08/12/15 19:34:25 ZG1DL+bb0
韓国に攻撃されてるぞwwww9
スレリンク(news4vip板)
世界フィギュア選手権で浅田真央が韓国を破り金賞に輝く
↓
韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃
↓
vipper今夜19:00 反撃凸 ←いまここ★
目標
URLリンク(www.dcinside.com)
Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 19:42:08 dvX4owQK0
VIPに帰れ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 00:01:11 E/NQUEaA0
>>233
褒めるより貶す方が楽だもの
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 01:13:27 I6ERYmd80
安定感はまだイマイチだな
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 03:43:14 U3Kb0uEL0
Chrome て accesskey には対応してないのかな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 04:22:33 sXslAMnD0
>>233
色んな考えがあるから。
その一つであるものを完全否定しようというなら
あなたの言ってることも一緒。
「単に評判を落とそうとしてるだけ」認定をして
相手を貶めようとする理由はなに?て話。
まあchromeについては色々問題はある。
「批判することについて」漠然と否定ししたら
それこそ信者状態じゃん。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 06:29:48 8nQ7IqBQP
世の中も人生もいろんなことがある中で
PCの前でこんなことで必死になってるのもどうかと
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 07:35:35 vV+P5YXV0
>>290
人それを揚げ足取りという。
2ちゃん見てるならわかるだろ。
確実にそういうのがあるのは。
まぁちゃねらは基本思考回路がマイナスなのが多いだけだと思うが。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 07:37:07 J85FsLo60
>>279
わろた。こりゃ本当に次の契約は無いなw
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 08:41:58 mOxIcjm60
脱MSへ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 09:58:03 4rOvDnyH0
>>283
本体をダウンロードすると avast がウィルスだって騒ぎ立てるんだけど・・・・・
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:07:55 I+xhrDjk0
avast!なんてウィルス入れとくなよw
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 11:55:20 pXy0GLzn0
Googleはなんでこんなつまらないソフト作って公開したんだろ
作るのはいいけど、これ今更公開できるようなもんじゃないだろ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 12:36:16 S5xSB38V0
使えるブラウザというよりGoogleの情報収集ツールだから。
シンプルな作りだから、あまり迷うことなく使えるという点では良い。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 13:19:24 d1fhI6Zv0
Chromiumの最近のビルドは停止ボタンを押しても読み込みが停止しないな。
Build 6618までは正常で6628からおかしくなってる。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 14:40:44 y7k36iiO0
ironで、javascriptで新しいウィンドウ作られると強制終了
特定のサイトでフォームへ入力中にtabを押すと、タブがクラッシュ
どうもjavascript周りの実装が不十分かも。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 14:51:58 PqIORuX70
>>279
IE8が鬼と化したら
FxとCh共倒れになるんじゃねえか
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 14:55:37 RuwWZsbH0
音の出るサイト見た後、移動できないね。新しいタブでなら表示されるのに。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 15:54:32 OkOfERfz0
>>295
発見できないより、誤動作するほうがいいじゃん。
発見もできなくて、誤動作すr(ry
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 17:58:29 HvQIKASK0
マン筋の使い方おしえてください
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 17:59:55 8N2Dhpbh0
これ他のブラウザみたいに履歴を日ごとに分けたり
アドレスごとにソートとか出来ないのか・・・
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:14:41 26pRwzbQP
>>301
なれるもんならなって欲しいねw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:16:14 OkOfERfz0
>>301
現実を見ろよ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:30:59 JDpEMjuz0
Chromeも現実を見て、ベータをつけたままにしておいて欲しかった
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:45:36 fsnwE3m30
未だにβを外した意味が分からない。
フォントが反映されないのになんで?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:46:03 MO2KN2Td0
それは不具合でもなんでもない
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 18:54:09 unjUoh220
>>309
単純にfontlinkの問題だ。
OSの問題。
俺はレジストリいじって変更済み。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:02:19 MtWsoq4VO
あの有名な野崎コンビーフのサイトが見れない。
「野崎コンビーフ」で検索して、一番上のサイトをクリックしても開かない。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:07:51 OkOfERfz0
シラネーヨ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 19:41:57 GOtCEB3N0
>>305
履歴は日にち別に出てくるし
履歴の検索もできる
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:06:57 XJhU3Pzo0
ダウンロード先フォルダ変更してんのに起動するたびにドキュメント内にdownloadsフォルダが作成されるのはなんなの?アップデートでも治ってないじゃん。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:34:36 z+VcDDbj0
URLリンク(www.oshiete-kun.net)
「Softpedia」は、Chapin Information Services (CIS) が行った主要ブラウザのパスワードセキュリティテストを
行いその結果を掲載している。FirefoxとSafariが好成績を叩き出し、Google ChromeとOperaは不調に終わっている。
CISは、「Chromeは、速くて軽いが、パスワード管理機能はバグだらけ」とコメントしている。結果は以下のとおり。
Firefox3.0.4 7つのテストに合格
Safari3.2 7つのテストに合格
Internet Explorer7 5つのテストに合格
Google Chrome1.0 2つのテストに合格
Opera9.62 2つのテストに合格
IE7 vs. Chrome 1.0 vs. Opera 9.62 vs. Firefox 3.0.4 vs. Safari 3.2 vs. Password Security - Or rather insecurity - Softpedia
URLリンク(news.softpedia.com)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:43:18 gyzlI5d80
OperaとSafari 逆だろ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:47:25 jF97nZKS0
>>316
記事の方が間違ってるんだけどさ、
7つのテストに合格したのは、Opera 9.62とFirefox 3.0.4と元の記事に書いてあるのに
翻訳ではFirefox3.0.4とSafari 3.2になってるのはどういう事だろう。
画像もあるんだから、余程のアホじゃない限りミスんないよなこれ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:51:21 gyzlI5d80
いずれにしても落第点。
情けない > もっと精進しろ > やソフト屋
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:58:07 vV+P5YXV0
Chromeはライトユーザー向けに開発してんのかね。
インストール先やらいろいろ勝手に決められちゃうけど
ライトユーザーにはそんなの気にならないだろうし。
機能不足もただweb見るだけのユーザーには関係ない。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:00:17 RY8mboJu0
ライトユーザー向けにするんだったら
実装予定とされているアドオンも要らない筈じゃなかろうか
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:08:05 vV+P5YXV0
ライトユーザー脱却しかけの自称中級者が一番いじりたがるじゃん。
もしくはそういう情報をちらつかせて
ヘビーユーザーにテストさせてるとか・・・。
変な想像しすぎか。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:17:39 MO2KN2Td0
>>321
ライトユーザ専用じゃないんだから
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:25:07 gyzlI5d80
じぶんでいじって, 動かなくなって, 泣きついてくるのが"上級者向け○○"のユーザー
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:31:55 /xYzDOKj0
Greasemonkey - Google Chrome まとめWiki
URLリンク(chrome.half-moon.org)
の「稼動確認済みスクリプト」から『Sans-serif default.user.js』入れてみました
URLリンク(userscripts.org)
動作しているのですが
URLリンク(www.yahoo.co.jp)
のように
body{word-break:break-all;font:12px/1.22 "Osaka", "MS Pゴシック", Arial, sans-serif;*font-size:small;*font:x-small;}
と2バイト文字の"MS Pゴシック"の置き換えがうまくいきません
"MS Pゴシック"を UTF-8 にエンコードしてスクリプトの記述を増やしてみても
Sans-serif 設定フォントに置き換えが出来ないようで・・・
誰か良い方法を教えてください
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:47:27 JDpEMjuz0
>>321
アドオンとかを積まない、ただのシンプルブラウザ以外の何物でもない段階で正式版を名乗った事が、そう言う路線を連想させるんだと思う
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:09:37 PUVko8FK0
グーグル、米国の上位20社から脱落-消費者プライバシー保護に関する信頼度調査
URLリンク(japan.cnet.com)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:18:26 PUVko8FK0
Googleで個人情報が流出?―パスワード付きファイルが検索で丸見えに
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:21:58 7EOKeQ0d0
新しくなってから前のテーマ使えなくなった?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:34:17 0JUYOO2W0
Chromeでインターネットにつながらないんだが…
どうしたものか
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 23:38:19 pwibnyYk0
大作先生に助けてもらえ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 01:45:28 j7zAP7Mg0
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< Chromeアップデートマダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
333:dLjSAnmMe
08/12/17 03:53:36 nVHV9TJc0
Some information about <a href="URLリンク(squamouscarcinoma.freeblog.eu)">squamous cell carcinoma cancer</a>
URLリンク(squamouscarcinoma.freeblog.eu)
[URL=URLリンク(squamouscarcinoma.freeblog.eu) cell carcinoma cancer[/URL]
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 08:01:15 caeOc0lh0
長編エロ動画をダウンロード中に他のタブで他のサイトを見ていて
うっかり右上のブラウザを閉じる×ボタンを押した時に
ダウンロード中の警告無しに終了するのをなんとかできませんかね
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 08:01:45 EHSrc75T0
うっかりをなんとかすればいいんじゃないかな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 09:03:50 WBWcXJqw0
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< Chrome正式版マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 10:12:41 ODEIKavU0
何か気づいたら、インストールされたんだけど
不思議です
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 14:15:02 DPtoVo7+0
更新切ってたからうpだて気付かんかった
1.0以降特に変わったことはないの?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 15:08:25 m/jtytLL0
上部のバーからマイナス検索とかできない。。。
340:Micro
08/12/17 15:35:16 p+9DZTj20
「Chromeは、速くて軽いが、パスワード管理機能はバグだらけ」
Opera、Firefoxにしとくわ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 15:44:16 JaDkDS5x0
報告いらねw
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:18:01 uyEWfUw40
だいたいブラウザのパスワード管理機能なんて、信用できない
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:29:03 FXDsP2LW0
そもそもパス抜かれても困るような情報をお前らはもってるのか?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:39:43 uyEWfUw40
どうしても金融系のが必要
数で言ったら、ブラウザにクレカ情報保存したAmazonのアカウントとパスワード保存してる人が多そう
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:42:56 j+Dey2720
もってますん
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:49:36 WStVKb8k0
スラッシュドット・ジャパン | 「Google ChromeやSafariのセキュリティの粗さ」を指摘する調査結果
URLリンク(slashdot.jp)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:53:11 r+aL6O8W0
>>346
>>316-319
当初翻訳サイトが間違っていたために
昨日中に一部が盛り上がっていた
いわば 今は祭りのあと
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:57:00 zv/A2VcJ0
アクセスキーのショートカット変わった?
altじゃ飛べなくなったんだけど
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 17:15:15 zv/A2VcJ0
>>348
Google Chrome では普通に使えて、Chromium の Build 7136 では使えなくなってる。
とりあえず Greasemonkey で同じ機能を実装したけど、警告音がポンポン五月蠅いw
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:28:00 bd5szjvH0
ブラウザにクレカの情報記憶される馬鹿なんていないでしょ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:28:50 w1CTxaSJ0
クイズ『IRON』を探せ
URLリンク(find.2ch.net)
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:52:12 g99Di5xx0
ブックマークを左端に常時表示て出来ないの?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 20:29:04 ypnJEHds0
サイドバー自体が必要なの?
っていうスタンス
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 20:34:50 cFcqiKMt0
今更パスワード漏れて困るやつがchrome使うわけないだろ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 20:51:46 g99Di5xx0
>>353
了解!アンインストールします。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 20:56:01 DPc472Dz0
未だにIRONの事をしきりに書き続けてる馬鹿
Google Chromeとは対局 敵対心あるのがIRONなんだろ
IRONはGoogleのやり方が気にくわず クローンしただけ
いいかげんスレチに気付けよ 他でやれ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 22:08:05 iVohldQY0
Chromium Build 7123以降で>>299の「停止ボタンを押しても
読み込みが停止しない」のが修正された。
URLリンク(src.chromium.org)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 23:36:17 JA4wRpG60
リンクを新しいタブで開く場合、二回クリックしないとリンクの色が変わらないのは仕様ですか?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:03:03 TIRyJ3NG0
WebKitの仕様だっけか。Safariってどうなの。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:17:37 QOysXIRR0
Safariは使いにくい。
Mac用ならいろいろ充実してるが
Winはまだまだ。
Chromeと一緒でこれからだな。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:39:42 MZuDH9PV0
そうじゃないだろ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 04:47:09 veeJG4uj0
他と比べIE8とSafari(v.3以降)は、かなり安定してると思うけど
2回クリックしないと色が変わらないのはWebKit仕様なんじゃない
たしかSafariも同じだったと思った
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 05:23:28 pa6TCDmD0
ブックマークを表示するボタンが欲しい・・・、別に常時表示じゃなくていいから
ブックマークバーはテーマ変更効かないんだよぅ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 05:26:59 sbveEB870
>>363
ブックマーク、ドラッグすればすぐ作れるじゃん
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 05:40:20 pa6TCDmD0
ごめん、もうちょっと詳しく
ブックマークバーを常に表示にチェック入れてないと、ブックマークを開けなくて不便だって思ってたんだけど
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 05:51:21 k4/bqbYA0
IEや火狐と同じように使いたいのならちょろめは止めた方がいい
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 05:59:10 ypRuCWSb0
ちょろめって呼び方を必死に流行らそうとしてた奴いたけど
結局は定着しなかったなぁ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 06:05:36 v/ZgChUg0
choromeチョロメ
chrome クロム
ちゃんと打った方がどう見ても早い。
火狐て書くやつも大概理解不能だけど。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 06:11:51 k4/bqbYA0
流行ってるかどうかはどうでもいいや
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 07:08:40 1dn/HuPd0
Ctrl-Bでブックマークバーを表示/非表示
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 07:16:36 uNHUTWev0
>>368
かな打ちならチョロメorクロムのが早いだろ。
ローマ字打ちでも予測入力使ってるなら文字数の差なんてのはただの飾り。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 07:26:23 1dn/HuPd0
二回クリックしなくても一度踏んだリンクをプレス(クリック&ホールド)して
プレスしたままリンク外にポインタを動かしてからリリースすると色が変わる。
あるいはリンク部分の文字列全体をページ内検索でヒットさせてからescキーで
キャンセルしても色が変わる。
どちらの場合も一度リンク部分をハイライトさせてから元に戻すわけだが、その時に
既読かどうかでリンクの色を変える処理が行われている。
本来ならURLの読み込みが終わった時点で既存のタブ・ページ内のリンク部分を
リフレッシュする処理を行わなければならない筈だが、それをやっていない。
意図的にそうしているのなら、ある意味高速化のためのチートだな。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 07:28:18 v/ZgChUg0
>>371
何を言ってるんだ?
"チョロメ"の意味が無いと言っているんだ。
チョロメとクロムを並べてorでつなぐのは全く意味が無い。
あと敢えて打つならまだしも
存在しない単語を予測入力で自動補完されるようにされてしまう方が
よっぽどデメリットだろ。
こういうのは自然と流行ればよし、力説して流行るものでもないし。
つづりをどうしても覚えられないとかいうなら知らんが。
なぜにムキになる。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 07:42:16 MwKpbCt90
なら 『チャロメ』 なんてどうかな?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 07:42:25 pa6TCDmD0
>>370をマウスジェスチャに登録したら満足した
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 08:19:41 k4/bqbYA0
力説されなくてもオレはちょろめと教えてもらったからこう呼ぶまでのこったい
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:00:42 w2RSFdnG0
僕は、ちょろめ、じゃないとイヤだ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:03:27 GwajODLc0
チョロメの話なんやけどさ
チョロメってやっぱ早いん?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:17:38 m02Lu16i0
チョロメという呼び方どころかGoogle Chrome 自体流行っていない
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:41:49 iUkc3hsU0
チョロメはどうか知らないけどちょろめは普通に流行ってる件
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:42:11 GDiuC+L20
>>368
chrome=めっき
チョロメ めっき
チョロめっき
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:43:26 ZY5NrOlS0
そういや、すれたいにちょろめって入ってなかった?
初心者用ブラウザなのに最初からバンドルされてないからねえ。
それ以上の人は機能がない、感覚的には一番軽くて早いわけでもない、裏でごちょごちょしてる
で、わざわざ乗り換えないし。
万年初心者の俺みたいなのが新しいのが出てきたらちょっと使ってみるってのが今の状況じゃね
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:52:15 m02Lu16i0
ちょろめという呼び方どころかGoogle Chrome 自体流行っていない
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:08:16 w2RSFdnG0
めっきのどこが悪い?
この世で純金がどのくらいあると思ってるんだ!!
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:13:23 m02Lu16i0
正式版と名乗る偽装純金Google Chrome
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:24:01 Pa/x6h880
ちゃろめ
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:35:48 GDiuC+L20
チョロめっき侮れない
来年のゴールデンウィーク頃には
チョロめっきがプリインストール出荷のPCが売られてるだろう
この不況下においてチョロめっきをプリインストールするだけで
Googleから金を貰えるなんてなんて メシウマー なビジネスw
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:43:59 QtrIroLOP
ちょろめでググったら結構浸透してんのなw
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 11:01:52 Ni2TNgooO
「ちょろめ」にするなら「ちゅろめ」だろ常考…
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 11:07:22 GwajODLc0
くだらない言葉を流行らそうとしてるんですね我知道了
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 11:57:55 kAvBOPZg0
”ちょろめ”は、はてな界隈の気色悪いキモオタ連中が必死に使ってそうw
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 12:33:24 GDiuC+L20
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6
スレリンク(software板:292番)n-293
292 ayakawa [sage] Date:2008/12/18(木) 11:48:45 ID:AEZHwxNi0 Be:
i7買ったからひさしぶりに計測
sunspider
3.0.6で1810ms
3.1b3で654ms
chorome677ms
V8
3.0.6で349
3.1b3で356
choromeで4430
URLリンク(celtickane.com)
3.0.6で105ms
3.1b3で75ms
chorome59ms
URLリンク(people.mozilla.com)
3.0.6で413ms
3.1b3で56ms
URLリンク(www.craftymind.com)
3.1で47fps
chorome23fps
URLリンク(dromaeo.com)
3.0.6で4396ms
3.1b3で2464ms←途中で止まったりして不完全な記録かもしれない
choromeで3244ms
firefoxの起動がchorome並でワロタ
choromeはダブルクリックした瞬間もうすでに起動し終えてる
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 12:34:04 GDiuC+L20
293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:28:41 ID:GDiuC+L20
おい
chorome
Chromeをどうしてもチョロメにしたいのか・・・orz
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 12:40:31 2KSb0e0D0
Google Chrome 1.0.154.39 (Dev Channel)
URLリンク(googlechromereleases.blogspot.com)
URLリンク(dev.chromium.org)
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 13:43:43 1juwUGe60
>>392
こりゃ、やべー
違和感無くちょろめって読んでしまえる
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 14:59:18 j2pm+3uF0
>>392
JSベンチがなぜか「起動」に
脳内変換される信者脳www
よっぽど、起動に5分かかる
Fxのクソっぷりを気にしてるようだ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 15:06:55 QqWdrTD/0
( ิ౪ิ)
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 15:30:07 LefRzdcp0
正式版1.0.154.36にしましたが、旧0.4.154.29はのこったままです。
・・・\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\0.4.154.29
は削除してよいのでしょうか。
自動ではきえないんですかね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 16:00:53 GwajODLc0
そのフォルダは開発者がレジストリ代わりに自由に使っていいとされてるから全部消したとしても異常は起こらない
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 18:19:31 QOysXIRR0
Mozillaが打ち切られてダメブラウザになる前に
Chromeにはがんばってほしいものだ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 18:45:30 fK36VqhE0
個人的には、もうMozilla終わったなーと思ってる。
Googleは好きじゃないが、仕方ない。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 18:51:22 EdVYqJ5w0
まだ終わらないよ
少なくとも1年は持つよ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 19:05:14 fK36VqhE0
だからもう終わったと(ry
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 21:47:58 ZHx0Px4O0
Firefox更新したら激重でやっぱりこっちのほうがかなり速いし使いやすい!
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:24:13 R/dmT7vr0
他の物と比較して貶すことでしか褒められないのか。
Firefox、Chrome、その他、それぞれ良いところも悪いところもあるだろう。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:27:15 Nhe6Uo9k0
クイックからWMPを起動しようとすると、間違えてchromeが起動する。
狙ってるとしか思えない。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:49:01 oKljZEDa0
>>406
WMP11に更新しろ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:49:25 QlelWeB00
速さのみに執着する馬鹿はやはり早漏なんだろうなw
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:53:43 j98WKo2g0
モジラ財団の売り上げって
8割はGoogleからの広告費じゃなかったか?
モジラどうすんだろ・・・
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:56:33 oKljZEDa0
>>408
早さと関係なく、Fx自体は重い
アドオンとも関係なく、Fxは重くて、アドオンがないと死にブラウザのように
Chromeは使わないけどね
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:59:38 R9IMHhMK0
Adblock期待
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 23:05:00 ZVZnSWp20
>>409
OperaだってGoogleから広告費貰っているし
検索するとMozillaへ廻るアフィなどが貰えなくなるわけじゃない
開発者をGoogleの社員として雇いMozillaへ出向っていうのもあったけど
そんなのが影響受けるだろうけど
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:35:33 Koyddn3kO
Google Chromeは…
×シンプル
○何も無い
速さだけじゃ使わんわ。
IEでさえ8でかなり速くなって、もはやブラウザの体感速度に以前ほどの違いはない。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 01:31:40 zpx2G+Xo0
Firefox厨のネガキャンが最近ウゼーなあ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 01:42:56 omKIjlQq0
一応シンプル=何もないだけどね
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 01:55:38 K9YvtPxp0
必要最低限の機能があれば大半のユーザーは充分。
不満垂らすのは一部のヲタだけだってことにいい加減気がつけ。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 01:57:26 1Ukp2lS90
それを言ったら、大抵のユーザーはIEで十分と思っているんじゃ
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 02:08:47 S1t5sF7O0
>>416
最初からそれなりの機能を備えていても低シェアの Ope(ry の事?
喜んで使ってるヤツはヲタ認定って言いたいんですね、わかります。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 02:08:55 R0m/YCi80
「必要最低限」の水準がIE以下だとそうなってしまうかな。
たぶん普通の人ほどそうなる。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 05:31:22 Ee1kfQez0
ちょろめってpdfファイル開けないん?
AdobeReaderは入ってるんだけど
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 07:48:38 xLIrtfIp0
ちょろめ言いたいだけちゃうんかと
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 09:44:08 K/5XmMPT0
>>420
開けるよ
でも全部ダウンしてから開くみたいで、遅い
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 10:43:23 TkHBry3V0
早い遅いと接続環境の差異を無視している馬鹿が多いと聞いて飛んできますた
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 10:55:12 HRUOR4Ze0
>>423
また馬鹿が飛んできたなw
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 13:46:53 vsj4ncvI0
まだまだ微妙だな
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:40:10 UZq6CpPQ0
最近はちょろめが書き込んでばっかりだな
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:51:51 auVKELOf0
友人に、「ちょろめは、スパイウェアが入ってるからあぶない」って言うけど、
私は、糞IEに比べて処理が早いから、ちょろめが大好きです!!
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:52:47 UZq6CpPQ0
お前の友人の頭は間違いなくちょろめ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 17:53:19 rPdlUt2a0
マウスジェスチャさえ付けば喜んで移るんだけど
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:04:03 auVKELOf0
>>427訂正
友人が「ちょろめは、スパイウェアが入ってるからあぶない」って言うけど、
私は、糞IEに比べて処理が早いから、ちょろめが大好きです!!
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:04:07 T8iTJ02z0
スレリンク(jisaku板:529番)
神ID現る
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 18:07:07 Tejg6Gkp0
ヒトリクライヨコセ
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:13:06 PPhc6qtj0
フォームの自動入力で以前は記憶した内容と一致する1文字目を入力しないと
候補が表示されなかったのが、選択した入力欄が空のときに上下カーソルキーか
左クリックで候補を表示するようになった。
URLリンク(src.chromium.org)
それとどのビルドからかはわからないけど、起動する度に「マイ ドキュメント」
フォルダ内に勝手に「Downloads」というフォルダを作ってたのが修正されてる。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:11:31 B1W7VSdi0
コミットログはTortoiseSVNを使うと見やすいよ
検索も出来るし
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:40:28 6P5R6q6Z0
>>433
Downloadsフォルダを作らなくなったのはChromiumだと12/1のBuild 6164から。
Google Chromeだと12/12に公開された正式版1.0.154.36でも直ってなくて、
1.0系最初のDev Channel向けリリース1.0.154.39(12/18公開)で修正された。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 02:16:38 bKYBONwX0
黒目でいいよもう
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 04:53:15 gqYFabbf0
さっき落としたけど、1時間もしないで規定にした。
速いし、使い心地いいね。コンテンツ優先の設計は上手く機能してる気がする。
ジェスチャーないのすらデメリットに感じないな。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 05:01:37 4sfS4mza0
履歴を消そうとすると固まってしまうんですが手動で消す場合は何を消せばいいんでしょうか?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:14:09 nY65O9QuP
固まってるんじゃなくて処理速度遅いだけじゃないの?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:24:12 4sfS4mza0
20分くらい待っても終わりませんでした
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:29:57 lX3WT9F40
Chromeでは拡張入れた時、更新した時、削除した時
ブラウザの再起動は不要にしてもらいたいな
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:42:30 MC4FjVw00
かなり昔だが、メモリ256Mしか積んでないノートPCで
たまりにたまったIEの一時ファイルとか履歴を削除するのにそれくらいかかったっけ。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 07:49:45 vZ32tSAC0
履歴と一時ファイル一緒に考えてどうするんだ。
それにメモリの量よりHDDがぼろかったんだと思う。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 08:03:38 MC4FjVw00
両方削除するのにそれくらいすごい時間がかかったって話。
そんなどーでもいいことにつっこむなよ(笑)
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 08:26:06 8flGJiVS0
devでもグリモンつかえたのか
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 13:16:15 74iTAiJk0
新しいタブ開いたときに「よくアクセスするページ」とか出ないように出来ないの?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 13:32:53 PUB0tyBh0
印刷プレビューがないのが不満
早く改善してくれ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 14:17:36 mN4mwJ0P0
IE系と比べると画面のスクロール遅くね?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
こんな広告が多いページだと、差が特に目立つ。
IE系だとヌルヌルスクロールするのに、chromeは
広告部分の再描画のもたつきが目立つ。
これで最速ってのもどうなんだろうね・・
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 15:02:34 fi69Z9ZD0
JavaAppletを使ってるページを開くとスクロールが異様に重い。
具体的にはキヤノンのライブカメラ。
特に映像が配信されていない時にうっかり開くと固まる。
IEでもJavaのバージョンが古いと動画再生されない不具合があるけど
固まってしまうのはどうかと思う。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 15:07:23 nHJ6THow0
>>448
こっちは普通に早いよ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 15:52:36 NxJjjGDy0
>>448
いたってヌルヌルだがどうしたかね?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 16:22:59 ofqBsXRiO
>450-451
お二人とも今時のマシン使ってるからヌルヌルとか。
こちらはPen4 2.4、GeFo6200の旧マシンだから差が目立ってるのかもしれん。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 16:25:17 a9x58wtf0
ルナ助「最速は私だ!!」
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 16:30:39 srXrogMx0
これでひとつだけ気に入った機能がある。
落ちても開いたページを記憶してるところ。
この機能があるブラウザとかタブとかある?
かなり便利だよなぁ。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 16:34:22 JjJTYsJp0
>>454
いくらでもあるぞ
FirefoxとかOperaとか
これまでIEしか使ってないとChromeは新鮮なブラウザに見えるのかな
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 16:37:30 /KoYDOJ30
>>454
落ちても、がどういう状況を指してるのかわからないが
起動時に前回終了時のページを開き直す機能は殆どのブラウザにあるぞ。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 16:52:05 MC4FjVw00
>>454
むしろそういった機能を詳細まで設定できるぞ、他のブラウザは。
IE以外は大抵付いてるんじゃねぇか?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 16:52:37 a9x58wtf0
>>454
ブラウザがクラッシュした後に起動したら、タブを復元してくれるのはタブブラウザの常識だぞ・・・
まあ、タブの内容を記録する頻度によって精度は変わってくるが。
前にプニル使っていた時は、クラッシュするかなり前のタブが復元されて萎えた覚えがある。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:26:46 +OBHmBkG0
そもそもIEはクラッシュしない
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:33:12 1aovnpd/0
IEですらIE7Proというアドオンを入れれば復元機能は付く
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:03:30 5gwE3O6q0
>>459
嘘をつくな
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:04:32 srXrogMx0
落ちるって意味は普通にクラッシュの意味
復元ってタブブラウザの常識なのか?DONUTUOとかじゃないわ・・・
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:19:23 Jy6F7veQ0
むしろ、ブラウザがクラッシュすることが常識。
その常識に対応したブラウザが多いのも、自然なことだ。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:21:29 IoQD4F000
Chromiumでは、
URLリンク(pc11.2ch.net)
ココの色が変わる様になった。嬉しい。
465:gsnAEJJhWERFx
08/12/20 18:24:45 IoNhCvnu0
<a href= URLリンク(www.mylot.com) >Parlodel</a>, %[[, <a href= URLリンク(www.mylot.com) >Premarin</a>, :-[[, <a href= URLリンク(www.mylot.com) >Provera</a>, wycz,
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:24:53 /KoYDOJ30
Donutシリーズなら、初代のdonutからすでに
定期的にDefault.dfgを保存する のオプションがあるぞ。
これと終了時再現を組み合わせればクラッシュ時(に近い状態)の再現は可能。
ただクラッシュ時の状態を完璧に保存/再現なんてどのプログラムも無理だろ。
正常終了してない(=設定を保存できない)で落ちることをクラッシュというんだから。
無論、なるべく再現しようと努力してるプログラムも多いけどな。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:44:47 nHZBAGl30
もう新しいブラウザなんて求められてないよね
いろんな機能とかアドインとか組み込んじゃってるし
購入するときとか個人情報送るときにIE系以外使ったりするけど
そもそも個人情報好きなGoogleのソフトじゃ、そういう使い方も出来ない
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:55:26 m68Kcd7g0
Google Chrome って
FireFoxみたいに複数のユーザープロファイルを作って
個別に実行って出来ますか?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:57:51 /Y6v4ZfH0
Google Chrome 複数のユーザープロファイル でググって出るなら出来るんでない?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 19:06:14 a9x58wtf0
質問する前にwikiぐらい読もうな
因みにChromiumだとメニューから、新しいプロファイル作ったり、別のプロファイルで新窓開いたりできるようになった
これ結構便利だから、オートスクロールと合わせてChromeへの早期導入をキボンヌ
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 19:11:43 srXrogMx0
終了時再現?
聞いたことが無いな。そんな機能ググってもでてこないし。
DONUTの話?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 19:35:32 a9x58wtf0
このお時世に開発の終了したブラウザを使っている香具師も居るんだな・・・
それとも派生ブラウザの話なんだろうか?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 19:36:31 hp0TbOtU0
そもそもChromeって、タブは落ちてもブラウザは落ちないのが売りじゃないのか
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 19:37:41 1aovnpd/0
そういやネスケを未だに使っている人も数パーセントいるんだっけ
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 19:43:25 a9x58wtf0
>>473
タブだけクラッシュで済む場合もあるって話
ブラウザごとクラッシュする場合がないわけではない
むしろよくあったりするw
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 19:45:20 XjNH0Mws0
>>474
クローラーだろ
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 20:14:13 hp0TbOtU0
>>475
マジか、常用してないから全然知らなかった
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:00:05 a9x58wtf0
>>477
マジだ
でも、これ結構面白い事なんだよな
元々タブってのは、MDI型(1つのウィンドウで複数のページを開く)ブラウザの為に開発された手法なんだが、
このMDI型のメリットの1つにシングルプロセスだから安定するってのがあった
ところが、それをマルチプロセス化したChrome
今時マルチプロセスだからって不安定になるほどページ開く奴そんなにいないだろ・・・
むしろマルチプロセスなら、ページ毎に発生した不具合にブラウザ全体が影響を受けることが減って安定するんじゃね?
っていうある種の逆転の発想なわけだ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:00:19 m68Kcd7g0
>>470
検索してChromiumを使ってみました
確かにプロファイルを別個で設定できますね
でもネットバンキングのページが使えなかった
レンダリングエンジンをページで変えることはできますか?
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:11:23 uQElw4Z/0
Chromiumは開発版。
自己解決できないなら使うな。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:19:39 a9x58wtf0
>>479
お前予想以上に真性の教えて君だな
ルナ助でも使ってろ
そしてここには二度来るな
教えて君へのレスに注釈なしでChromiumのこと書いたのは俺が悪いな
申し訳ない
あれは完全に人柱専用だ
教えて君が使うものじゃない
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:53:22 tbQ+2bgN0
クローム使ってみたんですが、googleツールバーみたいなのは使えないみたいですね。。。
IEとかfirefoxではgoogleブックマークを利用していたので、googleツールバーに相当する機能があればうれしいんですが、現時点ではないですよね?
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:03:15 q9aphCBR0
アドレスバーで検索できるがどうだろう
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:08:04 MC4FjVw00
検索ボックスだけならアドレスバー使えばいいけど
Googleブックマークな機能はない。
HomeにiGoogleもってくるとかしないとGoogleブックマークはろくに使えないね。
ブックマークに登録するだけならこういうのがある。
URLリンク(groups.google.com)
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:08:11 3A0FYxmg0
>>482
ブックマークレットで登録できるが、表示は素のままだのう…
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:08:13 +Ftv3DPh0
>>483
お話にならないくらいおそsくね?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:12:54 4vz1InQv0
>>480-481とか、脱初心者を果たしたばかりのやつらしいコメントだな。
お前ら、掲示板に発言残すのは25年早いよ。
488:482
08/12/20 22:30:09 tbQ+2bgN0
>>484
ありがとうございます。ちょっと使ってみようと思います。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:36:14 a9x58wtf0
俺のコメントのどこが”脱初心者を果たしたばかりのやつらしい”って?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:42:30 MC4FjVw00
いちいち煽りに反応すんな
脱初心者じゃねぇならスルーすれ
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 23:16:13 vZ32tSAC0
フレームに自ら突っ込んでいくとこ
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 23:45:10 XSQHtTm+0
単純にユーザーエージェント文字列を偽装して他のブラウザに見せかけるだけなら
1.Chromeのショートカットをコピー
2.右クリック→[プロパティ] を開く
3.[ショートカット] ページの [リンク先] 欄の最後に以下の「」内を追加
「 --user-agent="Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)"」
※""内はIE7の一例、先頭の半角スペースを含む
4.[OK] をクリックして閉じ、そのショートカットからChromeを起動
で出来るけど
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 00:08:57 jEebQA/S0
Chromiumのビルド7225以降でスラッシュドット・ジャパン(URLリンク(slashdot.jp))の
トップページを表示させると太字っぽい部分(右の「Slashdot へようこそ」とか)に
妙な影が上にずれた位置に表示される。
一度下にスクロールして画面外に出してから戻ると消えるんだけど。
rev.7223の変更「Add support for transformed, stoked, shadowed, filled text.」が
影響してるように思える。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 00:16:34 nfpZ02GF0
いや、IE7にしちゃうのはよろしくないだろ。
せめてもの、IE8かFF3だろ。
FF3は入れてないからシランけど、
・Internet Explorer 8 User-Agent
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 02:05:23 mDOcwPuw0
やっぱ騙されてるような気がする。
少なくともWin環境だとTridentには
描画の早さは勝ててない。
Mac版が出て、同じWebKit使ってるSafariと
比べてどうか・・Linux版が出てFirefoxと比べて
どうかってのが気になる。
最初は恐らく両者に負けるだろうが、それで
Googleが本気で改良してくれると良いね。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 03:31:28 IwmJUFFR0
精神科池
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 03:56:03 7foKvTau0
>>495
環境も書かずに、描写が遅いだのなんだのいわれても何の話題にもならない
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 08:20:16 8XaNWSko0
>>461
IE向けにサイトが作られてるからクラッシュしない
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 09:59:59 +NYLCIV70
IEはOSに組み込まれて優遇された環境にある
サイト側はIEに合わせてページを作る
それにも関らず何故か表示が遅く、クラッシュをする事さえままある
それがIE
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 10:07:46 fby8uCCI0
>>487
シングルプロセスは安定化のためじゃなくて、メモリとリソースの節約のためだろう。
Win9x時代は、IEを10個を開けばメモリもリソースもきつかったので大いに意味があった。
NTになって、OS自体が例えばアプリ毎にDLLを個別に使うようになったので
アプリが落ちてもOSが落ちなくなり、すごく安定した。
タブブラウザも、豊富なメモリ、事実上制限の無くなったリソースのおかげで
今更シングルプロセスに拘る必要もなくなったわけだ。
逆転の発想というか、進化による変化ってところかな?
IEコンポのタブブラウザでもTheWorldBrowserはマルチプロセスだし、これからはみんなそうなると思う。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 11:41:12 25P4aT3P0
>>500
わざわざIEコンポ持ち出さなくてもIE8でマルチプロセルになるけどな
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 13:20:02 iEPJyXLY0
>>457
IE8Beta2はついてるみたいだな。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 14:38:20 CziIs7lH0
>>500
いや、
マルチプロセスのせいで100タブ開けねえ
とかぼやいている奴もいるから、
マルチプロセスが主流になるとはまだ思えんな
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:06:34 wdURyGNJ0
ChromeをGeckoエンジンにする方法ってない?
なるべく簡単な方法で。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:21:29 hVg9r8XW0
>>504
ルナタンを使うではダメなの??
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:25:35 qGBsg/a30
>>504
ない。
アドオンが出るまで待て。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:28:07 /XbJm5vn0
タブが一番上にあるってところが今ひとつ馴染めない・・・
ツールバーの下に配置変更可能になるよう希望します。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:37:36 8XaNWSko0
タブが一番上にあれば一般のブラウザのようにタブとキャプションバーの両方にページタイトルを表示しなくて済むからじゃない?
ちょろめ 使ったこと無いけど
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:39:11 7foKvTau0
どーだっていい
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:44:05 s8wrugx90
chromeのAAできたよ!
/| /|
/ |/ |
/ / |
_( ・)(<)_
ミ(∴  ̄● ̄ ∴)ミ
`ーイT口T>-"
`εニ|| //\ニ3n
(ε/∧x)\_ノノ
 ̄ n_>- )<_ヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄三
511:504
08/12/21 17:33:54 wdURyGNJ0
ChromeでMicrosoft Office Liveを使いたかったもので。
>>505
Lunascapeは、
俺の環境だと落ちやすいからダメ。
OS:Windows 7 Build 6801 Ultimate
CPU:Intel Atom @ 1.60GHz
Memory:1GB
機種:NEC LaVie Light
Pre-Install OS:Windows XP Home Edition with ServicePack 3
>>506
Chromeにもアドオン機能があるのか!?
知らなかったorz
待つことにする。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 17:51:39 qGBsg/a30
>>511
いや、今はないけど。
実装予定みたいよ。
ほれ、記事
URLリンク(www.lifehacker.jp)
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:38:11 /XbJm5vn0
タブが一番上にあるってところが今ひとつ馴染めない・・・
ツールバーの下に配置変更可能になるよう希望します。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:58:09 EHQauPAi0
これだからオールドタイプは
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 19:36:57 3V4su9w00
Operaの二番煎じがよく言うわあ
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 19:38:57 etuGFXwR0
opera(笑)ww
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 20:07:45 aU2zW+/60
Chromeのシェア 0.83%
Operaのシェア 0.71%
目くそ鼻くそ。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 20:10:21 dqBinibz0
Operaすごいね, そんなにユーザー居るんだ。
馬鹿にできないぞ。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 20:23:08 etuGFXwR0
あんな糞みたいなブラウザにそんなシェアがあったとは
operaはどんな魔法使ったんだ?
まあ今の時点でChromeに負けてるとか既に役目を終えてることに間違いはないけど
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 20:28:32 oB3ksQCp0
魔法も何も、それなりに速くてそれなりに機能があって、
設定項目がまともであればそのくらいのシェアにはなりますわな
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 20:41:49 XRZMoJCg0
Chrome使い始めたけどシンプルで良いな
ジェスチャとBookmarkに子フォルダかセパレータ置けるようになればデフォブラウザにしたいな
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 20:51:57 qGBsg/a30
Operaは古いゴミPC使ってる人たちに需要があんだろ。
使用メモリがかなり少ない。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 20:54:04 oB3ksQCp0
とはいえ、逆にハイスペックなPCだと
ブラウザによる描写速度の差が誤差レベルに
なってしまうんだけどね
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 21:07:22 wdURyGNJ0
俺のPCだとOperaがFirefoxの1.5倍くらい重いんだが。
Chromeは、GoogleのWebサービス用で、
FirefoxはPersonal MenuとTab KillerでOfficeLive用。(Tab Killerが役に立った瞬間ww
Chromeのほうが軽いから、早くOfficeLiveが対応して欲しい。(Google=Microsoftの敵だからなぁ
普段はIE8。これがThinstallできたら最高なんだが。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 21:43:55 tnw1QODS0
Operaはあのシェア数でセキュリティ面にプロセス割かなくていいから楽だろうな
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:53:56 +sNxmw7X0
opera使ってみたけど、結構いいじゃん
なんで一々対立する必要があるの?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:59:06 7foKvTau0
スレチに気づかないアホ(と同レベルの何か)がガーガーうるさいだけ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 23:03:45 4XxKZR1x0
chormeはなんかまだ未完成な感じがいいね
これから急速に進化して便利になっていくんだと思うから
使っていてワクワクする
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 23:08:00 4XxKZR1x0
将来有望な二軍選手を応援している感覚かもしれん
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 23:24:17 aFs+HP020
Chromium使ってたら数時間おきごとにバージョン変るのも面白い
ワクワクするよ
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 23:24:48 vdSlRqBz0
マウスジェスチャ搭載マダー?
画像保存とアクティブタブを閉じるキーボードショートカット搭載でもいいけど。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 23:28:14 Jv9/UY2v0
あれでとりあえず完成ってbeta外しちゃうスタンスが個人的には好きだな
これからもシンプルとスピード重視で頼みたい
ブラウザとしてもう十分機能しているからな
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 00:38:34 YcPtqQm60
>>526
> opera使ってみたけど、結構いいじゃん
> なんで一々対立する必要があるの?
別に対立なんてしてないだろ。
MS以外は使わんて言うやつ以外は世間一般普通にIEも併用してるし。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 01:17:39 A3E7gjpS0
質問なんですが、
一度「このサイトではパスワードを保存しない」をクリックした後に
もう一度改めてそのサイトでパスを保存したい場合
どうしたらあのメッセージを表示できますか?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 01:21:42 n+QEj/vR0
Operaくらいのレベルになると対立という図式から無視・放置クラスへ格上げされてるんじゃないか?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 01:57:04 vyI83eHL0
>>534
URLリンク(aqmt.blog.so-net.ne.jp)
他に方法あるかもしれんがね
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 01:59:50 9GwCFO8Z0
>>534
Chromeを終了して以下の場所にあるファイル "Web Data" を捨てる
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default
([スタート] > [ファイル名を指定して実行] に上の一行をコピペでフォルダが開く)
ただし記憶させたすべてのパスワードと“既定の検索エンジン”の設定が消える
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 02:28:36 A3E7gjpS0
>>536-537
多謝!
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 03:59:52 XmWpV2Ej0
多謝!とかきめぇ死ね
ごめん嘘
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 05:36:57 8szMgsuz0
ファイルのアップロードをしようとすると高確率でクラッシュするんですが
おなじような人っている?
「参照」などのアイコンを押す
↓
フォルダ表示
↓
ごちゃごちゃやってると全てクラッシュ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 12:53:23 bGwegERP0
早い遅いと接続環境の差異を無視している馬鹿が多いと聞いて飛んできますた
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 13:24:56 T+ry9kpS0
そのまま時の彼方に飛んで行っていいよ
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 16:08:43 KSzXgel10
速度とかどうでもいいんじゃね?
Chromeはシンプルで軽いという良い点があるし、
Firefoxはカスタマイズして好きなように使えるという良い点があるし、
IE8には直感的な操作で使いやすいという良い点があるし、
Operaには、手軽にBitTorrentできるのと、クセのあるレンダリングが好き。
どのブラウザユーザーもお互いのブラウザの良さを認め合えば対立しなくても済む。
要するに、使い分けが大事ということ。
そりゃ、用途によっては分かれるだろうけど。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 16:14:14 uFMGR7xu0
Chrome入れてるようなオタクは他のブラウザも入れてるだろ
煽ってるのは自分で他のブラウザ試せないもしくは使い方がわからないリア厨か腐女子くらいだろ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 16:20:06 xutGkIEX0
これってキャッシュの上限サイズどこで設定するの?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 16:57:41 BY1GUT/a0
腐女子はかわいければありだな
>>545
多分、ない
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 17:17:41 T+ry9kpS0
速いけどちっとも軽くないよー
そろそろ我慢の限界かも
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:00:27 Bbe16dCi0
>>547
日本語でおk
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:29:21 biI76krdO
IEは8でも遅すぎ
ハイスペでも使う気おきない
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:43:27 5Iqu0n7F0
>>547
日本語でおk
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 18:57:37 HK5vUnrJ0
負荷の話だろ?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:00:37 VwWx49mm0
潤沢なPCパワーを湯水のように使って高速化するのがChromeのコンセプト。
ある程度スペックがないと逆に動き鈍くなるだろ。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:10:29 XmWpV2Ej0
むしろ低スペでマシに使えるのがいいんじゃないか
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:17:27 dGRznr2I0
>>552
俺のノートパソコン
OS XP
CPU 747MHz
メモリ 256M
chromeだけキビキビ動いてるお
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:25:34 vyI83eHL0
むしろ湯水のように使ってっていうのは炎狐というイメージが
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:34:19 dGRznr2I0
なにやってもギチギチのガシガシにしか動かなかった俺のノートパソコンにはchromeは救世主だお
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:37:42 VwWx49mm0
いやいや。
タブごとにCPUプロセス割り当てられるから
2.3個のうちはそりゃ軽いけどさ。
たくさん開いたときにタスクマネージャーとか見てみるとえらいことになってるぜ。
Firefoxとかはたくさん開いてもある程度で済むけど
ハイスペックでもどんどん動作が重くなるわけで。
そうならないのがChrome
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:48:29 dGRznr2I0
NECVersaProVA75Hの俺が7個タブ開いてもChromeは大丈夫(` ω ´)シャキーン
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:53:07 VwWx49mm0
いや・・・・。
速くて重いっていうレスに対して突っ込んだだけで・・・。
だれも君の個人的な環境に突っ込んでないから・・・。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:58:19 dGRznr2I0
>>559
Chromeで7個タブ開きながら低スペックで書き込んでる俺にもっと突っ込んでぽしい・・
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:06:52 3dzX0iBJ0
>>560
スペックプリーズ
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:09:26 VwWx49mm0
>>560
じゃあアンカーつけてレスするお
実際はそれくらいのタブ数が現実的だよね
多段タブにしてもらわないと
たくさんタブ開いたときにわけわかんなくなる
はやくAPI公開してタブ関係のアドオン作ってほしい
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:12:35 3ZAEL0Ar0
>>560
スペック教えて(´‘ω‘`)
564:561
08/12/22 20:19:13 3dzX0iBJ0
よく見たら>>554にスペックあった。
ごめん;;
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:20:27 3ZAEL0Ar0
ほんとだ・・・
申し訳ない
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:21:35 dGRznr2I0
>>563
NECVersaProVA75H
OS XP
CPU 747MHz
メモリ 256M
HD 18.6G
ノートン常駐
だお!
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:22:44 3dzX0iBJ0
ハードディスク。。。。;;
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:25:50 BppdXcOy0
とりあえずchromeにはこのままシンプルで軽いブラウザであってほしい
ごてごてしたプラグインはいらね
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:26:54 3ZAEL0Ar0
>>566
ノートン先生重いから大変そうだね
そういってる自分のPCは昔はミドルスペックだったのに
今じゃ低スペなんだけどヽ(`д´ )ノウワァァァン
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:27:56 dGRznr2I0
>>567
(///∇///)
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:29:00 3ZAEL0Ar0
>>568
chormeは他のブラウザと比べて無駄を省いてるから
低スペの俺にもPC初心者にも優しいかもしれない
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:32:49 3dzX0iBJ0
>>570
萌w
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:46:34 oZctUydA0
ゴミPC使ってるやつは
WinFLPでも使ってろ。
98級のPCでも動くからw
FLPはXPベースだから、
chろめも動くはず。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 21:14:08 zef4fAKA0
中央クリック押して新しいタブでリンク開いたときに
新しいタブにフォーカスする機能ってないの?
これさえあれば使いたいのに・・・
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 21:36:51 99AS+XM30
shift
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:19:54 FXc35Mkq0
>>574
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:22:50 FXc35Mkq0
>>574
shift+中クリック
もしくは、ctrl+shift+左クリック
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:28:34 f3/azzuv0
chromeなぁ…netbookでもサクサク・キビキビなんで使おうかと思ったが
タッチパッドのスクロール機能なんで効かんのや?ゴルァ!
そっこーアンスコしたわw
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:41:15 3ZAEL0Ar0
タッチパッドまで対応しきれないんだろう
きっと
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:41:42 6uXMWf1l0
アンスコ……だと……!?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:44:37 3dzX0iBJ0
ち、ちんすこう・・・・・・・・・!?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:49:38 rEWBHsyM0
おいらのnetbookではタッチパッドのスクロールは効いているけど。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 22:54:49 cIjJQgv8P
初期の頃はタッチパッドで上にスクロールできないバグとかあったなw
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:25:02 lJ4LRlMs0
>>575
>>577
さんくす!
でもいちいちshift押さないといけないのか
ってか、クリック→表示なんて大前提のはずが
どうしてこんな仕様に・・・
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 01:24:42 8rlNeCl20
[1] [2]
たとえばこういうタブがあったとき
[1]の中のリンクを中クリで開くと
[1] [1-1] [2]
という並びになって、さらに[1]から中クリで開くと
[1] [1-1] [1-2] [2]
となる。
つまり[1]のページに含まれる複数のリンクを開く時、閲覧しやすいように作られてる。
自分の場合、中クリックで開いたタブがアクティブにならないほうが便利。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 04:08:17 fzbHnp5t0
Google Chromeの機能を動画で説明してるページで、
女の声が萌える
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 07:52:52 N6Qx1KT50
文字がIEと若干違うんだけどcleartypeが効いてないのかな?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 08:56:49 sfQafSID0
このまま軽量ブラウザで通して欲しいなぁ
狐みたいにゴテゴテになったらお終いだし
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 09:02:36 qL+rQunZ0
Google Chrome 1.0.154.42 Build 7335 (Dev Chennel)
URLリンク(googlechromereleases.blogspot.com)
URLリンク(sites.google.com)
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 09:53:16 4yOfzxxaO
>>584
リンク先みたいからクリックしてるのにね
クソ仕様だわ
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 09:54:58 KkJlnCUh0
マイドキュメントにDownloadsフォルダが勝手に作られるんですが
どうしたらできなくなるのでしょうか?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 09:56:24 CIhsz33z0
仕様です
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 10:10:04 a+qfol620
>>591
ThinstallっていうVMwareの超高額ソフトを使えば、
マイドキュメントとかはThinstall Virtual Operating Systemで仮想化されるから、
Thinstallフォルダ以下に作られる。
つまり、実マイドキュメントには作られないってこと。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 11:00:42 +pWZFznP0
>>586
今聞いたけど分かる
素人丸出しなのがいい
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 13:45:28 9Xb2J4XE0
Chromeはなぜ速いのか
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 14:00:57 lHhg5N810
>>587
効かせてないから綺麗なんだよw
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 14:38:41 ifUgQNNr0
あうwたしかにwww
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 14:59:55 Ba8Sr6qL0
初めて入れてみたが、メニューバーがなくて超不便。
もしかしてメニューバーという発想自体がないのか?
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 15:00:35 x7CIbQSV0
測定環境
OS:Windows XP SP2
CPU:C2D E6300
Memory:PC2-6400 1GB*2
編集する際にブラウザ名入れるのを忘れたのでここに書きます
右上:IE 左上:Firefox 右下:Opera 左下:Chrome
URLリンク(www1.axfc.net)
PW:age
もちろん、環境によって変わるので参考程度にどうぞ
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 15:01:17 x7CIbQSV0
訂正
左上:IE 右上:Firefox 左下:Opera 右下:Chrome
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 15:02:48 x7CIbQSV0
言い忘れていましたが、キャッシュ等はすべて削除してからの測定です
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 15:06:32 +tdqDDcmO
今日になって初めて気付いたんだが、ブックマークバーってフォルダごと突っ込むことも可能だったんだな。
今までバー以外のブックマークにはその他のブックマークから飛んでたからなんか損した気分だ
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 16:02:08 lHhg5N810
>>599
YahooみたいなアクセスごとにFlash広告が変わるページだけで測定したら環境以前の問題だろ
案の定4つとも違う広告だし
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 16:16:31 Lm14BW6r0
>>598
どの辺が不便なんだ?
メニューバーほどいらないものはないんだが。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 16:28:33 wTu8gR5G0
>>595
Marissa Mayer (;´Д`)ハァハァ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 18:51:38 hdYCxRFa0
けつデカ!
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:36:16 yhtlrLT30
That's Lonely Omanko.
Oh, Jiamari.
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 22:06:24 u8vbyFjE0
メニューバー表示がデフォルトなのがIE7日本語版の特徴です。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 12:46:28 9NXVrjDc0
あれってデフォなの?
AspireOneだとデフォだたけど、DellのInspiron1526だとデフォじゃなかた
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 12:57:00 9NXVrjDc0
今思ったんだけど、Vistaプリインストールモデルだとデフォで非表示なのかも?
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 20:40:16 FwhvF7JQ0
Pre-Installじゃなくても、
Vistaはデフォ非表示なんだが。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 22:11:52 9NXVrjDc0
Vistaがデフォで非表示なのか。
すっきりした。㌧クス
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 23:53:02 jtcG9/Bg0
gdi++.dll 20px
スレリンク(win板)
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 09:55:13 vszey2CJ0
Chromeは、裏でHDDがガリガリ言ってても
それなりに軽快なのがいいね。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 10:08:49 +U/STDML0
裏でガリガリはDLしてるだけだから
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 10:30:24 vszey2CJ0
>>615
他のソフトがHDDをガリガリ使っていても、ということ。
例えば、外付けHDDへファイルをコピーする作業をしていて、
「コピーが終わるまでネットでも見るか」というときに、
Chromeなら快適ということ。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 10:33:09 +U/STDML0
そか
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 18:25:01 MKOyq61D0
ChromeSetup.exeからインストールすると、多分、最初に、GoogleUpdate.exeをダウンロードして、
そのGoogleUpdate.exeが、GoogleUpdateHelper.msiとdllファイルの詰め合わせ、
chrome_installer.exe(中身はchrome.7z)やSetup.exeを落として、
やっとChromeのインストールが始まるんじゃないかと想像しているんですが、
>>26さん、>>111さん、>>116さんの書き込みより、chrome_installer.exeのウェブ上での場所は分かります。
また、Setup.exeは、>>122さんが書かれた場所から、おそらくダウンロードされているんでしょう。
しかし、GoogleUpdate.exe、GoogleUpdateHelper.msiとdllファイルの詰め合わせの位置は、
どこなんでしょうか?
パケットモニタソフトで見ていても、分りませんorz
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:48:42 yy5p1Uan0
最初っからシークレットウインドウで起動すること出来ないの?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 20:53:21 TA0jhSUq0
ポータブル版ならできる
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 21:19:21 qN4hFL9k0
--incognito
起動オプション
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 21:56:11 5crj3HlLP
ポータブル版でなくてもできる
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 22:15:33 2F7mcO4G0
これは恥ずかしい
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:11:24 V9ZDP5aT0
Chromeのソースコードってどこにあるんだ?
Webkitの部分をGeckoに変えて、
無理矢理でも「ChromeGecko(仮)」を実現したい。
で、Geckoにしたら、UserAgentもFirefoxと同じにしちゃえば、
Webサイトとの互換性も(Webkitよりは)強くなると思う。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 23:48:14 CQTqqnPS0
それやるんだったらGecko拾ってきてChromeっぽいガワつけた方がいいんじゃないの?
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 00:02:59 qN4hFL9k0
素直にFirefox使えよwという話
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 01:13:01 5YQI9q680
Gecko(笑)っていう風潮じゃないのか?
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 01:19:48 owqdePrd0
>>624
Chromeの成り立ちも分かってないやつにそんなもん作らせたくないわw
ぐぐれよ。かす
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 03:02:34 eRiplLbi0
webkitをgeckoに変えてってそんな発想で、しかもソースどこにあんの?
なんていう奴がビルドしたブラウザなんて絶対使いたくない。
むしろビルドできずに何故か粘着荒らしとしてスレに常駐しだしそうだからやめてほしい。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 03:10:02 3OyNowqN0
chromeにgecko積めない不具合直った?
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 03:30:04 owqdePrd0
つまんね
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 07:55:34 CeJiHiBv0
w
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 10:31:14 uhoGfQl90
>>624
URLリンク(src.chromium.org)
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 10:46:17 yAtG16L90
たぶんちゅうぼうのはっそうだからしょうがないとおもう。
>>633がURL書いたところでちゅうぼうはほうっておくといいよw
たぶんできないだろうしww
(もんだいはねんちゃくあらしだな…)
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 10:49:16 0orTG79t0
強くなるのが目的のようだしなw
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:04:46 rcPmXIb90
25日から26日と日が変わっても批判する粘着がいる件
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:36:03 CeJiHiBv0
や め な い か
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:44:32 Cxa+jVeW0
Chromeで気に入らないのがリンクをホイールでクリックした場合に、新しいタブが最前面に出ないこと。
すぐ見たいのに何で背面で開いてんの。
早く設定で変えられるようになってほしい。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 11:49:47 QZWukbOc0
オールドタイプには使いこなせないのだよ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 12:01:25 RJPNwVUI0
すぐに見たいなら普通に左クリックで開いたら良いのではないでしょうか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 14:49:00 Cxa+jVeW0
>>639
オールドタイプとかそういう問題か?
マウスで使ってたら普通に欲しくなりそうだが。
IEでさえ新規タブの扱いは設定で変えられるのに。
>>640
戻るよりもタブを消した方が早いから。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 15:29:58 oDPEJAOK0
>>641
俺も細かい不満点はあるんだけど、
そういう細かい点を省いてシンプルに、という
コンセプトじゃないかな。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 19:48:18 AVvUL/TB0
まだ出来たばっかだからね
だんだん良くなってくんじゃないかな?
最初見た時はシンプルすぎて吹いたけど
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:16:00 CeJiHiBv0
確かにあのシンプルさは俺も吹いた
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:37:43 Smu2W/O00
なんか、クローム起動するとマイドキュメントにDownloadsフォルダが消しても消しても
できてしまうんだが・・・
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:44:57 IykOmP+u0
>>645
ダウンロード保存先は変えてるよね?
俺もその症状あったけど、いつの間にかなくなってたから
dev版の最新verにしてみるといいよ
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 20:58:54 jAcmO+j70
>>638-639
新しいタブが最前面に出ないほうがいい俺は、ニュータイプ。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 21:47:04 rg7ctGUJ0
chromeのGUIって何で出来てるのかな?
MFC?QT?
情報求ム。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 22:11:07 zrApU1bx0
>>645
>>433-435
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 22:14:15 M8IT1BIR0
>>648
>>633
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:36:43 Musf59qv0
Qtで作ってりゃ、もっと簡単に移植できただろうな・・・
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:07:26 KqLjmk020
>>641
Ctrl押しながら左クリック
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 02:01:16 eNkrxtyw0
>>642
その通りかもしれない。
まあ、同じ要望はちらほら出てるみたいだし、実装されるのを期待するだけかな
>>652
Ctrl + Shift +左クリックなら知ってる。
一応今はそれで凌いでる。
自分としてはこの操作で背面に出せるのが理想なんだよなあ
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 02:20:20 l2enQQ6r0
使わなきゃいいのに
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 02:49:08 /VLm3GSC0
標準に従わないやつは自力どうにかしろよ。うじゃうじゃうるへー
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 05:30:59 Xl8yI6iF0
変化についていけないオールドタイプはIEやFirefoxと見た目や操作方法が違うだけで吠えるんだよ
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:15:04 MRfp68110
Chromium-rel-xp:3687の直リン貼ってくれませんでしょうか おながいします
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:22:31 HcH81Gid0
携帯じゃないのに何で自分で出来ないか不思議
そういえばさすがにこのスレは携帯がいないな
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:50:16 MRfp68110
Chromium-rel-xp:3687の直リンお願いできませんでしょうか。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 13:56:46 xAXM57KJ0
PCなら自分で探せ
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 14:03:52 yC+fjfz/0
URLリンク(build.chromium.org)
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 14:21:23 0bW/oycp0
Chrome登場でダウンロード2割増! Opera創業者に聞いた
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 15:23:04 xXrYIYtr0
これダウンロードできないんだけどXPSP3だと駄目なのか?
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 15:25:51 oJFWuXVA0
WinXPSP3だけど余裕で動いてる
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 16:30:25 zbOTR28U0
Operaのshift+方向キー
または
FirefoxのVimperatorのHintモード
に相当する機能が欲しいです。実現方法を教えてください
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 16:32:40 KQ8Y1un80
>>665
アドオン機能が実現するまでお餅ください
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 16:51:09 NSTI2y+s0
餅食いてー
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 17:30:34 kymFntqN0
>>659
URLリンク(build.chromium.org)
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 02:28:14 bmASzHHs0
Chromeって仮想マシンに入れてもIEよりおいしい?
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:35:02 zElPGfFY0
インストール実行時に以下のエラーが出てインストール失敗するんだが
だれか解決方法もしくは現象が出る条件を知らないかい?
「インストーラに次のエラーが発生しました:101」
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 11:42:40 4ZlcTDTy0
それ電話番号じゃないからな
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 12:24:34 raN9RkS20
google chromeってデフォルトだとどこのフォルダに入ってます?
program filesに入ってなかったんだけど
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 12:35:39 Ju13AXRz0
・・
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 12:36:20 kVmXbK240
・・・
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 12:41:56 Sqa4T7oC0
なんか質問してるやつはまとめwikiもみてないの?
そんなページもないんだから見とけという話
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 12:56:54 raN9RkS20
まとめwiki見て分かりました
みなさんツンデレですね
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:03:21 ihlPGmZ5O
・・
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:11:37 AzRnpryY0
・・・
・・・・
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:29:23 y2qEoP6i0
・・・・・
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:31:00 K9ZKgxTni
スタートアップにマウ筋登録でサブに昇格
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 13:36:16 xQRJr2H20
VAIO UXで使ってるが、狭い解像度にはぴったり合うな。邪魔なメニューが少ないし速い。
あとはFFやIEみたいにフルスクリーンモードがあるともっといいかな。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 14:30:01 A3vAHb+90
これってNoScriptみたいなのはないの?
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 15:17:54 ozz+MhmB0
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、)ウンチになぁれ
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★ 人・>>676
| | ) / ・ ★・ (_ );; * 。・
ノ ) し' ・ * (__) * ・。・
(_/ 。*.;; ・<* `∀´> ★.* ’★
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 20:27:51 TAi//lwq0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 22:53:54 L9SHhY0b0
ブラウザからそのまま使える2ちゃんねるビューアのp2.2ch.netを
使っているのですが、なぜかChromeで使うとお気にスレが次々と
消えていきます。どなたか解決法をご存知の方は見えないでしょうか?
p2.2ch.netの本スレで質問したのですが、解決しかなかったので
こちらで質問させていただきました。お気にスレの数は30以下です。
OS: Windows XP SP3 (英語版)
Chromeのバージョン: 1.0.154.36
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:00:33 v+/CiE4x0
なんでEnglish?Japaneseでやれ。
それとも、Japaneseが読めないの?
United Statesに帰ったほうがいいよ!
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:05:22 i/RpvYU5P
>>685
試して見たが俺の環境ではその問題は再現しない
再現する方法を書いてくれよ
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:10:46 v+/CiE4x0
われちゅうしね
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:13:05 U3tvb4FkP
>>685
『スレが消えていく』の部分がわからん。
何をもって消えたと判断したの?
携帯からp2を使ってみても、本当に消えている?
690:685
08/12/28 23:14:23 kyZKHZnSP
>>686
日本語は読めますが、アメリカでPCを買ったので
どうしようもないです…
>>687
普通に使ってたらぼろぼろとお気にスレが消えていきます。
どうもスレを読んだ直後に発生してるようですが…
Firefoxではこの問題は発生しないので不思議です。
691:685
08/12/28 23:16:15 kyZKHZnSP
>>689
なぜか「お気にスレ」の数が減っていて、消えたスレは「最近読んだスレ」
からもなくなってしまっているのです。携帯からも確認しましたが、
やっぱり消えてしまっていました。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:18:56 U3tvb4FkP
>>691
ちなみにChromeは英語版なんですか?
693:685
08/12/28 23:26:05 kyZKHZnSP
>>692
Chromeはwww.google.com/chromeで落としてきて
オプションで「Chromeの言語」を日本語にして
使っています。そうしないと日本語のページが
化けるので…
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 23:48:54 U3tvb4FkP
>>693
Chromeをインストールした直後の、その文字化けする環境で、
p2を使っても「お気にスレ」は消えていきますか?
ウィルスチェック用のソフトを一時的に無効にした状態だとどうなりますか?
Windowsの操作を快適にする目的で、何か常駐ソフトを入れてたりしますか?
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 01:18:15 /EBcPqz2P
新着の数字消すときに誤って二回押して消えてるとか?
俺もまれになんか勝手に消えてるときあるけどそのせいと思ってる
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 02:08:18 vmVEvppD0
Chromiumの開発陣は正月休みか
なんか更新ないと淋しいな
でも、クリスマスも更新あったし、ゆっくり休んでもらいたいもんだな
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 08:06:14 ojSlWk1Y0
外資に勤めるとわかるけど、アメリカだとクリスマス前くらいからバカンスに入っちゃうよ。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 09:40:26 sR8B/HhR0
クリスマスの更新なんて数件だけじゃねぇかw
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:41:45 z10MvJCW0
バカンスっていうのは英語じゃないだろ
適当な嘘言うなよ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 13:43:16 vmVEvppD0
>>698
でも、>>697が言うように米では数件でもクリスマスに更新があるってのは凄い事だと思う
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 15:31:23 ojSlWk1Y0
>>699
いや、ほんとだって。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:00:08 aDbTuwuR0
日本と少し休みがずれるだけだよ。
12/24-1/1くらいまでが向こうの休み。
正月休みがない分、クリスマス休暇があるだけ。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 18:27:41 FEUFZtExO
立ち上げて最初の画面に出る最近追加したお気に入り?みたいなのって消せないの?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 19:56:00 ZZ6YoRoD0
最初に表示するページを設定するのじゃだめなの?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 20:01:14 qqDLX/0o0
俺は、うんこが書いてあるページにしてる。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 21:47:33 sgwbZ1Re0
>>704
kwsk
707:JdYbQVGzAvoNzW
08/12/29 21:47:47 EG37hFEK0
comment2, URLリンク(heacvos.5webs.net) california mortgage loans california hom, 45043,
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:18:23 Q6cW0guW0
>>706
オプション > 基本設定 > 起動時 > 次のページを開く
のことでは?
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:20:52 hZoh4AQkO
ところでバカンスって英語じゃないの?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:30:47 hALU4AWC0
バカ殿は英語じゃないぞ
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:33:48 Q6cW0guW0
>>709
仏語とかじゃない?
英語だとvacationが普通だと思われ
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:34:30 ukyhRgBvP
バカンスとバケーションの音と綴りからイメージできると思うが
同じ語源から多言語へと派生している感じだよな
英語では"vaca~"という単語には「空(から)」とか「空いた」ってニュアンスのが多い
ちなみにバカンスはフランス語
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:38:18 Dbk4Y8KL0
いくらバカンスが英語じゃないからって
それを根拠に>>697を嘘と言ってしまうロジックはバカすぎる
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 03:41:32 bapQWpDv0
英語は、(イギリス、アメリカにとっての)外来語の寄せ集めじゃんw
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:04:40 RtTgRJe50
英語の起源は韓国です
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:06:26 Bxe4uUMk0
韓国の起源は韓国だもんな
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 04:28:26 3eiFykvQ0
そうか、クリスマスは英語だから日本にクリスマスなんてなかったんだ
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 11:38:06 UGcFcKRm0
アドレスバーにIMEで検索語を入れるとき、遅くならない?
うちでは1文字数秒かかる。アドレスバー以外は問題ない。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:00:03 vcc+3pjX0
>>708
それだと新しいタブを開いたとき意味無い・・・
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:01:09 i0JXM5Z90
そういう質問のときは、スペックとか、常駐ソフトとか、セキュリティソフトとかもあわせて書き込んでもらえるとありがたい
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 14:27:56 mezXoZhq0
289:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/30(火) 02:48:13 ID:BGFafYVU0
JaneStyle+GoogleChrome 最強すぎ。
Chromeが軽量HTMLビューアになる。
JaneでURLクリックして、Chromeが開いて読んで閉じると、そこは元のJane。
これが、JaneStyle+FireFoxだと、
JaneでURLクリックして、FireFoxが開いて読んで閉じると、そこはFireFox。
Janeに戻るのにあと1操作必要になる。
290:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/12/30(火) 02:53:08 ID:BGFafYVU0
FireFoxは起動が糞重いから、なるべくウィンドウは閉じない。
つまり常に起動されてる。
↑まるで宿便。便秘うんこwww
Chromeではそんな宿便一切なし。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:37:26 7iwRyeGq0
ChromeもFireFoxもどっちも使う
どっちも悪いとこあって良いとこありだろ
便秘うんこ出したときは快感だしな
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:39:41 KHwYVmZd0
Firefox+bbs2chreaderな人はどうすればいいんだろう
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 15:50:50 tuI+tiaY0
Opera+2ch.net.jsもどうしたら良いのか
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:18:39 hk+c70nD0
>>723
>>724
簡単。ここに来なければOK
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:56:44 d40N9Cbn0
一気にタブを70個ほど開くと固まる。
PCがしょぼいからかいな、Firefoxなら平気なんだが。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 16:59:50 YYIavYoh0
一個一個独立してメモリ使うからな
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 17:01:01 7FxtMqKb0
俺、正直タブブラウザばかりだから使ってはいるが
タブブラウザの良さがイマイチ実感できないからこういうこと言うんだけど
70個も開いたタブの中から探して再度表示するくらいなら
再度検索とかブックマークで開いた方が倍は早いんじゃねえかと思うんだが。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 17:07:12 BA4AyfQp0
LDRで興味ある記事をどんどん開いていく→後で読む→読んだらタブを閉じる
なんて使い方をする
あとは検索するときもとりあえずタイトルだけ見てそれっぽいのをたくさん開いておいて
開いた中から欲しい情報を探すなんてことをするな
別にタブが無くてもいいんだが、いちいち開いた物を読むのはめんどくさい
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 17:35:59 eIyMoO430
タブ70個開くような使い方にはChromeは不向きだな
流石にメモリとリソース足りなくなっちゃうし、
多段にできないからどれがどれだかわからなくなっちゃうからな
ま、俺はそんな使い方できないから関係ねえけど
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:11:27 YKvhLMla0
おれもタブを70個ほど開くという状況が分からないね
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:31:35 P8FnLwug0
ワラタw
もう見ないとこ閉じてけよ
70個全部見るわけじゃないだろ
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 19:34:54 ybIPIMWwO
タブ多数ならブラウザ複数をカテゴリ別に立ち上げる
2chは専ブラ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:50:19 sB/ZZbLN0
リソース云々よりもChromeはタブを開きすぎると
タブが小さくなりすぎてわけわからんくなる。
解像度にもよるだろうが俺の液晶だと20も開くとどれがどれやら。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 20:55:01 HT9NiGyf0
タブの大きさを固定にして表示はスクロールにする、な設定はないの?
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:15:51 SQR6Rc9W0
軽いのはいいけどalt文が表示されないのは何とかならんのか
いちいちソース見たりIE起動するのめんどくさい
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:50:22 hk+c70nD0
機能数重視ならFirefoxでも使ってろよ。
クロームもそんなユーザー必要としてないだろ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:53:52 R9Vtopl60
レッサーパンダ(Firefox)奨めてる奴キモイ
早くWinMeに対応しろクズ
古いOSを潰そうとするのアホかと。
でChromeはどうなんだ?
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 21:55:56 hk+c70nD0
>>738
IEでも使ってろカス
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:02:46 R9Vtopl60
>>739
Firefoxでも使ってろカス
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:03:52 rkPaQz/S0
使いやすいし軽いのが最高だが
印刷アイコンや印刷プレビューが無いのは何でなんだぜ?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:04:36 xS73B1Fr0
印刷なんかしないだろ
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:07:20 hk+c70nD0
>>740
Firefoxみたいなクズブラウザ使うわけねえだろ?
頭悪いだろゴミ
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:10:09 7FxtMqKb0
ID:hk+c70nD0
↑
こういうバカが居つくと、そのソフトから客が逃げ出す。
一人でGoogleの足ひっぱるようなもんだな。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:18:39 rkPaQz/S0
いや、印刷は多用するだろ
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:20:14 R9Vtopl60
>>743
何だ。フォッ糞厨かと思った。スマソ。
これからもIEは使わないでね。普及の邪魔になるから。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:31:47 hk+c70nD0
>>746
いや俺こそ悪かったな。これからは仲良くしようぜ
まあIEなんか必要ないでしょう実際
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 22:33:19 7FxtMqKb0
自演バカちょううぜえし。
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 23:47:54 i0JXM5Z90
たしかに自演にみえるな
うざい
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:01:48 LlOmG/7q0
まぁそういうな
751:750ゲト(たぶん)
08/12/31 00:03:45 MZwoROxg0
>>747
> これからは仲良くしようぜ
そうだな。無理に喧嘩する理由もないし。
> まあIEなんか必要ないでしょう実際
IE8が俺のネットサーフィンのパートナ…
いや、なんでもない。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:04:37 R9Vtopl60
751だったorz
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:06:52 HWMtGO+f0
よくわからんがドンマイ
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:27:05 LlOmG/7q0
設定の項目が少なすぎる
ボタンが少なすぎる
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:46:54 EuS0n9lv0
まぁそういうな
そのシンプルさがウリのひとつでもあるんだ
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:03:38 K5DSFOzT0
たしかに。
込み入った設定したいならFirefoxがいいね。
普段使いにはChromeくらい簡素なほうがいいや
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:21:00 2zXMdQHm0
初心者ですみません。
いまいち分からないのですが、
Devっていうのはchromiumのことなのでしょうか?
あと、多々あるchromeブラウザの中で、
お勧めのものを教えていただけるとありがたいのですが…
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:22:11 2zXMdQHm0
初心者ですみません。
いまいち分からないのですが、
Devっていうのはchromiumのことなのでしょうか?
あと、多々あるchromeブラウザの中で、
お勧めのものを教えていただけるとありがたいのですが…
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:23:42 EuS0n9lv0
連投すんなよ
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:25:29 2zXMdQHm0
すいません。
なんだか表示されなかったので、2回送信しちゃいました。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:31:39 2n+GED5W0
>>757
DevとChromiumは別
詳しくは>>1とwiki嫁
Chrome 正式版:一般向け
Chrome Dev版:早漏向け
Chromium:人柱・あまりGoogleと通信して欲しくない香具師向け
Iron:絶対Googleと通信して欲しくない香具師・Adblock厨向け
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:39:27 2zXMdQHm0
>>761
丁寧にありがとうございます。
なるほどchromeをちょくちょく更新するようなものですね。
いろいろ見てるとあまりGoogleと通信してほしくないものですが、
よく分からないうちは正式版で設定いじって使ってみようかと思います。
しかし、firefoxに慣れてしまっているせいもあるので、
少し様子を見ながら使ってみようかと思います。
ありがとうございました。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:43:45 EuS0n9lv0
正直なところ、あんまりいじる設定もないんだけどね^ ^;
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:51:19 2zXMdQHm0
確かに少ないですね。
でも、速さには驚きです。
タブをたくさん開くと処理が重くなるってうわさですが。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:05:49 EuS0n9lv0
でもフツーに使ってたらそんなにたくさん開かんでしょ
70個とかww
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:06:28 yPVirt+s0
どんなブラウザだってたくさんタブ開けば重くなるさw
早くマウスジェスチャだけでもきてくれないかなー
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:11:28 2zXMdQHm0
そうですよね。
とりあえず、今2ch見るときはfirefoxを2chブラウザにするアドオン使っているので、
アドオンに対応して、そのようなアドオンが出てくれると嬉しいです。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:13:18 2n+GED5W0
個人的には素直に専ブラ使った方がいいと思う
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:17:12 9uAg+VJh0
bbs2chreaderでも十分だけどな
すごく高度なことをやるには不向きかもしれないが
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:20:04 2zXMdQHm0
bbs2chreaderの魅力はやっぱりタブで開けるので、
便利ってところだと思うんですよね。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:20:40 pcVvH2lV0
今では Chrome でも Greasemonkey スクリプト利用可能なのかな?
Chromium と IRON では利用可能だよね
>>767
おれは IRON + グリモンスクリプト(2ch browser userscript.user.js)
使っていたが結構快適だった
Lite ビューにはもってこいじゃない?
URLリンク(chrome.half-moon.org)
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 02:59:29 2n6vilnM0
firefoxでタブ開けするより、専ブラで見る方がPCの負担が軽いからそうしてる。
ちょろめ自体は軽いのが売りですが…
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 03:19:26 2zXMdQHm0
スクリプトはtxt形式でC直下のscriptsフォルダに入れればいいのでしょうか?
質問ばかりですいません。
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 03:47:12 pcVvH2lV0
ググれ
ksとは書かないから
兎に角ググれ
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 03:49:18 2zXMdQHm0
解決しました…多分。
とりあえず、使用法を模索中です。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 04:10:32 2zXMdQHm0
おおできました!
お騒がせしてすいませんでした。