LAMEコマンドラインオプションを語れ!その32at SOFTWARELAMEコマンドラインオプションを語れ!その32 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト862:名無しさん@お腹いっぱい。 09/01/22 02:43:20 e1qhWU5r0 >>861 > 本当に君がリモコンなどから出る 「 赤外線 」 を見れるのなら 863:名無しさん@お腹いっぱい。 09/01/22 02:45:02 vBBcyQ7V0 お前ら帰れ せめて音か耳の話にしろ 864:名無しさん@お腹いっぱい。 09/01/22 02:48:01 zpnmPpYx0 >>862 何が言いたいのかよくわからないが、 俺ンちのリモコンはことどとく可視光を出さないタイプなんだ >>863 ああ・・・紫外線が聞こえりゅ~ 865:名無しさん@お腹いっぱい。 09/01/22 03:10:16 lTz21dP50 スイープ信号のような場合は、通常の音量では聞こえない高音域でも、 音量をがばっと上げると聞こえたりするけどね。割と誰でもそうなはず。 逆に通常の音量の音楽の中から特定の高音域を聞き分けるのは、 聞こえる耳を持っていても、脳が認識しないらしい。ようは訓練が必要。 音楽なんて楽しんだほうが勝ちだよね。 866:名無しさん@お腹いっぱい。 09/01/22 11:01:49 CMaItbNz0 「コウモリが飛んでると分かる」と他の人に言っても分かってもらえなかった。 コウモリだって超音波成分だけじゃなくて可聴域の音も出してるはずなので、 聞こえてもおかしくないんだけどなぁ。 あと、不思議なことに音楽を聴きながらの方が、コウモリの鳴き声は聞き取りやすいな。 普段から聞いている音楽なだけに、異音が混ざるとわかりやすいのかもしれん。 人間の聴覚特性としては、純音を聞いたときと他の音が混ざった状態の音を聞いたときでは、 可聴域もRMSも違うらしいが(混ざった音の方が、可聴域が広くなったりRMSが低くなったりする)、 そこら辺の研究ってまだまだ進んでないのよね。 AACとかは雑音をうまく使って音楽を圧縮するけど、 そのうち純音ベースのRMSではなくて適応的なRMSをつかった圧縮技術が出てくるんだろうなぁ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch