08/11/27 18:41:52 0ZyeU3kz0
>>503さん>>505さん有難うございます。
これってURLリンク(forums.mozillazine.org)のkeyconfig 20080929でいいのでしょうか?
入れてみたんですがアドオンウィンドウで「設定」ボタンが押せない状態なんですがこれは仕様でしょうか?
どうやって設定画面出したら良いのか分かりません・・・
508:451
08/11/27 19:00:28 /VDi+ANE0
>>472
>>473
了解しました。ありがとうございます。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 20:09:16 tsWmEQkn0
>>506
>1.yahooのTOPを開いてタブを凍結してからトピックスをクリックしても新しいタブで開かない 現状「新しいタブ」開かなくて質問してるのか?
or
「新しいタブ」開かないようにしたいのか?
ワイは Tab Mix Plus 使ってないからよくわからないが
「2」に関しては Tab Mix Plus 入ってないデフォルト状態なら
マウスの中ボタンでリンククリック(ホイールでクリック)で出来る
Tab Mix Plus の設定次第でこの辺は変わる事もあるので
なんとも言えないがな
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 20:11:33 tsWmEQkn0
↑b2r調子悪くて改行が変になったので書き直し
>>506
>1.yahooのTOPを開いてタブを凍結してからトピックスをクリックしても新しいタブで開かない
現状「新しいタブ」開かなくて質問してるのか?
or
「新しいタブ」開かないようにしたいのか?
ワイは Tab Mix Plus 使ってないからよくわからないが
「2」に関しては Tab Mix Plus 入ってないデフォルト状態なら
マウスの中ボタンでリンククリック(ホイールでクリック)で出来る
Tab Mix Plus の設定次第でこの辺は変わる事もあるので
なんとも言えないがな
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 20:35:56 vO9NFr0t0
>>507
窓の杜 - 【REVIEW】Firefoxのショートカットキーを自由にカスタマイズできる拡張「keyconfig」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
正式配布場所からどうぞ
そしてツール→キーオードショートカットのカスタマイズから
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 20:55:20 0ZyeU3kz0
>>511
ありがとうございました
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 21:34:39 RrnoPuPr0
ナビゲーションツールバーからURLをコピーすると、拡張子が"URL"と大文字になります(VistaでもXPでも)。
IEやChromeでは小文字の"url"です。小文字にする方法はありますか?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:04:56 3/uCxSmd0
>>513
分かるように説明しろよ、カス。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:07:02 gtZuyK1Z0
十分意味は分かるが・・・
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:12:48 tsWmEQkn0
おれも解からない
拡張子が大文字に変わるというURLを挙げてくれ
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:17:03 Q8QTT6bn0
あーーやっとわかった。
ナビゲーションバーからD&Dしてできるショートカットファイルの拡張子が
.url じゃなくて .URL だってことね。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:25:38 0ZyeU3kz0
またまた質問ですみません
タブ上ホイール回転でタブを切り替える際、通常は先頭のタブから最後のタブ、最後のタブから先頭のタブへ飛んでしまいますが、
これを飛ばないようにする方法はありますでしょうか?Tab Mix Plusを入れてみたんですがこの機能はありませんでした。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:35:18 vO9NFr0t0
>>518
?
マウス→マウスジェスチャー→タブバー上で(ry チェック
あー 最初と最後で止まって欲しいということか、俺知らないや
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 22:56:04 /nbwgJPh0
セキュリティがアップするアドオン教えてください
今のところNoScript、Secure Login、CS lite、Refcontrol、McAfee SiteAdvisor入れてます。
他にこれはいれとけっていうがありましたらお願いします。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:06:49 bMr8wDfY0
t
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:27:42 Q8QTT6bn0
インターネットセキュリティソフトは入れてるの?
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 23:45:25 /nbwgJPh0
aviraなどのフリーのものをいくつか入れてますが・・・。アドオンでいいのないですか?
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 00:24:04 1i6NUY/t0
それで十分じゃない?というかそこまで気にするなら
フリーじゃなく、シェアのセキュリティソフト入れれば良いのに…
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 00:41:18 y7ViPI100
現在ThinkPad X61で
ホストOS:Ubuntu8.04
ゲストOS:Windows XP(VMware Player 2.5)
という環境なのですが、
ゲストのXPで使っているFirefoxの横スクロールができません。
センターボタンを押して上下にスクロールしていて
ちょっとでも横に力が加わると「進む/戻る」の挙動になります。
一応自分でわかる範囲でabout:configの値をいじったりはしたのですが…
関連した情報で見つけられたのがLinux関連のものしかなかったので質問させていただきました。
これは仮想マシンだからなのでしょうか…
導入している拡張機能はFireGesturesとセッションマネージャです。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 00:42:00 iEs2Bufw0
about;configの設定で履歴を常に新しいタブで開くように出来ますか?
検索ボックスはできるとわかったんですが
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 00:49:14 NL300fXC0
>>526
about:configじゃ検索バーしかできないはず
なんか拡張入れれ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:15:20 iEs2Bufw0
>>527
㌧
ありがとうございました
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:20:11 nN4heFrP0
>>519
そういうことです
何方か>>518わかりませんか?
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:41:16 IMvet3qj0
>>474
対処出来るスキルも無いのに好奇心だけで入れる>>474の衝動が原因
死ねば直るよ
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 06:43:52 AWx7bN2o0
Firefoxだと、PDFファイルが開けず、atdheというネットTVが映りません
なぜでしょうか。改善方法を教えて頂ければ幸いです。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 07:54:59 NL300fXC0
>>531
PDFはアドビリーダー、FoxitPDF Reader(3.0以降)、
PDF-XChange ViewerあたりならFirefox上で開けるはず
ダウンロード制限のあるものはアドビリーダーじゃないとダメかもしれんが
atdheとやらはアドオンのインストールを要求してきたが、入れた?
そこまでしか確認してないけど、最低限それを入れないと見られないかと
つか、Firefoxのバージョン(できればUserAgent)、使ってるPDFリーダーの名称とバージョン、
atdheのアドレスくらいの情報は書いてくれ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 13:22:10 AWx7bN2o0
>>532
レスありがとうございます!
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
でした
PDFの問題はおかげさまで解決いたしました
atdheは他のページで要求されたアドオンのインストールはしてみました
URLリンク(www.atdhe.net)
は映るのですが
URLリンク(www.atdhe.net)
↑こちらが映りません。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 14:07:04 mxNFVRZr0
firefox prtable入れたら既に入ってる通常版firefoxが上書きされて設定消えてしまったぽいんですが
なんとかブックマークだけでも復活させる方法はないでしょうか?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 14:20:42 p5V8eCWp0
>>533
同一サイトの同一サービスで見れる見れないはもうブラウザ関係ないから移動してくれ。
ネットサービス
URLリンク(pc11.2ch.net)
YouTube
URLリンク(pc11.2ch.net)
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 14:23:27 mxNFVRZr0
システムの復元で戻ったっぽいです
質問なのですが通常版の設定を残したままportableを入れることって出来ないんでしょうか?
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 14:25:49 sqTNQ9is0
>>536
できるんじゃないでしょうか。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 14:29:54 mxNFVRZr0
>>537
全てUSB内で完結するということだったんで安心してたんですが
いつも開いているexeを開いたら設定まっさらでびっくりです
どこかにチェックする項目とかありました?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 14:43:35 n25srGgr0
(;^ω^)・・・・・・
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 15:36:48 Xh7gjFq90
ポータブルは使ったことないけど、
プロファイルを使い分ければいいだけなんじゃない?
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 16:08:52 p5V8eCWp0
>>538
Mozilla Firefox "Portable" Edition 3 Beta 5
スレリンク(software板)
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 18:16:13 l6DXcg7w0
>>538
すごいぞ!こっちの方が直ぐ回答をだしてくれたよ!!!
URLリンク(www.google.co.jp)
え?コピペ”も”できない?
URLリンク(www.google.co.jp) と言う所で ”複数のFirefoxを使い分ける” って質問してご覧Yo!!!
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:02:57 4cln0g2S0
firefox3.0.4です
rarファイルを処理確認なしにすぐ保存するようにするのはどうすればいいですか
今後この種類~をチェックしてから保存してもオプションのプログラム欄に出現しないです
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:06:40 t1O21Rt+0
ブックマークのファイル名を教えてください
古いPCから新しいPCにブックマークだけ移そうと思うので
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:19:53 p5V8eCWp0
>>544
>>3 のFAQ
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 20:23:40 t1O21Rt+0
>>545
thx!
ちょっと試してみる
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 23:39:05 AWx7bN2o0
>>535
移動してみます
ありがとうございました
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 02:18:56 l9pcPd//0
IE(Trident)互換で使えるソフト(ダウンロードソフトなど)をFirefoxで使えるようにするには個々に専用のアドオンをいれるしか無いのでしょうか?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 03:18:07 MzIcL7xX0
2.0.0.18からやたらメモリ喰うようになった
よくCPU100%になるし
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 03:59:49 BeiHCzhQ0
Firefox(ver.3.0.4)で自分の写真サイトを見ていて気がついたんですが、
なぜか画像(.jpg)の表示が汚いです(荒く、ボヤけている感じです)。
よくある縮小が汚いとかの話ではなく、原寸で表示しているのに汚いです。
今までFirefoxでしか見ていなかったのであまり気がつかなかったのですが、
表示チェックのためにOperaやIE等で確認した際に、Fxの汚さに気がつきました。
特に木々の葉っぱ等、細かいものが密集している画像でその汚さが目立ちます。
念のためCSSとかJavaScriptを切ってみたりしましたが結果は同じでした。
拡張機能をすべて切ってみても変化無しでした。
キャッシュを消して再表示を試みる等しても駄目でした。
ただ、右クリックメニューの「画像だけを表示」を使う等して
直接画像ファイルを参照すると、綺麗に表示されます。
このことからHTMLソースが何か影響しているのではと思い、
まずimgへのwidthとheightの指定(元の画像サイズと同じ値を指定していました)を
削除して、削除する前のものと並べて見比べてみたのですが、
相変わらず汚いままでした(縮小していたわけではないので当然の結果ですが……)。
そこで質問なのですが、この画像の汚さの原因は何なのでしょうか?
そして、対策方法はありますでしょうか?
(具体的な例をお見せしたいところですが、自分のサイトを晒すわけにはいかないので
どこかわかりやすいところをさがしてみます……)
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 04:07:36 BeiHCzhQ0
……長々と書いたのにあっという間に自己解決しました。
ものすごく恥ずかしい原因でした。
深夜のスレ汚し本当に失礼致しました。死んでしまえ自分。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 04:30:27 M47z1nh/0
気になるから原因教えろよ
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 07:50:38 /M2sc/tB0
>>548
FlashGot
未対応のものでもコマンドラインが使えたら利用できる
ただし、対象をダウンロード以外の機能があってもFlashGotからは呼び出せない
複数のダウンローダの同時利用は不可(設定画面で切り替えての使用は可)
…などの制限はある
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 09:34:19 Mu9QZ7Dv0
【質問】
cookieがFirefoxを閉じるたびに意図せず削除されます。オプションのcookieに関する項は
サイトから送られて来たcookie保存(有効)
サードパーティのcookieも保存(有効)
cookie保存期間→サイトが指定した期限まで
としているので閉じるたびに削除されるような設定ではないと思うのですが…セキュリティソフトはウィルスバスター14です。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
itunes Application Detector
Java(TM) Platform SE U7
MicrosoftR DRM(DRM Netscape Network Object)
MicrosoftR DRM(DRM Store Netscape Plugin)
Mozilla Default Plug-in
NPVeoh Version4 Plugin
QuickTime Plug-in 7.4.5
Shockwave Flash
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
FireGestures 1.1.5.1
InfoLister 0.10
Java Console 6.0.04
Java Console 6.0.07
ScrapBook 1.3.3.8
Veoh Browser Plug-in 1.3
タブカタログ 1.4.2008052701
テキストリンク 2.0.2008052801
【使用しているテーマ】
Default 3.0.4
Full Flat 3.0 [selected]
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 15:58:09 TvPK9kEv0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4 - Build ID: 2008102920
ヨドバシのHPがちゃんと表示されない(IEではOK)。
皆さんはどうですか?
URLリンク(www.yodobashi.com)
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 16:35:03 JC0lFMjU0
問題ないみたいよ
557:555
08/11/29 16:57:01 TvPK9kEv0
こんな風になってしまいます。
新規プロファイルで試したところ問題なかったので、
アドオンか、設定変更の影響のようですが・・・
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
558:555
08/11/29 17:03:26 TvPK9kEv0
キャッシュの全削除にて解決しました
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 18:00:28 ipNxpVgm0
>>554
ツール→オプション→プライバシー→Fx終了時にプライバシー情報を消去する「設定」
その設定でCookie消去にしてるはず
個別に残したいとかあるならアドオン入れれ
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:01:10 MLXJFTQt0
最近youtube開くとブラウザが数秒固まるんだけど直す方法無いの?
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:04:30 sZDQEFTF0
XPでFirefox/3.0.4です
custom buttons 0.0.3.5で検索エンジンボタンを作ってるんですが、ニコ動だとうまくいくんですがYahooで日本語検索すると文字化けしちゃうんです
const loc = document.getElementById("searchbar").value;
gBrowser.selectedTab = gBrowser.addTab('URLリンク(search.yahoo.co.jp)'+loc+'&ei=UTF-8&fr=moz2&rls=org.mozilla:ja-JP:official');
どこを直すといいでしょうか?
今は代用でSearch Engine Buttonsを入れてます
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:08:14 hpYmTpp+0
XPSP3 Firefox3.0.4です
<a href="http://○○○○"><img style="display: none;" src="○○○○.jpg" width="200" height="40"></a>
というリンクの張り方をしているサイトがあります
IEですと200*40の空枠ができてリンクが踏めるのですがFirefoxだと枠が全く無くリンクが踏めません
Firefioxでこのリンク枠を表示するにはどうすればいいでしょうか
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:08:48 U5tC49X10
Decode不可:キャシュ済みで>>557の画像が見れないのですが、どう処置すれば良いでしょうか?
キャシュ保存フォルダは、ビューア設定でJane Styleフォルダ内のVwCacheを指定しています。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:09:47 U5tC49X10
>>563
ごめん。スレ違い。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:41:54 6TZELsFi0
>>562
display: none;
だから当然じゃ?
566:554
08/11/29 19:54:03 Mu9QZ7Dv0
>>559
書いてくれたような設定にはなってなかった…
cookie cullerってやつで個別に保護してみても消える…なんだこりゃ
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 19:58:01 UlFCzBqb0
>>566
cookies.sqliteを削除するか移動させて、新しく作らせたらどうだろう
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/29 22:01:36 GmLO2J4K0
WindowsをクリーンインストールしてFirefoxをインストールしてみると、メモリとCPUを思いっきり使ったまま起動しません。
プロファイルを消しても再インストールしても同じです。
どうすればいいでしょうか。
Celeron 1.3Ghz/384MB
ν速から
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 02:33:53 UvUfeZAu0
FireGestures 1.1.5.1を使っているのですが
クリップボードにあるワードをweb検索するコマンドが欲しいのですが見あたりません。
ユーザースクリプトで追加したいと思っていますがどうすればよいでしょうか?
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 09:17:45 W6SOVXH10
>>569
FireGesturesのページにある、次の二つを組み合わせる。
・選択範囲を Web 検索 (前面のタブ)
・クリップボードの URL を開く
//クリップボードの文字列を Web 検索 (前面のタブ)
var str = readFromClipboard();
var ss = Cc["@mozilla.org/browser/search-service;1"].getService(Ci.nsIBrowserSearchService);
var isSearchbarVisible;
if ("searchBar" in BrowserSearch)
// [Firefox 3]
isSearchbarVisible = isElementVisible(BrowserSearch.searchBar);
else
// [Firefox 2]
BrowserSearch.getSearchBar();
var engine = isSearchbarVisible ? ss.currentEngine : ss.defaultEngine;
var submission = engine.getSubmission(str, null);
if (!submission) return;
gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData, false, false);
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 09:49:17 97TgTQdP0
>>561
自己解決した
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 13:33:37 UvUfeZAu0
>>570
すみません、すでに選択範囲を Web 検索の項目は割り当てられております。
コマンド単体で登録できるものはないでしょうか?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 13:42:00 UvUfeZAu0
>>570
コマンドを登録したら出来ました。
ありがとうございます。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 14:02:10 rHqWLe5dP
javascript アプリケーション
there was a ploblem with the requestってポップアップでがでるんですけど(無差別に
どうしたらいいんでしょうか
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:05:37 UvUfeZAu0
右クリックをしたままマウスホイールを動かすことで
タブのフォーカスを変更したいのですが、Tab Mix plusで出来ますか?
該当する項目を探しましたが見つからず困っています。
>>6のSleipnirにある○○な機能は?のリンクを見ましたが見ありませんでした
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:06:21 okcSqsXz0
All-in-one Sidebarはマウスを端に持っていくとずずいっとサイドバーが表示されるけど
そのサイドバーをIE7のブックマーク表示のように
今見てるページの上に表示するようなabout:configの設定とかってあるの?
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:19:00 lFk+r0oJ0
>>575
アドオンは知らないけど
外部ツールになっちゃうけどkeyconfigのアドオンと「X Wheel NT」って外部ツール使えば可能
でもX Wheel NTはVistaで使えないのが痛い
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:19:38 cemBSF2+0
>>575
FireGesture使ってるんじゃないの?
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:28:03 UvUfeZAu0
>>577
アドオンを探しているので外部ツールにはちょっと抵抗があるのですみません。
>>578
FireGestureも使っています。
そちらの設定も見てみましたが見つからず
類似のAll-in-one Gestureを入れて設定を見ましたが同じく見つかりませんでした。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:36:17 lFk+r0oJ0
>>579
外部ツールはやっぱ駄目か
ってFireGestureにあったよ
一般→ホイールジェスチャ(右クリックしながらホイール回転)で「タブ - 前のタブへ/次のタブへ」
を割り当てればおk
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:38:44 UvUfeZAu0
>>580
ありがとうございます!
見落としていました。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 16:46:24 xLvmVm9f0
>>568ですが自己解決しました。
壊れたフォントをインストールしたのが原因だったようです。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 18:33:02 gU5Nf3Fp0
一回ホイールを回すのでスクロールする量を変えたいんですがどうやればいいのでしょうか?
バージョン:3.0.4
OS:XPSP3
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:21:11 /tfeTeOV0
>>583
ぐぐれ っ[Firefox ホイール]
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:23:10 ELuSpDDb0
>>583,584
マウスホイールのスクロール量調節ならマウスのプロパティで設定した方が早くないか?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:27:52 gU5Nf3Fp0
>>584
ありがとうございます
こんな簡単なワードで出てくるとは、情けない……
>>585
FireFox以外にもOpera使ってたりしてOperaでのスクロール量が気に入ってるんです
マウス全体で変えちゃうとちょっと不便かな、と思いまして
間違えて設定吹っ飛ばさなければこんなことにはならなかったんですが
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 19:44:21 Kp7sNVl10
XPSP3 Firefox3.0.4です
Save image in folderにダウンロードマネージャを呼び出さずにキャッシュを使う。
という機能がありますがこれをFirefoxの画像保存のデフォにすることはできますか?
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 20:37:09 e6wPhl3E0
【質問】
「mixi.jpの証明書をOCSPで検証している時にエラーが発生しました:不正または不明な応答です。
エラーコード:-8073」と出て、急にmixiに接続できなくなりました。
どうすれば直るのでしょうか。
(ちなみに前にも起こりましたが、バージョンアップで直った気がします。今度も待たなければならないのでしょうかorz)
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java(TM) Platform SE 6 U10
Mozilla Default Plug-in
QuickTime Plug-in 7.5.5
Shockwave for Director
Adobe Acrobat
Shockwave Flash
iTunes Application Detector
Silverlight Plug-In
Java(TM) Platform SE 6 U10
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
AI Roboform Toolbar for Firefox 6.9.91
DOM Inspector 1.8.1.18
Java Quick Starter 1.0
OpenSearchFox 0.1.5
Talkback 2.0.0.11
【使用しているテーマ】
BloodFire 1.0.1
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 21:45:07 W6SOVXH10
>>587
その機能は俺が求めていたものだ!
早速FireGesturesで使えるように登録した。
(まだよくわかってないので、具体的なコードは希望があれば後で)
で、「名前を付けて画像を保存」をクリックしたときの
動作を置き換えたいということ?
userChrome.jsとかで、できそうな気もするが、
どうやるんだろ。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 21:45:43 v5/5bePT0
タグを付けると更新されたタグが一番上に並び替えられるんですが、
並び替えしない方法ありませんか?
firefox
狐
レッサーパンダ
があるとすると狐のタグを付けると
狐
firefox
レッサーパンダ
に並び替えられるのを止めたいのです。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 21:56:11 lFk+r0oJ0
ブックマークについての質問なのですが
ブックマークする時現状ですと同じブックマークフォルダ内に同じ内容のブックマーク(タイトル、URL)を登録できてしまうのですが
これをIEのように同じタイトルだとダイアログを開いて上書き確認などするようには出来ないでしょうか?
また、urlで判定したり、同じタイトルで別のurlだとリネームしてブックマーク登録したりできたりすると便利なのですが
このような事が出来るアドオンはありませんか?説明下手ですいません・・・
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 22:38:32 6wHbz/tr0
>>591
Bookmark Duplicate Detector
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 23:45:42 lFk+r0oJ0
>>592
ありがとうございます
あとは同名でurが違うものをブックマークする時に自動でリネーム(連番などで)できるものがあればいいのですが
どなたか知りませんか?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/30 23:59:28 Mg3aRU2A0
すみません。
www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=imada_av.flv
これと似た機能のアドオンを探しているのですが。
Firefox/3.0.3です。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:01:14 Mg3aRU2A0
あっ
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:19:32 9B4NA6Tu0
翻訳できるといいんだが・・・
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:19:48 DbJC67gb0
>>594
恥ずかしすぎるwww
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:22:36 oiyPYS360
>>594
ほほう
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:28:42 sRPd2BAL0
>>594
堪能しました
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:35:42 1gl9OTZf0
アドオンが増えすぎてしょうがないからアドオンを管理しやすくするアドオンってないでしょうか?
例えばアドオンの機能ごとにタグを付けて管理できるとか、擬似的にフォルダわけして管理できるなど
標準のアドオンウィンドウを拡張するような、そういうアドオンってありますか?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 00:44:23 cxqqDGl50
>>600
今はこれくらいしかないと思う
URLリンク(addons.mozilla.org)
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 09:27:37 ThAMJQ2r0
Firefox3.0.4です。
Googleで例えば「2ちゃんねる」を検索して、
検索結果のリンクにマウスポインタを当てると、
URLリンク(www.2ch.net)
とステータスバーに表示されますが、
リンクを右クリックしてURLをコピーすると、
URLリンク(www.google.co.jp)(以下略
となってしまいます。
IE7でも試したところ、このようなことは起きませんでした。
この現象にはどういう意味があるのですか?
また、抑止策はあるのでしょうか?
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 09:42:42 yTcd61gx0
>>602
Google検索結果の「2ちゃんねる掲示板へようこそ」の上にカーソル乗せると
ステータスバーのリンクが「URLリンク(www.2ch.net)」だが、
でも右クリックしてurlのコピーをすると「URLリンク(www.2ch.net)」じゃないってことだよね?
ちゃんと「URLリンク(www.2ch.net)」になるよ
何かGoogle関連の拡張とか入れてないか?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 10:22:56 eE2h2C1w0
Firefox3にしてから妙にエラーが出るようになった
スクリプト: chrome://global/content/bindings/browser.xml:0
って何がおかしいんでしょうか… 表示しないにチェック入れてもかなり頻繁にでる
別のマシンでもgmail表示するときにたまにエラーが出たり(上のエラーとは異なるの)、動画サイトで音声が再生されなくなったり(Firefoxを再起動すると直る)どうも動作が怪しい
バージョン3.04は不安定とかあるですかね
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 11:04:57 ThAMJQ2r0
>>603
新規プロファイルでは現象が起きませんでした。
検証不足で質問してすみませんでした。
結局、Googleからログアウトするか、JavaScriptを切れば、
現象が起きないことがわかりました。
どうも、「ウェブ履歴」の記録に使っているようです。
ウェブ履歴か、URLのコピーか、どちらかしかできないようですね。
どちらがいいか、自分で検討しようと思います。
お手数をおかけしました。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 11:26:12 8iRYJFBG0
>>605
googleツールバーの検索タイプに「モリポタ2ちゃんねる」を追加すれば良いと思う。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 12:17:20 MiMM6a6E0
>>602-603
Google にログインしているとそうなる。今のところ、それをどうにかする拡張とか
スクリプトはないんじゃないかな?
IE でならないのは… Fx とは検索結果の表示のさせ方が違うから。
Fx では JavaScript 主体で表示させているけど、IE は普通に?HTML 主体で
表示させている。
>>605 で気付いているとおり、ログアウトするか JavaScript を切るか、実際に
リンクを踏んでから URL をコピペするか…
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 13:07:46 +bs9yPzd0
>>604
3.0.4がおかしいという話はないはず
おかしいならちょっと前のパスワードマネージャに不具合が出たときみたいにプチ祭になってるよ
まずは>>2-5のリンク先をよく読んで、不具合診断チャートをやってみるんだ
gmailの方は鯖に問題があるかFirefox3への対応がいまいちか、どっちかじゃないかね
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 14:14:35 gOXKYzsK0
初歩的な質問ですいません
メニューバーの表示を消したいんですがどこを操作したら消せますか?
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 15:21:08 ThAMJQ2r0
>>606
Googleツールバーは入れないつもりなので。
>>607
"&url="と"&ei="の間がURLみたいなので、
userChrome.jsでスクリプトを書いて
「リンクのURLをコピー」の動作を上書きして、
普通にコピーできるようになりました。
解決しました。皆さんありがとうございました。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 15:50:55 WYxOdjk00
>>609
消すとたまにメニュー使うとき不便だろうから、ボタン1つにまとめる拡張紹介しとくよ
CompactMenu2 もしくは PersonalMenu
PersonalMenuのほうはもう少し細かく自分が使う項目だけまとめられる
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 15:59:31 WYxOdjk00
>>609
あー 各メニューアイテムの非表示ならuserChrome.css
縮小運営中? - userChrome.cssジェネレータ
URLリンク(www.jaist.ac.jp)
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 16:58:02 gOXKYzsK0
>>611-612
こういう物があったんですね
CompactMenu2で拡張してみました。
丁寧にありがとうございました。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 17:35:07 qcBF9Fk20
【質問】
・アドレスバーにhttpではなくttpと打ち込んでも、補完してhttpと認識してくれるようにしたいです。
ググったら、URLリンク(~)と書かれたアドレスをダブルクリックしたらhttpと認識してリンク先に飛ばしてくれる
アドオンがありましたが、そうではなく、アドレスバーがttpだけで認識してくれるようにしたいです。
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4)
Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
特になし
【導入している拡張とそのバージョン】
特になし
【使用しているテーマ】
デフォ
宜しくお願いします。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:15:00 HphJICH00
Firefox/3.0.4です
GoogleToolbarにあるサイト内検索と同じ機能をFirefoxの検索バーのリストに追加するにはどうすればいいですか
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:25:22 MsmuCo3y0
>>614
ペーストしたいなら、www以降を貼れば
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:25:49 TJhhsGrx0
Firefox/3.0.4です
タブの×ボタンを消したくて、about:configで
browser.tabs.closeButtonsの値を1から2に変えたんですが、相変わらず×ボタンが表示されたままです。
なぜなんでしょうか?
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:35:30 MsmuCo3y0
タブ関係のアドオン使ってない?
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:41:23 WYxOdjk00
>>617
TMPなどのタブ拡張で有効になってるに一票。TMPなら表示→タブ
620:617
08/12/01 18:46:44 TJhhsGrx0
まさにTMPでした(;^^)
どうもすいませんでした。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 18:47:42 IsjgYhFN0
>>615
カスタマイズでgoogle toolbarからドラグして追加後、google toolbarを非表示にすればOK。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:30:35 1gl9OTZf0
>>601
ありがとうございます、私が求めているようなものは無いようですね・・・残念です
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:34:12 1gl9OTZf0
ユーザープロファイルの保存場所を移動する場合、アドオンは一度すべて削除しなくちゃいけないのでしょうか?
また、キャッシュの保存場所の変更方法をご存知の方いましたら教えてください。
wikiにあったリンク先の内容が変更されてるようで見つけられませんでした・・・
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:44:28 HphJICH00
>>621
GoogleToolberは入れておきたくなく、ボタンも増やしたくないので検索バーのリストでやりたいのです
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:49:41 b2iAhnld0
Grab and Dragを入れてからというもの、横スクロールバーの必要性をほとんど感じなくなりました。
横スクロールバーだけ非表示にする方法を教えて下さい。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:07:23 IsjgYhFN0
>>624
既定の検索バーとgoogleの検索バーを入れ替えれば良いだけだよ。ボタンを増やさなくても検索バーのリストに入れられるよ。
google toolbarは非表示で良い。
この方法に気づいてない人が多いみたい。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:20:34 HphJICH00
google toolbarは入れておきたくないんです。すいません
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:21:34 D4DORox40
google toolbarをインストールすること自体がいやなんじゃないのかな
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:29:43 IsjgYhFN0
>>627
理由が判らない。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:32:03 hJI2qRDD0
>>624
Firefoxの検索バーのリストにそういった機能を追加する拡張は無いはず。
UrlbarExtって拡張入れると、アドレスバー上にSearch Siteってボタンが
付加されるので、それを押すとGoogleのサイト内検索ページに飛ぶってのはある。
俺はそれ使ってる。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:46:25 XTz5b65o0
FireGesturesのページの更新のスクリプト分かる方いらっしゃいませんか?
更新を二つに振り当てたいんです
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 20:59:33 HphJICH00
>>629
IE6の時に使っていたのですが、裏でアクセスして確認なしに勝手に使いにくいものにアップデートをするということを
やったので好きではないのです。それでSleipnirに移ったのですがそこでは簡単にサイト内検索できましたので
>>630
ありがとうございます。そちらを使って見ようと思います
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:04:07 IsjgYhFN0
>>632
だから、非表示だと…
ボタンの追加はイヤじゃなかったの?
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:04:08 kjl0X2Ol0
Googleのサイト内検索なんてブックマークレットでいいじゃん
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:07:29 WYxOdjk00
>>623
全部バックアップして全部コピーすればおk。profiles.iniのパス編集も忘れずに
キャッシュの保存場所の変更方法about:config
browser.cache.disk.parent_directory
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:14:10 HphJICH00
>>633
だからtoolbar自体を入れておきたくないって言ってるじゃないですか
ここがヘンだよGoogleツールバー その3
スレリンク(software板)
ここで「勝手に」で抽出すると当時に流れがわかります
ボタンはアドレスバーの中に表示でしたので邪魔になりませんでした
637:625
08/12/01 21:41:01 b2iAhnld0
すみません、自己解決しました
まとめサイトチェックしたつもりでしたが見落としてました
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 21:53:11 ThAMJQ2r0
>>614
userChrome.jsの話題24: http://から始まるテキストをロケーションバーにドラッグドロップで開く
URLリンク(space.geocities.yahoo.co.jp)
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:51:18 ekKd9vMa0
すいません、2ちゃんで手に入れたアドオンを導入する場合
どのファイルに入れればFirefoxに組み込まれるのでしょうか。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 22:58:22 Iu2FD2RX0
>>639
.xpi を Fx のウィンドウにドラッグ&ドロップ。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 23:51:49 aLyHmQ7Z0
yahooのトップページを拡大して、新しいタブでまたyahooを開いたら
ページが拡大されたままなんだけど、
オプションで決めたフォントのサイズで起動できる
設定はありますか?
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:02:56 VYwENdit0
お世話になります。
Fx 3.0.3で「ページ内検索バーを常に表示する」のやり方がわかりません。
URLリンク(firefox.geckodev.org)
1)userChrome.js 0.8をインストールしました。(設定のボタンはグレー色で押せません)
2)以下をコピペしてchomeフォルダに置きました。(FindToolbaruc.uc.jsとしました)
#FindToolbar{
display: -moz-box !important;
}
Fxを起動しても変化無しでした。お助け下さい。<(__)>
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:08:06 MMK8TJiD0
>>640
ありがとうございます。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:16:57 mP9/eKK/0
>>642
> userChrome.jsを利用して可能
は、
> ページ内検索バーに入力履歴が欲しい
に対してのコメントです。よく見ろ。
「ページ内検索バーを常に表示する」はuserChrome.cssだ
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:17:48 XYBP4KnT0
>>642
そのページの先頭にある「コレって何?」の項目をよく読んでみるんだ。
userChrome.js に関することは1行たりとも書いていない。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 00:20:17 ddJldveA0
>>642
節子(ry
647:642
08/12/02 00:27:11 VYwENdit0
>>644-646 <(__)>
できました。
申し訳ありませんでした。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 01:06:08 ni1t90oh0
>>641
サイト毎に保存してるから元に戻せばいい希ガス
スタイルシートいじればいつも同じフォントサイズにできるらしいけど、違うサイトのCSSとかテーブル枠がおかしくなるとおも
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 02:51:53 w7uUeJLl0
Firefoxを終了するときの、
「開いているタブを保存して次回起動時に復元しますか?」の「次回からは確認しない」にチェックを入れると
次回からは保存されるようになるんですか?それとも保存しないで終了されるんですか?
毎回タブ保存して終了したいんですが・・・
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 03:02:43 vJJ+uhKp0
>>649
確認しなくなるだけで自動保存するようになるって事
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 03:29:16 jKOuwYjs0
現在、TabMixの設定で外部リンクをクリックした時は
新しいタブで開くという設定にしているんですが
特定のURLをクリックした場合に新しいタブで開くということが
できないでしょうか?
例えば、Googleの検索結果をクリックした場合に
すべて新しいタブで開くとか、特定のニュースサイトの
リンクをクリックした場合に詳細ページに飛ぶのですが
それを新しいタブで開きたいのですが。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 03:32:40 vJJ+uhKp0
>>651
単にホイールクリックと使い分ければいいのでは?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 03:54:14 w7uUeJLl0
>>650
ありがとうございます
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 04:30:36 KAbMEpyp0
沢山タブを開いていて、何らかの理由で以上終了した場合、
次回、「前回のタブを復元しますか?」って聞かれる設定にしてます。
で、その時、「復元する」と「破棄して新規タブのみにする」ってボタンがあります。
ハッキリ言って、「復元する」以外の選択肢は全然必要ないのに。
で、たまに、何らかの操作ミスで、「破棄して新規タブのみにする」ボタンを
押下してしまう事があります。
もう、何度やってしまった事か・・・_| ̄|○
で、そうやって空っぽにしてしまった場合、前回のタブを復元するには、
どうすれば良いのでしょうか?
何処にどんなファイルとして、開いているタブの情報が残っているのでしょうか?
または、「復元する」以外のボタンを無効にする方法を教えて下さい・・・
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 04:55:51 CT1G6mY10
どなたかお願いします。
以前Firefox2を使ってた頃には、たしか
ページからリンクされたCSSファイルなどの一覧を確認できるような機能があったかと思うんですけど、
Firefox3にしてからはそういうメニューが見当たらないことに気付きました。
上の機能はFirefoxの正式な機能に含まれてますか?
もしそうならどこから辿っていけばいいんでしょうか?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 05:31:36 v8EaTmno0
>>655
ツール→ページの情報
じゃない?
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 05:36:57 CT1G6mY10
>>656
ページの情報→メディアの一覧を見ても
リンクされた画像はありますがCSSやJavaScriptのファイルが全然ないです。
他の人のところでは普通に表示されてるんでしょうか?
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 06:07:19 8wkJC0ob0
>>657
URLリンク(www.asukaze.net)
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 06:14:39 CT1G6mY10
>>658
ありがとうございます、後で見ます
>>655に書いた機能はFirefox2にはあったけどFirefox3でなくなったということなんでしょうか?
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 06:56:03 f9sT1s1x0
>>651
Greasemonkeyでリンクにtarget="_blank"を追加して、
更に@includeにその特定のサイトを足していけば実現可能だけど、
面倒なので俺もミドルクリックを推したい。
ついでに、一例のGoogle検索だけど、Googleの表示設定から
「検索結果を新しいウィンドウで開く」にチェックを入れればおk。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 08:13:49 eb1YW0bV0
>>659
機能はあるがUIが削除された、だったはず
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 09:21:24 rP6qg40v0
>>659
URLリンク(space.geocities.yahoo.co.jp)
ただし、3.1b2では表示が崩れる
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 11:16:46 Atc9A83u0
Googleのサイトを開いて、入力欄に文字を入力するんだけど、
よくIMEが日本語になってなくて、半角アルファベットを最後ま
で入力してしまうんだけど、デフォルトで日本語入力をONにして
くれる機能拡張とか設定ってありませんか?
日本語ONだと、入力欄が赤くなるって機能拡張は使っていま
すが、改めて入力欄にマウスでカーソルを置かないと赤く変わ
らないとか、いまいち不便です。
あと、「Dさんに日本語じゃないとイヤン」というソフトも使ってま
すが、一般のソフトだと使えるんだけど、なぜかFireFoxでは
機能が無効になってしまいます…
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 11:19:16 w928Kyck0
コンテキストメニューに追加するか、FireGesturesにマウスジェスチャーとして
「リンクや現在開いている2chのページをJane styleで開く」ようにしたいのですが、
スクリプトの文章が分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
JSActionsは導入しています。
665:QGxPlldjkcoEdsj
08/12/02 11:19:32 cPkUjDJ70
sNSSbW Search engines change their algorithms, new technology is available almost by the minute, consumer tastes and preferences are in a constant state of flux, URLリンク(ritamakley.cn) Intec Pool Pump Set Up
, %)), URLリンク(ritamakley.cn) Early Misscarriage
, 674364, URLリンク(ritamamley.cn) Creature From The Black Lagoon
, 8-PP, URLリンク(ritamasley.cn) Lucy Aston Actress
, cdahv, URLリンク(ritamailey.cn) Crochet Poncho For Girls
, >:-PPP, URLリンク(ritamalley.cn) Pushmonkey
, jsm, URLリンク(ritamakley.cn) Vitual Frog Disection
, >:(((, URLリンク(ritamakley.cn) Lee Lescaze
, 4263, URLリンク(ritamailey.cn) Ryobi Drum Sander
, 8-))), URLリンク(ritamakley.cn) Acorn Platen
, lxue, URLリンク(ritamajley.cn) Honduras Hurricane Felix
, %-PP,
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 11:54:05 QYBBtf9Z0
gooや@niftyのトップページのデザインを変更しても元に戻ってしまうのだがどうすればいいのだろうか?
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 11:56:19 v8EaTmno0
>>663
CSSで出来るからググれ
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 12:08:42 xW4PlCeJ0
>>664
FireGestures用のを。
URLリンク(www.xuldev.org)
ここにある「ページを Internet Explorer で開く」をいじってリンクにも対応させた。
これはIE用だから、最初のC:\\~をJane styleのパスに書き換えてね。
const IE_PATH = "C:\\Program Files\\Internet Explorer\\iexplore.exe";
var file = Cc["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Ci.nsILocalFile);
file.initWithPath(IE_PATH);
if (!file.exists()) {
alert("File does not exist: " + IE_PATH);
return;
}
var process = Cc["@mozilla.org/process/util;1"].createInstance(Ci.nsIProcess);
try {
var args = [window.content.location.href];
var linkURL = FireGestures.getLinkURL();
if (linkURL) args = [linkURL];
process.init(file);
process.run(false, args, args.length);
}
catch (ex) {
alert("Failed to execute: " + IE_PATH);
}
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 12:29:24 XYBP4KnT0
>>655
拡張の JSView じゃないか?
ちなみに、Fx 3 上では JSView はバグっててページ情報ダイアログに JavaScript/
スタイルシート/フレームのパネルが出なくなっている。
一応、URLリンク(mozilla-ext-ja.way-nifty.com) に独自対応した
ものがある。
で、Fx 3 ではリンク/フォームのパネルもなくなっているので、そっちはそれ系の
拡張が別途必要ならインストール。
URLリンク(addons.mozilla.org) とか
URLリンク(addons.mozilla.org) とか
URLリンク(addons.mozilla.org) とか
(確か、もう一つくらい同様の拡張があったはず)
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 13:01:41 mP9/eKK/0
firefox3.0.4を使っています。
例外サイトのcookieだけはfirefoxを終了しても残して、
それ以外のサイトでは「firefoxを終了するまで」の保存にしたいのですが
拡張なしでもこういう設定はできますか?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 13:14:23 elBfYNod0
初心者らしからぬ質問ですがおながいます。
Firefoxは何のプログラミング言語と開発環境は何が使われていたか
知ってる人はいるでしょうか?
それについて、いくらwebを検索しても見つかりません。
Firefoxのソースコードをダウンロードしたのですが、ファイルが膨大でどこを見ても
ソースコードにたどり着きません。
あれだけのものを作るには何が必要か知りたいのです。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:17:52 v8EaTmno0
CとJavaScriptだったっけ?
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:51:50 rP6qg40v0
ググればすぐ出てくるだろうがwww
URLリンク(firefox.geckodev.org)
ビルド環境ならLinuxの方がかんだろうな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:53:04 velxbSOO0
firefox2.0系ずっと使ってるんですけどそろそろ3系統にうpしたほうがいいですか?
使えないアドオンとか重くなるとか不具合とかないですか?
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 14:56:40 5bd2JSbh0
2.0は近々更新が終わる
あんたがどんなアドオンをどんな環境で使ってるのかわからんのに答えようが無い
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:10:29 elBfYNod0
>>673
それは与えられたソースを「自分で」ビルドするにはと言う答えですが。
Firefoxの開発者は何を使ってソースを書いたんでしょうか?
その答えにはなってないですよね?
まさかメモ帳をつかって書いたんではないですよね?
開発環境はボーランドのコンパイラでしょうか?
それともマイクロソフトのVSでしょうか?
そういう質問のつもりで聞いたんですけど・・・
>>672
C++ではない?
Firefoxに限らずアプリケーションは大体C言語が使われてるんですかね?
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:24:34 rP6qg40v0
>>676
上から見たら理解できるだろうがうましかw
公式のWin版は VC++ 6.0でビルドされている
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:25:41 elBfYNod0
>>677
上から見たらどこに書いてあるんですか?
教えてください。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:28:32 elBfYNod0
>ググればすぐ出てくるだろうがwww
>URLリンク(firefox.geckodev.org)
これにはダウンロードしたソースをわれわれがどうビルドしたらよいか?
ということを説明したまとめサイトであって。
開発者が何をつかってソースを書いたかの答えにはなってませんね?
それは明らかなんですが・・・
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:46:55 oie5l5Qs0
むしろIDE使ってソース書いてる人の方がめずらしいんじゃね?
VSかなんかで読み込むとファイル名の大文字小文字が変わってビルドできなくなることもあるようだし。
EmacsかVimが最大派閥なんじゃないの
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:49:00 x0aUlhfR0
要するに「どんな言語を使って」書いたのかではなく
「どんなエディタを使って」書いたのかを知りたいわけかな?
それだったらそう書かなきゃ分からないと思うよ。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:52:52 elBfYNod0
>>680
IDEって便利なように見えるけどおせっかい機能が多いからねぇ。
しかも重いし。
プログラミングになれない人にとってはありがたいかもしれないけど。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:56:41 elBfYNod0
>>681
両方の質問がしたかった。
なんの言語かは大体わかったよ。ただCかC++のどちらかが不明だな。
これはFirefoxのソースを見ればすぐにわかるはずなんだけど、
ソースをダウンロードしたはいいが、
ファイルが多すぎてどこに本体がおいてあるのかわかんないんだよ。
わかるひといるかな?
エディッタについても知りたかったけどそれは僕の舌足らずだったね。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 15:58:12 elBfYNod0
GCCでコンパイルできるってことはやっぱCなのかな?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:09:58 PAe/yUlj0
Firefox3.0.4使ってるんですけど、戻る進むボタンが緑色なんですが、
公式のスクショ見たら青色なんですよね
XPだと緑色になるんですかね?
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:18:04 lUJ4AXDK0
>>685
うん
XPの場合 URLリンク(addons.mozilla.org) で
Vistaの場合が URLリンク(addons.mozilla.org) だったはず
何も問題はない
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:18:55 myFcOaGI0
>>683
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)
URLリンク(developer.mozilla.org)
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:20:45 oie5l5Qs0
Vistaだと青色
それ以外のWindowsでは緑色
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:22:28 PAe/yUlj0
>>686
そうだったんですか
ありがとうございました
スッキリしましたw
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:23:16 PAe/yUlj0
>>688
ありがとうございます
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:27:44 pPWaAqsm0
>>685
Firefox 本体の chrome/classic.manifest の
os=WINNT osversion>=6 を os=WINNT osversion>=5 に変えれば (三ヶ所)
XP でも青になります。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:35:05 PAe/yUlj0
>>691
なるほど
ありがとうございます
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 16:36:05 FzWDRkF60
つい先日までは、×でFirefoxウィンドウを閉じようとすると
「タブの内容を次回開いた時に再現するように保存しますか?」
的な確認が出て、Yesにすると、次回ブラウザを開いた時にそのまま再現されてたんですが
いつの間にか、閉じようとすると
「複数のタブを閉じますか?」
と言う確認文に変わっていて、Yesしか選択できないし、Yesにすると、次回開いたときは
ホーム画面1つだけになってしまいます。
元に戻すのはどうすればいいのでしょうか?
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 17:00:41 uzXPoyS20
ブックマークの一覧が画面に収まってない時に
ホイールでブックマークの表示を下にスクロールさせようとすると、
勝手に上にスクロールしちゃうことがよくあるんですが
設定でなんとかなりますか?
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 17:11:13 R/WvvegK0
>>694
ブックマークの一覧というのはウィンドウ上部のブックマークメニュー?
それともブックマークサイドバーかブックマークツールバー上のフォルダのプルダウン?
どの場合でも俺んちでは起きたことないな
表示数が多いとスクロールマーク▲▼が出るが
その上でホイール操作した場合は最終的に▲▼が優先されるみたいだ
マウスのホイールが腐ってる可能性は?
例えばロジのファストスクロールホイールは
回転させて止めたときに反動で逆方向にスクロールすることがあると聞く
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 17:55:56 CT1G6mY10
>>661-662
ありがとうございました。
アドオンで何とかすることにします。
しかしUIだけ削除された理由がよく分からないですね…
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 19:01:22 lbXvOi1p0
【質問】
デフォルトで右上にある検索バーのエンジンアイコンをクリック→リストから選択ではなく、
横一列に(G)(Wi)(尼)のように並べるにはどのようにすればいいのでしょうか?
まだ、検索バーで検索した結果を新しいタブに表示するようにできますか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab Plug-in
Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
IE Tab
Opera View
Tab Mix Plus
テキストリンク
【使用しているテーマ】
なし
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 19:14:05 5K/5z49L0
テーマをデフォの物から「Aero Fox」に変更したのですが
URLリンク(age3.tubo.80.kg)
画像のように戻ると進むのボタンがずれているようになります。
解決策は無いでしょうか?
本体は3.0.4、テーマは3.0.2です
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 19:24:33 R/WvvegK0
>>698
もう一度インストールし直してみたら?
ダメなら拡張やuserChrome.cssなんかが干渉してるかも
>>1-5をよく読んでテンプレ埋めて書き直してくれ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 19:50:14 /78Oq9980
マウスジェスチャーでアドオンのボタンを使うにはどうしたらいですか?
ツールーバーとかに追加できるあのボタンをマウスジェスチャーで使いたいです
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:12:40 toB958mq0
ブックマークツールバーにある「よく見るページ」って非表示にすることできますか?
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:19:47 D7TMavil0
>>701
できるよ
703:zDuIUXmkTs
08/12/02 20:27:27 cDr/XQqt0
mypetpharmacies.txt;10;15
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:32:47 ZFI7X7zM0
【質問】
・画像のみを別タブで開いたき、そのタブに切り替えると画像がかなり拡大された状態で表示されます
画像をクリックすれば元の大きさに戻るので、あまり気にしていなかったのですが
最近気になり始めどうにかしたいと思っています
初期にあまり意識していなかったので、どの段階でこのような症状が出だしたのか覚えておりません
ちなみにどの形式の画像でもこの症状が起きます
対処法などご存知の方がいらしたらお願いします
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
705:704
08/12/02 20:33:55 ZFI7X7zM0
【導入している拡張とそのバージョン】
・FEBE 6.0.3
・FireGestures 1.1.5.1
・IE Tab 1.5.20080823
・Irvine ContextMenu 1.3
・Page Title Eraser 0.7.6
・Skype extension for Firefox 2.2.0.87
・タブカタログ 1.4.2008052701
・テキストリンク 2.0.2008052801
【使用しているテーマ】
・Defoult 3.0.4
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:41:00 ZFI7X7zM0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・Shockwave Flash
ファイル名: NPSWF32.dll
Shockwave Flash 10.0 r12
・IE Tab Plug-in
ファイル名: npietab.dll
IE Tab Plug-in for Mozilla/Firefox
・Mozilla Default Plug-in
ファイル名: npnul32.dll
Default Plug-in
・Adobe Acrobat
ファイル名: nppdf32.dll
Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape
・DivX Web Player
ファイル名: npdivx32.dll
DivX Web Player version 1.4.0.233
・Java(TM) Platform SE 6 U7
ファイル名: npjava11.dll
Java Plug-in 1.6.0_07 for Netscape Navigator (DLL Helper)
・Java(TM) Platform SE 6 U7
ファイル名: npjava12.dll
Java Plug-in 1.6.0_07 for Netscape Navigator (DLL Helper)
・Java(TM) Platform SE 6 U7
ファイル名: npjava13.dll
Java Plug-in 1.6.0_07 for Netscape Navigator (DLL Helper)
707:704
08/12/02 20:41:31 ZFI7X7zM0
・Java(TM) Platform SE 6 U7
ファイル名: npjava14.dll
Java Plug-in 1.6.0_07 for Netscape Navigator (DLL Helper)
・Java(TM) Platform SE 6 U7
ファイル名: npjava32.dll
Java Plug-in 1.6.0_07 for Netscape Navigator (DLL Helper)
・Java(TM) Platform SE 6 U7
ファイル名: npoji610.dll
Java Plug-in 1.6.0_07 for Netscape Navigator (DLL Helper)
・Java(TM) Platform SE 6 U7
ファイル名: npjpi160_07.dll
Java Plug-in 1.6.0_07 for Netscape Navigator (DLL Helper)
・MicrosoftR DRM
ファイル名: npdrmv2.dll
DRM Netscape Network Object
・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
ファイル名: npdsplay.dll
Npdsplay dll
・MicrosoftR DRM
ファイル名: npwmsdrm.dll
DRM Store Netscape Plugin
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:43:15 9kDXmlCv0
>>704
Bug 416661 Site-specific zoom level shouldn't apply to image documents
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 20:47:21 toB958mq0
>>702
その方法をkwsk教えてくれませんか?
710:697
08/12/02 20:52:09 lbXvOi1p0
設定をいじるのではなくアドオンの追加でもいいのでよろしくお願いします。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:01:17 Q7ZHNfG50
>>710
>>235
検索結果を新タブってTMPの設定にあるだろ
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:07:47 ni1t90oh0
>>710
検索バーで検索した結果を新しいタブに表示→TMPの設定イベント→タブを開く→以下に新しいタブに読み込む
検索バーのエンジンを横に並べるのは知らないけど
Conquery改造版で右クリから選べるのはどうだろう
Web検索はOpenSearchFoxとConQueryが最良の組み合わせかもしれない ArtSaltのサイドストーリー
URLリンク(art2006salt.blog60.fc2.com)
(分家のリンクからダウンロード)
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:11:25 5K/5z49L0
>>699
遅くなりましたが解決しました
ツールバーの「戻る」と「進む」を個別化するアドオンを入れていたために起こっていたみたいです
有難う御座いました
714:697
08/12/02 21:12:58 lbXvOi1p0
>>711
見逃してました。thx
右上の検索バーのエンジンアイコンをクリック→リストから選択ではなく
横一列に(G)(Wi)(尼)のように並べるにはどうすればいいですか?
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:14:37 ZFI7X7zM0
>>708
ありがとうございます どういう状況なのかやっと分かりました
表示の大きさを調節したら直りました
716:697
08/12/02 21:14:45 lbXvOi1p0
>>712
一通り調べましたがアイコンを並べるツールは無いみたいですね。
コンテキストメニューからの方法でいってみようと思います。
レスthxです。
717:651
08/12/02 21:20:36 jKOuwYjs0
>>652
確かに今はホイールクリックを使ってますが
押した感じがしないし、マウスのせいでもあるんですが
グッと押し込まないと反応しなくて「押した感」がないのです。(マウスが壊れているわけではありません)
現に押したつもりでも開かない時があるので、あえてクリックを使いたいのです。
>>660
Googleの設定は参考になりました。
Greasemonkeyは敷居が高そうですが、Javascript勉強してみようかな。
ありがとうございました。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 21:23:57 Q7ZHNfG50
>>714
だから>>235のリンク先を読んでくれ
719:697
08/12/02 21:33:21 lbXvOi1p0
>>718
アイコンをツールバーに追加ってありますね
本当に申し訳ない・・・OTL
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:23:57 gD8V1nBq0
どういたしまして
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:29:02 XYBP4KnT0
>>670
拡張なしで可能。
[オプション] - [プライバシー]パネル - [Cookie] - 「サイトから送られてきた Cookie を保存」を
*チェックオフ*。
で、(Cookie を)保存したいサイトは、[例外サイト](Cookie フィルタ) で「許可」で登録。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:34:59 XYBP4KnT0
>>661 >>696
Fx 3 のページ情報ダイアログでのリンク・フォームは UI がないだけではなくて、
機能そのものが削除されているはず。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:36:27 0IDpU2Eu0
bug329534.xpiで更新分散させてるんですが更新チェックのたびにブラウザの
枠というか窓が反応してうっとうしいので裏でチェックして表では反応しないで欲しいです
どうしたら良いんでしょうか?
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 23:32:34 TGd0SJCs0
firefoxのアドオンや細かい設定等のバックアップはprofileフォルダをコピーして保存すればいいのでしょうか?
これだけじゃ足りないでしょうか?
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 23:40:09 mP9/eKK/0
>>721
サードパーティだけオフにすることで希望通りの動作にできたみたいです!
ご回答ありがとうございました。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 23:49:50 SCsFx3x80
Firefox:Ver3.0.4 / OS:WinXP です
C:\Documents and Settings\hoge\Local Settings\Application Data\Mozilla\
内にあるキャッシュなどのデータの保存場所を変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
できればこのMozillaフォルダごと場所変更できればベストなのですが方法はありますか?
前に同じような書き込みがあったので>>635さんの方法を試してみましたがabout:configの項目にbrowser.cache.disk.parent_directoryは見つかりませんでした。
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 01:00:29 tyz4EXx10
>>668
横だけど㌧クス。とても便利になった。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 02:18:34 Q/PNjxsR0
>>590
回答お願いします
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 02:31:04 sjtxxFDw0
>>590
そんなことにならなった事ない。
再現手順を詳しく
あれの設定をこうしていると,
どこで何をどうしたら,どこのなにがああなってしまう。
本来はあれはこうなるべきだ。
>>2をうめ
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 02:41:43 iwk/gSBA0
【質問】
・ソースチェッカーオンラインについての質問お願いします(URLリンク(so.7walker.net))
最近IEからFirefoxに変えたのですが、Firefoxを使用し上記のサイトで画像をチェックするとフィルタ処理(モノクロ表示)が機能しません。
上記サイトをフィルタ処理で表示する事は可能でしょうか?宜しくお願いします
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adblock Plus 1.0 [disabled]
* All-in-One Gestures 0.19.1[disabled]
* FireGestures 1.1.6 [disabled]
* Googlebar Lite 4.6.7 [disabled]
* Greasemonkey 0.8.20080609.0 [disabled]
* Image Zoom 0.3.1 [disabled]
* InfoLister 0.10
* Java Quick Starter 1.0
* RealPlayer Browser Record Plugin 1.0
* Trend Micro Toolbar 1.0.0.1194 [disabled]
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adobe Acrobat
* Google Updater
* iTunes Application Detector
* Java(TM) Platform SE 6 U10
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* QuickTime Plug-in 7.5 (861)
* RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【使用しているテーマ】
・Default 3.0.4
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 03:01:48 X51Sbgem0
n
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 03:54:58 Z+sDBpC80
ブックマークツールバーをクリックせずに、
ショートカットキーで呼び出したいのですが、
どのようにすればいいでしょうか?
ブックマークツールバーにかかわらず、
登録されたブックマークをショートカットで呼び出せれば良いのですが・・・。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 03:59:42 sjtxxFDw0
>>732
URLリンク(forums.mozillazine.jp)
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 04:05:40 gZQx7Jy30
ver2から3にかえたら
RealPlayerのブラウザレコードプラグイン
が使えなくなってこの点だけが不便。
これと同様のアドオンありませんか?
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 04:21:25 su7EB6GN0
Firefox/3.0.4使用
検索履歴から検索語を選んだ瞬間に検索結果に飛ぶと思いますが、選んでからEnterで飛ぶようにしたいんですが
ちょっと手直しとかしたい時に便利かと思って
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 07:03:13 56ryVxVJ0
>>735
userChrome.jsで良いなら「search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止める.uc.js」で
ぐぐってヒットしたやつを使えば理想通りの動作になると思う。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 07:27:48 Q/PNjxsR0
>>729
ブックマークツールバーで
recent tags
狐1→狐2
狐3
豚1→豚2
豚3
この時ブックマーク管理でタグ名豚1に豚3などブックマークを追加したりすると
豚1→豚2
豚3
狐1→狐2
狐3
更新したタグが一番上に移動するのを止めたい訳です。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 07:36:39 YzWUc8QA0
Firefox Software Updaterは動作を停止しました
URLリンク(okwave.jp)
の症状と全く同じです。
解決策ってないんですかね
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 09:18:54 lPGA5mOw0
Firefoxの使い方について全くの初心者でも
わかりやすく解説しているサイトはありませんか。
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 09:33:07 sjtxxFDw0
>>737
1. デフォルトではブックマークツールバーに"recent tags"はない。
2.どのようにそれを作成したのか不明確だ。
3.ブックマークメニュにある"Recent Tags"の場合は, ""Recent" と言うことで最も新しいものが上位に位置するのは仕様通りだ。
4.仮にタグ名称の順に固定されたスマートブックマークを必要とするなら, そうなるようにスマートブックマークを作る。
例を挙げると, コンテキストメニューの"新しいブックマーク"により place:sort=1&type=6 と言うurlをもったブックマークを追加する。
5.スマートブックマークの仕様は
URLリンク(forums.mozillazine.org) や URLリンク(developer.mozilla.org)を参照されたい。
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 09:35:05 4skW80VB0
>>739
>>3-4 のテンプレ位はちゃんと最後まで読んでいてって話で進めているの?
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 09:36:47 YB3lFiAc0
普段はJane styleを使って2chを見ているのですが、
調べ物をしていると2chの過去ログに当たることが多いのですが、
大学では●が使えないので困っています。
p2などブラウザ上でdatを取得する場合は過去ログを閲覧することはできるようなのですが、
手間がかかります。
bbs2chreaderというのも試してみたのですが、
URLを指定して過去ログが開けないのと、「新着がありません」と過去ログが見れないときがあります。
JSActionsやコンテキストメニューへの追加などで、
「リンクをp2.2ch.netで開く」などのスクリプトは組めないでしょうか?
また、bbs2chreader以外にブラウザ(Firefox)上で過去ログが閲覧できる方法があれば教えてください。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 09:41:03 fYOjb3cI0
DOM Inspector
元々Firefoxに付属してたくらいのものなのに
どうして日本語ロケールが入ってないの?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 09:57:32 sjtxxFDw0
>>738
URLリンク(kb.mozillazine.org)
な事もあるので, 常駐アプリがFxのプロセスを掴んでしまってるのだろうな, たぶん。
何れにせよ特殊なケースなんだろうから, 使用OS, 常駐アプリ, 他アドオンやプラグイン等の環境を晒さないとなんのアドバイスもないでしょう。
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 10:16:38 X51Sbgem0
>>743
他でも入ってないから。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 11:03:49 X51Sbgem0
質問の意味を取り違えた・・・
もともと日本語にはローカライズされてなかった気がするし、今だに翻訳しようと
する人がいないからじゃないの。
てか、いらないだろ日本語版。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 11:07:08 /ebX4MdA0
firefoxのブックマークをInternetExplorerにインポート(?)することはできますか?
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 11:09:03 PpBdiIxs0
>>666
誰かわかりませんか?
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 11:22:24 ELgtBab30
>>748
たぶん変更データはクッキーに保存されてるから
クッキーの保存設定がFirefoxが終わるまでになってないか、
またはプライバシー情報の削除でFirefox終了時にクッキーを削除するようにしてないか確認
あとはCCleanerとかの不要ファイル削除ツールでクッキーを削除してないか、くらいかな
750:747
08/12/03 11:41:27 /ebX4MdA0
事故解決しました。
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 12:25:35 Zh+EL15s0
noscriptのアドオンを入れているんですが、
アップデートしてから「新しいタブ」でタブを開いても
ページの情報が古いタブになったままで新しいタブに移りません。
noscript以外のアドオンを無効化してもその現象は直らなくnoscriptを無効化すると直ります。
リンクを新しいタブで~にチェックを駄目でした。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 12:28:31 G5FVSrVi0
yahooのコンテンツに表示される広告を遮断する方法はありませんか?
広告の右上に出る「ブロック」でリンクを指定しても更新してみると再び
同じのが表示されて撲滅できそうにありません。
よろしくお願いします。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 12:36:56 BIi284oF0
>>742
> 「リンクをp2.2ch.netで開く」などのスクリプトは組めないでしょうか?
URLリンク(d-k.cocolog-nifty.com)
> 過去ログ
過去ログ変換機 URLリンク(www.geocities.jp)
みみずんに持ってくブックマークレット
URLリンク(blog.livedoor.jp)
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 12:42:26 fYOjb3cI0
>>746
3では違うけど、2までは標準で付いてるものでしたよね。
それでも日本語化されてませんでした。
付属されてるものくらいは日本語ロケール含めてほしかったですね。
3は付属でなく1アドオンと言う形になったからアレだけど。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 13:05:28 m1ZHeeH20
何方か>>726お願いします
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 13:34:15 sr4BVj9v0
>>742
まだ過去ログ読めないって言うやつ居るのか!?
相当なバカなのか?
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 13:49:19 KYokJWaM0
>>756
はい、そのバカです。
教えて!
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 13:53:25 hDlHypBR0
設定ファイルがぶっ壊れた
どうやってなおせばいいのだ?
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 13:55:08 YB3lFiAc0
>>756-757
大学またはプロバイダで、
2chとの通信の一部、またはdatのダウンロードを規制している可能性があるからです。
Jane styleではなく、p2の場合は過去ログを閲覧することができました。
>>753
のスクリプトは「SyntaxError: missing ; before statement」とエラーが出て、
右クリックから開くことはできませんでした。
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:04:28 QNBql/fl0
>>758
ぶっ壊れたのがブックマークなら自動バックアップがあるが
他の設定ファイルはバックアップ系の拡張や外部のバックアップツールで
手作業でバックアップを取ってないと復旧できない
つか、何が壊れたのか詳細の一つもないので諦めろ
まともな回答がほしかったら>>1-5をしっかり読んでこい
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:09:53 oCdgS5Ca0
>>755
なかったら自分で書く
user.jsに
user_pref("browser.cache.disk.parent_directory", "C:\\Mozilla");
とか
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:15:22 6J5YVSZw0
Firefoxが時々タスクバーから消えてしまう
それだけなんですが、地味に面倒くさいです
再インストしかないのでしょうか
763:752
08/12/03 14:19:40 G5FVSrVi0
俺の質問を見てくれ、コイツをどう思う?
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:25:51 QNBql/fl0
>>763
よくわからんけどAdblock(Plus)やuserContents.cssで消せるんじゃないの?
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:29:10 y/JYDN5p0
>>763
ワイルドカード"*"を使うんだ
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:37:46 raXeOmeK0
今朝からFireFoxのブックマーク欄の文字が大きくなってしまってるんだけど
なにが原因なんだろうか?
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 14:50:10 LMobwhdk0
>>766
OSが何かを書いてないが
Winであれば画面のプロパティでDPI設定を弄ったとか?
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 15:09:12 G5FVSrVi0
>>764-765
やってみます、ありがとうございます
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 15:10:00 raXeOmeK0
>>767
どうも。
OSはWinxpですが、特に弄ってはいませんしIEのほうは変わりありません。
思い当たるとすれば、昨日、久しぶりにAdblock Plusの更新があって
再起動したくらいですかね。
ただ、その後は普通に使っていたのですが。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 15:13:06 OGTwWaUf0
>>763
Yahoo!のどのコンテンツだよ(´・ω・`)
URLくれよ。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 15:18:05 tvHZsSJM0
再起動って無いですか?
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 15:53:33 Jb4TUjUB0
>>771
QuickRestart
Washing Machine
Restart Button
Another Restart Button
Restart Firefox
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 16:18:27 sjtxxFDw0
>>771
OS とか Jinsei とか?
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 16:32:23 gXV7ZkDo0
FirefoxってJavaがブラウザごと巻き込んで落ちるんですけど
なんとかタブレベルの被害で済むようにできませんか?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 16:40:55 sjtxxFDw0
>>774
できません。
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 16:54:31 gXV7ZkDo0
(´・ω・`)
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 17:00:41 BIi284oF0
>>776
諦めてプラグイン切った方がいいよ
あとは駄目元でJAVAを最新版にアップデートしてみたらどうかな
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 17:16:10 YzWUc8QA0
>>744
thx
779:UTisytDF
08/12/03 18:07:17 j1Sn/wNr0
zS8GmA <a href="URLリンク(hmqwwjvwyxma.com)">hmqwwjvwyxma</a>, [url=URLリンク(xcktcislmkyf.com) [link=URLリンク(obizodaxdmas.com) URLリンク(aqbldjhdooha.com)
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 18:20:40 8KgaK/sb0
>>754
そうですね
私もそう思うのであなたが日本語ロケール追加してください
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 18:42:31 QR6te6At0
ライブブックマークの自動更新を止めて、手動更新にする方法はありませんか?
782:781
08/12/03 18:50:48 QR6te6At0
browser.bookmarks.livemark_refresh_seconds
の値はどのくらいまで大きくしても大丈夫なんでしょうか?
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 20:54:12 sqZYQ47i0
検索バーやアドレスバーにコピペした際に上書きするようにするにはどうしたらいいですか?
既にある文字列をいちいち削除しないでそのまま貼り付けれればいいのですが
URLリンク(www.yahoo.co.jp) ←みたいになってしまい面倒です
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 20:54:38 61+fcG7C0
【質問】
firefoxを最新版にアップデートしてからパスワード認証式のアップロダの認証が通らなくなりました
リファラ送信の設定をして下さい アップロダから言われるのですが
リファラ送信の設定になっています。原因が分かりません。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat
Google Gadget Plugin
Google Update
IE Tab Plug-in
iTunes Application Detector
Microsoft Office 2003
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
NPVeohVersion4 plugin
QuickTime Plug-in 7.5.5
Shockwave Flash
Shockwave for Director
Veoh Web Player Beta
VeohTV Plugin
Windows Genuine Advantage
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
デフォルト
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 20:58:28 XCD0dm3D0
拡張機能スレの方で質問したら、スルーされちゃったからこっちにお引越し
SimpleMailっていうアドオンを使ってるんだけど、FireFox起動する度に
メールアカウントのパスワードを求められる・・・
どうにかして毎回パスワード入力しなくてもいいように保存できないかな?
このアドオン便利だけど起動時にパスワード入力するのが面倒
設定ファイルにパスワード書いておけば何とかなるかなと思ったけど
どこに保存されてるのかわからない・・・
・SimpleMailアドオン URLリンク(addons.mozilla.org)
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 20:59:11 eWdQdRe60
>>783
デフォルトの動作として、最初にロケーションバー、検索バー上でクリックすれば
既にある文字列を全選択した状態になるから、そのまま Ctrl-V すりゃ上書きされる。
全選択されていない時でも、(Windows なら素早く)トリプルクリックすりゃ全選択される。
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 21:06:11 sqZYQ47i0
>>786
ありがとうございます
中クリック貼り付けだと上書きできないみたいですね・・・
出来たら便利なのに
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 21:09:19 QNBql/fl0
>>776
javaって当然sun javaであって、java scriptじゃないよね?
sun javaなら、バージョンアップしても前バージョンを残したまま別フォルダにインスコされ
複数のバージョンのjavaがシステムに入ることになるので、
そのせいでFirefoxがおかしくなることがある
プログラム(アプリケーション)の追加と削除でJavaと書いてあるアプリを全部削除して
sunから最新版をDLしてインスコし直してみれ
>>785
たぶんそれ無視されたんじゃなくて
使ってるやつがいないか同様の症状になったことがないかで回答できないんじゃないかね
あと、スレを移動するなら拡張スレの方でこっちに移動するって報告した方がいいよ
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 21:15:17 su7EB6GN0
>>736
うまくいきました!
ありがとうネ
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 22:53:01 32rYhtDq0
youtubeとかエロサイトとか見てるとエラーログを作成中とか言って強制終了されるんだけど
エラーログってどこに作成されてるの?
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:41:25 LxbKbiUi0
キーボードショートカットの変更ができるスクリプトってありますか?
URLリンク(addons.mozilla.jp)とか
URLリンク(addons.mozilla.jp)でできるのでしょうか?自信が無いので教えてください。宜しくお願いします。
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:54:57 X51Sbgem0
>>791
他にもKeyconfigとかあるけどな。
でも説明読んで理解できないならやめときな。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 23:56:07 Krom+fTu0
組長、奮発してモニタ買った俺に愚地独歩の壁紙作ってくれ
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 00:03:48 c+Jqn1WS0
【質問】
・coolirisが使えません。グーグル画像検索をしても、youtube内で検索しても、サムネイル上に何も表示されません
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Firefox/3.0.3
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・
【導入している拡張とそのバージョン】
・cooliris 1.9
【使用しているテーマ】
・
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 00:27:13 1WdHZOiZ0
お判りになる方いらしたら、よろしくお願い致します。
【質問】
・ 楽天ブログを閲覧しようとすると、一瞬だけ表示され、すぐに空白ページに移ってしまいます。
IEやSleipnirでは問題ないのですが。
【UserAgent】
・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
(導入後いじっていません)
Shockwave Flash
Mozilla Default Plug-in
QuickTime Plug-in 6.3
Shockwave for Director
MetaStream 3 Plugin
Shockwave Flash
iTunes Application Detector
RealJukebox NS Plugin
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Version Plugin
Adobe Acrobat
QuickTime Plug-in 7.5 (861)
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
・ インストールしたままです
【使用しているテーマ】
・インストールしたままです
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 00:45:57 lEwVg/JL0
>>795
何を好き好んで、そんなクソ古い Fx を使っているんだ…
Fx 2.0.0.18 か Fx 3.0.4、(サポートは既に終わっているけど)せめて Fx 1.5.0.12 に
してから出直してきたら?
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 02:11:23 6j82hYV90
>>794
URLリンク(www.cooliris.com)
プラグイン0?拡張もCoolirisのみ?ちゃんと書かないとわからんよ
FxはCustomizeGoogleとRealPlayer Browserと競合
Vistaならdesktop widgetsとも競合
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 02:14:13 6j82hYV90
失礼 desktop widgetsはvista関係なかった
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 02:20:09 u6PaAJMn0
firefox2から3へバージョンアップする場合って、2のプロファイルフォルダをそのまま
3のプロファイルフォルダへ上書きすれば設定移行できますか?
アドオンもそのまま引き継がれるのでしょうか?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 03:02:26 aU/5Ijav0
>>785
誤字もそのままリンクも貼らない、だから向こうでスルーされた
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 03:07:19 nYrwa1q20
>>799
「2のプロファイルフォルダ」と「3のプロファイルフォルダ」をわざわざ作ってる
ならそれでもかまわないんじゃないの。
Fx2を使い続けたいのでなければわざわざ別個に作って上書きすることない気がする。
プロファイルフォルダ上書きするわけだから拡張機能も上書きされる。
「そのまま」かどうかは場合による。対応してないものはだめだろ。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 03:19:54 u6PaAJMn0
今使っているPCは2を使っています。
新しいPCを買ったのでこっちは3を使おうと思ってるんです
プロファイルフォルダをそのまま上書きした時、
3に対応してないアドオンがあった場合って勝手に無効にしてくれたりするんでしょうか?
それとも不具合が起こりますか?
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 03:22:04 lEwVg/JL0
>>802
対応していなければ、自働的に無効にされる。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 03:46:46 u6PaAJMn0
>>801、>>803
ありがとうございます
難しく考えることもなさそうですね
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 05:54:59 4pyv2GIP0
>>751
最新版は地雷らしい噂がちらほら
削除して、旧版(1.86)を入れ直すしかないっぽい
URLリンク(addons.mozilla.org)
↑からインストール可
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 06:00:08 ByExAHVR0
>>256
もういないかもしれないけど、
グーグルツールバーを一旦無効化してから、
browser.search.openintab
やるとうまくいったよ。
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 06:47:46 chgPwiQY0
>>805
Development versionでいいじゃん。今1.8.7.2
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 09:25:16 xnycC4pD0
>>805-806
1.8.7.2で修正されたらしい
Googleツールバーとか入れてないから未確認
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:33:09 xbo6Klj10
sleipnir2で現在開いているタブ数十枚をそのままFirefoxで手っ取り早く開くにはどうすればいいでしょうか
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 10:58:29 9zXBErER0
開いてるタブ全部を一度でってのはわからんが
1個ずつならタブをドロップすれば開ける
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 11:32:02 lEV3bYET0
>>809
それってFirefox側で何とかなる話なのか?
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 12:34:42 JD3BFo9t0
よく考えたらFirefox側の話じゃなかったな…orz
sleipnirの方で対応してもらうか
3まで待って自分でスクリプトだかプラグインだか作れば解決
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:12:01 FLucYv9X0
新しいタブを最後尾ではなく
アクティブの右に開くことはできないの?教えてください。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 13:19:23 lEV3bYET0
>>813
TMP
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 17:50:52 1WdHZOiZ0
>>796
ありがとう。
そんなに進んでいるとは知らずに使っていたのです。
Fx 2.0.0.18にしたら万事解決しました。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 18:27:58 xaqFHJcJ0
>>815
待て、2.0系は今月出る2.0.0.19でサポート終了だぞ
XPみたいだから3.0入れとけ
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:25:52 9giz2q8V0
お手上げなので質問させてください
「ブックマークに追加」系の操作ができません
完全に沈黙ではなく一回ごとにHDDアクセスが発生するのですがそれっきり
(何度も☆マークをクリックするとHDDがガリガリ唸ります)
公式に書いてある対処法は一通り試しクリーンインストールも何度か繰り返しましたが
改善せず
わからないのはインストール直後は問題ないのにWindowsを再起動すると上記の症状が出ることです
さらに不能状態でもインストーラで他のソフトをインストールした後だとなぜか復活します
(でもWindows再起動でまた不能)
どうもシステム関連の問題のような気がするのですがわかる方おられませんか
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:30:06 gSc7gu3H0
プロファイル消せば?
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 19:41:11 9giz2q8V0
クリーンインストールのときにプロファイルもまっさらにしてます
本当にどうしてなのか・・・
もうブラウザ乗り換えるしかなさそうな感じです
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:19:49 zK94N8cP0
>>819
アンチウイルスソフトがファイルをつかんじゃってるんじゃない?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 20:53:49 DYMYKIIQ0
右クリックから [検索エンジン : キーワード] で検索した時の履歴はどうすれは残せるの?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:08:41 u9YMQXGY0
一生懸命覚える
823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:14:29 M7wVb3cX0
チラシの裏に書いとく
824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 21:18:35 GrGwJuVA0
ウェブ閲覧履歴に残ってるよ
825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 22:38:05 lNHPaJUm0
SearchboxSyncに履歴も同期する機能があればいいのにねっ
826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 23:17:45 0bthN4XSP
選択範囲をweb検索するのに、どっかで拾ってきたのをkeycofigで設定したんですが、フレームを使っているサイトだと検索できません。
どこを直せばいのでしょうか?
var sel = _content.getSelection();
var s = '';
if (!sel.rangeCount || sel.getRangeAt(0) == '') return;
for ( i = 0; i < sel.rangeCount; ++i ) {
s += sel.getRangeAt(i).toString().replace(/^\s+|\s+$/g, '') + ' ';
}
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
s = s.replace(/[\+\s]+$/g,'');
searchbar.value = s;
searchbar.doSearch(s, 'tab');