OpenOffice.org PART8at SOFTWARE
OpenOffice.org PART8 - 暇つぶし2ch589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 20:08:53 cFebowpF0
自分は分からないのでここらへんで・・・
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
スレリンク(bsoft板)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 23:14:26 51KZINSN0
OOoとOxygenの違いってテンプレやクリップアートの有無だけ?
3.0.1だと新作テンプレとかも入ってたりする?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 23:29:19 xHamY53Y0
>573でもあるように
このスレをキーワード検索するだけで答えが出ますよ

592:580
09/02/01 06:03:02 GW5MfCWx0
>>589
ありがとうございます。移動します。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:55:38 tUiu/w8B0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
を見ると、本当に移行したんだって分かるな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:50:06 TwOvWnMz0
リンクだけでなく要約してくれ。
それがあなたの役目。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:55:52 tUiu/w8B0
>>594
画像のグラフ
配色
今のOOo
同じ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 06:27:32 tlYC7G9o0
SunがOpenOffice.orgで一太郎文書を開ける「Ichitaro Document Filter」を公開
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 22:53:09 16ttw7qf0
StarSuiteに入ってた奴かな?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:15:00 hBjWTBEL0
URLリンク(ja.openoffice.org)
3.1は200万行に拡張みたいだ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 22:15:45 hBjWTBEL0
訂正。
3.2だった。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 08:30:57 s2+fnT3/0
>>596
あれを「開ける」といってしまったりするOpenOfficeコミュニティってなんなの?
分かっていって居るなら詐欺師集団。

分からないで書き散らしているならとんでもないデマをまき散らす低脳集団。

どっちにしても最悪。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:00:43 cAjjPU6+0
ほうほう、Sun Microsystems, Inc.が公開と書いてあるのに
>600 は、日本語すら分からないで書き散らしているならとんでもないデマをまき散らす低脳。ということか


602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 10:40:58 DLNP2yUz0
ワロタw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 12:32:23 XlFg5lxb0
もしかしたら詐欺師なのかもしれないな。たぶん低能なだけだろうけど。





どっちにしても最悪。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 13:13:58 2OJAM4Bq0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  つまり Sun Microsystems, Inc. が
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  OpenOfficeコミュニティだったんだよ!!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \________________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 13:14:22 2WqmYNnS0
実際そうだろ。。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 13:35:25 2OJAM4Bq0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  俺たちはとんでもない間違いをしていた!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  実際は Sun Microsystems, Inc. が
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン      |  ジャムおじさんを裏で操っていたんだよ!!
    |┃      l     r─‐-、   /:|        \________________
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 15:41:59 Ac0jcEXg0
Java Java Java お金が ジャバッ
しつこいくらいに しがみついてくる

Java Java Java どこでも ジャバッ
100M超えちゃう バージョン管理


608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 16:22:58 pPBvjdvo0
※OpenOffice.orgはJavaを利用しておりますが、ソースコードの大部分にC++を利用していることをご了承ください。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 16:38:57 Nha6fNBB0
多分、重い=Java 的な発想なんだろ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 20:38:23 /4IBvCziP
重い=Java とは限らんが
Java=重い はほぼ正しい

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 20:47:53 cAjjPU6+0
Javaを入れて無くてもOpenOfficeは使えますし


612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:00:01 h7bF3D2T0
はぁ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:45:14 xxRXJwQJ0
Java無しだと一部機能が使えなくなるが、実用上ほぼ問題なく使える

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:54:59 pPBvjdvo0
>>610
.Netの方が重くね?
機能的には仕方ないけど

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 22:08:32 h7bF3D2T0
>>613
まじか!無知さらした
勉強になったわ、ありがとう

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:03:00 Pkab/0IR0
javaでもv2cとか重いと思わないけどなぁ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:15:14 BxkoL5g80
(*P゜H゜)P ぼくは需要ありますか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 00:39:49 2l3tAkgg0
全Java実装なのはNeoOfficeです

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 01:15:22 M+XatLbY0
>>459

今更だけど、

> Go-oo
> >* OpenOffice.orgよりも優れたグラフィックス機能。SVGやWPG形式のグラフィックス、EMFファイルをインポート可能。
> >* プレゼンテーション向けの3Dトランジション。

う、この2つの機能は是非試してみたい。
さらに↓のようなのも書かれていたし。

>しかし多くのユーザーが気付くのは、Go-OOの方が起動時間や応答時間が短く、高速であるという点だろう。Go-OOの方が必要なメモリ容量も少ない。
URLリンク(sourceforge.jp)


> Oxygen

今更だけど、Oxygenって,OpenOffice = OO = O2 = 酸素 = Oxygenって言う意味?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 03:49:32 09lsGjyV0
>>618
NeoOfficeのJavaな部分は、本家MacOS X (X11)がX11に依存していた部分だけです。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 07:47:23 XhdhkjDT0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これって道南?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 10:08:24 Eq507ZA30
OxygenとGo-ooの3.0.1が公開開始されはじめてますね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 10:17:06 bXnTc9Jw0
英語以外の各国語版も増えつつあるな
日本は来週中あたりってとこか

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 11:52:10 kRrcoRHfO
ooop Latest 3.0.1.3 Notes (2009-01-28 19:01)
URLリンク(sourceforge.net)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 06:51:49 LnrZOqX90
Calcのスクリプト言語、BASICベースじゃなく
JavaかC#かJavaScript3.0ベースにして欲しい、、、、

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 10:18:59 UsejyRr50
>>625
拡張機能使えよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 10:20:55 UsejyRr50
マクロ(Wikiより)

>OpenOffice.orgではBASIC言語を用いたマクロが利用できる。OpenOffice.orgには統合開発環境が付属しているため、
>知識があれば誰でも手軽にプログラムを作成し定型業務の自動化を簡単に行うことが出来る。基本的にインタプリタ型の言語であるため、コンパイル(ビルド)の作業は不要である。

>また、Universal Network Objects (UNO) インターフェースを用いてC++やJavaなど他の言語プログラムを呼び出すことも出来る。
>また、このインターフェースを用いてOpenOffice.org API (Sun StarSuite API)を利用することにより、共通ダイアログを利用したり、OpenOffice.orgのファイルに直接アクセスしたり、
>MySQL・PostgreSQLなどの外部データベースに直接アクセスすることが出来る。

>OpenOffice.org BASICの言語仕様はSun MicrosystemsのStarSuite Basicと同じである。

>なお、OpenOffice.org BASICの言語仕様はMicrosoft OfficeのVBAと似ている。変数、制御文、演算子などはVBAと同じなので、言語仕様を覚える手間は少ない。
> しかしAPIが全く異なるので、VBAのマクロをそのまま使うことはできない。たとえばExcelとCalcではセルの内容にアクセスする方法が大きく異なる。

ってあるけど、どうなんかね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 10:43:51 MPbvRAa90
Go-oo系、OxygenやNovellではそれを拡張しVBAマクロをサポートしていますよ

Go-oo:VBAマクロやOpenXMLサポート、起動時間や応答速度高速化
URLリンク(go-oo.org)
Novell OpenOffice:Go-oo開発支援企業の一つ
URLリンク(www.novell.com)
Oxygen:Go-ooの素材追加等版
URLリンク(sourceforge.net)


629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 10:55:47 hGjfK4ls0
OpenOffice.org User Feedback Extension Beta is Available
Hello,
as you might know, a data driven approach [1] is an essential part of the Renaissance Project [2]. On element is the User Feedback Program [3].
It collects anonymously data about how OpenOffice.org is used. This information is used to better understand how people use OpenOffice.org.
Especially with regards to the user interface.

URLリンク(ux.openoffice.org)
URLリンク(extensions.services.openoffice.org)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 07:57:48 poRM25sCO
>>629
630ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 08:40:44 WZn9VVAt0
>>246-251
Pasterとのクリップボード問題が最新版(v5.07)で直ったみたいだね。
誰かがサポート掲示板で報告してくれたようだ。


632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:22:37 kttDye1U0
UXのWikiとかって、新機能とか提案したいとき勝手に記事作って良いんだろうか?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 14:57:51 w5EM/qOO0
ちょっとずつ内容を変えて印刷するマクロを組んだのだが、
トレース実行では正常に動くのだが、実行だと1枚目が印刷されるだけで思ったように
動いてくれません。色々ググってみたんですがお手上げ状態です。
対処法だれか教えていただけないでしょうか?
document = ThisComponent.CurrentController.Frame
dispatcher = createUnoService("com.sun.star.frame.DispatchHelper")
StartNo = 3
EndNo = 6
No = StartNo - 1
oDocument = ThisComponent
oSheetIn = oDocument.Sheets(0)
oSheetOut = oDocument.Sheets(1)
Do
oCellIn = oSheetIn.GetCellByPosition(0,No)
oCellOut = oSheetOut.GetCellByPosition(0,2)
oCellOut.String = oCellIn.getString
No = No + 1
args1(0).Name = "Copies"
args1(0).Value = 1
args1(1).Name = "Collate"
args1(1).Value = true
dispatcher.executeDispatch(document, ".uno:Print", "", 0, args1())
Loop Until No > EndNo
End Sub

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 16:30:06 DZWMHmVI0
ノンビルがつけれない・・・

表紙→索引→本文

で、表紙→索引にはノンブルはいらないからつけなくていい。
本文からノンブルをつけたと思うんだけど、どうもうまくいかない。
そもそも表紙・ノンブルの設定もうまくいかないみたい(標準をクリックすると表紙とかも標準体裁になる)。
よかったらやり方の書いてあるサイトを教えてください。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 17:44:55 kttDye1U0
URLリンク(wiki.services.openoffice.org)
スタートセンターにも今後改善が加わるのかね?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 00:15:03 Kjc10PkV0
ノンブル(笑)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 16:34:13 G8lp+qb00
3.0になってからCLCLと併用すると必ず固まる…
そのうち直るのかな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:47:26 YJLdTunz0
クリップボードソフトは結構、
オフィスソフトとの連携に問題と解決法を持ってると思うんだけど、
そういう設定項目無いかな?


639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 00:01:33 4qlAFlIR0
この手のソフトではアプリ独自のクリップボードを併用した方がいい。
ようするにOpenOffice.org内部のみの高機能クリップボード。
既存のクリップアートをもっと便利にしたようなイメージ。
プラットホーム毎の他のアプリとの連携も↑の機能として集中させればいい。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 01:21:19 hzY+PeaY0
クリップボードの話って、このスレか別のOpenOffice.orgスレか忘れたけど、出てなかったっけ?
しかもクリップボード拡張ソフトの作者がバージョンアップして直してくれたとか何とか。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 04:50:08 FKTLva3p0
違法コピー大量出品
URLリンク(rating3.auctions.yahoo.co.jp)

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 07:13:15 R6xfnA4rO
>>640
>>631

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 15:09:26 SLDVUMLQ0
>>637
オプションダイアログの「履歴」のページで、
「履歴に追加するまでの時間」のところを10以上にしてみてもだめですか?


644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 15:52:22 toLidyKJ0
Writerの新規作成のときに、
あらかじめテンプレートを読み込むように設定できませんか?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:50:39 71MhYk6m0
>>644
[ファイル]→[ドキュメントテンプレート]→[管理]
から標準テンプレートに設定
でいけるかと。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 20:34:41 aUlvLVeg0
>>645
おおできた!。さんくすー。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 09:19:59 oP0jItei0
>>643
レスthx
だけどダメでした

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 11:52:44 G/sSvUZT0
3.0.1日本語バージョンでた。
fURLリンク(ftp.riken.jp)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 12:54:41 EAVIUIis0
>>648
情報が遅い

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 15:00:54 GXY5Z3IuP
URLリンク(ja.openoffice.org) のトップページが
いつまでも変わらないのはなぜ?単なるサボり?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 18:45:30 G/sSvUZT0
>>649
ミラーに行き渡ってまだ数時間なんだが。
これで遅いっていわれてもな。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 18:47:59 EAVIUIis0
>>651
ミラーがすべてじゃないだろwww

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 18:54:09 G/sSvUZT0
>>652
すまん。言ってる意味が解らない。くわしくたのむ。

3.0.1日本語版のQAが終り、本家に配布要請がだされたのが2009/02/12。
実際、本家で配布設定がされたのが2009/02/13 10:30:25 +0000。
その後、24時間くらいでミラーされたと思われる。

公式リリースアナウンスは、これから流れる予定だ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 19:02:47 G/sSvUZT0
>>650
トップページやダウンロードページは、
ミラーに行き渡ったのを確認してから変更するんだと思う。

リリースされました!と、トップページで告知しておいて、
実際まだミラーされてなくてダウンロードできなかったら間抜けだからね。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 19:03:54 Jzq+63R/O
毒美使ってる漏れには関係の無い話だな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 19:44:49 PnMdoEvW0
OpenOffice/extended/localized/ja/3.0.1/ と
OpenOffice/localized/ja/3.0.1/       の違いは?


657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 20:14:34 G/sSvUZT0
OpenOffice/localized/ja/3.0.1
は、存在しません。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 00:19:43 +WBFbV7W0
torrentはまだかなー

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 03:01:20 ZRa6NpMP0
GoOo-3.0.1-4にGoOo-langpack-ja-3.0.1を適応して使ってるんだけど
バグ報告ってどこにしたらいいのかな?
本家の方でも再現する?

Impressについて
スライドショーの終了後、「標準」の表示形式しか選択できない
また、スライドショーの終了後、「標準」以外の表示形式を選択しようとした後、再度スライドショーを行うとクラッシュする



660:659
09/02/15 03:07:39 ZRa6NpMP0
>>659
XP sp3で確認

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 08:49:53 g+PBW/ds0
>>660
無問題@独自ビルド3.01

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:27:15 cW/gtF4g0
openofficeのくそったれええええええええええ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 17:30:40 g+PBW/ds0
>>662
大丈夫?ここで叫ぶよりかは病院行ったほうがいいよ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:22:42 jRPKR9d4O
URLリンク(www.aouo.com)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:07:12 zvRu7R2V0
>>661
レス㌧
ちょと入れ替えてみます


666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 04:30:10 q3XNcit50
Calcで英文字と日本語混ぜると
何度直しても小文字変換されるんだけど直せない?

CDソフト→Cdソフト

書式とか色々弄ってみたけどどうやってもこうなる

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 04:47:54 hWq4MwUh0
>>666
>ツール>オートコレクト>2文字目を小文字に
これのチェック外せばいい

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 15:58:24 YIlJfKB50
>>664
吹いたwww

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 16:42:17 G1UDiZWE0
窓の杜に3.0.1が来てる。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 18:52:13 q3XNcit50
>>667
ありがとう!

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 19:11:44 Mee/3EP50
更新のチェックに失敗しました(笑)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:36:59 eauD8n0B0
更新はそのままやってる?
それとも前もってアンインストールしてる?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:48:36 zRAxntHy0
そのままやりたいけど微妙に不安なんだよな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:55:00 mSLXb9N10
そのままやろうとすると>>671になるんだけど、そういうものなの?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:10:24 hWq4MwUh0
俺はソフトから更新って発想すらなくインスコファイルDLしてきて上書きしたわ
常駐してるクイック起動終了汁って出るだけでクイック起動止めれば上書き成功した

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:30:45 iWBXrUHn0
ソフト上からヘルプ>更新チェック しても
最新版です とはっきりお断りされますが?

どうやら小数点第二位の微細UPは関知しない模様

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 23:23:04 NzFzgDV30
calk印刷すると、表1とかページとか印刷されちゃうんだけど
どおやって消すかわからん(汗
だれか教えてください

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 23:38:02 h5v5tGp20
>>672

3.0からだと思うけど、インストーラが「前のバージョン入ってるけど消すか?」と
聞いてきて、「消す」と答えると勝手に消して、それから新しいバージョンインスコ
してくれる。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:00:36 eauD8n0B0
>>678
へー、知らなかった
今までは手動で落としてきてアンインストールしてから入れてた
でないと不要なファイルが貯まったりしそうだったのもあるしね
今度試してみる

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 03:25:24 IFno+NHFP
うーむ、旧パソに入れたが流石にコンテキストメニュー辺りがもっさりだぁ
Pen4-2.0GHz PC133-640MB

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:43:35 TWiT7dAx0
ネットブックでも問題なく動く。
問題はCPUよりメモリだな。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:51:13 letLJw0M0
なにその半端なメモリ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:32:03 Tcu4Jzd60
廉価PCでよくある「メモリの一部をビデオメモリに使用」ってやつじゃね。


684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 15:14:59 RHrFGiml0
128+512だと思うんだが


685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 22:45:33 +MQHKI1w0
640MBのMOのこと、あまりバカにしないでやってください……

686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:26:17 nVUgj9ns0
>>678
それ、FAQからの情報だろ。それ古い奴。
3.0から3.0.1なら上書きしても問題なし。しかも何も聞かれない。
3.1とかなら別だけどね

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:17:07 PFqDPtBF0
URLリンク(www.amazon.co.jp)今さら人に聞けないOpenOffice3の常識-writer編―初心者がつまづくワープロの盲点を現役インストラクターが伝授-I-O-BOOKS/dp/4777514048
URLリンク(www.marusankakusikaku.jp)
URLリンク(www.kaistos.com)
URLリンク(netnavigate.net)
URLリンク(mediamarker.net)


>OpenOfficeは、ネタ本がなくても何となく触れてしまう代物ですが、一部機能が在りそうな所に並んでおらず、Webやヘルプを探し回る時間的コストが馬鹿になりません。
~省略~
>ちなみに、↓連載も結構良いです。本書との併用をお薦めします。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

OpenOffice3の検索で、このレビュー付いてるのが数十件引っかかって凄くウザいんだが
金でも貰ってんの?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:07:51 sfYQHLTW0
>>687
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
に問い合わせて、本人が投稿してるかどうか確認させろ

2.削除依頼だせ。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 03:47:00 sE9Ve0s00
実数を表す中抜きRとかを数式みたいに
OpenOfficeの機能で入力することはできますか?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 08:38:10 9C69V/Yp0
Portable 3.0.1
URLリンク(portableapps.com)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:39:14 341lnZJo0
>>690
JREって、また出てくるね。
どこでも、どのマシンにも、JREが入ってると思ってるのか。

SUNって、どうしようもないね。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:44:15 BuBYzXK60
>>691
が何を行ってるのかよくわからないが、
Javaを機能に使ってるんだから、フルに使うにはJREが必要。
Portable版に表示されようが、本来Portable版は派生版なので、
本家がPortable版のためにいちいちJREの確認をON Off決めることは線だろう

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:02:23 7+lrW81RO
>>691
入れなくても普通に使えるけど?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:04:47 7eb8IPX/0
普通に実用するには十分使えるからこそ、JREの有無問われるのが嫌なのかと

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:11:51 UiW89Ru+P
なんかすごく場違いっぽいですが、質問させてください。
Calcを使ってて、あるセルの値が指定した範囲内のいずれかの値と
一致するかしないか、という条件判定をしたいのですが、鮮やかに
これを行う方法ってないでしょうか。一応できるはできるんですが、
指定した範囲のセル1つ1つと順番に比較していくため、論理式が
アホみたいに長くなって困ります。よろしければお知恵を貸してください。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 23:30:00 BuBYzXK60
>>695
誘導
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
スレリンク(bsoft板)

697:695
09/02/20 00:00:52 UiW89Ru+P
ああー、こんな板があったんですね。失礼しました

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 21:33:36 SzvZyKw70
PDFの拡張は更新されないんかね

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:10:28 FrxYfblmO
されないのならされてないのでしょう

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:19:59 lLrYXeWV0
>>689
数式エディタであるMathが入っています。
単独でも使えますが、通常はWriterの文章中に挿入して使うことになるかと思います。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 10:02:57 yRgWF/ci0
>ますが入ってます。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 22:57:50 dAm5wayL0
URLリンク(ooosupport.good-day.net)

3.0ガイドブックは3月か・・・

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:49:12 9kU8N2i80
ツールバーとかメニューとか、システムの文字種が何か変
手書きっぽいというかちまちましてるというか
変更できそうなところ探したけどわからなかった
というかそういう文字種って変更できます?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 15:15:31 rsCoGoLr0
>>703
ツール→オプション→表示→ユーザーインターフェイス
→ユーザーインターフェイスにシステムフォントを使用


705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 15:58:16 kqG1+BTJ0
>>703 ではないが、>>704 のいう場所、グレーアウトされててチェックできないな。。。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 19:14:38 0oT+Uhsh0
>>705
windowsでは使えない

707:704
09/02/23 19:58:58 uwd6fpE70
>>706
俺のところでは使えてるよ。@Windows Vista,Go-oo 3.01
これってもしかして本家版だと有効にできない?

708:705
09/02/23 21:01:07 kqG1+BTJ0
自己レス。
XPSP3でGo-ooだが、デスクトップのテーマを Royal Noir から Luna や Classic にしたら
チェックすることができた。MS純正とはいえ日本向けでないテーマじゃダメなんだな。

709:703
09/02/23 22:31:37 RxBmtYv90
自分のもチェックできなかったのでルナに戻してみたら普通に戻ってた
チェックも入ってたし。
で、自分のも他のテーマにしたら今度は明朝体になってた。
テーマによってシステムフォントが変わるなんて・・・
日本語化されて久しいのだから直して欲しいな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 22:32:30 XemxQnkN0
>>709
テーマに設定されているフォント=システムフォントだろうが?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 23:45:01 y6WqVxpk0
みんなOOo Basicってどこで勉強してるの?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:40:11 UoPl7KlI0
パソコン教室

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 21:17:38 r9jolf2T0
URLリンク(download.openoffice.org)のGet Release candidates and Snapshot buildsがページわけされてるな。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 08:03:16 WQUBsoLp0
A行にある数字全てに3.1415を掛けたいのですがどうすれば・・・
A1だけ、とかならC1(=A1*3.1415)だと思うんですけど

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 08:07:59 vJf8mYY60
C1のセルの右下のポッチを下にぐいーんとドラッグしてみろ。

716:714
09/02/27 08:32:24 WQUBsoLp0
>>715

わーい、出来た
どうもです

717:714
09/02/27 09:42:46 WQUBsoLp0
グラフ表示まで出来たのですが
このグラフを画像掲示板等に貼り付けるには
どうすればいいですか?
グラフをクリックしてコピーしてペイントに貼り付けても大きさだけ?コピーされて
中身は空白のままです

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:13:28 pH4kpHhb0
今のところDrawに貼り付けてBMPでエクスポートしかないんじゃないかな。そこは次か、その次のバージョンアップを見守るしかない。
拡張機能に該当するものがあったような気がするけど、グラフ単体でできるかはわからない

Drawにコピーして、ページサイズをあわせる。ファイル→エクスポート→BMPに設定

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:32:51 iSEEMZov0
>>717
Winshotとかスクリーンキャプチャ系のソフトの機能で保存したほうが楽かも

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:34:58 pH4kpHhb0
>>719
それなら普通にPrtScr押して貼り付けるほうが>>714にとっては早くね?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 10:39:49 iSEEMZov0
PrtScrだと画面全体になっちゃうから
範囲指定してできた方がいいべさ。

ソフトをインストールするのが
>>717にとってどれぐらい手間か次第かな。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 11:48:42 IJMDoymv0
Alt+PrtScrは?

それでもトリミングは必要だろうけど

723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 18:07:45 xtXzi1IN0
印刷してスキャンしろ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 18:16:15 WCUf9DB90
>>723
お、画期的(・∀・)

725:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 18:59:20 pH4kpHhb0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
本の表紙もきたな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:18:41 pH4kpHhb0


Windows 7の新ワードパッドでODFを読む

URLリンク(builder.japan.zdnet.com)

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 21:08:56 DvaICS4k0
あくまでワードパッドですし、画像は読み込めないのは妥協として
MSの大きな歩み寄りですね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 22:03:10 pH4kpHhb0
ツール>カスタマイズ>イベント。
だれかこれがなんの機能かわかりますか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:12:08 oqa363MZ0
>>727
歩みよりじゃ無くて、言い訳の材料だろ。
独自規格にこだわらず、オープンな規格であるODFに対応する姿勢を見せたまえ!
取り合えずワードパットでは読めますがなにか?
という事さ。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 23:17:30 +XX7vsoT0
すみません初歩的な質問なんですが
表計算ソフトで1日と入力して右にドラッグしても1日とコピーされるだけなんですが
エクセルのように2日3日4日となるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 01:01:03 EVV/cl780
>>730
セル枠をよく見ると枠の右下部に黒い四角なポッチがあるだろ
そこをクリックしながら横や縦方向にびろーんって引っ張れば
連続して2日3日4日ってなる

732:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 03:20:44 kBJhhogX0
エクセルもそうだと思うんだが。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 07:55:10 OZvCujv40
>>730
半角

734:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 09:51:37 HWecEycr0
すみません。4-4とか1-7とかを”’”を付けずに半角で入力する方法を教えてください。
4-4と入力すると2009/04/04と出てしまいます。どうすれば良いのでしょうか

735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 10:01:03 c9/gRDNQ0
リスクとコスト:企業が、統合オフィスソフトを見直す4つの理由
URLリンク(openoffice-docj.sourceforge.jp)

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 10:02:05 kprp6Dkp0
>>734
セルの書式設定→分類→テキスト

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 14:15:34 DXnkG3UU0
はじめてのOpenOffice3―ワープロ・表計算・プレゼン・データベース・図形描画統合ソフトを
使いこなす! (I・ BOOKS)

という本が出てるみたいなんですが、誰か買われた方います?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 15:13:20 dXK8Sq4/0
ここに常駐している人は初めての人じゃないから、どうなんだろう。
関連書籍も全て集めるOOoマニアの人もいるのかな。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 16:23:37 Uj0lGAO/0
OOoマニアはともかくOOoゴロをなんとかしてくれとw

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 17:17:03 ZjqVeAw90
なんとかって?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 17:30:07 OZvCujv40
OOoゴロってなんだよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 17:53:11 dXK8Sq4/0
察するに、他人の手柄で儲けようとする奴とかかな?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 18:45:08 HWecEycr0
>>736おおおぉ出来た出来た。ありがとうございました感謝します

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:01:53 c9/gRDNQ0
xxxにネガティブな印象を植え付けたいときの常套手段の一つが、
xxxに「ゴロ」をつけた「xxxゴロ」なるものの存在をアピール
することなんだが。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:12:32 OZvCujv40
>>744
聞いたことねーよw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:07:02 l+g7xj4/0
聞いたことは無いけどそういう意図でやってそうだね

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:07:42 Ov2zDk4/0
>>730
数字だけ入力したあと、
セルの書式設定>数>書式コード
のとこを「Standard日」にする。


748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:21:32 OZvCujv40
Friday, February 27, 2009
OpenOffice.org User Survey 2009 Now Online
The OpenOffice.org User Survey (OOoUS) 2009 is online since February 20, 2009. The survey is available in English, German, Spanish, French and Chinese. It replaces the OOoUS 2008.

The new survey focuses on what our users do with the product and how satisfied they are using it. We need this data to improve the user interface of OpenOffice.org within project Renaissance.

URLリンク(ux.openoffice.org)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 08:32:08 cPtx15MC0
毒美汁土のダウンロードカウントえらい少ない。
3.0.1debなんてたったの二桁。
windowsも似たようなもん。

2.4.xから3.0.1にしたがインストールディレクトリ名設定できなくなってるな。
最低。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 09:52:40 21ZYr4gpO
>>749
まさかとは思いますが、この「3.01にしたがインストールディレクトリ名設定できなくなってる」とは、あなたの想像上の事実にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 10:49:32 cPtx15MC0
>>750
きちんとした文章だけど内容は酷いネェ。
それでどうすればいいのよ?
カスタム印トールでOpenOffice.orgディレクトリ指定したら
その下にOpenOffice.org3ディレクトリ作られたんだが…。
久しぶりだから俺がやり方忘れたのかも試練が。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 10:54:14 IXpOJW2x0
>>751
>>750はコピペ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 11:33:11 cPtx15MC0
まじ?
嫌な感じだな。
ま、いいか。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 11:45:01 IXpOJW2x0
OOoと関係ないけど、KOffice入れてみた。
これ完成度がまだまだ、って意見をよく聞くけど、
確かに重くはないが、わかりづらい、使いづらい、機能不足だな



755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 11:49:41 IXpOJW2x0
で、アンインストールツールないから適当にフォルダとレジストリから削除したと

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 18:16:12 zDk+kYiY0
3.01が全然、固まり気味で使えません。
dev3.0+jaは無問題で動いていたのでそっちに戻しました。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 18:22:29 IXpOJW2x0
質問スレはこっちだよ
スレリンク(bsoft板)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:08:41 cy+Vdsk+0
昔、オフィスソフトというのは・・・Windowsソフトだっけ?は、
例えば表計算ソフトで作ったシートを文章ソフトで画像のように貼り付けることが出来、
しかも表計算ソフトで表を修正した後文章を開くと貼り付けた表の内容も更新されてる。
というの見たか聴いた記憶がある。
OOoで表をライターに貼り付けてもそうならない。
貼り付け方が間違ってるの?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:31:39 IXpOJW2x0
>>758
URLリンク(www.sophia-it.com)オブジェクト
URLリンク(japan.zdnet.com)オブジェクト

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:33:53 pAVosjh60
Go-ooのベースですし結構前でしょうけどいつの間にか、NOVELL版OOoが3.0.1ベースになっていますね


761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:38:22 pAVosjh60
訂正
27 Feb 2009
一昨日ですね

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:42:54 cPtx15MC0
>>758
挿入→オブジェクト

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 21:22:27 rSe8LS1DO
分散分析表を一発で作って、ポストホックの分析もしてくれるような拡張とかないかな?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 21:55:13 DUwyLeof0
URLリンク(wiki.services.openoffice.org)
そろそろ新しいUIの構想が正式に発表されるんかね。
FLUX UIになったら最悪だなあ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 01:25:59 NIinMRwp0
今のBaseは使い物になりますか?
出た当初は使い物にならないので諦めたのですが…

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 02:06:07 9dRjnKg90
何に使うの?
個人DBぐらいならゴージャスすぎるけど
Accessで動いてる物を移すとかは時期尚早のような…

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 07:00:53 zEKF4nc8O
とりあえず3.1までは待ってよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch