08/01/21 22:50:05 NWhzPjRj0
確定じゃないけど、職場から自パソにトンネル掘ってるのがばれたぽい。昼の書き込みしばらく自重。
>>541
あんなあ、基本的にマイクは高いのほど歌いにくいというか、まともに使うのに技術いる。息の
逃がし方とかサ行の発音とかな。ファミリアとフェラーリとF1カーならどれが運転しやすいか考えてみ。
あと、カラオケ屋の機材は機種じゃなくて当たり外れだ。壊れかけのも新品のもごちゃ混ぜだからな。
>>542
確かに、雑な使い方したらSM58ほどよく耐えるマイクはそうないな。あれはアメリカ人にしかない
発想だ。安マイクを丁寧に使って録音した方がSM58を雑に使うよりはいい音録れるけど、そこに
使うはずの集中力を他に回したいならいい選択だと思う。なんだかんだ言ってあれは名機だ。
しかしなあ、音が割れる程の音入れたらマイクが痛むぞ。いくら安物でも壊れるまでは大事に使えよな。
自分で金だして買ったんだろ?ヴォーカル用のダイナミックマイクじゃないんだから、大声出すなら
至近距離で使っちゃだめだ。値段はどうでもいいから用途が合ったもの使おうよ。
音割れ対策も前に書いたけど、まずは録音レベル下げてな。レベルに余裕あるのに音が割れてるなら、
マイクから離れて録音レベルをちょっと上げる。1.5mくらい離れてもまだ割れるようなら、マイクを顔の
正面から左右にちょっとずらしてみるといい。最大で30度くらいかな。高さはあくまで顔の高さな。人間の
声なら、これで割れる心配はほとんどない。にしても自宅で全力で歌えるとはうらやましい環境だな。
>>543
茶化しかもしれんが意外とまっとうなこと言ってるな。なんでもそうだけど、値段が上がれば上がるほど
性能差は微妙になる。200円のマイクと1000円のマイクの違いが10あるとしたら、1000円のマイクと
5000円のマイクの違いは1くらいだろな。5000円と25000円なら0.1くらいだ。
ただ、ある程度の価格帯超えると性能どうこうよりも「音のキャラ」が注目されてくるのよ。いい悪い
じゃなくて好き嫌いの話。ただ正確な音を出すだけなら安い製品でも十分できるから。