07/04/07 22:21:34 ytifaV3C0
っていうのを作ってるんですが全然見にきてくれる人がいません。ストリーミング板の皆さん見てみていただけませんか?これです URLリンク(livetube.cc) どうですかどうですか。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 00:19:28 0
仕組みがわからん。デスクトップをキャプチャして配信できるってことか?
3:1です
07/04/08 01:10:10 IATBJ1tt0
デスクトップキャプチャかカメラ・マイク、画像ファイルなど、どれも使えます、同時に使うこともできます。
例えば、画面映しながらしゃべる、ウェブカム映しながら一部に画面キャプチャをリアルタイムに表示、など
それを他の人がライブにブラウザのフラッシュで見れます。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 14:30:19 8Sp9r2MJO
へー
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 17:49:09 0
これ配信側もブラウザ上で完結できるようにならんかな
6:1です
07/04/08 18:24:39 IATBJ1tt0
1です、レス付かないかとwktkしてここを見ております。
ソースがカメラ・マイク1つずつのみでデスクトップとかなしならフラッシュで完結させることはできます。
それだとなんかいっぱいありそうだし、差別化ポイントなしって感じなので発信だけアプリにしてみました。
単純なフラッシュだけの発信も作ったほうがいいですか?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 19:12:10 0
LiveTube
差別化とか言ってるわりには名前が悪いだろw
8:1です
07/04/08 19:24:58 IATBJ1tt0
安易感満載ですが、分かりやすくないですか?LiveTubeってそのままで。
そして機能で差別化、どうですか?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 19:28:37 0
>>1
ブラクラ?
10:1です
07/04/08 19:41:54 IATBJ1tt0
ブラウザがいくような不具合は今のところないはず。
試してみていただけませんか、どうですか?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 20:22:02 m7E80ZtY0
実況ブラウン管・・・
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 20:45:10 0
ここで宣伝するより作る側(そんなスレや板あるかは知らんが)の方に行った方が良くないか?
13:1です
07/04/08 20:59:07 IATBJ1tt0
>>11の御方
それ言ったらYouTubeはアナタブラウン管ですからね、でもiTubeにしないあたりが微妙にうまい気がしますが。
>>12の御方
うう、そうですよね、ここだとうざいですか?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 21:07:51 m7E80ZtY0
>>13
youtubeはあなたのブラウン管(あなたのものがテレビに映る)だけど
Livetubeは・・・
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 21:25:54 0
>>13
ここは見る方のスレだから作る方の話されても
興味ない&解らない のが大半なんじゃね?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 21:30:48 bialDKjn0
>>1
がんばれ~!
17:1です
07/04/08 21:32:39 IATBJ1tt0
>>14の御方
ライブのブラウン管?
でもその訳でいくとyourtubeとかにならないでしょうか?
いや実は米国でもすぐに通じそうなのがいいと思ったんです。
>>15の御方
見る方ですか?だけってこともなかったりしません?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 21:36:59 bialDKjn0
>>17
これは実況板に行った方が良かったりしないか?
19:1です
07/04/08 21:37:30 IATBJ1tt0
>>16の御方
すいません、ありがとうございます、がんばってるんだかないんだかよく分かりませんががんばります。
20:1です
07/04/08 21:57:11 IATBJ1tt0
>>18の御方
実況ってついてる板いまざっと見てきたんですが、スレ自体の流れがすごい早そうじゃないですか?
めし食ってる間にスレ自体がなくなってたりしません?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 22:04:09 m7E80ZtY0
>>20
スレを定期的に保守すればおk
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 22:04:23 0
トップページが不親切すぎる気がする
いきなりソフト入れろじゃあ引くだろ。
23:1です
07/04/08 22:24:18 IATBJ1tt0
>>21の御方
いやその定期的がすごい短そう、スクリプトで定期上げとか?そのまま忘れて上げ続けてしまったりとか。
>>22の御方
重要なご指摘ありがとうございます、とりあえず簡易なフィックスですが
"動画を送信する方は ..."と"ほかの人の配信を見る方は ..."という文言に直してみました。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 22:26:15 m7E80ZtY0
>>23
通常は1時間おきくらいで大丈夫
あと、配信もフラッシュとWMEで出来るようにするといいかも
25:1です
07/04/08 22:47:24 IATBJ1tt0
>>24様
1時間!早!
ところでそれはWindowsMediaEncoderというソフトが使えることが重要ですか、それか
WMVが使えることが重要ですか?
後者であれば実はlivetubeはコーデックやコンテナになるべく依存しないように作ってあり、
しかもWMVでほぼ同じ仕組みで配信できることも確認済みだったりします。
ただプレーヤやコーデックの選択がいきなりあるとごちゃごちゃしてるように見えるかと思って
とりあえず一番シンプルっぽい形にしてあります。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 23:01:31 m7E80ZtY0
>>25
WindowsMediaEncoderで配信できるのが重要ですね
新規の人も使いやすいし、専用の画面位置調整ソフト等もいろいろ出ているので
昔から使っている人(実況Vやピアキャスト)の人も移行しやすいでしょうし
27:1です
07/04/09 00:00:35 /UK7b7bU0
>>26様
WMEのページなど見てきたんですがプル発信でもいい(ユーザが手動でポート操作したりしてもいい)ならば
対応かなーり簡単ですね。
これってむちゃくちゃ簡単なのですでにあちこちでやられてるんじゃないかと予想しますが
こういう需要ってあるんだろうか。
興味深い点ありがとう御座います。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 00:33:14 0
パワプロ?
29:1です
07/04/09 00:52:48 /UK7b7bU0
いやwwwwパワプロじゃないです、すいません、なんだかすぐに分かりませんでした、私共の世代だとファミスタなので。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 13:44:07 0
どうも人に意見言える立場じゃないが
HPの事をちょこっと助言
やりかた→使い方にした方が良いんじゃないかな
使い方の説明してるページですが
左の設定画面と右の動画部分にするページ?
境目がなくってどう言うツールなのか把握しにくいです
普通のフォルダなのかツールなのかIEなのか
で、Windows用セットアップの所デスクトップやら何やら少しデザインが変わってるけどこれはvistaのデザインなのかな?
自分で変えてるんなら初期設定に戻して画像を上げなおした方がいいかも
31:1どす
07/04/09 16:15:10 0
/ ̄ ̄\ 貴重な意見 ありがとよ
/ノ( _ノ \
|,'⌒ (( ●)(●) il li
.| (__人__) ,|| --─-.||
| ` ⌒´ノ イ.|._ |ヽ_ |.|、
/"⌒ヽ ソ,ノ fi//〃 /└-二| \ゝii;
/ . ゙ヾ ,,/ {_ノ_/ .スパァァ──. l ,.-ー\/. 、 Y‐── ン
/ .ィ≒ `\ /ー/ | /.__';___ン、 。 >>30
/ ,/^ヾ, \ / / /<≡> <≡>|;y′
/ } __\___ ___ ____ _ //─'( _●_)`ーミ;ヘ ゜
ン'′ )ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡─‐ー人て゜ ゚ヽ ,
ノ/ ≡'' ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て
ヾ _____=≒=ー──‐‐‐ ̄' ̄ ̄ ̄Y ` `
\、 ー ィ⌒ ̄ / 〃 .|i
\ \ / y |i
32:1です
07/04/09 17:43:23 /UK7b7bU0
いや本当ありがとうございます、いたみいります。
- メニュー部分、"使い方"に変更
- 使い方ページ、左右の部分の説明を1枚入れてみました
そういう話じゃない?
セットアップページなんですが、いじってない素のVISTA英語版そのものです。
使い方のところ日本語XPと混在しててわかりづらいでしょうか。
>>31の御方
なんということをww
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 15:26:05 0
>>1
Web制作 URLリンク(pc11.2ch.net)
ソフトウェア URLリンク(pc11.2ch.net)
この板よりも↑とかでスレ立てた方がいいと思うよ。
面白そうなのでがんばってくださいね。
34:1です
07/04/10 22:04:02 tpsT6CiD0
この板はイイヒトバッカリダナー( T∀T)
ちょっとまず実況板行ってみます。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 22:55:23 0
実況板から来ました。
このサイトはつまり、何をするところなんでしょうか?
自分はストリーミング配信の解説サイトを管理しているので、
画期的なアイディアであれば紹介もできます。
36:1です
07/04/11 00:09:46 oc3HVhEa0
>>35の御方
1です、すいません、むこうだけ見てました。
最も目指すところは誰でも簡単に動画を発信できることです。
紹介していただけるとしたら光栄、かつ歓迎感謝です。
ただ技術的な観点から言うと正直画期的な新技術とかではありません。同等の方式のサイトは知る限りないと思いますが。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 00:55:42 dlMzw56R0
期待してる
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 01:34:53 0
サイトがみにくい
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 02:01:04 0
Castilyと似たようなかんじ?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:51:58 0
面白そうだな・・バカな俺でもわかるようにLivetubeの良い特徴みたいなのを教えてくれ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 17:16:47 0
LiveTubeて危ないんじゃないの?
なんで?危なくないよ
無料なの?
もちろん無料だよ
LiveTubeてYouTubeなんじゃないの?
違うよ。全然違うよ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 20:37:52 0
( ^ω^)
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:13:00 0
>>36
ありがとうございます。
ということは、下のサイトとの差別化が一つのポイントに
なるかもしれませんね。
Castily
URLリンク(www.castily.com)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:15:37 0
>>43
マカーでも出来るのは今のところ宣伝文句になると思います
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 23:19:53 0
サービスは個人で運営しているの?
ネットワーク・サーバの詳細は?
ストレージへの保存期間は?
どのくらいの負荷に耐えられるの?
被り物の詳細を?
といった疑問が沸きました。
とても便利なサービスだと思います。応援します。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 23:34:46 0
配信している人がいないのでよくわからないが、Castily+動画保存って感じなのか?
同時に何人まで見れる?
47:1です
07/04/13 00:47:10 Cy9JJDwc0
1ですすいません。
Castilyというサイトについては知らなかったです、見させていただきました。
これって発信も見るほうもIEでないといけないんですね、あと両サイドでWindowsMedia必須のようですね?
サーバ経由の動画のライブの点は同じ、あちらのほうは動画自体は記録されないっぽい?
同時配信が何人までいけるかは、数日前から実況板の皆様からフィードバックを頂きまして試行錯誤中です、ある程度の品質だと今現在は同時には2-3桁、すいません、ソフト的にはまだ全然スケールできます。
ストレージはまだ全然大丈夫なので今は全保存。
今は素で完全個人運営、スレ立てたりする前から大きなサイトの人に見せたりはしてますが。
@なんでも実況VIP
スレリンク(livevenus板)
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 18:07:33 0
回答はこっちの方が多いみたい
実況もできる動画サイトLiveTube
スレリンク(livevenus板)
49:1です
07/04/13 21:39:43 Cy9JJDwc0
ちょ、なんでも実況のすれがおちた、おそれていたことが。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 21:46:16 0
>>49
そういうときはスレ立て直しましょう
なーに、すぐ立てて怒られるとか言うことはないから
51:1です
07/04/13 22:01:04 Cy9JJDwc0
>>47の補足なんですが、同時配信2桁ってことはキャパとしてはなく、実況板の皆様にやってもらった当初のときでも200人以上の同時配信はいけていて、
サーバ側の調整と帯域追加、あとビットレート高すぎってことだったので調整できるようにしたので数百程度の同時配信ならいけるはず、1000以上だと現段階では未知数。
52:1です
07/04/13 22:04:42 Cy9JJDwc0
>>50様
ですよね、しかしまたすぐに落ちて断続的になっちゃうと見づらいですよね、うーむ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:07:44 0
>52
何実の夜じゃ1時間も書き込みなきゃ落ちるんじゃね
実況板だし
54:1です
07/04/13 22:12:26 Cy9JJDwc0
>>53様
そうなんですよ、まさにそう。500以上のひじょーに有益なレスを高速にもらっていたのにうー。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:17:32 0
>>54
実況板はそんなもんだ。諦めろ。
保守も必要ですよ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:24:50 0
実況Vに2スレ目たったよ
スレリンク(livevenus板)
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:28:57 0
とりあえずこっちにレス
>>51
ビットレートは高すぎですね
帯域を無制限に使えるならでも良いが
高ビットレートで帯域足りずバッファになってストレス溜まるより、ビットレート抑えて
スムーズに視聴できるほうが嬉しい
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 09:03:58 nM+QWGCP0
■わかっていること■
・サイトからツール(Win版・OSX版)をダウンロードをすればWME(ブートキャンプ)のインストール・ポート開放しなくても配信可
・配信したものはflvでサーバー保存されるので配信中の動画でも見たい場所へ巻き戻しが可能
・配信ソースはライブカメラ・画面取り込み・マイク・ミキサー・キャプチャボード等
・IPを晒す必要が無い
・鏡なしでたくさんの視聴者向けに配信可能(MAXはサーバーの性能による?)
・サーバーに記録される配信動画は配信者が自由に削除可能
・配信者と視聴者のタイムラグは約9秒
・>サーバの構成は普通のPCサーバです、DELLのSC430、一番安いモデルです、OSはSolarisとCentOS、そういうことではないですか?
コーデック何って、私が配信するときって聞かれているのかと思ってました。このLivetubeのことならばFlashのFLV1、H.263です。
・>今は素で完全個人運営、スレ立てたりする前から大きなサイトの人に見せたりはしてますが。
・>同時配信が何人までいけるかは、試行錯誤中です、ある程度の品質だと今現在は同時には2-3桁、すいません、ソフト的にはまだ全然スケールできます。
■問題点■
・IE6.0だとデザインが崩れる
・コメント・書き込み欄が下にあり、使いにくい
・タグ(掲示板でいうスレ)と放送中の番組がわかり辛い
・ワンクリックで配信できるようなチャート的な物がほしい
・配信動画の著作権問題
・コーデック設定が固定→マシンスペックが低いと配信が難しいのでコーデック設定できることに期待
>すいませんFLVの場合、どうしても限界あるので、本スレのほうにもあるんですが、実は他のコーデック対応可能で
>こちらでWMV対応も技術的にはできます。ので画質は問題あればコーデックごと入れ替えで将来改善可能です。
■解決したもの■
・配信者も配信ページを開かないとコメントが読めないので、音声を2重配信してしまう→配信者は動画をとめればよい
■テスト配信用テンプレ■
【PCのスペック】
【配信ソース】 マイク、ミキサー、画面取り込み、ライブカメラ、キャプチャボードetc
【種別】 動画/音楽/ゲーム実況/ラジオ等
【回線/速度】 光/ADSL/CATV等 上り速度kbps→ URLリンク(www.bspeedtest.jp)で測定可能
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 18:08:12 0
>>58
だからそのテンプレHPのアドレスが入ってないってw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 19:12:42 0
保守してみよう
61:1です ◆Live.35zGE
07/04/15 00:12:41 bfxB5jgr0
1ですすいませんありがとうございます。
>>57様
ですよね、ありがとうございます、とりあえずビデオはビットレート変えられるようにしました。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 10:57:53 0
パワプロやってた者ですが、音がどうしても出ないんですよね…
私のミスだとは思うのですがどこをどう直せばいいかが分かりません。
何かアドバイスありましたら教えていただけると助かります。
63:1です ◆Live.35zGE
07/04/15 11:48:16 bfxB5jgr0
1ですすいません。
デスクトップですか?だと音声出力を音声入力に入れないとだめかも、line-outをline-inにケーブルで入れて、speaker-outをスピーカーに接続とか。
ラップトップだと普通マイクが内蔵されていてしかも自分のスピーカーの音を勝手に拾うのですが。デスクトップでマイクないとline-inとかから入れないと音取れないかも。
それでWindowsXPだと"スタート" -> "コントロールパネル" -> "オーディオ" -> "録音" -> "音量"で使う音源の"選択"にチェックを入れると音入ります。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 11:56:18 w72YsDef0
ディアボロとかいくつもやってるの何なの
実況らしいマイクやテキスト使ってるわけでもなく
動画うpだけならyoutubeでいいじゃん
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 12:00:28 Ujkc2uZQ0
今は配信が少ししかないから、見てもらいやすいとか思ってるんじゃね
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 13:14:44 0
>>63
ありがとうございます。試してみます。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:41:43 pI8BAYmj0
実況板のスレがすぐ落ちるんなら、避難所に立ててみたらどうだろう?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:46:37 0
違うPCで起動したところ
URLリンク(up2.viploader.net)
↑のようなエラーが出て起動できないのですが、何が原因か分かりますか?
69:1です ◆Live.35zGE
07/04/15 22:54:47 bfxB5jgr0
>>68様
対応入れてみました、直ってるか分からないのですが、インストールし直してみていただけますか、すいません。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 23:47:58 0
>>69
起動できました。対応ありがとうございます。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 17:25:12 A4mZu0wz0
なん実にスレ立ててみた
スレリンク(livevenus板)
72:1です ◆Live.35zGE
07/04/16 19:28:38 aGBqQf/w0
うは、1ですすいません本当にありがとうございます。
やはり実況板だとどうしても高速な実況ねたそのものでないと即落ちになってしまうのかもしれません。
すいません、また再度後ほど見させていただきます。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 22:14:21 0
>>71
スレ立てても1は保守する気もないみたいだし、
外野が勝手にスレ立てることもないのに。必要なら1が立てるだろ。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 22:41:01 0
確かにそうだねー
実況メインでってあるけど
実況に対するレスは完全に浮いてたし
まぁ豪快に過疎ってるからすぐ落ちるだろうけど
>>1
あのコメント欄はマジで見にくいよ
75:1です ◆Live.35zGE
07/04/16 23:17:59 aGBqQf/w0
1です本当にすいません。コメントは横に表示されるようにしてみました。いかがでしょうか。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 23:25:56 0
1個目のコメントだけ、変なところにあるよ
77:1です ◆Live.35zGE
07/04/16 23:33:49 aGBqQf/w0
本当にすいません、これでどうでしょう。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 23:37:11 0
いいと思う、俺は
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 23:39:27 0
番号の下に文章があったほうが見やすいと思う
80:1です ◆Live.35zGE
07/04/16 23:51:04 aGBqQf/w0
すいません、入れ替えてみました。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:16:10 0
コメントの色が白ってのは見にくいかな
俺だけならいいが
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:25:22 0
対応が早くて驚いた
83:1です ◆Live.35zGE
07/04/17 00:38:11 lZAYRqFU0
こちら見させていただきながらやらせていただいています。
あとライブの間はコメントもライブに読み込まれるとかも近くしたいと思います、配信主側と見ている側両方。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 01:06:47 0
コメント欄見やすくなってますね
乙です
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 18:27:30 0
んでも実況板で使って欲しいならコメント欄いらなくね?
いまホラフリでゲーム実況してる人いるけど、50人以上見ててスレにコメント無し。
サイトのほうでもあまりカキコミ無いし。
WMPのような使い方も想定するなら、実況中はコメントつけられないようにして
保存された映像を見るときだけコメントが書き込みできるというシステムにしないと、
このサイトを使って配信してもレスがつかないとなれば、使用する人がいなくなると思う
ん~まとまりの無い文章スマソ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 18:44:18 0
実際に配信してみたときは、コメント欄を見ながらはやりにくいから
スレに書き込んでくださいって俺は書いた
実況に使うのなら、コメント欄は確かに要るかは分からない
あと、まだあまり知られてないから、ここ以外のスレでLivetubeで配信しますって言いだしづらい
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 20:03:06 0
配信をTOPに出さないようにはできませんか?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 20:36:05 0
一人でテストしたい時とかでも出るからちょっと困るよね
89:1です ◆Live.35zGE
07/04/17 21:09:01 lZAYRqFU0
すいません、タイトルにminaideと入っているとトップに出ないようにしました。
配信中と履歴の部分。途中でもいいので"ほげminaide"とかでも大丈夫なはず。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 21:15:25 0
仕事早いですね
今日も乙です
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 21:17:28 0
できました
有難うございました
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 21:23:08 0
>>89
お疲れ様です
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 09:30:26 0
ないならないでいいのですが。
再生と終了のボタンだけ別で小さく表示できないでしょうか。
できれば常に手前にできるようなのがついてると終了するときに窓きりかえなくていいので・・・。
ボタン自体も出すか出さないか設定できるようなかんじで。
94:1です ◆Live.35zGE
07/04/18 18:18:53 i4OIqZXL0
1ですすいません。
>>93様
ウィンドウ最小化すると小ウィンドウになります、そのような操作に近いことができるかと。分かりづらくてすいません。
あと小ウィンドウはいらなければ閉じられます、閉じておいても配信継続できます。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 18:25:18 gfGOKyud0
当たり前のことだから、謝らなくても良いと思うよ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 19:21:57 0
小ウインドウのCMボタンと電源ボタンのようなものが機能しないのは私だけでしょうか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 19:23:10 gfGOKyud0
CMボタンは使ったことないけど、終了するボタンは普通に使えたけど
98:1です ◆Live.35zGE
07/04/18 19:31:12 i4OIqZXL0
今手元で試したのですが、電源ボタン動くようです。万一機能しない場合、本体のウィンドウで終了させていただけますか、すみません。
99:1です ◆Live.35zGE
07/04/18 21:43:49 i4OIqZXL0
実況板の今落ちているスレの方で頂いていた、コメントが付いたらポップアップしる、という件入れました。上書きインストール可能です。
"配信についたコメントをポップアップ"でできます(デフォルトオン)、タスクトレイにポップアップします。
>>85様, >>86様
ありがとうございます、配信側にライブのレスポンスを返せるようになったので若干マシになったかと思いますがいかがでしょうか。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 22:42:42 0
乙です
使いやすくなりました
無茶言ってすいませんが、もうちょっと軽く出来ないですか?
ノートパソコンなんでGPU処理とやらも出来ないし
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 12:09:35 zoVkKSqw0
すげえな1 応援しているよ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 20:10:33 NMbYEG1Y0
これでWMEより軽ければ
かなり使い勝手いいな
103:1です ◆Live.35zGE
07/04/19 22:13:42 3bjqneg80
1です、ありがとうございます。
GPU併用だといろいろまだ劇的に高速化できるのですが、CPUでもやってみます。
あとどこかの時点で解像度も指定できるようにしようと思うのでそれができれば小さい解像度でも軽く配信したいという用途にも使えるかと思います。
ピアキャストで主流の解像度くらい(結構小さいと認識しています)ならば軽く行けるかと。
あと知名度なさすぎで寒いという件すいません、本当に。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 22:19:51 0
>>103
本当に乙です
知名度は徐々に上がっていくと思いますよ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 23:06:11 0
そりゃ出来たばっかりなんだから、知名度低いのはしょうがないがなw
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 23:31:45 0
>知名度なさすぎで寒いという件
そんなの>>1が謝ることじゃないだろw
あまり宣伝しすぎてもウザがられるからのんびりいけばいいさ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:39:26 0
VIPPERですが応援してます><
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 03:58:57 0
>>103
知名度上がっても負荷に耐えられる?数百人でいっぱいじゃないのかな。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 09:05:24 0
負荷以外にも別の圧力であぼーんだからジレンマだよな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 12:35:08 0
関連URL入れれるようにしたらどうかな
そしたら実況中のスレがわかるじゃん
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 13:43:01 0
俺が前にやったときは動画名に実況スレのスレタイ書いたけどな。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 19:17:51 0
軽量版みたいなものを作っていただけると助かります。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 20:39:45 0
実況中につけられたコメントなのか、
終了後の録画につけられたコメントなのかが
わかるような仕組みがあるとおもしろいと思います
114:1です ◆Live.35zGE
07/04/21 01:44:25 hUrczRFx0
>>108の御方
全くおっしゃる通りです。処理負荷的にはぜんぜん行けるんですが回線負荷ですよね。
あと送信側の負荷の件、多少改善できるかも、ただ解像度とかコーデック入れ替えられるようにするほうがかなり効率的っぽい模様です。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 13:57:58 0
なん実の方でも設定次第で軽くなるって言ってたけど
何をどうすれば軽くなるっていうのをサイトに書いておいた方がいいんじゃないかな
今はWMEで知識無くても簡単に配信出来るから、
あまり知識が無くてもわかるように書いてもらえると助かる
116:1です ◆Live.35zGE
07/04/21 22:10:57 hUrczRFx0
1です、すいませんありがとうございます。すごく遅くなりましたが、送信側の若干の高速化とメールなどで頂いていた環境によって起動しないことがある件、修正したものをアップしました。
今までのものもそのまま使えます、上書きインストール可能です。
あと高速化なんですが環境によってはそのままスループットが上がってしまい負荷率落ちないことも有り得ます。
例えばフレームレート15を指定、実効10フレームくらい出ているとして、→高速化→12フレームでるようになった→負荷減ってない、のようなことです。
あとこれでも重い方いらっしゃられたら、どういった用途のことをやろうとしているかを簡単に書いていただけると(画面キャプチャからだけでOK?解像度小さくてもOK?)対応しやすいかもしれないです。
117:1です ◆Live.35zGE
07/04/21 22:16:24 hUrczRFx0
1です、すいません再度。
送信してるのに途中で意図せずに切れるということはありますか?もしある方いらしたら切れるぞーと是非教えていただけたらと思います、すいません。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 22:25:45 0
乙です
早速インストールしてみます
途中で画面が止まって、更新したら直ったってのは
何回か聞きましたね
あとURLリンク(livetube.cc)○○○/□□□
っていう動画があったとすると、
URLリンク(livetube.cc)○○○/のページで題名をクリックした時
なぜかURLリンク(livetube.cc)○○○/○○○/□□□に繋がって
見れないんですが…
直接アドレスにぶち込めば見れますが
分かりにくい文章ですみません
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 22:45:05 0
118の後半の問題は100%起こるという訳ではないです
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 11:45:26 0
先日音が出ないと質問した者です。出力するためには…
パソコンからスピーカー→スピーカーからパソコンへケーブルであっているでしょうか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 12:30:17 0
配信者が配信をしているときに
いま何人が見てるのかがわかるといいかなーと
累計の再生人数じゃなしに
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 12:32:23 0
俺はわからない方がいいな
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 12:41:37 0
さて、意見が分かれましたw
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 12:42:30 0
通常版と軽量版を作ってもらいたいな
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 13:12:19 I1sY0/1W0
livetube繋がらないぞ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 13:14:09 0
回線細いとか
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 13:16:29 G/eePvW30
落ちた?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 13:28:22 0
落ちた
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 13:31:48 0
普通に繋がるぞ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 13:50:04 0
見れませんねえ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 13:54:47 0
繋がった
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 14:44:10 0
こんなのあったのか、マカーとしては手軽に動画配信できるのはありがたい
でも、上でも言われてるようにコメントと実況スレの使い分けが微妙
実況中はコメント不可で、実況終了した保存されたのを後々再生するときに
コメントつけられるようにするってのはどうだろう?
視聴数が見たい、見たくないの意見は、とりあえず見れる機能を実装して
配信者側で見れる見れないの設定を決めれるように改良していけばいいんじゃね?
133:1です ◆Live.35zGE
07/04/22 14:54:31 v6/481ny0
1ですすいません、先ほど13:00すぎから14:00前に一部接続があふれました、すいません。
帯域は全然余裕で足りています、私の設定等のだめさで一時そうなってしまいましたすいません、この件改善中です。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 15:01:36 0
macで配信できると聞いて飛んできた…のですが起動できない><
コンソールのログ
[LaunchRunner Error] cc.mycomputer.media.forms02.OSXProcess.main(String[]) threw an exception:
java.lang.UnsatisfiedLinkError: /Users/OSXapp/Livetubecc.app/Contents/Resources/Java/libOSXProcess.jnilib:
at java.lang.ClassLoader$NativeLibrary.load(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary0(ClassLoader.java:1793)
at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1718)
at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:823)
at java.lang.System.loadLibrary(System.java:1030)
at cc.mycomputer.media.forms02.OSXProcess.main(OSXProcess.java:81)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:589)
at apple.launcher.LaunchRunner.run(LaunchRunner.java:88)
at apple.launcher.LaunchRunner.callMain(LaunchRunner.java:50)
at apple.launcher.JavaApplicationLauncher.launch(JavaApplicationLauncher.java:52)
環境はPMG4 single 1.25GHz、メモリ1GB、JSE6r1dp6、OS10.4.9、QT7.1.5
/Applications/Utilities/Java/Java SE 6/Java Preferences.appでJava SE 6を使うように変更
Usersをパーティションとしてマウントしていたり仮想メモリ用のパーティション切ってたり
色々おかしなことしてるからこっちのせいかもしんないです
まぁ、どのみちG4の1.25GHzじゃパワー不足でだめな予感もするんですが…!
てか 要Intel macだったりするのかな…?
135:1です ◆Live.35zGE
07/04/22 15:07:54 v6/481ny0
>>120様
何パターンかできるのですが
----|
|[音声出力] ケーブル
|-------------------------[スピーカ]
PC |
|
|
----|
こうなってる場合、わかりやすいのは音声ケーブル2またにするやつを買ってきて
----|
|[音声出力] ケーブル
|------------|2また |---------[スピーカ]
PC | | |--
|[音声入力] |
|----------------------|
----|
こうするのが分かりやすく、入出力1系統ずつしかなくてもできます。
それかspeaker outとline outが両方あればこれでもできるかと。
----|
|[スピーカ出力] ケーブル
|-----------------------------[スピーカ]
PC |[音声出力]
|--------------------|
|[音声入力] |
|--------------------|
----|
136:1です ◆Live.35zGE
07/04/22 15:13:23 v6/481ny0
>>134様
すいません、本当に申し訳ない、現時点では要Intelです、本当すみません。JSE6r1dp6のPPC対応ってもうあるのでしたっけ、確かJITがないとかだったような。
そこが解決していればやれるかも。すいません、現時点ではIntelのバイナリだけになっています。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 15:45:42 c3SbMhmA0
>>1さん
Mac版の方を使ってみたんですが、開始ボタンを押しても開始されないようです
なにか思い当たる解決法はありますでしょうか?
環境はIntel Mac OS10.4.9
ソース設定はとりあえず、画面とマイクだけにしてあります
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 16:47:34 0
>>136
あら、やっぱりそうでしたか…
でもJAVAだし、何だかPPCにも希望がもてそう…な気がすることにしよう!
対応できそうになったらそのときはよろしくです><
お騒がせしましたー
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 17:00:06 0
徐々にlivetube配信者も増えてきましたね
あとはアレな団体に目を付けられないことを祈る・・・
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 17:06:31 0
>>137です、コンソールを見ると
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.lang.NoClassDefFoundError: Could not initialize class cc.mycomputer.media.stream.ffmpeg.FlashH263Encoder
というところで引っかかってるっぽいんですが、
どうしたら解決するかお分かりになりますか?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 17:22:16 0
>>135
音が出るようになりました。ありがとうございました。
142:1です ◆Live.35zGE
07/04/22 18:05:20 v6/481ny0
OSXの方もアップデートしたものに入れ替えしました。
が、>>140様の教えていただいた件原因把握できてないのでまだ未解決かもです、それについても把握でき次第やります、すいません。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 18:13:09 0
実況もできる動画サイトLiveTube
スレリンク(streaming板)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 18:23:02 0
>>142
>>140です、OSX版がアップデートされたとの事で入れ替えてやり直してみました
そうしたところ、また開始できないのは変わらないのですが
コンソールの表示が変わりました
Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.lang.UnsatisfiedLinkError: /Applications/Livetubecc.app/Contents/Resources/Java/libffmpegcodec.jnilib:
開発応援してますので頑張ってください!
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 18:28:13 0
失礼、「開始」ボタンを押すと吐かれるログは>>140のままでした
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 18:39:54 0
>>1さんへ
バージョンアップが分かりやすいようにバイナリへのリンクにバージョンを表記したほうがよろしいかと
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:21:47 0
画像を削除できるようにはなりませんか?
148:1です ◆Live.35zGE
07/04/23 00:02:05 v6/481ny0
配信された動画を削除したいということですか?
そうであればトップページからログインして"アップロードした映像を削除"でできます。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 00:18:22 0
Java6は別として、
このlivetubeアプリの方がユニバーサル・アプリということでいいの?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 07:18:59 0
>>148
動画ではなくて画像のほうです
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 18:40:11 0
画像って何の画像?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 18:53:58 0
TOPのことだろう
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 18:58:37 0
topだったら、題名のどこかにminaideって入れればいいけど
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 19:00:06 0
画像だけ消したいとしたら、理由が分からない
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 19:33:14 0
ログイン時に表示されるプロフィールの画像のことじゃね?
あれ変更は出来るけど削除できないし
156:1です ◆Live.35zGE
07/04/23 22:11:20 WUnbou/B0
1です、すいません。
>>149の御方
本当すいません、現時点ではIntelのみです。ただJava6のプレビューはとっくにPPC対応してたので、今PPC対応できるか評価中、多分できるのはできるのですが速度がどこまでいけるのか。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 22:29:10 0
>>156
まだPPCユーザーもけっこういると思うので対応よろしくです!
PPCに対応したら自分もテストして報告しますね
158:1です ◆Live.35zGE
07/04/23 23:56:47 WUnbou/B0
>>150様
プロフィールの画像をない状態に戻せるという意味でよろしいですか?すいません、思いつきませんでした、この件のちほど修正します。
159:1です ◆Live.35zGE
07/04/25 01:29:07 Ciz+Ztao0
1ですすいません、保守あげ上昇。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 19:06:14 0
すごいな。ネトゲーの実況しか使い道が思いつかないけど。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 23:51:04 0
Intel Mac使いなんだけど、今までに成功例ってあります?
あるなら自分もトライしてみようかと思うんですが
162:1です ◆Live.35zGE
07/04/26 00:23:53 kX3s7OD40
>>161の御方
すいません、本当すいません現時点では成功例の書き込みは私の手元のマシン以外ないと思います、サーバ側で正確にどっちのクライアントからの書き込みかは補足はしてないのですが。
>>160の御方
そうおっしゃらずに是非他にも思いついてください。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 00:29:09 0
早くPPCに対応しないかなぁ。。
対応すればすぐにでも使ってみるんだけど。
164:1です ◆Live.35zGE
07/04/26 00:43:31 kX3s7OD40
1です、すいません。
ライブ配信の場合、見ている人の数を表示するようにしました。
(今この瞬間に流れている配信には反映されません。若干タイムラグがあるときもあります、FlashPlayerはページ遷移してもすぐに接続を切らないときもある模様?)
実況板で頂いていた動画のページでライブのとき動画のところが白い時間が長いという件、修正しました。
>>118の御方
修正しました、ありがとうございます。
>>113の御方
とりあえずですが実況中にライブについたコメントなのかその後でなのかによって色分けしてみました。
>>150の御方
プロフィールの画像ですが"画像を替える" -> "画像削除"でできるようにしてみました、すいません。
>>110の御方
YouTubeのように一言説明のようなものを入れられるようにしてその中のURLはリンクにする感じで入れようかと思うのですが、どのように思われますか。
165:1です ◆Live.35zGE
07/04/26 00:50:00 kX3s7OD40
>>163様
手元で今PowerPCで起動できるところまではきています、おそらく対応できると思います、すいません。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 01:04:33 0
>>165
やったぁーーー!!
即レスサンクスです!
対応マジで楽しみにしてます!
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 06:52:15 n1ct2F0c0
>>164
乙です
>>110の対処としてはその方法で良いと思います
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 08:12:11 0
管理人の西村ですが近いうちに使用料を徴収しにいきます
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 10:53:09 0
>>164
乙です
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:18:01 0
今んとこゲーム動画配信がほとんどなんだが、動画配信となるとやっぱ即切とかアカ停止とかされるんかね?
171:1です ◆Live.35zGE
07/04/26 20:21:48 kX3s7OD40
>>170様
今のところサーバで接続きったりアカウント消したりといったことはしたことないですが、切れますか?切れるようなら是非教えてください。
172:1です ◆Live.35zGE
07/04/26 20:22:41 kX3s7OD40
>>168様
まじですか、一度お会いしてみたいと思っておりました、是非取りに来てください、2円ぐらいでいいですか。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:23:53 0
>>172
こういうのは大体嘘だから・・・・
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:25:41 0
ノリだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:30:02 0
おや、入れませんな
自分だけ?
176:1です ◆Live.35zGE
07/04/26 20:45:41 kX3s7OD40
>>175様
サーバ側は出入り完全OKです。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:48:38 0
>>176
急にサイトが見れなくなったんですよね…
重いのかな…
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 20:49:52 H4MsuOoQ0
漏り
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:00:05 0
西村ですが近いうちに使用料を徴収しにいきます
使用料
24,500,000\
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:14:37 0
二番煎じ(゚⊿゚)ツマンネ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:17:03 0
つまらないとかそういう話か?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 23:39:09 0
>>180
はいはい。ニコニコもYouTubeの二番煎じ
183:1です ◆Live.35zGE
07/04/26 23:48:43 kX3s7OD40
1ですすいません、二番煎じって2ちゃんねる使用料の話しかと思いました、そういう話しではない?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 23:54:03 0
180は俺だけど、直ぐ上の料金徴収ネタにしたレスなんだが^^;
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 00:39:25 0
もう少し日本語を学習してください
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 01:43:49 0
これ動画系は無理なのか?
リアルタイムだと重くて操桿できんし、録画して流しながらやろうかと思ったが。
画面指定だとメッセ来たら困るから使いどころが難しいな。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 06:41:30 0
スペックが足りてないと思う
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 06:53:23 0
フレームレートが高すぎるか、元のゲームが重すぎるっていう
原因かもしれないけど
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 10:39:50 0
>>186-187
いやぁゲーム機からのUSB直キャプチャー程度で
TOPにある東方とかのよりは軽いとは思ってはいるんだ
CPU:PenM 2G
メモリ:2G
GPU:GefoGo7600
スペックは十分かと思っているんだが
testである通り画質もfps、反応悪い
190:1です ◆Live.35zGE
07/04/27 17:30:21 x8wvnNji0
見させていただきました。確かにこのかくかくは異常です。
これキャプチャーデバイスから直接表示なさってらっしゃいますよね?いったんキャプチャーを画面に表示してそれをLivetubeで取り込めば効率悪いですが見た目はスムースになるかもしれないです。
あと"可能な場合GPU処理を行う"をオンにすると改善するかもしれないです。(NVidiaでXPの場合画面が白くなってしまうかも、VISTA用の新しいドライバだと表示できてそちらの処理が正しいのですが。)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 18:25:35 0
>>189
十分すぎるなw
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 19:18:05 0
東方は
CPU:1.7Ghz
メモリ:756M
で無理矢理やりました
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 20:44:47 0
>>190
オーバーレイ表示は取り込めないっぽいですねぇ
可能なGPUですとこちらでは全体緑に成りますね\(^o^)/
XPだとだめかなぁ・・・。
194:1です ◆Live.35zGE
07/04/27 21:14:22 x8wvnNji0
>>193様
それではキャプチャーデバイスから映す、同時に適当に小さい画面の取り込みでフレームレート最大のものを作ってどこか隅にでも同時に映す、と見た目上スムースなるかもしれないです。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 01:59:07 0
1さんはMacでも配信できるんですよね
なんかJava6以外特別なやついれました?例えばffmpegとか
196:真・スレッドストッパー
07/04/28 07:30:34 0
このスレを停止しました( ̄ー ̄)ニヤリ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 07:34:07 0
何がしたいの?
198:1です ◆Live.35zGE
07/04/28 12:52:23 a8Ki+WZy0
1ですすいません、このスレを再開しました( ̄ー ̄)ニヤリ
>>195様
鋭いですね。昨日の夜把握したのですが、IntelMacで発信できないのは、ffmpegとlameを内蔵しているのですが、前者が後者の位置をビルド時にインストール済みの位置から読もうとして失敗していることです。
なのでlameをダウンロード、
URLリンク(lame.sourceforge.net)
解凍して、ターミナルから
./configure
make
sudo make install
と実行すると現バージョンでも発信できると思います。
この点の修正もでき次第うpしたいと思います、すいません。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 13:12:29 0
>>198
なるほど、やっぱりそういう感じで引っかかってましたかレスありがとうです
でもlame内蔵してるなら入れなくて良いや、入れ方よくわかんねーしという
傲慢ないちユーザーなので修正版wktkして待ってます、開発応援してます!
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 15:28:15 0
ぬるぽ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 16:00:53 jVKGF66M0
ガッ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 14:19:38 0
Mac版人柱です。Lame入れて開始ボタンが効くようになり配信できました。
ただ、配信できたけど、問題がいろいろありました。
・音がのりません。マイクの音もSoundflower使ってシステムの音も
Livetubeクライアントの設定で音量を最大にしても乗りません
・画面が白いです。取り込みサイズ調整の薄い枠を表示させたままだと
ちゃんと画面を取り込み続けますが、枠を消すと白くなってしまいます
・取り込みサイズが適正でないっぽいです。配信するものそのものが収まるように
枠をとり、クライアント側でも収まって表示されてても、サイトから見ると
上や下が切れてます。サイズ調整はこっちの調整でなんとかなるものですかね?
・かなりカクカク。これはこっちの処理能力の問題ですかね?
とりあえず、やってみた感じこうなりました。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 14:19:54 0
ぬ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 15:03:05 0
ああ、あと>>202に付けたし
映像ファイルが削除できません、タグ変更は効くけど削除は反応無しです
205:1です ◆Live.35zGE
07/04/29 15:51:23 invTbVqP0
1ですすいません、OSXからの削除の件、手元で試すと、
Safari 2.0.4 だめ
Firefox 2.0.0.1 OK
のようです、すいませんとりあえずもし緊急に消したい場合Firefoxでお試しになってください、本当にすいません。
206:1です ◆Live.35zGE
07/04/29 22:53:23 invTbVqP0
1ですすいません。
OSXのビルドをアップしました。今回はPowerPCもあります。ファットバイナリの組み方が分からなかったのでとりあえずばらばらで。
発信できない件修正しました。
- Intel, PowerPCとも
iSightについては試せていません、iSightでも動くかもしれないコードは入れてあります。
現状OSXの画面からの取り込みはまだ劇的に高速化の余地があり、現時点では遅いので画面取り込みは重くかくかくになります。
- PowerPC
音の入力については試せていません。音声入力が使えるマシンがなく。いけるかもしれないコードは入れてあります。
現時点では音のソースを複数同時に使えません。
現時点ではPowerPC用のJITがアップルから出されていないため、特にGUI部分などが本来の数十倍遅くなります、エンコードなどについては影響は受けません。
207:1です ◆Live.35zGE
07/04/30 00:36:57 ye4cbQ1T0
>>202様
本当ありがとうございます、音の件、マイクの絵になってるボタンどれか(Line-inとか)押されていても入りませんか。
画面の件、枠を表示したのと同じボタンで消してらっしゃいますか、画面のボタン自体を押してオフにしておられるということではないでしょうか。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 00:56:48 0
ちょっと試しに使わせてもらったけど、取り込み範囲と出力画像のサイズは変えられないのかな?
現状で640x360を超える範囲の配信をすると一部見切れてしまうから、
等倍配信しかできないとゲーム画面を見やすいように拡大したりとかできなくなってしまう
画面タブに"原寸"とか意味深なボタンがあるが、いまいち効果がわからん
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 01:10:54 0
右のプレビューで拡大縮小できるよ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 01:20:28 0
>>209
ちょっと違うと思う
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 01:21:27 0
>>207
OSXビルド乙です、>>202の問題ですが、アップデートしたもので検証しましたが
やはり同じですね
音/マイクや他の入力がオン状態(暗く選択されてる状態)にしてありますが
やはり音が乗らないようです
枠/枠を消したら(画面はオン状態)やはり白くなります、ただし、
Livetubeクライアントが選ばれてる状態だと枠を消しても大丈夫なようです
しかしこれでは、操作を要する(ゲーム実況など)ものはダメですね
でもFinderの操作(ウィンドウ動かしたり)は白くならないようなので、
ひょっとしたら今回つかったのがゲームエミュレータだったのが合わなかったのかもですね
上下が切れてしまうのはこっちで映すもの自体のウィンドウサイズを調整することでなんとかなりそうです
私の環境依存の問題かもしれないので、他の人柱さんも欲しいところですね・・・
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 02:12:07 0
>>210
何が違うの?
213:1です ◆Live.35zGE
07/05/01 03:28:22 +HbjOpoj0
1ですすいません。
OSX用のビルドを新しくしました。
Intel, PPCとも
画面の取り込みがかなり速くなります(CPU時間で1/10以下の速さになります)
214:1です ◆Live.35zGE
07/05/01 03:33:25 +HbjOpoj0
分かりづらくて本当すみません。
>>208様
全体の動画の解像度 -> 今のところ変えられない
個々の映像ソース -> 右のプレビュー内で拡大縮小可能
一部を拡大、大きな画面の範囲を縮小はどちらも可能です。
原寸ボタンは拡大縮小を元に戻す(原寸サイズにする)ボタンです。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 10:51:47 0
>>213
Mac版新ビルド乙です。これはかなり良くなりましたね。
秒間30枚にすれば、全然実用レベルで動くようになりましたね!
しかも、以前お伝えした枠を消したら白くなってしまう現象も起こらないようです
ということであとは音だけですね、音が出ないのは私の設定が悪いのかな?
>>1さんのテストでは音も乗ってますか?
(IntelMac使用でPPC版は試していません)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 16:07:39 0
試用させて頂きましたが、これはなかなかいいですね
配信者がレート等を確認出来ると更に配信し易い様に思えます
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 17:33:31 0
>>209,214
あ、プレビュー内でイメージのサイズ弄れるのに気が付かなかった…スマソ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 18:38:52 0
>>213
PPC版ですが、範囲指定の枠を消すと白くなりました(´・ω・`)
メニュー(ファイル、編集、etc.)をだすと見えるのが不思議です。
枠が出てる分にはいいんですが、画面が白っぽくなるのでちょっと困るかも。
で、画面取り込みなんですが、
G4 single 1.25Ghz メモリ1GB VRAM64MB(ラデ9000pro)で、
Genesis plusの320x224を12fps、とかならストレスなくできそうな予感がしました!
実際に配信したわけじゃありませんが。
音はLine-inがぶっこわれているのでどのみちダメっぽいのですが、
音無でちょっくら人柱配信をしてみようかな?かな?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 18:42:08 0
あれ 今やったら枠消しても白くならない件
よっし 人柱やってみようかな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 21:31:40 0
うーん ビットレート300kbpsじゃ無理があった><
また今度、フレームレートあげたり設定いじったりして試してみます。
でも一応配信できたっぽいので嬉しい^^
ただ内容が… うう 本当はもうちょっと上手いんだからね!
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 21:43:32 0
今見てみたけど、本当に320×224でやってるの?
自分は大きな画面でやって、縮小すればいいと思うけど
222:1です ◆Live.35zGE
07/05/02 03:43:13 LaRxcWYg0
OSX用更新。たぶんこれは音入ると思います、すいません。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 05:41:50 0
>>222
乙です。テストしてみましたがやはり音が入りません。
ひょっとしたらやっぱり私の環境依存の問題かもしれませんね。
これさえクリアすれば実用できるのに惜しいなぁ、何か心あたりありますでしょうか?
開発、頑張ってください!
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 12:27:56 0
いつも利用させてもらってます。
で配信を終えた筈の映像が未だに「実行中」となって
ダウンロードも削除もできない状態になっています。
配信済にするか削除して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
225:1です ◆Live.35zGE
07/05/02 14:41:40 LaRxcWYg0
>>224様
解消しました、サーバの問題です、これは何等ユーザ様の落ち度によるものでは御座いません。
以前起きていた接続あふれの問題を特定して数日前に修正、実際うまく行っていたのですが
それにより使っているデータベースの負荷があふれていました。これに関しても近いうちに特定と修正行いたいと思います、すいません。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 18:34:42 0
迅速な対応どうもありがとうございました。
今後も使わせていただきます(`・ω・´)
227:1です ◆Live.35zGE
07/05/03 02:03:40 3pZPcm3q0
1ですすいません。
OSX用、更新。非常に簡易なフィックスですが、ビデオかサウンドデバイスが開けなかった場合分かる(アップルのエラーコードを出す)ようにしました。
サウンドの件も環境に依存している問題かアプリの中でこけているかが把握しやすいかも。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 03:50:36 0
>>227
修正乙です。サウンドデバイスが開けないというのは
device not openedって出る場合のエラーですよね?
あるUSBマイクにはそういう表示が出ました
別のマイクには出なかったのでそっち使ってみましたが、そっちでも
音がまだ載りませんね、あとシステム音もsoundflowerというソフトで載っけるように
設定してるんですが、エラーが出てないにも関わらず載らないですね
他のIntelMac人柱さんが出てくると非常に助かるんですが
とりあえず>>1さんの環境では音もちゃんと載りますか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 16:00:57 0
OSX、PPC版で
ヘッドフォン端子→マイク端子(USB接続)では音楽を録れませんでした。
ではsoundflowerを試してみよう、と思って
システム環境設定/サウンド
入力 soundflower(2ch) 出力 soundflower(2ch)
Livetubeのソース
画面+soundflower(2ch)
これで音録れました。よっしゃ!ちょっと重かったし
せっかくアレなんだから削除してやり直して、かっこよいプレイを…、
と思ったら今度は録れなかった(´・ω・`)
録れた時と録れてない時で、どこをいじったか覚えてないから困る><
何かをどうにかすると録れる、ってことではあるようなんだけど、
どうしたら録れるのかよくわかりません>< もうちょっと試してみます。
後、範囲設定しないと白くなる問題は
スティッキーズなんかをフローティングさせていればちゃんと撮れるみたいです。
そうとわかれば困らないけど、ちょっと変わった挙動ではあるかな?
環境は>>218
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 16:54:29 0
Macでも実況出来ると聞いて飛んで来たのだがOS X 10.3.9じゃ出来ないのか・・
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 21:53:27 0
Intel Mac版で音が入らないと言っていた者です
さっきテストしてみたら音はいりました
どうやら音を乗せるにはシステム環境設定>サウンドの
入出力を両方soundflowerにしてやると良さそうです
※まだこれは確定情報ではありません
もうちょっといろいろ設定変えて検証してみたいと思います
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 22:34:53 0
>>231は間違いですね、片方だけsoundflowerでも入りました
うーむ、入る条件と入らない条件というのがわかりませんなぁ
まぁでも音が入ったので、これで実況はできそうです!
233:1です ◆Live.35zGE
07/05/04 01:38:20 Dns1HLZ80
1です、すいません、なるほど。OSXの御二方本当ありがとうございます。
このLivetubeの件で初めてMacを使ったのでOSX固有の仕組みについては不慣れなのですが、音の件はsoundflower併用で入るようであると。
>>230様
アップルが何をどの程度サポートするかに左右されます、Java6が10.4以降に提供とか、本当申し訳ないです。
234:1です ◆Live.35zGE
07/05/04 04:08:08 Dns1HLZ80
1ですすいません。こちらのスレでは書いてなかったかもしれないような気がしますが、
フラッシュの動画ファイルは4時間強までしか時刻を書き込めない仕様のためそれ以上の長さでのライブ配信する場合は
継続スレのように配信を切って分けないと録画が正しく再生されなくなります(記録自体はされ、時刻が正しくなくなります)。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:09:18 0
配信されたものは保存されてますが、
配信者側で「リアルタイムのみ」か「リアルタイムと保存両方」か選択できればいいな、と思います。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 15:11:05 0
ログインした人がコメント書き込むとコメント欄にユーザー名が出るけど
これ名無しにして欲しいwwwwwwwwww
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 17:27:53 0
重いですね、つながりません・・・
238:1です ◆Live.35zGE
07/05/04 18:01:24 Dns1HLZ80
>>237様
こちらからだと今だと全てのサーバに瞬時につながりますが、確かにすぐに開かないときがあるようです。そういうことよくありますか?
経路よりもこちらのサーバの問題なのかもしれません。どこで時間かかっているのか把握できると対策しやすいのですが、後ほどちょっとやってみます、すいません。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:07:07 0
>>238
生配信されているものを見ていたのですが時々止まります。
それでリロードするとそのままつながらなくなりました。
その間livetubeのトップへも行けませんでした(30~60分くらい)。
後からまたつながったのでまた見ておりましたが、また今画面が静止している状態です。
技術的なことは全くわかりまえんのでとりあえず現状報告で失礼します。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:09:11 0
追記:一度ブラウザを閉じて飛びなおすとまた見ることができました。
そうするしかないのでしょうか?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:42:20 0
実況スレとLivetubeのコメントとの使い分けが難しいですね
Livetubeのコメント欄だけにしぼった方が良さげですね
配信側としてはポップアップで逐一コメントを追えるし、
視聴側としては同じウィンドウ内だけでことが済むし、
ただ、スレとかで告知しないと人が集まらないのが問題ですね
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:47:45 0
その辺は人それぞれでいいんじゃね?wwwwwwwwwww
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 15:20:53 0
どうもIntelMac版人柱です
音が乗る、乗らないの条件が判明しました
どうやら、IntelMac版でも一種類のサウンドソースしか乗せられないようです
2種類以上選択すると、無音になるようでした
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 15:50:30 0
Mac版で音と声を両方乗せるTips
使用ソフト:Livetube配信ツール、配信する物の再生ソフト、Soundflower、Line-in
(Soundflowerは仮想の音声入出力を作り出すソフト、
Line-inは音声入出力の系統を1系統増やすソフト)
Line-inは複製して名前を変更して、二つ同時に起動できるようにしておいてください
・設定
システム環境設定>サウンド:出力をSoundflower(2ch)、入力をマイクにします
Line-in(A):Inputをマイク、OutputをSoundflower(2ch)
(↑ここまででマイク音声とシステム音声の両方がSoudfloerに乗ります)
Line-in(B):InputをSoundflower、Outputをヘッドフォンやスピーカー)
(↑Soundflowerに乗せてしまうと自分には音が聞こえないため、モニタリング)
そうしたら、Livetubeの配信ツールの方で音声入力源を
Soundflower(2ch)に設定すれば、音も声も両方乗せることができます
なお、マイクの音量調整はシステム環境設定>サウンド>入力 から可能です
○Soundflower
URLリンク(cycling74.com)
○Line-in
URLリンク(rogueamoeba.com)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 01:02:27 9yYGWxgV0
ウイルスとか入ってそうで怖いです><
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 01:20:15 qUu6qYUO0
yourfilehostを紹介しているサイトはココ
URLリンク(ero.deai-navigator.com)
247:1です ◆Live.35zGE
07/05/06 04:02:33 ivKDPSYT0
>>236の御方
ユーザ名の欄を変えるか消すとそれを反映するようにしました。
>>235の御方
何かタグが付いていれば、ライブ配信のみという動作になるようにしようと思います。タグは"offreco"とかでいいですかね。
>>239の御方
すいません、大変有益なご指摘ありがとうございます、どういう状況なのか把握できました。近く修正できると思います。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 07:38:56 0
>>247
>>235です。
そのアイディアすごい良いですね!
ぜひお願いいたします!
249:1です ◆Live.35zGE
07/05/07 00:41:31 MgHI3bv30
>>245の御方
ウィルスチェッカ入れて使ってください、WindowsならばAvast、OSXならClamXAVとかがいいとおもいます。
>>248の御方
遅くなってますが、近いうちに。
>>243-244の御方
これ本当ありがとうございます、手元でも試してみようと思います。
250:1です ◆Live.35zGE
07/05/08 02:21:58 rMVrNzUW0
リロードしようとして入れなくなる件、修正入れてみました、まだ起きるようでしたらぜひぜひ教えてください。
4時間越えの配信について(正確には4時間39分くらい)、
ライブの場合、4時間を越えるところで絵が止まります、リロードすると見続けることができます。
記録の場合、時刻が正確に記録されないため全ては見れません、ダウンロードするとプレイヤーによっては見ることができます。
これは今のところ使っているフラッシュの動画ファイルの制限です。分かりづらくてすみません。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:28:07 0
気になるTV
URLリンク(gameboyz.ddo.jp)
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:28:42 0
テスト
URLリンク(livetube.cc)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:31:51 0
↓このメッセージは不要
配信中の動画
配信中の動画はありません。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:36:28 0
↓この画像のあるところに 注目の動画を連続で表示させる
URLリンク(livetube.cc)
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:38:35 0
↓ただし動画が始まるまで イメージを見せるのも良い
URLリンク(livetube.cc)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:40:44 0
テストでは転送レート10Mbpsと早い
URLリンク(livetube.cc)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:53:23 0
音量が大きすぎる例 (自動音量調節をする必要がありそう)
URLリンク(livetube.cc)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:55:51 0
↑複数画面だが、1画面ずつ拡大したいなぁ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 02:59:24 0
自動音量調節⇒録音自動音量調節
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:02:03 0
模範音量例
URLリンク(gameboyz.ddo.jp)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:05:50 0
次のサンプル
URLリンク(livetube.cc)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:08:24 0
かわいいサンプル
URLリンク(livetube.cc)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:10:44 0
走るサンプル
URLリンク(livetube.cc)
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:11:39 0
テストでは転送レート10Mbpsと早い
テストでは転送レート10Mbpsと早い
テストでは転送レート10Mbpsと早い
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:20:50 0
↓記録時間に余裕を感じる・・・
眠くなるまでドりラ- (00:41:45) あめま(7)
地球防衛軍2 (02:00:45) あめま(7)
適当にいろいろやります (02:15:27) あめま(7)
ずっとヒゲのタ-ン (00:03:19) あめま(7)
ストリ-トファイタ-・・・・ (02:43:09) あめま(7)
マリ-オSUNSHINE (03:06:12) あめま(7)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:21:59 0
↑つまり 3時間 でもへっちゃら・・・
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:32:25 0
NASA-GTV
URLリンク(gameboyz.ddo.jp)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:44:04 0
走るサンプル
URLリンク(livetube.cc)
FLVのリンク
URLリンク(s-aaaacepaai6hk.livetube.cc)
FLVのダウンロード
URLリンク(livetube.cc)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 03:49:59 0
↑画質の荒さが多少気になる
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:04:49 0
Livetubeで一つの配信に100人以上集まるのって初めてじゃないか?
だいぶ重くなってるが、鯖の方大丈夫?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:19:46 0
何やってるのかな?
鯖に繋がらない(;´Д⊂)
272:1です ◆Live.35zGE
07/05/08 21:38:53 rMVrNzUW0
いつも見てるわけじゃないのですが私が見てた範囲だと初めてですね、
すいません、昨日投入した内部的に別方式になってるサーバのプロセスが1つ先ほどあぼんぬ、離脱させました、すいません、従来のサーバは全く大丈夫です、本当すいません。
273:1です ◆Live.35zGE
07/05/09 22:42:02 kjAFipyF0
1ですすいません。配信によって数秒毎に少しずつ止まるものがありますが、これサーバのキャパや回線の制約ではないです、サーバ側は全然余裕でさばけていてスムースな配信も同時に行えてます。
配信側の上り帯域の制約かルータが追いついてないとかだと思います、フレームレートとビットレートを若干下げればスムースになると思います、そのへん自動調整する仕組みがいまのところないです本当すいません。
274:1です ◆Live.35zGE
07/05/09 23:27:50 kjAFipyF0
>>253様の件
そこのところ最初なかったんですが実況板のスレのほうで、そう表示しないと初めてきた人がわからないとアドバイス頂き、たしかにと。いかがですか?
あと
>>258にある件
実はこのLivetubeで、いろいろやってみている機能のうちのごく一部だけしか使えていなかったりします。
例えば使っていない機能の一つとしてGPUでたくさんのデータを同時に処理できることを使って複数の解像度のライブの動画ストリームを同時にライブに作れる、というのがあって
サムネイルの表示が全部動いているライブの動画そのものによる一覧、押したら拡大、というのもプロトタイプ的に前にやれました。
のですが、全部のPCからスムースにはできないから配信によってできたりできなかったり、分かりづらいのでそれは使っていなかったり。
あと多元中継、すごく面白いですが、全部のライブを貼り付けた一覧ページで全部再生すれば簡単でいいような気もしますね、帯域がもったいないかもですが。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 18:16:59 0
見れるのを選べるようにすればいいんじゃない?
オマケ程度だけど
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 22:52:30 0
この前まで普通にアップロードできてたのに
今日テストを兼ねて何か配信しようとしたら
HTTP ERROR: 404
NOT_FOUND
RequestURI=/stream/aaaacetwiavb6.state
と表示されてしまうように…
さらにそのまま待ってると動画ツールは立ち上がるけど
HTTP500エラーのメッセージが…
277:1です ◆Live.35zGE
07/05/10 23:13:24 oQ4sDypR0
本当だすいません、とりあえず対策済み。
原因追跡中です、すいません。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:17:45 0
今やってみたら直っておりました
すばやい対応ありがとうございます。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 23:52:50 0
すいません、当方windows版なのですが少々質問が
キャプチャボードから映像と音を拾うことには成功したのですが
winampなど、他のからの音楽が拾い方がわからず難航してます…
>>63
>>135
を参考にline-outとline-inは繋いであり、マイクの絵のボタンもカチカチ押してはみるのですが
どうにも拾えません。
どなたか上手く出来てる方いたらご教授願えないでしょうか?
280:279
07/05/11 23:55:12 0
>>winampなど、他のからの音楽が拾い方がわからず難航してます…
なんか日本語おかしいですね…
キャプチャボード以外の音声の拾い方がわからないということです。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 23:55:50 0
>>279
Windowsなら、Windowsの音量画面の録音をスレオミキサーかステレオミックスにすればおk
282:1です ◆Live.35zGE
07/05/12 00:42:09 TFfk21yq0
1です本当すいません、昨日と今日にかけて発生した不具合は全てサーバ側の問題によるものです、本当にすいません。
書き込めないことがたびたびあったと思いますが、設定や配信側の問題ではなくサーバの問題です、現在は解消しております。
また非常にかくかくになった件も配信側でなくサーバ側の問題です。サーバ側で対応するコードを入れていたら全く逆効果に作用していました、現在では前より改善しています。
本当にすいませんでした。
283:1です ◆Live.35zGE
07/05/12 01:00:39 TFfk21yq0
"スタート" -> "すべてのプログラム" -> "アクセサリ" -> "エンターテイメント" -> "サウンドレコーダー"
を起動して録音ボタン(右の赤丸)を押したら音の波形ぐらぐら動きますか?
動くならばLivetubeでも同じサウンドデバイスで入ります。
動かない場合、そのままサウンドレコーダーを録音にしておいて
"スタート" -> "コントロールパネル" -> "オーディオ" -> "録音" -> "音量"
で出てくるものの一番下、"選択"をひとつずつ押してみてください。
音が入っていればどれかでサウンドレコーダーが揺れるはず。
どれでも動かない場合、
"スタート" -> "コントロールパネル" -> "オーディオ" -> "録音" -> "既定のデバイス"で複数選べるなら別のやつにする、
どれにしても入らない場合、物理的に音が入っていないので音声入力の接続(ケーブルかなにか)が間違えてるのでさしなおしてみてください。
確実に音を出してるもの、iPodとかをさしてみると確認しやすいですよ。
284:279
07/05/12 08:43:15 0
できました!
親切にありがとうございました!
285:1です ◆Live.35zGE
07/05/13 02:17:36 o0KV9R0J0
***お詫び***
すいません、重要なお詫びです。昨日からoffrecoタグ(後述)のコードを入れてありましたが
offrecoタグでないのにオフレコ動作になることがある不具合がありました。現在は修正されています。
この不具合により昨日と今日(5/11-12)記録されなかった配信が発生しました。本当に申し訳ありませんでした。
286:1です ◆Live.35zGE
07/05/13 02:33:34 o0KV9R0J0
いくつか細かな追加を行いました。
- コメントは見ている人の方にもライブでロードされるようにしました。
- 配信に説明文付けられるようにしました(>>110 >>164からの件)
- "offreco"というタグを付けるとライブ配信だけになるようにしました(>>235 >>247からの件)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 22:20:54 XEvvJ1+b0
上から読んでる所だが
なんか1の日本語に所々不自然な言い回しが混ざるのが気になる・・・
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 22:30:34 0
>>287
どこがなんで気になるの?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 23:04:20 0
人間だもの
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 23:29:47 0
もし、日本語が不自然だとしても、そんなことわざわざ突っ込む所じゃなくね?
で、日本に不自然な言い回しが混ざるから何?
何かの詐欺じゃないかとでも思ってるの?
>>287はバカ?
291:1です ◆Live.35zGE
07/05/14 02:07:57 zcvE9paS0
1ですすいません、日本語がおかしい時はつっこんでください、単に寝ぼけてるだけだったりするかも。
実況板の方でも1は人の話聞いてない!と書かれてしまったりしましたが。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 17:40:51 0
なんかプレビューの所をクリッコしてたら
「可能な場合GPUを使う」とかの選択が出て来たので適当にクリックしただ
そしたらなんか途中で絵が固まるようになっちまった。
今度は戻し方わがんね。クリッコしてもさっきのでてこねし。
ちなみにGPUはGeForce7950GTがついてるだ。
設定はどっか設定タブみたいなとこから一括で呼び出せた方がいいと思うだ。
293:1です ◆Live.35zGE
07/05/14 18:12:02 zcvE9paS0
1です、すいません。了解しました。
その場合プレビューの右端のあたりで右クリックしていただけますか。GPUで正しく描画されていない場合、そのポップアップが出てるけど見えない、という状況だと思います。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 18:30:33 i+WfjupX0
o
295:292
07/05/14 18:37:16 0
>>293ありがとうございます。解決しました。
質問ですが例えば854×482等で画面を取り込むとはみ出してしまいますが、
livetube側で縮小して送信する事は出来ないのでしょうか?
プレビューのサイズは640×480の様なのであらかじめそれに収まるようにするしかないですか?
あとついでに気になった所を遠慮無く挙げますが
○画面取り込みの半透明ウィンドウを出した後に「画面」タブを閉じると
半透明ウィンドウが残ってしまい消せない
○「開始」を押した時、「題名が~」というダイアログが出る時が有りますが、
この時上に半透明ウィンドウが重なっているとどこもクリック出来ずにはまってしまう。
(×も押せないのでタスクマネージャーで強制終了させた)
等でしょか。自分の操作ミスだったらスミマセン。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 18:40:11 0
半透明ウィンドウはダブルクリックかなんかで消せなかったけ
297:292
07/05/14 18:47:45 0
消せますね><スミマセン><
でも下の件はどうでしょか
題名を入力せずに開始を押した時です
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 19:10:06 0
題名が無いから警告してるだけじゃん
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 19:10:46 0
あとプレビューの方で拡大縮小できるよ
300:292
07/05/14 22:47:18 FTQXy93/0
>>298
読めよちゃんと
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:53:58 tRBKBFFu0
だから題名入れるか、半透明のウインドウ消せよ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:54:40 hvPKEZoN0
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
ここの掲示板の祐斗(R)が痛すぎます。
口癖がVIP気取り(苦笑wwwww )
スレリンク(kitchen板)
対策スレ
チキン祐人は人海戦術に弱いので
祐人氏ね^^だけでいいので書き込んで下さい
対策スレ
スレリンク(kitchen板)
なるべく、世の中には痛い奴も居るという事を伝える為他の場所にもageて宣伝してください。
よろしくお願いします。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:56:45 FTQXy93/0
操作不能になるんだよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:00:58 0
半透明のウインドウ出すボタンもう一回押せば、消えるんじゃないの?
そうしたら重ならないじゃん
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:05:28 0
やってみて下さい
消せないから
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:10:50 0
確かになるけど、それは次からやらなければ良いだけの事でしょ
題名なしで実況する人なんて居ないと思うけど、直せるのなら直したらいいんじゃない?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:16:11 0
タブ閉じちゃうと消せないね俺もなったけど
304さんと同じ事すれば問題ないかな?
後は、主さんに修正して頂くしかないね。
308:1です ◆Live.35zGE
07/05/14 23:18:24 zcvE9paS0
不具合はあればぜひ教えてください。
>>295にある件、
>>livetube側で縮小して送信
はできます、
画面の取り込み範囲を広げる -> プレビューの中で位置とサイズをドラッグで操作できるのでそこで縮小(画面の取り込みの位置を動かし、右下の部分をドラッグして縮小)
>>この時上に半透明ウィンドウが重なっているとどこもクリック出来ずにはまってしまう
この件、気づきませんでした、ただダイアログは[ESC]で抜けられます。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 19:32:50 0
やっぱり人が殺到すると重くなっちゃうねwwwwww
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:17:17 0
確かに。。
187人とかすごいな、見てる人数が。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:18:57 0
今見てるのは17人だけだぞ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:20:26 0
ちょっと思ったんだけど、>>1は何を目指してるんですか?
つまり、今はいろいろ試したりしてる時期で安定してくれば有料化とか?
もしくは>>1が楽しいから、楽しみとしてやってるだけ?
将来的に何かを考えて開発してるのかなぁ、と思いまして。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:26:10 0
それ言ったらニコ動はどうなるんだwwwwwwwwww
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 22:30:02 0
readmeとか同梱して無いわけだしwikiとかあったほうがいい気が
いちいち細かい質問面倒でしょ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 01:07:32 0
ニコ動有料化かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316:1です ◆Live.35zGE
07/05/16 01:34:38 pl5wP/5I0
"重い"ように見える配信がある件(数秒おきに止まるように見える)、サーバ側の帯域、処理キャパには全然余裕があるのです、
また見てるとずっとスムースなままの別の配信も同時にできていたりします。
なのでちょっと追跡してみたいと思いますが、配信の設定かマシンスペック・回線の差といったものから違いがきているようにも見えます。
317:1です ◆Live.35zGE
07/05/16 01:39:11 pl5wP/5I0
>>312様の件
前に実況板のスレでも同じことをちょっと書いたのですが、検索エンジンには誰も使用料払ってないけど回っているような感じでいけたらとは思っています。
以下はアイデアレベルだけなのでつっこみ大歓迎ですが、
例えばlivetubeって配信している際にサーバで動画ストリームの一部をリアルタイムに書き換えられます、なのでそれを利用してCMを付ける、そして
例えば著作権などのクレームが付かなくて見る人が多い配信にはそのCM代の一部を配信者に行くようにするとか。
あと需要があるのか全然分からないですが、例えばある人数には確実に見せたいから、有償であるアカウントに同時2万人2時間分の帯域予約したいとか、そういうのはないですかね。
318:1です ◆Live.35zGE
07/05/16 01:40:28 pl5wP/5I0
あとふと気づいたんですが、Googleボットっていつのまにか動画ももって行くようになってるんですね、前からそうでしたっけ。
過去の動画は人気がありすぎて本家が落ちててもGoogleがキャッシュを見せてくれるようにとかなったりするのかも?
Googleボットはオフみたいなタグも作る必要が出てきたり?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 11:50:37 0
>>313
ニコ動も一部有料制にするかも、という話が出ているんだがwww
これだからバカは困るなw
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 12:48:55 0
こんな所でバトル始められるといい迷惑なんだが
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 13:11:25 0
これだからバカは困るなw
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 16:26:20 0
基本無料ならいいやんけ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 16:34:12 0
>>317
CMはウザくないやつなら別にいいと思う。
あと有償アカウントについてだけど、
無償ユーザーが配信しにくくなるような状況になるのであれば、
反対かな。
324:1です ◆Live.35zGE
07/05/17 00:52:02 HsnPOACQ0
>>314の御方
ありがとう、↓ここに置こうと思います、mediawikiです(wikipediaと同じもので使い方全く同じ)。
URLリンク(wiki.livetube.cc)
まだインストールしただけなのですが、後で編集したいと思います。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 01:43:09 6LVfoEGG0
何回かためしてんだけど画面が動かせないな・・・ワイドに配信される
あと真っ白にもなる、もうすこしいじるけどわかりづらいです
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 05:20:02 0
レンタルWikiじゃないあたり只者ではない・・・
が、ページ作成が出来ないのでまだ書き込む段階でもないのかな
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 07:01:41 0
2ちゃんのログもあったほうがいいよなあ
今んとこここと
スレリンク(livevenus板)
スレリンク(livevenus板)
の3つだけでいいのかな
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 17:39:18 6LVfoEGG0
>>305
ALT+YかNおせばいいじゃないか
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 18:12:26 6LVfoEGG0
何度もためしてるがダメだな
まずワイドになる画面がドラッグで縮小できない
起動したときに真っ白表示orプレビューがフリーズしやすい
2~3かい閉じる開くをやるとサイト自体に繋がらなくなる
配信の仕方がわかりづらすぎる
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 18:18:33 0
普通に使えるけど
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:39:13 6LVfoEGG0
ソース自体がワイドなままでつまんも縮小できないんだよ、動かない事も多いし
あとソース自体がまったく表示されない事が多すぎるんだが
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:59:01 0
俺もその症状だからやり方教えてやんよ
まず範囲指定、この時点で取り込み範囲を拡大しないでデフォのまま取り込み部分を指定
その状態ならソースを弄れるので縮小する
あとは取り込み範囲を修正しても大丈夫
・・・日本語でOKって言われそうだけどこんな感じで出来たよ
ソースがちゃんと表示されない原因がさっぱりですけどね。
333:1です ◆Live.35zGE
07/05/18 02:39:18 R/gWRubt0
ページ作ってくれたりした方ありがとう!
>>329の御方
すいません本当にすいません、
>>まずワイドになる画面がドラッグで縮小できない
この件、現時点ではできないのです、送信する解像度、およびウィンドウのサイズとも現時点では変更できないです、起動時のまま。
あとプレビューがフリーズの件、
>>293のやり方でGPUオフにしてください、本当申し訳ないです、GPU使っているとプレビューが描画されなくなることがあります、さらにオフにするポップアップが見えなくなります、
これ現時点では>>293のやり方でオフにする必要があります、すいません。
ソースが縮小できない件、ソースの移動はできますよね?で、同じ要領でソースの右下部分でドラッグできませんか?
あとソースが表示されない件、"中心へ"を押したら見えるってことないですか?各ソースは位置を覚えておこうとするのでそれで見えない範囲に行ってるのかも。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 03:52:44 0
そーいえばWMEには「サーバーにプッシュ」って項目があったな
・・・いや「で?」って言われても困るんだけど
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 04:12:54 4Rlu11jH0
これってつまり>>1さんのサーバーを使ってストリーミング配信するって解釈でいいのかな?
つまりピアキャスみたいに無限のクライアントは持てないでおk?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 05:15:40 VXQ275fF0
だいぶ使い方がわかってきたよ
フリーズもおきなくなってきた
配信用のお助けページでも作っとこうかな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 05:26:10 4Rlu11jH0
ソース選択画面ではキャプチャーボードを選択できるようですが、
対応してるキャプチャーボードを明記する事は出来ませんか?
例えばメーカーPC厨の私の場合、SISA Capture 1とSISA Capture 2 という、
2つのMPEG2キャプチャーボードが表示されています。
が、どちらも対応してはいない様ですね。
それとは別に、PIX-DTTV/P1W Capture Device という地デジ用のキャプボも載ってるのですが、
こちらは表示すらされない様ですね。
まあ、実際は外付けのキャプチャーカードを使っているので問題ないんですが、
はっきりしてたほうがわかりやすいかなと思いまして。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 05:42:09 0
とりあえずなん実のログをうpしてみた
URLリンク(2ch-library.com)
URLリンク(2ch-library.com)
よくわからんけどJaneStyleで、datを名前を付けて保存ってしたものだけど
これを>>1さんが受け取れれば反映出来るのかな?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 06:56:13 VXQ275fF0
エロゲーとかAV流すの出てきそうだが対応そのへん大丈夫なのかい
テンプレどこかに置いて禁止事項とか作ったほうがよさそうだが
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 11:54:05 0
アダルトもだけど、著作物を扱っているっていう意識はあるのかねぇ?
>>1は著作物が流れていても放置してるし、ここで宣伝して更に煽ってるんだから立場は危ういよ。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 16:39:57 VXQ275fF0
URLリンク(www.castily.com)
こんな感じに利用規約つくりゃいいんじゃね
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 17:41:51 VXQ275fF0
音声の遅延があるのでキツイかな・・・2~3秒遅れて音が出る
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:01:56 VXQ275fF0
一応一通りためしてみましたが音声ズレの回避はできないっぽいです
あとサイトのインストール説明等にreadmeつけるとかしないと
シンストール不安になる人がいるかと、アンインストールとか
容量とかその辺の詳細をつけるかサイトに書くとかしたほうがいいかと
いろんな人がいますからね
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:02:36 VXQ275fF0
シンストールってなんだ・・・orz
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:10:11 0
ビットレート下げてみた?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:26:35 0
ID:VXQ275fF0
阿呆過ぎ
お前何歳だよ
347:1です ◆Live.35zGE
07/05/19 05:41:39 cYAoCBtR0
>>335の御方
そうです。ただおそらくピアキャストの大きな配信くらいは収容できるつもりの回線はあります、全開にしていないのと(サーバとNICが足りない)実際実地でその程度の配信が試されたことはないですが。
あとそこを広げる分には要素技術はいくらでもあるので対応は全然可能だと思います、例えばWMVに使うように切り替えてLivetubeへの配信をサーバからピアキャストにも流せるようにする、見れる人はピアキャスト、そうでない人はLivetube上で見れるように
とかにするのは可能ではあります、そういうことの需要があるのかちょっと分からないですが。
>>338の御方
いただきました、ありがとう!のせました。
あとMediawikiですが画像貼りたい場合、ユーザ作らないと貼れないっぽいので(作らなくても貼れる様にするMediawikiの設定がちょっとわからなかった)、もし貼っていただける際には適当なのでいいのでMediawikiのユーザ作っていただけますか。
あと音ずれは確かに起きている場合があるように見えますね、後ほど原因追跡してみます。
その他の件も後ほどやらせていただきます。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 08:24:59 0
>>346おれはそいつじゃないけど何歳だよ?ってつっこみは初期から>>1に対してこそ言いたかった事だな。
なんてゆーかプログラミングの腕がいい厨房って感じ。
サイトもツールもなんか穴だらけだし
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 08:27:18 0
途中で送信してしまったが、要は言いたかったのは、
だからこそなんか応援したくなるなって事。
つかやるなら著作権法くらい熟読しとけよ>>1wwwwwww
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 08:47:00 gg/XrLLY0
>>346
現段階でははっきり言ってものっ凄いテスト段階だし、
はっきり言って素直にインストールする方がバカって位のレベルだと思う。マジで。
それ位不親切?いや・・・説明下手なんじゃないかな?
なんか言いたいことは分かるけどそんな書き方じゃ伝わらないだろ・・・みたいな。
なので、ID:VXQ275fF0程度は間違ってないし逆に大歓迎・・・ だと思いたい。
あんなんで逆切れするようじゃ人として終わってるよ。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:34:19 0
なんでこんな荒れ気味なんだか。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:48:55 0
>>135で言っている音声ケーブルを2股にするヤツって何て名前で売ってるの?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:58:21 0
物によって違うかと
354:1です ◆Live.35zGE
07/05/19 18:01:32 cYAoCBtR0
1ですすいません。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.yodobashi.com)
手元ではこれでできてます。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:46:15 cnq5ZbHn0
音ズレに関してはキャプボソフト立ち上げて
設定→その他の設定→ダイレクトプレビューにチェックで若干抑えられる
あとはビットレートかな、700のままにしてるけど
356:1です ◆Live.35zGE
07/05/21 01:44:40 Fcdkewtb0
1ですすいません。
>>337の御方
ありがとうございます。
実はmpeg2を入力するデバイス(HDVカメラとか)に対応するコードは作ってあります、のですが
mpeg2をデコードするものを配るには実際には特許料がかかります、実際そういうものをただで配っているところもありますし、特許権者が請求するかはまた別ですが、
実際それがあるので今はその部分入れてないのです。
またそれ以外にも対応していない入力だけを持っているデバイスは表示しないこともあります。(認識はするが対応していないフォーマットがある場合には表示はされる)
つまり現時点で実際には展開された画素データを入力してくるキャプチャカードなどだけが対応済みとなります。アナログ入力を取るものなどですね。
>>339の御方
ありがとうございます、規約もなんとかしようと思います。ただライブなので実際チェックしたらもう流れてしまっているという状況もありえるので、そこをどうしようかと。
アイデア1, 削除人ならぬ停止人のような人が見ている
アイデア2, digg.comのような感じで見た人のマイナスポイントが多いと見えなくなる
どのように思われますか?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 02:43:00 0
>>356
確かに削除人というか監視している人は必要になるかもね。
でももし、一部有料化するのであればその監視人にも手当は払わないとね。
全部自分でやるなら別だけど。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 11:26:19 0
>>357
なぜ手当てを払う必要があるの?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:00:47 Xbra4KcH0
ニートがバイト狙ってんだろwwwwwwww
うってつけだしなwwwwwwww
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:28:52 0
>>356
アイデアとか言ってるが、>>1が内容チェックするのが先だろ。というか、権利的に
微妙なもの扱ってるんだから、停止方針ぐらい決めてからサービス公開しろよ。
責任感なさすぎじゃね?アングラを目指しているならいいが。
技術力があるのはわかるがプログラムを改良するより前にやることがあるだろ。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:45:39 0
えーとなにやら親告罪とやらで、
「著作権者自身の“告訴”があって、はじめて「犯罪かどうか」が問われる事になる」
という事なんで、流されちゃったモノはしょうがないとして事後に配信者にマイナスポイント
ってのはアリかと思う。
・・・でも合法な配信って何?って事になりそうだな
ほぼ100%違法だろうし。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 16:06:48 0
>>358
有料にして管理人が稼いでるのに、
ほかはただ働きっていうのはおかしいし。
>>359
俺は大学やバイトも既にあるからできねぇよw
ニート乙w >>359
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 17:23:41 0
くだらねぇ煽りwwwゆとり乙ww
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:40:11 0
ほんと、>>359の煽りはくだらなすぎるな
365:1です ◆Live.35zGE
07/05/22 01:04:03 2+7MWi190
1ですすいません、とりあえずYouTubeの規約は目を通しました。URLリンク(chirashi.livetube.cc)
内容のガイドラインはこれを真似る感じで後ほど置こうかと思います。あまり解決になってませんが、とりあえずガイドラインがないよりましにはなるかと。