09/01/23 19:45:46 kF7FDbKs0
>>884
別に混変調の事を言ってるわけではないよ。 いちお、電子系の人なんで
(無線とかもやってる)から、そのあたりの知識はある程度持ってる。
881で書いてるのは、電子回路内での話じゃなくて音になってからの話。
「うなり」とかいうやつ。 周波数の違う音叉を二つ鳴らすと別の音が聞こえるような
現象。
高齢化により高い周波数が単音では聞こえなくても、音楽として流れた場合
聴感には影響するって事を言いたいだけなんで、混変調の高次周波数が
どうとかなんて言ってもあまり意味ないでしょ。