08/02/15 20:54:50 kqnhpXtT0
>>840
お疲れ様、確かに答える方も同じ事を何度も疲れるわ。
昔を懐かしんでちゃただのオヤジと思われるが…俺の頃は音入れもテープだし
ミスったらやり直しだし、細かい調整や、試しにやってみるとか高リスクだった^^;
今は結構簡単にやり直せるんだから、やってみりゃいいのにって思うわ。
ぶっちゃけ個人のDTMケーブル接続なんてのもたかが知れてるんだから・・・
あれ?違うかな?と思ってら全部の端子に繋いで試してみりゃいいんだよ。
それなりに機材を揃えようって人は、それなりに知識があるモノって思ってたし。
今は違うんだねぇ・・・。
こういう事って自分で調べたり試行錯誤すんのが楽しいし、苦労した方が身に付く。
もうWikiとかかなり詳細かつ丁寧に書かれているのに読まない人も多いし。
あ、愚痴でしたチラ裏ですからスルーでヨロ!
>>838
同様の報告が上がってないなら自己のPC特有の問題だと思われる。
ソフト起動時に落ちるならメモリの問題かHDD容量不足の問題か、
いずれにしても、質問内容からは何もわからない。
>>839
まずはスレ内で同様の質問が無いか検索しましょう。
audacityであろうと何であろうと、ダイナミックマイクなら底上げしないと音は取れない。
だからこそ、アンプやらオーディオI/Fやらの話題が何度も出てきているんだろう。
最初の一歩!オーディオプロパティのマイクのトコにあるブーストをONにする!
そのあたりを試しながらスレ内をゆっくり読み直す事をお勧めする。
こっちでも同様の事がよく話題にでるから参考までに貼っておく
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 5
スレリンク(karaok板)