク作家いなかったっけ

URLリンク(tuchinoko.moe-nifty.com)

このブログでは、「作家だけの判断でCC付与は出来ない」とあるんだけど、
その辺どうでしょうかね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:58:06 5JKack8PO
国内メーカーの携帯は糞

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:58:49 bPV8sXiG0
CC宣言なんて互助会以外には知らないなあ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:00:54 DzW9ssk+0
>>150
>>152
レス感謝。
もう少し自分で調べてみます。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:06:35 iBAEweQl0
>161
CCについては誰か栗に聞いてたはず。
確か「今勉強中だから詳細な返事は後で」だったはず。

後CCはazuma氏がやってたような。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:19:08 rIQ4LW2q0
>>141
男の子だからやんちゃ坊主の方がいいかと

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:23:10 AxDvpC+c0
メンテ延長(´・ω・`)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:26:09 RIMWkJwg0
鏡音の出鼻を挫こうって作戦だよね。
ニコニコなきゃあ買う意味ない人多そうだし。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:27:32 xYw70+Yb0
?

170:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 12:28:20 B1QZNLqm0
まだ出来てないから助かったwwwっwwww
15時なら間に合うwっwwww

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:30:59 plizN4sd0
むしろ手に入れて3,4時間で調教出来るはずないだろ…
今夜はリンレンラッシュか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:31:23 /45PEIIl0
延長かよ・・・
動きが無いから曲紹介とかしちゃったよ
www32.atwiki.jp/mikukasu/pages/12.html

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:33:15 RIMWkJwg0
15時で終わると思う?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:33:36 IXJlVQeO0
しっかり時間かけてクオリティ高いのを発表してもらいたいと思いつつ、でもベタ打ちでいいからとりあえず聴いてみたいのもありで複雑

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:34:21 7AN2Ug6fO
もしミク関係が本当に全部削除されてたらどうなるのだろう

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:34:53 Ds7TDlcf0
NGリストを受信します。
NGリストを受信に成功しました。
メッセージサーバーに接続しました。
エラー: 書き込む権利が得られませんでした
エラー: 書き込む権利が得られませんでした
エラー: 書き込む権利が得られませんでした
エラー: 書き込む権利が得られませんでした
ミクの到着:28日以降です orz   ノシ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:37:08 /45PEIIl0
>>176
誤爆な

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:37:10 iBAEweQl0
ああ、あった、あった
URLリンク(verklighet.info)

CC宣言についての栗の公式回答。
どっちにしても問題なくCCにできるように規約改変の可能性があるようだ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:41:25 DjnLMJmb0
>ご質問の件ですが、商用・非商用を問わず、楽曲を「初音ミク」や「VOCALOID」などを訴求せずに公開するのであれば、
>現在の我々の解釈では恐らく問題なかろうと思われます。


つまり「初音ミク」や「VOCALOID」を訴求するような楽曲(今あるミク曲ほとんど)は、
この「恐らく問題なかろうと思われ」る対象ではないんだよなぁ。

180:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 12:46:23 B1QZNLqm0
メルトとかセルロイドとか鳩とかは無問題ってことだね。


タイトルや歌詞にミクやVOCALOIDを含む曲(みくみくとか)が判定中ってことか。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:47:01 7RE/8rPS0
>>145 からの流れだが、そのはてなダイアリー主は、FPROGな人に影響された
ようだが、この騒ぎの初めのころに出た記事やblogエントリの、
このあたりから広まってるように思う。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)

URLリンク(scientificclub-run.net)
反論としてその時に確かこれが上がってたかな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:51:54 7RE/8rPS0
あと、CCがどうこういう議論は
改変禁止
継承
非営利
非営利-改変禁止
非営利-継承
の、どのCCのことか(あるいは、どの要素をどっちにすると、という議論か)
はっきりしてくれないと議論になんないんですが。。。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:52:35 bPV8sXiG0
互助会でなんか話してなかったっけ?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:56:49 iBAEweQl0
>179
ほとんどって事は無いと思うぞ。
ごく初期の曲ぐらいじゃないだろうか。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:58:07 bPV8sXiG0
最近はあまりミクと関係無い曲とか増えてきたしね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 12:59:08 XI6ry3Uq0
なんかクリプトンは妙に尻尾振りまくってて気持悪いなぁ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:04:06 9wEyckTM0
子アク乙

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:06:28 syiFN9gC0
>>186
メーカーと客なんだからそれが普通なんだってw
ジャスラックとかドワンゴとかエイベックスみたいな
普通じゃないところばっかりだったから感覚がおかしくなってると思う。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:07:11 ORTWOqwg0
>>185
みっくみくにしてやんよ
ハジメテノオト
ろいつま

ミクとはなんぞやって質問にはこの3つで事足りるくらい、
完成度の高いものが、殿堂で輝いてるからな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:08:19 DzW9ssk+0
>>181
おおう。
色々と感謝しながら読ませていただきます。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:09:19 QmNn5od80
ミクと関係ある曲ってだけじゃどうしても同じような歌詞なっちまうぞ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:12:27 yVt0LIbt0
例えばミクと関係がありそうな歌詞でも、表現次第では一般化出来るしな。
HMOとかの中の人のオリジナル曲なんかは、そういう曲だと思う。

193:wikiの人 ◆JooooJJoJo
07/12/27 13:14:24 rHP9V3DmP
さて、と
着メロ配信について調べてみますかー

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:16:09 iBAEweQl0
>193
調べるって何を?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:30:51 kSOJw+7P0
久々に帰ってきてみました。美大受験の人です(覚えてる人いるわけない)

思ったんだけど、ここのスレに長く居たせいで他スレに行くとアンチとかが五月蝿すぎて
絶えられないんだけど。

なんでここっていつまでも平和なんだろう。kyでスマソ

196:wikiの人 ◆JooooJJoJo
07/12/27 13:31:29 rHP9V3DmP
>>194
JやDを介さずに、作者たちが独自に着メロ配信する方法です
「flvからmp3抽出して変換しろ」以上のことができるならそれに越したことはありませんし
欲しい人がメール送る→そこに着メロ添付送信
とかできますが面倒だなと思ったり

ちょっと検索したら、着メロ配信ASPサービスなんてあるのね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:35:14 DjnLMJmb0
>>196
着メロと着うたはちゃんと分けて考えた方が良いかと。
着うたなら誰でも「変換」できるけど、
着メロはいわゆる耳コピmidiを作るような職人がいないとそもそも作れないからね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:37:58 ms57zuIS0
ASPサービスの会社に権利持ってかれたら目も当てられないな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:41:40 7O9wmMTV0
一応、midi から着メロに変換できるような
ソフトはいくつか発表されてるけど
着メロ配信に関しては技術うんぬんより
権利関係でいろいろ面倒そうな気がするなー。


200:wikiの人 ◆JooooJJoJo
07/12/27 13:44:42 rHP9V3DmP
>>197
私の携帯は自作3g2ファイルを着信音登録できないので3g2を考えてませんでしたw

WSDというツールにWAVEを放り込めば、いわゆるえせ着うた(声入りのSMAF)が作れちゃいます
サビだけならなんとかなります。音質は悪いですが…
>>199
それこそmidi狩りのようになってしまいそうですね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 13:51:55 /45PEIIl0
携帯用のHP作ってファイル置くだけじゃイカンの?
ASPサービス会社が問題なわけ?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:01:11 bPV8sXiG0
めんどくさいなあ
みんなmp3再生できる携帯買えよ
X01HTいいよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:05:30 7O9wmMTV0
>>201
詳しく調べてないからあれだけど
着メロに関しては既存の
それこそドワンゴみたいな会社の生命線になってるので
MIDI が壊滅した時の経緯を考えると
ガチガチに権益で守られている可能性がなきにしもあらず…。

…というかまず間違いないと思われるので
下手に手を出すとカスラックから
莫大な使用料を請求される怖れがあるのよ

「将来、著作権を侵害される可能性がある」

なんて滅茶苦茶な理由で。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:09:00 7O9wmMTV0
以前、ジャスラック幹部のインタビューにも出てたけど

「違法着メロ・着うたが氾濫してる」

…って認識に変わりはないだろうし
実際に著作権を侵害しているかしていないかよりも
既存の既得権益を守るために
無料で着メロを配布するようなサイトは
問答無用で潰される可能性があったりして。

携帯会社ごとに着メロのファイル形式が違っていて
そのファイルの規格ごとに使用条件が
細かく規定されていたりとか
いろいろ予防線を張ってると思うんだよね。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:17:56 7RE/8rPS0
>>203 だから「着メロ」と「着うた」は全く別物なんだって...

ふむ。簡単な説明がウィキペディアの「着うた#自作着うたの作成」にありますな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

適切な長さのwavを作って
「MMF変換ツールなどを用いて変換し、専用のツールで後処理を行う」ところがキモと。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:21:02 7RE/8rPS0
MMFって何のことかと思ったら、SMAFのことなのね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:26:00 /45PEIIl0
>>203-204
>「将来、著作権を侵害される可能性がある」
これは無いだろ

使用条件に関してはダウンロードとは関係無いんじゃない?
ファイル形式が独自とかならありそうだけど・・

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:36:10 kSOJw+7P0
気付いたら再延長されてる>ニコニコ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:41:45 /45PEIIl0
そしてメンテナンスが終了することは無かった・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:42:54 cfdLxWqO0
>>207
可能性は今でも有るだろ
なにせMIDIで昔それをやられたからね
一部のゲーム音楽系サイトを除いて全滅・゚・(つД`)・゚・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:44:20 7O9wmMTV0
>>205
着メロのほうもいろいろゴタゴタがあったんだって。
CDから音楽ブッコ抜きの着うたが問題になるのは当然だけど
それ以外の着メロに関しても
なんかいろいろ面倒な規約があるわけ。

結構前のジャスラックの取りきめだし
期間限定だったから今どうなってるのか調べてるけど…。
古い記事だとこんなのとか

◇JASRACがネット配信時の楽曲使用料規定を策定―レコード業界の反発は必至
 → URLリンク(www.itmedia.co.jp)

◇まん延する“違法着うた”の実態 (1/3)
 → URLリンク(www.itmedia.co.jp)


下の方CDなどからデータをぶっこ抜きにした
違法着うたの記事だけど
上の方はそれ以前の着メロに関する記事で

「オリジナルの楽曲に携わった著作隣接権者」
「着信メロディの制作に携わった著作隣接権者」

…などが問題にされてたりしたわけ。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:44:24 vyTnHM8G0
メンテナンスが再延長されてるorz

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:44:49 DUQPlh/E0
>>207
残念ながら、カスにはそれで金請求した前科あるんだw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:48:51 /45PEIIl0
>>210
また繰りかえすかね・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:49:56 ORTWOqwg0
>>207

おおい、誰かカスラック動画をみせてやってくれ・・てメンテ中か!

クソぅ、なんて時代だ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:51:46 7O9wmMTV0
>>214
ちょっと下の記事を読んでみてごらん?
昨日の記事なんだけどさ。

◇JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く
 → URLリンク(japan.cnet.com)


217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:53:29 /45PEIIl0
>>213
>>215
すまん、今midi狩りの話見てきた
なんとなくは知ってたんだが改めてジャイアンだな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 14:59:00 kSOJw+7P0
ああもういいや出かけてやる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:00:15 BuDCcoKT0
>>217
MIDI狩りと207は違う話だけどなw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:00:50 DUQPlh/E0
>>217
音楽の権利に関しては、ジャイアンどころか独裁者だろ・・・
草の根の音楽文化すら虐殺するってすげぇ事だ。

まあ、よく批判される耳コピサイトが多かったのも事実だけどさ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:03:15 /45PEIIl0
>>219
まだ別件が・・・いいやあんまり聞きたくないわ
>>216読んで元気なくなってきた

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:03:18 7O9wmMTV0
さっきの記事からの抜粋だけどさ

>>■「相手が誰であろうと関係ない」
>>■良くも悪くも徹底した事務処理

>>近年、音楽関係のビジネス成功例としては「着メロ」が挙げられますが、
>>JASRACに入った手数料だけでも70億円規模に達しました。
>>動画共有サイトについても、同様の展開を望んでいます。

もうね…すげー偉そうに語ってやがんの。
あの MIDI 騒動の頃から
体質的に全然変わってねぇというか何と言うか…orz


223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:03:56 BuDCcoKT0
>>215
ようつべにあったw
URLリンク(www.youtube.com)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:04:44 /45PEIIl0
さっきのから辿ったけどこれもだろ
URLリンク(japan.cnet.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:21:30 /45PEIIl0
じゃまとめると・・・

着うた配信はjasracと戦うことになるかもしれないので
素人にはお勧めできないってことじゃねーか

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:25:24 5umv6MnE0
>>222
それくらい強引に強気でないと、
あの組織を維持出来ない、という側面もあるのだろうと思う。
権利関係を一つ一つ管理し、緻密なサポートを提供するには
どう考えても人手が足りてない、身動き取れないんだというのも、
あの強気発言の裏にぼろぼろ出てきてる。

たとえるならJASRACは草食恐竜。
これからどう食いつぶされていくか、見物かもしれないよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:27:40 7O9wmMTV0
>>225
そういうことー。

多分、着メロ形式のファイルを
直接配信するとヤバイってだけだと思うけど
いろいろ偽装しても
結局、まとめてなぎ払われたから
素人にはオススメできない。

jpegに仕込んだりとか
いろいろ頑張った人もいたみたいだけど。


228:名無しさん ◆DTMgjVH2qE
07/12/27 15:29:52 B1QZNLqm0
>>227
自分で自分が使うための着信音を作成するための方法を広めるのは、フェアユースの観点から合法だから、
そっちのアプローチとるしかないだろうなあ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:32:13 7O9wmMTV0
>>226
動画サイトなどと包括契約結ぼうとしているのは
多分、そういうことなんだろうねー。

ただ…著作権者である音楽出版社や
アニメ製作会社からもジャスラックへの不満は
すげー勢いで噴出していると思うから
これからの情勢は興味深いよね。

どっちにしてもコピーしたり
違法な経緯で手に入れたとしても
本当に価値があると認めたものには
普通の常識を持った人には
きちんとした対価を支払いたいと思うんだよね。

映画やアニメ、音楽ソフトの場合は
内外価格差が酷すぎてちょっと悲しくなるけど。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:32:14 7RE/8rPS0
僕はソフトランディングの希望はまだあると思うけどね。

>>225
クリーンハンドの原則、って奴でしたっけ?
グレーゾーンのことを堂々とやると面倒だよというか、
戦うならシロい物を武器にしないといけない、ということですかね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:33:31 i2FjrB3b0
>>226
ゲーム楽曲とか昔からの非管理曲が有るのに、アーティスト達の反乱で違う管理団体も出来た。それだけでさえ頭が痛いのに、
非管理局のミク楽曲も増えたw
独占的に権力を振るってた時代から見ると、苦しい立場に立たされてるな。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:37:38 syiFN9gC0
>>227
>jpegに仕込んだりとか
>いろいろ頑張った人もいたみたいだけど。

ほとんど、アルカイダっていうかテロリストの連絡方法なみだなw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:38:10 7O9wmMTV0
>>231
苦しい立場に立たされているのは
CDが売れなくて困っている音楽出版社や
貧乏アーティスト達がほとんどで
カスラックのお役人達は
ものすごい収益を上げてるんじゃないかな。

その分配金がどこかへ消えてるってのが
一番の問題だと思うけど…。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:41:31 i2FjrB3b0
>>233
いやそれもその通りだけど、JASRAC自体もひところから言えば弱体化してるでしょ。>>231の為に。
非管理曲が増えれば増える程面白くない事になる、JASRACとしては。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:58:57 6Uib/Pq9O
ニコニコが長時間メンテ中だから、ホントにミク関連を削除してるのかと思ったら
スレが荒れてなくてホッとした

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:59:48 26TZnYIy0
独禁法もあるような時代に
あんだけ君臨したんだ、もう体制崩れていいだろ

ほんとすごいよな
銀行ですら潰れては立って潰れては立ってしてるような時代に
あいつら一匹だけ…
まあ普通の会社じゃないってのもあるが

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:08:54 UH1sKI8vO
>>236
まあ偉い先生方と大組織の親分衆の金鉱脈だからね

多少シェア崩したとしても絶対に潰れない仕組みにはなってるよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:08:57 5umv6MnE0
放送と言ったらNHKの二つのAM(当時は受信料が必要だった)、
レコード会社も10社あるかないかという蓄音機時代。
しかも1939年ってことは軍事統制が強化された時代。
たぶん作詞作曲内容の事前検閲のための機関だったのかもしれないね。
管理って言葉だけが内容を伴わないでしぶとく生き残ってる様には
哀れみさえ感じる。
昔の事がわかる本とか読むと、jasのやり方がその当時としては
至極妥当なものだったのがよーくわかるよ。
それを頑なに守って未だにやってんだからなんともはや。

>>229 もし大手レーベルで反旗を翻す所が出てきたら、
言葉は悪いけど面白くなりそうだね。
そのためにもユーザーも著作権意識の向上は必要だけどね。

>>231
独占も、やり方によっては決して悪くないんだけどね。
一カ所に情報が集まっているのって、流行言葉で一言で
言えば、なんたってエコだからね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:11:06 DzW9ssk+0
>>236
まあ、何を作ってるわけでもなく、法律に守られながら金を徴収する
だけだからな。

再分配ももちろんやってるのだろうが、そこまでの過程が現在のネット文化と
噛み合わなさすぎる。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:14:53 3B14ck9x0
寺銭が高すぎるんだよな、カスラックは。本来の権利者にきちんと分配されない
さらに通信や着メロ、着うたなんかどの曲が何回DLされたのかなんてすぐに分かるこの時代なのに
あえてそれをやらないで、恣意的に分配するし
全く売れてない大御所がカスラックを支持する一因でもある

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:20:02 qKxD76rQ0
>>235
あれはだいぶ前にガセだと判明してたがな
後からひろゆきの書き込みで証明されたし

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:20:25 NyfLwjCh0
次のバトルフェイズは

 初音ミクVSエロ同人

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:23:00 /45PEIIl0
>>242
得ろ同人の負け

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:26:20 7O9wmMTV0
>>236
独禁法という言葉から思いついたけど
ジャスラック管理体制ってのは
米国の禁酒法時代における
マフィアみたいなもんだったろうね。

音楽配信メディアが限られていた時代は
メディアや販売経路を独占することで
莫大な利益をコントロールすることができたけど
誰もが気軽に情報を発信できるようになって
その神通力も次第に力を失っていった…と。

アル・カポネの影響力そのものが
禁酒法の存在を抜きに語れないように
ジャスラックの影響力に関しても
既存のメディアによる娯楽支配を抜きに語れない。
…なんてのはちょっと言い過ぎかw


245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:26:39 ORTWOqwg0
>>242
相手にされないよママン

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:34:42 /PmHbLDi0
>>239
>まあ、何を作ってるわけでもなく、法律に守られながら金を徴収する
>だけだからな。

そのくせ>>216の記事で
>個人的には「切り貼り」は創造にあらず、と考えます。
なんて言ってるんだよなぁ。

お前が創造を語るなとwww

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:58:56 IXJlVQeO0
東浩紀持ち出すわけじゃないけど、このおっさんは時代見えてないんだろうな、と

zoomeにリンレン初の曲上がってた

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:59:36 14CdPqQl0
URLリンク(ytteter.so.land.to)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:08:04 J/LPDJZy0
>>242
エロ同人作家は、版権元が一言「エロはやめて」と言えばすんなり従う気がする。

その後何が起きるかは分からないが。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:10:08 IDB3xkjF0
>>249
昔ながらな同人屋だとそうなんだが最近の動向見てるとごねそうなのがいそうなんだよね


251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:18:12 6Eggv2I80
>>250
枕の件で暴れてたのは関係者かなw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:18:32 +j99yHN20
なんか今
BS2で二次創作とか言ってる

BSフォーラム「“オタク”か“アート”か」 っていう番組?っぽい
このスレとちょっとは関係してるかも

TVから同人って言葉初めて聞いたからびびった
とりあえず報告

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:23:31 dRE5YvKy0
共同発表から先があまり追えてないんだが、

・着うたの原盤権は作者(特にika)に返却されたの?
DMPが結局所持してるの?

・DMP社とFW社は相変わらず沈黙?


254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:27:43 96cusB0T0
ふと思った。
作者が着うた、着メロをwebで配信するとJに潰されるというのなら、
同人CDの特典として高ビットレートAACデータを入れておくというのはどうだ? あくまで販促で。
もちろん買う側がPCとmicroSD(またはメモステ)、書き込みソフトを持っているのが条件になるけど。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:32:22 GoSP4/4o0
>>254
Jに信託しなくても着うた配信は可能だよ?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 17:35:25 96cusB0T0
>>255
いや、上で言われているように、難癖付けられて潰される怖れがあるならってことで。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:07:47 yzHibfph0
メンテナンスのお知らせ
ただいまメンテナンス中です。
メンテナンス終了までお待ちいただけますようよろしくお願いいたします。

メンテナンス期間:12月27日(木) 6:00 ~ 21:00
( 作業時間は前後する可能性があります )

ニコニコニュース

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:08:17 IXJlVQeO0
>>256
自作曲配信のどの辺に難癖つけられるんだ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:11:42 DUQPlh/E0
>>258
「此れから先、ジャスラック管轄の着うた、着メロを配信する可能性がある」
「このフレーズのここが、この曲に似ている、パクリだ」

冗談にならない可能性があるから怖いんだ。カスは

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:15:32 DjnLMJmb0
JASRACはいちいち細かいフレーズがどうのなんて言ってこないよ。
そんなメンドイ事はしない。
やるなら「パクリかもしれんだろ?」だけだ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:16:58 yhCaQP9b0
>>251
枕が買えないと騒ぎ立てるのは恐らく転売ヤー
抱き枕は生産数の関係上で格好の獲物だしね
でも本家が抱き枕売るとなればそっちに切り替えればいいので大人しくなる

本家で売るのに何で禁止するんだ金が稼ぎたいだけかと騒ぐのは恐らく生産側
儲けようとして作ろうとしてる所に水ぶっかけられてるからね
抱き枕と言うニーズがあるのならば本家としても売らない訳には行かないからね
下手に売らないと勝手に作って売りさばくのがわらわらでてくるからさ


262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:17:07 IXJlVQeO0
>>259
多分「将来著作権侵害の恐れあり」のキチガイ判例から導き出されたイメージなんだろうけど、上はそんなこと言ったらどこにでも当てはまるし、下は権利者が訴えることであってカスラックは関係なくね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:17:09 DUQPlh/E0
カスを過大評価しすぎたか!

どっちにしろ、難癖に変わりはないがなw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:18:32 cfdLxWqO0
>>258
J 『 では裁判ですね 』


ジャスラック相手に裁判を個人で出来るか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:22:27 IXJlVQeO0
>>264
どの部分を訴えるんだよ
カスラック憎しなのは理解できるけど、さすがにちょっと発想が飛躍しすぎ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:26:04 DUQPlh/E0
>>265
ごめん、もうあの団体が常識的な行動を取るなんて考えられないんだ。

何処の会社が「DL数全部出して提出しろ→計算めんどくさいから言い値払え」
なんて、トンデモ発言すんだ?
飛躍するには、それなりの前歴ってのがあんだよ。
当然憎いが、それ以上に唖然としたってのがでかいんだ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:26:41 iBAEweQl0
>196
技術的には携帯からdlできるアップローダ構築すればなんとか。
つっても敵に回すところが多すぎて個人ベースじゃ相当に防衛策を考えないと無理。


現実的なラインは、
作者が着うた用mp3やデータを作って別途zip内に入れておくぐらい。
後は>>150とかツールで自分用に変換してね、って。


268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:34:50 IXJlVQeO0
>>266
カスの過去の主張がどうあれ、小口の個人相手に「勝てる見込みの薄い裁判」をわざわざ起こすメリットなんてないでしょ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:36:08 cfdLxWqO0
>>265
俺は昔話をしてるだけなんだが・・・空想じゃないんだよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:37:44 IXJlVQeO0
>>269
興味あるんで、骨子がまとめられたサイトかなにかあったら教えてくれる?
読んできたい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:38:25 TWbmvHyd0
>>41
> とりあえずWikipediaの記述は直した方がいいな。
> URLリンク(ja.wikipedia.org)
> どう考えても感情的に突っ走ったと思われる記述

修正入ってた

差分 URLリンク(ja.wikipedia.org)

> * 2007年12月17日 ニコニコ動画で流行した初音ミクを使ったオリジナル曲をJASRACに登録していた
> ことが判明した[1]。この登録において、初音ミクの販売元であるクリプトン・フューチャー・メディアの
> 規定した、「登録するアーティスト名は作成者と初音ミクの名前を併記する」という条件を無視し、
> 「初音ミク」だけで登録されていた。アーティスト名の登録の修正はおこなわれたが、さらに着うた配信に
> ついて、作者との契約がないまま行われたなどという内容の「2ちゃんねる」の書き込みがネット上で話題に
> なっている[2]ことなどについて、両者それぞれが提供サービスブログ・自社事業部ブログのブログエントリ
> およびコメントで反論しあう事態となった。ひろゆきが解決策を提案し、初音ミク作品を動画投稿サイトに
> 投稿するという椿事まで発生した。
> * 2007年12月25日午前11時 「着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント」を発表した。

ウィキペディアに書いて良い内容としてはそこそこのラインかな?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:39:31 DUQPlh/E0
>>268
これから先、似たような事をしている人間を黙らせられる

これだけでも、十分メリットだと思うが。個人と大企業の体力考えれば
どっちが有利かぐらいわかるだろ? 個人で何年も戦えると思うか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:40:08 DUQPlh/E0
似たような事をしようとしている

だ。すまん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:40:52 7AN2Ug6fO
マジでカスラックには常識がないからな
しかも自分達が絶対正義みたいな事まで言ってる

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:41:33 iBAEweQl0
>270
あんまり無いんだよね、誰も史料残す気力すら無くなるほどにふるぼっこ、大混乱だったから。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:42:28 RJaMo7Bi0
MIDIの時は、対抗勢力も殆どなく、ゲーム楽曲以外はJASRAC管理曲ばかりだった…
全ての音楽は、JASRACに入ってるのが当然と言う態度で接してくる。

その頃と比べたら、今は非管理曲も多くなってきてるかんな。そうそう変な主張できんだろう。と思いたい。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:45:26 IXJlVQeO0
>>275
MIDIが消えたときの話かな?
オリジナルも対象だったの? そんなわけないとは思うけど一応
これがまかり通るならちょっと狂ってる

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:50:01 iBAEweQl0
>277
JASRACが自作曲をピアノで演奏していた飲食店に、
「著作権違反だ!」って裁判起こして、結果、飲食店は店内リアルタイム中継で自分の潔白を証明したが、
「今は著作権違反していないが将来するかもしれない」って、無理やりな判決ださせて
その飲食店からピアノを撤去させた話は知ってるな?有名な話だ。


それに限りなく近いことを当時やったんだよ・・・

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:52:06 26TZnYIy0
>>277
自分の記憶では、MIDI系で「オリジナルをJASRACから難癖付けられた」というのは
どこかの記述でJASRACから「自分のオリジナルだという証明をしろ」というメールを
送りつけられた、という話があった
他、「MIDI仲間(オリジナルではなく版権ものではあるが)が消えて意気消沈」という副作用もあり

オリジナルも完璧に叩かれたのはmp3
ただしこれはJASRACが主体というより、プロバ等が自主規制で削除しまくった
(これは多分探せばソースもあるんじゃないだろうか)
どうもその裏はJASRACがプロバ相手に一律課金しようとしたとか
話もあったけど、その辺は実際どうだったのかソースがあったかどうかは覚えてない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:53:35 5iWHM1jC0
大阪地裁 平成17(ワ)10324 著作権侵害差止等請求事件 の
判決の文中に「将来においても著作権侵害行為がなされるおそれがある」とあるけど、
それかな?

MIDI狩りの時に似たようなことがあったのかどうか...

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 18:59:56 IXJlVQeO0
ちょっと情報収集してみるか。ありがとう

>>280
田中俊次裁判長、でぐぐれば過去に出したいろんな判例が出てくる
「困ってる側を負けさせたがる」とどこかで解説されてたな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:10:47 26TZnYIy0
MIDI関連で裁判になった話は取りあえず記憶にないな。
元々それで食おうというほどの気概があった奴なんてごく少数だったろうし
横暴さに腹をたてても権威は権威
メールは単なる脅しだろうという話は当時でもあったけど、
その脅しに皆が意気消沈してしまったってとこかな…
裁判なんて面倒だしねえ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:13:50 kXj5H9itO
逆転裁判もびっくりのトンデモ裁判長だな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:15:39 DUQPlh/E0
>>282
2chみたいな、誰もが知ってて、すぐに利用できるコミュニティなんて
無かったしなぁ・・・。ただ聴くだけの人間だった俺は、意味も分からず
ブックマークが消えてゆく日々だったよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:27:24 26TZnYIy0
>>284
当時、ニフとかパソ通やってた人らは
もうちょいまともな情報交換できてたかもしれんけどね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:32:14 1VVHBLIQ0
>>145
遅レスで悪いが、SEOスパマーの釣りじゃまいか。
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:33:37 1VVHBLIQ0
すまんsage忘れたorz

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:39:03 cBBmxKfC0
つーかJAS云々やりたいなら相応のスレでやっとくれ
今回の騒動でも嫌JAS厨のせいで初期からしばらくグダグダだったし

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:39:46 +fcmkBa30
個人的にこの騒動で良かったこと。
「初音ミク?アニオタ向けのキャラクターか。」
「DTM?アマが作った音楽なんて聴けるか」
と思っていた俺がアマチュアの音楽も面白いなとオモって、
色々聞き出すきっかけになったこと。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:46:30 WCKqqLNaO
今北

vipエロ祭の後遺症か?
それとも雑用のおばちゃんがコードに足をかけたか?
どのみちドワンゴpgr

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:50:40 plizN4sd0
なんだvipがエロ動画うpりまくってたのか・・・知らなかった

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:52:48 9yUz9cer0
やっと来れた産業
Infoweb(NIFTY)日曜から全サーバ規制中。
というわけでROMできるけど一部意見書けない人もいるです。

ある程度の閉鎖環境下のNIFのコミュの繋がりは結構よかったなぁ。
NIFTYも最後インターネット化の時に過去ログに著作権言い出す奴が
あちこちで現れたので、情報の蓄積である過去ログが
閉鎖後はほとんどないのが欠点だ・・・
当時の古い機材の情報や技も結構参考になるんだが
(自分の当時の青臭い発言のログも消えてちょっとほっとしてるが)


293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:19:55 vAX/UK1j0
メンテ続いてるからようつべで遊んでたんだけど外人の反応面白いね。

osterの曲にこれなんてアニメ?て聞いてたり、
Melodyの3DPVに付いた「貧乳…」の一言レスに「はいツルペタですがなにか?」てツッコミが入ってたり。
ハジメテノオトとか皆ふつうに感動してたし。

あとWhite LetterのアニメPVに↓伊藤社長が喜びそうなコメが付いてた。
>I think that we can all be a tiny creator!!!
>Hatsune Miku give us new abilities.

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:29:56 Qozu5djC0
>>288
ぶっちゃけ今回の騒動の元凶はジャスラック登録で契約トラブルはおまけなんだが

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:30:56 8gI/rNB1O
じゃあ外人にはSweetANNで頑張ってもらおう!
動画でうpのときは脳内ANNに変換も許可する。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:39:11 AxDvpC+c0
>>272
まぁ喫茶店で演奏してただけで800万ギられたお爺さんは
まさにその例なんだがね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:41:52 uf+bTirZ0
初音ミクって大人気だね
おっさんに

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 20:56:59 qoJDpRrm0
>>293
>I think that we can all be a tiny creator!!!
>Hatsune Miku give us new abilities.

こいつのプロフには日の丸ついてるぞ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:08:33 AxDvpC+c0
うへwwwwメンテ終了時刻消えたwwwwwwwwww

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 21:11:04 w65OZ1V80
zoome死んだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch