08/12/28 00:59:02 fi6oF+hg0
>>94
よう、半年ほど前の俺。
俺は今はEmEditorの有料版だ。
なぜoeditから乗り換えたかというと、
それが覚えてない。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 01:14:19 vMzKTLSW0
よほど機能差がない限り見た目はけっこう重視する
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 01:16:25 H54KtzcG0
それはあるな
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 06:39:34 KPnEB+5Q0
エディタは別に何とも思わないで使ってるけど、
アウトラインプロセッサなるものが存在するのを知った時は感動した。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:01:42 zErqeagG0
μtorrent
もはや前提であって、これを使って
落とした物に対して感動するように
なってる。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 15:32:59 CeW3iC/70
BitComet→μtorrent→Flashgetになった
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 15:38:05 fi6oF+hg0
Torrent、昔ソフトダウンロードしたら、.torrentファイルしかなかったから、
その一度だけしか使ったことないんだ。
これ使ってファイル探す場合、
ファイルの素性がわからないから怖くない?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 16:11:30 2wXdipLN0
お前は何を言ってるんだ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 17:03:17 fi6oF+hg0
すまん、ちょっと
感動するのにも疲れてな・・・
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 17:38:26 +L1zCtLV0
フラゲでトレント落とせるとは知らなかった
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 18:30:20 2wXdipLN0
そんなに前からではなかったと思う
昔はお世話になりました
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:46:01 IgFjlZrz0
オービットも可
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 00:01:44 erPjhcGd0
新鮮味が無いと感動も薄いっていうのは味と一緒だな
慣れは惰性に繋がるってのも
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 01:57:17 gK/slXo40
俺が初めてネットした時は感動だらけだったな
その頃はPC持ってなかったけどドリキャス使って
ゲームの攻略サイト検索しただけで感動してたわ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 02:03:28 HjxewC3o0
2005年のyoutube以降、感動はない
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 06:04:45 YIcEX0CD0
ようつべで感動してみたいわw
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 08:45:01 VEbfL64E0
感動などないっ…!
117: ◆Nana...Z5Q
08/12/29 09:20:58 BD0BKF/wO
ボクようつべでは感動しなかったな……(´・ω・`)
最近HDで見れるようになて少し感動したけど
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 11:18:50 TH/ATkdR0
>>116
アジフライやるから涙ふけよ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:21:35 YIcEX0CD0
ようつべで感動してみたいよ羨ましいw
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:27:17 38sOPz6F0
youtube自体の事言ってるんだろ
たしかに、それまではうpろだでファイルを落とすしか動画が見れなかったから
集中するとテンポってたり遅かったり、youtubeで便利になった感じはする
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:29:13 FMovZQep0
感動とは違うけどニコニコ夢中になった時期がありました
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:11:32 qnGGHacB0
ニコニコに夢中になって飽きたら動画うpしだした
それも飽きてきたから何か新しいこと教えてくれ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:14:11 twDlPKWm0
チャージマン研!には感動したな
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:38:07 qQb9GsOd0
Capture STAFF - Light -
画像キャプチャソフト
キャプったの残しとけるし、体感ではかなり軽いし気に入った
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:43:13 38sOPz6F0
>>124
それスクロールキャプのため使ってるけどスクロールバーまで写るのが残念
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:52:04 KstNLC510
>>122
ぱらすて
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 23:20:59 y0Wuxlna0
>>122
DS動物の森
128: ◆Nana...Z5Q
08/12/30 13:43:35 o/UZ+tKJO
>>127
動物の森って何が楽しいのか全然わかんなかったお(´・ω・`)
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:03:02 EcJimjpy0
CrystalDiskInfo
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:55:46 Y9klqAmc0
>>124
ラプチャーなめんな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:24:44 uMWo8MVG0
その前に「キャプったの残しとけるし」の意味分からん
普通、どのキャプチャソフトも残せるでしょ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:38:34 QJpz8SLf0
パンドラは感動した。
やっぱ著作権が緩い国は違うw
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:23:08 sRx5QbkW0
やはり動画共有関係で感動したのはstage6。はじめて見たときは感動した。
今は閉鎖しちゃったけど、その代わりにVeohを使っている。
Veohにも感動した。きっと皆もそうだろう。ただ、そこから動画を保存するとなると面倒なことがある。
ブラウザ上で表示されているのはサイト側で再圧縮されたFLVで、オリジナルではない。
そこでオリジナルをDLするためにはVeohの公式ツールであるVeoh TVをインストールする必要がある。
しかし、如何せんこのソフトは重いのだ。
また、こいつは常駐し、P2Pと同じ技術を使っているため、DLしたファイルを勝手にアップロードしやがる。
さらに、サーバー側でファイルが削除された場合はダウンロードしたファイルも削除されるという親切設計となっている。
そこで登場するのがこれだ。
【ソフト名】 べおだうんろだ
【機能】 URLをD&DでVeohのオリジナルファイルをダウンロード
【リンク】 URLリンク(vdlsoft.web.fc2.com)
作者さん曰く、VeohTVがインストールされていることを前提に作られているとのことだけども、なくても当方の環境では動作している。
また、同様のソフトにVeoh Downloaderというものがある。こちらも軽いのでお勧めしたい。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:31:31 IDHnw8nH0
>>125
FSCaptureなら写らないよ
まだフリー版のFSCaptureSetup53.zipが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:59:17 ua9sYm/u0
>>134
おぉ凄い、Operaでもキャプできる
今はCapture It!使ってたんだけど
アメーバなんかの長いやつは最後の方が切れて分割になってたんだよねぇ
良いソフト教えてもらって感謝
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 05:17:57 erLgioh20
きゃぷらでよくね?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 05:57:28 fO2GE98u0
映るだろ?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 06:30:48 3OHadmkp0
Rapture
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 12:15:46 MSsIwz49O
FS使ってる人居るとは…
picpickの定規と十字線が結構いい
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 12:29:09 ua9sYm/u0
>>136
スクロールバーまで写るのが嫌だから
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 17:00:59 w5F6CsTF0
WinDeskWideは感動したな
キャプチャソフトはRaptureだな
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 17:03:34 erLgioh20
きゃぷらでスクロールバー映るっていってる奴なんなの?
うつんねーよ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 17:04:35 bj3KY8+80
自分はCrena使ってる
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 17:16:30 ecJWzfkx0
Firefox使いの自分はアドオン
Pearl Crescent Page Saver
URLリンク(pearlcrescent.com)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 18:49:57 ua9sYm/u0
>>142
写ってるが
URLリンク(up.img5.net)
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:08:10 RJVKkPZH0
>>142
普通に映る
URLリンク(www.dotup.org)
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:17:17 ua9sYm/u0
>>146
フォントが良いね
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:27:53 7yxgMfe50
>>146
ふぉんとだ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:32:04 ZmDlTA4G0
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:34:02 RJVKkPZH0
>>147
ふぉんとはM+2P+IPAG(gdi++使用)
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:40:23 9+KWBw9o0
>>148
フォントの話になると必ずこれ言うやついるよな
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:40:54 9+KWBw9o0
ふぉんとだよな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:43:13 ua9sYm/u0
>>150
あり
ちょっとググッてくる
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:44:45 erLgioh20
URLリンク(www.seospy.net)
うつらんが
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:45:31 7yxgMfe50
>>154
このフォントもいいな
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:51:31 erLgioh20
file://localhost/E:/download%20folder/2.jpg
やっぱ映らないぞ、なんだ?環境か?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:53:13 erLgioh20
URLリンク(www.seospy.net)
ごめんあどれす間違えたw
フォントはO-MIN
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 19:57:09 ua9sYm/u0
>>154
同じページでやってみたけどやっぱり写る
IE6 xpsp2
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 20:02:02 erLgioh20
あー、わかった
operaだと映らない、IE系だと映るみたいだ
IE KIKIともに映った、狐はわからん
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 20:07:16 ua9sYm/u0
>>159
ウエイト変えればOperaでもできるんだ
知らなかった
ひとつ賢くなったw
俺もOperaでは写らなかったよ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 21:23:49 7yxgMfe50
ていうか、きゃぷらインストールした。
感動した。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 21:29:37 7yxgMfe50
それにしても
さすがソフト板の連中は、
カスタマイズが好きだな。
俺フォントなんてめんどくさくてギザギザのままだよ。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 21:47:09 mESZkNPh0
ClearTypeは何日か試したけどどうしても好きになれないから戻した
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 21:50:57 W8bZO9A60
結構良さそうなのがまとまってた
URLリンク(freesoftbangai.blog50.fc2.com)
>Run+
これ便利そうと思って落としたんだけど、
readme見て、なるほどと感心したと同時になぜか使う気がなくなった。不思議!!
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 22:14:04 ecJWzfkx0
>>164
お気に入りのソフトが入ってた入ってた!
Vista使いには神ソフト。デフォで入ってるべきだと思うくらい。
【Norton UAC Tool】
“ 実行を許可するアプリケーション ” を記憶する機能を持ったUAC です。
たまに記憶内容を忘れることもあるようですが、非常に便利。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 22:16:30 JK/dgoQF0
パスワードの送信を暗号化するソフトいいな。
自分operaだけど...
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 23:17:03 9+KWBw9o0
>>165
次のOSではデフォになってそうだね
168: ◆Nana...Z5Q
09/01/02 01:34:02 jVrrHljEO
KeyHoleTV
TVが見れるお(^ω^)
169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 02:37:43 LR/VmFjj0
前スレでjunestyleで2chのdat落ちしたスレを
再取得できるソフトの名前と、
詳しい設定方を書いたURL書いてくれてたんだけど、
みつからなくてログが再取得できなくて困ってます
なんか普通の使い方にもう一つくらいアドバイスかかれてたような・・・
170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 02:48:23 gX/6VmmW0
>>169
p2todat?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 00:09:35 cYgp3vPF0
Rapture
172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 03:40:41 ULhYP1lm0
これまで紹介された事がないソフト
OfficeTab
URLリンク(blog.joaoko.net)
word,excel,powerpointにタブを付けられる。
沢山ウィンドウを開く人にはお奨め
173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 03:47:56 cpVjZn0U0
FaderController3
アプリケーションごとに音量を設定できる
タスクトレイやデスクトップでマウスホイールで音量調節ができる
なにげに便利
174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 04:12:01 NxapTZ/q0
>>173
それゲームの音量を小にして今聞いてるplayerを大にしてとかって出来ればいいけど
それ結局全部一緒だよね
175:172
09/01/03 05:02:18 ULhYP1lm0
さっきのサイトから以下のソフトを知りました。
一部使ってないものもあるけど・・・
Wink
URLリンク(www.debugmode.com)
ソフトウェアの操作を記録して公開が出来る
Camtasia Studioなどのシェアソフトもあるけど、
これはフリーだから、人によっては感動できるかも
Auslogics Registry Defrag
URLリンク(www.auslogics.com)
レジストリのデフラグを行うもの
AusLogics Disk Defragは使ってるけど、
これはまだ使っていないので、だれか使ってみて、
感動したらレスを下さい。
Minimem
URLリンク(minimem.kerkia.net)
個別にメモリ解放を行うソフト
説明はこことか見てください
URLリンク(nagabuchi.jugem.jp)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 12:28:00 cpVjZn0U0
>>174
一番の使い道は、エロ動画を再生したとき「ああん、うふん」ってな声が大音量で出るのを防げる
アプリケーションごとの音量の違いを合わせておける
まぁ、マウスホイールで音量調節ができるのが一押しなんだが
177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:05:33 obHx5VU/0
俺もFaderController使ってたけど今はTrayVolume
クリックとダブルクリックで指定した音量に変えられるしマウスホイールで音量調節ができる
ただし、タスクバーじゃなくタスクトレイのアイコンにマウスをあてなきゃいけないけど
178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:29:27 MOd4FJ0w0
Vistaの音量ミキサをXPで再現、安定したソフトなら感動するけど
音量変えるだけならキーボードにそのためのキーがあるからちょっとな
179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 13:36:25 UyRsuqc+0
>>32-34,78
URLリンク(www10.plala.or.jp)
一番下のほう参照のこと
180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 20:59:44 0mKPQ6sz0
mame
PC使っててこれほど感動したものは他にない
181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:30:11 Z8uu7esu0
リンクぐらい貼れよボケ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 00:42:37 aGZ484b80
ソフトの概要もかけ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 02:27:12 cfGogtV00
エミュじゃね?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:56:56 K4VP2p1ZO
>>180
> mame
激しくハゲ同!
でもここで晒すのは違うと思う。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:20:46 uZPV340b0
ワロタ
確かに仰るとおりだわ
186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:24:17 pMr0rK+S0
>>>>>>>>>>>>ぴたすちお
187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:48:00 P+rXJ18I0
まぁまぁ、せっかく名前でたしテンプレで書いといた
【ソフト名】MAME Plus!(いろいろあるけどこれ基本だと思ってこれにした)
【機能】アーケードゲームエミュ
【リンク】URLリンク(mameicons.free.fr)
【コメント】
ROMの問題もあるし毛嫌いする人は多いかも
これとROMさえ手に入れたらゲームの歴史を堪能できる
個人的にもPCでもっとも感動したソフト
188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:52:42 SbX5JJLk0
空気読めずに普通に紹介しちゃったか
189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:47:31 YytdCOu30
nyとか紹介してるのと一緒
それ自体はフリーだけど使うとなると著作権違法
190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:50:00 a2w7o7zl0
使っても違法とは限らないだろ。アーケードゲームのRAMやHDD所持してそれをPCにデータ移したら
ゲーマーだったら基盤買ったりするし。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:54:09 LwEYJU6F0
ROMはどうやって手に入れるのさ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:56:11 a2w7o7zl0
基盤から吸い出しや、RAMやHDDでゲームデータが提供されていたらそれをコピーしたらいい。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:57:47 RUbUkRiV0
いつも思うんだけどゆうつべやニコであがってる違法動画くらい君らも見るんじゃないの?
それとあんまり変わらないと思うんだけどなエミュのROMって
194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:00:11 a2w7o7zl0
法的に、日本では著作権侵害の動画をストーリングで見ても違法ではない。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:01:17 HxZx49g00
他でやれ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:02:23 9+cDwOEW0
空気なんて読まない
【ソフト名】Caffeine
【機能 】定期的にキーイベントを発生させてスクリーンセーバー等の起動を阻止
【リンク 】URLリンク(www.zhornsoftware.co.uk)
【コメント】
この上なくシンプルで軽い
設定を変更するタイプではないのでトラブルもまず起きない
197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:05:51 a2w7o7zl0
一年以上前だが。
「YouTubeの違法動画を見るだけで違法になる公算が強まった」とする一部報道について、
文化庁の担当者は「誤解を招く表現」とし、ストリーミングについては議論の対象外だと話した。
2007年09月26日 20時15分 更新
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:10:46 H3Aon8vC0
nyとかと一緒でようつべでも見る、落とすは無問題だよな?to raiseするやつが悪いっていう。
ここまで行ったら法律云々より個人の良識にかかってくると思うんだよな。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 20:14:58 xIfxRYsf0
↓何事もなかったかのように感動再開↓
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:00:02 tQ+YRb/+0
>>196
それってスクリーンセーバーの起動をなしにすればいいだけじゃやない?
以前もそのソフトをどこかで見かけて、良さがいまいち分からなかった。
良かったら、説明してくれる?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:04:54 LK5tYrql0
【ソフト名】無料歌詞探索衛星 Cassini
【機能】MP3などの曲の歌詞を全自動で検索・取得。プレイヤーと連携して歌詞表示もできる
【リンク】URLリンク(members.tripod.com)
【コメント】使っているプレイヤーにかかわらず特定のフォルダ下の曲を全自動で取得してくれるところが良い
202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:07:20 b+Z2zrIO0
マイスペの曲を抜いちゃうのは、簡単すぎて感動というか驚きました
ソフトじゃないけど
怖いから使えんし、見てるだけ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 21:12:32 H3Aon8vC0
ていうか、Googleで落とせる
-inurl:(htm|html|php) intitle:"index of" +"last modified" +"parent directory" +description +size +(wma|mp3) "<BANDNAME/SONG>"
204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:03:26 wwXQ8u4N0
>>196
なんというか、作者に失礼だけども、
掃除機を作ろうとして、ホウキを左右に動かす機械を作った
みたいな感じのソフトだな。
でも、ノートンのバックグラウンドスキャンを阻止するとかに使えるかも
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:08:48 9+cDwOEW0
>>200,204
エンコード中に休止状態入ったり、大きなファイルをコピー中にウィルス検査が始まってHDDが悲鳴を上げたりは誰もが通る道じゃないのか…
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:34:36 tQ+YRb/+0
>>205
どれも通る道じゃないから自分には役立たないけど、
そういう経験が頻繁にある人には役に立つのだろうね
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:36:06 wwXQ8u4N0
>>205
休止状態とかウィルス検査とかは、普通アイドル時に起動するから、
作業の邪魔になることはないと思う。俺もそういう道は通らなかった。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 00:20:30 F7oFbfzW0
エンコ中じゃなくても自動で休止なんて設定しないし、ウイルス検査の自動は普通offにするもんだと思うが
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 06:02:29 OKjvUL4G0
いちいちHDDの回転止めたら寿命ちぢむ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 06:11:27 sS+uxaRU0
これほどPCスキルない人なのに、
自分に必要なソフト探してukサイトから持ってくるとは…
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 07:37:35 R5kJYOlW0
ボロクソ言われた…
【ソフト名】Filemon
【機能 】ファイルへのアクセスをリアルタイムでモニタリング
【リンク1】URLリンク(technet.microsoft.com)
【リンク2】URLリンク(works.xworks.org)
【コメント】
HDDにアクセスしている「何か」を突き止めたい時に便利
//タスクマネージャからプロセス毎のHDD使用率を確認できればいいのに
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 16:30:19 +Nayspqx0
URLリンク(cmf.ohtanz.com)
オールインワンで手軽にメンテナンス
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:03:40 ieRBn7OT0
>>211
sysinternalsのはあえて言うまでも無いような…
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:30:28 Ia10PwHi0
【ソフト名】Everything
【機能】ファイル検索
【リンク】Everything ファイル検索 でぐぐると見つかる
【コメント】
最近どっかのスレで紹介されてたんだけど、ここだっけ?
速すぎて鼻水でた。
ファイル管理はきっちりやってるんだけど、咄嗟にどこか忘れちゃったりしたときに使う。
あとファイラで深い階層のフォルダを開くときにこっちから開いた方が速いって時もある。
それくらい速い。
「Windows Searchなんてサービスごと切ってるよ」
「検索するくらいならちゃんと管理しろ」
「ショートカット作ればいいじゃん」(でもデスクトップには何も置きたくない)
なんて人にもおすすめできる。
FileSeeker(だったっけ?)もなかなか良かったけど、こっち試してみたらもう手放せない。
感動したわー。速くて。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:40:52 MOPoMHPU0
>>214は要らんな
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:44:05 0w2gygEP0
>>214
速いけど、英語でよく分からん
Janeのコマンドに登録して検索とか出来ないのかな?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:44:52 dw0VOjeJ0
VistaのExplorerまじ使えネエ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:47:15 dw0VOjeJ0
ショートカットをドキュメントに作ってるよ。深い谷間のファイルには。
Firefoxのプロファイルフォルダとかね。机の上に何も置きたくない主義は同じ。タスクバーも非表示。
マウスオーバーで現れるように設定してある。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:57:35 rRg2GQQN0
あなたのオススメソフトを紹介するスレ3
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
93 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 03:11:24 ID:hO8HnULc
[ソフトのタイトル] 消ポップアップ
[ジャンル] ユーティリティ...?
[ URL ] URLリンク(hp.vector.co.jp)
[簡単な紹介] コンテキストメニューを右クリックで消せるようになるソフト
[簡単な紹介] マウスの右クリックをするとコンテキストメニューが表示されるが、
通常コンテキストメニューは、別の場所で左クリックをしないと消えてくれない。
しかし、この「消ポップアップ」を常駐させておけば、わざわざマウスを動かさなくても
その場で右クリックすれば消えてくれるので微妙に便利
[使ってみた感想] いや、[使ってみた感想]って言うか、何故OSの標準機能でコンテキストを右クリックで消せる機能が無いのかが不思議
非常に地味だが、もう俺にとってはなくてはならないソフトの一つで、これの入ってない友人のPCとか使っていて、間違って出したコンテキストメニューを右クリックで消そうとして消えなかったりすると暴れたくなる。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:02:55 OB+l6Uru0
>>218
× 深い谷間のファイル 不適用語
○ 深い階層のファイル
ささいなことではありますが
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:11:54 OKjvUL4G0
>>214
検索漏れ多すぎてゴミ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:21:37 ptf/VqR/0
>>221
OSはVista?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:12:56 rRg2GQQN0
Teen Spirit
音楽管理ソフト。下からzip版でインストール
せず使える。
URLリンク(teenspirit.artificialspirit.com)
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 11:34:25 WcOXnZuJ0
【軽量】MP3プレイヤー Fittle Part9【国産】
スレリンク(software板)
これのおかげでlilithやfoobarを使う機会がほとんど無くなった
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:31:15 aBdKEi9b0
自分の場合wmp->itunes->foobar->fittleと来たがやっぱりfoobarに戻ってきてしまった。
lilithは使いにくいので入れてるだけ。音質比べる時にたまに使うくらいかな
226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:41:50 H8GRyygx0
Fittleってエンコ出来ないだろ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:13:07 Iv/vRrHu0
Lilithの新しいやつには結構期待してる
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:38:29 nF72ELUt0
自分はNo Music No Lifeとはかけ離れている人間で、
音声ファイルとかポッドキャストの再生を簡単にシンプルにしてくれれば
良いだけだからずっとLilithだけをつかっている。
シンプルなスキンを使っていて、それが木にい言っているのもあるし。
itunesとかmediamonkeyとかでリストを管理しているとか
そういう人を見ると(聞くと)音楽が好きなんだナーとは思うけど、
一方で自分とは違う人種だとも思え、自分があれらのソフトを
積極的に使うことはないだろうなとつい考えてしまう。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:07:46 UEh+z95o0
iTunesしか使ってないけどこれはiPod使うからなんだよなー
WinのiTunesはなぜか糞重いしあんまりできよくないんだけどさ
でもApple製のソフトがWinで使えて出た当時は凄く感動した
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:14:11 v/IgVWvA0
>>229
あんまりどこじゃなくできが悪いだろ
Quicktime勝手に入れやがるし
マックの方がさくさく~と思わせるためにわざと重くしてるし
俺はアレが嫌いなあまり買ったipodを即叩き売ったよ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:33:34 CxfSJ+AC0
アップルのツールってどうも好きになれん
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:51:39 H8GRyygx0
iTunes起動するとiPodService.exeも起動して
iTunesを終了してもプロセスに居続けるからムカつくんだよなぁ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 22:54:39 Tg/sNztU0
セレロンからC2Dに変えたときに、軽くなるかなーと思ったら微塵も変わらなくて笑った
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:00:33 lKNQz7Aw0
foobarで転送すればええやん
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 23:14:25 H8GRyygx0
PodcastがあるからiTunes使ってるんだけど
他の方法に変えようかなぁ・・・
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:37:02 hfeQ5l7v0
foobar以外は塵
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:45:36 UpMBhgdG0
と、思ってたらFittleが思いの外良かった
”俺には”foobarよりFittleのほうが合ってたから乗り換えた
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:40:36 I79zuJU60
最近1年ちょっと使ってたFittleからfooberに乗り換えたけど満足してる
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:49:54 9PTL3y+x0
Fittleをくさすつもりはないけど、foobarと比較できるレベルには残念ながらとても達していないと思う
foobarが面倒な人にはいいんじゃね?って感じだったが、最新foobarは初心者でもデフォのままで使えるようになったしな
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:55:40 MwxVdxWs0
Foo Smooth
URLリンク(www.neugablonz.de)
URLリンク(www.neugablonz.de)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 01:59:56 CxZjA2jf0
メインに使ってるのは聞々ハヤえもん
このレベルの音程で再生速度変えれるのは少ないからね
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 02:51:18 Y+gbENzJ0
>>230
>Quicktime勝手に入れやがるし
そうそう、こういう勝手なことやるの、ほんと腹立つ。
全部消しちゃった。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:12:47 6/9FDvUt0
作業中とかにバックで音楽かけてとかだとfittleのが使いやすい
凝ったことするならfoobarかな
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:12:48 GADJeWFh0
感動するほどのものはもう既に無いのか…
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:14:44 Zh5R/8oA0
DialogHandlerは感涙もの
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:28:43 JwkH6ugy0
foobar2000いいね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:29:16 JwkH6ugy0
>>229
論外
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 03:34:24 6/9FDvUt0
TaskFlag
URLリンク(toshi.my.land.to)
このアイディアにちょっと感動、見てみたら作者高校生みたいで感動、みたいな
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 10:53:03 JwkH6ugy0
タスクマネージャみるのじゃダメなの?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 11:26:22 Ogd7vtEK0
面白いアイディアだとは思うけれど、
ポイントする度に出てくるのでは、ちょっとうざくないか?w
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 05:23:02 n9sk64yk0
iTunes使ってるやつはAll UsersのApplication DataのAppleとApple Computer確かめてみれ
結構ゴミが溜まってるから
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 10:00:26 lRoEbCnz0
QuicktimeやRealが入ってなきゃ、まともに表示できないサイトって、何とかならないもんかねえ。
iTunesやWMPはお手軽にCD→MP3出来るから楽で良いけど
軽くて、エンコと再生出来る物ってないのかなあ。別物として分けるべきかなあ。
SonicStageはダメだった。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:14:40 ZwxZ8EJl0
>>252
wav -> mp3 なら Windows / アクセサリ / サウンドレコーダで できますがw
10㍉秒単位で 編集もできますが...いかがでしょうかw
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:21:24 hgrcES8h0
ちょっと古いツールで既出だと思うけど。
【ソフト名】 safarp
【機能】 「アプリケーションの追加と削除」互換ツール
【リンク】 URLリンク(wistinga.online.fr)
【コメント】 速いの一言に尽きる
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:43:31 JCc7W3cz0
>>254
なにげにそのジャンルって競争が激しいんだよねw
FastpanelやUninstall Tool、SpeedUninstall等々
自分はFastpanelを使ってます
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:47:12 r9oLUyG90
俺はRevo Uninstallerとりあえず入れてる
そんなに色々あるなら乗り換え検討してみるか
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:49:33 MrnhOG5g0
Revo使うような人は他のじゃ絶対満足できんぞw
上のやつは軽くて速い系のだし
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:54:16 gQoeaU190
速さよりゴミを残さず削除してくれるほうがありがたい
だからRevoが今のところ一番
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 14:59:47 xi/FLtV70
revoとかFastpanelだと中途半端に消えるソフトがあるから困る
CS4とかアドベ品は特にwin標準搭載の追加と削除使わないとダメポ
260: ◆Nana...Z5Q
09/01/08 15:05:27 /eZZm4UqO
SpeedUninstallが一番いいお(^ω^)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 15:24:54 +Qh88Fwk0
【ソフト名】Taskbar Shuffle
【機能】タスクバーのボタンを自由に入れ替えできる
【リンク】URLリンク(www.freewebs.com)
【コメント】感動というよりwindowsになんでこの機能が標準で付いていないのかが不思議で仕方がない
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 15:25:38 lRoEbCnz0
>>253
最軽量ですねw
Windows標準のプログラムの追加と削除でも消えなかったのはそういうので消えますか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 15:31:10 fVjE9rTU0
CCクリーナーで アンインストール最強
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 16:40:07 lRoEbCnz0
>>263
CCにこんな機能までついてたとは、別の意味で感動した!ありがとう。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 03:40:45 grNP/hwp0
このスレいいね!
いいソフトばかりじゃん。
みなさん、なんでこんなにソフト知ってるんですか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 04:13:45 Ej8ZPtgu0
ソフト入れたらスパイ入りだったり常駐プロセスやたら増えたり
RegSeeker初期バージョンで漢になったりしてみんな大人になったんだよ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 05:15:34 QbpGOEuk0
あれをやめてからリカバリする必要が無くなったな
268:264
09/01/09 09:20:24 qAvkLyQ70
しかしながら、消したはずのEmEditor Freeがガンとして残ってる。何で消えないんだろうか此奴。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 13:19:27 RBSOS46G0
>>254
これずっと使ってたけど久々にプログラムの追加と削除見たら
何故か消したはずなのに残ってるエントリがあってダメだなーと思った。
今はCCleanerのツール使ってる。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:21:38 63RcQiSm0
俺はずっとRevo
ディスククリーナはCC
レジストリはwise
ディープに掃除したいときは、別の使うが、普段使いはこれでいい
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 14:38:16 qAvkLyQ70
> 別の
kwsk
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 15:03:11 Yjg6EPCw0
>>261
これは便利だ部
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 15:59:32 sv/p4nci0
>>272
自分はこれを使ってる。
どっちが便利がよく知らんけど。
TaskbarEx - ベクターソフトニュース
URLリンク(www.vector.co.jp)
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:14:58 Yjg6EPCw0
>>273
タスクアイコンも並べ替えできる?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:15:15 L1P0f6ey0
タスクバーのボタン入れ替えって
以前探したら国内外問わずいっぱいあるんだよな
そんだけ需要があるようだけれど
あまりにも作ってる人が多すぎるせいで定番のがないのかガマンしてるユーザーが多いのか
なんかあまり話題にならない
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:21:03 vzOsV3FL0
最近並べ替えできると知った
正直今まで考えたこともなかた
不便だなとは常日頃思ってた
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:34:53 m40Gvj8d0
ttbase
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:58:12 Bd6qPvCW0
ttbaseはすごいよな
最近互換プログラムが作られたようだが
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:06:29 Pr6IZCmG0
>>261
トレイアイコンの並べ替えもできていいね
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:12:02 qAvkLyQ70
>>273
タブのビューポップアップならVista標準だけど、全く使わない機能なので即停止した。
タブ入れ替えするメリットも感じない。
通知領域の並び順を変更出来る点は評価する。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:23:18 E18suZVT0
タスクバーの順番を変えたいという欲求はないなぁ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 18:23:24 Yjg6EPCw0
>>279
そそ、タスクトレイとタスクバー、両方出来るのがいいんだよね
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:23:14 E6VSWpQe0
単純に疑問に思ったんだがトレイアイコンを並び替えるってどんな時なの?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:31:06 t1AwWcEq0
並べ替えというか、固定がしたい
常にタスクトレイにアイコンを表示、って機能がないソフト結構あるから
アイコンの順番がしょっちゅう入れ替わって困る
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:56:20 aQIT+ehK0
>>266
ソフト入れたらパイズリに見えた…
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 20:45:41 KwjQr5Ms0
>>284
並び替えだけを行ってタスクトレイのアイコンには干渉しないものを教えて
Taskbar Shuffleはだめだった。
(タブをグループ化する状態で使えるソフトで)
お願いします
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 20:55:15 pVFZQjY90
COPIT
エラーメッセージやらなんやら
長ったらしい名のウィンドウをコピっては
ぐぐる先生に助けてもらった
PettyCamera
でハードコピーもトラブル時にインスタントバックアップにした
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:06:17 E6VSWpQe0
>>284
そういうことか 納得した
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:16:49 AVLzN4ZT0
タスクトレイ系は何がおぬぬめなの?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 22:34:03 Ux17AM790
>>286
Taskix
reg add "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced" /v "TaskbarGroupSize" /t REG_DWORD /d "0x2" /f
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:16:59 2LZphXNl0
>>287
コピット!ってたしかに、ワンアンドオンリーだよね。類似ソフト知らない。
他にあってもよさそうな発想なのに。
ただこれでもコピー出来ない文字列があるし、
終了させるのに×ではなく「終了」させなきゃならないのが少々面倒だなあ。
強化版コピット!が出たら良いんだけど。もう相当古いソフトだし。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:22:34 KVqB3aXs0
メッセージコピーはClipyが便利
まあ基本的なダイアログはCtrl+Cでコピーできるけどな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 00:32:58 2LZphXNl0
>>292
あるもんだね。類似ソフト。
3分LifeHacking:[Ctrl]+[C]でコピーできないテキストをコピーする―ツールチップ編 - ITmedia Biz.ID
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:06:56 fs77ZoeP0
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 03:21:40 ID:r7abZrla0
【ソフト名】Get!Get!
【.. 機能...】 通常では取得できないダイアログなどの文字列を取得することができます(エラーの文章やタブの文字など)
【 リンク .】 URLリンク(www.poteto-house.com)
【コメント.】ランチャーソフトに入れてすぐ起動できるようにしましょう。
前紹介されてたこれと比べてどうなん?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:22:57 MOSwFEqO0
それ系のソフトは自分で使ってみて一番使いやすいやつを選ぶに限るよ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:29:13 0XYqBPJE0
>>291
このスレ見るよりツールを紹介してるサイト巡った方が今は君にあってる気がするよ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 02:17:41 /l/huoYw0
その程度で常駐されるくらいなら手入力するわ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 03:18:31 Iv4w6d3B0
最小化した時にタスクトレイアイコン化するソフトを使ってる。
タスクバーの並び替えソフトじゃないけど、トレイから出したソフトはバーの右側に来る。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 03:24:09 FyPW0Bz50
>>298
名前を・・
300:298
09/01/10 03:30:25 Iv4w6d3B0
あ、俺が使ってるのはTrayzerです
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 03:35:14 FyPW0Bz50
Thx!!
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 08:03:21 c7lF04Gj0
【ソフト名】 IconSetXP
【機能】 システムアイコンの変更ができる。
【リンク】 URLリンク(www.geocities.jp)
【コメント】
窓の手、Option Operatorなどのソフトにも似たような機能ついてるけど、
この2つは自分の環境だとなんかバグるのでこれ使ってる。そして使いやすい。
【ソフト名】 PNGGauntlet
【機能】 可逆圧縮であるpngのファイルサイズを極限まで縮めるPNGOUTのフロントエンド。
【リンク】 URLリンク(brh.numbera.com)
【コメント】 要.NET Framework 2.0以上 英語だけども、操作はそんなに難しくない。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 09:57:06 GMGYWzAF0
pngのファイルサイズを小さくするソフトは俺はAzConvPNGを使ってるよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:15:24 +BbGEnEv0
bmpやjpgしか使ったこと無いけどpngって何か利点あるの?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:17:01 wVbbaFru0
可逆圧縮
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:43:07 2LZphXNl0
【各画像形式の特徴と用途】
.bmp
Windowsで標準的に使われている画像形式。無圧縮なために、ファイル容量が大きいのが難点。
Windowsの壁紙などに使われている。
.jpg
圧縮によって画質とファイルサイズが変化する形式。圧縮して劣化したものは元には戻らない。
デジカメ画像やWebでの写真画像に利用されている。
.tiff
画質を劣化させることなく圧縮できる。
この画像形式にはさまざまなバリエーションがあるため、互換性にやや問題がある。
.gif
扱える色数が最大256色の画像形式。使用する色数の少ないイラスト画像などを保存するのに向く。
主にWeb用に使われる。
.png
Web上での画像表示を目的として作られた。GIF形式と似ているが、
扱える色数は最大280兆色とはるかに多い。可逆圧縮可能。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 20:33:51 vmi6iCQ10
280兆て・・
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 20:36:54 NzYT3SYx0
無駄にサイズがデカイのが特徴
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 20:40:33 +BbGEnEv0
>>305-306
う~ん、なるほど
しかし、普段使わないからイメージがわかないなぁ
他の人たちもpng使ってるの?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 20:45:16 E8FXxkej0
発色がいいよ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 20:47:21 0XYqBPJE0
jpgの質が酷いからなるべく避けてるよ
mp3もおなじ理由で
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 21:11:50 LyhwteOU0
俺、写真以外は全部pngだなぁ。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:21:53 isMY/QG30
既出かも知れないけど
【ソフト名】Internet TV
【機能】TVがネットで見れる
【リンク】URLリンク(www.mmtoolz.com)
【コメント】日本以外の色んな国のテレビも見れたりするし画面を大きくできるしオススメ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:24:59 P/6cosGd0
>>313
おー、なんじゃこりゃ
良さそうだな
落としてみるか
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:29:35 isMY/QG30
>>314
インドのテレビも見れるよ!
316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:07:37 79UHOf8w0
Livestationとどっちがいいんだろうか
317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:29:27 CegfBbAr0
取りあえず試してみるといいんじゃないかな
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:30:43 Pc49+3r/0
レポ待ち
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:37:38 30yVcRcw0
pngとgifで保存することが多い
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:40:27 afFsgZLi0
今更ながら仮想デスクトップで感動できそうな気配
VirtuaWin弄ってる
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:46:23 kt52U1Th0
>>313
P2P方式で現在やってるやつも放送できるやつ?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 01:16:19 rYW2yqB70
母親のPCはアイコン青にしたけど、
自分のは飽きてやめたな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 01:18:07 QpRo+k/L0
>>313
日本語訳ワロタwww
モロに機械翻訳wwww
324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 01:29:34 rYW2yqB70
>>313
CNNがなんか見れんが、NBCとか画像そこそこきれい
こりゃ英語の勉強にいいわ
映像つきだと分かり易いし
325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 01:35:43 rYW2yqB70
The Fireplace Channel!!!
こういうの好きw
326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 02:10:28 nTqKeevk0
取りあえず文字化けが気になるから
MS Sans Serif,Tahoma,etcをMS UI Gothicに変えたけど
文字化けして気になってた内容が「準備完了」とか「バッファ中」程度の事で
もの凄い脱力感におそわれた
327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:05:20 fIO5keld0
BBC1が見れないのは今だけなのかなあ
あとは概ね良好だった
ジンバブエが空白でワロタよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:32:00 cRfYFBoC0
>>313
日本はどんなチャンネルが見れるの?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 17:59:47 PajFtkIi0
>>313だったらlivestationの方がいいってか併用してるわ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:19:44 CMciK98u0
【ソフト名】Internet TV
【機能】TVがネットで見れる
【リンク】URLリンク(www.mmtoolz.com)
【コメント】日本以外の色んな国のテレビも見れたりするし画面を大きくできるしオススメ
インドのテレビも見えるとあった
フリー限定「感動した!」ってやつ Part13
スレリンク(software板)
から
331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:22:00 sxolqDTh0
ファイアウォールの設定変えられそうになってウィンドウズディフェンダーが反応した
332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 20:29:32 CMciK98u0
ありゃ、ひょっとするとウィルス入り?、やばいね
333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:05:48 YSQWeq+80
>>330
otituke
334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:14:53 tb2BGXwJ0
デジャブかと思った
335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 22:03:46 BnVPaQfL0
>>333
すまん、そそっかしかった。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 22:38:13 hivs/9y90
うっかり屋さんだなぁ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 01:55:37 k96lmuzM0
ハハハ
こりゃめでだい!
338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 07:25:21 ORyRT8VN0
>>330
これいいですね!
ただ、”FUJI TV”がずっとお台場(?)の景色が映っているだけで
フジテレビじゃないんだけどそんなもんなんですか?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 09:09:44 Px4itYSj0
>>330でエロいチャンネルないの・・?(´・ω・)
340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 09:46:12 RJtdCSSq0
>>339
URLリンク(www.xvideos.com) xvideos
341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 11:39:56 lOxCnSrc0
>>339
スロヴェニアのTV Pikaに行くんだ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 11:40:56 lOxCnSrc0
とりあえずフリーダムなことがわかって
ちょっと感動している
343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 11:56:11 SQ9+q5Vf0
>>330
ひょっとして、ポート開けられない環境だと使えない?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 12:34:38 0xSl88x30
つーか外国の見てどうするんだよ・・・
345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 12:48:41 o691Eo9M0
逆に海外にいるときに日本のTVが見られればいいんだが
346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:41:30 5+aZKPd20
>>330
設定とかはできないのかな?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 20:24:05 F9FGOugp0
>>345
それならKeyHoleTVの方が良いよ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 11:14:23 zgiEoNqR0
>341
どんだけ詳しいんだ・・
349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 11:44:00 FxVvNYSJ0
>>341
全然だったよ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 22:34:13 H+feXFN40
情報をみんなでシェアすんのって、素晴らしいよな~!ほんとおまえら、さいこうです!!
351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 23:52:37 H8Aeo84z0
俺はお前嫌いだけどな
352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:42:37 vnJ6TVht0
>>351
糞ボケに用はないから臭いレスしなくていいよ無能な豚
353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 10:51:56 eMaZsY7V0
>>352
ネタに(ry
354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 11:10:19 +SNsJrvu0
紹介
CD/DVD/次世代DVD用の統合ツール「StarBurn」
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
* 仮想CD/DVD
* 音楽CDの取り込み
* 音楽ファイルの変換
* ディスクイメージファイルの書き込み/読み込み/構築
* ビデオCD/スーパービデオCD/DVDビデオの書き込み
* 次世代ディスク(Blu-ray Disc/HD DVD)の読み込み/書き込みに対応
日本語化パッチ
URLリンク(www.nihongoka.com)
これ最高 ひとつで済むしー
355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 12:18:58 +SNsJrvu0
ドライバをまとめてバックアップ/復元できる「Double Driver」
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
すぐにドライバ元に戻せる
356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 13:48:02 j1swEja20
【ソフト名】ノーモア・つかれめ
【機能】画面を見続けないための通知バーを5分ごとに横断表示、作業後の休憩も促す
【リンク】URLリンク(www.vector.co.jp)
【コメント】窓の杜 - 【今日のお気に入り】疲れ目の予防と休憩通知「ノーモア・つかれめ」v1.0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 13:56:37 dV9NiI+10
パソコン内のドライバーを検索して
ネット上で最新のドライバーを捜してダウンロード
URLリンク(www.radarsync.com)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 21:29:14 tmnmCCpH0
>>357
これ、前はもっとすっきりしてなかった?
今インスコ中だけど、インストーラがオンラインインストールになってて、
なんか余計なもの(?)まで一緒に入れられてるっぽいんだけど。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:18:04 Jn+MXFYH0
CLCLって思った以上にリソース食いだな。
もっと軽いのないかな?
クリップ監視のみじゃなく登録単語の機能は欲しい。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:22:50 ZusYBoXe0
>>358
もう試してみた?
興味あるんだがあんたの書き込みてちょっとまったがかかったw
どんな感じか報告頼む
361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:25:23 vnJ6TVht0
>>359
くるくるに限らず、クリップボード監視ソフトなんてどれもそんなもんだよ。
登録単語機能とかありがちだけどお薦めならArtTipsかな。
低機能でいいならlightLWriteとか。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:55:31 3WZEPnhR0
>>48
これが恐ろしく重かった
メモリは普通だがcore2の片方全部使ってた
363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:32:20 vnJ6TVht0
>>362
それ、書いたのオレです。すんません。
クリップボードに画像でも圧縮ファイルでもなんでもかんでもため込んでる気がする。
ファイルのコピーとかかなり危険。普通に文字列だけなら300kb程度しかメモリー食わないんだけど。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:38:52 LYtauqGy0
>>359
eClip
esPst
365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:04:01 /k4Bq6B70
>>364
俺もその組み合わせだわ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:16:55 IY2xUq2i0
>>358
フリーソフトだからリスクは承知だよね
ドライバーも最新を入れて具合が悪くなることもある
日本語も外国語も関係なしに拾ってくるから注意も必要
五年前のドライバーが最新のに更新できるのは魅力だがリスクはあるよ
現状で問題なしと思うならなら必要ないし、更新したからといって特別効果があることも少ない
だが、冒険者なら試してみれ!バックアップは必須だよ
いきなり勝手に取り込む事はないが(表示があって選択できる)
俺は冒険者なんで全部やってみた
音系はなんとなく音質が良くなった気がする(タスクバーにアイコンが 一つ増えたけど)
あとはこれといって問題なし(現状)
度胸があるなら試してみれ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:32:08 g7GNTvao0
>>360
実際にやってみた。
環境書くのがめんどかったのでJaneStyleのバグレポートの一部で勘弁してね。
【JaneStyleのバージョン】 Jane Style Version 3.01 (3.0.1.1)
【 Windowsのバージョン 】 Windows Vista Business [Service Pack 1]
【 IEのバージョン 】 7.0.6001.18000
【 SQLiteのバージョン 】 3.6.6
【 正規表現ライブラリ 】 bregonig.dll Ver.1.44 with Oniguruma 5.9.1
【 CPUと搭載メモリ 】 CPU:1064MHz メモリ:1525MB (495MB Free)
で、えーと余計なものがついてくるってのは、よくある抱き合わせだった。
ちゃんと英語読んだら、他の3つはちゃんと除外できて、radarsyncだけインスコできた。
で、なんか進化(?)してる。以前(2007?)はたしかドライバを調べてWeb上にある新しいドライバのDL先を表示して、
直接DL→インスコって機能だったのが、こいつ自身がDLしてインストールまでやってくれた。
他の機能はめんどくさいので試してない。なんかいろいろ機能が追加されてたかも。
でも正直、バグっぽい挙動したり不審な振る舞いをしたりしたので微妙。
OS再インスコ時とかに試してみるのがいいかも。
で、そんなずっと使うもんじゃないと思ったからアンインスコした。
レジストリとかゴミとか残りまくりでいやんな感じ。
ていうかぐぐったらギガジンに同じようなこと書いてる記事があったよ。2007だけど。
あまり感動はしなかったです。おわり。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:38:08 g7GNTvao0
>>366
俺も全部いれたw
15個くらいだったかな?
こちらでは今のところなんにも変化なし。あたりまえだけどね。
まー自作とかBTO買ってそのあと構成変えたとかそんな人には便利なのかな?
でもそういう人はドライバくらい自分で探して入れたいと思うような気がする。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:40:48 NoT48Z2H0
>>367
勇者乙
俺はやめとくことにするわw
370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:44:19 9VblJgzY0
じゃあ俺も速めとくか・・・
371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:54:47 IY2xUq2i0
>>367
>>368
人柱ありがと、俺もだが、精神的な満足感と先の不安感がおり混ざって不思議な気分ですな
372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 02:17:25 51oidNe60
結局meadowを越えるソフトなんて見つからないな
373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 03:43:00 IhavBC3v0
hagedow
374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 05:54:39 7sbvAFRw0
URLリンク(www5.atwiki.jp)
wiki使おうぜ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:12:30 2ETKHUh10
インスコ不要で軽いおすすめの天気予報ソフトない?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:19:12 IY2xUq2i0
>>375
ヤフーをホームページに
377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:20:05 2ETKHUh10
ソフトでお願い
378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:21:43 rgX4cGQz0
>>375
質問はスレ違い
379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:23:55 iXFzDn4c0
スレイプニルポータブルに天気予報プラグイン
380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 06:27:20 7sbvAFRw0
>>375
VISTAのサイドバーのガジェット使え
381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 09:38:28 26criTM+0
【ソフト名】Link Shell Extention
【機能】シンボリックリンク・ジャンクションポイント作成
【リンク】URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
【コメント】
右クリックから簡単にジャンクションポイントとかを作れる。
ジャンクション自体最近知ったばかりで、多分もっといいソフトがあるかもしれないけど
コマンドで面倒だったことが、このソフトのおかげで楽々できて感動した。
リンクされたフォルダアイコンが、視覚的に分かりやすいのもいい。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 09:42:51 ctveXGzF0
それ最近自分も見つけて使ってる。シンボリックリンク簡単にできるのでいいよね。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 09:50:28 M/zZBp0O0
>377
天気予報ならインターネットにアクセスしなきゃ話にならんだろ。ましてやインスコ不要が望みなら
気象庁公式サイト内の天気予報で自分の住んでる地域のアドレスをショートカットにするのが
最も無難だと思うよ。例えば近畿地方なら URLリンク(www.jma.go.jp) とか。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 09:51:06 qi5oOMBj0
【ソフト名】 ubuntu wubiインストール
【機能】 windowsに新しいソフトインストールするようにlinuxがインスコできちゃう
【リンク】 URLリンク(www.ubuntulinux.jp)
【コメント】 ここまで簡単になってたかと感動
385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 12:09:58 TJ8HV7Y10
>>381
同じ様なのでNTFS Utilsを使ってたけどそっちの方がいいかも。
NTFS Utilsは列挙したリンクのパスが見切れ易い上にそのままじゃコピーできないんだよね。
【ソフト名】NTFS Utils
【機能】シンボリックリンク・ジャンクションポイント作成
【リンク】URLリンク(www.geocities.co.jp)
【コメント】日本語であることと右クリックに項目を増やさないのが利点と言えば利点かな。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 14:28:08 CudKZwan0
URLリンク(www.vector.co.jp)
タスクトレイに天気予報を表示する。
インストール不要
387:359
09/01/15 19:23:50 xxkJr9Ih0
>>364
eClip使ってみたが、
いくら何でもこんな屁のようなソフト無いわw
よくこんなの使ってるな。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 20:00:14 9VblJgzY0
屁の臭いって意外にオツだよな
多分みんなそう思ってると思う。
なのに、なんで「臭~い!ハハハ」なんだろう
389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 20:15:42 7yOCDJXQ0
お前が空気読めない奴だからだろうな
390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:05:40 EpvMxhV70
>>385
ジャンクションとかハードリンクとか、
便利だと思うんだけど、
USBメモリにコピーしたり、
DVDに焼くときとかの挙動が不安で、使ってない。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:13:31 IY2xUq2i0
>>388
美女の屁は臭くない、と言うよりあれは香りだ
それ以外の屁は毒ガス
392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:19:10 uJ37XOD20
>>359
そう、「また」なんだすま(ry
TTbace プラグインでCLCL使ってる。いま二日起動してプラグイン8つ常駐状態で9M
393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 21:19:48 uJ37XOD20
TTBaseだった
394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 22:39:32 9VblJgzY0
>>391
なるほど、確かに顔によりけりかもですね・・・
395: ◆Nana...Z5Q
09/01/16 03:34:30 yDTzExmfO
CLCLは文字列だけじゃなくてコピーした画像とかファイルもストックするんでしょ?
だから常駐メモリ大きくなるんであってコピーした対象によって変わってくるんでない?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 04:43:31 0Ul5eaTO0
>>395
俺も指摘しようかと思ったんだけどその辺わかってないのに言ってもあれかなとおもってやめた
397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 05:02:40 mlvKOLw50
あれな奴にあれしてもあれだからね
398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:37:31 vF2VdcMR0
>>359-365
既出
399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:39:05 vF2VdcMR0
>>395
だから、んな事はわかりきってんだって。文字列のみを扱うクリップボード監視ソフトを
代替えとして提示しなきゃレスの意味がないだろ。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:51:58 T5JfLBOL0
CLCLのフィルタ使え
401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 09:54:00 UEOI8kJW0
代替は「だいたい」と読みます
402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 10:53:15 vwoVidk50
んなのだいたいわかってるわ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 11:00:07 0Ul5eaTO0
設定出来ない奴は何使っても駄目だよね
404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 11:00:56 dfXOuCP50
>>399
CLCLの監視対象は変更出来るよ
俺もCLCL使ってるけど、画像は対象外にしてる
>>401
「代替」は「だいたい」と読むけど
「代替え」は「だいが・え」と読みます
偶に「代替え」を間違いだと思ってる人がいるけど
実は間違いじゃありません
基本的には、大腿~、大隊~、大体~、代貸~などの
同音異義語がある場合の区別で使うんだけど
そうじゃないときに使っちゃいけないってわけではないからな
405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 12:32:14 tCfjcxhQ0
>>196
これいい。
電源設定を通常は5分でモニター電源OFFにして、
youtube見たりゲームパッドでゲームしたりするときは、
バッチファイル実行して電源設定をモニタ切らない設定に
切り替えてたんだけど、今どっちの状態かすぐに分からなくて
不便だったんだよね。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:20:47 fvhcvX5a0
>>404
「だいがえ」は「代替(だいたい)」の別の読み。「だいがえ」と読むこと自体は間違いではないが、
書くときは「代替」であって「代替え」と送り仮名「え」は付けない。
「代替え」は間違い。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:53:59 vF2VdcMR0
【代替】
誤字ではなく、読み方の間違いです。
正しくは『だいたい』だと思いますが、『だいがえ』と読む(言う)人が非情に多いと思います。
私自身も長い間「だいがえ」と読んでいました。
例「器械を修理しますので、その間、代替機をお貸しします」
-----
確かに正しくは「だいたい」ですが、「だいがえ」でも間違いではないようです。
その場合は、送りがな付きで「代替え」と表記するのだとか。
聞き取りやすいのは、「だいたい」よりも「だいがえ」の方なのかもしれませんね。
「だいたい」だと「大体」と誤解されかねませんし。
「代替」を「だいがえ」と読むのは、「両替 (りょうがえ)」からの連想とも考えられます。
もっとも、「交替」から発想していれば、ちゃんと「だいたい」になるわけですが。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 15:58:19 LPIKC8Qe0
非情だなあ・・・
409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 16:21:53 vwoVidk50
だいたいそんなことどうでもいいだろ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 17:49:15 C1P4sBPI0
>>409
うまい
411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 22:08:29 CBOBIGJ1i
>>409
すてき!
412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:33:04 1uvKDBIA0
>>409
流れに便乗しようと思ったら
この子2回目でリベンジだ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:40:06 8GQ9PbI30
おまえら、スレチでどうでも良いことをググりすぎw
ググルナカス
414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 02:18:32 bCb9xKtw0
代替と代替えの話題、1、2週間前もどっかのスレで見た記憶が
415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 02:38:09 2ydgZEuv0
おれも
どこだったかな
416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 03:51:22 F2aItTdn0
代替えを間違いだと思って突っ込むバカは何処にでも居るってことか
417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 04:42:17 W8V2Ksq90
これはわかりやすいw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 06:43:14 YHATWm2W0
仮想関連をいくつか。既出だったらスマン。
【ソフト名】Virtual Dimension
【機能】仮想デスクトップ作成
【リンク】URLリンク(kengo.preston-net.com)
【コメント】
今までMSのやつを使ったけど、乗り換えた。
好きな数だけデスクトップを作れるのに動作が速く、軽い。
割と柔軟に設定できる。タスクをドラッグ&ドロップで視覚的に移動できるのがいい。
【ソフト名】Sandboxie
【機能】サンドボックス作成
【リンク】URLリンク(www.oshiete-kun.net)
【コメント】
サンドボックスを作ってシステムから隔離したところでアプリを走らせることができる。
仮にウイルスでも本システムに影響しない。
自分はマシンのレジストリを汚したくない場合に使うことが多い。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:22:52 mKWVvYPR0
「代替え」で正解。送りがなは必要。何故なら最強のIMEがそう教えてくれるから。
【ソフト名】 ATOK2008 以上
【機能】 IME
【リンク】 URLリンク(www.atok.com)
【コメント】 MSで満足してられる人はそれでいいよ。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:27:38 W8V2Ksq90
だい‐がえ【代替え】─ガヘ?名?
「代替だいたい」の重箱読み。
─
だい‐たい【代替】?名・他サ変?
[類語分類]変化/変換
本来のものをそれに見合ったほかのものに代えること。「─エネルギー」◇「だいたい」が本来だが、「だいがえ」ともいう。
明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2007
by ATOK2008
421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 09:30:20 F2aItTdn0
重箱読みの時はやっぱ「え」の送り仮名有りでいいんだね
422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 10:46:36 owmEDzpe0
>>419
フリーじゃねえw
423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:27:09 rDuizePx0
>>419はIPA職員
424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 12:38:50 lKBbiaEf0
>>386
なんでブラウザで見ちゃダメなの?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 13:19:00 2y96eYvG0
>>424 ブラウザはエロサイト見るもんだろ
426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 14:54:02 oob66f1a0
某セキュリティーソフトの有効期限がきれそうなんですが、
ネットバンキングも買い物も、ファイル交換もしないので、
フリーのセキュリティーソフトにしたいと思っていますがいいのありますか?
スレ違いだったらすいません。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:01:50 kNkkwScP0
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 9
スレリンク(sec板)
428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:33:54 fMfJ4VeX0
>>426
金出すからっていいとは限らない、PCソフトは特に
URLリンク(mtc.sri.com)
英語でいいなら一位を
日本語がいいなら三位を
429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:38:49 V3fVFzL00
>>428
検出率がいいから良いソフトとも限らないと思うけどね。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:54:04 b/LIwVUW0
ここでの議論は
┏┳┳┓
┏┫┃┃┃
┃┃┃┃┃
┃ ┃だめー!
┫ ・∀・ ┣
┗┳━┳┛
431:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:00:30 bPIJ3nwH0
>>429
だよな、検出率しか見ないとかアホ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:01:37 skaaaHc90
それ以前に実際の検知率はテストと異なるしな
とりあえずスレ違い
433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:34:52 Hh91meOS0
>>418
仮想っていろいろあるから迷ってしまうんだよなぁ
まとめwikiみたいのがあればいいんだが
434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:42:01 oob66f1a0
426です レスありがとうございます。
直撃の専用板があるみたいですね。早速とんでいきます。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:26:07 TO7h5zy50
>>374
これまだあったんだな。もしかしたら俺が立てたのかもしれない。
まとめサイトが死んで誰かまとめろって流れだった記憶だが
いまだにまとめサイトは出来てないんだな。
つーかこのスレ数年ぶりに来たわ。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:36:21 rA4rXT+DO
まとめるにしてどの辺りから?
前々スレあたりから?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:39:28 owmEDzpe0
感動したフリーソフトデータベース?
438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:40:12 bCb9xKtw0
>>433
まとめっていうか、一覧があるだけだけど
仮想デスクトップまとめページ
URLリンク(www.wikihouse.com)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 17:53:39 /mCKGXVQ0
【ソフト名】Image Compare
【機能】近似画像を検索・比較・一括削除/移動
【ダウンロード】URLリンク(www.vector.co.jp)
【コメント】大量のエロ画像を整理したい人にお勧め
SimPixも使いやすくて良いけど、画像の等倍表示ができるこのソフトを使ってる
440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 19:22:00 0lwp6TyK0
AntiVirに騙されるのは素人
441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 20:34:56 ryBl86f90
windeskwideいいよwindeskwide
442:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:09:07 7fRI0iyH0
【ソフト名】Fileseeker3
【機能】ファイル検索
【リンク】URLリンク(hp.vector.co.jp)
【コメント】ちょっと前に開発再開した新バージョン
最近の更新で、前に出てたEverythingが起動してればそのデータベースが使えるようになった
速い+使いやすい。 ただしまだα版
443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 02:48:17 Z4ByVqTe0
>Everything が起動している場合
Everything使えばいいんじゃね?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 08:51:51 VvOlnut+0
>>392
MemShrinkをONにしたら、0.5M位に減る予感
メモリーがあり余ってるから、監視が増える方がうざいってんなら良いけど
445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:33:11 YJZD1tKG0
最強のフリーソフト登場!
紹介
CD/DVD/次世代DVD用の統合ツール「StarBurn」
URLリンク(freesoft.iinaa.net)
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
* 仮想CD/DVD
* 音楽CDの取り込み
* 音楽ファイルの変換
* ディスクイメージファイルの書き込み/読み込み/構築
* ビデオCD/スーパービデオCD/DVDビデオの書き込み
* 次世代ディスク(Blu-ray Disc/HD DVD)の読み込み/書き込みに対応
など色々
日本語化パッチ
URLリンク(www.nihongoka.com)
市販ソフト並に高機能なフリーソフト
446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 11:55:02 SMAqZxfI0
これあちこちにコピペされてるけど誰が得するんだろう?
日本法人のソフトでもないみたいだし
447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:09:54 uyA7P3dG0
仮想ドライブとしてAlcohol 52%より勝ってるなら使う
448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:17:05 oDAxAAMe0
>>447
Demontools使ってるけど、仮想ドライブの優劣って、なんか基準ある?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:26:09 uyA7P3dG0
>>448
そういわれると特にない気がするけど
Alcoholを使ってる理由は
・標準で日本語対応
・補助ソフトなしでcueなどの右クリからマウント,アンマウント可能
Daemonってちょっと前のverからスパイウェアとかなにか問題なかったっけ?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:32:32 oDAxAAMe0
>>449
スパイウェアはもうちょっと前の話じゃなかったかな?
今はないと思う。たぶん、、、。
あと、DemontoolsLightも標準で日本語。
ISOファイルを直接右クリでマウントできるのがあるなら乗り換えたいな。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:34:30 kUc8cNaO0
現時点ではAlcoholもDaemonも7βには対応してないという問題はあるけど
>>450
DaemonToolsは設定かえたらできたような
452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:54:35 kUc8cNaO0
Daemonは関連づけだった。右クリでマウントは昔あったけど今あるかは不明かな。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 12:56:40 af3EoCnd0
>>450
ver3.47以降は、アドウェアが同梱されている
ツールバーのチェックを外せば無問題らしい
Lite版ならver4.30以降は入ってない
454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:06:35 qK2i2M590
>>450
コマンドラインがあるからbat書いて送るに入れるなり、X-Finderとかで右クリックメニューカスタマイズするとかでいける
455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 13:40:18 oDAxAAMe0
>>449-454
ありがと。勉強になったよ。
コマンドラインのことは分からないが、
ググれば分かるだろうというとこまでヒントもらったから
あとは自分で調べるわ。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:38:49 n9M3JDBq0
DAEMON tools
代わりになるもの出た?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:07:50 3ByyFYI90
WinCDEmuいいよ
458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:15:30 TjRYIwPD0
alcohl ってアドゥエァ入ってなかたーけ?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:17:40 1li3e5Dy0
ツールバーが付属してるが普通に消せるタイプ
インストール時に外せるかどうかは覚えていない
460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:22:26 FqyQmIDQ0
まぁhamanaの3Dぐりぐりは面白かったよいらないけど
461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:37:37 2+wIHxmu0
DAEMONもAlcoholもオレオレ証明書なる物がインストされるそうだ
462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 17:45:23 1li3e5Dy0
alcoholに付属していたか?
463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 01:35:58 VtYCyWVt0
デーモンは弄ればダブルクリックでマウントいけるだろ
アンマウントはどうなんだ?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 04:11:50 O98U1Jap0
アンマウントもダブルクリックでいけるよ。
もっともWrapperを使わなければ、ダブルクリックを割り当てられるのは、
マウントかアンマウントのどちらか一方だけどね。
俺はcueやisoやmdsなどをダブルクリックでマウント、
右クリから「アンマウント」を選択でアンマウント出来るようにしてる。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 04:16:25 kfmCwb3b0
ちうか、アンマウントはトレイアイコンの右クリですれば良くねw
466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:37:54 8zrSVluB0
esPstを入れてみたが、
面倒くさそうだな。
やっぱCLCLでいいわ。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:39:48 6T2nZm3P0
クリップボード監視ソフト自体イランわあ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 21:42:07 0SNm4TRu0
そう思っていた時期が俺にもありました
469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 22:15:50 TF+9xM6I0
DAEMON入れたのと同じタイミングで
HDDぶっ壊れたことあるから、直接の
原因かどうかは知らんけど2度と導入しない
470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:06:50 4qAnTyjC0
俺もDAEMON導入したらPCが死んだことあるな
確かにそれが原因かはわからんが二度と入れたくない
471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:29:29 4XB71OJn0
>>467
操作ミスでクリップボード飛んで困ったりしない?
472: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 01:54:29 fgKWQW2t0 BE:1950648678-2BP(200)
Teen Spirit
なんだかすごい音楽再生ソフトらしい・・・。
でもボクはcannot openなんたらかんたらて出て起動できなかったorz
誰か使ってレポしてくだしあ
473: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 02:22:15 fgKWQW2t0 BE:208998432-2BP(200)
photology
有償だったけど寄付大歓迎でフリーになったソフト
面倒なタグ付けがいらず、画像認識?で「~な画像」みたいなあいまいな検索が可能
すごいおね(^ω^)
474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 02:27:26 JSYHJl6F0
ポチエスんとこのツールはいじりがいがあって楽しいな
475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 03:08:14 iMEsvAsw0
>>473
なんとなくよさげだな。管理するほどの画像がないけど。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 03:26:33 iLTqd2dN0
二次画像版の開発頼むw
477: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 03:28:55 fgKWQW2t0 BE:2507976689-2BP(200)
nicoTicker
ニコニコの新着をデスクトップにサムネイル表示
それをクリックで内臓プレーヤーで再生(ダウンロードもできる)
あらかじめキーワードを登録しておくとアラートを鳴らしたり自動再生したりできる
ニコ厨しねお(^ω^)
478: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 03:58:53 fgKWQW2t0 BE:1567485959-2BP(200)
Social IME
みんなで作る辞書
ネットに繋がってることが前提だけど、Social IMEをいれてる人はみんなで
辞書を共有できる。
使う人みんなが単語登録をたくさんする必要がある
携帯の予測変換みたいな機能もあるお(^ω^)
Tabキ-で予測変換できるぽ(^ω^)
Ctrl + Shiftで普通のIMEとトグル
だけどみんなで共有してるから単語登録に個人情報を登録してしまったら終わり・・・諸刃の剣・・・
これおもしろそうだからみんな使っていろんな単語登録してお(^ω^)
479: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 04:04:50 fgKWQW2t0 BE:1253988566-2BP(200)
>>476
猫耳~とかヘッドフォン~とかできたらおもしろいおね(^ω^)
誰か作ってくれないかなwktk(・∀・)wktk
480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 05:30:20 /lhPa5DN0
>>478
これ少し前に試したけど、変換が表示されるまで
かなりラグがあって使い物にならなかったんだけど少しは改善されてる?
481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 08:33:15 vUT2Fdyx0
>>478
キチガイが一人参加するだけで大変なことになる悪寒。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:43:34 3npdBj+60
Glary Utilities
メンテナンスツールを1つにまとめた統合ソフト「Glary Utilities」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
こりゃーべんり
483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 09:59:34 r84X7USD0
>>482
それ地雷だろ
Advanced SystemCare Free v3 のほうが安全だよ
URLリンク(www.download.com)
484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:09:43 BR64Q2wB0
どっちも人によっては・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブ
485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 10:15:46 8o+G2AJt0
これ1本で全部解決!みたいなのは、どっか怪しい。
486: ◆Nana...Z5Q
09/01/20 11:45:11 QcdthgM7O
>>480
ボクの環境では特にストレスなく変換されるお(^ω^)
ただ、craftlaunchを使うと強制的にMSーIMEに戻される……
使うソフトによってはうまくいかないのかも(;><)
>>481
たしかに(((( ;゜д゜)))
ヲタ用語の登録が多かったぽ(^ω^)
487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 17:03:33 /lhPa5DN0
>>486
そっか。まあ回線速度も関係してるだろうしな。
まだ興味あるし、もっかい試してみるわ。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 02:58:02 gzaG1hpB0
フリーソフト自体に感動しっぱなしやね
最初PC買う前はバイオに入ってるソフトが眩しく見えて欲しかったなぁ
結局DELL買ってATOKとFinalData以外は全てフリーだけど
489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 12:31:24 DwxOYMiG0
昔はApple使いだったから、あんなユーザーインターフェイスじゃ無いと使いづらいな。
最近はめったに無いけどさ。
JW_CADとか、PIXIAとか、使うの挫折した。
フリーじゃないけど、一太郎とか花子も使えなかったな。
変に既存のと似てると、消されるのも速い気がする。
AutoCADライクな良いのが有ったのに。・゚・(ノ∀`)・゚・。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 13:08:36 tbnaErfj0
>>478
JavascriptIMEのほうで試してみたけど、変換候補カオスすぎるw
491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 13:19:18 X46+bG+t0
英字を全角で打つなーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:13:44 QvcwQH2h0
全角英数は廃止にしてほしいよな
493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:15:11 vgyGG3tH0
sage
494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 17:38:37 tbnaErfj0
AAで使うことがあるし、デザイン重視のときに見栄えが良くなることがあるし
495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:12:03 DwxOYMiG0
俺に言うな、ゲーツ変換が変すぎるんだ。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 18:13:18 DwxOYMiG0
ところで、何でそんなに気にする?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:35:57 WTx8mS5B0
私も不思議だったんだよな。
全角英数のどこがそんなに嫌なのか。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:46:29 3OlnWO5b0
見ていて気持ち悪いからとしか
URLやID/PW、数値に使われているとそのまま利用できないという実害もある
499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 19:49:45 TJMoNhLu0
とりあえず、jane系の専用ブラウザだと全角は見なくて済むようにできる(Jane系以外はしらね)
500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:05:37 X46+bG+t0
>>499
その手があったか。スレタイにまで全角数字使うとかマジ、何も気にしない人なんだろうねえ。
ていうか全角英字打ちにくいだろう普通に。かな打ちでもしてんのか?
501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:10:37 X46+bG+t0
別人か?
7-Zip総合スレ Part 6
スレリンク(software板:61番)
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 18:56:51 ID:wLquyZ1Z0
FAQな質問で申し訳ないのですが・・・・・.
昔使っていた,「セレロンM 360J」マシンだと、圧縮の際にスレッド数
を2に出来たのですが,知人から貰った「セレロン560」マシンだと,
スレッド数が1にしか出来ません.
WinXP上であり,レジストリも同じ設定です.
ひょっとして,CPU以外の事や,7-ZIPのバージョンなども
関係してくるのでしょうか?
出来れば後学のために教えて下さい.
502:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:12:06 CqankE6Y0
>>489
一太郎はいいよ
表作るのがワードよりは下手だけど、
文字書くだけならかなりいい
503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:53:16 DwxOYMiG0
なるほど…
普段、プログラムのコーディングでコキ使われてるバーグラマが、憂さ晴らししてるスレですね。
だから、全角英数に嫌悪するんですね。
良く解りました。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 22:59:27 nnGEfFI20
バーグラマ に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.02 秒)
505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 23:47:37 6zyfd0wD0
バラークオバマ に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.24 秒)
506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 10:01:41 E4vkCQIz0
英字を半角全角にするのは使用者側でIMEは関係ないだろうとw
捨て台詞とかいい育ちしてますね
507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 10:48:10 ztCpBpdk0
そもそも、そんなつまんないことを問題視してる奴の方がどうかしてると思うんだが。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 11:21:45 mwjoZXHQ0
全角きめえ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 11:40:15 ngdgyMqj0
マジで全角キモイな。
JaneStyleならこんな感じか?ReplaceStr.txt
<rx2>^[0-9a-Z]$■[\dA-Za-z]■msg
510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:12:16 ztCpBpdk0
>>509
キモいのはしょうがねぇし、ビューアで変換するのも勝手だけど、
いちいち喚くの止めろよな。
俺の知らない文化圏において、何かの理由で全角嫌いがいるのは分かったけど、
そういう経緯を知らない方が多いんじゃねえの?
一般人には全角だろうと半角だろうと、心の底からどうでもいいんだよ。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 12:49:01 ngdgyMqj0
> 俺の知らない文化圏
なんだそれ?お前何人だよ
何かの理由で全角嫌いがいるのは分かった
> そういう経緯を知らない方が多いんじゃねえの?
経緯なんざあどうでもいい
> 一般人には全角だろうと半角だろうと、心の底からどうでもいいんだよ。
どうでもよくないから議論が紛糾してるんだろうが
512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 13:46:20 ztCpBpdk0
>>511
議論?
どこに議論があって、どのように紛糾してるの?
理由も言わずに全角キモいって喚いるてる人しかいない気がするんだけどw
「経緯がどうでもいい」って意味が分からん。
どうでもいいなら全角がどうこう言う理由ないじゃん。
ハッシュとかURLに全角が使われててコピペで使えないとかなら分かるんだが、
単なる表記上において全角を嫌う人がいるのが何故なのかマジで分からないんだわ。
全角が何故嫌われるか分からないから、
意味不明なことでキモいキモい言ってる連中がいるのが目障りなんだ。
議論スレじゃないから、ここで議論する気はないんだけど、
全角が駄目な理由を教えてくれや。
普通の人に通用する合理的理由がないなら、
全角キモい発言そのものがキモいから止めてくれ。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 13:53:13 ngdgyMqj0
>>512
とにかくお前がウザイ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:01:25 MwPdGwyy0
キモいだのウザイだの言ってる奴らが一番邪魔な事実。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:08:18 8ma1UODN0
>>512
俺は表現としてしっくり来ないから。合理的理由はあろうが無かろうが後付の理由。
スレチな話題を引っ張る時点でお前も俺も非合理的。以上。終わり。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:18:29 ztCpBpdk0
議論がどうこう言ってたくせに結局理由はないのね。
結論して俺もお前もウザイってことでいいから、
全角にいちいち反応するのはもう止めようぜ。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:26:20 ngdgyMqj0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 14:39:16 xVJYl2Aj0
>>517
全角に反応してウザい流れにした張本人が貼るコピペじゃねーだろ。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 15:01:01 TM8CqG6B0
zipが揚がって「パスは目欄」とか書いてあって実は、
それが全角なのにJaneの機能で半角に置換されちゃって解けなくなる呪いをかけました
520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 15:21:45 8ma1UODN0
そんな時、お困りの貴方に
521: ◆Nana...Z5Q
09/01/22 15:49:19 fCmXLtdnO
Universal Downloader(^ω^)
面倒なパス入力は必要ないお(^ω^)
522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 19:44:27 PVbLfB7t0
感動した
523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:42:59 AjxEWRbG0
>>519
GJ
524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 07:55:33 EPN2FEuE0
>>521
圧縮ファイル解凍しようとしたらトロイが出てきてコンニチハーだったよ
URLリンク(www.uploda.org)
525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:15:09 B3R2BS8F0
>>230
大量の楽曲管理に良いソフトはなんでしょうか?
526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:35:42 zjGXj3Vs0
>>525
foobar2000
Songbird
Appleのソフトは行儀悪いから大嫌い
527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 10:50:35 EZRcB/pP0
悪すぎるね
なんであんな偉そうなんだろ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:01:39 p1cYmdGW0
MediaMonkey派
529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:25:59 NvU5Ro450
なんだかんだでiTunesが一番使いやすいし、使ってて気持ちいい。
行儀悪いって人の気持ちも分からないではないが。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:40:00 9anRWLF50
うーん、iTunesはないな・・・
531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 12:56:03 m6tzurhf0
もう少し軽くなって、余計な機能を消せるようになり、OS巻き込んで落ちなくなったら使おう
532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:00:25 05n4ycys0
音楽聴くときはLilithだな
533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:09:49 9anRWLF50
すまない
これ以上はアレだから好きなの使ってくれ
534: ◆Nana...Z5Q
09/01/23 14:53:03 wJpD9YTqO
kbmedia playerがいいお(^ω^)
プレイリストにめちゃくちゃたくさん曲入れても軽いし、動画も読み込めるし良いことずくめお(・∀・)
535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:06:00 T95TM38m0
アニメ好きはLilith一択
536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:09:33 EZOWS+AC0
fb2kとBillyだな
もともと音楽にはそんなに拘ってないし
mp3とoggとwavだけ再生できりゃなんでもいい
537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 15:26:04 O5u9sbMN0
ogg使わないのでaac再生できるやつ選ぶかな。
音声 foobar2000
動画 qonoha
画像 massigra
この3つはまじおすすめだから試してない人は一度使ってみてほしいまじで
538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:12:55 KsdCtmhB0
なんとなく新興宗教が信者を増やす理由が分かるな
539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:17:36 EZOWS+AC0
>>537
全部今お世話になっているツールだな
場合によってはhamanaとMPCを使ったりもするが
540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:15:12 A3qZqXW+0
動画はnvpalyerの次期バージョン待ち。
本当に出るのだろうか…
541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:53:46 41a5Qf3I0
>>537
Massigra軽くて使いやすいな
「次のフォルダへ移動」が地味に便利
542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:35:41 t/E7PJQK0
【ソフト名】X-Finder
【機能】ファイラー
【リンク】URLリンク(www.eonet.ne.jp)
【コメント】たぶんファイラーの中では最強に近いものだと思う。
柔軟性が洒落にならん程凄い。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:36:54 t/E7PJQK0
追加:ただちょっとハードルが高いのが玉に瑕。
初心者にはオススメできないかも。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:33:41 8O0xurAP0
ファイラ、エディタは乗り換えがしにくいジャンルのアプリだなぁ
よっぽど特別必要に迫られないと難しいよね
Emacs/Meadow使いの人らの依存度の高さときたら、そりゃーもう。。。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:36:42 PrjKAQo/0
Emacsの外では何もする気が起きないぐらいだからな
546:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:43:49 8O0xurAP0
うん、まったく
全部やらせるからコンピュータはEmacsさえ動けばそれで良い、的な連中ばっかり
547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:51:11 XJuw2ONx0
まずはマウス派かキーボード派か
548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:56:56 Od5A9vvD0
>>544
OS も習慣性あり。linux, win, mac
emacs をOS化するのはいいアイデアかもね
549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 01:05:23 vAh5vWoSO
meadow@USBメモリ
この環境はかなり最強な感じです。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 04:38:19 OWQBGJT60
>>543
ハードルは多いだけで高くはない。
つまり冗長で面倒なだけで、別に難しくはない。
初心者だろうが、暇と並の頭さえあれば十分に使える。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 09:04:16 GVqcSHl90
quiはキーボードランチャーなんだが、
実行履歴を使って、もっぱらフォルダを開くのに使ってる。
異常に便利。
だいたい使うフォルダって決まってるので、
実行履歴だけで用は済む。
どんな深い階層のフォルダも2クリックで開ける。
実行履歴に無いやつは一回quiで開いて、履歴にのせるっていうやり方をしている。
fenrirにも同様の機能があるが、履歴の文字が小さくて見にくい。
もちろん、quiで実行ファイルも開けるが、
エクセルファイルを開けるのも便利。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 10:01:24 gxJs2xSr0
VISTA使いの俺でも感動できる仮想デスクトプーある?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 10:46:57 g1uZ3vDO0
ファイラーのメリットって何?
554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 10:52:34 PrjKAQo/0
ファイラが無かったらいちいちcdしてmvとかtouchしなきゃいけないじゃないの
555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 11:58:39 U/yUYGZS0
>>553
ファイルやフォルダ管理が楽になり、より少ない手順で目的が果たせるようになることだと思う。
扱うファイルが少なく、フォルダ構成が単純な場合はあまり恩恵を感じられないかもしれない。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 12:31:05 erUAWklU0
Explorerみたいに落ちない。
数千個のファイルが入ったフォルダを開いても楽ちん
2xExplorerなら凄くシンプルで、お奨め。
昔から使ってるが、もうこれで自分は十分。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:11:07 KJ8VByAX0
申し訳ない。できればテンプレを使ってほしいんだが。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 14:55:15 CpL78onf0
死ね