09/01/17 08:05:22 ij3Nxkaw0
■MPCでAll2HDを利用する方法
1.ffdshowのオーバーレイ出力(YUY2)にチェックを入れる。
(出力の「ピクセルのアスペクト比~」とか書いてあるところに
カーソル合わせたときにでるヘルプを読む事)
2.MPCの外部フィルタに"InterVideo Resize2HD"を追加する。
3.MPCの再生出力を"オーバーレイミキサ"に設定する。
(VMR9でも可だが再生時負荷が大きくなる)
4.MPCで適当なファイルを再生して、右クリック→フィルタで
"InterVideo Resize2HD"が有れば成功。
補足
・グラボがマルチ出力の場合、デバイスマネージャーでセカンド出力を殺す必要がある。
・PowerDVDのPDVD7やを登録すれば、HWデインタレとAll2HDを併用出来るかもw
3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 08:07:00 ij3Nxkaw0
追加のテンプレがあればよろ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:07:04 /EdbeSQpO
4様
5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:17:33 dutOXkSo0
さっそく、>>2のとおりできて成功みたいなのですが、
設定は、ALL2HDの設定は、Scale Fatctor(0-1.0)を入れて
OK押すだけなんですか?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:13:29 bjOeOoVn0
その設定あまり関係なく1280*720で固定っぽいよ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:38:01 f9Wes1LS0
中古ノートに入ってたやつ構わずアップデートしたら試用版にされちゃった・・・
8:5
09/01/18 21:39:26 dutOXkSo0
>>6
ありがとうございます。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:33:42 IGz41eaN0
WinDVD9買ったので、このスレ初訪問です。
素朴な質問なのですが、なぜ、わざわざMPCで見ようとされるのですか?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:54:45 jOxqMZJ10
>>9
DVD以外のPC内動画に対応してないから。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:59:55 IGz41eaN0
さっそく回答、ありがとうございます。
いろんな人がいるんですね。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:09:39 aT+lIJoN0
MPEG2の720x480@60i(インターレース)動画再生する場合
WinDVD本体で再生すると60フレームで再生するけど
メディアプレーヤーだと30フレームにならない?
うちの環境の場合それが理由でメディアプレーヤー使ってない
13:12
09/01/19 23:12:30 aT+lIJoN0
あ、WinDVDのバージョンは8です
14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:11:33 IjwEz3lo0
早送りと巻き戻しのボタンはないんだね
15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 14:58:32 8FCISELm0
ふと思ったけど。。。
オートレジューム機能って情報が
どこかにキャッシュファイルとして保存されてるの?
DVDたくさん見れば見るほど肥大化するってこと?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:58:15 1vKqIKn80
WinDVD9Plusを使っているのですが音と映像がズレてしまいます
同じような症状が出る方いませんか?
ちなみにOSはXPHomeでグラボはGTX260です
17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 19:09:13 p2dhb6Te0
CPUのスペック不足だよ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 19:12:43 MsSTeaCK0
>>16
CPUとメモリーはいくつ?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 19:49:46 kZAZrbUf0
>>17
>>18
すみません
CPUはcore2quad2.83GHzでメモリーは3GBです
20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:17:32 MsSTeaCK0
うーん もっとkwsk
WinDVDのバージョン
問題の動画の詳細がわからない(DVDビデオ?BD?それともローカルファイル?)
PCに入っているコーデックの状態とかは?(DirectShow Filter Toolで確認汁)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:27:55 6jqKqyxG0
>>20
すみません
WinDVDは9.0 B14.091
グラボのドライバは6.14.11.7779
映像はDVDビデオです
コーデック云々はすみませんちょっとわからないです
22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:34:32 6jqKqyxG0
>>20
いろいろやってみて
ALL2HDの機能を使うとその症状がでることがわかりました
23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:47:40 ppX9G3c50
クラックしますたあああ
したってばあああ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 21:59:45 iqobpv7V0
何をしたんだ?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 06:09:44 63WkQ8Td0
今日削除します 今までありがとう さようなら
26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 13:53:08 cBk/xKjO0
お前はいったい何と戦っているんだ?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 20:43:05 WVcZo/1p0
WinDVD9の
ノイズ除去とかアプコン性能ってぶっちゃけどんな感じすか?
Divx動画を見るときとか、けっこう使える感じ?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 20:56:39 ru6bCaqZ0
>>27
DVD再生時以外はほぼ機能しないと思っておいたほうがいい
29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 18:39:49 WgChaT990
プラスはノーマルに比べて価格分の価値ありますか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 19:42:40 hndvlI3r0
むしろノーマル?を買う価値がない
31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:23:04 VMu2t8P60
アブノーマルバンザイ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:37:14 b+FE897Y0
コンニャク最高っ!
33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:51:39 GAlgJr2d0
DVDディスク再生で、音が全く出てこないのは
激しく既出ですか?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 10:21:06 Nyqp1cNh0
何で出ないんだ?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 10:28:37 /MMWoF3x0
インスコ失敗だろ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 10:44:36 h/Q88UpE0
ぁゃιぃkeygenを実行したんだろ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 23:02:00 GAlgJr2d0
2回インスコして、2回とも音が出ません。
CPUはアスロン64×2 5600+ (2.9G)
メモリは2G
グラボはオンボードのATI Radeon X1250
ん~、なんでだろう。
動作が鈍いのは確かです。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 23:21:00 U0d2BAY20
あとは直接サポに聞くしかないだろうね
お試しで5台にインスコした時も音が出ないエラーは無かったよ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 03:50:56 Tc3mIe0/0
すみません、事故怪傑です。
Vista-SP1でしたが、一応XP2互換で動かしてました。
そこを、普通にVISTAで、管理者権限で動作させたら、なんか音が出てきました。
ご迷惑をおかけしました。
・・・・・あぁ、WMPとは桁違いの音質だ。。。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 10:56:03 LpL15mg00
all2hdってAV鑑賞向き?
オーディオビジュアルじゃないほうな
41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:40:51 Yw3WbKvW0
ピストン運動もヌルヌルです!
42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 22:03:47 YRNt/Qhk0
なんかもう終了ってかんじだな
更新もないし
43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 09:07:15 j99M2t230
コーレルに買われたものはすべて同じ運命をたどる
44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 09:20:36 S8B4zeWQ0
普通に安定してる
45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 07:10:09 1Foobdn30
WinDVD9体験版インスコしたけど、毎回、問題が発生したので終了するとでる。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 09:23:27 NQIBuG9L0
>>45
OSを再インスコしてみると良い
47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 14:16:21 pBP2XFxS0
MPCでAll2HD使ってみたけど全然綺麗になってるように見えないな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 14:50:33 a/TMIrfQ0
軽いのが取り柄だから
49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 11:20:22 91gOTUpc0
軽くなかったら取り柄がないみたいな書き方だな。
誤解を与えるようなこと書かないように。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 11:37:13 58GeRLm90
WDVDは重いしMPCの事を言ってると思われ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 17:30:52 pecBmN2V0
MPCってw脈絡ねーな
All2HDのことだよ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 18:51:16 hi7nzQJj0
All2HDが何と比較して軽いって?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:26:17 pecBmN2V0
何っていい加減理解してくれよ…
ほんとめんどくせーな
All2HDが何の処理かわかってりゃわかるだろうが
54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:35:11 COPaJJpY0
はっはっは!
これだから早慶含めた私文は馬鹿で困る。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 21:55:13 9+EwzwX10
まあPowerDVD8のヌルヌルの方が重いよね
56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 04:16:55 FKlEXSWF0
結論からいうと、PCでHD動画みるなよ。
デュアルコア、メモリ4mb、アスロングラボ最強でもフリーズしまくり。
コーレルはリストラあったみたいです。
給料高い人を辞めさせて元からいる無能な人を残したみたい。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 08:02:23 b3gvgpYL0
メモリ4mbではフリーズるよなwww
58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 09:55:26 ETVINlH40
サイバーリンクの社員は本当に馬鹿だな
59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 12:57:20 vZq3Ufp/0
MPCでAll2HD使っても、アップスケーリングだけで60fpsアップサンプリングはできないのね…。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 11:01:14 k/HP8Z4O0
ほかのDVD再生ソフト(MediaPlayerClassicとかWndowsMediaPlayerとか)
をつかうと、早送りとかするたびに「WinDVDを使え」というポップアップが出て
うざいです。
ググる先生に尋ねてみたんですが、教えてもらえませんでした。
どなたか対処方法をご存じないでしょうか?
ちなみに機種はThinkpadT500です。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 15:27:57 +J4hZ3Qj0
何それ
ちんこのプリインストールのせいかなんかか?
62:60
09/02/08 21:50:59 k/HP8Z4O0
>>61
どうもそのように思えます。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 13:53:02 Q5T3b64aO
plus検討中ですが、直接ファイル指定でHDのmpeg食わしたような場合、コマ送りや静止画キャプチャって可能ですか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:05:10 +AukwkNO0
バージョン確認どこでできる?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:49:21 mRuyvJ1F0
さっき、WinDVD 9 Plusを起動したら、
アップデートを促されインストールした。
BDが安定して再生できるようになりメデタシメデタシ。
でもコーレルのサポートページ行っても、アップデータが見当たらない。
どういうこと?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:23:30 FFsaKYq50
>>65
ここにあるだろボケ
URLリンク(www.corel.com)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:31:30 zAUv1JNk0
どうしてこんなスレ立てるのかなぁ・・・
スポーツなのにいやらしい目でみてませんか?
不謹慎です。
ちなみにうんちは付きます。女の子はふつうの生活をしていても下着はぴったりしたものが多いし、
体の構造上どうしても付きやすいんです。まして激しい開脚などを繰り返す体操のようなスポーツ
ではどうしても演技中にサポーターが食い込んでしまってさらに前後にこすれたりしますから
避けられないんです。平均台に股間が当たるのも原因のひとつかもしれません。
ふき方が足りないと言われてしまえばその通りですけど・・・
68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:44:05 kYQ9E/Qr0
>>66
それって、2008/08/15に出たやつジャン!
とっくに入れてるよ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 11:48:55 H/fQ4STh0
停止中に2HDにチェックできるようになったよーな気がする
70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:14:33 kYQ9E/Qr0
>>69
いままで出来なかったの?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 17:27:55 RNRI+ZHwO
MPCでブロックノイズ除去と2HDを同時にやったら
重すぎて使い物にならなかったw
72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:30:26 T9/wcNVn0
GPU処理に出来ればいいんだけどな
73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 03:40:34 lHK7bfUG0
リッピングしたDVDをHDに入れてWinDVD5で見てました。
ニューマシンに代わってからデフォで入ってたWinDVD(バージョン9?)で見ようとしたら、
画像が粗くて視聴に耐えない状態でびっくり!
これは何?どうしたら元のように普通に見れるでしょうか?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 04:06:41 ykLT6mh00
>>69
こんなとこで吟じてんじゃねーぞタコ助
75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 15:21:32 lHK7bfUG0
>>73です。誰か助けてください~
76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 15:26:21 TFEVYuCn0
アバウトすぎて誰も答えられんがな
CRTから液晶にでも変えたんじゃないの?そういうことも説明しないのにわかるかい
教えてgoo!で聞いたら
77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 16:07:50 lHK7bfUG0
>>76
すんません。
Panasonic Let's note W5 (with WInDVD5)
↓
Panasonic Let's note W8 (with WInDVD9)
ディスプレイのせいではないと思う。なぜならWindows Media Playerでは綺麗に見えるから。ただしWMPでは音がならない。
あとWinDVDからリッピングしたDVDファイルの読み込みも数分かかるようになってしまった。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:27:59 BLQGyjmS0
PCにデフォで入ってるwinDVDはOEMで超やっつけ。
winDVD9を買えば解決する。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:36:57 I1ti70l1O
超解像度ってWinDVDとPowerDVDのどっちが画質良いの?
80:60
09/02/13 22:41:58 84J3MQIJ0
>>78
わたしはアンインストールしましたです。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 17:38:59 e/uesWGu0
WinDVDの方が綺麗かな。まあ多くを期待しても無駄。所詮DVDの情報量しか持ってない。
魔法じゃないんだから。ww売るためのセールストークレベルですよ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 21:36:29 9Sz3qxqn0
>ww売るための
wwって何?
というか、どんなソフトなの?
WinDVD買うとwwというソフトが付いてくる or 付いている?
初耳なんで聞いてみた。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:18:30 uwEZD/VN0
>>82
あほか
84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:54:01 RFWH9t7G0
>83
アホだ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:56:45 kftmfU/r0
わざわざアプリのスレを荒らしに来る連中なんてこんなもんだよ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 12:45:13 M8Mr0KIZ0
vistaのdpiスケーリング使うと、BD再生で全画面にならないんだが、
解決策はある?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:26:59 4Lz/N4h80
>マンスタァイクス(英語は発音大事)
発音大事などと言ってそれをカナ表記すること自体おかしい。
やはり発音記号で書かなきゃ筋が通らんだろう。
今時西洋かぶれでもあるまいし、笑っちゃうんよね。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 15:33:32 5XuCox2q0
いや普通に英語で書けばいいんじゃね
89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 16:47:00 HcJvJ6Yq0
いやMS-明朝体で書けばいい
90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:38:31 42Iyrg5s0
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 18:08:20 ID:6IVGQZqs0
PowerDVDが糞だからWinDVDに乗り換えた
快適
こういう煽り好きな変態ってどう思う?
かなり異常だよね。(大爆
91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:03:22 CQxOfVhd0
500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 18:32:49 ID:M8Mr0KIZ0
その程度の違いの癖にPDVDって高いよな
2倍近い
何?この買えない僻みは・・・
俺が買ってやろうか?その代わり俺のケツの穴舐めな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:14:02 pnBX9KNY0
色眼鏡発見
同類のソフトが2倍は高い それを買えないと考える人は何処にもいる
高い→そこまで出す価値がない→見て思う「こいつ買えないんだなw」→買えない=買わない
くっだらねえ
93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:16:11 3NoGAoMz0
英語に限らず発音なんて、アナウンサーとかでも無い限り普通あまり気にしないだろ。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:19:39 hZghc9Vy0
C:\ProgramのInterVideo\Common\Bin
これインスト時のゴミ?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 09:16:59 UpzKKAVD0
№
96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 18:18:30 ZXKHsRiTO
コモンのビンだからゴミじゃないよ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:54:23 sGlKQkzk0
.
98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:35:39 K7Pq/hQ30
>>2のやつ試してみたけど再生中ってでるだけで真っ暗で何もおこらねえ
MPCHCでも設定同じだよな?
vistaだからか?オンボだからか?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:41:00 jujAdZK70
PlayBackオプションのOutputをDefaultかVMR9にしてみるとか
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:55:41 m/kY+00q0
オンボ(苦笑)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 01:13:08 K7Pq/hQ30
>>99
やってみたけど同じ
外部フィルタのInterVideo Resize2HDを「使用しない」にすれば普通に再生できるんで
原因がこれなのは間違いないんだが
メディアタイプがどーとかはそのままでいいの?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 05:41:48 ZQtHmusZ0
クラックしたどー!
103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 13:07:31 JTK3y/R80
体験版ってどうやってダウンロードするの?
会員登録しようとしても必ずエラーがでて先に進めない
104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 14:03:01 ZQtHmusZ0
はいどうぞ
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
105:98
09/02/18 18:05:03 1PtF6mbl0
解決した
内部フィルタを使わないで再生したら問題なかった
あとオーバーレイミキサじゃなくてEVRでもちゃんと出来てた
106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 01:36:49 EjPRWeel0
富士通FM-V BIBLO NF/C90に付属してあるWinDVD8ですが、
BD・DVD再生時に「ビデオセンター」でカラー・ビデオエフェクト
の細かい変更ができません・・・・WinDVD9を買ってインストール
すれば解決できるでしょうか?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 13:36:25 4W0DzS+5O
リモコンの復活はまだですか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 20:12:13 WSUtmX1w0
>>104
しn
109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:19:54 X7NBWjkq0
WinDVD 9 Plusだけど、急にDVDが再生出来なくなった。
昨日までは、正常だったのに・・・
110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:31:36 t1A14Kkr0
システムの復元だな
111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:53:27 afRbuc9X0
システムの復元はしてないのに、
今日は正常に再生できる。
どうなってるの?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:16:58 PcT9P4AC0
それを人は不安定という
113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:22:12 Tf8qFvMP0
OSおわた状態だな
114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:31:06 4/zt6Q+D0
PowerDVD9がアナウンスされたから
WinDVD10がすぐに出ると思う
115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:36:34 fS70cTFj0
どっちでも良いから、フルHD液晶でBDをサクサクヌルヌル動かせるのを作れ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:39:44 hCNWBykM0
PDVD9の発売でお前ら涙目だなwww
117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:39:44 Tf8qFvMP0
確かにDVDはもう十分、BDメインで軽いのが欲しいね
118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 01:20:50 +vZJswcf0
先月、PDVD 8 Ultra 買った俺・・・涙目。。。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:46:04 +vZJswcf0
PowerDVD 9 Ultra 予約した。
WinDVD 10 Plus が出たら、たぶん買うだろうな。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:48:03 c3KLVWNT0
>>118
おお、俺もだ…波ダメ。
しかも、まだ一本しかDVD見てない
121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:57:40 k8FoB8aN0
8が7に追い付くまでかなり時間かかった
どうだ、気休めだ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:35:34 qjQZpN9W0
HDCP対応のフルHDモニタ買って、
パイオニアとかのDVDPをHDMIで繋げるほうが、
結局安いのかも・・・
123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 10:24:33 TrE/avuI0
VectorでWinDVD 9 Plusをダウンロード購入しようか悩んでます。
譲れない点がありまして、SP/DIF経由でドルビー5.1やDTSの
音声(ビットストリーム)を出力することができますでしょうか?
AVセンターを購入したのでそれでデコードしたいのです。
(HDMI経由でデコードで出力・デコードできるのであればそれでもOKです)
PowerDVDのDVD外付けドライブ付属品(OEM)をつかってます。
アプコン対応してるけど、ドルビー5.1をSP/DIFから出力してAVアンプでデコード
させることができなくてちょっとがっかり。1万円も払ったのに><
124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:09:51 qjQZpN9W0
>>123
買っても買わなくても、
悩み続けることになると思うよ。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:12:39 r+U6xA6A0
WinDVD9plusでDTSやDolby5.1chのS/PDIF出力はかなり難しいと思う。
PowerDVD7Ultraはパッチによって出来たり出来なかったり。
PowerDVD8Ultraなら出来るが、9Ultraの発売間近。
TotalMudia Theatreも悩み多し。やはり9Ultra待ちかと。
S/PDIF出力を諦めてアナログ5.1chにする手もあるけど。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:29:23 TrE/avuI0
>>125
ありがとうございます。市販のDVDプレイヤーでは普通のことなのに
ビットストリーム出力は難しいんですね。アナログ5.1にするなら
それ対応のアンプを買うというジレンマが・・
とりあえず9Ultra発売間近なので、メルマガの20%OFFで買うか。
TotalMedia Teatherであたって砕けるか考えて見ます。
>>124
124さんのように市販DVDプレイヤーのほうが楽なのですが、
リージョン違いはPCで見ようと決めたので
いまPionnerのDVDプレイヤー696AVをHDMIでつないでて
英Amazonから購入したPALのDVDも見れてるのですが、
今度、米Amazonから購入するDVDがリージョン1なので、
PCの内蔵ドライブを1つリージョン1用で固定して視聴予定なのです。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:19:26 N0hm4GsP0
>>123
PowerDVD7Ultra使ってるけど、
スピーカー出力をS/PDIFにするだけでいいはずだが。
過去のPowerDVDもそうだったし
OEM版はS/PDIF出力を削ってるのかな?
WinDVDも、以前使ってたときは、
面倒なことしなくても出力できたはずだが
最近のはちがうのか
128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 14:46:38 TrE/avuI0
>>127
URLリンク(up2.viploader.net)
Ultraしか対応していなくて普通に買うと9800円~なんです。
SP/DIFの2ch出力は対応しているのもあります。
I/OデータのBDドライブの付属のVersionなど
129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:08:18 N0hm4GsP0
>>128
これは失礼しました
期間限定だが、PowerDVD利用者は、
PowerDVD9Ultraにアップグレードするより、
WinDVD9Plusにアップグレードする方が安いから
悩ましいところだね
130:125
09/02/22 17:52:29 r+U6xA6A0
>>126
久しぶりにTTMを立ち上げて最新パッチを当てたら、かなり良くなった。
S/PDIF出力も無問題。TTMは最新BDへの対応が早いのであると便利だが、
アプコン機能版の発売がアナウンスされているので、少し待った方が良い
と思う。WinDVD10plusも待ち遠しい。三つ巴の時代がやってくるかも。
131:130
09/02/22 18:50:16 r+U6xA6A0
御免なさい。○TMT ×TTM です。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 20:17:48 qsB0zhLv0
パイオニアのBDドライブに付属のPowerDVD7.3を使ってるけど、DTSやDolby5.1chは光で出力できてる。
細かなバージョンはよく分からないが、BDを再生するときにアップデートするようにいわれて落としたもの。
アンプが対応していないためTrueHDなんかが出力できるのかは不明。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:31:30 pPjqalPj0
ATI厨は、試してみるよろし。
Catalyst 9.2で解決した問題(Windows XP)
* 「WinDVD 9」を利用してBlu-ray Discベースのビデオを再生すると,CPU負荷が高くなり,かつビデオ再生速度にムラが生じる問題
134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:21:34 IXw+CUHN0
TotalMediaExtreme体験版インストしてアップデートしたが、
BDはおろかDVDも再生できない。
どうなってんの?
135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 13:26:35 K5rKP5hK0
なんでArcSoftの製品の文句をCorelスレで言うの?
バカなの?死ぬの?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:09:14 4aMzDZJj0
>>134
サポート(株式会社ジャングル)に問い合わせたところ、
「このソフトはWindowsXP SP3が公開される前の環境で開発されたので
SP3での動作は想定していない」
とのことでした。
動作環境にWindowsXPとありますが、対応はSP2までだそうです。
SP3への対応予定をサポートへ問い合わせましたが、3週間経っても
回答はありません。
と、amazonのレビューにあったよ。
WinDVDのほうがよっぽどマシだな。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:47:00 piBT3vWH0
初自作して、DVD再生用のソフトが必要になったんで
購入を検討してるんですが、この手のソフトって複数のPCにインストールできますか?
できるんでしたら、今後BDドライブとか買ったときの事を考えてPlusを買おうと想うのですが、
1台までだったらとりあえず、普通の方を買っておこうかと思いまして。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:49:23 M8KRu4B30
>>137
PowerDVDが付いたBDドライブ買った方が良いと思うよ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:58:20 piBT3vWH0
早い返事どうも。自分でも調べてたんですが、結構付属ソフトのつくBDドライブ多いんですね
…最初からBDドライブ買っとけばよかったorz
うーん、とりあえずDVDみるだけならノーマルかって、BDみる気があるなら
BDドライブ買えばそのまま見れそうですね。
どうも、ありがとうございます
140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 08:06:38 MkhQWV0Q0
複数のPCにインストール…
141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:37:57 /KksYxJY0
9+でウォンテッドのBD再生したら本編に突入した途端ビーというブザーのような大きい音がずっと出続けて
所々フリーズするんですが仕様ですか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:56:44 /KksYxJY0
音声出力をS/PDIFにすると冒頭で一瞬ひっかかる以外は正常に音声もでます。
ただ、DVDなどの場合は画面でクリックするとオーディオなどのメニューがでるのにBDの場合はでません。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 05:57:33 ePzcwWpI0
PowerDVDスレ見たらgdgdしてんなw
少しはこっちに流れてくるかな
144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 06:18:34 3k22IOVb0
WinDVD10が出るまでは誰もこないと思うw
もう誰もWinDVDに期待してないんじゃね?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 09:48:52 fq6uEhPY0
デュアルモニターでDVDの超解像してほしいわん
PS3なみのことできんかね
DVDはISOで見るのがデフォなんでPs3で見るという選択肢がない
146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 16:52:25 YIoUc5sR0
ウチの9+、滅多にDVDを開いてくれませんが・・・
インスコし直したばかりだけどダメ。
どうしろと。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:55:47 xQb9AOBv0
>>145
DLNAでアプコン効かないか?効いたと思うが。
てかisoメインて割れ(ry
148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:26:48 fq6uEhPY0
>147
あんがと
でもMP4にせんとあかんのとちゃうの?
PS3でみるためにMP4変換するのもなぁ、そんなら円板に焼くわ
149:WQZbxtFWMIUi
09/02/28 23:28:25 kk/gdXu00
xYYllQ <a href="URLリンク(ijrevzikjqxw.com)">ijrevzikjqxw</a>, [url=URLリンク(exjhmlvcodmd.com) [link=URLリンク(zpbigfvdgmvt.com) URLリンク(hhgkycmdlvaf.com)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 12:01:53 eNPjnmPq0
どうもPowerDVD9が色々と改悪されてるようで・・・
今こそWinDVDシェア獲得のとき!!!
WinDVD10まーだー
151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 15:56:46 qF78teHXO
>146
俺も同じ様な現象で使い物にならなかったが、再インスコ+パッチで使えるようになった
OSがVista64なんで参考までに。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 18:33:19 08DASQs+0
WinDVD とPowerDVD どっちのシェアが上?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 18:43:05 na8F9THM0
社員か?
154:YUGlVkbMQ
09/03/03 18:43:33 pW8iJmP20
cDKhag <a href="URLリンク(krxgdhgwdtpz.com)">krxgdhgwdtpz</a>, [url=URLリンク(zwgbmwdlpzcz.com) [link=URLリンク(vclqeducfhhj.com) URLリンク(hyidhxsonwwb.com)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:24:23 CerG2XoS0
ハードディスクタイプのAVCHDカメラや、AVCHD DVDやメモリカードの映像からの再生をサポートし、わざわざPC内にコピーすることなく再生することが可能です。
このように書いてあるんですけどSDカードからAVCHDの再生ってどうやるの?
156:IuSkCTnCcPhlu
09/03/05 21:26:45 z5OdGzBY0
EyzgPP <a href="URLリンク(ephvgmleucgr.com)">ephvgmleucgr</a>, [url=URLリンク(yogfpkhqriku.com) [link=URLリンク(foyymhyfcnkz.com) URLリンク(knnfbznyevru.com)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 11:46:43 A257/VBt0
再生とかの黄色の文字、どうやって消す?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 21:12:47 9kdDwxEF0
>>157
消えない。我慢。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 23:31:43 1+e5e499O
質問させてください。
市販の映画ソフトのBlu-rayをAnyDVDHDで吸い出し、
本編だけをBD-Rに書き込む為、tsMuxerでRemuxし、
出力された「BDMV」フォルダと「CERTIFICATE」フォルダを
ImgBurnでUDF2.50で書き込みましたが
何故かWinDVD8では書き込んだBD-Rを挿入すると
『停止』と表示され、再生できませんでした。
因みにPS3では再生できましたので原因は焼きミスではないと思います。
解消策ご存知の方、ご教授の程お願致します。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 08:46:50 ErFlQt+S0
堂々と、「市販の映画ソフトのBlu-rayをAnyDVDHDで吸い出し」って書かれてもなぁ・・・
161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 11:16:43 dvw+Uxa/0
>>159
PowerDVDで再生
空フォルダが無い場合は問題起きる状況があるので、必ず加えてください、を参照
スレリンク(download板:4番)
HDDにisoイメージ作成して、daemon347でマウントして、再生できるか試せ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 20:56:47 J9/idYAe0
CPRMで保護されたDVDも再生できるというから買ったのに、
ダウンロードしたパッチをインストールしようとしても、
途中でエラーが出てしまうから再生できない・・・
163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:22:16 N7AGP9qX0
>>162
再インストールしてみそ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 04:37:28 bkH9crsE0
Vista64、780Gのマザー使用。
WinDVD9で、H264(mp4)のファイルを再生しようとすると、
再生ウインドに"invalid format"と表示され、どのファイルも再生出来ません。
再イストールしても同じです。
何か設定が必要でしょうか?
WinDVD8やPowerDVD、MPCでは、問題無く再生出来てます。
165:164
09/03/08 04:44:00 bkH9crsE0
スマソ自己解決
H.264はPlusじゃないとサポートしてないんですね。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:18:11 5wWpc2KC0
BDを再生しようとしたら、UPデートが必要ですとでて
なんたらキーをダウンロードしてくださいとなり
そのまますすんでしばらくしたらダウンロード開始しますの画面で
待っていたんですが、何時まで待っても終わらないんですがどうしたらよいでしょうか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 15:31:57 kK2r+LKW0
窓から投げ……(ry
168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 18:42:08 kiuQ41kt0
窓から(ry
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 18:51:41 cgZBg/hB0
>>166
format /X c:
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 19:54:45 4iuh4KEN0
InterVideo WinDVD for I・O DATA
なんですが、I・O DATAじゃないドライブのパソコンに
インストールはできるのでしょうか?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 20:15:19 yAa51m430
できません
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:57:33 4iuh4KEN0
>>171
そうなんですね。
友達はできるって言い張ってるんで
購入すべきか迷ってたんですが・・・
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 00:58:07 ZBE2rCmB0
できるよ
実際やってるし
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 06:21:07 0uUjJAZy0
シアターモードからノーマルに戻したらノーマルで一切音出なくなった
ワロタ
175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 20:33:28 urZgpkmg0
WinDVDとMPCでは、どっちがいいんですか?
みなさんはどちらが好きですか?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:17:49 M7/rtIWV0
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:19:02 hQRNI6xG0
DVDなら本体、それ以外はMPC
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 22:28:48 xmcz9pRA0
windvd10っていつごろ発売ですか?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 22:00:47 fvgonRvp0
DELL inspiron530sにインストールしたけど、CPRMのDVDが一切読めない
ちなみに内蔵のDVDドライブがCPRM対応であることはNeroInfoToolで確認済
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 22:27:48 JeD8/PWc0
独り言はチラシの裏かメモ帳にでも書いとけよ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 22:53:11 LA5vZryM0
Winデブのバージョンくらい書けよ
最近のバージョンは、NETからCPRM解除キーを落とさないと駄目。
ver7までは、CPRM解除ファイルを当てる必要はなかった