09/02/24 17:38:23 eYHtldoN0
その辺でいいだろ。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 17:41:07 jRnnHuyK0
まぁすでに春休みな人もいるからな
983:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:00:35 j98CMHyU0
nliteによる徹底的にダイエット&不要サービス等を切ったOSをインストール
nliteについてはググるなり、ソフトウェア板を見るなり
URLリンク(speedup-xp.com)
上記を読んで行う
Dドライブ編に関してはHDD2つ以上ないとほとんど意味ないよ
あと、SSDとかならそもそも移動させること自体が必要ない
HDD2台以上あるなら、片一方はシステムのみにして
片一方にMoE等のアプリを入れる
これもSSDなら必要ない
まぁ上記やっても体感できる程度にはならんと思うけどなぁ
あとはeBoostrか
なんらかのメディアが必要になるけどあったらやるといいかも
遅いメディアだと意味ないけど
でもこれはゾーン移動とかキャラ読み込みが早くなる事は期待できるが・・・
他は駄目だろうなぁ
984:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:01:05 j98CMHyU0
おもいっきり誤爆した
985:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:18:21 syzWoY4c0
>>984
MoE民乙
986:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:35:07 gW64yMFo0
>>977
フラッシュメモリとしての寿命に大きく関与するWに関しては基本的にキャッシュ構築時のみ。
もちろん運用中にもWはあるがほとんど度外視してよいレベル
マジレスすまそ
987:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:59:44 K5rKP5hK0
Vista SP1でRAMDISK作ってそこにeBoostrのキャッシュ割り当てたら、
アプリの起動からインスコ作業まで、応答待ちになることが多々起こるようになった
キャッシュ割り当て切ったらサクサク動くようになったし、なんでやねん・・・
988:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:14:36 K5rKP5hK0
SuperFetch切ったら安定するようになった
でも切る前と後で体感速度まったく変わらないから、これならeBoostr消してフツーにSuperFetch使った方が安定するしまったく意味がないな・・・
ある程度のスペックあればこれ系のソフト使うメリットあまり無いのかもしれん
989:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 19:16:53 bz/y8g2h0
Vistaだと普通にSuperFetch使ってた方が良いと思う。
XPだと効果てきめんなんだが。
990:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:14:18 +eq8SzfG0
Vista32Ultimate メモリ6Gだが
SuperFetch使うと起動直後が遅いのでこれ使ってる
SuperFetchとReadyBoost共に無効
991:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:48:43 Z3lF8G190
一旦、優先と除外を自分好みにキッチリ設定しちゃうと気持ちいいからなぁ
おれはSuperFetch切ってメインメモリに768M割り振ってる
992:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:53:35 pCeS5qOi0
一週間ほど使ってキャッシュ構築をほぼ完了した状態で
eBoostr Control Panel(eBoostrCP.exe)の起動は必要?
993:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:25:57 VkFBi+3k0
>>987 SSDにキャッシュ割り当てが良いんじゃね?俺は20G割り当てて93%の使用率。
牛の30G@6980円のだけど103768KB/s出てるぜ。
32bitOSで管理領域外にRAMディスク作ってeBoostrに割り当ててもイメージのロードに
時間が掛かるので電源切る習慣のある人には向いてないぽい。
994:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:26:39 DsYtHcC/0
>>992
っテンプレ
995:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:33:51 pCeS5qOi0
>>994
スマン
>>3にあったんだね
996:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:36:23 KMJAQdVH0
キャッシュ構築を終えたらeBoostrCP.exeは起動してる必要は無い
eBoostrのプロセスはEBstrSvc.exeで行ってるから
無駄なリソースは使わないようにeBoostrCP.exeはスタートアップから外した方がいいよ
必要な時はランチャーで呼び出せばいいかと
URLリンク(www.age2.tv)
997:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:40:54 pCeS5qOi0
>>996
メインメモリが1GBだから気になってたんだよ
加えてUSBメモリ本体に動作表示が無いもんだから確認が難しかった
ありがとう
998:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:56:24 JhsitMJ/0
>>996
それを表示させてるソフトが気になるんだが、教えてくれまいか?
なんか視覚的にわかりやすそうなんで。
999:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 22:58:19 rBwTP36D0
Process Explorer
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 23:07:42 5CXfvoJA0
1000だったらうんたらかんたら
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。