08/12/05 10:25:34 ioagwjbU0
◆質問する前に必ず >>1-10 を読んでね。
◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 URLリンク(www4.atwiki.jp)
★回答者も >>2-10 必読
前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.99
スレリンク(software板)
テンプレ読むのも面倒な方用のスレ↓
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
スレリンク(software板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 10:45:44 zLLTXtfH0
次の2点が優れている年賀状(あて名書き)ソフトを教えて下さい。
(1)住所が長い時、改行しないで文字を小さくして1行に印刷するソフトが
ありますが、文字を小さくしないで、改行して印刷するソフト。
(2)宛名の文字フォントに品があるソフト。
よろしくお願いします。
3:もん
08/12/05 10:54:16 FKDAaK7y0
ちょっと質問です。
ObjectDock使い始めたのですが、マイコンピュータが登録できません。
で、アドレス記入しようと思ったのですが、VISTAで「マイコンピュータ」のアドレスって?
わかる人教えてください。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:09:52 yZKlLgAR0
ブラウザを探しています。
・タブウラウザであること
・タブが変わっても(閉じても)印刷設定が引き継がれること
・背景を印刷できること
の2点なのですが、
Web上の一覧から、新規タブに詳細を開き、B4をB5に縮小して印刷。
という作業を、毎週1回90ページ分ほど行わなければいけません。
印刷設定を引き継いでくれるOperaを使っていましたが、
PCをクリーンインストールした後、Operaのバージョンがあがってしまったのか
「背景を印刷」で印刷されていた背景が印刷されなくなりました。
よさそうなソフトがあったら教えてください~
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 14:08:46 oTbVEMki0
スタンバイからの復帰時に、任意のキーを設定出来るソフトは有りますか?
例えばctr+F1とかに。
現在はキーボードに何か物が落ちたり、触ったりすると起動してしまいます。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 15:45:57 tzyqqZT30
>>5
ソフトは難しい・無理かもしれない(未確認
ソフトじゃなくて、BIOSでマウス限定で復帰とかに出来るかもしれない
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:21:00 jX05ZXLS0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
スレリンク(software板)
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
スレリンク(software板)
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください~Part12~◆
スレリンク(software板)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:21:12 jX05ZXLS0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:21:20 jX05ZXLS0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:21:30 jX05ZXLS0
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
(ここでの"人"とは個人とは限りません)
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
別サイトに移してしまっては意味がありません。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:21:36 jX05ZXLS0
こんな質問はNG
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(~より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
Q2:~と同じようなソフト、フリーで~みたいなもの、~以外で、~のメーカーのもの以外で、~という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。
Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
スレリンク(software板)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:21:45 jX05ZXLS0
こんな質問はNG
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q6:~という雑誌の~月号あたりの~というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q7:名前を忘れてしまったんですが、~というソフトでUIが~でアイコンが~で…、~というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q8:~というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:21:51 jX05ZXLS0
★回答者の方へ
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:24:45 d5Jlc2fv0
テンプレ貼り乙
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:36:26 BifS47Rz0
・スクリプトツールについて
前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。
追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。
つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。
それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
16: ◆Nana...Z5Q
08/12/05 17:26:29 86ZgcttE0 BE:626994836-2BP(200)
ついに記念すべき100スレおね(^ω^)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:29:35 JItOvF6k0
前スレ、ID:wzR2HVHa0
ここは、スレタイ通り質問スレだ。
つまり、回答者ではなく質問者がメイン。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 17:43:22 0VwYeiKC0
その通り
つまり、お前みたいなやつが一番要らない。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:01:18 d5Jlc2fv0
>>17
テンプレ無視できるスレもあんだからそっちでやれゴミ虫
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
スレリンク(software板)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:54:18 ULcFImhmO
HDDバックアップで、ブータブルディスクが作れて、イメージファイルの
圧縮率の設定が出来るのはありますか?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:00:33 E+Gy2e1Q0
全然気軽じゃないw
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:03:24 pAU041D00
>>20
Acronis True Image
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:06:15 ZsJjvjtR0
ハードディスクの温度が高いときには停止してくれる大量ファイルコピー用ソフトってありませんか?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:44:41 4Z6CJmDm0
>>21
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
スレリンク(software板)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:48:33 PWd7m3i/0
テンプレ50レス突破マダー
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:39:14 h3jZvh+z0
いくつかのwaveファイルから
wave cue 一つずつ作るようなソフトはありますか?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:45:16 9hq5GcP+0
一つずつ作ってどうすんだよ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:47:19 JItOvF6k0
BIGの1等が当選するソフトはありますか?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:49:25 9hq5GcP+0
お花畑
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:50:22 PWd7m3i/0
>>28
ここだけの話ですが…
続きは ここ をクリック!
~~~~
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:11:16 JItOvF6k0
>>30
ありがとうございます。
もう一つ別件(条件後出しではないです)で、
年末ジャンボの1等前後賞が当選するソフト
はありますか?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:34:29 7l2IQ7H60
URLリンク(homepage2.nifty.com)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 01:04:19 hbCOW9qv0
>>31
ここをクリック
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 01:10:49 1WTjIlKP0
>>33
ないんですけど・・・。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 02:20:48 jndzBq6v0
特定のアプリをタイマー終了させるソフトはないでしょうか?
Windowsをシャットダウンするソフトは多いのですが、
OSは起動したままで、アプリだけ終了させるものがみつからなくて・・
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 02:31:20 mShUCieO0
>>35
Multi Function Alarm+Cmd Process Terminator
が頻出の回答だったかな
37:5
08/12/06 03:02:44 1IM2k6+I0
>>6どうも遅くなりました。
マウスでの復帰は出来るのですが現在殺してあります。
どうもソフトウエアでは無理みたいですね。BIOSレベルでないと不可能?
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
日本電気エンジニアリングが特許請求していた様ですし
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 06:42:10 cQ968p9d0
iTunesみたいな感じでファイルを管理できるソフトありませんか?
MACにはstackroomっていうのが有るみたいですがそれのWIN版のような物
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 06:43:34 p0+7jMYG0
>>38
>>11Q2
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 07:43:19 LAygygcM0
>38
Songbird
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 08:58:58 9ddqnJZ20
ディレクトリ以下のexeファイルを検索してそのショートカットを一カ所に送ることができる
ソフトってないでしょうか?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 09:14:56 f1PrWS7t0
「*.exe」でサブフォルダ含めて検索して、指定のフォルダへ右ドラッグメニューの
ショートカット作成で簡単にできるけど別途ソフトが必要?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 10:01:07 ZfrZDwN+0
WMP11(XP用)対応のフリーウェアのMPEG2デコーダはありますか?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 10:26:08 s0J3/Xk70
vectormagic(URLリンク(vectormagic.com))
と同程度の精度が出るラスタ→ベクタ変換ソフトってあるでしょうか?
イラストレータCS3のライブトレースと比べてもかなりの精度なのですが・・・
windows,有料無料は問いません。よろしくお願いします。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 10:40:44 ghvDIMl40
URLリンク(www1.axfc.net)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 12:33:04 Thexs0Wq0
>>37
つまらん防衛特許だな・・・
NECって糞だね
>>44
3DCG系 特にCAD系の板で聞いてみたら?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:16:35 Yb2pemW40
九十九の倒産騒動もNECがらみ
ぼったくりのクソが
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:28:10 Bo6ugf/60
テスト
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:33:39 Bo6ugf/60
目的:1フォルダの中のMP3ファイルのみをすべて抜き出したい。
現在、「MUSIC」というフォルダの中にいろいろなファイルが細かいフォルダわけされて入っています。
その中に9000個くらいMP3のファイルが入っているのですが、そのフォルダ内のMP3ファイルのみを
すべて抜き出し(コピーでも移動でも可)たいです。
そういうソフトは無いでしょうか。
詳細:
ituneで音楽ファイルを登録していたら、勝手にアーティスト、アルバム名などのファイルを作成されてしまって
いままで「MUSIC」フォルダ内の直下に9000個くらいのMP3をおいていたのが、勝手にフォルダ作成されて再分割
されてしまったので、困っています。
ご教授よろしくお願いいたします。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:36:21 e813qcIZ0
>>49
エクスプローラの検索でMUSICフォルダを「*.mp3」で検索
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:42:11 Bo6ugf/60
>>50
そ、それだけで
そうですよね
ありがとうございました。
恥・・
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:45:13 lW5qy56+0
あらかじめ指定したHPが更新されたら自動的に上書き保存してくれる
ソフトないかな、ブックマークしてるサイト多すぎて
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 13:56:08 2MrZRLpx0
複数のテキストファイルに対して、一括で、以下のいずれかの操作ができるソフトはありませんか?
・先頭から、指定した行数だけ削除する
・先頭に、指定した数の空行を追加する
windows、フリーソフトでお願いします。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 14:23:59 efda+6O10
複数のフォルダをリネームできるソフトを教えていただきたい
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:11:34 cO4gVSwz0
>>53
sed
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:12:50 cO4gVSwz0
>>54
バッチファイル
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:50:13 Thexs0Wq0
>>54
Flexible Renamer
条件後出し禁止だからな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 15:56:35 L+ShXu9i0
任意のプロセスからのファイルアクセスを制御するツールは無いでしょうか?
あるフォルダ以下のみアクセス可能にできるようなものを探しています。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:24:56 IfK45+Sl0
>>58
1.任意のプロセス用のユーザ・グループを作る
2.フォルダのアクセス権を1のみ読み書き可能にする
3.1のユーザとしてexeを実行する(2000,XPは「別ユーザで実行」、Vistaの場合はrunasコマンド)
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 16:35:45 ydHEJovX0
>>43
ffdshow
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:16:24 7th0AcYj0
>>27
wave+cue のセットが一つという意味です
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:33:05 wBk7bfDG0
XPhomeなんですが、いくつかアプリを立ち上げている状態でOSをシャットダウンすると
次回立ち上げ時に正常に立ち上がらない事があります。
そこで、起動中のアプリを順番に正常終了させてからOSをシャットダウンさせるような
ソフトはありませんか?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 18:41:34 ij1TI6BQ0
>>61
一つずつにしてどうすんだよ
64:26
08/12/06 18:54:30 7th0AcYj0
CDに焼いたり焼かなかったりします
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:43:53 L+ShXu9i0
>>59
専用のユーザとグループを作成し、属するグループからUsersを抜いてみたのですが
上手くいきませんでした。
たとえば、c:\hoge1\hoge2という構成で、任意のプロセスがhoge2にはアクセスできて、
hoge1やc:\にはアクセスできないようにしたいのです。
逆に他のプロセスから上記プロセス専用フォルダが参照できるのは問題ありません。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 20:46:40 IfK45+Sl0
>>65
親フォルダから権限が継承されてるんじゃない?
c:\をアクセス禁止にしてhoge2はアクセス許可にすればOKのはず
これ以上はスレ違いだけど
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:26:27 p6C2gLvR0
ダブルクリックを有効・無効と切り替えられるツールはないでしょうか?
photoshopで多角形選択ツールを使っている時にダブルクリックをしてしまうと選択範囲の作業が途中なのに選択範囲が閉じてしまいます。
自分としてはダブルクリックしてるつもりはないのですが、クリックしたポイントがその前にクリックしたポイントに近いと、同座標とみなされダブルクリックになってしまいます。
photoshopの多角形選択ツールを使う時だけダブルクリックを無効にして作業したいのです。
OSはWinXPで有料でもあまり高いものでなければ教えてください。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:28:55 uoroGTmK0
>>67
マウスの設定でダブルクリックのタイミングかえろよ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 23:54:45 p6C2gLvR0
>>68
ありがとうございます。
それも試したのですが、最も早くしてもたまにダブルクリックになってしまうのです。
ちゃんと無効化してくれる方法があればいいのですが・・・
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:26:19 HZXvnjWd0
>>69
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse
DoubleClickSpeed
DoubleClickHeight
DoubleClickWidth
あたり弄ってみたらどうだ?
試してないけどHeight,Widthはしきい値みたいなもんかな
71:53
08/12/07 00:26:42 etAInLVa0
>>55
ありがとうございます。
調べてみたのですが、正規表現は自分には敷居が高そうだったので
なにか他の手段を探してみます…
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:39:15 3r4ciAxs0
新しいマウス買えよ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 00:47:34 DyAuJ2Qa0
>>67
同位置でクリックすればその動作するのがphotoshopの仕様なんじゃないの
もしそうならダブルクリックとめても意味ないよ多分
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 03:55:27 Bmv+CRyV0
>>71
HSPが比較的簡単だが、オススメしない
>>67
マジレス
どうせチャタリングだろ
ソフトではうまくいかない
マウス買い換えろ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 04:25:59 BE9PCM3Y0
考えてみると、ダブルクリックの感度は調整できても、クリックの感度って調整できないよな?
押してる時間が短い奴は無視みたいな。
76:67
08/12/07 08:04:24 ZUDoWJsf0
>>70
ありがとうございます。
まだ良く分からないですが調べてみます。でも切り替えは無理そうですよね?
さすがに普通にPCいじるのにダブルクリックが困難になるのは困ります。
>>72
高級なマウスは買った事ないですけど、安いマウスなら試していますが同様に…
安いのがいけないんでしょうかorz
>>73
ゆっくりと2回クリックした場合は選択範囲は閉じないのでダブルクリックで選択範囲が閉じるのだと思います。
>>74
「チャタリング=マウスの劣化によるダブルクリック」でいいんですよね?
今使っているのはタブレット付属のマウスで先週買ったばかりです。
それと「ワンクリックしかしていない→ダブルクリックになる」ではなく「ちょっとずれた場所で2回クリック→ダブルクリック」という感覚です。
ソフトではうまくいきませんか、ありがとうございますorz
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 09:17:47 knEZQJuO0
すべての画像ファイルの関連づけを一度に変更できるソフトって無いでしょうか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 09:18:17 EfS3q9DT0
>>75
AutoHotkey
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 09:29:05 tjbp8m6I0
>>77
レジストリの登録エントリファイルを書いてダブルクリックする。
または、その“すべての画像”とやらを網羅した関連付けのできる画像ビューアで変更する。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 09:30:20 2w8fmn6Z0
BMSやStepManiaの太鼓の達人版って無いですか
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 13:06:30 f3M3UwFL0
>>80
ゲームソフトに関する質問は板違いです。
音ゲー
URLリンク(schiphol.2ch.net)
同人ゲーム
URLリンク(schiphol.2ch.net)
こちらの方でどうぞ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 16:57:47 0MaT1rRH0
動画作成ができて、機能が豊富でH.264でエンコードできる
そんなソフトありますか?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 17:21:01 4QMK4px20
TMPGEnc 4.0 XPress
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 18:56:05 ZoOdyCXC0
モエモエな彼女ができてイケメソになってお金持ちになって悪魔を召還したりできるソフトありますか?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 19:14:04 HisNLawg0
タスクバーのアイコンをまとめてタスクトレイに格納してくれるソフトはありますが、
全部ひとまとめでなく、ジャンルごとにまとめてくれるソフトないですか?
例えば、これとこれは「ブラウザ」としてまとめる、これとこれは「○○」としてまとめる、のように設定しておくと
ブラウザアイコン、○○アイコンと言ったように別々にまとめられたアイコンが出て~みたいな
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 21:03:12 EfS3q9DT0
>>85
AutoHotkey
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 21:23:50 fKZdxP0H0
構造化エディタのエディタ部分があと少し強力なフリーのエディタありますか。XPです
あるいは構造化エディタ形式をアウトライン構造で読み込めるエディタありますか
空白やタブでアウトラインを構築してテキスト形式で見た目に影響しないタイプなら何でも良いんですが
エディタ部の希望としてはキーワード色分け、行番号ルーラー、指定行折り返し。できればGREP
よろしくお願いします
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:14:22 Mt52Twfq0
OS/XPSP2
Meadowのようにファイラ、テキストエディタ、画像ビューア、webブラウザ、2chブラウザ、ランチャ
が統一されたUI、windowで実行できて"マウスでも"操作がラクチンで導入がラクなツールってありますか?
それぞれの機能はそんなに高機能で無くても良いです
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:20:28 gL0x2kLX0
>>84
ワロタ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:38:36 gz0Lo81/0
テキストエディタを探しています。
◎終了すると、ダイアログを出さずに&保存せずに終了する
○必要があれば 名前を付けて保存 を呼び出せる
○レジストリ不使用
○ソフトの組み合わせでなく、このソフト単体で上記の機能が実現する
▲(できれば)タブ切り替え型
というソフトはありませんでしょうか?OSはXPです。よろしくお願いします
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:46:00 Y04Yy2dH0
>>90
vim
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 22:46:06 l3/NfKRI0
FoxNotes
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:11:34 GI4daQnr0
2つのソフトを探しています。両方を一つのソフトで出来れば言うこと無しですが…
・ストリーミングファイル(音声)をローカルに保存できるソフト
・ダウンロードしたファイルをmp3形式に変換するソフト
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:48:57 +6TXU1mg0
設定時刻までの残り時間を表示できるソフトはありませんか?
XPです。
○○まで あと xx日xx時間xx分というように。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 23:51:29 lCcoiTHZ0
「タイマー ソフト」あたりのキーワードでググってみたらいいんじゃない(気軽に)?
96:90
08/12/08 00:31:55 KUkrpeFA0
>>91
DLしてみました
うお難しいw
メモ帳の延長みたいなのを想定して質問してしまったので練習が必要ですね。ちょっと触ってみます
>>92
アドオンでしょうか?説明を読みましたが単体利用ができない(条件と合わない)感じがしますね
提案ありがとうございます。
他にも条件に合うソフトをご存知の方がいましたら教えてください。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 01:13:21 ZiztIKH3O
OSはVista
フリーソフトでGoMPlayer以外のMKVの映像が見れるPlayerありませんか?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 01:19:06 W1p1fFfW0
>>97
>>11Q2
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 01:19:35 DD20F3q00
MPlayer
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 01:24:03 2F+Zd9Dt0
>>96
X-Finderの分割プレビューで良い気がする。
たとえばメモ.txtという空のファイルを作ってそれをプレビュー表示するようにして
編集後終了してもダイアログも何も出ずに終了することができるし、
右クリックメニューから上書き保存や名前を付けて保存ができる。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 04:05:16 BQfRfGTK0
base64でエンコードされたvmgをデコードするソフトはありますか?
102:sage
08/12/08 05:15:14 xUeZjqyq0
フリーソフトで、音感のテスト・練習ができるような物はありませんか?
単音の判別をしたいので
ランダムに音を再生
↓
マウスクリック
↓
音名とか表示
のような流れで繰り返せるものがいいです
OSはXPです
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 05:15:55 xUeZjqyq0
sage間違えた
ゴメン
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 06:04:10 qMYiBZfB0
>>101
Base64エンコーダ
>>102
絶対音感テスト
105:102
08/12/08 06:33:17 xUeZjqyq0
>>104
サンクス
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 07:19:22 6A4BF6T80
URLリンク(thewitcher.jpn.org)
このQuestionとかAnswer!みたいなボタン画像みたいな小物を簡単に作ることができるソフトありますか_
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 07:41:44 fzpUDCM70
文章を書き直した箇所がわかるテキストソフトはありませんか
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 08:15:41 kiliK1TB0
>107
URLリンク(www.geocities.co.jp)
これで書き直す前のファイルと書き直した後のファイルを比較してみては?
今なら安定版2.10.2+-jp-2をダウンロードするのが良いと思う。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 09:20:54 WFQxpofM0
>>106
そういう画像が作れるかどうかは君のセンス次第
簡単に作れるかどうかは君のスキル次第
どちらも>>11Q&A1の曖昧な質問に該当する
機能的にはPixiaでもGimpでも、有名所の画像編集ソフトならどれも申し分ない
以上
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 12:24:25 n9/y0yGF0
>>104
レスありがとうございます。
ヘッダまではエンコードされたデータではないのでデコードしたらヘッダが崩れます。
ヘッダ情報を調整し本文をデコードする必要があるようです。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 12:25:50 uX9H1e++0
>>106
photoshop
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 17:05:29 k3cduHoa0
ステレオwavファイルの両チャンネル同士に違いがあるか(モノラルにしても音質が変わらないか)
調べられるソフトはあるでしょうか?よろしくお願いします。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:12:57 l1qW3Bgi0
>>112
Wave編集ソフトで、目視にて波形を比較できるのでは?
ソフトは
Wave 編集
で検索。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:25:30 k3cduHoa0
>>113ありがとうございます。
しかし目視だと限界が・・・
一般的なステレオファイルは
左右一目でわかるほど波形が違うもんですか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:40:49 m5jc/BHw0
>>88
2chブラウザはないがX-Finder
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:49:04 87A7wUq70
ファイラだけ利用してる
ランチャはオーキスですわ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 18:55:32 brXpxC9vO
字幕がついているmkvなどを字幕を消してAVIやWMVなどに変換できるソフトありませんか? GOMやMPCで再生すれば字幕は消せるんですが、とても気に入らないです。
分かる方どうかお願いします。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 19:51:19 GgJwy6YD0
>>117
元ディスクから作り直せばいいじゃないwww
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:55:19 S8KzXI2+0
>>114
まったく同じならば逆位相にして重ねれば無音になるのですぐわかる。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 20:59:53 brXpxC9vO
>>118
どういうことですか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:02:12 W1p1fFfW0
>>120
元のDVDからエンコードし直せって意味だろ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:15:06 /5Tqj98C0
mkvって時点で割れだろ
さわんなよ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:38:16 51pKHawa0
時間が来たらアプリケーションを終了させるタイマーってない?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:43:53 UT4M4dCt0
>>123
>>36
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:45:12 UT4M4dCt0
>>120
落としたファイルについて 初心者質問スレpart 26
スレリンク(download板)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:50:01 51pKHawa0
ありがと
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 21:54:22 k3cduHoa0
>>119
ああ、そうか・・・ありがとうございます。
危うくソフト作るところだったw
128:94
08/12/08 22:32:23 zRayqNAW0
ググりましたが、指定時刻になったらアラームを鳴らす等が可能なソフト
はありますが、指定時刻までの時間を表示が可能なソフトが
どうしても見つかりません。。
129:94
08/12/08 22:34:38 zRayqNAW0
前言撤回
検索ワード変えたらすぐ見つかりました。すいません
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 22:41:16 vzGa/MRI0
マイクに入力された音をそのままリアルタイムに返すというか、再生するツール。
ハウリングさせるような感じのツールってありませんか?
出来れば、入出力でデバイス指定が出来るもの。無ければ無いでいいです。
何かのツールのおまけでもいいです。
サウンドコントロールを弄って跳ね返るようにするというのは無しでお願いします。
131:130
08/12/08 22:46:43 vzGa/MRI0
すみません、リアルタイムというのは全く~ほとんど遅延なくという感じの意味でお願いします。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:26:16 GkEZjEDP0
子供用に、IEで指定した字句が含まれるサイトを閲覧できないようにしたいのですが、
できれば無料、なければ有料でも構いませんので教えて下さい。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:30:01 x/E95yd50
>>132
i-フィルターでも買え
そして突破されてろ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/08 23:35:14 Lzvdxl5A0
i-フィルタ
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 03:19:20 iK4R9Ai00
ゲームの動画を(録画はせずに)
左右反転させてプレイしたいのですが
良いものはないですか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 08:06:12 1i1MtZH60
こういうソフト教えて下さい。
キーボードマクロみたいな感じ?で
Tabキーを押す→三秒後→Entarを押す→Tabキーを押す→三秒後→Entarを押す→
みたいに繰り返し自動でやってくれるソフトです。
出来るだけ簡単で使いやすいのがいいんですが
フリーじゃなかったりするんでしょうか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 08:28:27 eyCNHBrO0
画像編集ソフトで、多数の自在に大きさの変えれる吹き出しが使え、エフェクトも同様に多く使えます。
額縁処理も円形やぼかしなど豊富で、雲や雨などのイラストも
使えました。もちろん文字も豊富に装飾できました。イラストにハングルがあったので韓国のソフトでしょうか。このフリーソフトを探しています心当たりのある方がいれば、ぜひ教えて下さい。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 08:55:37 LdUN75YY0
>>137
>>12 Q7
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 09:54:59 y9TfUtUw0
ノートで、外付けのテンキーパッドを接続しています。
このテンキーの0~9に好きなショートカットなどを登録出来たりするソフトってありませんか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 10:15:01 F86z5//F0
>>137
Photoscape
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 10:25:43 SY8vNhkj0
>>139
AHK
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 10:29:42 y9TfUtUw0
>>141
ありがとうございま。
なかなか難解そうですね。
挑戦してみます・・・
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 11:24:24 HTwI/tZb0
RAIDのHDDの寿命を表示するフリーのソフトってありますか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 11:45:20 TVzfjvzk0
ありすぎて絞るのが面倒くさいわ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 13:43:40 ir6fmGEC0
>>135
ゲームの動画を・・・ですか?
ゲーム画面を・・・ですか?
ゲーム画面内の動画を・・・ですか?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 14:13:09 4JEFGq9q0
動画をプレイですか・・・w
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 14:14:50 1vjwaKoP0
プレイ=再生だろw
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 14:17:00 9XSggut00
つ鏡
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 14:31:22 82SafMMY0
>>148
すごくイイ男が映ってるぜ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 14:42:13 eyCNHBrO0
>>140ありがとうございました 必死で探していました。
助かりました感謝です。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 14:50:10 ijRtEkaj0
>>148ありがとうございました 必死で探していました。
助かりました感謝です。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:12:11 d4IwH4m50
今更なんですが、CDからリップしてmp3にする定番のやつってどれでしょうか?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:12:23 /qzU3OgC0
>>136
Auto Hot Key
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:13:14 6g2JHHB20
>>152
>>11Q1
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:13:34 /qzU3OgC0
相変わらず全然気軽じゃねーなw
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:14:31 6g2JHHB20
>>155
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
スレリンク(software板)
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:25:24 F86z5//F0
>>152
EAC
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:43:32 yQ3xf+7X0
圧縮ファイル内のThumbs.dbを纏めて削除できるソフトとかありませんか
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 16:44:13 iK4R9Ai00
>>145
書き方悪くて申し訳ない。
言い直しますと、”全体表示にしたゲーム等の画面”を
左右反転させたいのです。
あまりドライバはいじりたくないので、ソフトでできないで
しょうか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:06:28 aJVNiUwb0
ファイル検索ソフトで、指定文字を含まないものを検索してくれるソフトはないでしょうか
MP3以外を検索しだしたいのです。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:09:30 UHKJs5jX0
現在データを入力するのに、
いったん紙で出力して、その数値を別のソフトに入力しています。
この方法だと、目線を画面と紙両方に動かさなくてはいけないことと
その紙がもったいないと思っています。
そこで、例えばワードを立ち上げていて、数値を入力するのにエクセルも立ち上げます。
通常だと、どっちか1つのソフトしか画面に表示されませんが、
これを両方とも常にアクティブにしておきたいんです。
ワードは全画面表示で、その上にエクセルを任意の大きさに表示しておきたいんです。
音楽プレイヤーで常に前画面表示ってあると思いますが
イメージ的にはそんな風にしたいと思っています。
そのようなソフトってありますか?
162:93
08/12/09 17:20:33 e5/nN3Ch0
何でレスつかないかと思って見直したらOS書いてなかったorz
申し訳ない…
OSはWin2000でフリーソフトオンリーでお願いします。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:20:37 5s9pf1xw0
mp3音声を2倍速など速度変換するフリーウェアを探してます。
用途 音声教材を2倍速にして時間の効率化を目指す。
よろしくお願いしますです。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:21:53 Lay1Xdcf0
>>161
複数のウィンドウをアクティブにすることはできない
これを使ってエクセルを常に前面表示しとけばいいんじゃね
URLリンク(www.vector.co.jp)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 17:29:22 oLOqHG5a0
>>163
スレリンク(software板:923番)
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 18:47:33 5s9pf1xw0
>>165
ありがとうございます。無事速度変換出来ました!!
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 20:31:52 3dJcIggr0
テレビ番組表で、時間になると画面上で知らせてくれるような機能のあるソフトはないですか?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 20:34:38 6g2JHHB20
>>167
TVCat
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 20:54:44 SY8vNhkj0
>>162
後出しは
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | お断りします
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
170:93
08/12/10 00:01:43 e5/nN3Ch0
書き忘れを補足するのもアウトってーのはなんだか違う気がしないでもないですが
聞く側のほうが立場低いのもわかってるんで取り下げて別のところで聞いてきます
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 00:25:27 xq/yhY0n0
ニコ動やYouTubeの動画や音源を落とすソフトで、OSがMeでも使えるものはないでしょうか?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 00:53:34 flsBnKhC0
戦況図作れるような優秀な地図編集ソフト教えて下さい
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 00:57:06 eTNSJyjv0
>>171
>>8 ★5
ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフトに当たります
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 01:08:33 yLwixEzC0
パソコン起動しっぱなしで寝てるのですが、
目覚まし時計みたいに一定の時刻になると音楽が流れたり、
音が出たりするソフトありませんか?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 01:32:19 86Gn6tre0
>>174
適当なブラウザでニコニコ動画を開いたまま寝る
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 01:57:52 V6hBeivQ0
>>174
WakuMeUp!!
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 01:58:59 odr3H6ie0
>>174
AHK
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 02:42:46 ibGmXSXP0
>>172
Windows付属ペイント
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 03:20:04 +zy4EVKD0
RSSなどの情報をもとに、Blogやはてなをローカルに保存できるソフトってありませんか?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 04:00:16 s9cfoH2O0
01.ああああ
02.いいいい
03.うううう
と、あるテキストの中身を実際のファイルの名前にしたいのですがそういったソフトはないでしょうか
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 04:22:24 nWi+w9CO0
テキスト型リネームツール
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 04:56:36 sg3XKNSC0
>>153
難しくていみがわかりませんでした
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 04:59:11 jCI8Gsx60
>>182
>>10
Q4
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 05:21:34 V3/9tv5w0
>>181
たぶん的外れなレス
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 06:08:34 KMcrhkp50
>>170
まあ答える気が無いやつが上から目線で質問者を罵倒するスレですし
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 06:17:45 6xkx/xTG0
ハードディスクのリードテストをしてくれて
もし、リードエラーが発生したら
エラー発生セクタがどのファイルに含まれているのかを
知らせてくれるソフトがあれば、教えてください。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 09:56:10 kTDuIXCE0
なんでもかんでもテンプレ引っ張って、
再質問を拒否るのはどうかと思うんだが。
歯止めが効かなくなるってものわかるんだが、
DOS、VBS使えって言われて、
良くわからないので別のでお願いします。
って質問もNGってことになる。
>>182
UWSC
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 10:09:19 rWbzRJe60
普段は人に見下されてばかりのクズが人を見下すために来るスレだからな
後出し禁止のテンプレを盾にして、他に選択肢があるのにも関わらず
わざわざ使いにくい物や敷居が高いものを薦めたり、わざわざ高価なソフトやシェアのソフトを薦めたり。
かといって、後出しありにしたら、エスパースレになるのが目に見えてるから仕方ないんだが。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 10:21:26 eZx/Udif0
> わざわざ使いにくい物や敷居が高いものを薦めたり
>>15 不適切だと思うなら追加回答はいくらでも可能
それが付かないなら、皆に不適切と思われてないか、多少難しくても他により適したソフトが無いかだから仕方ない
> わざわざ高価なソフトやシェアのソフトを薦めたり。
>>1 有料ソフトの可否は条件として認められてる
それを書かなかったなら、高価なソフトやシェアウェアを回答されるのは質問者の自己責任
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 11:00:56 odr3H6ie0
>>187
ソフトがあるかないかの質問以外は禁止
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 11:06:02 hCSjr+uE0
まあ2chだししょうがない。
教えてgooとかの方が気持ちよく聞けていいですよ。
わけわかんない煽りレスはサクっと削除されますし。
192:87
08/12/10 12:15:34 Kx02sZB+0
自己完結しました。
XYZZY
今のところよい感じ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:06:43 dj0y8JLm0
>>191
向こうは良回答すればポイント貰えるとかの特典があるからな
良回答してもなんの得にもならない2chとは違って当然
その代わり2chは、質問するのにID作ったりログインしたりという手間もないし
過去の投稿を追われるってことも無いので、変な質問したり
ルール指摘されて逆切れしたりしても、ID作り直したりという再手間を掛けずに
素知らぬふりしてまた別の質問できる
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:12:38 htO9hn5b0
便利だね^^
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:26:36 rWbzRJe60
>>189
おまえの言うとおりなら問題無いが、実際はそうでもないだろ
他に適したソフトがいくらでもあるのに、わざわざ敷居の高いソフトを勧めるやつがゴロゴロいる。
たしかにフリーという条件を書かないのは自己責任だが、
だからといって、フリーソフトでことたりる要望に対してわざわざ高価なソフトを勧めるのはほとんど嫌がらせ。
たとえば、罫線印刷にphotoshopとか、画像の結合にphotoshopとかなw
追加回答は回答者次第だが、内容はどうあれ先にレスがついちゃってると回答率は下がると思う。
まぁ、こんなとこに聞きに来る事自体が自己責任だがなw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:35:49 4x1Puev80
2chと他との違いとか、そんなもの全員了解してる上でカキコしてるだろ
まあ、マルチが嫌われるのは2chに限らずどこでも一緒だけど、2chが特別だと思ってる人が意外に多いので一応書いておく
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 13:47:04 OIMvCj950
うだうだ文句言ってないでテンプレ違反の質問にも自分が答えてやればいいだけ。
匿名掲示板なんだし、いくら煽れれようが煽りに乗らなければ無問題。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:13:06 D61J+DHs0
モリモリですごい早くてアレが遅いソフトありませんか?
ホント1週間探してるんですがありません。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 14:29:28 7ee5KDoS0
>>198
firefox
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 15:18:39 D61J+DHs0
>>198
ありがとうございます!!
僕のFIREFoxもプラグインでもりもりです!
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 16:52:36 I8ws8MwK0
>>195
> 他に適したソフトがいくらでもあるのに、
ならばそれをお前が教えろよという話だろ?
「知らないけどあるはず」程度の台詞じゃ説得力ないよ。
わざわざ馬鹿高いソフトやスクリプト勧める奴は最初から答える気も能力も無い奴の煽りなんだからスルー汁。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 17:47:14 KMcrhkp50
何を質問されてもAHKと鸚鵡返しするバカはスルーしましょう
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 18:15:37 JLVdvUVI0
ビデオの予約録画をする際のGコードを生成するソフトってありませんか?
開始終了時間を1分単位で設定出来、かつ2時間以上の放送時間にも対応しているものを探しています
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 19:03:52 vchC++jm0
>>203
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 20:59:44 odr3H6ie0
>>195
ちゃんとテンプレよんでくだちゃいね^^
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:02:49 jCI8Gsx60
テンプレ無視できるところもあるんだからそういう奴はこっちに行ってくだちゃいね^^
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
スレリンク(software板)
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 21:59:26 QqZasLFK0
MP4ファイルをaviにしたいのですが、オススメのソフトありませんか?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:06:06 odr3H6ie0
>>207
>>7
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:08:40 QqZasLFK0
あ、申し訳ございませんでした。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 02:09:38 9Xd8pRnw0
>>193
ポイント貯めてる人なんているんだ?
貯めてもそこでいっぱい質問できるとかじゃないの?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 05:18:02 7JWvJrRN0
>>210
ネトゲに命かけてる人なんて居るんだ?
に近い質問
まあそういうことだ
一応換金可能なのも無くはない
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 05:29:11 uMcA63Lx0
ネトゲは金になるぞ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 11:26:13 8wgu7r2e0
クリップボードを監視してコピーされたテキストごとにファイル出力してくれるようなソフト
ブラウザ上のテキストであれば自動的にURLも取得して記録するようなものありませんか?
それとは別に特定のアプリケーションの起動している時間を計測してグラフ化できるソフトあったらお願いします
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 12:40:16 KJDLsjAS0
まあ、一応どれもAHKで可能なのが困るなww
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 12:51:40 f+AfNd3I0
>>9の★9がガンだな。
スクリプトやマクロを使える人がこのスレに質問に来ることの方が少ないと思う
それかAHKは禁止にした方がいい。平気で「AHK」回答する方もよくないよね
もしくは、質問者も質問文に「スクリプトやマクロは使えません」と書いておけばいいかもね
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 12:55:44 7JWvJrRN0
俺が次スレ建てる時に改竄してやろう
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 13:19:18 ES2B+QBa0
いや俺がやってやろう
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 13:21:42 7JWvJrRN0
ルビカンテみたいだ('A`)
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 13:55:30 n6ByUMkB0
>>213
AutoHotKey
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:05:23 eizXqjRp0
ウインドウ切り替えに便利なそふとありませんか?
ランチャーのような感覚でウインドウ切り替えなど管理ソフトがありましたらいくつか教えていただけると助かります
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:06:29 W37aob5D0
>>220
窓替え
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:07:44 wIEPUc6i0
OSは何ですか?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:00:35 X5405v510
>>218
毛脛ワロタ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:09:01 +8MBJo2i0
>>220
こんなソフトつくってくださいスレで230氏が作ってくれたhkodetchTaskWheel
タスクバー上スクロールやショートカットキーで簡単にウィンドウを切り替える
超お勧め
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:54:12 8wgu7r2e0
100スレ立っても糞スレのままかよw
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:05:47 W37aob5D0
その糞スレに質問してないで自分で探せと
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:18:55 PimKH3AL0
>>225
AHK
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 16:44:51 tkJ9D5Me0
>>226
AutoHotKey
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:02:58 8wgu7r2e0
ソフト聞きにくるやつにスクリプト書けって?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:15:05 oDQZZPZj0
端的に言えばスレ違いということになるな。
スクリプトOKのスレで聞いてスクリプトという回答が来た、ただそれだけの話。
質問スレは他にもあるんだ。なにも無理にここで聞くことはないだろ。
ちなみに前段、クリップボードにはどのウィンドウでコピーされたか?という情報が無いので
クリップボード監視だけでは無理、結構複雑なことになる。
後段は時々見る質問だがどうもMacにはあるらしいがWindowsには無いというのが一般的な答。
どちらも結局回答にならんからスルーしてたわけだが・・・
テンプレ無視も別に人の自由だが、それでいて煽られたくないというのは勝手すぎだよ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:19:19 PimKH3AL0
>>229
君パーソナルコンピュータ向いてないよ^^
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:53:41 7JWvJrRN0
何もこのスレをスクリプトOKにして置かなきゃならない理由はないだろ
スクリプトOKのスレが良い奴こそどっか行けばいいだけの話
次から改変しますのでよろしく
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:57:59 PimKH3AL0
更に改変しますのでよろしく
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:58:21 7JWvJrRN0
どうぞ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:08:05 oDQZZPZj0
既にスレがあるだろ。重複スレ立ててどうするんだよ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:31:31 +lABDMEl0
ID:n6ByUMkB0
ID:PimKH3AL0
ID:tkJ9D5Me0
おめえら質問者はスクリプトなんか分からんからそれも指南しろよ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:42:34 PimKH3AL0
馬鹿に教えてたらそれだけで1000埋まっちゃいますよ^^
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 18:58:30 V4jqIgIr0
DVDのISOのファイルを管理するソフトありませんか?
whitebrowserはDVDISO読めないようなので…
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 19:09:44 tqT/19Bm0
今さらだけど、スクリプトありっていったらほとんどの事はPerlやらRubyやらのLLでなんとかなるよね。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 19:17:31 4yc+b6CH0
画像を固めた書庫から指定枚数抜き出して一枚画像を作ってくれるソフトってないですか。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 20:38:29 F+et/91r0
スクリプト系のソフトの場合はスクリプトのサンプル提示を必須にすればいいだけじゃね?
スクリプトサンプルの提示だけなら、ソフト自体の使い方を教えるわけじゃないから
テンプレの>>9★7にはならないと思うし。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 21:53:36 N61SQivz0
>>241
あほか
専用スレで勝手にヤレ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 22:54:05 dgFkgtG+0
フォルダだけを検索するソフトはありますか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 23:01:50 B4V8+TIK0
こんばんは、テンプレ探しても見付からなかったので質問させていただきます。
コピペブログを作りたいと思っているのですが、2ちゃんねるのレスの色などを保持しつつ、
CTRL押しながらレスをとばしとばしで一度に複数レスをコピーしてペーストする作業を楽にしてくれるようなソフトウェアはありませんでしょうか?
コピペメーカーというものを試しましたが、当方Vistaで、エラーが出て使用できませんでした。
よろしくお願いします。
245:フッ」
08/12/12 03:36:42 6qBWVJNx0
前に持っていたのですがうっかりして消してしまいました。
そのソフトウェア内での主要用語一覧です。
・再生デバイス
・録音デバイス
・転送
・音量
・ピッチ
・バッファ
そのソフトウェアの詳細は、
サウンドの再生デバイスを録音デバイスに転送できる。
というリダイレクト機能のやつで、ソフトの紹介では、
「サウンド~(何かの用語)」で転送すると書いてあり、
機能は、再生デバイス、録音デバイスの選択。音量、ピッチ、バッファ
が変えられます。
参考までに。
UIは左上に再生、左下に録音があり、右側に縦に音量とピッチを変えるものがあり、
下にはバッファサイズを変えるものがあったと思います。
レジストリを使用しないものでした。
他にももう一種類同じような機能のものがあり、そのソフトウェア名からも
たどり着けるので、「もしかして、○○じゃない?」といった感じで結構です。
確か・・・の名前でも結構です。
情報お待ちしております。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 03:39:14 2opwrnLI0
>>245
>>12 Q7
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 06:37:03 Mhl0/b5a0
>>193
BE板
>>215
スクリプトは雛型提示させればいいんだよ
って>>241が言ってたか
>>242
じゃあ、提示はともかく動作確認したものに限ることにしよう。
原理的には可能でも全然検証されてないとかあるだろうし、
なんとかの一つ覚えみたいな反射的な回答は防げる。
スクリプト作って検証している間にすぐに使えるソフトは提示されるかもしれない。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 07:11:00 Dz8BdhnW0
>>247
A.H.Kもすすめ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 07:11:46 Dz8BdhnW0
あ、すまん誤爆
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 07:59:24 PXX7qjo00
1to1のファイル送信ソフトで、一度ソフトを終了しても
再びソフトを立ち上げたとき、前回の続きからファイルの送信ができるものを探しております。
加えて、ファイル送受信の進行状況は双方にわかる物で、操作が比較的簡単であればありがたいです。
こちらのスレッドを参考にしていくつかダウンロードしたのですが、条件に合うものが見つかりません。
スレリンク(software板)
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 08:13:26 Dz8BdhnW0
>>250
Hotline
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 08:45:32 ebfearsT0
>>215→>>15
>>232→>>15
>>241→>>15
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 09:59:25 eRtHblas0
>>15ってテンプレか?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 10:51:49 glZ7n1t+0
フリーのテレビ録画ソフトってありませんか?
チューナーはノートに内蔵されてます。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 10:55:08 B3mO+KHA0
CaptureLight
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 11:34:49 zA1krrQb0
>>254
ふぬああ
ソフト名はふざけているが、機能、環境設定能力は秀逸。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 12:20:25 Gj544Kcw0
MacのfinderをwindowsXPで再現したいです。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 12:55:28 glZ7n1t+0
>>255
>>256
ありがとうございます。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 14:36:26 euA0grn10
似顔絵作成に お役立ちはないでしょうか?
写実風ではなく イラスト風で インパクトのきつくない
ごく普通の似顔絵がいいのですが・・・
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 14:40:35 Dz8BdhnW0
ラスタ画像をベクタ画像に変換とかがいいんじゃね?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 14:43:01 euA0grn10
ごめんなさい
言葉が分からなくて・・・
写真を変換とか パーツ選んで作成するとか・・・
この2つは まったく別物だって事ぐらいは分かっているのですが
方法はともかく 似顔絵が作りたくて
よろしくお願いします
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 14:51:00 K3P6tuaT0
ProgramFileフォルダなどにアンインストール時に残った
残骸(0バイトのフォルダなど)が多数あるのですが
これらをソフトウェアが自動判断で判断して削除してくれる様な物はありませんか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 14:51:42 eNuNBzCw0
ぐぐれよ
普通の似顔絵って何を指すのかわからんが
ぼかしとシャープネス適当にかけまくればイラスト風にはなる
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 15:00:12 K3P6tuaT0
はい。私の代わりにあなたがググってくれるとうれしいです。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 15:00:40 euA0grn10
説明が足りなくて ごめんなさい
広告チラシに 自分の似顔絵(モノクロ)を入れて宣伝したいのですが
まったく絵心がなく 絵のうまい友人が見当たらなくて・・・
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 15:05:50 OzwuEiiq0
モンタージュ似太郎
URLリンク(www1.mahoroba.ne.jp)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 15:08:40 euA0grn10
ありがとうございます
早速 見てきます
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 16:22:14 NM8YysKm0
HDDの空き容量が閾値を下回ったらメール送信するツールってありますか?
スクリプト、プログラム組む必要なツールは不可でお願いします
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 16:23:49 NM8YysKm0
>>268
× 必要なツール
○ 必要があるツール
です
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 16:31:06 OzwuEiiq0
AutoHotKey
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 17:22:27 RUMpfT3P0
だれかこれのレポ頼む。
クロームユーザの俺ではダウソ出来ぬ。
面白そうではあるがわざわざIEとFIREFOX
入れるのもだるい。
URLリンク(www.venturenow.jp)
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 17:37:17 MZQT6WJK0
スレ違いすぐる
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 17:58:40 wrWec0h/0
エロい画像だけ取得する
そんなツールありませんか?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 18:00:55 eJUsGu1F0
それは全人類の夢です。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 18:04:25 ydYgnuFj0
IMEツールバーにある入力モードを設定し直すまで切り替わらないソフトってありませんか?
PCを付けて入力モードを切り替えるのを忘れて画面を見ずに文字を打っていたら
入力モードが半角英数になっていて、もう1度打ち直すという時が多々あります
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 18:05:16 m3z8t5h40
>>273
肌色が多く使われてる画像だけ抽出するソフトが実際にあったような
名前は忘れた
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 18:30:35 pZS5dtdg0
画像を振り分けるソフト探してます。
拡張子ごとに振り分け、32bitや24bitで振り分けできるものありませんかね?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 18:40:09 q650SKq70
OSはWinXP Sp2です。
出来ればフリーのものでお願いします。
面積を計算してくれるソフトを探しています。
たとえば、
300mmX420mmの板を120枚、
500mmX260mmの板を80枚、
120mmX640mmの板を240枚
以上の板が必要なとき、1500mmX5000mmの板は何枚必要か
計算してくれるソフトを探しています。
元板のサイズ(上で言う1500x5000)と必要板のサイズ(複数種、複数枚)
を入力できる仕様で探しています。
ちょっとうまく説明できているか不安ですが、
よろしくおねがいします。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 18:48:05 9Ywq/SWS0
>>278
表計算ソフト
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 19:34:33 q650SKq70
>>279
エクセルで出来るということですか?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 19:48:53 YgGtxrLD0
>>273
wgetを使って定期的に画像掲示板を巡回させればいい
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:01:20 wjwvExba0
>>280
数学出来る人と、エクセル使える人に聞いてみよう
これ以上はスレ違い
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:17:57 26NQJK/30
>>282
おまいはスレタイが読めてないようだな
そういうソフトを探していると>>278に書いてあるのに
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:22:37 wjwvExba0
>>283
PC初心者は口出ししなくていいよ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:24:44 L+PL/PS+0
国会中継のビデオライブラリの.wmvファイルを編集できるソフトありますか?
TMPGEncじゃだめでした。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:24:50 jJE48cRk0
長嶋や星野と違って宇野とか金森は一般的な知名度がないよな
知り合いの野球知らない女に聞いたら「宇野?あの変なヘディングが好きな人?
金森?ホームランボール取り損ねた人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 20:51:16 nL18ux930
AHKを覚えられるソフトを下さいな
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 21:26:54 ozmyRhEw0
>>283
もうほっとけよ。
意図的に敷居の高い回答をして質問者を見下し、優越感に浸りたいクズが集まる場所なのは周知だろ。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 22:28:37 Swup9zFJ0
>>278
ナップサック問題(NP困難)の一種だね
数学的な解法(スレ違い)を用意できるなら、Excelで結果を出すのは容易い
なんなら数学的な解法(スレ違い)を提出してくれれば、それを組み込んだExcelブックなりアプリなり作ってやるよ
>>287
・AHK
・chm形式リファレンス(日本語版、流行らせるページをchm化したもの)
・ヘルプビューア(Win標準付属)
・テキストエディタ(俺はサクラエディタ使ってるがなんでも良い)
の4つでOK
あとは
・小卒レベルの学力(数学力、日本語読解力など)
・中学生レベルの論理的思考能力
・AHKを覚えようとする気持ち
が有れば問題ない
上の4つを用意してもダメなら、下の3つのうち何かが欠けてるんだろう
下の3つは他人には用意できないからな、とマジレスしてみる
因みに中一の甥は、他のアプリのコントロールをAHKから操作出来るくらいにはAHKを使いこなせてる
いい大人がそれ以下じゃ恥ずかしいぜ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 22:32:18 sA8zla4a0
AHK禁止な
スクリプトゆるしちゃうんならVBAでも大抵のことは出来ちゃうし作成と一緒
カスタマイズの範疇からかけ離れすぎてるから次スレから禁止に
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 22:33:13 sA8zla4a0
>>289
こういうキチガイって・・・アホ?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:00:51 eJUsGu1F0
awk sed perlが使えれば他のソフトなんていらないよ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 23:07:24 YgGtxrLD0
perlよりpythonのほうがオヌヌメ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:28:13 8Lui+vjw0
あんなインデントを強制される変態言語なんか使う奴の気が知れない
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:28:20 BFHuYKz90
>>291
キチガイとは失礼だよ、>>282を受けてのトンチを効かせたネタなんだから。
別にこういうのが悪いと言う気はないんだけど、まともなソフトの回答が阻害されるのは忍びない。
だから最後の手段って事にしたいよなあ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:30:09 bMcE2cn80
普通に表計算ソフトじゃね?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 00:39:07 BFHuYKz90
>>278の条件としては、元板のサイズと必要板のサイズを入力する仕様ってことだから
スクリプトやマクロを入力しなければ使えないソフトは、
仕様外の入力が必要なソフトってことになるんじゃないか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 02:10:07 uaXqnfUi0
ナップサック問題とかw線形計画法で解くもんだろ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 07:37:28 aO1GZ6cw0
>>290
A
・
H
K
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 08:40:39 J/0ul0QU0
1回のUpLoadで複数のwwwサーバーに反映させる事が
できるFTPソフトってあるでしょうか?
ミラーサイトが複数あり、たくさんUPするものがある場合は
何度も各wwwサーバーに同じものをUPしていかないといけないので大変です。
wwwサーバーの方の設定で格wwwサーバーの同期化は運営上できないので
どうしてもソフトでしたいのです。
よろしくお願いします。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 08:43:40 2wpN8GbU0
>>300
FTPソフト複数起動すればおk
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 09:10:47 J/0ul0QU0
>>301
たとえばサーバーが5つあって、あげたいファイルが10ある場合、
全部更新させるのに50回動作が必要なんです。
それを10回の動作ですませたいのです。
同時接続のFTPソフトもありましたが同時UpLoadをしたいのです。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 09:39:55 2wpN8GbU0
>>302
ローカルにサーバ上と同じディレクトリ階層作って転送すれば5回で済むと思うよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 10:21:52 KUXKBLbM0
各種通販サイトを自動で検索して、
目的の品物の最安値を見つけやすくするようなソフトを探しています。
オークションサイトまで検索できるならベストですが、
そのようなフリーソフトはあるんでしょうか?