09/01/22 19:00:45 ncnW4GwOO
CDexでWAVに変換、午後のこーだでmp3に変換しようかと思ったら、一曲だけ設定に誤りだかがあります云々で変換できず。
こんなの初めて~
205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:04:47 1Ri3hVrk0
>>204
なんでまた今時そんな方法を……
LAMEでまっすぐやればいいのに。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 01:21:55 o3f8izKZ0
LAMEだとビットレートの設定が良く分からん。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 11:47:46 ygsGEcr80
リッピングしたあとのディスクの曲情報ってどこに保存されてるんでしょうか?
ネットに接続できない環境に曲情報を写したいのですが
よければ教えて下さい
208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 12:13:46 LOa4JRNV0
なぜ自分で調べようとしないのか、よければ教えてください。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 12:19:53 YFytCBGK0
(^p^)<自分で調べるの面倒だからお前らが俺様のために調べてきて教えるべき
210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:59:10 r9Lvx9kX0
本日のNG推奨
・ID:LOa4JRNV0
・ID:YFytCBGK0
211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 14:22:20 ldeVmlhU0
CDDB落ちてるのかな?と思ってここ覗きに来たんだけど、
最近しょっちゅう落ちてるの?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 14:35:22 Dbv2ag2J0
本日のNG推奨
・ID:LOa4JRNV0
・ID:YFytCBGK0
・ID:r9Lvx9kX0
213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:36:20 NDgtJAYO0
>>211
ここ最近は…
214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 19:34:13 ldeVmlhU0
>>213
そうなんですかー。
ありがとうございます。
レンタルしたCDだし手打ちしかないのかな、うぅ面倒だなぁ><
215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 19:41:55 NDgtJAYO0
>>214
CD manipulatorでCDを丸ごと仮想ディスク化して
復帰してから仮想ドライブにブート
その後、CDexでリッピングって方法は駄目ですかね?
復活するまでHDDを多少圧迫することになりますが…
自分の場合はレンタルCDを丸ごとCD-Rにコピって保存してます。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 19:52:11 ldeVmlhU0
>>215
なるほど、そういう方法もあるんですね。
復帰が遅くなりそうなら試してみようと思います。
ありがとうございます。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:02:59 hh90e27B0
>>216
俺は3年前位の安いノートPCも持ってるんで、車の電源使って
レンタル店の駐車場でCDとかDVDを丸ごと仮想化して、即返却してるな
数分~数十分でできるしな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:10:36 NDgtJAYO0
>>217
仮想化はデフォだよね
219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 20:41:21 kF7FDbKs0
>>215
本家のfreedb 使ってみたら?
うちにある邦楽CDは殆どタイトル表示されるよ
220:204
09/01/23 20:52:28 cTkxhbqrO
駄目だ……
色々と試したが、何が原因かさっぱりわからん。
LIFEを使うしかないか……
時間がかかるから、なるべく避けていたけど、そうも言ってらんねえか。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 23:14:25 1Ri3hVrk0
切羽詰ってるんならPlayerでgrace使ってCdplayer.iniに保存しとけボンクラども
222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:51:10 O1PxetCW0
レンタルとか、CDDBが落ちてるからどうのとか・・・
自分で買って自分で入力するのが普通だと思うんだが・・・
223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 00:52:33 kfPNvFqj0
普通ってなんですか?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 01:30:00 +c74f/SD0
日本語
225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 01:43:45 B9jQAH560
それが普通か否かは甚だ疑問ではある。
226:204
09/01/24 13:22:38 PG4AaLvpO
LIFEを使ってみたけど、やはり午後のこーだでエラーが出た一曲だけ変換出来なかった。
CDexでWAVに変換した際、OKと表示されていたのにそりゃないぜよ。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:08:47 UIkD0zD60
エスパー登場を期待してるんならいいけど、普通の人に答えを期待するなら
LAMEとフロントエンドのVerからオプションの指定からエラーメッセージまで
書かんとなんともいえないだろ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 16:11:55 pyoZm0jr0
CDEXで直接mp3にすれば良いじゃないの?
229:149
09/01/25 10:00:36 F1OW5nf90
>>198
あ、なるほど。納得しました。ありがとうございました。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:11:39 EtZKG2jD0
散々既出だったら申し訳ないんだけど、MP3をWAVEに変換するとデフォ設定でサンプレート44kに
なってるのに、出力後のファイルのサンプレート22kになるのは何故?
44でほしいけど調べてもわからなかったから他のソフトで無理やり44にしたけど、なんかモヤモヤするので
できたらCDex上でできる方法あれば教えてください
231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:24:07 ODZ9a9CY0
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:24:38 ODZ9a9CY0
>>230
教えて!goo:URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
Yahoo! 知恵袋:URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
MSN相談箱:URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 14:31:06 revMU/zm0
2ちゃんねる相談室:スレリンク(software板)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 16:25:37 oST1xN1y0
>>230
CDexで mp3 → wave変換するときにサンプルレートの指定なんて
する場所ないじゃん。
CDexは元々のmp3のサンプルレートでデコードしてwaveにしてるだけだから
元のファイルのサンプルレートになるのは当然。
エンコーダの設定のとこの WAV Outputのところの設定はCDからリッピングするときの設定
235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 18:06:10 oEyIvcw20
cdex170b2とlame3.98.2で
-エンコーダオプション-
パラメータ配列 %1 %2 -br %3
ビットレート 192 kbps
になってるんですが、これはlameの推奨コマンドラインオプションの
--preset cbr 192 と同じ意味。で合ってますでしょうか?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 15:04:55 1rMGK83u0
たぶんあってると思う。
自分もさっきからCD借りてきてがんがんコピーしてるけど
エンコードは標準状態でいいですか?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 11:35:17 6Qwh2r5S0
32bitでかっこいいアイコンないかな
238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 16:19:33 /UkDCmMY0
CDexは本当はおすすめしませんが、どうしても使いたいなら、以下のように設定してみてください。
LAMEのバージョンは3.97が一応の推奨です。(最新のCDexに標準で付いてくるのは3.97beta2なので、ほぼ同等です。)
Version【MPEG I】最小ビットレ(ート)【32kbps】Max【320kbps】
モード【J-stereo】
プライベート、チェックサム、オリジナル、著作権にはチェックしない
音質【Normal(q=5)】オンザフライMP3エンコードは、チェックしてOKだと思います。
VBR Method【VBR-New】
VBR Quality【VBR 2】サンプリングレート【44100かAuto】
※【Normal(q=5)】でも、【High(q=2)】でも音質には変わりないようです。
※最小ビットレートを32kbps、最大ビットレートを320kbpsに設定しないと、コマンドラインで-V2 --vbr-newと入れた場合とエンコード結果が異なります。
CDexの標準設定の96-224kbpsなどで取り込んでしまうと、最小ビットレートを上げているから音質が良くなるということでもないようで、VBRを使っているのにABRを使ったときのような結果になっているように感じました。
私が説明したように設定すると、-V2 --vbr-newと同等の結果になります。
-V1、-V0 --vbr-newもいいですが、-V2 --vbr-newでも十分な音質が得られるでしょう。
携帯機器向きなら、-V5 --vbr-newでも音質の劣化には気付き難いと思います。
-V0~-V5がおすすめで、どの程度のビットレートになるかは
?URLリンク(www.hydrogenaudio.org)、?URLリンク(anonymousriver.hp.infoseek.co.jp)を参考にしてみてください。
320kbpsは、--preset insane(-b 320)という設定です。
insaneとは、異常なさまを表し、通常は使用しません。320kbpsでも、音は間引かれるので、音質を最重視するなら可逆圧縮を使用した方が良いでしょう。
それを必要に応じて、LAMEを使って圧縮すればいいわけです。
?URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 20:48:14 CHKjkUrk0
VBR-Oldでサーセンwwwww
つかこれ何?LAMEがやけに古(ry
240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:42:57 zMSj/dv/0
yahooでの質問に対する回答だった気がする
241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 22:02:31 X0/i/6Na0
今でも>>238はオススメなの?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:08:09 DTJfRdwL0
突っ込むとこはないと思うけど、正直今はpreset系の一択で何も問題ないとも思う
243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:56:31 HyjnITPl0
保守アゲ
質問させてください。
今までWMP11でwavを取り込むと、音の厚い部分で音割れを感じていました。
そこでCDexでwavリッピングをしてみたいのですが、出来れば読み込み速度を少し落としてみたいのです。
設定項目でCD読み込み速度の欄がありますが、デフォルトでは0で、WMPと変わらない速度で
CDを取り込みます。あの読み込み速度の数字は、どういう風にいじるものなのでしょうか?
また皆さんはどのくらいのスピードで読み込んでいるのでしょうか?
申し訳ないですが、教えてください・・。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:40:41 gJxuwRkk0
>>243
CD読み込みスピードはCDドライブの仕様によるから
ドライブの仕様調べればいいんじゃないかな。
1倍速だと実再生時間。 40だと40倍速
245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:56:39 HyjnITPl0
>>244
ありがとうございます。┏○ ペコ
単純にそのように考えて良かったのですねw
0っていうのは一体なんなんでしょうね・・
246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:47:12 gJxuwRkk0
0は、現在の環境での最高速度でっていう意味
247:243
09/02/13 00:07:29 HyjnITPl0
>>246
重ね重ねありがとうございました。
これでスッキリしました。
イイ人だー(´;ω;`)ウッ…
248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:39:28 NGA//nwi0
キモすぎ氏ね
249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 23:58:02 Ibgp5ZcX0
>>248
自己紹介乙
250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 09:16:56 1Jf1Oq/20
>Playerを使って「EAC」「CDex」でCDDBの取得
>URLリンク(homepage3.nifty.com)
これ使うとタグがID3v2.3+v1.0になっちゃう。
v1.0いらないんだけど。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 14:01:13 fUt0C91u0
ひっそりのパッチどうもありがとう
abnormal program terminationとか言われて困ってたんだが当てたら直った
252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:45:00 pd81A4a+0
lameのdll版を使ってエンコするとき「-V 0」に相当するオプションだけを
指定したいときはどうすればいいですか?
これまでは外部プログラム指定にlame.exeを指定してたんだけど
なんか知らないうちにDOS窓が一瞬出て消えるだけで動作しなくなっちゃったんで
253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 13:19:23 /CGcURlz0
>>252
URLリンク(www.geocities.jp)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 21:12:53 wk706ym20
エンコード法がLame mp3 encoder
モードがステレオ
音質がalt preset CBR オンザフライにチェック有
ビットレートが320kbps
なんですが、これでMP3に変換する場合の最高音質なんでしょうか?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:03:04 FKrrYCUf0
そんなに気にするならWAVで聞けよ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:18:36 E1Ovoaoy0
午後のこ~だを使わない限りどうでもいいソフト
257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:20:06 +fmw/tMvO
>>254だけど、ジョイントステレオだった・・・
>>255
そうしたいところだけど、やっぱり容量がかかり過ぎちゃうからねぇ・・・
もしよろしければ教えてください
258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:41:12 FKrrYCUf0
CD聞けよ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:16:41 UA81SYdQ0
ID:FKrrYCUf0
260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:22:16 FKrrYCUf0
ID:UA81SYdQ0
261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:24:55 E1Ovoaoy0
抽出 ID:FKrrYCUf0 (3回)
255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 22:03:04 ID:FKrrYCUf0
そんなに気にするならWAVで聞けよ
258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 22:41:12 ID:FKrrYCUf0
CD聞けよ
260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 23:22:16 ID:FKrrYCUf0
ID:UA81SYdQ0
262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 23:57:46 FKrrYCUf0
ID:E1Ovoaoy0
263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 00:11:25 A+lpO3QC0
痛々しい
264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 00:20:08 usb6Nqvk0
ID:A+lpO3QC0
265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 00:38:57 TYqvIvqG0
>>254
品質で「--preset insane」にするだけ
これがlameの最高設定
266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 01:30:35 2jvqQQ7qO
>>265
お~そうなのか、ありがとう。
やってみる!
267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 02:13:13 5rWR6DfW0
>>266
品質で「V0」にするだけ
これがlameの最高設定
268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 02:27:13 TYqvIvqG0
>>265はホントだからね
269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 02:46:18 gmcjHnMu0
あらそうw
270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 04:02:23 7+bU5xOg0
あらさない
271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 07:10:15 usb6Nqvk0
CDexの最高音質はlameではなく、CDで聞くのが最高音質。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 19:42:59 3a6CKUVI0
ほしゅ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 20:11:25 PuhgWy3E0
保守の意味わかってんのか
274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 23:28:29 5DkdVOf60
守って保つことですよね。それくらい分かってますよw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:52:07 TrLQ0ymU0
>>274
頭悪いんですよね、わかりますよw
276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:58:33 j4xHyxm/0
両者とも分かってて遊んでるなら余所でやってくれよ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 13:19:36 wArX3Sh00
>>265>>267
やってみたけど、insaneの方はCBR320kbpsで
V0ってのはpreset fast extreme=VBR240kbpsのことでいいのかな?
とりあえずいろいろやってみる。ありがとう。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 09:51:37 KHORGrS10
Cdexで再エンコードをすると、タグの情報(ID3V2)が日本語でもないのに
「???匀???攀?????」
こんな感じで文字化けします。
おそらく文字コードとかのせいなんじゃないかと思うのですが、対応策ってあるのでしょうか?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 12:54:38 q+y8qEbO0
>>278
CDexのバージョン及び、ひっそりパッチ未適用か適用済みか
ID3V2タグのバージョンは何か(再エンコ前のもの、再エンコ後)
の情報がないとなんとも・・・・
CDex1.70β3 ひっそりパッチ適用済みで、やってみたが特に問題なかったよ。
ISO-8859-1、UTF-16しか試してないけど。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 00:42:10 cwenQLTB0
あるアルバムの1曲だけちゃんとしたmp3になりません
コマンドプロンプトみたいなやつがすぐ消えてファイルが961バイトになってしまいます
何が原因なんでしょうか?
281:280
09/03/05 00:46:53 cwenQLTB0
オンザフライエンコードにチェックを入れてやってみたところ
ちゃんとしたmp3ができました
お騒がせしてすいませんでした
282:280
09/03/05 04:16:23 cwenQLTB0
何度もすいません
オンザフライエンコードでできたmp3は終始ザーという音だけでした
>>3にあるパッチを当ててオンザフライエンコードのチェックを外してみると147バイトのファイルができました
CDexのバージョンは1.70b2です
よろしくお願いします
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 12:59:19 OIAUuJTV0
こちらこそよろしくね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:51:02 6T8qFdMK0
>>282
ひょっとして元からザーっていう音だけ入ってるトラックなんじゃないか?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:58:11 12d1P9WH0
それハワイの波の音だよ。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 15:08:24 cwenQLTB0
>>284
ちゃんと歌ってます
WMPでmp3に変換したらちゃんとできました
何でだろう……?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 15:42:33 /V9Sz7z90
>>280
「あるアルバムの1曲」じゃわからんから、具体的にアルバム名と曲名を書け!
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:12:52 cwenQLTB0
>>287
ありがとう
「POARO」の「NO NEGATIVE, NO LIFE.」ってやつの「非暴力よりの使者」って曲です
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:22:44 ACoMBzwi0
"暴"という字が lame.exeのダメ文字。
1.dll版のlameを使う
2.ダメ文字対策されたlame.exeを入手するか自分でビルドして使う
3.暴という文字を一時的に変更してエンコ、後でリネームする
お好きな方法を
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:59:12 az/XfBK/0
スレリンク(software板:443番)
> 3.98.2 MinGW-gcc4.2.4ビルドをうpしてみた
> URLリンク(www1.axfc.net)
> pass:lame
>
> pentium3版とathlon-xp版を同梱
> ダメ文字対策済・Unicodeタグ対応
>
> あと、Unicodeタグが何故かBig Endianで書かれる
> BOMがあるから再生ソフトでは読めるけど何となく気になったので修正
> 自分のスキルではこういう方法しか思いつかん
> parse.c
> 354,410行目 UCS-2LE→UCS-2BE
> 411-412行目 0xff→0xfe 0xfe→0xff
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:17:57 yKdH4hjw0
> ちなみに、自分のPC (Duron 1GHz) では逆に遅くなった。
ど・・どんだけw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:48:44 cwenQLTB0
>>289
できました!
ありがとう
最初から曲名とか詳しく書いてれば長々とスレを使わずにすんだんだな
すいませんでした
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:09:59 LGLaWMo10
ひさびさに、ひっそりが更新されてる
>CDex v1.70β3 ひっそりtest-14 2009-03-14
>
>バッファオーバーフローによりスタック破壊をおこすことがあるバグを修正(2009-03-14)
> エラーで起動できないなどの不可解なトラブルは、このバグのせいだったかも。
> test-13以前の物を使用している方は、test-14にすることを強く推奨します。
> オリジナル版由来のバグです。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:20:31 n6tiIpq30
ひっそりだけにひっそりと乙です。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 11:45:05 FeWqKPRC0
これCDexフォルダにあるファイル全部上書きするの?
cdex_vorbis_non_aa_tagフォルダのファイルは何?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 11:45:54 XEQ/Wjsf0
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 15:03:47 fGy2ghPc0
11.コピペするしか脳がない
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:24:47 FciMamfs0
9のパターンでした
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:39:10 RPT1FNWh0
>>296
おまえはどれなの?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 08:05:11 dL00ytHD0
5+7だろ?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 08:44:57 3EClU/310
12.現在顔真っ赤
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 10:11:42 7EeDdBLa0
本家は再開する気があるんだか、ないんだか…
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 21:02:33 Z51J8Ese0
1.70 では複数のファイルを結合というのはできなくなったのですか?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:46:46 1sxyKjtr0
ひっそり 1.70β3test-15
>ID3Libにいろいろパッチを適用。 エンコード後のファイルに .XXXXのような拡張子が残ってしまう不具合
>などが解消された・・・かも。 (2009-03-21)