ニコニコ歌ってみた制作初心者向けスレat STREAMING
ニコニコ歌ってみた制作初心者向けスレ - 暇つぶし2ch513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:51:48 0
ファイル(F)→ムービーファイルの保存(M)は?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:55:12 0
ヘルプファイルひっぱってきたぞ。


ムービーをコンピュータに発行するには
1. [ファイル] メニューの [ムービーの発行] をクリックします。

2. [このコンピュータ] をクリックし、[次へ] をクリックします。

3. [ファイル名] ボックスに、ムービーの名前を入力します。

4. [発行先] ボックスで、発行したムービーの保存場所を選択して、[次へ] をクリックします。

5. ムービーを発行するための設定を選択し、[発行] をクリックします。

6. 発行した後で、そのムービーを見るには、[[完了] をクリックしたときに、ムービーを再生する] チェック ボックスにオンにします。

7. [完了] をクリックします。


っていうかムービーの発行っていうんだなw Vistaのムービーメーカーだと。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:57:40 0
ま・・・まさかとは思うが、
保存したプロジェクトファイルを開いてなくて、
タイムラインが空っぽってことはないよな・・・・・・

'`,、('∀`) '`,、

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:04:22 0
わwできましたー!
ムービーの発行だったんですね…これでやっと⑥に進めそうです!
本当にありがとうございます!!

…調子に乗ってもう一つ聞いても良いですか?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:08:17 0
いいよー
難しくなければ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:11:40 0
マイク直挿ししたらノイズひどくてワロタ
インターフェイスでも買おうかと思うんだが
端子がプラグインパワーのが多くない?
ダイナミックマイクが挿せるのって少なくない?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:12:05 0
でもVista関連はわからんかもしれないなぁ
MAD制作者の多くはXPユーザーだし。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:16:50 0
ニコニコ動画から組曲の動画をURLリンク(www.vid-dl.net)
flvファイルとしてダウンロードして、FLV Extractでaviに変換して
ムービーメーカーで読み込もうとしたら
「指定されたモジュールが見つかりません」というエラーが出たんですけど、
何が原因なのでしょうか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:17:10 0
>>518
変換プラグがヤマダ電気で400円くらいだったかな
それを買ってつけてるけど

マイクのは太い差込口で、PCの差込口は小さい口のイヤホンとかと同じ形のアレだろ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:34:51 0
>>520
バイナリエディタでFLVのところをVP62に書き直す。それがわからないなら
>>483
みたいにやる

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:06:27 0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
~~ニコニコ動画に変わる動画投稿サイト 「なんとか動画」 ~~

「なんとか動画」 URLリンク(nantokadoga.com)
という動画投稿サイトを知っているだろうか?
ニコニコ動画のようにコメントを書き込むことができ、
色もつけられる。

まだ初期なので人も少なくサーバーはかなり軽いぞ!!
今後の発展にも期待!!

  ほかもなんとか動画にはニコニコとは少し変わったふいんき←なぜか変換(ry
   期待の新サイト  なんとか動画   URLリンク(nantokadoga.com)



【公式サイト】
URLリンク(nantokadoga.com)
 現行スレ 【ニコニコ】なんとか動画β【じゃん!!】  
  スレリンク(streaming板:38番)n-                                      

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:07:15 0
>>522
>>483の様にhugflashを使いたいんですけど、
ニコニコからダウンロードしたファイルを変換しようとすると
99%までいった所で「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。」
というエラーが出て終了してしまうんです。
ちなみにTubeStoreを使ってYouTubeから落としたものだと、
hugflashを使ってムービーメーカーで読み込める形式に変換できました。

バイナリエディタがわからないのでちょっとググってきます!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:17:04 0
>>524
ぶっちゃけ、そのFLVの最後の部分がぶっ壊れてるんじゃねーの?
全く別のファイル(ニコニコから落したFLV)でやってみたら?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 02:01:47 0
これまで出現した人気動画を見てわかったんだが、
マイクが悪くても良いものは良いとわかる。
安いマイクでダメなら良いマイクで録るとクリアな分あらが目立ちやすいのではないか?


527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 22:05:56 0
>>524
hugflashはサウンドとビデオ両方にチェックいれた?
ビデオだけだとたまにエラーでる

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 00:58:35 0
オレは安物のPC用スタンドマイク
URLリンク(www.bestprice.net)
↑これ使ってるけど、録音したファイルにSoundEngineとかで加工すれば
そこそこの音質になるよ。
オレの声で恐縮なんだが、加工でどれぐらいかわるか参考にしてみてくれ。
URLリンク(www.filebank.co.jp)

これはちょっとリバーブ強めなんで、実際はもうすこし軽めでいいとおもう。
とりあえずフリーソフトでこういう風にできますよーという参考資料ってことで、
歌についてはあんまり触れないでね(´Д`)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 01:22:46 0
>>528
後半が旅館の宴会っぽいフリで笑ったww

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 01:31:41 0
>>528
技術デモうめぇwww

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 11:22:28 0
>>528
こ、この声はやらないカーさんですよね?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 15:51:02 0
ニコニコのflvをHugFlashで変換したら2G超えるから、Huffyuvで可逆圧縮したいのに
HugFlashの時点で若干つまづいております
ファイルをHugにD&Dして変換したら未圧縮でキャンセルしてよいものなの?
Huffyuv右クリックでインストールしたけど実際コーデックってどうやるの?
ぐぐっても使い方出てこないッ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 19:51:12 0
映像だけ抜き出すなら
HugFlashじゃなくてFLVExtract使えばいいんじゃね
VP62の場合は抽出した映像の圧縮が 不明FLV4 ってなるから
バイナリエディタで最初のほうにある文字列「FLV4」の2箇所を文字列「VP62」に置換する


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch