フリー限定「感動した!」ってやつ Part13at SOFTWARE
フリー限定「感動した!」ってやつ Part13 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:51:58 T5JfLBOL0
CLCLのフィルタ使え

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:54:00 UEOI8kJW0
代替は「だいたい」と読みます

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 10:53:15 vwoVidk50
んなのだいたいわかってるわ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 11:00:07 0Ul5eaTO0
設定出来ない奴は何使っても駄目だよね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 11:00:56 dfXOuCP50
>>399
CLCLの監視対象は変更出来るよ
俺もCLCL使ってるけど、画像は対象外にしてる

>>401
「代替」は「だいたい」と読むけど
「代替え」は「だいが・え」と読みます
偶に「代替え」を間違いだと思ってる人がいるけど
実は間違いじゃありません

基本的には、大腿~、大隊~、大体~、代貸~などの
同音異義語がある場合の区別で使うんだけど
そうじゃないときに使っちゃいけないってわけではないからな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 12:32:14 tCfjcxhQ0
>>196
これいい。
電源設定を通常は5分でモニター電源OFFにして、
youtube見たりゲームパッドでゲームしたりするときは、
バッチファイル実行して電源設定をモニタ切らない設定に
切り替えてたんだけど、今どっちの状態かすぐに分からなくて
不便だったんだよね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:20:47 fvhcvX5a0
>>404
「だいがえ」は「代替(だいたい)」の別の読み。「だいがえ」と読むこと自体は間違いではないが、
書くときは「代替」であって「代替え」と送り仮名「え」は付けない。

「代替え」は間違い。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:53:59 vF2VdcMR0
【代替】
誤字ではなく、読み方の間違いです。
正しくは『だいたい』だと思いますが、『だいがえ』と読む(言う)人が非情に多いと思います。
私自身も長い間「だいがえ」と読んでいました。

例「器械を修理しますので、その間、代替機をお貸しします」

-----

確かに正しくは「だいたい」ですが、「だいがえ」でも間違いではないようです。
その場合は、送りがな付きで「代替え」と表記するのだとか。

聞き取りやすいのは、「だいたい」よりも「だいがえ」の方なのかもしれませんね。
「だいたい」だと「大体」と誤解されかねませんし。

「代替」を「だいがえ」と読むのは、「両替 (りょうがえ)」からの連想とも考えられます。
もっとも、「交替」から発想していれば、ちゃんと「だいたい」になるわけですが。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:58:19 LPIKC8Qe0
非情だなあ・・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 16:21:53 vwoVidk50
だいたいそんなことどうでもいいだろ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 17:49:15 C1P4sBPI0
>>409
うまい

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 22:08:29 CBOBIGJ1i
>>409
すてき!

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:33:04 1uvKDBIA0
>>409
流れに便乗しようと思ったら
この子2回目でリベンジだ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:40:06 8GQ9PbI30
おまえら、スレチでどうでも良いことをググりすぎw

ググルナカス

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 02:18:32 bCb9xKtw0
代替と代替えの話題、1、2週間前もどっかのスレで見た記憶が

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 02:38:09 2ydgZEuv0
おれも
どこだったかな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 03:51:22 F2aItTdn0
代替えを間違いだと思って突っ込むバカは何処にでも居るってことか

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 04:42:17 W8V2Ksq90
これはわかりやすいw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 06:43:14 YHATWm2W0
仮想関連をいくつか。既出だったらスマン。

【ソフト名】Virtual Dimension
【機能】仮想デスクトップ作成
【リンク】URLリンク(kengo.preston-net.com)
【コメント】
今までMSのやつを使ったけど、乗り換えた。
好きな数だけデスクトップを作れるのに動作が速く、軽い。
割と柔軟に設定できる。タスクをドラッグ&ドロップで視覚的に移動できるのがいい。

【ソフト名】Sandboxie
【機能】サンドボックス作成
【リンク】URLリンク(www.oshiete-kun.net)
【コメント】
サンドボックスを作ってシステムから隔離したところでアプリを走らせることができる。
仮にウイルスでも本システムに影響しない。
自分はマシンのレジストリを汚したくない場合に使うことが多い。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:22:52 mKWVvYPR0
「代替え」で正解。送りがなは必要。何故なら最強のIMEがそう教えてくれるから。

【ソフト名】 ATOK2008 以上
【機能】 IME
【リンク】 URLリンク(www.atok.com)
【コメント】 MSで満足してられる人はそれでいいよ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:27:38 W8V2Ksq90
だい‐がえ【代替え】─ガヘ?名?
「代替だいたい」の重箱読み。

だい‐たい【代替】?名・他サ変?
[類語分類]変化/変換
本来のものをそれに見合ったほかのものに代えること。「─エネルギー」◇「だいたい」が本来だが、「だいがえ」ともいう。

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2007
by ATOK2008

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:30:20 F2aItTdn0
重箱読みの時はやっぱ「え」の送り仮名有りでいいんだね

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:46:36 owmEDzpe0
>>419
フリーじゃねえw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:27:09 rDuizePx0
>>419はIPA職員

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:38:50 lKBbiaEf0
>>386
なんでブラウザで見ちゃダメなの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 13:19:00 2y96eYvG0
>>424 ブラウザはエロサイト見るもんだろ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 14:54:02 oob66f1a0
某セキュリティーソフトの有効期限がきれそうなんですが、
ネットバンキングも買い物も、ファイル交換もしないので、
フリーのセキュリティーソフトにしたいと思っていますがいいのありますか?

スレ違いだったらすいません。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:01:50 kNkkwScP0
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 9
スレリンク(sec板)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:33:54 fMfJ4VeX0
>>426
金出すからっていいとは限らない、PCソフトは特に
URLリンク(mtc.sri.com)
英語でいいなら一位を
日本語がいいなら三位を

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:38:49 V3fVFzL00
>>428
検出率がいいから良いソフトとも限らないと思うけどね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:54:04 b/LIwVUW0
ここでの議論は
      ┏┳┳┓
    ┏┫┃┃┃
    ┃┃┃┃┃
    ┃      ┃だめー!
    ┫ ・∀・ ┣
    ┗┳━┳┛

431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:00:30 bPIJ3nwH0
>>429
だよな、検出率しか見ないとかアホ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:01:37 skaaaHc90
それ以前に実際の検知率はテストと異なるしな
とりあえずスレ違い

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:34:52 Hh91meOS0
>>418
仮想っていろいろあるから迷ってしまうんだよなぁ
まとめwikiみたいのがあればいいんだが

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:42:01 oob66f1a0
426です レスありがとうございます。
直撃の専用板があるみたいですね。早速とんでいきます。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:26:07 TO7h5zy50
>>374
これまだあったんだな。もしかしたら俺が立てたのかもしれない。
まとめサイトが死んで誰かまとめろって流れだった記憶だが
いまだにまとめサイトは出来てないんだな。
つーかこのスレ数年ぶりに来たわ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:36:21 rA4rXT+DO
まとめるにしてどの辺りから?
前々スレあたりから?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:39:28 owmEDzpe0
感動したフリーソフトデータベース?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:40:12 bCb9xKtw0
>>433
まとめっていうか、一覧があるだけだけど

仮想デスクトップまとめページ

URLリンク(www.wikihouse.com)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:53:39 /mCKGXVQ0
【ソフト名】Image Compare
【機能】近似画像を検索・比較・一括削除/移動
【ダウンロード】URLリンク(www.vector.co.jp)
【コメント】大量のエロ画像を整理したい人にお勧め
SimPixも使いやすくて良いけど、画像の等倍表示ができるこのソフトを使ってる

440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 19:22:00 0lwp6TyK0
AntiVirに騙されるのは素人

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 20:34:56 ryBl86f90
windeskwideいいよwindeskwide

442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:09:07 7fRI0iyH0
【ソフト名】Fileseeker3
【機能】ファイル検索
【リンク】URLリンク(hp.vector.co.jp)
【コメント】ちょっと前に開発再開した新バージョン
最近の更新で、前に出てたEverythingが起動してればそのデータベースが使えるようになった
速い+使いやすい。 ただしまだα版

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 02:48:17 Z4ByVqTe0
>Everything が起動している場合

Everything使えばいいんじゃね?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 08:51:51 VvOlnut+0
>>392
MemShrinkをONにしたら、0.5M位に減る予感
メモリーがあり余ってるから、監視が増える方がうざいってんなら良いけど

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:33:11 YJZD1tKG0
最強のフリーソフト登場!
紹介
CD/DVD/次世代DVD用の統合ツール「StarBurn」
URLリンク(freesoft.iinaa.net)
URLリンク(www.oshiete-kun.net)

* 仮想CD/DVD
* 音楽CDの取り込み
* 音楽ファイルの変換
* ディスクイメージファイルの書き込み/読み込み/構築
* ビデオCD/スーパービデオCD/DVDビデオの書き込み
* 次世代ディスク(Blu-ray Disc/HD DVD)の読み込み/書き込みに対応
など色々

日本語化パッチ
URLリンク(www.nihongoka.com)

市販ソフト並に高機能なフリーソフト

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:55:02 SMAqZxfI0
これあちこちにコピペされてるけど誰が得するんだろう?
日本法人のソフトでもないみたいだし

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:09:54 uyA7P3dG0
仮想ドライブとしてAlcohol 52%より勝ってるなら使う

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:17:05 oDAxAAMe0
>>447
Demontools使ってるけど、仮想ドライブの優劣って、なんか基準ある?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:26:09 uyA7P3dG0
>>448
そういわれると特にない気がするけど

Alcoholを使ってる理由は
・標準で日本語対応
・補助ソフトなしでcueなどの右クリからマウント,アンマウント可能

Daemonってちょっと前のverからスパイウェアとかなにか問題なかったっけ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:32:32 oDAxAAMe0
>>449
スパイウェアはもうちょっと前の話じゃなかったかな?
今はないと思う。たぶん、、、。
あと、DemontoolsLightも標準で日本語。

ISOファイルを直接右クリでマウントできるのがあるなら乗り換えたいな。



451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:34:30 kUc8cNaO0
現時点ではAlcoholもDaemonも7βには対応してないという問題はあるけど
>>450
DaemonToolsは設定かえたらできたような

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:54:35 kUc8cNaO0
Daemonは関連づけだった。右クリでマウントは昔あったけど今あるかは不明かな。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:56:40 af3EoCnd0
>>450
ver3.47以降は、アドウェアが同梱されている
ツールバーのチェックを外せば無問題らしい
Lite版ならver4.30以降は入ってない

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:06:35 qK2i2M590
>>450
コマンドラインがあるからbat書いて送るに入れるなり、X-Finderとかで右クリックメニューカスタマイズするとかでいける

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:40:18 oDAxAAMe0
>>449-454
ありがと。勉強になったよ。

コマンドラインのことは分からないが、
ググれば分かるだろうというとこまでヒントもらったから
あとは自分で調べるわ。



456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:38:49 n9M3JDBq0
DAEMON tools

代わりになるもの出た?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:07:50 3ByyFYI90
WinCDEmuいいよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:15:30 TjRYIwPD0
alcohl ってアドゥエァ入ってなかたーけ?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:17:40 1li3e5Dy0
ツールバーが付属してるが普通に消せるタイプ
インストール時に外せるかどうかは覚えていない

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:22:26 FqyQmIDQ0
まぁhamanaの3Dぐりぐりは面白かったよいらないけど

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:37:37 2+wIHxmu0
DAEMONもAlcoholもオレオレ証明書なる物がインストされるそうだ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:45:23 1li3e5Dy0
alcoholに付属していたか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 01:35:58 VtYCyWVt0
デーモンは弄ればダブルクリックでマウントいけるだろ
アンマウントはどうなんだ?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 04:11:50 O98U1Jap0
アンマウントもダブルクリックでいけるよ。
もっともWrapperを使わなければ、ダブルクリックを割り当てられるのは、
マウントかアンマウントのどちらか一方だけどね。

俺はcueやisoやmdsなどをダブルクリックでマウント、
右クリから「アンマウント」を選択でアンマウント出来るようにしてる。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 04:16:25 kfmCwb3b0
ちうか、アンマウントはトレイアイコンの右クリですれば良くねw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:37:54 8zrSVluB0
esPstを入れてみたが、
面倒くさそうだな。

やっぱCLCLでいいわ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:39:48 6T2nZm3P0
クリップボード監視ソフト自体イランわあ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:42:07 0SNm4TRu0
そう思っていた時期が俺にもありました

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:15:50 TF+9xM6I0
DAEMON入れたのと同じタイミングで
HDDぶっ壊れたことあるから、直接の
原因かどうかは知らんけど2度と導入しない

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:06:50 4qAnTyjC0
俺もDAEMON導入したらPCが死んだことあるな
確かにそれが原因かはわからんが二度と入れたくない

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:29:29 4XB71OJn0
>>467
操作ミスでクリップボード飛んで困ったりしない?

472: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 01:54:29 fgKWQW2t0 BE:1950648678-2BP(200)
Teen Spirit

なんだかすごい音楽再生ソフトらしい・・・。
でもボクはcannot openなんたらかんたらて出て起動できなかったorz
誰か使ってレポしてくだしあ

473: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 02:22:15 fgKWQW2t0 BE:208998432-2BP(200)
photology

有償だったけど寄付大歓迎でフリーになったソフト
面倒なタグ付けがいらず、画像認識?で「~な画像」みたいなあいまいな検索が可能
すごいおね(^ω^)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 02:27:26 JSYHJl6F0
ポチエスんとこのツールはいじりがいがあって楽しいな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 03:08:14 iMEsvAsw0
>>473
なんとなくよさげだな。管理するほどの画像がないけど。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 03:26:33 iLTqd2dN0
二次画像版の開発頼むw

477: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 03:28:55 fgKWQW2t0 BE:2507976689-2BP(200)
nicoTicker

ニコニコの新着をデスクトップにサムネイル表示
それをクリックで内臓プレーヤーで再生(ダウンロードもできる)
あらかじめキーワードを登録しておくとアラートを鳴らしたり自動再生したりできる

ニコ厨しねお(^ω^)

478: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 03:58:53 fgKWQW2t0 BE:1567485959-2BP(200)
Social IME

みんなで作る辞書
ネットに繋がってることが前提だけど、Social IMEをいれてる人はみんなで
辞書を共有できる。
使う人みんなが単語登録をたくさんする必要がある

携帯の予測変換みたいな機能もあるお(^ω^)
Tabキ-で予測変換できるぽ(^ω^)
Ctrl + Shiftで普通のIMEとトグル

だけどみんなで共有してるから単語登録に個人情報を登録してしまったら終わり・・・諸刃の剣・・・
これおもしろそうだからみんな使っていろんな単語登録してお(^ω^)

479: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 04:04:50 fgKWQW2t0 BE:1253988566-2BP(200)
>>476
猫耳~とかヘッドフォン~とかできたらおもしろいおね(^ω^)
誰か作ってくれないかなwktk(・∀・)wktk

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 05:30:20 /lhPa5DN0
>>478
これ少し前に試したけど、変換が表示されるまで
かなりラグがあって使い物にならなかったんだけど少しは改善されてる?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 08:33:15 vUT2Fdyx0
>>478
キチガイが一人参加するだけで大変なことになる悪寒。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:43:34 3npdBj+60
Glary Utilities
メンテナンスツールを1つにまとめた統合ソフト「Glary Utilities」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

こりゃーべんり


483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:59:34 r84X7USD0
>>482
それ地雷だろ
Advanced SystemCare Free v3 のほうが安全だよ
URLリンク(www.download.com)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:09:43 BR64Q2wB0
どっちも人によっては・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:15:46 8o+G2AJt0
これ1本で全部解決!みたいなのは、どっか怪しい。


486: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 11:45:11 QcdthgM7O
>>480
ボクの環境では特にストレスなく変換されるお(^ω^)
ただ、craftlaunchを使うと強制的にMSーIMEに戻される……
使うソフトによってはうまくいかないのかも(;><)


>>481
たしかに(((( ;゜д゜)))
ヲタ用語の登録が多かったぽ(^ω^)

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 17:03:33 /lhPa5DN0
>>486
そっか。まあ回線速度も関係してるだろうしな。
まだ興味あるし、もっかい試してみるわ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 02:58:02 gzaG1hpB0
フリーソフト自体に感動しっぱなしやね
最初PC買う前はバイオに入ってるソフトが眩しく見えて欲しかったなぁ
結局DELL買ってATOKとFinalData以外は全てフリーだけど

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 12:31:24 DwxOYMiG0
昔はApple使いだったから、あんなユーザーインターフェイスじゃ無いと使いづらいな。
最近はめったに無いけどさ。
JW_CADとか、PIXIAとか、使うの挫折した。
フリーじゃないけど、一太郎とか花子も使えなかったな。
変に既存のと似てると、消されるのも速い気がする。
AutoCADライクな良いのが有ったのに。・゚・(ノ∀`)・゚・。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 13:08:36 tbnaErfj0
>>478
JavascriptIMEのほうで試してみたけど、変換候補カオスすぎるw

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 13:19:18 X46+bG+t0
英字を全角で打つなーヽ(`Д´)ノウワァァン!!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:13:44 QvcwQH2h0
全角英数は廃止にしてほしいよな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:15:11 vgyGG3tH0
sage

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:38:37 tbnaErfj0
AAで使うことがあるし、デザイン重視のときに見栄えが良くなることがあるし

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:12:03 DwxOYMiG0
俺に言うな、ゲーツ変換が変すぎるんだ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:13:18 DwxOYMiG0
ところで、何でそんなに気にする?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:35:57 WTx8mS5B0
私も不思議だったんだよな。
全角英数のどこがそんなに嫌なのか。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:46:29 3OlnWO5b0
見ていて気持ち悪いからとしか
URLやID/PW、数値に使われているとそのまま利用できないという実害もある

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:49:45 TJMoNhLu0
とりあえず、jane系の専用ブラウザだと全角は見なくて済むようにできる(Jane系以外はしらね)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:05:37 X46+bG+t0
>>499
その手があったか。スレタイにまで全角数字使うとかマジ、何も気にしない人なんだろうねえ。
ていうか全角英字打ちにくいだろう普通に。かな打ちでもしてんのか?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:10:37 X46+bG+t0
別人か?

7-Zip総合スレ Part 6
スレリンク(software板:61番)

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 18:56:51 ID:wLquyZ1Z0
FAQな質問で申し訳ないのですが・・・・・.

昔使っていた,「セレロンM 360J」マシンだと、圧縮の際にスレッド数
を2に出来たのですが,知人から貰った「セレロン560」マシンだと,
スレッド数が1にしか出来ません.
WinXP上であり,レジストリも同じ設定です.

ひょっとして,CPU以外の事や,7-ZIPのバージョンなども
関係してくるのでしょうか?

出来れば後学のために教えて下さい.



502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:12:06 CqankE6Y0
>>489
一太郎はいいよ
表作るのがワードよりは下手だけど、
文字書くだけならかなりいい

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:53:16 DwxOYMiG0
なるほど…
普段、プログラムのコーディングでコキ使われてるバーグラマが、憂さ晴らししてるスレですね。
だから、全角英数に嫌悪するんですね。
良く解りました。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:59:27 nnGEfFI20
バーグラマ に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.02 秒)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:47:37 6zyfd0wD0
バラークオバマ に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.24 秒)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 10:01:41 E4vkCQIz0
英字を半角全角にするのは使用者側でIMEは関係ないだろうとw
捨て台詞とかいい育ちしてますね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 10:48:10 ztCpBpdk0
そもそも、そんなつまんないことを問題視してる奴の方がどうかしてると思うんだが。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 11:21:45 mwjoZXHQ0
全角きめえ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 11:40:15 ngdgyMqj0
マジで全角キモイな。
JaneStyleならこんな感じか?ReplaceStr.txt

<rx2>^[0-9a-Z]$■[\dA-Za-z]■msg

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:12:16 ztCpBpdk0
>>509
キモいのはしょうがねぇし、ビューアで変換するのも勝手だけど、
いちいち喚くの止めろよな。

俺の知らない文化圏において、何かの理由で全角嫌いがいるのは分かったけど、
そういう経緯を知らない方が多いんじゃねえの?

一般人には全角だろうと半角だろうと、心の底からどうでもいいんだよ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:49:01 ngdgyMqj0
> 俺の知らない文化圏
なんだそれ?お前何人だよ
何かの理由で全角嫌いがいるのは分かった
> そういう経緯を知らない方が多いんじゃねえの?
経緯なんざあどうでもいい
> 一般人には全角だろうと半角だろうと、心の底からどうでもいいんだよ。
どうでもよくないから議論が紛糾してるんだろうが


512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 13:46:20 ztCpBpdk0
>>511
議論?
どこに議論があって、どのように紛糾してるの?
理由も言わずに全角キモいって喚いるてる人しかいない気がするんだけどw

「経緯がどうでもいい」って意味が分からん。
どうでもいいなら全角がどうこう言う理由ないじゃん。

ハッシュとかURLに全角が使われててコピペで使えないとかなら分かるんだが、
単なる表記上において全角を嫌う人がいるのが何故なのかマジで分からないんだわ。

全角が何故嫌われるか分からないから、
意味不明なことでキモいキモい言ってる連中がいるのが目障りなんだ。

議論スレじゃないから、ここで議論する気はないんだけど、
全角が駄目な理由を教えてくれや。

普通の人に通用する合理的理由がないなら、
全角キモい発言そのものがキモいから止めてくれ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 13:53:13 ngdgyMqj0
>>512
とにかくお前がウザイ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:01:25 MwPdGwyy0
キモいだのウザイだの言ってる奴らが一番邪魔な事実。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:08:18 8ma1UODN0
>>512
俺は表現としてしっくり来ないから。合理的理由はあろうが無かろうが後付の理由。
スレチな話題を引っ張る時点でお前も俺も非合理的。以上。終わり。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:18:29 ztCpBpdk0
議論がどうこう言ってたくせに結局理由はないのね。

結論して俺もお前もウザイってことでいいから、
全角にいちいち反応するのはもう止めようぜ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:26:20 ngdgyMqj0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。


518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:39:16 xVJYl2Aj0
>>517
全角に反応してウザい流れにした張本人が貼るコピペじゃねーだろ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 15:01:01 TM8CqG6B0
zipが揚がって「パスは目欄」とか書いてあって実は、
それが全角なのにJaneの機能で半角に置換されちゃって解けなくなる呪いをかけました

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 15:21:45 8ma1UODN0
そんな時、お困りの貴方に

521: ◆Nana...Z5Q
09/01/22 15:49:19 fCmXLtdnO
Universal Downloader(^ω^)
面倒なパス入力は必要ないお(^ω^)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 19:44:27 PVbLfB7t0
感動した

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:42:59 AjxEWRbG0
>>519
GJ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 07:55:33 EPN2FEuE0
>>521
圧縮ファイル解凍しようとしたらトロイが出てきてコンニチハーだったよ
URLリンク(www.uploda.org)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:15:09 B3R2BS8F0
>>230
大量の楽曲管理に良いソフトはなんでしょうか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:35:42 zjGXj3Vs0
>>525
foobar2000
Songbird

Appleのソフトは行儀悪いから大嫌い

527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:50:35 EZRcB/pP0
悪すぎるね
なんであんな偉そうなんだろ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:01:39 p1cYmdGW0
MediaMonkey派


529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:25:59 NvU5Ro450
なんだかんだでiTunesが一番使いやすいし、使ってて気持ちいい。
行儀悪いって人の気持ちも分からないではないが。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:40:00 9anRWLF50
うーん、iTunesはないな・・・

531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 12:56:03 m6tzurhf0
もう少し軽くなって、余計な機能を消せるようになり、OS巻き込んで落ちなくなったら使おう

532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:00:25 05n4ycys0
音楽聴くときはLilithだな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:09:49 9anRWLF50
すまない
これ以上はアレだから好きなの使ってくれ

534: ◆Nana...Z5Q
09/01/23 14:53:03 wJpD9YTqO
kbmedia playerがいいお(^ω^)
プレイリストにめちゃくちゃたくさん曲入れても軽いし、動画も読み込めるし良いことずくめお(・∀・)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:06:00 T95TM38m0
アニメ好きはLilith一択

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:09:33 EZOWS+AC0
fb2kとBillyだな
もともと音楽にはそんなに拘ってないし
mp3とoggとwavだけ再生できりゃなんでもいい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:26:04 O5u9sbMN0
ogg使わないのでaac再生できるやつ選ぶかな。
音声 foobar2000
動画 qonoha
画像 massigra
この3つはまじおすすめだから試してない人は一度使ってみてほしいまじで

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:12:55 KsdCtmhB0
なんとなく新興宗教が信者を増やす理由が分かるな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:17:36 EZOWS+AC0
>>537
全部今お世話になっているツールだな
場合によってはhamanaとMPCを使ったりもするが

540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:15:12 A3qZqXW+0
動画はnvpalyerの次期バージョン待ち。
本当に出るのだろうか…

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:53:46 41a5Qf3I0
>>537
Massigra軽くて使いやすいな
「次のフォルダへ移動」が地味に便利

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:35:41 t/E7PJQK0
【ソフト名】X-Finder
【機能】ファイラー
【リンク】URLリンク(www.eonet.ne.jp)
【コメント】たぶんファイラーの中では最強に近いものだと思う。
柔軟性が洒落にならん程凄い。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:36:54 t/E7PJQK0
追加:ただちょっとハードルが高いのが玉に瑕。
初心者にはオススメできないかも。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:33:41 8O0xurAP0
ファイラ、エディタは乗り換えがしにくいジャンルのアプリだなぁ
よっぽど特別必要に迫られないと難しいよね
Emacs/Meadow使いの人らの依存度の高さときたら、そりゃーもう。。。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:36:42 PrjKAQo/0
Emacsの外では何もする気が起きないぐらいだからな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:43:49 8O0xurAP0
うん、まったく
全部やらせるからコンピュータはEmacsさえ動けばそれで良い、的な連中ばっかり

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:51:11 XJuw2ONx0
まずはマウス派かキーボード派か

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:56:56 Od5A9vvD0
>>544
OS も習慣性あり。linux, win, mac

emacs をOS化するのはいいアイデアかもね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 01:05:23 vAh5vWoSO
meadow@USBメモリ
この環境はかなり最強な感じです。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 04:38:19 OWQBGJT60
>>543
ハードルは多いだけで高くはない。
つまり冗長で面倒なだけで、別に難しくはない。

初心者だろうが、暇と並の頭さえあれば十分に使える。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 09:04:16 GVqcSHl90
quiはキーボードランチャーなんだが、
実行履歴を使って、もっぱらフォルダを開くのに使ってる。
異常に便利。
だいたい使うフォルダって決まってるので、
実行履歴だけで用は済む。
どんな深い階層のフォルダも2クリックで開ける。
実行履歴に無いやつは一回quiで開いて、履歴にのせるっていうやり方をしている。
fenrirにも同様の機能があるが、履歴の文字が小さくて見にくい。

もちろん、quiで実行ファイルも開けるが、
エクセルファイルを開けるのも便利。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 10:01:24 gxJs2xSr0
VISTA使いの俺でも感動できる仮想デスクトプーある?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 10:46:57 g1uZ3vDO0
ファイラーのメリットって何?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 10:52:34 PrjKAQo/0
ファイラが無かったらいちいちcdしてmvとかtouchしなきゃいけないじゃないの

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 11:58:39 U/yUYGZS0
>>553
ファイルやフォルダ管理が楽になり、より少ない手順で目的が果たせるようになることだと思う。
扱うファイルが少なく、フォルダ構成が単純な場合はあまり恩恵を感じられないかもしれない。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 12:31:05 erUAWklU0
Explorerみたいに落ちない。
数千個のファイルが入ったフォルダを開いても楽ちん

2xExplorerなら凄くシンプルで、お奨め。
昔から使ってるが、もうこれで自分は十分。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:11:07 KJ8VByAX0
申し訳ない。できればテンプレを使ってほしいんだが。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:55:15 CpL78onf0
死ね

559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 15:01:13 mZi/gDhS0
イ㌔

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:16:34 l3/ohbXu0
X-Finder択一だなぁ・・・。
でも確かに>>544の言うとおり乗り換えしにくいよね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:53:37 7znBTXsP0
いつの間にかファイラースレになっとる

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:09:45 ECleQVgQ0
次からスレタイ変えるか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:13:59 ODlXrwZO0
例えば?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:26:53 OWQBGJT60
当然スレタイは変えるよ。



フリー限定「感動した!」ってやつ Part13
ではなく
フリー限定「感動した!」ってやつ Part14
に。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:59:00 l3/ohbXu0
>>561
一時的にそうなってるだけだろ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 18:27:22 76V814Gu0
qttabで十分

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 18:57:02 7znBTXsP0
じゃあ流れに乗って、似たツールを

【ソフト名】 ctfl
【機能】 ファイルアクセス
【リンク】 URLリンク(homepage3.nifty.com)
【コメント】 使ってないけど、手軽っぽくて地味に注目してる

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 19:01:53 vq99TREb0
>>567
年末から使ってみているが、いまいちかゆいところに手が届かない。
craftやfenrirのよさは、設定が柔軟で体になじみやすいことだと痛感した。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 19:07:23 7znBTXsP0
お前は俺か

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 19:12:50 Gxp7nf2O0
craftって何?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 19:15:22 vq99TREb0
>>570
craftlaunchのことです。
この手のランチャの定番ソフト。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 20:34:36 E6ObJPq30
あんまパソコン系の雑誌やサイトも見ないので
こういう選抜ソフトを紹介してくれるのは参考になるわー。
早速幾つかピッタリなのがあって使ってる。
いいスレッド。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 20:47:34 wYIynIns0
どういたしまして

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 21:00:14 mZi/gDhS0
倉は雑誌じゃ紹介されなさそうだな
fenrirは何度か見たが

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 21:18:14 ECleQVgQ0
雑誌は玄人向けのもんは載せないからな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 23:52:30 qh1C7ves0
【ソフト名】Spider Player
【機能】ネットラジオを聞くための物
【リンク】URLリンク(spider-player.com)
【コメント】軽い、シンプル、そしてお手軽な海外のネットラジオプレーヤー。
以前までは「Fittle f4b24」で無理矢理聞いてたけど、ネットラジオは
「Spider Player」、ローカルの物は「Fittle f4b24」と聞き分けるようになった。
軽さ重視の俺にとっては正に最高の一品。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 00:38:32 4gq2LbmV0
なんで海外のソフトってこんなにデザインがこってりしてるんだろう・・・


578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 00:45:25 KKhsGwvS0
spiderのラジオUIはいいよね、軽いし、ローカルに大量ファイルなら同じBASS系のH2K6も良いかもよ
foobarにも昔ブラウザ介さなくても良いコンポネがあったらしいんだけど、現行で使えないんだよね
まぁ良く聴くところは決まってるんだけどさ
あと、Spiderは本スレにローカライズやってる人が立ちあげた日本のスキンサイトがあるからそちらへ
そして漢はmpg123.elで音楽再生だよな?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 00:49:22 pNwxWOgO0
>>576
これはいいね ネットラジオ用には最適だね
Fittleのミニパネルをタイトルと再生時間のみで使用してたんだけど
それくらいの簡略化スキンがあればもっといいなあ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 00:51:19 5h19ua6i0
レジストリ汚さないってのが気分良いな(ポータブル版)

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 00:58:04 rjxchDEV0
【ソフト名】Repture
【機能】指定範囲をそのままキャプチャ
【リンク】URLリンク(www.geocities.jp)
【コメント】
範囲をマウスでドラッグするだけで、文字通り "画面をそのまま" 切り抜ける。
初めて使った時は心底感動した。無くなったら発狂するかもしれないソフトのひとつ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 00:59:57 rjxchDEV0
Raptureだった。また名前間違えた。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 01:12:34 5h19ua6i0
最近のおにぎりは凄いな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 01:39:01 II1igvIK0
raptureがネタにされてたのってこのスレじゃなかったか?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:04:08 kU03tGm30
raptureは過去にこのスレで紹介されてて以降使ってるな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:06:40 gqVBmMMx0
俺漏れも。
ちょっと画面をコピーしたいときに便利。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:08:05 5h19ua6i0
ホントだw テンプレ化してたんだな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:19:19 89aVAs3E0
>>581
これ初めて知ったけど便利だわ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:30:08 pihrbizJ0
デザインが良い・・?
笑わせんなwww
URLリンク(spider-player.com)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:34:13 zzTT1VW10
そんなことよりランチャーの話しようぜ

俺はOrchisかな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:35:05 MeWdxKx50
俺もorchisかな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:37:16 kU03tGm30
CraftLaunchExにLauncherEX拡張入れて使ってる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:39:17 MEEHnPCT0
またランチャかよ
どうせorchisなんだろ
つまんね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:40:09 326lLmgc0
俺はorchisかな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 02:58:48 KWbth8400
orchis落ちるから ぷちらんちゃ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 04:09:04 hUt0dOkU0
うちはCLaunchに、Shorter Launcherを組み合わせて使ってる。
さらに、複数のアプリを順に起動させたり落としたりするのにBatchrunでつくったバッチを併用。


597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 06:34:52 qaJKiFas0
おにぎり、ぴすたちおと来て次にネタになるのもどうせ食い物だろ
このピザやろうどもめ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 10:46:00 rjxchDEV0
正しくはぴたすちおだけどな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 11:26:11 1ZcmntjX0
>>593
> どうせorchisなんだろ
 
うんにゃ、オレが使ってるランチャはX-Finder。
X-Finderを常駐させているんで、Orchisはいらなくなった。
 
例えば「P」「S」とキーを押すだけでPhotoshopが立ち上がるのが楽。
Orchisも便利だったが、メニューをたどるのにどうしても時間がかかる。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 11:43:10 vel1lymw0
らんちゃはayameが一番使いやすいに決まってるだろ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 11:45:38 /rFuXoWl0
Claunchでいいのですよー

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 12:19:07 oFpDnt7N0
NCW

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 12:27:02 WCgGy9rm0
>>599
それファイラーだろ
Orchisはお前に合ってないだけ
別にそれで満足してるならいいけど

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 12:33:50 Jxk/M0rr0
やっぱ上級者はorchisだよなw

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 12:50:09 njRjVs1D0
何度orchisネタ繰り返す気だよ、まじつまんねー

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 13:19:02 vKxa40VX0
>>599
俺もX-Finderは使ってるけどランチャは別の使ってる
ソフトのランチャのために一々デカいウィンドウ出すのはうっとうしくないかえ?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 13:46:22 rjxchDEV0
ランチャも色々試してきたけど、Orchis + Bluewind + クイック起動で落ち着いた。
特に頻繁に使うものはクイック起動が便利。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 13:48:32 hJx+tZ8B0
ぷちらんちゃ+Launchyに落ち着いた

609:599
09/01/25 14:01:18 1ZcmntjX0
>>603
Orchisは何年も使っていたから、オレにも合っていたんじゃないか?
今もいちおう入っているし。
X-Finderは「でかい画面のOrchis」にもなるよ。
 
>>606
> ソフトのランチャのために一々デカいウィンドウ出すのはうっとうしくないかえ?
 
オレ、デカい人間になりたいんだw
つーか、X-Finderは常に画面上にあるので、ホットキーで前面に出すだけの話^^
ファイラ出しっぱなしでない人にはうっとうしいかもね。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:16:21 WCgGy9rm0
ホットキーでX-Finder呼び出してさらにホットキーでプログラム起動させるなら
ホットキー型ランチャでそのプログラム起動させた方が明らかに早いよね
メニュー型ランチャなら視覚的に選択できるし、
コマンドライン型ランチャなら登録の必要性がなくなる。
キーボード派ならfenrir便利だと思うけどな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:19:44 5h19ua6i0
俺は、fenrir+ArtTips+ぷちらんちゃ

【ソフト名】 XTMemo
【機能】 メモソフト
【リンク】 URLリンク(www.towofu.net)
【コメント】 タグ管理が便利すぎて、ずっと使ってる

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:35:56 cGqvbWlx0
URLリンク(www.geocities.jp)

パソで携帯の予測変換

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:38:10 rfv2e13O0
Orchisの良さがいまいちわからん

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:42:42 Q3I39HJX0
nrLaunch使ってマス^^

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:46:08 II1igvIK0
倉とfenrirとスタートメニューです
Tclockで時計位置にメニューするようにしたらなかなか使えるということに気付いた

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:48:35 k3eyefAP0
>>611
ちょうどメモ帳探してたから使ってみっか

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:51:03 njRjVs1D0
2chブラウザっぽいUIだな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 15:09:07 JvitGScL0
作者の勝手だが、へんな名前やへんなアイコン(美少女とか)だったりすると抵抗感がでちゃうよね。。。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 15:12:26 cGqvbWlx0
>>612
これやばいなww

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 15:13:13 njRjVs1D0
普通に打つほうが遥かに早そうだが

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 15:13:31 h7I4PnB/O
>>614
ナカーマ(^ω゜)人(゜ω^)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 15:33:26 WCgGy9rm0
IME2007の予測変換結構使えるぜ
Officeの公式から試用Office2007落とせる
IMEについては期限なし。IMEだけいれればよし

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:25:46 Jl0xHGqiP
重いとか不具合多いとかいってなかったけ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:27:55 hJx+tZ8B0
不具合はほぼ潰れてる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:30:09 WCgGy9rm0
初期の不具合は改善されたし重いのもWindowsUpdateのパッチで多少はましになった、らしい。
俺は結構重宝してるよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:41:39 ChvwSsro0
skkimeをもうずっと使ってるけど素晴しいよこれ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:45:27 WCgGy9rm0
>>626
慣れたら便利そうだが慣れるまでが大変そうだし
慣れた後、他の環境になじめなそう

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:55:10 ChvwSsro0
>>627
ストレス無く、しかも速いよー
それと入ってない環境触るときも意外に慣れるもんです、ちゃんと頭が切り替わる
f7とQキーだけはたまに間違えるけど。。。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:57:04 e1gtdAt80
>>622
情報トン

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:02:52 T9J6oN+u0
パッチを忘れずにな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:10:03 WCgGy9rm0
>>629
参考に目を通しておくといい
URLリンク(salv.miscnotes.com)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:49:53 ccjkEXQj0
なんか携帯の存在ですっかり軽いアプリでも設けるとか言う発想が染み付いてきた感じ。
PC系はフリーが盛り返してるけど、携帯は有料ばかり。
月300円でも業者・開発者にはおいしいか。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:54:09 0W2tEdil0
>>632
携帯って高いよな
iphoneとか糞
てかPCなら無料で話せるしスカイプやメッセンジャー
ケータイは電話できてデザインがよければ良いだけ
余計な機能つけても中途半端


634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 17:55:23 IzYsyrrI0
ケータイは料金の支払いが簡単だからね。
PCのソフトも金を払うこと自体はそんなに嫌でもないが、
シリアルキーを入力してレジストリに登録してってのが、複数環境で使う上でネックになるんだよな。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 19:13:59 zzTT1VW10
SKKでしか入力できないが、別に速いとは思わない
学習させた予測入力変換のほうが速いと思う

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:14:16 WE3G2Ivd0
>>612
入れてみたけど動かないな

637:MAgjoueYQwqWAHsNmLM
09/01/25 20:15:00 ahYXcnLx0
URLリンク(jithyke.freemysqlphphosting.com) roger federer tenis
URLリンク(jjyzbou.freemysqlphphosting.com) vitor belfort cage
URLリンク(alaasin.freemysqlphphosting.com) miss america pageant winner
URLリンク(jjyzbou.freemysqlphphosting.com) and vitor belfort fight
URLリンク(biuwbck.freemysqlphphosting.com) wyatt earp virgil
URLリンク(ihrexea.freemysqlphphosting.com) kat williams bitch nigga
URLリンク(biuwbck.freemysqlphphosting.com) dj wyatt earp
URLリンク(rauloik.freemysqlphphosting.com) via sikahema vs jose canseco
URLリンク(lcfkheo.freemysqlphphosting.com) patsy kensit filmography
URLリンク(rauloik.freemysqlphphosting.com) jose canseco playboy
URLリンク(xaxmgop.freemysqlphphosting.com) how old is briana evigan
URLリンク(rauloik.freemysqlphphosting.com) cansecos fight
URLリンク(jjyzbou.freemysqlphphosting.com) liddel vs vitor belfort
URLリンク(xaiaezl.freemysqlphphosting.com) manga fighters download
URLリンク(alaasin.freemysqlphphosting.com) miss america kristen
URLリンク(xaiaezl.freemysqlphphosting.com) manga fighter card
URLリンク(jithyke.freemysqlphphosting.com) roger federer latest
URLリンク(jithyke.freemysqlphphosting.com) roger federer doubles
URLリンク(rauloik.freemysqlphphosting.com) canseco and wife
URLリンク(xaxmgop.freemysqlphphosting.com) briana evigan interview


638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:42:14 uFPCCwkz0
てすとage

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:44:14 rXBLDRZb0
暇だったから最初から読み直してて>>14を落としてみたらトロイ反応 BDC
Antivirはスルーしたけどググったら昔は反応してたみたいだしa-squaredとかでも報告あるし…
なんじゃらほい

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:49:24 njRjVs1D0
それTTBaseのプラグインであるよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 20:57:17 rXBLDRZb0
>>640
ほんまや
これを機会に入れてみっかなぁ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:09:37 0W2tEdil0
PS2エミュレータ
URLリンク(www.pcsx2.net)
PCでPS2が遊べる 高解像度でPS2より綺麗

プレステ2エミュについて語ろう 【PCSX2】 part43
スレリンク(software板)


643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:13:21 0W2tEdil0
>>488
いまの時代は有料ソフトがあってもフリーソフトで済むからな


644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:28:42 K8MXGU7t0
>>639
SetCaretColorは問題ないから使って大丈夫だよ。
心配なら使っているAVの開発元に反応したんですけど、
ウィルスじゃないと思うけら調べてレポートしてってメール出せば。

便利なソフトだからお奨め

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 21:55:37 R7PAl8Q30
>>644
カペルスキーも検出しないよ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:01:32 0W2tEdil0
AVG最強

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:03:27 WCgGy9rm0
avastだろjk

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:16:27 R7PAl8Q30
>>645
× カペルスキー
○ カスペルスキー

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:51:25 8SPmjlj10
さすがにIMEは月300円のATOKに乗り換えたわ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 22:53:20 cmqHM09E0
>>646
>>647
セキュ板の気狂い共よ、勘弁してくれ。
ここはそういうスレではないんだ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 00:03:58 Sj3+1KYE0
ゲハ板の連中並にどこにでも湧くな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 00:19:58 MMuzcWuj0
コマンドランチャでmigemo使えるやつある?
bluewindは安定性に不安があるから乗り換えたい

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 00:22:45 XeP/1xxK0
fenrir

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 16:31:50 7FCygxHq0
Image Compare

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 19:38:32 KeeBqsBy0
Image Compareは使えた試しがないんだよな、メモリ不足とか出てさ
3G積んでるんだが、きっと対象が多過ぎるんだな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:04:34 jO4i6Mlc0
驚速デフラグ2が会社の奥の方に埃被って置いてあったから許可を得て借りてきた。


657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:08:37 mUOEmcjA0
で、超速デフラグ2の使い勝手は

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:09:39 AwuB9ygJ0
割と便利だがフリーじゃないだろ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 21:55:00 +YBf6rnl0
デフラグはずっとJkDefrag 使ってるな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 22:14:08 ugytM1Vo0
jkでフラグ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 22:17:54 oqQeNjWU0
女子高生の下着を整理したい

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 22:43:53 EhQ+w94j0
【ソフト名】Moo0コネクションウォッチャー
【機能】PC上のネットワークのモニタ&ログとり
【リンク】URLリンク(www.moo0.com)
【コメント】
よくあるネットワークモニタなんだけど、
ログが見やすい。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 22:46:09 xKrnBgII0
>>655
3G搭載って?
2G+1G?
そんな組み合わせも、最近はOKなんだ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:10:24 +YBf6rnl0
>>662
見やすいな

【ソフト名】 TCP Monitor Plus
【機能】 TCP/IPネットワークモニター
【リンク】 URLリンク(hp.vector.co.jp)
【コメント】 ミニモニターが良い。


665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:17:18 Fgv+FbqB0
>>642
何でここに書くのか分からんけど、それって結局まだ特定のしか駄目なんじゃないの?
しかも要BIOSとか実機買えってレベルじゃん・・・

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:25:05 RqGLjCKt0
【ソフト名】 Plancoin
【機能】 ボスが来た
【リンク】 URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
【コメント】
指定したキーワードが含まれるウィンドウだけを隠せる「ボスが来た」的なソフト。
例えばゲーム画面だけを隠して、カモフラージュ用のOfficeソフトだけを残す、なんてことも可能。
隠すと同時に音を消せる。英語だけど設定項目が少ないので迷うことなく使えるはず。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 23:36:47 WG3awzd30
>>663
最新のDDR3なんじゃね?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 00:02:09 aHjx36Nw0
2G+2Gの4GからRamPhantom使って-1Gとか

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 02:41:32 1cAFwJ9i0
デュアルチャネルなら1GB×2+512MB×2で3GBだし、トリプルチャネルなら
1GB×3ってケースもある。単純に4GB認識しないから3GBにしてるのかもしれない。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 03:37:40 EHk4Guif0
そんだけ積んでメモリ不足て

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 03:40:43 arCu7ws/0
仮想メモリを切ってるとか

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 13:19:57 GWGTxFNT0
>>662
いろんな面白そうなソフトがあるね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 00:40:39 WoCrMwYb0
Spider Player紹介してくれた人に感謝
これまでネットラジオ用のいいプレーヤーがなかったので結局ローカルファイルばかり聞いてたけど、
これで死ぬまで音楽のソースに困ることはなくなりそうだ
あとはいいスキンがあればなあ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 01:14:36 Fw1ot5dY0
>>673
ねぇ、あれって放送局を選択して、それをだらだら聞いてるだけだよね?
自分が好きじゃない曲とか聞かされることもあるよね?
DJのくだらないおしゃべりとか?

自分はそれが好きではないのだけど、そこのところは
どういう風に聞いてるの?
ソフトそのものよりか、使い方の話になっちゃったけど・・・

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 01:34:43 WoCrMwYb0
>>674
好きな曲を聴きたいときは、ローカルフォルダをFoobar2kで
だらだら聞くときはSpider Playerで

ネットラジオはどっちかというと出会いを求めて聞いてる
Spider Playerはプリセットされている「クイックジャンル」ってのが凄く使いやすいので、
ジャンルから局を選択するのがめちゃくちゃ楽

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 02:03:51 BLlpaNEc0
ラジオはAzSCPlayer2だな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 02:42:36 PDrqVDxc0
Spider Playerでラジオ大阪とかFM大阪、聞けますか?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 02:52:31 mnwNsOZ40
>>677
スレ違い
Spiderplayerスレ スレリンク(software板)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 02:53:40 Fw1ot5dY0
>>675
大体分かりました。自分と似たような使い方だったので、
そういう風にTPOを考えて皆も使っていると分かってよかった。

クイックジャンルについてだけど、自分はMPC風のスキンを
使っているのだけど、それを表示させることが出来ないで、
毎回検索をしている感じ。どうすればクイックジャンルを表示できる?

もし知っていたら教えて欲しい。


680: ◆Nana...Z5Q
09/01/28 03:19:04 ArsVheQO0 BE:1393320858-2BP(200)
>>676
( ;∀;) カンドーシタ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 04:06:09 +wdg3suN0
じゃ俺は AzSHOUTcastPlayer だな。
URLリンク(hp.vector.co.jp)

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 04:07:34 +wdg3suN0
なんだ一緒だた。・

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 04:24:40 fEJ1qMsd0
>>313
最初はおもしろがっていろいろ見たが、繋がりづらかったりするうちに飽きた

>>418
Sandboxie
これはかなり感動した

>>537
massigra
フォルダ単位での整理に便利

>>611
XTMemo
使えそうな気もするが今までmemoソフト使ってないから常駐させてるのに忘れてることが多い

>>676
>>681
お手軽でいいね



684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 08:30:53 xaXev7Qc0
おい、あんまり紹介されてソフトウェアのスレに迷惑掛けるなよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 12:54:16 MBmXGKGa0
日本語の便利なフリーソフトほとんど知り尽くした感がある
次は海外のを漁るか

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 13:00:14 zadFcTur0
>>685
海外フリーソフト紹介スレ Part4
スレリンク(software板)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 15:35:16 BeTLur730
Shankarだね!

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 19:50:27 vKgJVG+50
【ソフト名】Everything search engine
【機能】 ファイル検索
【リンク】 URLリンク(www.gigafree.net)
       スレリンク(software板)
【コメント】 速い  「_restore」でシステムの復元のフォルダも検索できました

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 20:32:05 Y+WJGa6I0
>>688
なるほど、データベース化するのか

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 21:40:24 vKgJVG+50
>>689
いや、データベースを使うLocate32も便利ですが

これは直接NTFSのMaster File Tableを見るらしいです
新規作成→即検索されて凄いと思いました



691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 22:24:19 gAfhA8yv0
>>688
これ外付けハードディスクを読み込まないのでダメだね
といことでLocate32をお勧めします

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:28:43 vKgJVG+50
>>691
NTFSなら見に行くと思うんですが
このためにフォーマットするならLocate32のがいいですね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:31:12 dSmDroE00
他のOSや機器で使用しないのならNTFSにしておいたほうがいいんじゃないか

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:33:12 3QBvoJMw0
読み込むよ?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 23:53:24 Tt9R3UsL0
>>688
これスゴイね
本当に感動した

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:21:11 fUalNqM+0
everything早いよね
クイック起動に入れて普通に起動&検索ってやってるんだけどもっと便利なやり方とかあるかな?
コンテキストメニューにいれるとか他ソフトと組合せて活用とかやってる人いる?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:41:29 1ZQRCzJF0
everythingとlocateの併用してる
たいていはeverythingで足りるが、HDD整理しててthumbs.dbとかを全削除するときにうまくいかなかったりするから


698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:51:59 mgz6/8nR0
このスレのどっかにあったけど
fileseekerはeverythingのデータベース共有できる

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 00:57:36 XobgUDFC0
thumbs.dbなんて気にしないほうが幸せになれると思うけどな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 01:03:41 fUalNqM+0
locate32もfileseekerも良さそうだね。
ちょい試してみるよ、ありがとうー

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 11:19:19 9l4FEDze0
thumbs.db消すならAnnihilator [THUMBS.DB]

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 12:25:52 QPmsoVdn0
thumbs.dbって何?
zipで貰った同人誌とかにまぎれてる事も有るけど?
なんかのソフトで出来るなら、それ使うの止めたら?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 12:32:58 UC0i59N/0
Windows使うのを止めろとな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 13:43:50 QPmsoVdn0
あれ?
Windowsで作られるのか?
俺、XPだけど、そんなファイル見ないぞ?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 13:44:45 qCiQf1Sz0
なんかの設定でthums.dbを生成しないようにできるよ、ユーティリティ関連だったはず
サムネの大きさをTweakUIで小さめにすればdbファイルがなくても表示にもたつくこともない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 13:54:22 upaGYMv/0
フォルダオプションの縮小版をキャッシュしないってところに
チェックすればthums.dbを生成しないはず

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 14:01:44 tBJ4dANG0
Windows初心者板かよw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 14:11:17 fQblFE2o0
>>704
分からないことがあったらググる癖を付けろ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 14:21:24 oF8mtr1q0
ぐぐるってなんですか?
ぐるなび?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 14:27:58 /c4UoMCR0
うん

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 14:38:14 eJLJj1yI0
大体どこにも同じようなタイミングでキチガイちゃんが涌くのな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 15:34:39 PPhhnrRb0
>>701
これってアーカイブの中も見てくれる?
ローカルで使う分には縮小版のキャッシュ必要だけど、データを送るときに紛れてるとちょっと嫌になる。
送られてきたアーカイブファイルの中を解凍せずにちょっとみる時とかにも気になるんだよなー。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 16:05:54 YbSZQSvC0
>>711
うん・・・

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 16:25:13 lO2Knr8E0
>>707
実質そうだけど?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 16:35:18 QPmsoVdn0
>>705
>>706
いつのまにか、そんな設定にしてたんかな?
インストールして、即、ファイルの表示が気に食わなくて(拡張子でないんだよもん)詳細表示に変えたからかな?
>>708
あ、まぁ、話のついでに。
つまんないんだもん。
感動したソフトがなかなか出てこなくて。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 21:41:41 Aiys6C0f0
引かれ者の小唄w

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:10:46 8FDomv1u0
【ソフト名】ZTop
【機能】 マウス操作支援
【リンク】URLリンク(www15.plala.or.jp)
【コメント】マウスカーソル下にさえあればアクティブでないウィンドウでも
      ホイールが有効になるので、地味に便利

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:32:16 DPp+tKRK0
その機能のソフトならいっぱい知ってるけど、結局どれが一番いいの?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:33:21 Gq+abCPb0
この機能自体に違いはないんだから他の機能が自分に合うかで判断するしかない

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:10:52 demJ6Ish0
んだな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:18:23 g9sOYMuf0
なんとなく、かざぐるマウス使ってる

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 23:26:12 qmEhXPnb0
>>717
>>640

>>718
もちろんぴたす・・・いやなんでもない

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:06:40 0w7qA1zQ0
初めの内は大変かもしれんが、慣れると凄まじい自由度を発揮するマウ筋使ってる
普通に使うならかざぐるマウスも使いやすくていいと思うし、シェル操作なんかは魅力的

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:09:03 ci8BpBew0
>>717
これの個別設定が地味にいいよな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:47:16 S8Uc/n7j0
>>712

【ソフト名】圧縮ファイルの中からEXE形式を削除するツール
【機能】圧縮ファイルの中から拡張子がEXE等の危険な可能性のあるファイルを検索して、削除するツールです。
【リンク】URLリンク(fusagiko.com)
【コメント】

圧縮ファイルの中から拡張子がEXE等の危険な可能性のあるファイルを検索して、削除するツールです。
たとえば、動画や音楽など、EXE形式が入っているはずがない圧縮ファイルを、解凍する前に事前に検査しておいて、感染するリスクを抑える・・・といった効果があります。
LHA(*.lzh)、ZIP(*.zip)の検査/削除、RAR(*.rar)の検査に対応しています。


「その他の拡張子を指定」に例えば以下のように指定すると、thumb.dbなどの各種アプリケーションのサムネイルファイルや、Macで自動生成される不可視ファイルもまとめて消去できます。
もちろんアーカイブ中の。

*.db;*.vix;*.DS_Store;_THUMBNL.SUE;_THUMBS_.DVI


726: ◆Nana...Z5Q
09/01/30 04:58:33 4AttfWbfO
割れ厨しねお(^ω^)

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 09:16:38 hZ0fG7sn0
>>725
exeがjpgとかにリネームされてても検知する?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 10:38:59 FzltfAFY0
>>727
自分で試してみろよ・・・

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 12:54:51 Gfi9GtsI0
死ねクズ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 13:04:39 0cKqSGag0
>>727
検知しませんよ。
リネームされてたとしても何も問題ないでしょ。
jpgに関連付けされたソフトが起動するだけだから

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 13:29:04 zJ0HzDX10
ぴすたちお超便利

732: ◆Nana...Z5Q
09/01/30 13:51:05 4AttfWbfO
ぴすたちおと言えば
最近TTbaseのアクティブウィンドウのサイズを変更するってのとアクティブウィンドウを移動するってのが感動したなぁー

もうすべてキーボードで操作したいっ(;><)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 13:56:40 jAEgkG8s0
最近では
URLリンク(www.keyholetv.jp)

URLリンク(spider-player.com)
に感動した
パソコンでバックグラウンドでネトラジ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 13:58:51 CEiDrN9o0
>>730
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 14:47:52 ozNamTAM0
>734
何故そんなに震えてるんだ?jpgに関連付けされたソフトが起動するだけで、対象ファイルが
.exeとして実行されるわけじゃないだろ。
それに、あんたもエクスプローラなどでは拡張子くらい問答無用で表示する設定にしてるんだろ?
まさかアイコンの絵柄だけでファイルの種類を判断してないよな?
脊髄反射的に何でもクリックする割れ厨でもない限り、>725みたいなのは不要だと思うが。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 17:12:47 CEiDrN9o0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 19:01:30 l+CRNcVY0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 19:27:19 rfFEpEOI0
>>735
おれも基本的にそう思ってる。
でも一部の偽装jpgとかは画像表示コンポーネントの脆弱性ついて何かを実行させたりするらしく
表示させたらアウトみたいなのもあるんじゃなかったっけ?
だから2chでしょっちゅう張られる画像リンクをJANEとかで表示させるのも結構危ないような事を
どっかで見たような。
winupdateだけであんま調べてなかったから丁度いい機会なのでちょい調べてみる。
ついでに対策ツールの話とか出てくるのも期待してスレ違いだけど書いてみた。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 19:56:41 YzsBv3Ft0
ttbaseの保存ダイアログにお気に入り機能つけるやつが感動した

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:02:55 /kb78uo30
ファイルダイアログ拡張か。
今までFolder Guide使ってたけどそっちで代用利きそうだな。
試してみよう。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:03:26 j9dnxrmR0
Powericonって言う、タスクトレイ常駐型のWindowsの終了操作するソフト。
小物アプリなのに立派なインストーラでインストールするタイプだなーと思ってたら、
installshield update managerをしっかり組みこんでくれて感動した!

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:42:47 3bHZwd+c0
>>738
こいつどこまでバカなんだろ?
世の悪の天才が、そう簡単にばれるトラップを仕掛けるわけ無いって事がわかんないんだもんな。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:54:51 7bJYK0yY0
そんな極端な話じゃなくて
簡単にばれるようなトラップが蔓延していて、
しかもそれにひっかかるバカがたくさんいる話のような気がするんだがね

まぁ悪の天才に憧れる世代なのかもしれないけど

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:13:35 3bHZwd+c0
>>743
いや、キミのそもそもの質問がバカ臭いんだよ。
圧縮されたファイルの中から偽装したファイルを削除するなんて、今のウイルスチェッカーやってるんじゃないの?
宣伝文句で観た気がするんだが。
俺98SE使ってるから、ハナから入れてないんで良く解らないけどさ。

んで、圧縮されたファイルを解凍しただけで感染する事は絶対ないのよ。
で、解凍されたファイルにウイルスが有ると、絶対検知されるのよ。
されなかったら、ウイルスチェックソフトを起動して、そのファイルを検査させるのよ。

引っかかったバカがたくさん居るのは、亜種、つまり、検知されない様に改造されたウイルスに感染したのよ。
だから、nyですっげーファイルばら撒く奴が居るのよ。
そういう事すら知らないバカなんだよ。
キミは。

だから、どんなにウイルスチェックしても、キミがバカなら意味ないんだ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:20:31 k0UFZayL0
最終的には怪傑ズバットネタになりそうだ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:42:14 Ab/aP7nP0
私のために争わないで

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:44:10 rfFEpEOI0
元々virus.exeを.jpgにリネームしたのを画像ビューワで表示して感染するかって話じゃないの?
するの?
するならこちらの誤解だし、しないならあんた何言いだしちゃってるのって事だけど。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:54:29 1RUbBYYP0
> んで、圧縮されたファイルを解凍しただけで感染する事は絶対ないのよ。
そうとは言い切れない。

圧縮ファイルを解凍ソフトするだけで、解凍エンジンのの脆弱性を突き
悪意のあるコードを実行させるウィルスが存在する。

これは、解凍エンジンに直接コードを実行させるよう設計されたものなので
元ファイル(圧縮ファイル)や内容ファイルがexe拡張子である必要は全くない。

嘘だと思うなら「解凍 脆弱性」などで検索してみるといい。指定外の場所に解凍されるという
軽微な物から、バックドアが開かれる重大な物まで、中にはウィルスが出てくる前に
脆弱性が明らかになったものもあるが、解凍だけで不都合が発生する実態は色々出てくるだろ。

因みに、画像ファイルを画像ビューアで読み込むだけで、画像ローディングエンジンの脆弱性を突き
悪意のあるコードを実行させるウィルスも存在する。

exe形式での実行だけを想定したウィルスが、jpgなどに拡張子変更されたものなら
害は無いはずだが、上記のようにjpg形式でビューアに渡すことで活動できるウィルスがある以上、
exeとjpg、若しくはその他の拡張子でも活動できるマルチなウィルスが存在する可能性はあるし
今後新たに出てくる可能性も高い。

この手の脆弱性は、画像ビューアや解凍ソフト側でも対策を取るがことが多いが、
フリーソフトでは得に作者次第だし、本体だけ新しくしても古いプラグインやライブラリに
脆弱性が残っている場合もある。

exe形式じゃなければ安全、画像ビューアや解凍ソフトに渡しただけなら危険は無い
などと考えてると、そのうち痛い目見るかもよ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 22:56:35 4kTw6a3f0
スレ違い

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:00:52 +f9JmDf40
激しくスレ違いだな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:07:13 F43wZUR/0
金にもならないことに2行以上書く気になれない

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:17:00 1RUbBYYP0
「するならこちらの誤解だし」というから「する」という話を書いたまでなんだが。
まあスレ違いなのは認めるよ。しかしスレの空気がこういう流れになってるのも事実。
もともと紹介スレでありながら、紹介以外の話(評価スレじゃない故にスレ違いとなる
"紹介されたソフトへの批判"やそこから派生する雑談)の方が多いスレだしな。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:19:50 3bHZwd+c0
>>748
へー
じゃ、その貧弱ソフトを具体的に列挙してくれ。
それが善人を自称するキミの仕事では無いのか?
バージョンアップで対処したのは除外ね。
未だに、その脆弱性を 放置 してるソフトを 晒してよ。

世界中に尊敬される ネ申 に成れる。w

かもよ。w

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:30:30 hL6HBMro0
おまいらのせいでぴすたちおやめてTTbaseにした

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:34:36 NOfdbKE10
ID:3bHZwd+c0

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:36:23 1RUbBYYP0
俺は「感染する事は絶対ない」に対して「絶対に感染する」と言ってるのではなく
「そうとは言い切れない」と書いただけだよ。

それに、この問題が起きるソフトを挙げるなら、エンドユーザーは
必ずしも最新バージョンに即座に追従するわけではなく、古いバージョンの物を
使い続ける人も居る以上、対策された物を除外するというのは理に適わない。
例え君が最新バージョンに即座に追従する人だとしても、この話は君個人に対してではなく
全体の可能性として提示したものだから。

自分の知識を否定されて頭に血が上ってるようだが、冷静になって今後の教訓とするのが吉だよ。
俺だって知らないことはいろいろあるし無知は恥じゃないが、自分の無知を受け入れないのは恥だし
そこでファビョって「ネ申」だの「w」だの使い出すのはもっと恥ですよ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:40:58 k0UFZayL0
『●沢(sawa)』って濁らない苗字は、唐沢・藤沢・アンディーサワー・大沢の他に1つだけあります。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:41:12 4kTw6a3f0
わかったからもう黙ってろ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:44:45 GzAgJGZG0
^^

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:47:44 3bHZwd+c0
>>756
最初は、そういうのを駆逐してくれるソフトをさがしてるって事、忘れてるだろ?
お前、どんだけ

ばか?


761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:49:12 rfFEpEOI0
表示させただけで感染するjpgウイルスがあったら、もうあるのかもしんないけど、普通に怖いよな。
WEBみたりするだけで感染するんだから。
その対策として一般的にアンチウイルスソフト、windowsupdate、IE使わない、javascriptを切る
とかがあると思うけどそれでもまだまだ不十分だと思う。
でもそれ以上何をすればいいかと言えばあまり思いつかない。

なのでここ詳しい人多そうだし、そんなやっかいな物にも対応するようなソフトが
紹介されたりしないかなと思って>>738を書いたんだけど。
ID:3bHZwd+c0みたいなアホが居たせいで荒れてしまったな。すまんな。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 23:53:48 /jW9rUpY0
消えろ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:15:42 cxhrxQOt0
ほんと、もしもの時を考えると怖いよな。
俺も外を歩いてるとき足がすべって車道にはみ出て、
そこに運悪く酒酔い運転のトラックが来るかもしれないから、
家の外には出ないし、当然仕事もしないようにしている。
セキュリティを考慮するなら当然だよね。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:24:15 qFGUgjei0
論破されたバカが、日付変更でID変わったのをいいことに
傍観者気取って極端な曲解論ですか ┐(´ー`)┌

滑稽で仕方ないな

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:42:43 8qwHW1zo0
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:48:45 PD9Sxv1I0
          ┌┬┬┬┐
    ――┴┴┴┴┴―――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  ID:1RUbBYYP0 ID:3bHZwd+c0 ID:rfFEpEOI0 を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'


767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:03:51 u5uV4blB0
最近やたらと懐かしいAAやフレーズを目にするが何かあったのか?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:11:11 pslLnJhq0

     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎


769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:21:15 6mFtXdgd0
JPGウィルスの件はGDIだっけ?ランタイムの脆弱性が問題とかで新しいのが出たけど、
パソコンの中にはいたるところに存在してるために手動ですべてを更新し、
且つ未来永劫フリーソフトなどのインストール時に古いのが入らないように見張らなければならないとか。
でもこの話かなり古いよね。
今のウィルス対策ソフトだったら検知してくれないのかな。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 01:46:37 HsCQjZmS0
まあ、なんていうか、頭に血が上ったのが日が変わるちょっと前でよかったな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 02:57:38 W+9Z6p2k0
だな

772:733
09/01/31 03:21:16 KXCwnnzp0
俺の感動が吹っ飛んだじゃないか…それとも誰も感動しなかったのかな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 03:48:43 XVm6w0v40
タイムリーな話題で…

脆弱性に感動した解凍ツール

lhaplus

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 03:49:05 u5uV4blB0
感動せんでよろしいw

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 04:06:27 j2l1VMBV0
>>772
俺もも感動したぞ心配するな。良いソフトだ。>>734に邪魔されたからね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 07:20:28 CgOaKj0X0
世界中に尊敬される ネ申 に成れる。w

かもよ。w

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 08:16:15 N6+B3E310
>>753
Noah
DLLの置き換えで対処出来るけど、バージョンアップでは対応してない

778:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 10:16:52 P/YzSA8cO
俺天然パーマなんだけど先週の日曜日の話。
最近俺が彼女と別れたのを知ってか知らずか友達が男2女2(友達・友達の彼女・彼女の友達・俺)で遊園地行こうと言い出した。
俺はそんなに気が乗らなかったが仕事始まってから友達に全然会ってなかったし、気分転換になるかもと思って遊びに行くことに。
遊園地に着いて遊んでると、友達が別行動にしようと言い出した。
知らない子なので最初は気まずかったけどそのうち気軽に話せるようになり、だんだん楽しいと感じるようになった。
話してるうちにその女の子とは思ってたより気が合うし可愛いし付き合ってもいいと思った。いや、正直付き合いたいと思った。
3時くらいになって遊園地が物凄く混んできたので俺はその女の子に「(はぐれないように)手繋ごっか?」と言った。
彼女は男と付き合ったりした事が無いらしく俺がそう言うと何だか恥ずかしそうにしてた。
でもここで2人モジモジしてはぐれても困るので俺から彼女の手を繋いだら爆発した。
まぁさすがに爆発したのは嘘だけど、手繋いだのはガチで嘘。
でも4人で遊びに行った事だけは本当に嘘。
ただ昔彼女がいたってのはマジで嘘。
俺が天パーなのは本当。
誰か助けてくれ。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 11:47:18 +MgSpjIB0
既知かもしれんがセキュリティーの話題に便乗して仮想化技術をおすすめしてみる
・Returnil Virtual System
・Sandboxie

780:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 12:20:05 Wez0icTr0
>>778
>爆発した。

どういう意味?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 12:55:55 ahuAiC2u0
コピペに反応はなんとかかんとか

782:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 15:11:35 5dBNGcP60
>>718
かざぐるマウス以外
あれは動作がおかしくなるアプリが多数あるのでつかっちゃだめ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 15:19:37 fLFmdAG00
>>782
ええっマジ?
いまのところ不具合ないけど、、予防にそのアプリ教えて~

784:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 17:40:53 Wez0icTr0
しかし、3/2から中区役所オープンって、
誰が行くんだろう。
新旧の職場を掛け持ちってことか?w

785:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 17:50:08 XVm6w0v40
どこの誤爆だ

786:784
09/01/31 18:20:07 Wez0icTr0
うわあ、恥ずかしい・・・・

。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ ピョーン°゜°。。ヘ(;^

787:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:01:25 5jhjZn000
ソフト名】Startup Delayer
【機能】スタートアップ管理
【リンク】 URLリンク(www.jockersoft.com)
【コメント】スタートアップに登録されたソフト起動のタイミングをずらせる。
      低血圧だったウチのへっぽこノートはこれのお陰で早起きできる
      良い子になりました。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:08:09 J2P18Kfb0
>>787
それ、インストールまではしたんだけど、
なんか怖いから使ったことない。

チキンなんじゃなくて、用心深いだけなんだからねっ!

789:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:18:58 1mJ3tDbz0
>>788
いや、国産のも有るから。w
なんで探さないんだ。w

790:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 22:48:07 mRws4O+n0
鉄球って人のやつが良かったな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 23:46:25 mfA2xp/V0
スタートアップ関係ならスレがあって
そっちに面白げなバッチが上がっていた希ガス

792:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 23:53:18 L9eyyHUz0
元々virus.exeを.jpgにリネームしたのを画像ビューワで表示して感染するの?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 23:58:32 JwjbIXw90
もう蒸し返すな。あとスレ違い。他所で聞け。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 00:03:51 BgR3YZDW0
>>792

jpg と exe は、ファイルの内部構造が違うから、表示しようとしても表示できない。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 02:02:54 jqkxISwJ0
【ソフト名】CloseAppQ(CloseAppに含まれるCloseAppQ.exe)
【機能】Ctrl+Qでアクティブウィンドウを閉じる
【リンク】URLリンク(www.d9.dion.ne.jp)
【コメント】
Ctrl+Wで閉じられないソフトに使う
Alt+F4より押しやすい

796:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 09:44:04 nndX3b9Q0
URLリンク(www.softnavi.com)

自在にパーティション変更、既出かな?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 09:54:35 N0DxdAPo0
>>796
URLリンク(66.249.89.101)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 09:55:40 N0DxdAPo0
>>796
VISTAなら必要ない

799:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 10:14:20 7M4Pr02E0
>>794
ダブルクリックしたらアウトだろ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 15:36:14 BBRJJmlT0
>>795
面白いソフトだね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 16:50:06 G+52GCps0
801

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 17:30:16 Ps6DPQKl0
>>796
EASEUS Partition Manager

C:40G D:320GB 残100Gぐらい→残りをDに結合 10分ぐらいで終わった。
既にあるパーティション変更するとか冷や冷や物だったが何事も無くて安心した。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 17:48:29 Ps6DPQKl0
【ソフト名】省エネしようよ
【機能】ディスプレイの電源をオフ
【リンク】URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
【コメント】
機能に書いたまんまディスプレイの電源をオフにしてくれるソフト。
使い方はただ起動するだけ、復帰はキーボードかマウスクリック。
マウスがちょっと動いたとかでも誤って復帰することも無い。

使い道は音楽聴きながらパソコン以外のことをやったり
時間がかかるタスクをやってる間ディスプレイつけっぱなしにしても勿体無いときとか。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:22:56 spHm5Lyi0
バチバチやってたら逆に電気代食う場合もあるよ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 18:54:51 /6kADbMS0
俺は手動でoff

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:16:03 9q6DwU4g0
うちのモニタはスピーカ内蔵型で、
画面が消えると音も消えてしまうのが難点

807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:33:46 Ps6DPQKl0
>>804
それは電球と一緒で一瞬だけじゃね?
>>805
kwsk!
>>806
つ イヤホンor外部スピーカー

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 21:30:34 JccBlk1E0
>>807
詳しくも何も手動でディスプレイをオフにしてるだけだろ?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 21:46:39 KNwwL5Dk0
>>807
オレの場合で詳しく言うと、ディスプレイの右下隅にある
長方形の突起(いつも少しベタついている)を、
右手の人差し指でやさしく、そして大胆に押し込む。というやり方だな。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 21:54:26 Ps6DPQKl0
>>808
なるほど、俺も昔はそのやり方だったのだが
ディスプレイも一応ハードウェアと認識されてるので
テレビ感覚で使ってたらなんかエラー出た記憶があるので今は止めてる

>>809
詳しい解説サンクスw
ちなみにうちの場合は下側にスイッチが付いてるので中指で切り替えてた。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 23:29:14 Rb0JjfLa0
ディスプレイの電源切るのはClock Launcherのおまけ機能を
win+Qに割り当ててやってるな


812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:00:35 Ps6DPQKl0
>>811
2,3年使ってるのに気づかなかった・・・orz

ただ、マウス動かすと解除されちゃうのはやはりWindowsの機能のみだからだろうか。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:13:35 Ca4oQ2k60
>>796
Partition Magicの後継かぁ
でも危険も同じなんだろうなぁ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:53:22 qAOLDnUt0
頻繁に電源オンオフするとなんとなく液晶の寿命が縮む気がしてしまう

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 01:37:24 RseZU9GD0
俺はスイッチで切る方が負担になるとか言われて
モニタ電源オフってやつ入れたんだけどねw
結局どうなんだろ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 01:50:07 lYvd1RGb0
電源設定で10分後に「モニターの電源を切る」に設定しておけば?
単純な動作をさせるためにわざわざアプリ入れるのは肌に合わないなぁ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 01:54:13 IHEu2IwA0
電源オプションのプロパティで普通に設定出来るだろ。
俺なんか勘違いしてるのか?
なにを盛り上がってるんだかさっぱり分からん。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 01:56:54 OxTM36tH0
タイマーじゃ意味ねえんだよ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 03:15:10 Ca4oQ2k60
モニターの電源切るってのノートでしてるけど、
そのたびに勘違いして電源入れ直そうとして、
結果的に電源落としてしまうんだよなぁw

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 11:06:51 wVx8/T6+0
モニタって普通に電源押して切るもんだと思ってたわ
ご飯食べたり風呂入ったりする時そうやって消してる

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 11:41:08 bo4T23oH0
電源ボタン付いてない奴用だろ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:06:21 AwDVMbGl0
数時間見ないとかなら分かるけど
数分~数十分でいちいち切る必要あるのかね?
まあ人それぞれ自分の好きなようにすればいっか

823:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:10:40 0BdDsTzN0
>>822

> まあ人それぞれ自分の好きなようにすればいっか

そういうこと

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:40:42 43/fbRTe0
面白いソフトだと思うけどな。
自分はノートしか持ってないからモニタの電源切れないし。
エンコ中とかデフラグ中とか結構使える気がする。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:56:16 wVx8/T6+0
なるほど、手動で切れないタイプがあるとは知らなんだ
初心者なんでスマン
ちなみに女の子です

826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 13:00:10 rjYR/NdN0
>>825
許す!

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 14:07:46 kcz3qSVw0
ノートってふた閉じれば切れるってわけじゃないんだ・・・はじめて知ったわ。
ちなみに男の子です

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 14:10:51 lYvd1RGb0
許さん!たたっ切ってやる!

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 15:41:28 6IKaDbXU0
>>822
数分ならあれだけど10分ぐらいなら消さないか普通

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 15:51:18 ktyYv2Bl0
なんで?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 15:53:46 lYvd1RGb0
液晶のバックライトって頻繁にオンオフしても痛まないのかな?(蛍光灯みたいに)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 23:32:35 A6lje1nx0
【ソフト名】E-Rename
【機能】ファイルリネーム補助?
【リンク】URLリンク(kurima.sakura.ne.jp)
【コメント】
自分が使い慣れたテキストエディタがファイルリネーマーになる。
まず、このソフトでファイルをリスト化、するとテキストエディタが立ち上がる
そして編集してテキストを保存、その後適用を押せば完了。

編集機能は外部に任せると言う面白いアイデア
フォルダも対象にできるらしい。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:53:03 mp0AChww0
>>832
ずっと前から愛用してる。リネームはもっぱらこれ。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:55:10 Tvym8wc60
>>832
確かに、ナイスなアイデアのソフトだが…
地味だな。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:58:48 hAxcZPiG0
おもしろいがリスト化してリネームするほど大量にファイルをリネームすることがないな
リネームのショートカットキーをスペースとか簡単なキーにに割り当てて、
あとはなんかのリネーム拡張があれば十分じゃね

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:19:33 nDWmlOJ50
同種のソフトLiNameを愛用中
このタイプのソフトは正規表現やら矩形選択やら何でもアリなので使いやすい

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:27:36 nVS2rKF30
Flexible Renamer

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:33:24 SU+/uLR00
>>837
俺もそれ使ってる。
めったに使わないけど便利。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:45:58 Pb3gjpP30
リネーム    Namery
連番リネーム ReRe
ファイル一覧  LS

LSが使いやすい

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:49:21 8MGqUcVP0
>>827
ノートはVistaしかもってないから他は知らないけど
蓋閉じればモニターの電源切れるよ
デフォはスリープになってるけど設定かえればできる

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:56:13 Rw37HCOF0
>>836
おれもこれ使ってる
使う機会はあんまないんだけどな

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:56:38 t8Ae5C970
>>837
左端の階層フォルダの欄からDDできないのが致命的

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 08:39:17 vqfzbY/T0
>>836
自分もそれ使ってる。ショートカットキー(Ctrl+R)で、
ファイラーで現在開いてるフォルダの中身をテキストに出力するようにしてる。

【ソフト名】Paper Plane xUI
【機能】ファイラー
【リンク】URLリンク(homepage1.nifty.com)
【コメント】 カスタマイズ項目が非常に多いので、かゆいところに手が届く。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:16:34 udAKGiwq0
>>827
ふた閉めてモニター切るようにすると、電源入れっぱなしなの忘れちゃうんだよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch