08/12/04 03:07:19 nYrwa1q20
>>799
「2のプロファイルフォルダ」と「3のプロファイルフォルダ」をわざわざ作ってる
ならそれでもかまわないんじゃないの。
Fx2を使い続けたいのでなければわざわざ別個に作って上書きすることない気がする。
プロファイルフォルダ上書きするわけだから拡張機能も上書きされる。
「そのまま」かどうかは場合による。対応してないものはだめだろ。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 03:19:54 u6PaAJMn0
今使っているPCは2を使っています。
新しいPCを買ったのでこっちは3を使おうと思ってるんです
プロファイルフォルダをそのまま上書きした時、
3に対応してないアドオンがあった場合って勝手に無効にしてくれたりするんでしょうか?
それとも不具合が起こりますか?
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 03:22:04 lEwVg/JL0
>>802
対応していなければ、自働的に無効にされる。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 03:46:46 u6PaAJMn0
>>801、>>803
ありがとうございます
難しく考えることもなさそうですね
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 05:54:59 4pyv2GIP0
>>751
最新版は地雷らしい噂がちらほら
削除して、旧版(1.86)を入れ直すしかないっぽい
URLリンク(addons.mozilla.org)
↑からインストール可
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 06:00:08 ByExAHVR0
>>256
もういないかもしれないけど、
グーグルツールバーを一旦無効化してから、
browser.search.openintab
やるとうまくいったよ。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 06:47:46 chgPwiQY0
>>805
Development versionでいいじゃん。今1.8.7.2
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 09:25:16 xnycC4pD0
>>805-806
1.8.7.2で修正されたらしい
Googleツールバーとか入れてないから未確認
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:33:09 xbo6Klj10
sleipnir2で現在開いているタブ数十枚をそのままFirefoxで手っ取り早く開くにはどうすればいいでしょうか
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:58:29 9zXBErER0
開いてるタブ全部を一度でってのはわからんが
1個ずつならタブをドロップすれば開ける
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 11:32:02 lEV3bYET0
>>809
それってFirefox側で何とかなる話なのか?
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 12:34:42 JD3BFo9t0
よく考えたらFirefox側の話じゃなかったな…orz
sleipnirの方で対応してもらうか
3まで待って自分でスクリプトだかプラグインだか作れば解決
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:12:01 FLucYv9X0
新しいタブを最後尾ではなく
アクティブの右に開くことはできないの?教えてください。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:19:23 lEV3bYET0
>>813
TMP
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:50:52 1WdHZOiZ0
>>796
ありがとう。
そんなに進んでいるとは知らずに使っていたのです。
Fx 2.0.0.18にしたら万事解決しました。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 18:27:58 xaqFHJcJ0
>>815
待て、2.0系は今月出る2.0.0.19でサポート終了だぞ
XPみたいだから3.0入れとけ
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:25:52 9giz2q8V0
お手上げなので質問させてください
「ブックマークに追加」系の操作ができません
完全に沈黙ではなく一回ごとにHDDアクセスが発生するのですがそれっきり
(何度も☆マークをクリックするとHDDがガリガリ唸ります)
公式に書いてある対処法は一通り試しクリーンインストールも何度か繰り返しましたが
改善せず
わからないのはインストール直後は問題ないのにWindowsを再起動すると上記の症状が出ることです
さらに不能状態でもインストーラで他のソフトをインストールした後だとなぜか復活します
(でもWindows再起動でまた不能)
どうもシステム関連の問題のような気がするのですがわかる方おられませんか
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:30:06 gSc7gu3H0
プロファイル消せば?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:41:11 9giz2q8V0
クリーンインストールのときにプロファイルもまっさらにしてます
本当にどうしてなのか・・・
もうブラウザ乗り換えるしかなさそうな感じです
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:19:49 zK94N8cP0
>>819
アンチウイルスソフトがファイルをつかんじゃってるんじゃない?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:53:49 DYMYKIIQ0
右クリックから [検索エンジン : キーワード] で検索した時の履歴はどうすれは残せるの?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:08:41 u9YMQXGY0
一生懸命覚える
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:14:29 M7wVb3cX0
チラシの裏に書いとく
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:18:35 GrGwJuVA0
ウェブ閲覧履歴に残ってるよ
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:38:05 lNHPaJUm0
SearchboxSyncに履歴も同期する機能があればいいのにねっ
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:17:45 0bthN4XSP
選択範囲をweb検索するのに、どっかで拾ってきたのをkeycofigで設定したんですが、フレームを使っているサイトだと検索できません。
どこを直せばいのでしょうか?
var sel = _content.getSelection();
var s = '';
if (!sel.rangeCount || sel.getRangeAt(0) == '') return;
for ( i = 0; i < sel.rangeCount; ++i ) {
s += sel.getRangeAt(i).toString().replace(/^\s+|\s+$/g, '') + ' ';
}
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
s = s.replace(/[\+\s]+$/g,'');
searchbar.value = s;
searchbar.doSearch(s, 'tab');
827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 00:00:43 Fi/maoGY0
>>817ですが解決しました
システムのTempをRAMディスク内のTempというフォルダに置いてたことが原因でした
ブックマーク作るときに一瞬Tempを借りるらしいですね
RAMのバックアップを取らない設定にしていたので再起動するとフォルダが消えて
Temp先が見つからないということになるわけです(自分で作ればいいのに・・・)
なぜインストーラを使った後は復活するかというとインストーラは勝手にTempフォルダを作ってくれるので以降そこを使うようになるからということだと思います
TempをRAM内のフォルダでなくRAM直下にすることで解決しました
答えてくれた方ありがとうございます
828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 00:32:24 5YnMrXN60
>>826
最初の _content って怪しげな?のがまずいんじゃない?
多分、browser.xul で load される JavaScript のどれかで定義されているんだろうけど…
上手くいくかどうか分からんけど、1行目を以下のように変えてみたらどうかな?
var sel = _content.getSelection();
↓
var sel = document.commandDispatcher.focusedWindow.getSelection().toString();
829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 01:09:43 ZAsSBljS0
>>812
『よく』考えなくても「送り側」の話なんだけど
830:785
08/12/05 01:23:33 r+TX1fJz0
自己解決しました。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 02:24:58 aHm+qpzp0
フォントを変更する時って普通に
[オプション→コンテンツ→フォントと配色]
でいちいち操作してるんだけれど、もっと手軽に変える方法ってない?
832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 03:09:50 Eivq5MVk0
ブックマークレット
MS P明朝
javascript:function%20r(o)%20{%20if(o.style)%20{o.style.fontFamily%20=%20'%EF%BC%AD%EF%BC%B3%20%EF%BC%B0%E6%98%8E%E6%9C%9D';}var%20cn=o.childNodes,i;%20for%20(i=0;i<cn.length;++i)%20r(cn[i]);%20}%20r(document.body);
833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 03:10:04 Llq079aT0
Stylish
834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 06:48:41 8+7jzPRr0
>>831
つAccessibar
835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 08:15:41 Di8sldRA0
>>830
一応どう解決したのか報告してくれよ
836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 10:43:46 EpBct3fw0
Firefox3.0.4を使っています
リンクや画像などをセーブする際のダイアログのウインドウ上で右クリックして
新規作成を選んだ場合、IE系だと選択できるフォルダーの新規作成がFFでは
選べません。新規ショートカットのみになっているようです。
このダイアログで他の選択肢、特にフォルダーを作れるようにするには
どうしたら良いのでしょうか?
837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:13:53 zFDy9h2c0
Firefox3.0.4を規定のブラウザにするために
「今すぐ変更」や「はい」のボタンをクリックすると
アンイストールの画面が立ち上がってしまい規定の
ブラウザに変更する事ができません。
解決方法を教えてください。お願いします。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:15:17 SxGbCfg50
【質問】
履歴を「最後に表示した日付順に並べる」にすると履歴が一切表示されません。
他の表示方法にすれば見られるのですが、いつもこの方法で表示しているのでとても不便です。
何が原因なのでしょうか・・・?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java Embedding Plugin 0.9.6.4
QuickTime Plug-in 7.5.5
Silverlight Plug-In
Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
Firegestures 1.1.5.1
Greasemonkey 0.8.20080609.0
Scrapbook 1.3.3.9
Stylish 0.5.8
テキストリンク 2.0.2008052801
【使用しているテーマ】
デフォルト
839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:51:25 joEuHYWV0
ユーザープロファイルをFirefox上から簡単に切り替えられるようにするアドオンはありませんか?
840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:56:17 /nZ9O1hK0
Profile Maneger・・・って答えは駄目なんだろうな
ショートカットに-p "プロファイル名" -no-remoteつければ?
841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:06:54 joEuHYWV0
>>840
それはやってるんですがFirefox上のメニューやショートカットで呼び出せ無いかなと思いまして
842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:07:30 smghzyfV0
>>839
Profile Manager and Selector 0.1.2: URLリンク(sendpagebyemail.mozdev.org)
843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:08:15 smghzyfV0
>>839
Profile Manager and Selector 0.1.2: URLリンク(sendpagebyemail.mozdev.org)
844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:08:37 sfblQrU40
>>841
情報の小出しはやめとけ
URLリンク(addons.mozilla.org)
845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 12:13:01 joEuHYWV0
>>842-844
有難うございます
小出しすみませんでした><
846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:12:42 5YnMrXN60
>>836
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
でそんなことは起きない。ちゃんと指定したフォルダが作成される。
何か悪さしているものがいるんじゃないの?
… ということで、定番の >>1-6 をよく読んで、>>3-4 の全拡張無効 or セーフモード、
新プロファイルでチェックのトラブルシューティング、不具合解決チャート方面。
それでも解決しなければ、手を抜かずに >>2 のテンプレートを埋めて再質問。
>>837
一旦、Fx *以外*を Windows の規定のブラウザに設定してから、再度 Fx を規定の
ブラウザに設定しなおしてみ。
Windows の規定のブラウザがらみは、行儀の悪いやつ(Nightly のアップデートを含むw)が
いると、中途半端に情報を書き換えられるため、トラブル多し。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:22:18 8DvgGuCX0
>>846
ちゃんと確認してから回答しろよ。
> ちゃんと指定したフォルダが作成される。
指定したフォルダってなんだよw
848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:36:22 gprZF8iC0
>>836
おや、初回だけそうなるね。
2.0.0.18だとならなかったけど、3.0.4だとなる。
一度キャンセルしてやり直すと、普通の項目が出てくるな。
849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:37:41 chOB14BH0
title要素の文字列を一度ポップアップ表示させると
その後、どこにポインタをおいても同じものがポップアップ表示されてしまいます。
以前はそんなことなかったのに、気付いたらそうなっていました。
プロファイルを削除して再インストールしましたが改善されません。
助けて!
850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:37:44 5YnMrXN60
>>847
もちろんちゃんと動作確認してから回答しているけど?
Windows を触ったことない人?
コンテキストメニュー or 新規作成ボタンで [新規作成] - [フォルダ] を選択すると、
「新しいフォルダ」をリネームする状態になる。
そこでリネームすれば(しなくてもいいけど)、指定したフォルダがちゃんと作成されている。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 13:44:01 XxDnPbzS0
【質問】
『OperaView』のツールバー上のボタンが、灰色になっていてクリック出来ません
コンテキストメニューから選択すると、正常に機能します
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat * DivX Player Netscape Plugin * DivXR Content Upload Plugin
* DivXR Web Player * IE Tab Plug-in * Java(TM) Platform SE 6 U7
* MicrosoftR DRM * MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
* Mozilla Default Plug-in * QuickTime Plug-in 7.0.4 * Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
* Context Search 0.4.3 .* Custom Buttons 0.0.3.5 * Firebug 1.2.1
* FireMobileSimulator 0.2.0 * IE Tab 1.5.20081203 * InfoLister 0.10
* MediaWrap 0.1.7.3 * MidRadio Helper 1.0.0.2008071311 * OperaView 0.6.1
* OreTab 3.0.1 * PlainOldFavorites 1.0.1 * PopupSound 0.1.5
* Safari View Win 0.5 * Smart Middle Click 0.5.1.1 * Tab Control 0.4.1
* URL Link 2.02.3 .* userChrome.js 0.8 * Web Developer [日本語版] 1.1.6
* XUL/Migemo 0.11.8 * ソース表示タブ 0.3.2008120201 .* テキストリンク 2.0.2008052801
【使用しているテーマ】
* Default 3.0.3
852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 14:52:19 vt0fAHGb0
>>371-372
亀ですが…もしかしてウィルスバスター使ってます?
もしかしたらTrendツールバーの影響かも。
URLリンク(www.dai-ch.info)
自分もハングアップしまくりでイライラしてたんだけど、ツールバーをアンインストールしただけで直りました。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:19:01 zFDy9h2c0
>>846
レスありがとうございます。
その方法も試しましたがうまくいきませんでした。
規定ブラウザの所は一度変えた後はあまり弄らないほうがいいみたいですな。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 16:26:41 V6B3rkam0
>>850
レスありがとうございます
症状は>>848さんと同じでボタンからなら問題なく、コンテキストメニューの時は
新規作成で作れるのはショートカットのみ、一度キャンセルすると次からはフォルダー
含め作れるようになります。
>>847-848さんも同様みたいですから環境依存みたいですね
855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:51:53 We/fQgzU0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これ大丈夫なの
856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 18:53:45 5iodCFqdO
>>855
出処不明とか定評の無い拡張を入れなければいいだけの話
857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:03:19 Xjm8x29+0
【質問】
・テーマの再パッケージ化の方法
ふぉくすけテーマの背景画像変更後、zip圧縮して拡張子をjarに直しましたが
テーマが正常に適用されません。
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・
【導入している拡張とそのバージョン】
・
【使用しているテーマ】
・ふぉくすけテーマ3.0.0
858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:18:44 kCdxtVxN0
>>857
とりあえず、zip圧縮のやり方が間違っているかも。
本物のjarと、新しく作ったjarを、それぞれ解凍して比較してみて。
フォルダの深さや構造は同じになっている?
859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:23:14 BkFCYzLF0
フォルダごと圧縮したらダメ。中身だけを圧縮。
860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:31:11 Xjm8x29+0
>>858-859
あああああすいませんうまくできました!
ありがとうございました
861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:39:16 1fCI7l4E0
FireFox100スレから誘導して頂きました。
macで使ってるんですが、先ほどver.3に移行した所…
フォントがかなりおかしいのですが、既に対策方法かなにかありますでしょうか?
めいいっぱい拡大しないと文字が読めないのですが、20インチimacなので,全ての
文章を読むのにもサイドスクロールしなきゃならない…
862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 19:57:29 97g8DTU30
検索バーが検索バーの管理しか出ない。
Google検索しかできない。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:06:50 VlFOawNP0
>>861
FireFoxスレ? どこですか?
Firefoxスレならありますが。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:14:33 1fCI7l4E0
揚げ足とらないでくれ…
865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:34:04 Kqa42BZb0
IEでGoogleリーダーを開くと表示は日本語なのですが、Firefoxで開くと英語で表示されます。
Firefoxでも日本語表示させるにはどこをいじればいいでしょうか?
866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:48:40 /iGsRJnT0
>>865
日本語版使ってて言語の優先順位を変えてなければ
英語表示にはならないです。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:49:53 6Cn3s7Yj0
>>865
日本語以外のバージョンを使っているなら、
オプション→コンテンツ→言語(の右にある言語選択ボタン)から
日本語を一番上に来るようにすればいけるかも?
868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 20:54:31 Kqa42BZb0
>>866,867
レスどうもありがとうございます。
言語の設定を確認してみたところ、優先順位が設定してなく、追加しようとしてボタンを押しても追加できませんでした。
とりあえずプロファイルを作り直してみます。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:31:48 i1H2X4ta0
>>861
最小フォントサイズを指定する
870:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/12/05 21:49:13 Ax6bEURx0
Veoh動画を見ようとすると次のように画面がおかしくなってしまいます。
URLリンク(atashi.com)
IE6では何も問題無かったのですが、何かプラグインが必要なのでしょうか?
まだFirefoxに変えたばかりなのでさっぱり分かりません。分かる方教えてください
871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 21:53:14 6ZUQC+F60
>>870
cssが受信できてないっぽい。何らかの方法でブロックしてない?
872:871
08/12/05 21:56:22 6ZUQC+F60
…と思って久しぶりにVeoh行ってみたら自分もその状態だった。
ソース見てみる
873:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/12/05 22:20:40 Ax6bEURx0
>>871
>>872
ウイルスセキュリティの常駐を解除してみたら直りました。ありがとうございますm(__)m
874:871
08/12/05 22:20:51 6ZUQC+F60
連レスで申し訳ない、やっぱりCSSがすんなり読み込めないみたいだ。
↓を何度か開いてみて、文字が表示されれば
あとはキャッシュに残るのでIEと同じように見れる
URLリンク(ll-appserver.veoh.com)
URLリンク(ll-appserver.veoh.com)
875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:41:32 1fCI7l4E0
>>869
ありがとうございます。文字サイズを小さくするとVER.2から比べると
見にくいです・・・
TVに繫いで使うしか無い…
876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 22:56:24 6leRN/gm0
>>875
新規プロファイルで試してみたら?
Macわからんけど
877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:12:17 rRJ4Av4P0
Fx3から追加されたIMEの制御を無効にする方法はないでしょうか。
IMEのON/OFFは自分で制御したい(というか無意識のうちにやる)のですが
無効になっている状態だと半角/全角を押しても無視されるため
ONにしたつもりがOFFのまま、OFFにしたつもりがONのまま、となって
入力し直しになって面倒です。
また、ごくたまになのですが、検索ボックスなど
IMEが有効でなければならないところでも無効のままになってしまい
日本語が入れられなくなることもあります
なのでFx2の頃のようにIMEの制御をしないようにしたいのですが
about:configなどで設定できないでしょうか?
「ime」を含むプロパティを探してみたのですが該当しそうなものが見つかりませんでした
878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:12:47 wNMIA2gc0
exeファイルを保存しないで開く(一時フォルダに保存)
ことできませんかね?
879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:16:06 1fCI7l4E0
>>876
ありがとうございます。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:18:08 i2iOK/El0
できる
881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:26:14 gprZF8iC0
>>877
userContents.css に ime-mode 書いたらいいよ
882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 23:31:40 x5A0xW1o0
>>880
878です。どうやるのでしょうか。
調べたのですが、分かりませんでした。