08/11/02 11:52:51 pl+rq7le0
>>346
元々知識が薄いので自信はありませんがおそらく理解できました。
ありがとうございます。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 14:14:36 BvcyiOw30
>>349
単純にフィールド単位で動いてるって事です。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 15:25:19 POPOYlG00
mkvをaviutlでaviに変換したものが徐々にズレます。
補正する方法はないですか?
ちなみにアニメでmkvの格納の中身はH.264とOGGでした
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 15:26:41 XQZzG/fV0
何で変換したの?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 16:02:23 emlS6tLK0
どうせ拾ってきたアニメをaviにしたい子でしょ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:02:17 biLTyc490
わざわざ画質下げてまでaviにしたいなんて
理解に苦しむな。。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:59:03 qeWZiNO60
mkvのまま再生すればいいのに何でaviにしたいのか理由を説明してほしいな
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 19:00:17 sVwAPvb50
oggというコーデックの動画をaviutlで編集しようと思うのですが
どなたかアドバイスお願いします
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 19:00:21 eGzDltDB0
DLNA鯖にでも置きたいんじゃね
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 19:34:02 biLTyc490
>>357
>>1
森へお帰り。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 19:41:14 ENRi4r6X0
>>352
コマンドプロンプトで
cd (mkvの置いてあるフォルダをD&D)(リターン)
ren *.mkv *.avi (リターン)
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:37:58 J8LTCDqz0
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:48:04 WQ0ZO7oW0
enter
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:49:21 +vdqUTGy0
SmoothD for AviUtlの作者です
規制で書き込めずにいました。たまになるのですが、近所に荒らしが住んでいるのでしょうか?
SmoothDを作り変えてそこそこ使える(?)2DNRにしてみました
URLリンク(www.megaupload.com)
ついでにソースを流用して循環型のNRも試作しました
色々と試してみたものの、自分的に納得できる3DNRが見つからなかったので、、、
AviSynthも含めてお勧めの3DNRのフィルタがあったら教えてくださいませ
>>144
おそらくメモリの確保に失敗しています
4スレッドで1920*1080のソースだと2GBのメモリではやばいかもです
作り方が下手でしたから……
アップしたやつを試してみてくださいませ
>>340
直交変換に、高速だけど精度が低いアダマール変換を使うか、ちょっと遅いけど精度が高い離散コサイン変換を使うか、という違いです
直交変換とは何か、というのは、デジタル画像処理の基礎中の基礎なので自分で調べてみてくださいませ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:56:00 Z3f0nHbV0
リターンてw
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:04:26 z/diCkmb0
3DNRだとConvolution3Dとか割と好きで使ってるけど
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:08:21 r9Xx4A5Y0
>>363
てっきり周波数で分解して、それぞれに3DNRするのかと思ってたんですが、
普通のIIRな3DNRを追加したって事でしょうか?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:21:02 Mr//wvWE0
簡易マルチスレッド化するフィルタみたいな感じで簡易SSE3対応フィルタみたいなのってつくれないのかな?
SSE3に対応するだけで10%ぐらい早くなる気がする。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:31:21 r9Xx4A5Y0
>>367
単純に画面分割するのとはわけが違うと思うのだけど・・・。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:42:42 sCeGiseb0
seraphy氏のサイトにアクセスできない(´・ω・`)
プラグイン落としたかったのに・・・
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:52:22 ZhTctqJt0
>>363
SmoothDは結構使わせいただいているので今回も期待です
まあ試すのは明日以降になりそうですけどw
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:57:13 qA4y3b5g0
>>369
引っ越しらしいよ。
751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 21:51:09 ID:yzSRfWT40
x264.1016.release01.rar
URLリンク(kissho1.xii.jp)
x264OreAQ.1016.release02.rar
URLリンク(kissho1.xii.jp)
どっちもDLKey:x264
seraphyさんが「再配布はご自由に」って前に掲示板に書いてたので、手持ちのをあぷしてみた。
133 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 00:32:28 ID:ZzZTyMxU
>>132
URLリンク(www1.axfc.net)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 02:06:33 sCeGiseb0
>>371
をををっ!そうだったんですか、激しく感謝!!
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 02:15:11 KWk4AXVu0
3点セット
x264.1016.release01
x264MixAQ.1016.release02
x264OreAQ.1016.release02
URLリンク(www1.axfc.net)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 04:41:24 nDEcx1m80
若い人にはリターンキーで通じないのか。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 04:42:15 WfsJoDK90
リターンとエンターは全然違うものだぞ
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 04:47:53 GzLUL5No0
とりあえずネット上の話なんだから知らないんならググるなりなんなりしてから書き込んだほうがいいと思うよ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 04:59:18 MBl5Eagn0
なんだなんのはなしかと思ったらキーボードかよ。
復改とか言ってくれんとわからんち。
CRでもええけど。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 06:50:35 ozFDzabN0
質問させていただいてもいいでしょうか。
この前AviUtlのお部屋で更新された拡張編集でモザイクは使用可能ですか?
この拡張編集があまりにも使い勝手がよかったので色々試してみたのです。
ところがモザイクがよくわからず、画像を貼りつけてモザイク代わりにしています。
この機能でモザイクとかは出来るようにできないでしょうか?
また、このように使いやすいモザイクのお勧めのプラグインはご存じありませんか?
一通り調べたのですが、どれも使いにくそうなモノばかりで困っています。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 07:23:53 U3X6bJoR0
ぷらいばしーぷろてくとは試した? っと思ったらサイト今無いのか。
高解像度のコウモリを貼り付けるのオススメ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 07:52:18 jGXcsZWz0
湯気とか逆光もおすすめ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 08:41:26 yAUexcdE0
>>378
「アニメーション編集 for AviUtl」
これは試したのだろうか?
付属のサンプルスクリプトにモザイク処理も入ってるのでコメントアウトするだけでそのまま使える。
モザイクの位置、強さ、大きさなどはスライダーで調整できる。
モザイクだけならanimation.txtの内容こんだけでいい
#モザイク(設定画面を利用)
#変数設定(a,b, c,d, u) = (横位置,縦位置, 幅,高さ, 細かさ)
mosaic(0,1, 0,0, w,h, 0,0, u*100/4096+1,u*100/4096+1)
copy(1,0, a*w/4096,b*h/4096, c*w/4096,d*h/4096, a*w/4096,b*h/4096)
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:16:07 xdA5k+fd0
誰か子安を除去するフィルタ作ってくれ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:26:55 0AZrhC8S0
ケッ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 09:57:19 LZGNboZP0
H.264出力プラグインは↑の方のを頂いたんですが
MP4Pluginをうpしてくださる方いませんでしょうか?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:18:07 WAC3a+yr0
>>378
ニコ厨氏ね
386:1
08/11/03 10:38:51 182ba1uq0
書くのが遅くなりましたが
[ぷらいばしーぷろてくと]はコンピュータ研究会のサイトが新URLで復活しています
中部大学パーソナルコンピュータ研究会 URLリンク(ruby.isc.chubu.ac.jp)
[ぷらいばしーぷろてくと]
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:58:55 psicjN6q0
Tube大学…
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:58:53 2yNt8xdv0
以前、aviutl付属のインターレース解除の自動の設定で強さを設定できた記憶があるんだけど、
今やって見たら動き重視の設定しかありません。
強さ調整できるバージョンとかありますか?
自動フィールドシフトだと、どう設定しても前のように綺麗に解除できないです。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 16:16:02 BTer569H0
AVIUTLでH.264でエンコードするならソースは何が一番最適なんですか?
MPEG2から出力すると最後のフレームが一番最初のフレームにきてしまいます。別のスレでも質問したのですがよろしくお願いします
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:44:11 WITINooaO
奇麗なソースが一番
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:52:14 RKn+lVIt0
無圧縮最強、これだけはガチ
可逆も最強、これもガチ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:05:00 WfsJoDK90
なにをもって最強と呼ぶかは条件次第で変わる罠
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:25:47 2jmNJCED0
>>389
別のスレで質問しないほうがいいです (「マルチ氏ね」と思われない為)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:42:10 lw/0HehF0
回線も速くなったしHDDも安くなった。
エンコするメリットってなんだか無くなってきたみたいなんだけど。
ここんとこDVDISOのまんまだよ劣化しないし。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:44:46 ju/7zuJ+0
はい?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:58:59 WfsJoDK90
流石に今更SD解像度の話をするのもどうかと。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:31:00 0gug39uX0
ここはそっとしておいてやろうぜ。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:51:16 52k9vjGe0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ここの説明通りにやっても「プラグイン出力」がグレーアウトしたままで選択できないんですが、
どうやればいいんでしょう?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:53:59 obyGL4gM0
>>398
>>1
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:54:41 uo9n7PJM0
プラグインをaviutlのフォルダに置く
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:44:25 B+cVFYf80
>>363
いつも乙です。
144です、DCT2Dを数時間試してみましたが今のところ安定してるようです。
402:41991 ◆41991sKfB.
08/11/03 22:17:01 hOYYtsvF0
>>346>>349で言及したL字対策のフィルタを公開します。
浮動クリップ URLリンク(www40.atwiki.jp)
まだバグがあるかも知れませんが、とりあえず動きます。
フィールド別の処理は何もしてません。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:10:38 0gug39uX0
零氏のとどちらが良いか報告ヨロ
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:34:20 2jmNJCED0
>>403
っ 以下の方はお断り
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8. 時として連投する・・・流れを無視し、くだ質以下な事を検索もせずに繰り返し聞く。
9. スレ住人きどり・・・たいした事も知らないのに昔から居る住人をきどる。
10. 三国人・・・各PT1対応ソフトの役割がわからない日本が母国話でない方。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:36:29 2jmNJCED0
n/10. 三国人・・・各PT1対応ソフトの役割が/10.タトアース人・・・AviUtlの役割が/
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:37:33 MY5pDs6A0
ID:2jmNJCED0
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:40:00 WfsJoDK90
煽り失敗してやんのw
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:11:34 kLo1mgK30
>9. スレ住人きどり・・・たいした事も知らないのに昔から居る住人をきどる。
自己紹介乙
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:13:58 IkPziskM0
おいおいそこはミスんなよw
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:18:23 YpbP0/C50
テヘっf(^ー^;
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 02:45:49 dzm05AWn0
>>404
あーあースレこんなに汚しちゃってもぅ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 08:22:10 vRqJGQ0R0
>>386のやつ使い勝手良いけど
>手抜きのため,10000フレーム以上の動画ファイルについてはこのプラグインが働きま
>せん。もし,10000フレーム以上のファイルにこのフィルタを使いたいときには10000フ
>レーム未満に分割してから使用してください。
ここが厳しいな・・・
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 16:50:38 IVsMvS230
初歩的っぽい事に詰まってしまったのですが、音声がmp3のaviを読み込んだ時
何故か音声だけ認識してくれません
aviの一部を再圧縮なしで切り出したいのですが、同じファイルで他のPC環境で
試したらちゃんと読み込んでいるので何がいけないのでしょうか
LameMP3、CBRで作成したファイルです
読み込まない環境ではプラグインとしてmp4入力プラグインを入れてますが別途素の状態
でaviutlを入れても駄目でした
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:27:21 nlSTnqC50
mp3を再圧縮なしで切り出すのはaviutlじゃ無理
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:34:01 fz+AUgZ/0
ゲーム動画を色調補正で編集してるんだけど、編集してる動画と
エンコした後の動画があまりにも違いすぎてエンコを繰り返す時間がかかる。
編集してる動画をそのまま反映させる事はできないですかね?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:36:50 IkPziskM0
再生プレイヤーがGOMなら別プレイヤーにするべき。
それ以外なら知らない
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:37:05 ayBCvBqV0
再生環境が正しければ編集時と同じ色になる。
つまりお前の環境がおかしい
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 18:54:22 ySUlprqY0
>>415
ゲーム機繋いでるテレビが狂ってる
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:42:47 K7qZ/mpx0
なんかプロファイルで切り分けて透過ロゴをON/OFFしてる場合に
Seraphy氏のx264GUIで吐き出しを行うと音声処理がやけに時間食う。
誰か同じ症状の人いないか?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:44:29 K7qZ/mpx0
どうでもいいけどSmoothDの作者に一言。
コメントをcppに書いて読ませるのは良いんだけど
ちゃんと改行してくれ…読みにくくて仕方ない。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:46:48 ySUlprqY0
( ゚д゚)ポカーン
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:35:11 bsnvVOMq0
ほんとどうでもいい一言だな
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:48:16 sW6OCgO70
おっす久しぶり。
数年ぶりにきてみたけど、
洗濯屋KENくん生きてたんか。
また裏ビででないかな。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:12:39 tTAelu9O0
>>417
いや、それはなくね?
色編集は編集時に反映されてるが、エンコードで変わる部分はまだ編集の時点じゃ反映されてないんだから。
AviUtilで設定全部終わって表示されてる画面が、エンコード後も全くそのまま同じだっていうのはあり得ないよ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:21:24 ySUlprqY0
>>424
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:45:16 tsBdvfXF0
よくわからんがゲフォみたいなオーバレイが糞のグラボで動画を再生させてるってことじゃないのか。
Aviutlの[表示]→[オーバレーイ表示]があるからそれで色変わったりすればそのせいかも。
赤系の色もしくは橙色がわかりやすい。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:20:21 VQ1kz1ga0
質問させていただきます。
昨日まで、Craving Explorerでyoutubeの動画をaviに変換して、aviutlでカットして携帯で見ていました。
今日、再び、同じことをしたら、ファイルの読み込みに失敗しました。と出てしまっています。特に、プラグインは入れていないそのままだったので、なぜかわかりません。
新しく、DLして使ってみても結果が変わりません。
どうしたら編集できるようになりますか?
こちらの環境は
Vista
Aviutl99F
です。昨日は編集できていた動画も、今では編集できなくなっています。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:22:02 Bno0+Sjq0
>>420
俺でよければ改行するよ?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:54:45 90cSEIXV0
>>419
出力プラグインでプロファイルとか意識しないでしょ。
プロファイルを分けない状態で問題なしなら、AviUtl側が原因かも。
x264guiみたいに音声を最後にまとめて処理する出力プラグインが他にあれば比較できるんだけど。
readmeに書いてある音声バッファを増やしてメモリでゴリ押しとかしたら多少はマシになるかも?
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:29:58 suNoZxdE0
>>426
おーそれだそれ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:42:21 YEHxBmYo0
>>426
ゲフォで再生する以上、その再生されてる動画は本来の色合いじゃないって事?
再生ソフトにしても、なに使えば本来に近い色で再生できるの?
俺そのGOM使ってるんだけど、これは色については全然再現性が低いって事?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:48:29 Lu6vTaGu0
>>431中々ウザいですね。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:08:25 y79BfSLA0
動画扱うならRedeon以外はないわ
ゲホ刺して高画質とか・・・マクドで一番値段の高いもの頼んで悦に入るようなもん
ヘソで茶が沸いちゃうw
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:24:31 ziThW2Hz0
96GT厨呼ぶだけだから勘弁してくれ
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 01:30:01 h4JMly0T0
どっちもどっち
散々罵り合っておいてどっちもキャリブレーションしてませんでしたーなんてオチしょっちゅうじゃねえか
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:17:31 tHtcsBgX0
ゲフォ使いって元々メクラだし調整しても違いなどわからんだろ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:19:17 h4JMly0T0
ほーらこれだものw
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:21:43 zncF2MVZ0
ラデ厨(笑)湧いてまつね
まぁゲームではゲフォが良いっていうから98GTX+付けてるけど
てかnVIDIAって潰れたの?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:25:42 suNoZxdE0
ゲフォゲフォ?
結核ですか?
いえいぇ欠格ですw
440:GcYEtuuXH
08/11/05 02:28:20 uCqRrKmK0
I don't want to see threads like this whonews.,
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:52:25 R4B3Fd0C0
どっちもクソだろ。
最低でも、Matroxさして液晶はColorEdgeでハードウェアキャリブレーションしてから画質について語れ。
こういうのを目くそ鼻くそを笑うって言うんだなw
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:54:04 h4JMly0T0
液晶かよw
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 03:30:55 jRv/3t2T0
今は有機ELだろ
液晶なんぞ画質が低い低い
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 03:41:26 y79BfSLA0
液晶フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも上から目線でメクソハナクソだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 03:49:25 TbQSYbxIO
もう、マスターモニター買えよw
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 04:04:47 U3lJU+cU0
頼むから有意なスレをクソスレにせんでくれよ
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 08:06:16 1l9dNn7I0
┌───┐
|お金を入れると|
| 言葉を喋るよ .| lヽ,,lヽ
└─┬┬─┘( ) <・・・
|| と i
しーJ
∧_∧
< `Д´ > <まだ足りないニダ!!!!!!!!
(っ つ
/ ) チャリーン
( / ̄∪ _.__ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ|( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と i
|___|__|_| |_| しーJ
∧_∧
< `Д´ > <まだ足りないニダ!!!!!!!!
(っ つ
/ ) チャリーン
( / ̄∪ _.__ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ|( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と i
|___|__|_| |_| しーJ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 12:59:05 lrMkjiwL0
フィルタが同じでも圧縮前と圧縮後に多少の変化が出るのは当然じゃないの?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 13:16:53 +dl49IXy0
1回ごとに計算が変わるお茶目なCPUでも使ってんの?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 13:37:48 zhMSydwa0
色調補正とは言ってるけど、差があるのが色ともなんとも言ってない、どんな差があるのかも言ってない。
>>415は釣りだろ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 13:57:27 1l9dNn7I0
エンコーダがおかしいだけじゃね?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 13:57:43 7ix2rqCZ0
>>449
OCしてるとほんとにそんなことも起こるらしいよ
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 14:03:19 cmyzUEiI0
>>414
mp3のaviの切り出しは普通にできるでしょ?
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 17:46:16 zuO4hLki0
色が変わるって、GOMで再生してるだけじゃね?
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:52:12 tHtcsBgX0
オーバレイ切って再生し
456:378
08/11/05 23:38:03 tmpCJzvs0
書き込み規制により返事がすごい送れました
本当はすぐにお礼がしたかったのですが…ごめんなさい
たくさんのレスありがとうございます感謝感謝です。
>>381さんのアニメーション編集が結構いいかなと思いました!
でもどこにモザイクがあるのかわからないので分かるように囲んでほしいですよね。
その点ぷらいばしーぷろてくとはかなり使いやすいのに
1万フレーム以上はダメらしいので残念です…。
ありがとうございました><
他にも湯気とかコウモリとか逆光とかも試してみます!
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 00:28:42 A2X4sUs70
規制なら串で書けばいいじゃんか。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 00:33:38 gHbuzi+R0
弾かれない串を見つけ方教えてやれよ
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 00:51:50 ArbZA2X90
●でおk
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 10:42:19 x0+NWX6k0
aviutlで16:9の動画をyoutubeにUPする為に4:3にしたいんだけど
黒ベタとか使って上下にアス比が変わらないように黒ベタ追加するにはどうすればいいの?
どれくらい追加して良いのか分からず見た目で今はやっているんですがきっちりする方法を教えてください。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 11:29:58 a3xWFdAi0
>>460
ググれ
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:05:49 8MJpuA270
ググるってーか中学?レベルの算数だろ。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:40:03 /CDZTplI0
3桁の足し算と引き算で出来るぞ・・・
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:40:43 x0+NWX6k0
640×360を640×480の4:3にするには上下に合わせて120足せばいいと思って
黒ベタフィルターで120分黒帯び入れても変なんだけど、フィルターの数値1はどういう基準なの?
基のやり方からしておかしいのかな俺
16:9の動画を640×480でaviutlで読み込んで黒ベタフィルター使って
上下に黒帯入れて縦長になっている動画を縮めていくであってる?
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 13:23:56 5W2CFnqV0
っ[縁塗りつぶしに上下-60ずつ]
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 13:25:41 6hI3Bh2e0
ここでネタ晴らし。
16:9の動画はそのままアップ可能。
黒帯をつける必要は無し。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 13:31:27 +CwhM0WF0
どうせ他人がみるものだろ比率なんて気にすんなよ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 14:36:42 88F3ifeN0
>>462
ググって計算しろってことだったんだよきっと。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 14:46:36 JvXGfkxL0
これかw
URLリンク(www.google.co.jp)
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:07:48 M2KYv85B0
>>464
流れ切って悪いがおそらく使い始めて間もないんだろうし一応答えておくぞw
ツールバーの設定>フィルタ順序の設定でフィルタが掛かる順番を任意で設定できる。
今はおそらく黒べた追加フィルタのの後にサイズ変更のフィルタが掛かってる状態になってる。
黒ベタを下にしてやればサイズ変更をした後に黒ベタ追加になるから120足せばいいって言う感じになる。
ファイル>環境設定>入力プラグインの優先度
ここも同じ感じ入力に使うプラグインの優先度読み込めなかったりしたらここイジってみれ
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:09:27 eLEzoy590
イジれっておまえイジリー岡田だな?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:10:31 M2KYv85B0
そんなお前は夜な夜なギルガメッシュナイトを見てただろ?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:12:41 +CwhM0WF0
ギルガメッシュナナナ・ナーーーーーーーーーーーーーーーイト
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 18:47:07 x0+NWX6k0
>>470
イジリー岡田さんどうもありがとう助かりました。
他の方もありがとう
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:25:18 4rKNX+G70
ts再生したときとAviutl+x264guiでエンコした物再生したときで色が違うんだけど同じにするにはどうすればいい?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:33:03 UaqCGwt60
YC伸張じゃねーの
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:33:17 /GZujSQy0
再生している時の色空間は同じになってる?
同じならどこかで色空間の変換が行われてる
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:28:59 V/1bODEC0
そりゃAviUtl使えば必ず色空間変換はあるだろ
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:40:16 3kyd1T5R0
どうせGeForceで色伸張しない設定になってましたってオチだろ
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:29:31 8s5qjuar0
なんだイジリー岡田きてたんなら呼んでくれよ
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:32:29 tLnuVD2M0
>>480
それはすまねー。今度からは気をつけるぜ
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 11:28:12 rA+aqFTC0
1024x768から800x600にして録画したら画面全体が青と緑の2色だけになってしまった
なんぞこれ・・・色調補正でどうにかしろってレベルじゃねーぞ
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:16:04 W/BTtXkP0
録画w
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:22:40 rA+aqFTC0
あぁ、ここエンコスレか・・・
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:27:18 lnxszCfS0
YC伸張フィルタってもう使う価値無い気がするんだがまだ使ってる人いるのか
GFでYC伸張されないならレジストリ弄るかPlayerかコーデック側でやらせればいいし
逆にRadeonのサブPCだと二重伸張されちゃうし
若干色が薄いソースをちょっとだけ濃くしたり調整することはあるが明るさは一切弄らん方がいいと思うぞ
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:27:31 Kwo9PYP70
なんだかもう錯乱してるなw
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:34:03 31bCEVKi0
TV一人で見てるとバラエティーで画面ガンマageすぎだろ!とか
報道中継でカメラ切り替えのたびにホワイトバランスくらい合わせとけこのド素人が!
とかつぶやいちゃうよね
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:39:51 TBkhOUnG0
静止画を出力するときにも使う
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:40:18 JmgKUzYd0
DivX 6.x 終了のお知らせ
URLリンク(www.divx.com)
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 13:20:14 s4XgY/D80
>>484
AviUtlで録画でもしてるの?
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 14:22:26 rA+aqFTC0
>>490
FRAPSの話だ、まぁあまり気にスンナ
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:05:56 /CdcFOyh0
d2v読み込むときDGDecodeのオプションをutl単体で使うことって出来る?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:41:20 5nws93jd0
avsで読み込むとか
494:BS
08/11/07 19:01:01 sStzO0k90
DeDotのネイティブAviutl版って需要あるかな?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:09:12 nik/h2we0
ある
ほしい
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:23:49 Mxz+SyIv0
(゚⊿゚)イラネ
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:28:15 4uO9xEcc0
イラナイ
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 20:21:06 VPYwBD1V0
欲しい
けどインタレ解除前にフィルタを置けたっけ?
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 20:32:47 xVyAbVMF0
代理24fpsとか自動フィールドシフトVFとか
500:BS
08/11/07 22:42:47 sStzO0k90
AvisynthのDeDotを忠実にAviutl用に移植しました。
実行にはVisual C++ 2008ランタイムが必要です。
マルチスレッド対応ドット妨害・クロスカラー低減フィルタ v0.01
URLリンク(www1.axfc.net)
パラメータの精度は現在、256段階ですが4096まであげるかどうかは検討項目です。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:51:57 vqr7nKxQ0
ほう。
自分も別の手法ででどっと作ろうかと思ってるです。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:56:18 W/BTtXkP0
>>500
いただきましたー
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:57:48 fPntc7wT0
>>500
すごいね。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:58:37 4t1kQOje0
>>500
いただきます!
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:01:55 PGs0Ye6Y0
ほしいとは思わないが、ほしがるやつがいるとは思う
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:06:03 PGs0Ye6Y0
で、インターレスてなんだ?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:10:48 nik/h2we0
>>500
ありがとー
>>506
なぜこのスレにいるの?
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:13:37 yt3dPyAX0
>>500
おお、いつぞやの改造版WarpSharpのBS氏ですか
今回も期待っすw
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:21:45 PGs0Ye6Y0
>>507
*.tsをutlを使ってエンコしているからなんだが、、、
で、インターレスってなに?
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:23:43 Kwo9PYP70
>>509
初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-71-
スレリンク(avi板)
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:24:56 PGs0Ye6Y0
>>510
初歩的な質問ではなくて、誤謬の訂正意図の発言だったりするよね
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:25:10 nik/h2we0
>>509
出て来るな、消えろ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:25:48 PGs0Ye6Y0
>>512
お先にどうぞ
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:26:18 Kwo9PYP70
>>511
荒らしですか?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:27:35 PGs0Ye6Y0
荒らしではないですよ。誤謬の訂正をしたいだけです。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:33:15 nik/h2we0
>>515
俺の書き方が悪かったな
人の揚げ足を取るような書き方をするような奴は消えろ
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:34:20 /fX4OsS30
>>500
お帰りなさいませ。ヽ(´ー`)ノ
そしてありが㌧
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:37:02 Kwo9PYP70
ん、どう見ても荒らしですな
以後放置で
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:37:04 TbhbtHrN0
URLリンク(g004.garon.jp)
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:38:58 PGs0Ye6Y0
揚げ足をとるような書き方ではない。
「インターレス」という作者の語を斟酌した上で、最初から尊敬を込めて「誤謬」と言ってる。
それを理解せずに「消えろ」という、非現実的かつ、人権制約的な発言を安易にする方が、問題ですな。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:40:11 /fX4OsS30
>>519
勘弁してくれorz
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:40:58 tLnuVD2M0
>>520
そうムキになんなってw気に障ったらすまんかったって言っとけば終わる話だろw
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:43:31 /fX4OsS30
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:06:03 ID:PGs0Ye6Y0
で、インターレスてなんだ?
最初のどこに「誤謬」って書いてんの?
ひん曲がった指摘の仕方してるのお前の方が色々問題あるよ。
そして荒しの相手してごめんなさい。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:44:57 PGs0Ye6Y0
>>522
煽られても何もでません。論理的におかしな言葉をおかしいと言っているまでです。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:45:20 aqSRxctR0
MP4エンコード中にゲームとか間違えて起動させてしまったんですが、
処理がすごく重くてなかなかゲームが切れずにやっと切れて
エンコード終了して完成したのを見たのですが、音がズレまくりでした。
これってやっぱりエンコード中は放置してたほうがいいんですか?
そんなの関係なく何かの手違いで音ズレが発生しまったとかでしょうか?
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:47:01 236w7pyw0
難しい漢字を敢えて選択してるとこなんざ馬鹿の典型だけどな
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:47:10 PGs0Ye6Y0
>>523
おまえが一番、キモかわゆいw
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:47:41 PGs0Ye6Y0
>>526
どの漢字を難しいと感じたのですか??
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:49:37 01J/xa5ZO
>>525
放置した方がいいと思ったならそうしてみなよ。
それでもズレるならまた質問すれば良い。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:50:11 PGs0Ye6Y0
>>525
utlに限って言えば、ゲームと音ズレの間に因果関係は考えにくいです
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:50:23 tLnuVD2M0
>>524
俺の言ってるのが煽りに見えるってよっぽどだな・・・
荒らしの相手してすまんかった。素直にあぼんさしてもらうわ
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:51:27 PGs0Ye6Y0
>>531
同様に処置させて戴きます
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:53:06 /fX4OsS30
>>500
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki
の方には載せとかないとですか?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:55:18 PGs0Ye6Y0
>>525
音ズレの確認方法&究極的な解決策は、音を無圧縮でWAV書き出し後、
音声ナシでエンコードして、MUXして検証するのがベストだと思います。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:58:26 tLnuVD2M0
>>525
ソース自体は音ズレしてないの?
してないなら、とりあえず音声部だけ差し替えしてみたら?
差し替え方分からない時のための参考url↓
URLリンク(blog.livedoor.jp)
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:09:33 NXRH87BN0
aviutlは20GBとかしか読み込めないんですか?
4.2ギガのファイルを追加で5ファイルくらい読み込んんだら
なんかエラー出るんですけど。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:17:28 2mEf8SA+0
>>536
日本語でおk?あと、答え欲しかったらもっと具体的に。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:20:26 Cws9h+sH0
>>536
そんなことないよ。
設定-システム設定-最大フレーム数をあげてみたら?
400GBぐらいのものまで読んだことあったと思うから、256GBにも壁はない。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:21:51 kinrIXAd0
テンプレもまとめも関連サイトもなにも読んでないのが丸判りな馬鹿は放置しろってば
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:25:35 1ul/Otom0
やっぱAviutl最高すぐる。
最初Frapsの動画読み込めなかったときは「糞か・・・」と思ってたが
解決した瞬間神ツールと化した。てか字幕FilterもGJ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:00:51 2mEf8SA+0
>>540
Frapsがクソって考えはないのか?w
動画キャプチャソフトの中でも下から数えたほうが早いクソフトだぞ
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:08:37 y+1LZky20
Fraps
読み込めない→糞
読み込める→神
これだけで糞か神か判断するってすげーな
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:09:37 1ul/Otom0
ぜんぜん糞だと思わんが。
Frapsとtoryいま共用してるけどどっちも良い子
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:26:34 NXRH87BN0
あうあうすみません
なんだかフレーム30000越えたら
「ドン!ッ」て音がして
アドレス"0x0dc599cd"で例外"0xc0000005"が発生しました
発生モジュール : ds_input.aui
オフセットアドレス : 0x000099cd
備考 : INPUT_PLUGIN_TABLE::func_read_video()[DirectShow File Reader]
正常な動作が出来ない可能性がありますが処理を継続しますか?
とでます…これでも一所懸命勉強して読んだつもりなんです
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:33:09 IkFNKV+70
ドン!ッ どう読めばいいんだろうw
システムの設定→最大フレーム数はどうなってんの?
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:40:45 1ul/Otom0
ドン!ッ
というか
ドゥンッ!じゃないのか
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:46:15 Y8CmrAqN0
これでしょ
Windows XP Critical Stop.wav
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:48:08 2mEf8SA+0
どんだけ、ドン!ッ愛されてるんだよw
レスないから一応追加。ファイル>環境設定>システムの設定ね。
あと設定した後、aviutl再起動したほうがいいんだっけ?
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:53:36 Cws9h+sH0
>>539
そんなイジワルしている暇がない程に、人間の一生は短いと思うよ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:01:44 NXRH87BN0
う~ん…やっぱりシステム設定で500000に設定してみても
9999999にしてみてもドンって…出ます。ファイルサイズがやっぱり大きいいのかな><
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:18:16 VV2xeMEyO
てか、メモリはどんくらい載せてんの?
30000フレームなら、1GBくらい載せてたら大丈夫だと思うけど。
あとは入力プラグインの順序変えてみるとか。関係ないと思うけどw
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:27:48 2mEf8SA+0
>>550
direct showで読み込んでるみたいだけど、ソースはなんなの?
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:56:26 NXRH87BN0
>>551
メモリは2GBあります。スペックは
本体CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2
メモリ 容量:2046MB : 空き領域:1455MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:333.44GB 総容量:472.65GB
ハードディスク[E:\] 空き容量:263.96GB 総容量:476.82GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 8600 GT
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード Realtek HD Audio output
こんな感じです。
>>552
aviです~
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:02:19 RYcDNA1d0
対応してないファイル読み込もうとしたんだろ
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:13:04 2mEf8SA+0
>>553
ファイル>環境設定>入力プラグインの優先度で他のやつにしてみたらどう?
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:14:17 kinrIXAd0
算数の問題なんじゃねえのかコレ
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:34:06 NXRH87BN0
過去スレ漁っていたところ
スレッド42、レス番408で同じ症状の方がいました。
>Frapsで撮影した動画9個を、読み込み→追加読み込みで読んで行くと
>必ず最後の1個で下のようなエラーが出ます。何が原因なのでしょうか。
全く同じような感じです。
解決策はでてなかったです…。
>>555砂嵐になってしまいました…。
>>556というと…!?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:40:02 2mEf8SA+0
また、frapsか・・・w
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:41:21 kinrIXAd0
自覚がないってホント困るよな・・・
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:46:17 NXRH87BN0
自覚…またfraps…?
何かいけないことをしたんでしょうか
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:54:45 og9WyUq+0
>>557
huffyuv使ってみたらどうよ?読み込めることには読み込めるんだろ
てかID:kinrIXAd0
こいつさっきからネチネチしてうぜぇな。根暗丸出し。
わからないならレスすんなよ。女みたいでうざい
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 05:15:46 2mEf8SA+0
>>560
まぁあれだ、frapsはいろいろ問題おきやすい。
使い勝手もいいほうではないし他の動画キャプチャソフト使うってのも一つの選択肢。
Dxtoryとか、俺はアマレココ派・・・
当面の解決策は>>561 みたいに、読み込めるところをとりあえずhuffyuvで出力して
それを読み込めばいいんでない?
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 07:31:56 AtIDNnBd0
DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
URLリンク(www.microsoft.com)
DirectX Software Development Kit (November 2008)
URLリンク(www.microsoft.com)
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 10:07:29 IYGjnCMv0
エラーが出るとワンピースばりの擬音が出ると聞いて
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 12:48:10 Z5h3GwxO0
DivX 7 Playback Preview
URLリンク(labs.divx.com)
DivX Player 7.0 Beta 1 キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
H.264 video + AAC audio + MKV container format
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:17:01 8YKSmA9j0
時代はMKV
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 14:48:02 xlSNDA+40
MKV凄いな。なんでも入る。飲み込まれる。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 14:48:04 wERjgyFC0
>>500
ドット妨害出てるソースをアプコンされてる場合、元の解像度に戻した上で
ドット妨害除去しないと消えないんだけど、インターレス必須ってきつくね?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 14:52:30 aRbwg1s30
Divx7が出た場合、どうやってAviutlでmkv吐き出せば良いんだろうか
誰かDivx7用のmkv出力用プラグインでも作ってくれるのかな
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:03:12 FsHjh30n0
それくらいのプラグインなら簡単に作れると思ふ
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:28:38 8ro/4PhW0
NLでQ8200、E8500、9500GTだとどれが一番速い?
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:38:36 xlSNDA+40
MKV
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:42:58 x1ogpYK/0
Divx7ってCLIじゃないの?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 16:06:04 Cws9h+sH0
一貫してAVIMux_GUI.exeを使い続けて来たオレは勝ち組!?
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:09:51 nV9g7ONK0
だから原作でヒロインのナギが中古品だったって話らしいよ。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:23:12 zlpkHkTS0
___
∠≠===- 、丶、
/ / /! ヽ\ \
┏脱いだらすごいんじゃぞ!?┓ / 〃 /N │ | \
┏┫ . .┃ / jレ-‐┘└―--L__j ヽ
┃┃神様直撃!うわさの街角!. ┃ / イ ∨ } } '.
┃┃その人気のナギ様とは? ┃/イ { \ / | // }
┃┗━━━━━━┳┛ j_,}■■■■■■■■j // / <中古とわかった途端に
┗━━━━━━┛ /ハ 彳⌒Y7_/} 誰も相手をしてくれん!!
[(_j} ′ ノ ノ 廴__/
|八 y=―、 --イ./| ならば脱ぐしかなかろう!!
|{ \ ー‐ / j/│
〉 { >、 _ イ { } |
/ ヘ二} _| |_ヘ二二7 |
/⌒7<__ ___7/ ⌒ヽ
' // // ヽ
/ { // 〃 `、
/ ∨{ _{{ 丶
/ / \ /´ ヽ ⌒ヽ 丶
/ ,ィ/ )、__/ ) ハ \
/ / |__/ ヽ ___/ヘ / ヽ ヽ
/ // トー─'――`ー─<. ∨ ヽ '、
/ / / ./| ヽ /
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:38:44 3MI+Q/sr0
seraphyのMP4Pluginでバグ見つけたけど不確かな再現性で確実に発生する条件が分からん
レポート送りたくても送れない自分のスキルのなさが腹立たしい
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:46:06 FsHjh30n0
あるんだけどよう分からんな
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:53:58 JZj45/cf0
URLリンク(rainbow.sakuratan.com)
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:39:46 UwLwukbf0
代理24fpsってMT対応してたっけ?
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:57:14 NvjmzcKd0
>>568
元々のDeDotがそういう仕様なので。
使われているアルゴリズムは研究中。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:04:13 FsHjh30n0
avisynthのDedotよりaviutlのドット妨害除去の方が優秀だからつくるならドット妨害除去のHD対応版的なものを作っておくれ
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:05:42 3eJWZJwL0
どうでもいいが
【履歴】
2000/11/07 0.01 公開
ってなってる・・・
584:BS
08/11/08 20:12:35 NvjmzcKd0
>>582
ドット妨害除去ってソース公開されてましたっけ?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:11:53 IcsQOPON0
インターレース維持リサイズの際、先にクリッピング&リサイズをかけても大丈夫でしょうか?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:38:36 0dikTbNp0
クリッピングはいいとしてリサイズはどうなるかくらいわからんか?
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:40:33 zGYCUR3K0
DVD EASY PACK2 マダー?!
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:03:28 os0+GKQT0
>>563
これ入れたらゲーム重くなったんだけど
どうしてくれるの?
どうしたらいいの?元に戻すには
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:04:14 IcsQOPON0
はいリサイズは駄目ですよね。
維持リサイズの前に額縁部分をクロップしたかっただけなので問題なさそうですね。
ありがとうございました。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:47:56 os0+GKQT0
はじめてこの板にきたんですけどここって凄いですね
ニコニコ動画作成スレもいいけどここもいいいですねw どんどん質問しますw
ヨロシクノキワミ、アーwwwwwwww
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:59:06 8s4zVl0l0
不快の極みって感じだな
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:01:33 30eOh6Pu0
>>584
されてないね。ぜひ公開して欲しいものだ
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:26:05 VVCuPb0+0
テレビ放映をキャプチャしていますが
時刻表示を消すかぼかすなどして見にくくするフィルタを教えてください。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:48:17 T6y560lc0
>>593
200レスほど前
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:49:04 NdFpB8Kf0
そして左へ30
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:49:24 yYPKmPAW0
そして右へ25
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:58:34 LSJ/N3aq0
そして、BA
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:27:50 w98Hvz4d0
イロイッカイズツ……
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 03:36:41 WVk+PMo30
>>593
ロゴ解析でサンプルを10パターン(0~9)を取って、透過性ロゴで一分ごとに変更するしか思いつかない
多重フィルタで桁ごとにフィルタを掛けていって、部分的に変更を加える
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 04:17:00 5y30GkJW0
>>599
そもそも時刻表示は透過性ロゴじゃないから消せなくね
601:41991 ◆41991sKfB.
08/11/09 05:06:24 aspACLw10
「浮動クリップ」更新しました。
URLリンク(www40.atwiki.jp)
・内部でデータを蓄積していた構造体を拡張データにすることでプロファイルに対応。
・lanczosで縮小処理をしていた際の致命的なバグを修正(拡大では問題ありません)。
内部のデータも、拡張データとしておけばcfgファイルへ保存することができたんですね。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 12:20:29 RqcAnbYF0
>>601
乙です
「元の縦横比に合わせる」機能を実装して欲しいです
(AviUtl内蔵のクリッピングフィルタについてるやつ)
可能であればお願いします
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 13:22:25 O4cOw6zz0
>>598
ザ・ムーンストーンはまだですか
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:38:25 Vqwnogkk0
かんなぎのBSを自動フィールドシフト使って円弧してんだけど
どんだけ設定変えてみても縦スクロール部のどこかで縞が残る(設定変えると場所が変わる)
これどういう設定すりゃOKなんだ?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:46:18 sPkS9AbQ0
やはり中古は傷が
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:32:39 30eOh6Pu0
もうちょい勉強してくれば?
原因はおそらくっていうのがあるが安易に教えるとためにならない気がするので調べておいで
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:55:09 pwYA4AGK0
高画質なアニメを望むスレ23
スレリンク(asaloon板:876番)
876 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 12:56:47 ID:???0
BS-JはBottomFieldFirstなので、レコがTopFieldFirstで処理してるんじゃない?
かんなぎのOPはBFFで処理すると縞無しになるよ
試しに強制的にTFFにしてみたら縞が出た
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:16:01 NdFpB8Kf0
アニオタキモイからさっさと首釣って氏ねよ
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:26:03 ruZOTy3Y0
そんなことより萌える動画作ろうぜ
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 17:27:25 Xd1cHi4E0
KENくんお疲れさま
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 18:23:20 iDtVuPW60
リサイズが少しぐらい速くなっても全体でみると微々たる差だと思う&GPUじゃないのは今更な感もあるけど
Lanczos以外にもSpline36、Blackman、他にも誰も使わないような物まで色々入ってる普通のリサイズ用プラグインです。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp) (L2キャッシュの容量が少ないCPU向け)
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 20:30:47 bQityfNm0
>>606
どんだけ...
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 20:47:45 VVCuPb0+0
30フレや60フレ混合のときにどうするかいまだに決めかねてるよ
みんなはどうしてる
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 20:50:35 ruZOTy3Y0
240
時代は4倍速らしい
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:00:52 YgnaX6LV0
H.264にぶちこんで放置
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:32:02 g/s3sSGU0
>>613
VFRがもっとちゃんとしてれば世界の動画ファイルは2/3のサイズになるのにな
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:34:11 mKWrskPG0
>>616
ばか。
618:613
08/11/09 22:30:35 VVCuPb0+0
>>615 圧縮率だけでなくこの件でもDivXと何か違うのですか?
>>616 120フレはやったことあるのですが
時間帯ごとに分けてからつなぐ、あれを毎回やるのは面倒くさくて・・・
インターレース保持してもパソ上では不便なだけだし
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:34:22 7poVDru+0
640×480のデータを480×270でAVI出力しようとした場合、
黒帯足すようにしないと、絵が横に間延びしてしまいます?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:34:57 tzVMEWMy0
めんどいのがいやなら60pでええやん
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:37:17 KcDyl5iO0
>>619
やってみればすぐわかるでしょ
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:38:32 mKWrskPG0
>>619
算数もできんのか君は
623:621
08/11/09 22:39:05 KcDyl5iO0
あ、なにも考えられない人が手っ取り早く確認するにはってことね
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:41:39 7poVDru+0
>>619
とっくにやってみて、そしたら間延びしたんで
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:42:41 mKWrskPG0
どんだけ応用の利かない頭なんだ・・・
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:49:33 KcDyl5iO0
>>624
アスペクト比 アス比 PAR SAR DAR とかなんでもいいからググレカス
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:01:22 KuDlEspw0
>>624
自分にアンカしてる...何この人
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:03:32 A09PCyze0
PSP用で4:3なら360x270だろ
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 00:37:44 AVT45YsW0
ずいんぶん古いコピペだな
619
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:21:33 Cirg1g0L0
TSファイル(1440*1080 16:9)をBonTsDemuxで
m2v、wavファイルに分離してm2v.auiで読み込み
Lanczosで720*480にリサイズして
拡張x264GUIで出力すると
アスペクト比が保持されたままになり
プレイヤーで再生すると左右に帯が出来てしまいます。
試しに他のコーデック(Indeo、WMV、Huffyuv等)で出力したら帯は出ません
またVP6での出力でも帯が出来てしまいました。
何か考えられる原因はありますでしょうか。
・Aviutlの読み込み優先度はm2v.auiを最高に
・m2vconf.exeでアスペクト比は無視に
・x264詳細タブのSARは16:9(0:0)に
を指定しています。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:22:35 ZFgz+tmz0
そりゃそうなって当然だろうなあ
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:27:35 1U3GI46X0
>>630
がんばれ
633:630
08/11/10 02:02:22 Cirg1g0L0
VLCでは帯が出ませんが
MPCだと帯が出ますMPCの設定が原因でしょうか
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:17:17 2w4hTW5V0
いい感じ
中古PCソフトって検索
{中古PCソフト}ってサイト
ビジネスソフトが豊富
サポートもしてくれる
とにかく安い
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:25:13 HqqaJCmy0
x264スレにも書いたのですがBS氏にお時間あれば
GradFunkMirrorのネイティブなMT対応版フィルタ作って頂きたいです
AviSynthで処理させてavs食わせてもいいんですけどね。。。
バンディング低減フィルタMT版より効果ありそうならネイティブでホスィかなと
636:BS
08/11/10 02:47:27 GEIyqe2p0
>>635
ソースのあるHPが落ちてるみたいですね。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 03:09:35 14EHhmK50
GPU使ってるフィルタをONにした状態で不意にパソコンがスリープ、休止に入ったりすると
その部分だけ画像が訳分からんグチャグチャの絵になるな…当たり前だけど。
CPU処理だけなら全然問題ないんだが、何とかならんのかこれ。
たまにアプリケーション動作で休止になったりするんだよなぁ・・・
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 03:22:56 4qsmpiK70
>>635
基本的な方針は ぼかす→ディザかける だと思うので、
どこまで効果に差が出るのかなーとは思ってます。
あとはディザの代わりに誤差拡散にするとかぐらいなもんで。
処理速度向上は・・・覚えることがいっぱいですね。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 06:10:31 hdCEwh910
>>637
そういう信頼性をGPUに求めるべきではないんだよきっと。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 07:27:22 IHfMgE5x0
502のお部屋の色差位置調節フィルタで色をずらした時
端の色も動いてしまって色がクッキリ違ってしまうので
作者さん端の色は変わらないようにできませんでしょうか
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 07:52:47 XTODQVLj0
クロップしろよ
642:IvfFASVFjb
08/11/10 07:55:53 dFJBRO0U0
W25p8I <a href="URLリンク(jzmdrzqaxfrc.com)">jzmdrzqaxfrc</a>, [url=URLリンク(iismekxiwpwx.com) [link=URLリンク(kvywfbkbazyx.com) URLリンク(okywjlucoisi.com)
643:UjxdnAbxfHdhz
08/11/10 08:01:26 J3jg5YGE0
t1i4Nw <a href="URLリンク(oqijwkdyrnkg.com)">oqijwkdyrnkg</a>, [url=URLリンク(hmsulfcojjkh.com) [link=URLリンク(civrkwnxtywc.com) URLリンク(xdkhcyajqnuh.com)
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 08:02:40 pgiQ28R90
>>635,636
GradFun2dbはここから入手可
URLリンク(www.avisynth.info)
avsfilterは関数も使える
>>---ここから
info = LoadPlugin("gradfun2db.dll")
filt = AvisynthFilters("GradFunkMirror", info)
func = filt.AddFunction("ConvertToYV12", hidden = true)
func = filt.AddFunction("GradFunkMirror")
func.AddTrack("strength" , 120 ,1 ,1000,0,100.0)
func = filt.AddFunction("ConvertToYUY2", hidden = true)
return filt
Function GradFunkMirror( clip c, float "strength" )
{
strength = default( strength, 1.2 )
w = c.width()
h = c.height()
vflip = c.FlipVertical()
hflip = c.FlipHorizontal()
stackhorizontal( hflip.crop( w-16, 0, 16, h ).addborders( 0, 16, 0, 16 ),
\ stackvertical( vflip.crop( 0, h-16, w, 16 ), c, vflip.crop( 0, 0, w, 16 ) ),
\ hflip.crop( 0, 0, 16, h ).addborders( 0, 16, 0, 16 ) )
gradfun2db( strength )
crop( 16, 16, -16, -16 )
Return last
}
>>---ここまで
ただし、GradFunkMirrorはかなり高速だが、バンディング低減フィルタの方が画質は良いと思う
645:GUOycVcvU
08/11/10 08:06:43 Qyvh6t4t0
OdTLAo <a href="URLリンク(apalxplmlnnx.com)">apalxplmlnnx</a>, [url=URLリンク(apmejjlhxhyn.com) [link=URLリンク(alunflsigjrl.com) URLリンク(yhpwrqrcvrww.com)
646:JSKBAoZJ
08/11/10 08:09:17 fJJCtZsa0
N81bZe <a href="URLリンク(teqrnzxbfrae.com)">teqrnzxbfrae</a>, [url=URLリンク(axwuzedvgyjz.com) [link=URLリンク(ycpocpoxkmev.com) URLリンク(kjudaffmaxnd.com)
647:HmtlugmsFLTbTYpUV
08/11/10 08:13:43 gDrMaJxL0
pI3aLZ <a href="URLリンク(cfilbsmsnfsk.com)">cfilbsmsnfsk</a>, [url=URLリンク(esfjfaiommva.com) [link=URLリンク(fxtociuglldt.com) URLリンク(ieetkwyggvmr.com)
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 08:54:58 CTZyMtIp0
おっと、>>644をあぼ~んするとこだったぜ
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 09:50:00 HqqaJCmy0
>>644
thx
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 12:32:11 F/OaovRy0
>>611
L2キャッシュが少ないってどの程度のことを言うんだ
CoreDuoみたいに6MBより下のことか?
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 13:11:02 4VSNutbJ0
>>650
NehalemとかPhenom、Athlonみたいに256KBとかのレベルじゃね?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 13:13:07 7q1qdDxw0
そういえばi7はL2少ないんだな
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 16:13:47 F/OaovRy0
939の4800+で1MBx2なんだけどもこれが制作者的に低いのかどうか
まぁ四の五の言う前に比べられればいいんだけど
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 16:32:46 KG3dnX/u0
>>653
ゲームや動画編集に凝ってる人が集まるスレで聞くことでもないようなw
世間的には当然上位クラスなんだろうけど。あと、CPUだけでは判断できない。
ある意味、動画編集する玄人のくせに愚問だなと思ったり。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 17:27:58 j8oL/y5G0
mp4終わってmkvだと聞いたんやけど。
mkv出力できる?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 17:48:13 ZFgz+tmz0
今更mkvとかなに寝ぼけてんのw
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:00:05 AVT45YsW0
mkvって最大手に採用されたんよ?
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:02:50 ZFgz+tmz0
はいはいw
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:02:59 a9H8T9rv0
別にコンテナ違っても移しかえられるしどうでもいいわ
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:06:31 hilnKeYi0
mkvはAviUtiで編集できるの?
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:38:51 j8oL/y5G0
mkvって最大手に採用されたんよ?
662:gMRDtUwyCYTv
08/11/10 18:41:57 9eFMkM+60
Mi0F4N <a href="URLリンク(effbleoqopmx.com)">effbleoqopmx</a>, [url=URLリンク(yweipthspicr.com) [link=URLリンク(ktsrlizrbgxn.com) URLリンク(wfyavntrmhox.com)
663:611
08/11/10 20:18:13 PxWZA47f0
>>650,653
扱う動画の解像度だけじゃなくて、リサイズの下流の仕事の内容も関係あるだろうし一概には言えないけど
キャッシュに1フレーム分のデータが入りきらない場合は、小さいキャッシュ用を使ってもデメリットは無いと予想。
逆に2フレーム分すっぽり入るような場合はデメリットしかないような気がする。
ただ効果が有ったとしても微々たる物みたいだし、本当はノーマル版だけでも良かったのかもしれないけど
4MBとか6MBな環境で小さいキャッシュ用を使った場合のデメリットがどの程度なのかちょっと興味が有る。
ってのが2つに分けた一番の理由かも。
>>650-651
L3キャッシュの存在を忘れてた…
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:34:33 kCHc/2hv0
>>491
そういえばFrapsで作成したaviってこのソフトじゃ表示してくれないね。
なにかプラグイン必要なんだろうか。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:05:27 7zFxKJo40
KENくんは密かにMkvUtlの開発中との噂有
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:10:38 YMKEy2SM0
MPEG1, 2, 4対応のMpgUtlきぼんぬ
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:35:41 2zKQDFv10
>>665
なにその根も葉もないうわさw
まあ実現してくれれば面白いだろうが
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:18:55 v/YfGwTB0
.mkvは拡張子として美しくないから嫌い
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:23:08 DAoNyjea0
次のはMoeUtlだよ。萌えない動画は一切読み込み拒否。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:01:23 7FcDhLL80
>>668
なんだよ、その美しくないってのは...w
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:11:34 obhRpme00
Aviutlで11分くらいの動画をエンコードしていたら、例外エラーが
発生してしまいました
以下のようなエラーメッセージが立て続けに4~5回表示され
処理を継続してエンコードをすると、一部画像と音声の乱れた
動画になってしまいます
---------------------------------------------------------
アドレス"0x06bd65a7"で例外"0xc0000005"が発生しました
発生モジュール:DVD2AVIvfp
オフセットアドレス:0x000065a7
備考:VF_PlugFunc::ReadData()[DVD2AVI Project File Reader 1.77.3]
正常な動作が出来ない可能性がありますが処理を継続しますか?
[yes][no]
---------------------------------------------------------
ググってみましたが、これというものが見つかりませんでしたので
対処法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると有難いです
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:14:02 hEHhNx/u0
アイマス系作者だとロボ物も弾かれそうで怖いな…でもACは河森系だし、サンライズじゃ無いから大丈夫かも…
どうでもいいけどmkvってMk-Ⅴみたいでちょっとカクイイかもw
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:15:42 t9oZL8EP0
mkvってなにで再生できるん?
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:21:17 HmGqO1wn0
さっさとmkv出力プラグインつくれよ
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:29:41 t9oZL8EP0
>>674
頑張ってくれ
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:42:36 niBAifcU0
拡張x264出力(GUI)がデフォルトボタンを押してから設定ダイアログを閉じて
エンコードしないとエラーが出ます。
しかもAviutlを終了すると設定が元に戻ります。
これって私だけですか?
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:47:15 ouFPf3my0
DirectShow対応のプレーヤ
678:630
08/11/10 23:47:24 Cirg1g0L0
Haaliを入れたらTSファイルのアスペクト比がおかしくなってしまったorz
問題点がずれてきている気がする
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:10:53 9h1uhJ1u0
>>670
mkvって「響き」が受け入れにくい感じする。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:21:03 1/vmN2wQ0
あれこれわがまま言ってる奴ほど経験値が上がらず人生を無駄にすごすと決まってる
カワイソすぐる
681:630
08/11/11 00:33:59 RTYI9kTC0
ffdshowのビデオデコーダのリサイズ、アスペクトの設定で
「オリジナルのアスペクト比を維持する」を選択するとMPCでH.264がうまく表示できました
スレチになってしまいましたが一応報告
お騒がせしてしまい申し訳ない
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:44:38 KioT4P3j0
マークファイブ?マークブイ?
さすがmp4の次は格が違った…
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:52:28 iImzdEaJ0
DTVスレから移動してきました。
スローモーションになるように編集したいのですが、
・SEffectで動画を開こうとすると「フィルタがありません」→DirectXはインストールされてる
・AviUtlの拡張編集では、なにやら動画を重ねて再生速度変更しないといけない様子。よくわからない。
もっと簡単にスローモーション作れる方法ありませんか。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:52:53 45gnlTys0
メカブ
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:00:44 yZel1TTs0
光速に近づく
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:06:26 iJ7b10AR0
mkってなにがモンキーやねんって響きがするよね
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:13:12 LyCr2yKx0
つか、今更mkvっていってるやつなんなの?w
mp4が有名になる前から、普通に使われてなかったっけ?
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:16:44 EYykqCQO0
MKV【えむけーぶい】
ロシアの工芸品マトリョーシカのように幾重にも格納できるよう
考案されたコンテナ。
こいつに入れられない動画関連ファイルは無いといわれる反面
基準となる統一規格がないため民生機での対応は不可能。
ただし大手DivXに採用されることもあり、中身がH.264+AACのMKVは
将来的に民生機に対応される可能性あり。
こんなところだな。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:17:01 EjUXdWtA0
mkvって最大手に採用されたんよ?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:18:15 EWbmn8270
>>683
SG-4 と共にブラックホールが接近している惑星へ
シェブロン・ワン・エンコード…
シェブロン・ツー・エンコード…
シェブロン・スリー・エンコード…
シェブロン・フォー・エンコード…
シェブロン・ファイブ・エンコード…
シェブロン・シックス・エンコード…
シェブロン・セブン ロック! いざ、Yes, 5 Go! Go!
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:31:31 ojvE8Wo50
mkv厨うぜええええええ死ね
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:31:34 sS0GRCNU0
>>592
DeDotもソース公開されていなかったんだけど
nullinfoの中の人が解析して作り直したから
偉い人がいれば何とかなるかも
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:39:32 07QZTigU0
mkvって最大手に採用されたんだね。
これでmp4は終わりか。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:40:35 ojvE8Wo50
何の最大手だよ馬鹿かこいつ
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:42:50 2zTFEAhe0
いろんなスレでみるねw
mp4にAC3が入れられるようになったからmkvはいらなくなったな
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:45:21 mGtOLuND0
おれもうmkvの乗り換えたよ?
乗り換え0円だしね^^
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:49:43 DqZu62Gb0
俺もmkvにしたよ。これからのスタンダードぽいし。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 02:24:47 EWbmn8270
乗り換えるとか そーゆー問題ではないのだけど・・・
aviやmkvに基本スタンスをおいて、愛用し続けているオレにとって、不快には聞こえない。
かくゆうオレも BD方面にスタンスをシフトした時は 当然 h264/AVC.mp4が基本。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 02:28:26 aNEDTrBj0
( ⌒ ) ポッポー
l | /
⊂(#・∀・) もうこんなものいらねえや!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
mp4
)(__)(_
⌒) (⌒
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 03:29:14 iImzdEaJ0
拡張編集で音声ファイル被せると、元の音消えちゃいます?
どうやっても消えちゃうんですが・・・
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 03:30:06 EWbmn8270
>>700
あとでMUXすればよか
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 03:56:30 SHDNhlKO0
,. -‐ ニニニ ‐ 、
/ '´ ニ=-`丶、
, ' '´ ,ァ 7==、
/ / /,. イ=、ヽ
/ / / / / /ヽヽヽヽヽ
j| // / / //// i. l lヽ ll
|| / /l / //ィ,∠__ | l |i|ハiト、 かわいいわよmkv
|l /l r'| / //lィ存ミ、 ` ,!l|j/|| j l l
j/ l ト、! / // |` ゞ=′ r;テ/ /7/!|
/ /j | | {| 〈 l | 〈` 7 /// /iイ,.、
// j/ lノ| i i| l ! | ´ /i///<ニゝゝー、
j./'´ //| lヽヽ ヽ ト、 `´,.イf/ニ'`フ ヽ、
/' / ∠_ヽ\ヽヽヽ ヽテf=7// /_,.っ''" 丶
/ / / -─‐ヽ `ヽゝ、\j7/ '´,. - 'フ ● |
i| /l // r イ¬ニヽ= 、 二ヽ / , '´ ,. 、
lj /// l / }\\r \y/ / { l )
Vi./ / | i、 \ヽヽ |l ,.-< ー‐'フ''´
ヽji | \ \ー/ ∧ \ ヽ、 ____ ,.イ
|l | l 、ヽヽゝ-r‐、. ト、.\ \ヽy ̄トr7-/
/jハ l \ rj / /7 T7、 ヽ \丶ヽi // /ス
/ハ ヽ Yく l/ 〈 |ハヽ iト、ヽiト、'〈 / r'´
ヽ ┌=' j ∧ |イ j| j ト、ヽ-<
〉_ __ r 、 | 7/l ト、/j | \Y
ー--<<_,.-' r' \ヾー
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:03:34 iImzdEaJ0
ムービーメーカーで編集してWMAで出力して、
それをAviUtlでMP4にしようとすると音声が消えちゃいます。
どうしたらよかんべ。。。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:07:11 LyCr2yKx0
>>703
WMMを使わない。
俺だったら、WMAからまず音を抽出して後からくっつけるか音だけ読み込ませるか
てか、directshow入力やってもだめなの?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:10:30 iImzdEaJ0
いまのところWMMが一番使いやすくて重宝しているのですが、、、
directshow???
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:13:06 LyCr2yKx0
>>705
とりあえず、「aviutl wma」「aviutl directshow」あたりでぐぐろうぜ
分からんことあったらまずぐぐるこれ基本
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:14:04 iImzdEaJ0
やってみます
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:15:03 1N8MgBm60
ロシア規格よりもISO国際規格が良いに決まってる
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:17:08 iImzdEaJ0
音声をWAVで出力っての選択したら、ちゃんと音は出てるんですけど・・・
読み込めてないってのとは違うのかな・・・?
710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:52:36 Ke59Zw230
mkvってすげーな。こんなんまで格納しちゃうんだぜ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 05:00:30 iImzdEaJ0
AviUtlで映像音声合成すると、拡張子の無いファイルができちゃうんですが、
どう扱ったらいいんでしょう?
712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 05:05:21 Ke59Zw230
好きなように扱えばいいよ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 06:13:42 mCCbul160
.ero
714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 07:27:41 Go0VdZ600
日本ではmp4で問題ありませんが、海外のFansub場合は字幕が必須なのでmkvが普及しています。
自分的にはDivXのライセンスを受けているPS3がmkv対応になるのを期待しています。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 13:18:11 QVA4VrcX0
まだmkv扱えないの?
まったくたるんどるな日本人は。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 13:35:47 2iDR0kIU0
>>715
ノ L____
⌒ \ / \
/ (●) (●)\
/ (__人__) \ そのたるんだお腹を
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| ! 凹ませてから言え!!!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 15:16:46 4vjHRNOj0
てめぇら俺がXviD ore H.264 + Vorbis in MKVを提唱していたときは散々馬鹿にしたくせにDivXが採用した途端これか ゆるせねぇ…
718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 15:23:31 KioT4P3j0
この流れでゆるせねぇとか眼が膿んでんじゃねぇか
どう見てもお前さんの時と一緒だろ。
いやそん時の事は知らんけどw
719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 15:39:16 dJ9B5dDr0
Aviutl + x264gui でインターレース出力ってどうやるの?
Aviutlでインターレース解除なしにして、x264のオプションで--interlaced つけたけど
Mediainfoで見てもTMPGenc Xpressで開いてみてもMBAFFかプログレッシブって出ちゃうんだけど orz
720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 16:53:26 HzKdx8Yh0
えー
721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:04:30 evywa0n30
インタレ保持したい奴はDVDにでもして焼いておけよ
722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:58:36 9h1uhJ1u0
「Aviutl x264gui インターレース保持」でググる。
723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:26:05 N3MEooeE0
∠/: : /-`~´--、: : : : : :∧、
ト/::/:/ |:|: : :: ::/_.ヘ',ゝ
/:{:/{/__ノ ヽ_|」',../|彡:´|: |´
,'; ;| ! V .|/: : :|:: |
ID:dJ9B5dDr0 |::: :i ニ=- -=ニ ミ: : ,'::::|
|i:(.|"" ' "" rヾ/: |i:|
||: :ヘ r‐‐‐--v {ゞ丿::| ||
i|::/ ヽ、 ヽ__,ノ /‐-´|: :| |
.__ |/ >.t─--..::´、
`-t- `ヽ /´/:::{_ /:::::::-彡、
{とニ ヽ=、 r/ {巛r:::::/´三彡´⌒ヽ
ヾヘ`/ヘヾ、 / i.| ヽミ|:_:/彡´ / ',
ヽ、ヽヽ.ヘ/ Y /:::|´ /´ |
724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:36:42 ZoOn7xeX0
DivXのどこがいいのか理解できない
725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:07:49 RgeEo0vU0
良いところ悪い所が理解出来ない奴を理解出来ない
726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:50:41 wl9ctw2f0
.mkvの何が良いのか理解できない
727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:23:58 C+jaVmFD0
mkvは何でも入るしさくりと字幕付け替えできるから
映画を放流するとき便利!
んなことしないけどw
728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:12:04 gaMvj1y00
拡張x264出力でMP4を出力したら音声が変になるのは何で?
数秒に1回音声の同じ部分(0.3秒ぐらい?)が繰り返される。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:13:28 evywa0n30
バカだから
730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 23:58:59 EWbmn8270
>>728
いいかげん、映像と音声は別々にプロセッシングする癖を付けた方がいいよ。
全然、見通しが良いから。。。少なくとも初心者スレじゃなくて、こちらに書く以上、
職人とは言わないけど、上目指してるんだろうから・・・見通しの良さは大切だよ。
731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:02:29 rwInIz7b0
neroAACencで何の問題もない俺はおかしいのかな
732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:14:51 Gg2blsdR0
俺も拡張x264出力で一緒にやってるけどなんの問題もないな。
ソースの音声が腐った形式とかじゃないよな。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:25:54 TZNR07gL0
明日からmkvと付き合うことになったんだ。
ごめんねmp4。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:27:24 8QoQ93F30
大勢はほぼ決したな
mp4でまだ頑張ってるのは1人か2人だけだろ
735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:35:05 yopDmFgg0
mkvか、なんか使いづらいんだよなぁ
736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 02:01:08 Xx5g98Z50
psp持ちなのでmp4です
737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 02:22:52 mRGWvQXM0
DivXがmkvを採用した事で普及に影響を与えるだろうが
mp4はPSPやPS3、それにiPodであったりとすでに普及している家電で使われているわけだし
mkvは対応幅が広すぎる所為で家電は対応しづらいと聞くしまだ良く分からん
DivXの最新版が正式公開されて1年くらいは様子見かな、と思う。
まあ最終的には個人の好みなんでしょうけど
738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 02:52:07 TZNR07gL0
まずパイオニアが対応プレイヤーだすと予想するね
739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 02:55:19 G8uIT1Em0
DivXもMKVもゴミ規格
国際規格に適う筈がないと何度言ったら・・・
740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 04:04:09 E7FTdDOu0
mkvが宇宙規格になるね
741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 04:07:17 tlNBIJrL0
ずいぶんお世話になったもんだ
742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 05:49:45 yoOD0muI0
>>740
mkv・mkvいうやつはガキなんだろうと思ってたら
案の定ガキでワロタw
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 13:12:26 0h19ldh90
512×288のサイズでH264出力したら例外エラー出た。
512×384に額調整したらすんなり行った。
比率の問題?
744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 13:26:32 TZNR07gL0
mkvが銀河規格になるね
745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 13:32:30 Cogj3Fhw0
>>741
「きかく」違いですよ
746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:15:03 FI1CRrsq0
>>736
pspのmp4は、mpg・mjpeg | h264/AVC コーデック型式をmp4コンテナに収納しているが、
AviUtlスレでの議論の対象としてのmp4とは、相対的に局所的かつ卑小過ぎるのでは?
747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:17:06 xX9tTmxx0
mkvって扱いやるいな~
もっとはやく初体験しとくべきだったな~
748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:41:31 MyTw0fTo0
コンテナ変わっても中身が変わるわけでもないのに馬鹿なの?
749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:56:14 Ij4fRGY3O
どうしてそういう皮肉をを言うの?馬鹿なの?
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 16:01:42 glalbkS20
いまどき時代遅れのmp4なんて使ってるやついんの?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 16:06:53 Xx5g98Z50
>>746
mjpegはaviですよ
752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 16:15:32 fSomIexC0
mp4って先月絶滅したろ
753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 17:25:15 w2r/SoFx0
>>743
512x288とか16:9だし問題ないだろう
これがダメならニコ厨が死ぬ
環境もソースが何かも書いてないのでエスパーしか答えられないと思う。
754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 20:03:37 8QoQ93F30
mp4厨はDTV界の絶滅危惧種
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 20:11:16 rwInIz7b0
なんでそんなに必死なの?
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 20:43:01 FI1CRrsq0
>>751
スマソ マチゲエタ その通りだね。フォルダーからして違う場所だったね。㌧
757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:15:09 66ieDRV10
mp4が叩かれるのはIEが叩かれるのと同じ理由。それは嫉妬。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:21:52 EKA9Jb+t0
o 。 ______o O 。 。 °
。 ○ o ○ / ィ ○ o ○
o /ニニニ)⌒ヽ mkvは神様からの贈り物!!
o (*^(ェ)^).─ )
○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o
。 o o ∠∠______∠_/ / ○
o .|/ |_/ ○ 。 o O 。
o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。
。 ノ / o O
o o ○ ○__o ○ ○____o 。 o ○
o (・(ェ)・ ) (・(ェ)・ ) つ o ° o 。
。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。
__ _ 。 __ _ o o__ _ °
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:18:11 UnOgwzpT0
いや、それサンタじゃね?
760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:38:43 0h19ldh90
ここのひと誰も動画等交際と利用してないの?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:43:02 Y4Dtu70Z0
動画と交際はしたくないな
762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:59:16 E91KZgyo0
むしろ画面に入りたい
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 00:14:18 zHCpd01Y0
mkvは世界規格になるね
764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 00:29:52 AC1chWn60
MKV 世界デビュー!“普段の高画質”披露
URLリンク(www.sanspo.com)
765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 00:53:02 5mXxgJIn0
mkvが他とどのくらい差があるかってのを誰かグラフで教えてくれ
766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 01:02:27 FsHi5cOw0
入出力できるプラグインがなきゃmkv使う気にはなれないな
767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 01:07:04 +2ycxMPb0
丸茂が何とかしてくれる、、、、、、、はず
768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 01:23:01 mmYWkmrM0
mkvは動画以外でも何でも入りすぎるからdemux→編集→muxみたいになるかなぁ。
769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 01:31:58 3y5zNOeG0
「zipでクレ」がmkvに
770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 01:52:32 1Tzqm/5D0
>>766,767
いまさら、プラグインなんていらないだろ
771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 01:57:35 1Tzqm/5D0
理解度の差がこうもデカイと、ボケを罵倒したくなる悪い癖
実際、mkv使ったことあるやつのカキコかそうじゃないかが一目瞭然スグル
772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 02:05:02 3tHRE4UV0
最近はmkvをやたらと持ち上げたがる奴が居るようだが理由を聞きたいね
個人的な使用範囲だとmp4でもmkvでも問題ないので別にコンテナ論争には興味ないんだが
単純にmkv最強とか連呼されてもウザイので論理的に頼む
773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 02:08:58 1Tzqm/5D0
一般的にも、全く問題ないと思う。このスレの若干1名は放置でオケ。
荒らしに反応するのは荒らし。莫迦に反応するのは莫迦。(自戒を込めて)
774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 02:31:06 C/zkbE910
そうかえへへなファイル隠すのにmkvが使えるのだな
775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 02:38:09 4wV6wpwn0
GNBの館のウェーブレット・ノイズフィルタType-Gが好きだったんだが
あれって解像度の制限がきついから最近だと使えないよね
代わりになるようなノイズ除去フィルタでいいの何か無いですかね?
776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 02:57:48 C/zkbE910
あっそうだ
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 02:58:03 zdR5vK630
みずきなんとかが>>777げっとぉ~
778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 03:41:02 mmYWkmrM0
実際のところ、日本でのmkvのメリットはFlacやTTAなどのLossless codecが使えることだろう。
海外ではアニメなどに多国後字幕をつけて放流するために必須のフォーマットになっている。
もちろん違法だが。
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 10:45:40 BqYFFRNm0
>>778
mkvのメリットはやっぱそこだよね。字幕のon/off 音声言語の切り替え。
これができるのはやっぱいいと思うけど、日本じゃそこまで関係ないし、
実際にmkvに対応した製品発売されてから移行なり併用なりすればいいだけの話
780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 12:00:05 /eT59rp70
tsの文字放送を字幕に自動で変換できれば需要あるかもな
781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 12:39:02 C/zkbE910
俺は先に行くぜ
782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 13:31:08 4En1VaTx0
ついてくぜ兄貴!
783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:09:43 C/zkbE910
URLリンク(www.uploda.org)
784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:12:57 udx20VXG0
>>783
MKV!MKV!
785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:15:48 HjosbeiW0
_____
/::::::::::::::::::::::::/. 二二二ニニ、
/:::::::::::::::::::::::::::/ ・/ ::::ゝ、
l::::::::::::::::::::::::::::i : ! i、_人 ::::::::,! ←>>781
|:::::::::::::::::::::::::::l ・ l _ノr.'" ヽ ̄'ヽ:::::| ,ヘ
|:::::::::::::::::::::::::::l ; l )ヽ、, ヾ, ヽ:l //
l::::::::::::::::::::::::::::i : !、 `ir.i;._ .:i:... _ ;i| // _ r=、
ヽ::::::::::::::::::::::::::゙、;ヽ ヽ"´.`、 ヽ, i^'i ;'、===ョ ゙iヽ\
\::::::::::::::::::::::::\ :゙''- ,,,,,, ヽ;:i´゙i、.i゙`i i ヽ、 ! '゙i;:;:;;!/ /`"
` ─-----`'''ー----- ..!._,! !_:i ヾ、  ̄`⌒゙ ` ,ノ←>>782
゙''ー-、,, ,;. 、,f
| '" i ゙|
|,、 !, !
. f, ,y |
/´ ,ノ ,!、
,/ ,;-'' `ヽ ゙;
i i ヽ ヽ、
786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:21:23 y73WYXSa0
質問です
動画を読み込んでmp4にエンコすると、音声が無い動画やなぜか倍速になっている動画が出来てしまいます
wmvで読み込んでたのでaviにしても変らず、時々aacだけのファイルやmp4.outなんてファイルまで出来てしまいます
昨日まではちゃんとエンコ出来ていたんですが突然このようなことになってしまいました。原因はわかるでしょうか
787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:31:41 bbNWLL+s0
突然そうなったって言うヤツは必ず事前に下らない操作してるもんだ
788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:33:47 4zpV6jLI0
>>786
俺がいじった。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:35:49 Sql4QKPY0
>>786
いや、俺がいじった。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 14:38:46 y73WYXSa0
私もどこか設定を弄ったかな?と思い再インストールしたところ、やはり音声が無い
と思ったら、確認用に使ってるgomプレイヤー自体がうまく再生できなかっただけでした
すいません
791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 16:04:34 XMiV+f+IO
ダウソやらニコ厨はこれだけ叩かれても沸いてくるな…そしてGOM()笑
どんだけお決まりのパターンばっか書けば気が済むんだが
792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 16:51:01 a7XrTrrD0
布団の埃
793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 19:38:19 /Z9sXVjl0
いまさらMKVかよ
794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 20:54:47 my/dBEQZ0
1年たてばMP4はすべてゴミファイルになる
そのとき君は後悔するだろう
「ああ1年前のあのスレでの警告に耳を傾けていればよかった」と
795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:07:10 OruuzbGG0
aviutlで直接TSを編集できるように出来るプラグインとかないの?
分離がまんどくせ
796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:11:13 FMut+ry/0
avisynthと併用
797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:21:29 OruuzbGG0
URLリンク(www.patuvol.mydns.jp)
ここを参考にTSの編集してるんだけど、
音声の位置調整ってもっと細かく動かせないの?
URLリンク(www4.uploader.jp)
URLリンク(www4.uploader.jp)
どうしても33くらいずつ動くんだけど。
798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:30:29 OruuzbGG0
つうかいちいち画面がでかくなって編集しにくいww
カット作業苦痛だな
799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:32:55 1Tzqm/5D0
>>797
FAQユー!
800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:33:40 Ba5Gt99i0
そもそも今やTS分離の際の音声手動調整って必要なくなったんじゃなかったっけ
801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:34:39 OruuzbGG0
フレーム移動できねーw
802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:47:49 1Tzqm/5D0
>>801
初心者スレへ移動したほうがいいよ
803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 21:57:56 0rkxG5qN0
MiniDiscの資産を有効に使いたいんですけどっていうのと同じじゃ…
エンコードフォーマットも時代があるじゃない。そのとき輝いてればいいと思うよ。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 22:28:15 xhOwWIks0
>>797
TS編集はしたことないけど、音ズレ調整はこれ使ってる
URLリンク(yakki-.hp.infoseek.co.jp)
805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 23:07:10 1Tzqm/5D0
>>804
TimeStretchFilter単体のフリーウェアなんだね。面白いけど、
CyberLinkのPDVD7がインストールしてあれば、その中のプラグイン・オプションで
CyberLinkTimeStretchFilterがDirectShow経由で使えることも基本として抑えておくと吉。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 23:07:24 wtN5acqp0
>>797
1秒を30fでわってみ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 23:25:13 ztXx+l4w0
こりゃまたスゲーのが湧いてんだなw
808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 00:37:02 Y2/BiNjs0
アニメエンコしてるんだけど、職人がエンコしたものと比べると
自分の動画はブロックノイズが目立つなあ・・・
輪郭もシャープかつ濃くしたい。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 00:38:25 SHhWgHiA0
>>808
良い心がけだ。がんばれ
810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 00:43:32 Y2/BiNjs0
だろ?
今日二度目の再エンコだぜ。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 00:47:47 HL2CBCxO0
職人ってなんだ?
812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 00:48:28 3CQ1bdVo0
職人は職人だろjk
813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 00:50:19 dlXTUOyq0
俺は1ms単位で弄ってるけど…
814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 00:50:55 NKYSpKl30
>>811
んー、とりあえず、マカちゃん
815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 02:41:21 pNsKLkUG0
職人ってまさかダウソの犯罪者のこと言ってんじゃないだろうな。
そんな程度の低い奴はここにはいないと思うが一応。
816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 02:59:24 d9Dh2UY50
動画サイトを見たこともないのか?
ダウソロードをお楽しみながらうpしたヒトを犯罪者呼ばわりするなら
法には触れなくても人間としてどうかと
個人的にはw
817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 03:00:36 3fjCa7+H0
エンコの勉強には最適だと思う>p2p
818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 03:37:33 77Hesjo80
P2Pはなんで120fpsのaviばっかなんだろうね
819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 04:03:05 k9F+iim70
でもちゃんとDVD買えよ?
820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 04:06:36 3fjCa7+H0
DVDなんて買うわけねーだろ