08/10/14 15:05:21 4r5hOC9w0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1
スレリンク(software板)
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
スレリンク(software板)
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください~Part12~◆
スレリンク(software板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:05:31 4r5hOC9w0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:05:42 4r5hOC9w0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:05:54 4r5hOC9w0
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
(ここでの"人"とは個人とは限りません)
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
別サイトに移してしまっては意味がありません。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:06:05 4r5hOC9w0
こんな質問はNG
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(~より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
Q2:~と同じようなソフト、フリーで~みたいなもの、~以外で、~のメーカーのもの以外で、~という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。
Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
スレリンク(software板)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:06:14 4r5hOC9w0
こんな質問はNG
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q6:~という雑誌の~月号あたりの~というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q7:名前を忘れてしまったんですが、~というソフトでUIが~でアイコンが~で…、~というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q8:~というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:06:25 4r5hOC9w0
★回答者の方へ
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:08:10 4r5hOC9w0
テンプレの改変点
・質問する前に>>2-10くらいは読んでね→必ず>>2-10を読んでね。場所を先頭に変更
・もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」スレを>>1に追加
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:11:25 4r5hOC9w0
∧_∧
(・ω・)
. ノ/ /ゞ ゴソゴソ
ノ ̄ゝ
.o゜*。o
/⌒ヽ*゜*
∧_∧ /ヽ )。*o ッパ
(・ω・)丿゛
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:25:00 wM4+WSDn0
ウエブじょうからダウンロードして動画を音楽に変更できるのありますか?
無料でお願いします。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:27:33 buc/ms9g0
おつ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:29:00 wM4+WSDn0
誰と勘違いしてるのかしらんが
争う気はないから 突っかかってくるのは止めてくれよ
荒れて迷惑にもなるし
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:29:06 on8nLMBn0
>>11
反論するなら片方だけに書けよw
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:30:05 wM4+WSDn0
すまん
あっち埋まりそうだったもので
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:33:43 OfXNqL6x0
>>11
そんなんVectorや窓にもゴロゴロあるぞ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:35:12 wM4+WSDn0
何個か見つけたんだけど、どれがいいのかさっぱりなもので
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:37:10 4r5hOC9w0
>>13
そうかそれは済まない事をしたな
Flash
HugFlash
MP4
QuickTime
MPEG1/2→TMPGEnc
どれが良いかとかは「テンプレ読んでないなお前」としか言いようがないな
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:37:20 wM4+WSDn0
軽快でダウンロードスピードがあって簡単なのがいいんです。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:39:24 wM4+WSDn0
わかりました。 ありがとうございます。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:48:48 wM4+WSDn0
ごめんだけど
Vista対応で軽くて速いのありませんか?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:55:10 4r5hOC9w0
( ゚д゚) …
( ゚д゚ )
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:56:53 wM4+WSDn0
ピュ~~ヽ(^o^)丿
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:58:31 buc/ms9g0
なんか文句あるかw
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:03:38 wM4+WSDn0
いえヽ(^o^)丿
教えてほしいのです。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:28:44 moYlInF50
>>ID:wM4+WSDn0
とりあえずテンプレ読もうか
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:33:50 buc/ms9g0
あ…よく見たらレス番かなり飛んでるんだな。
俺には12の後に22があるようにしか見えんかったわ。11も見えねーしw
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:38:34 L5eTQu+50
でた!NGしてます宣言!
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:43:34 buc/ms9g0
いや、12の後に22みたいなのが来てるから思わず24みたいなレスしてしまったんだが…
よく見たら間が開いてるから俺がアホみたいじゃないかorz
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 16:43:51 lTPchwyU0
窓の手が2004年からずっと更新が途絶えています
TweekUIでもいいのですが和製ソフトで窓の手のようなものはないでしょうか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:17:35 73+A8xCi0
PC画面上の変動する数値を自動認識してテキストデータに保存するような
ソフトはありますか?
具体的には、計測機器をPCで制御していて、付属の専用ソフトでは
保存されない数値をデータとして使用したいのです。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:21:30 OK04gLt10
WindowsXp
InternetExpliroer6です
IDとパスワードを自動入力してくれるツール探しています
Firefoxのアドオンautoauthのようなものを探しています
ページが表示された瞬間IDとパスの入力するものです
InternetExpliroer6で使えるフリーを希望です
よろしくお願いいたします
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:28:20 cc6R8brU0
Explorer
ね。
2回も間違ってるってことは
そういう風に覚えてしまっていると判断し、
あえて指摘した。
では、回答どうぞ
↓
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:30:41 buc/ms9g0
>>30
いじくるつくーる
たまにいじくるつーると間違えるが、これはつくーるだから自分で作れるぞ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:31:20 5e+o41ge0
AI RoboFormしかない 有料
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:31:38 gdNH5V2i0
>>30
何か困る事でもあるの?死ぬの?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:32:56 buc/ms9g0
>>31
UWSCのposacc関数等で取れるかも?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:37:27 cc6R8brU0
>>34
おまえ!!
俺ずっと「つーる」だと思ってた。ふーんそうだったんだ。
FileFileCopyも実は
「Fire(ファイア)FileCopy」と知ったのは随分先のことだったが。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:43:59 OK04gLt10
>>33
なんだお前!
スペル間違ったくらいでなに?
2回もって
1回目書いて2回目はコピッたんだから1回目と2回目は同じになるだろ
そんくらい気づけよ
結局知らないんならレスすんなよカス
40:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw
08/10/14 17:46:24 bVHgQla60
もはやネタにしか見えない…
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:46:34 4r5hOC9w0
うるせえ。相手にすんな。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:02:00 OK04gLt10
>>40
なんでだ?
自分は>>32で初めて質問した
それを>>33が煽った
>>39でスペル間違いがどうしたんだと答えた
なんでネタなん?
>>32の質問見ただけでネタ認定?
お前も狂ってるな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:03:17 4r5hOC9w0
>>42
うるせえ。挑発してる奴をわざわざ相手にするな。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:04:12 OK04gLt10
>>32
どなたかお願いします
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:06:12 4AGYboPM0
アドオンまで分かってるならFirefox使えばいいんじゃね?
46:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw
08/10/14 18:12:02 bVHgQla60
むしろOpera使えばいいんじゃね?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:12:58 cc6R8brU0
> それを>>33が煽った
煽った?
どんだけ沸点が低いんだよお前は?
質問した本人につっこまれるとは思わなかったんで
びっくりしたわ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:17:48 OK04gLt10
>>45
Firefoxは別の用途で使用する予定なんだ
なんだかんだでFirefoxがいいよね
仕方なくIE6使う予定
(余談だけどIE7はマジ糞だなIE6に戻すの苦労したよw)
>>46
オペラなら自動ログイン機能とかあるの?
オペラのことよく知らないんだ
>>47
なんでも噛み付く狂犬病だな
お前ここに居場所無いようだから消えろカス
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:22:55 Dde+sDpy0
Firefoxでダメな理由が分からない
プロファイル分けて使うなりすればいいのに
50:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw
08/10/14 18:23:14 bVHgQla60
>>48
あるよ
しかももちろんIE6より便利だし、Firefox3よりもIE8よりもSafariよりもちょろめよりも良いよ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:27:04 4AGYboPM0
>>48
EcoPassNETとかは?
ぐぐっただけだから詳しくは知らん
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:27:49 buc/ms9g0
今日はえらくレス番の飛ぶ日だな。
レスはちゃんとアンカー付けてくれんかな。
そしたら綺麗に消えてくれて嬉しいんだが。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:37:36 OK04gLt10
>>32です
>>49
情報ありがと
プリファイルを調べればFirefoxで両方できるかもしれないね
サンクス!
>>50
これも貴重な情報だ
ありがと!!
>>51
エコパスネット???
よくわかんないけど調べてみるよ
気にかけてくれてarigato^^
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:40:18 OfXNqL6x0
この↓の動画ってどのソフトで字幕を入れてるか知ってる人います?
WMMで必死に頑張っても縁取りができないんで他のソフトかなと思ったりしてるんですが・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:46:59 4r5hOC9w0
>>54
見てみたら動画のコメ番72にも同じ事書き込んでやがるなwww
URLリンク(www.nicovideo.jp)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:49:03 OfXNqL6x0
てへw
NMMだったのか。thx
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:51:56 OfXNqL6x0
あれ?でも確かNMMでは動画は扱えなかったような・・・
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 19:09:55 lxDk8ojC0
ID:OK04gLt10
ID:wM4+WSDn0
フーババァに顔真っ赤っかになっちゃったやつ嵐ですか?w
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 19:13:44 FbS1vLN10
URLリンク(hp.vector.co.jp)
のSetPlayDeviceなんですが
Vistaで使える既定の再生デバイスを切り替える
CUIありませんか
海外のソフトでもかまいません
よろしくおねがいします
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 19:20:38 lDm4zkMO0
HDDにアクセスしているソフトを監視してそのソフトを表示するものはありませんか?
HDDのアクセスランプが点灯している時にどんなソフトがいまHDDにアクセスしているのかを知りたいのです。
OS:vista home premium フリーソフトでお願いします。
よろしくお願いします
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 19:53:37 buc/ms9g0
>>60
vistaで動くか知らんがFilemon
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:28:54 lDm4zkMO0
>>61ありがとうございます
ググってみたらProcess Monitorというソフトがありましたこちらを使わせていただきます
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:58:21 wT2llbq+0
スマートビジョンで録画した地デジの番組のCMを切り取りたいです
そふとおしえてください
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:05:08 cKo2N5am0
連投してるヤツは
「必死に「こんなソフトありませんか」」スレ池よ
あっちの方がまだ優しいだろ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:13:24 on8nLMBn0
>>63
地デジを録画したファイルにはプロテクトが掛かっている為、
それを解除しない限りそのままでは編集できません。
>>3★3の通り、このスレではプロテクトの解除方法などはお教えすることができません。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:18:08 wT2llbq+0
>>65そうだったのか
ありが㌧
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:38:16 SMCQNNtJ0
なんか最近このスレ
質問がネタレスだらけになってね?
いや、、、本当に知りたくて質問してるなら全然問題ないんだけどさ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 21:50:56 FbS1vLN10
URLリンク(hp.vector.co.jp)
のSetPlayDeviceなんですが
Vistaで使える既定の再生デバイスを切り替える
CUIありませんか
海外のソフトでもかまいません
よろしくおねがいします
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 22:02:25 5e+o41ge0
Java scriptの入っているホームページを、HTMLのみに変換して
同じように見られるツールはありますか
70:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw
08/10/14 23:10:57 bVHgQla60
>>69
不可能です
ただ、Operaを使うと簡単にJavascript on/off の切り替えができます
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 23:21:40 OAeirVhR0
一定時間パソコンの操作をしなかった場合に音楽を鳴らしてくれるソフトを探しています。
フリーがいいです。
お願いします
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:00:21 lxDk8ojC0
>>67
怒られたやつがファビョッてるだけだからw
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:00:28 vBkGi+Gk0
指定したソフト起動を監視する管理ソフトってないですか?
ゲーム起動時は自動でサイドバー終了、ゲーム終了時サイドバー起動
みたいな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:12:36 QdFEmQkQ0
>>69
Firefox+Noscriptである程度可能。
>>71
スクリーンセイバー使えば?
たとえばこれ。
URLリンク(www.vector.co.jp)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:15:39 /7UD1Ckv0
USBメモリを挿すと自動的にパスワードを要求してくるソフトってありますか?
もちろんフリーで。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 01:26:06 w8ER8+ba0
パソコン内のアプリケーションで鳴ってる音を手軽に録音できるフリーソフトってないですか。
MIDI書き出し機能のない(制作中の再生はできる)楽譜制作ソフトで作った音楽を、音声ファイル(mp3とか)にしたいんです。
ぐぐって出てきたものを試してみても、外部マイクの音声が入るものしか見つからず、困っています。
OSはvistaです。知ってる人がいたら、よろしくご教示お願いします。
77:73
08/10/15 01:28:00 vBkGi+Gk0
自己解決してしまった。こんなのいいよね。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 01:53:47 SRtaGnoo0
>>74
㌧
試してみます
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 02:05:46 110fYVJ30
>>76
だから、ミキサー録音にしろっての
マイクを録る設定でマイクが録れてるだけだ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 02:33:37 w8ER8+ba0
>>79
教えてくださってありがとうございます。
できれば、そのように設定できるつかいやすいフリーソフトと、
そのソフトにおける設定の具体的な操作方法とをセットで教えていただけないでしょうか。
厚かましいお願いであるとは承知していますが、できたらお願いします。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 02:35:55 5i54JMH70
>>80
OSの基本設定でできるだろ
操作方法等の説明はスレ違すぎる
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 03:36:07 w8ER8+ba0
>>81
ありがとうございました。とりあえずサウンドの基本設定について自分でよく調べてみることにします。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 04:14:40 rg3RzhXr0
Firefoxを自動で操作したいです
具体的には文字入力してクリックしたりラジオボタンやセレクトメニューを選んで次へ進むとかです
Firefoxにはアドオンでimacrosという自動操作ツールもあるんですけど
エラーばかりで使えません
できれば日本語で簡単なものがあれば嬉しいです
なければ海外製でもかまいません
IEでUWSCを操作するときのIERECのように簡単なものが嬉しいです
他に使うアドオンツールの関係でFirefoxでの操作になります
フリー希望
WindowsXp
Firefox3.0
よろしくお願いいたします
84:31
08/10/15 09:00:23 Oa/F1yiX0
>>37
サンクス
プログラムは疎いから誰か作ってないかググってみるよ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:05:13 Clu4iaqb0
ブラインドタッチのタイピング練習ソフト教えてください
指使いの基本からスペースやリターンキー
数字キーやシフトキーなどキーボード全体を使うソフトがいいです
- = , . / などもあるほうがいいです
シフトキーを押しながらのキーもあればいいです
目標は全てのキーを(全ての指使い)をブラインドタッチで入力することです
フリー希望ですが有料も検討します
当方パソコンは15年以上は触っていますが
今更ながら基本的な指使いでのブラインドタッチを習得しようと思います
先ほどベクターで数本ダウンロードして試してみましたが
シフトキーやリターンキー 数字キー や - = など練習できるソフトはなかったです
OSはWindowsXp
よろしくお願いします
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:05:54 sQl6bTM40
>>84
UWSCはプログラムじゃないんだけど。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:06:40 sQl6bTM40
>>85
URLリンク(www.google.co.jp)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:40:12 WShKyp130
たまに、人差し指だけですごい早さで打てる人がいるが、あれはあれで感心する
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:52:54 Clu4iaqb0
>>87さん
探してくれてありがとう
ビジネスキーボードトレーニングというソフトで練習することにしました
ありがとうございました^^
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 12:57:17 I+/Ck9kD0
>>85
ブラインドタッチは差別用語に繋がるそうなので、「タッチタイピング」と言いましょう。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:32:32 JRFLfjj90
オンラインゲームを始めたので、進行状況を友達に見せる為に
ブログをはじめようかと思っています。
SSの切り取りや加工、画像のリサイズ・調整等に適したフリーソフトがあれば教えてください。
簡単・軽い >> 綺麗・多機能 です。他の機能は今回はいりません。
また一般に、この手の画像に適した(どんな環境からも見やすい)画像サイズなども
教えていただけると助かります。
OSはwindowsのvista・ホームプレミアムですが、HDD等あまり余裕がありません。
よろしくお願いします。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:34:56 MlzPPNhN0
>>91
>切り取りや加工、画像のリサイズ・調整等に適した
それは綺麗・多機能をもっとも要求しているのでは・・・?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:37:09 djaCRy5+0
>>91
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.96
スレリンク(software板:709番)
709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 14:32:19 ID:v/FNZQ280
>>702
WinShot使って環境設定の外部アプリのプレビュー機能に任意のグラフィックエディタを登録して
WinShotからプレビュー表示で開くと便利だよ
94:91
08/10/15 13:59:57 JRFLfjj90
>>92
書き方が悪かったかもしれませんが
「ブログに乗せるゲームのSS画像を作る」という目的にあっていれば、
ボタン押すだけでリサイズ(数値をいちいち指定しないでいい)・
画像の調整も「オート」済む・・・的なことです。
ゲーム終わってからこまこま設定して加工・・・だと大変で、続かないと思うので。
ゲームの進行がわかれば、画像はさほど美しくなくてよく
SSをサクサク加工して、沢山載せられたらと思ってます。
そんな感じです。
>>93
Win Shot ですか。調べてみます。ありがとうございます。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:07:17 djaCRy5+0
>>94
凝った加工じゃなくキャプチャ保存時のリサイズ程度ならWinShotだけでおk
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:12:00 O+SMWv0M0
WinXPで動く
WAVEをダウンサンプリングしてくれるソフト
44.1k→16kとか11.025kとかに出来る奴がいいです
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:24:15 MlzPPNhN0
>>96
foobar2000
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:46:24 uP8tnXzK0
>>31
その使っているソフト次第
editboxとかtextなら比較的簡単に取得できるだろう SendMessageのWM_GETTEXTで
どのみち、Windowsプログラミングの知識は多少必要
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 15:09:45 110fYVJ30
>>96
Soundengine
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 15:34:20 2fjaVbZ00
タスクバーに表示できるカウントダウンタイマー(年単位)ってありますか?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 17:18:51 TWAdMisT0
CGをメルヘンな絵風に自動加工してくれるようなツールないでしょうか?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 17:19:38 MgLvKfmm0
ファイルシステムが破損してチェックディスクをかけたら0バイトのファイルだらけで復元不能になってしまい
どのフォルダのどのファイルが0バイトになったかが知りたいのですが、ファイルサイズ指定して検索かけられる検索ソフトはありますでしょうか?
XP標準の検索ツールとFileseeker試しましたが上手くいきませんでした
103:aisfblLNbrpc
08/10/15 17:22:05 HK9H+9450
If she is a petite woman, a small necklace and earring set in the 6, URLリンク(freihmesh.cn) Nikota Usa
, 611655, URLリンク(freghmesh.cn) Networking Skills Bakerstown Pa
, %-P, URLリンク(frehhmesh.cn) Fibreglass Quarantine System
, 54170, URLリンク(fremhmesh.cn) Delalande Symphonies Des Soupers Du Roy
, 001424, URLリンク(freihmesh.cn) Matematica Financeira Serie Gradiente
, :-(((, URLリンク(frehhmesh.cn) Daniel Pacquette
, =-], URLリンク(frekhmesh.cn) Wigwam 625
, ltxst, URLリンク(fredhmesh.cn) Powerpoint Templates Free Tennis Award
, >:-), URLリンク(frejhmesh.cn) Brister Chuck Wagon
, 7146, URLリンク(freihmesh.cn) The Crescent Suite Classical Music
, aggthv, URLリンク(fremhmesh.cn) Natalie Seybold Biography
, jnp, URLリンク(fremhmesh.cn) Onyx1 Featuring Terrence Forsythe
, 614, URLリンク(frefhmesh.cn) Doctoradventure
, 361, URLリンク(frejhmesh.cn) Lestats Looks Like
, 92588, URLリンク(freehmesh.cn) Hammerhead Toolbox
, qkxcqc,
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 17:30:50 69SYhqcm0
ファイルの整理を効率化する為に以下の内容のソフトを探しています。
いろんなファイルをジャンル別に分けているのですが、切り取り→貼り付けを繰り返すのに時間がかかって困っています。
複数ファイルを選択した状態で、1回何かのキーを押すだけで指定のフォルダにそのファイルだけをワープするソフトってないだろうか。
ワープ機能だけのアプリでも大丈夫です(後はランチャーか、ホットキーのツールを組合せればできるので)、
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 17:31:03 wYy3HCu00
マウスジェスチャでアプリの切り替えができるツールを探しています。
XPを使ってた頃にX-Wheelを使ってましたが、vistaでは動かないので
vista対応の同種のツールはないでしょうか?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 17:34:04 pSSAvJml0
拡大縮小やトリミング程度の機能がついた、画像編集ソフトありませんか?
以前は「Picture trim」というソフトを使っていたのですが、大きいサイズに対応してなかったので…
大きいサイズの画像にも対応したものが良いです
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:01:22 MEzuxMmD0
>>97
でfoobarでどうやって>>96の言てることやるのかも丁寧に教えてくれるんだよな?
foobarだけ教えても、まずあの難しいゴミソフトをすんなり使いこなすことはできないし、
普通の人ならfoobarとググってダウソ インスコ 日本語化してまず、日本語になってないとパニりだす
wikiみて解決したはいいが、最初は見た目や使い勝手が悪い
たとえWAVEをダウンサンプリングできたとしても、
結局、もっと簡単なソフトを探すだろう
そして>>97を恨むだろう
無駄な時間使わせやがってってな・・
あなたのやってることはただのオナニーだよ
foobarは確かにいいものだけど、なにも知らない人にfoobarとだけ書いて勧めるのはひどすぎる
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:11:08 9ydD5Jx30
>>107
まだいたのかお前
テンプレを読めばわかるが、質問者の条件に見合ったソフトが出た時点で終了なんだよ
必要な機能を満たしていれば回答側が提案するソフトにも制限は無い
>>4★8、>>6Q3A3、Q4A4
嫌なら別のスレに行け
ケチつけるだけのオナニーならブログでやってろ
反論する前にテンプレ嫁
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:11:11 5i54JMH70
ここはソフト紹介するスレで使い方説明するスレじゃないし
foobar2000専用のスレは別にあるだろ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:20:54 BDg7+5Tc0
プレイヤーとか専用スレがあるものはそっちに誘導しろよ
foobar信者&アンチうざ杉。死ね
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:23:21 jjuqPmR60
ツールと呼べるのか怪しいのですが
gifアニメーションの1フレームごとのあいまあいまに本物のパラパラマンガのように
パラパラとページをめくるようなエフェクトをかけることはできないでしょうか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:25:44 9ydD5Jx30
>>105
X Wheel NTはVistaで動作してるようですけどどうでしょうか。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:25:50 xsnkhZ4H0
>>107
フーババァが難しい()笑
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:37:48 DbBabkXx0
>>101
あったら俺も欲しい。まぁ自分で書けるように努力しようぜ
メルヘンとは違うかもしれないがこんなのがある
「絵師のそらごと」
あとはソフトではないけどネット上のジェネレータとか使ってみるといいかも
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:41:59 xsnkhZ4H0
>>101
Photoshop Elements
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 18:59:45 9ydD5Jx30
>>102
URLリンク(www.dotup.org)
プロンプトから
findzero c:\ > log.txt
c:\の部分は適宜置き換える
c:\windowsとか
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 19:00:17 9ydD5Jx30
忘れてた
DLパス:sage
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 19:01:27 dXEdN8c90
>>104
X-Finder
使い方は専用スレ見て
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 19:07:45 DbBabkXx0
>>102
つ FileFinder
しかし破損した0バイトファイルがわかったからって復元できるのかな
0バイトのファイルを削除していいというのならFileHammerとか
>>106
つ FsMaxView
軽いし連続して処理できるのでいい。ただし英語ソフト
(大きいサイズというのがどれくらい大きいのかわからないけれど)かなりでかいのでも大丈夫なはず
とはいえ、その程度の機能だと該当するソフトが多すぎるから自分で使いやすいのを選んだほうがいいと思う
↓から好きなのをどうぞ。ビューア、画像加工、画像処理とかの欄のヤツ
URLリンク(hulatt.hp.infoseek.co.jp)
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 19:26:16 VOWNY7FYO
類似の画像を検索するソフトはありますが
おなじようなのでディスク内の類似
重複の音楽ファイルを検索するソフトはありませんか
121:London
08/10/15 19:26:55 +woJpOSq0
sx1QuP <a href="URLリンク(rcaaxffsrhwa.com)">rcaaxffsrhwa</a>, [url=URLリンク(jgautvwwgedg.com) [link=URLリンク(fhoisbdyjoel.com) URLリンク(ggjacyflpmtq.com)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 20:35:23 +sp6YOzU0
ageんな
串チェッカマンが来るから
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 20:41:36 P5Jeac0e0
そんなローカルルールが通じるわけねーだろ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 20:54:58 sQl6bTM40
スクリプトが一番上のスレに書き込むという仕様なら
常時一番上に来る書き込み不可のスレ作っておけば排除できるな。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 21:26:05 UNWtjZ7A0
>>118
ありがとー!
今、専スレ見てます。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:06:05 A5Z+2bIS0
exifにもある撮影された日付でフォルダ化したいのですが、
一括でできるソフトはありませんか?
約3000枚ほどあります。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:40:17 bLxZe2L00
exifの日時をファイル名の先頭に付けられれば可能
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:47:36 qpPQ0/VU0
あげ
129:120
08/10/15 22:49:42 DifVaI200
>120
自己解決
Music Content Inspectorというのを発見しました。
前質問したときも自己解決しちゃったなあ。スレ消費スマソ。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:04:49 n4Eba2FA0
コピーアンドペーストのように
マウスでなぞった範囲が大文字でいくつか小文字でいくつか測るソフトはありませんか?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:16:47 RjI+wy4N0
>>126
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:17:24 +sp6YOzU0
>>130
大文字小文字って英語のみの話ですか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:27:23 R/4FOJ9i0
マウスでなぞった範囲に大文字がいくつあり、
小文字がいくつあるかを数えるソフト
って言いたいわけか?
妙な日本語だが、外人か?
134: ◆Nana...Z5Q
08/10/15 23:28:48 3hV9g2PE0
>>83
がんばればUbiquityでできるんじゃない?わからんけどw
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:39:59 n4Eba2FA0
>>132
数字もです
1111
なら小文字がいくつ大文字がいくつと数え
00なら小文字がいくつ
ooなら大文字がいくつ
と数えるソフトです
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:40:52 JqVzbe5C0
>>133
☆まほうのことば☆
にほんごでおk
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:41:43 n4Eba2FA0
>>133
>なぞった範囲に
なぞった範囲が
と書きました
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:44:36 n4Eba2FA0
いぬ
上のなら
マウスで青く染めて選択して
大文字なら2文字
小文字なら4文字とわかるようなソフトです
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:47:55 R/4FOJ9i0
>>135
何言ってんだか、ますます分からん。
ひょっとして大文字/小文字って、全角/半角文字のことか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 23:49:57 JqVzbe5C0
きっとあれだ。アセンブリ言語のこといってるんだよ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:00:21 n4Eba2FA0
>>139
>ひょっとして
普通はそうですが
はかるソフトを探しています
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:04:25 n4Eba2FA0
KAME
上のをマウスでコピーするときのように範囲選択して
小文字で4文字
大文字で2文字とカウントするソフトです
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:07:01 n8GzD6Kc0
どこの世界の「普通」? やっぱりお前外人だろ。
144:120
08/10/16 00:09:12 x+LOjLlQ0
面白すぎ。
145:London
08/10/16 00:09:26 H98GimH50
well, All the very best for you lds engagement rings ma be URLリンク(35divide.freehostia.com) jewelry mounting supply, Very interesting.
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:18:04 ag6WFF1T0
最近ソウトとかfoobarとかInternetExpliroer6とか多いよな
同じ人なんだろーけどw
147: ◆Nana...Z5Q
08/10/16 00:19:43 V7SuLIWJ0
ふーばばぁこんだけ宣伝されてるなら入れてみようかな・・・。
kbmediaplayerより使い勝手よければいいんだけど
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:36:14 xaHPeQMD0
foobarって常用するソフトじゃないけどね
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:40:54 ag6WFF1T0
蒸し返したのは俺だがこの辺にしておこうぜw
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:41:49 IsEBv/4D0
ん~プレーヤーの用途としても普通に便利じゃね
確かに音楽ファイルを弄るにも便利なソフトではあるけど
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:55:47 Q7abR2e50
選択した範囲の文字数を
大文字でいくつ小文字でいくつと数えるソフトです
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:58:26 CBVgQMfP0
>>147
ふーばl;あーはオーディオコンバータとして使ってる。
プレイヤーはiTunes。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 00:58:59 Q7abR2e50
大文字と小文字が全角や半角と違うというのなら
全~で何文字半~で何文字か数えるソフトです
数年前は>>130で書いたように誰かが聞いていたのですが
その時は教えてもらっていましたよ。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:03:45 ag6WFF1T0
どのソフト上でカウントできればいいのかしら
汎用的なのは多分無理だぜ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:04:30 zOggOmhU0
>>146
www嵐ww顔真っ赤wwwwwww
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:08:48 RCXdXeeT0
普通、図星の奴しか反応しないな…
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:34:01 ag6WFF1T0
>>153
例を上げるんであれば、JaneやFireFoxに仕込むぐらいは簡単
URLリンク(www2.imgup.org)
IEは分からんし、メモ帳やらWordやらは多分無理
クリップボードの文字列の長さを表示し続けるってアプローチの方が速いかも
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:38:22 RCXdXeeT0
>>157
それは…ちょっと違うんじゃないかと思うけどw
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:45:28 ag6WFF1T0
だって無さそうじゃんw
諦めが肝心だろうw
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 01:55:22 RCXdXeeT0
いや、あるなしの問題ではなく
全角22,半角44という辺り。全角22半角0になるんじゃね?
そういう話でない?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 02:01:04 ag6WFF1T0
>>160
138で
全角ベースでカウントしたときは全角=1文字
半角ベースでカウントしたときは全角=2文字
と数えてるっぽかったからそうしただけよ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 02:10:14 RCXdXeeT0
>>161
そうか。
142とか見てるとgdgdでどうでもいいが…
全角・大文字=音の数
半角・小文字=ローマ字での文字数
だったりするのかも。
日本人ではないのはFAだろう。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 03:46:46 TRVyhS8UO
デスクトップの何もない所をクリックするたびに、あらかじめ設定された壁紙に切り替わる、
というようなソフトってありませんか?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 08:36:01 hUGQLJVK0
例えばヤクオクでRPGゲームなどのカテゴリを見ると、
「リネージュ」「アデナ」とか「FF11」とかいう出品タイトルがびっしり並んでて、
はっきり言って邪魔なんですが、
これらを除外して表示できるツールないでしょうか。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 09:36:48 RCXdXeeT0
>>164
proxomitron
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 10:42:40 30XKx3/10
で?文字数測定ソフトは見つかったのかい?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 10:46:25 ag6WFF1T0
その話題はお開きになりました
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 10:54:33 hbCrRHOA0
自分がどのアドレスに何回アクセスしたかをカウントするようなフリーソフトはないでしょうか。
URLリンク(a.com) 1回
URLリンク(b.net) 4回
みたいに。
OS:XP SP3
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 10:57:58 zetdHHxO0
忍者ツール
170:168
08/10/16 11:01:50 hbCrRHOA0
あ、説明不足でした。
自サイトへの他人のアクセスカウント(解析)じゃなくて他人のサイトへの自分自身のアクセスカウントがしたいんです。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 11:04:21 ag6WFF1T0
FireFoxは頼んでもいないのに回数記録取ってる
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 11:05:25 zetdHHxO0
アクセス規制ツール使えば統計も取れるとおもうが
たとえばIフィルター体験版とか
173:OXfqfvXQmisLaV
08/10/16 11:10:54 kUH5ihUp0
, URLリンク(ndqzd.freehostia.com) horny doggy style videos, URLリンク(nhju.freehostia.com) interlocking horseshoe earrings, URLリンク(yenzi.freehostia.com) card chase master payment platinum
, URLリンク(shuare.fizwig.com) cc inspiried earrings,
174:168
08/10/16 11:11:12 hbCrRHOA0
>>171
いつも使ってるソフトにこんな機能があったとはwww
見事解決しました
アリガ㌧です
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 11:15:41 ag6WFF1T0
( ´_ゝ`)フーン
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 11:57:13 lAQ15n720
2次元がぞうを組み合わせて3次元にするソフトを探しています
2次元画像はデジカメでとったものを使おうと思っております
知っておられるかたいましたらお願いします
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 12:10:30 zOggOmhU0
>>163
Samuraize
or
マウ筋
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 12:11:16 zOggOmhU0
×Samuraize
○Samurize
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 12:27:28 MUJ2LHD40
>>176
URLリンク(www.vector.co.jp)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 13:48:29 Z4zsHx8k0
>>116-119
ありがとう
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 14:01:29 zetdHHxO0
拡張子ごとに、フォルダ構造を保ったまま振り分けるソフトありますか?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 14:09:07 tqp6PbTT0
>>181
WSH、バッチファイルなど
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 14:15:35 zetdHHxO0
ほかにいいやつないですか? スクリプト書き間違えで悲惨なことになるかもしれません
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 14:21:48 ag6WFF1T0
そりゃまあ確かにw
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 14:25:01 onhEg4zZ0
最近このスレがなぜ衰退気味なのか自分なりに研究を試みてみたんだが
最近新規のメンバーが結構増えたよね
それでそういう人が自分なりに頑張ってネタを投下するんだけどやっぱり今までの歴史を知らないから
少しずつズレタねたになっているんだよね
それで今まで歴史を作ってきた人たちはあれれおかしいぞってなって最近はスレから離れてしまっている
それで最近は新規のネタ貼り師さんばっかりになるからやっぱりおかしな進み具合になってしまうんだよね
このスレッドはたくさんの人たちが知恵を出し合って今まで何年も連綿と紡いできた文化なんだから
そこに参加しようとするなら文化の成り立ちや歴史は勉強してきて欲しいかな
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 14:37:02 CBVgQMfP0
少しずつズリねた
まで読んだ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 15:28:11 ag6WFF1T0
古参ぶってんなハゲまで読んだ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 16:26:56 7F9cJHg60
フォントからその名前を検索できるツールないでしょうか?
189:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw
08/10/16 16:46:47 L7ZWZVGa0
>>188
URLリンク(www.myfonts.com)
で分からなかったら
スレリンク(dtp板:701-800番)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 16:49:05 ag6WFF1T0
大抵のフォントビューアでタイプネーム見れるけどな
必須ヘッダだし
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 16:58:06 xXMJra/x0
ありがとうございます。
スクショから抽出したような画像で検索したかったのですが、どうやらネットで聞くしかないようですね。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:08:02 qR7xT5L90
>>183
classinyとかは?拡張子だけじゃなくキーワード振り分けができて便利だよ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:12:52 zetdHHxO0
classinyは下位フォルダがてきないですが
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:34:26 qR7xT5L90
意味わkらんが、なら自分で探しな
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:41:27 hHGLNoAEO
母親が山登りやそこでの写真撮影及びビデオカメラでの
撮影が趣味でそれらの編集及びDVDへのダビングを
パソコンでしたいらしいのですが
なるべく簡単に編集及びダビング出来る
ソフトはないでしょうか?
なお、予算は3万ぐらいでお願いいたします
後PCはメーカー製を購入予定ですので
あわせてよろしくお願いいたします
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:47:24 kJCo53f30
きょうび店頭でPC買ったら何でも入ってる
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:54:50 hHGLNoAEO
>>196
入ってますか
自分15年以上前から自作一筋だったので
その辺疎いんですわ
ありがとうございました
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 17:57:53 zOggOmhU0
ゴミがいっぱい入ってるw
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 18:08:36 hHGLNoAEO
>>198
ゴミですか………
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 18:15:39 V/reUsIY0
どのPC買うか先決めて、不足分をたずねたら?
多分カタログに同梱ソフト書いてあると思うし。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:00:50 0Bcccx+W0
音楽ファイルから声を抜きだせるファイルってありますか?
教えてください。
202:201
08/10/16 19:03:50 0Bcccx+W0
すいません!
見つかりました。。。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:07:48 lVjgACbG0
>>195
バルクのDVDドライブ買ったら、OEMで買えるソフトでも十分ぽいな
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:09:31 lVjgACbG0
500円とか700円で買える統合ソフトね
DVD画再生 編集やラベルプリントとか、DVD焼きソフト 全部入ったやつね
205:201
08/10/16 19:20:35 x+LOjLlQ0
>202
やっぱりダメでした。
フォルダのどこかに存在する音楽ファイルを読み込むと異常終了してしまい、使い物になりませんでした。
どれがダメなファイルかせめてエラーログからでも特定できればいいのですが、そういう機能もないようです。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:45:27 CBVgQMfP0
>>205
ほら、ID、ID。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 19:48:34 sBTzVxys0
添付ファイル付きのメールからメール自体を開けずに
一括でファイルだけを取り出さすソフトはありませんか?
208:201
08/10/16 19:58:08 x+LOjLlQ0
>206
??
144と同一ってこと?別に変なこと書いてないし。
209:120
08/10/16 20:01:00 x+LOjLlQ0
あ、しまった。名前欄に入れたレス番タイプミスしてる。 orz...
私はレス番120の人です。
201 = 0Bcccx+W0が本物です。
201の人、すみません。
210:120
08/10/16 21:29:05 zOggOmhU0
面白すぎ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 00:02:58 8HYGhc9o0
ビデオコンテンツからサムネイルを抽出するソフト(ツール)を探しています。
・必須条件
A) Windows 上で動作するフリーソフト
B) DirectShow を使っているもの (対応するビデオフォーマットは登録された filter に依存)
C) サムネイルのフォーマットは bmp, png, jpeg のいずれか
D) CUI (コマンドプロンプト内) で動作可能
・できれば満たしてほしい条件
a) サムネイルのフォーマットは jpeg
b) プログラム実行時の引数でサムネイルの大きさや抽出する位置を指定できる
・NG であるもの
ffmpeg やそれに関連するバイナリを使っているもの
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 00:51:15 qcvPwDbP0
ffmpeg が最高だろ
なぜNGなんだ?
全要求は満たす
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 00:56:21 TPb2/W4k0
>>212
なんかffmpegのライセンスに反するようなソフトに組み込んだりするんじゃね?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:26:34 tY2uWVPe0
オフラインになったブログみたいな日記ソフトありますか
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:36:59 TypWtcMn0
なんにしても、「~以外」は禁止なのでffmpegでFA、終了です
>>6Q&A2
ffmpegがNGと言うなら、必要な機能や動作条件で、ffmpegでは満たさないものを挙げる必要があったが
今更挙げても条件後出しになる
ここではルール違反条件(・NG であるもの ffmpeg やそれ関連)を無視した上で
条件を満たす物(違反条件を無視すると、ffmpeg が条件を満たしている)が1つでも挙がれば
解決済みとして扱われるので宜しく>>6Q&A4
ついでに言うと回答者が追加回答するのは勝手だが、質問者が催促や条件後出しは禁止だから>>6Q&A4
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 01:48:36 0Nuqksr50
トレイ常駐していないソフトを常駐させるソフトないですか
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 02:09:36 TPb2/W4k0
>>216
ファイルやフォルダをタスクトレイに格納できるランチャー「Kick'n Bar」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
任意のウィンドウをアイコン化したりタスクトレイに格納できる「DM2」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 02:21:59 kP2FuS+j0
テキスト・書き込み欄などいろんな部分で、文字をソートさせることができるソフトはありますか?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 02:41:00 0Nuqksr50
>>217
説明少なくて済みません。
トレイ常駐設定がないソフトをタスクバーに表示せずに常駐(起動)させたいんです。
試してみましたが上はフォルダだけなら微妙に出来て
下はエラーで出来ません
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 03:01:08 w4VF4oY60
全然気軽じゃねーな 超笑えるw
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 03:59:13 EKL7XAAX0
ゴルフのスイング確認の為にデジカメ撮影しています。
デジカメのスロー録画した映像を、PCで編集したり
ペイント的なもので目印を書き入れたいと思っていますが
取り込み方、その為の編集ソフトがわかりません。
可能なフリーソフトはありますでしょうか?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 05:51:21 5Cx3oiRx0
>>211
AzMovieThumC
URLリンク(hp.vector.co.jp)
>>214
ひとりWiki
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
>>216
Trayconizer
URLリンク(www.whitsoftdev.com)
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 07:41:47 oN9cayUu0
たすくとれいな
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 07:48:05 n5wG0Dbo0
>>220
フーババァw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 10:24:49 XjZJ4qt10
気軽「な」ソフトを教えるスレではないので
質問の条件に合うならfoobarみたいなのも挙げていいと思うけどね。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 10:43:50 j8pw8Z8Q0
>>221
秀丸
227:211
08/10/17 11:26:08 /jifb8H90
>>222
ありがとうございます。要求項目をすべて満たしているソフトのようです。
>>215
ffmpeg は >>211 必須条件B (DirectShow を使っているもの) に
反していると思っているのですが、私の勘違い?
勘違いでしたらごめんなさい。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 11:27:57 ZHD6Ws4Q0
>>224
いや 俺はテンプレ厳守時代からのテンプレ厨だからw
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 12:13:33 qcvPwDbP0
>>227
DirectShowを利用するより、単独で動く方が優れているだろ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 12:51:23 kmfKo0IjO
>>177-178
遅くなりましたがありがとうございます。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 14:48:30 09wr8pod0
指定したディレクトリ以下の同名のファイルを一括でリネームしたいんですが
そういった事が可能なリネームソフトってないでしょうか?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 14:53:27 UzDmnyqM0
>>229
優れているだろとかじゃなくて、>>211はDirectShow経由で利用するソフトをさがしてんだよ。
あえてNGだって言ってる物を勧めてどうするんだよ。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:16:35 ZHD6Ws4Q0
>>231
超定番 flexible renamer
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:56:12 y93ofZvR0
適当な静止画と音声を組み合わせて
aviを作る比較的単純なソフトってありますでしょうか。
昔とった音声を携帯の着信音にしたいと考えているのですが、
aviから3gpに変換するコンバーターは見つけたものの
mp3だけでは3gpは作れないようなのです。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:14:13 CPzNrynA0
2ペインで左にファイルエクスプローラ表示、編集画面がタブ式のテキストエディタで、
パスワードでロックできるものを探しています。
「暗号メモ帳」というエディタがパスワードロックできていいなと思ったんですが、複数の
ファイルを扱うのには不便でした。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:20:32 LzsBG2CG0
整数を入力したら因数分解してくれるソフトはありますか?
237:234
08/10/17 16:23:15 y93ofZvR0
失礼。自己解決しました
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:25:52 UzDmnyqM0
>>234
携帯動画変換君で問題ない。
携帯動画変換君 質問スレPart5
スレリンク(chakumelo板)
殆どの音声フォーマットから単一画像の動画ファイル(*.3gp)を作れる。
細かな仕様が端末によって異なるから適切な設定をしないと駄目。
上記の理由で端末によって超事情が違うから、
次回から携帯関連の話題は
携帯機種
URLリンク(anchorage.2ch.net)
携帯コンテンツ
URLリンク(gimpo.2ch.net)
こっちの方でお願い。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:28:25 Nxh5wwoQ0
>>236
URLリンク(hpcgi2.nifty.com)
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:32:07 LzsBG2CG0
>>239
整数の因数分解です
9999なら3^2×11×101
という結果が欲しいのです
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:38:07 36gg1zSd0
Googleツールバーのようにブラウザ上部に表示させるツールバー系ソフトで、
検索文字列のハイライト機能があってGoogleを初期検索サイトに設定できて、
かつGoogle、Yahoo、Infoseek、BIGLOBE以外のツールバーはないでしょうか。
本当はGoogleツールバーでいいんですが最新版の改悪っぷりに耐えられませんでした。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:39:27 OaE7B9jl0
Win、IE、お気に入り順を更新日時順、作成日時順等ソート出来る物。
ありませんか?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:45:38 Nxh5wwoQ0
>>240
素因数分解
URLリンク(cowscorpion.com)
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:49:59 5Cx3oiRx0
>>234
JPG2AVI
URLリンク(novolization.hp.infoseek.co.jp)
+
AVI Creator
URLリンク(novolization.hp.infoseek.co.jp)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:54:56 jnF17CCu0
>>241
使ってるブラウザ、Googleツールバーのどこがいけないのか具体的な内容を書け
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 17:01:45 LzsBG2CG0
>>243
ありがとうございます
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 18:11:58 2OGotZAN0
時刻を表示するソフトで、コンマ秒も表示させる物知らない?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 18:14:32 n5wG0Dbo0
>>247
知らない
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 18:22:42 sygCcB4D0
@echo off
:loop
title %time%
goto loop
ってやったらCPU100%食いつぶされたw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 18:45:16 0Vd8rpp3O
フリーソフトで動画の変換がめちゃめちゃ早いソフトはありますか?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 18:47:27 EYOmTNoj0
>>250
ATI Avivo Video Converter
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 19:03:09 uKKz2fJf0
どこで聞いていいのかわからないので
ここの解答者さんはソフトをダウンロードする知識が豊富そうなので
こちらで聞いてみます
困ってますのでよろしくお願いいたします><
nmapというツールをダウンロードしたいのですが
ページ内には色んなバージョンがありどれをダウンロードしてよいのかわかりません
私の環境はWindowsXp、Firefox3 & IE6です
nmapを解説しているサイトでは
「一番新しいWindows版のバイナリをダウンロードしてきましょう」
と記載されていました
どれをダウンロードすればよいのか教えてくださいm( _ _ )m
nmapダウンロードページは下記のサイトです。お願いします。
↓
URLリンク(www.insecure.org)
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 19:07:34 jnF17CCu0
>>252
スレ違い。おまけにポートスキャンツールはこのスレじゃご法度。
総合質問スレ辺りなら答えが返ってくるんじゃないかね。
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1
スレリンク(software板)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 19:18:22 uKKz2fJf0
>>253
了解です!
詳しくありがとうです
誘導もありがとです^^
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 19:40:40 qWwcpVgY0
動画再生中に何らかのボタンを押すと
押した時間をテキストなどに出力してくれるソフトないですか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:07:30 0Vd8rpp3O
>>251ありがとうございます。
そのソフトダウンロードしてもソフトがダウンロードされてないんですが
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:12:36 09wr8pod0
>>233
いいソフトですね
thx
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:21:55 nUd1BlKV0
>>255
なんの時間だ?現在時刻か?
再生時間ならおそらくないから、自分で作るか依頼するしかないだろう
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 21:07:50 WCSCK7+x0
エクスプローラなどの警告ダイアログがよく他のウインドウの後ろに隠れてしまったりするんですが、
ダイアログを常に最前面に出してくれるような補助プログラムはないでしょうか?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 22:56:12 n5wG0Dbo0
>>259
、 ヽ i /
,' / ヽ/「t~~Vヽ {
,'/ \_/ ヽi:':'|
/ ,,--' ヽ\ ヽ:':'} ,,-'~
/ / ,__ヽ |l ト' ,,--'~~
./ / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ / /ノ / ミ `ヽ~
`r{ / ミ / ,、 ,≡≡, ,,ヽ
`ヽ、{ ミl ヽ,,':-…-~' ).|
ノ i ,,,,i `'``',三,,,'`~ ヽ、
{ ':': l {: : } , `'~~(~~'} ヽヽ
) :':イ`iヽ: :iヾ:´ 丶 ; | ,, ト:} <逆に考えるんだ
):':':':':|'人 }: :i ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
く ':':':':':i.V'人ト ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
/':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
>,;;`` ヽ丿川j i川|; :',7ラ公 ,>了
~) 〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
ゝ ,,〃ヽヽ``` ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
~~`{ ;;`` 彡彡 i 、S`
\_, 三彡/-v'`~
'--‐冖,___,--'
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:10:06 yggiRoS+0
前に使っていたんだけど、再インストしたらわからなくなったので・・・
モニタ右上にマウスを持っていくだけで、ボリューム調整が出来るソフト(クリック不要)
の名前、どなたかわかりませんか??
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:14:33 id7FYeBq0
ん~微妙に違うけど
ぴすたちお、ztop、quick volume
あたりどうだろう
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:20:04 Fyl9vM2U0
たくさんあるフォントの中からtruetypeのフォントだけを消したいのですが何かいいソフトはありますか?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:34:20 +LGb4ye+0
ttc(TrueType Collection font file)とttf(TrueType font file)全部消せばいい
起動しなくなっても知らないけどな
265:271
08/10/17 23:45:34 0Nuqksr50
>>222
ありがとうございます
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 23:58:51 ZoZjQjYX0
CDの音からギターの音(特に甲高い音)を消すか音を小さくできるPC用ソフトがあったら教えてください。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:12:51 yIxpesd10
スキャンしたビットマップ画像がちょっとだけ傾いてしまい、
それを直せる回転ツールはありませんか。
できれば角度していではなくマウスで回転させられると嬉しいです。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:26:41 rR6rBPCT0
>>267
大抵のスキャナの付属ソフトでイケると思うんだけど
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:54:18 1pjxomaQ0
すみません、このスレの人はパソコンに詳しいと思うので聞きたいんですが、
これは一体何が起きているんですか・・・・・・?
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:58:56 VNXvqx2c0
お前は何を言っているんだ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 00:59:30 6tYDcSBr0
スレタイ読んで死ねよ
272:269
08/10/18 01:21:22 1pjxomaQ0
もうページが消えたみたいです・・・
スレ汚しすみませんでした><
一体あれは・・・
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 01:26:23 Ds1hSA4D0
動画の表示色を8色など減色して表示してくれるプレイヤーありますでしょうか?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 01:27:58 ZBYtvW3p0
魚拓みたらもっとカオスだったwwwwワロタwwwww
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 01:27:59 taAF1gWL0
2台のWindows XPマシン間でネットワーク越しにファイルをコピー、
もしくはミラーリングするソフトが欲しい
ApacheのWebDAVやFTP、SFTPは遅い、
cwRsyncは2バイト文字で引っかかる、WinSCPは一部の文字で引っかかる
合計サイズ数百GB以上、総数が数万個以上の大量のファイルを
一度にコピーしたいんだけどなにか良いソフトない?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 01:38:28 RlSs7qU60
>>275
っフォルダ共有
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 01:41:44 cOHM3ijo0
>>269
URLリンク(ascii.jp)
これかw
URLリンク(s04.megalodon.jp)
クラックされたか、製作間違いか…どっちにしろスレ違いだな。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 02:57:48 Py7X2vAF0
mpeg2ファイルからVR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VROの両ファイルを
作成出来るソフトはないでしょうか?
再エンコ無し、フリーが希望です。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 03:18:50 RxEQdj2NO
>>211
stm.exe
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 04:22:22 5VIfBUzS0
>>273
まずないだろうな
8bitの間違いか?
まあWindowsの画面のプロパティーで256色にでもしてみたらどうよ?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 04:38:56 QRq56W4T0
>>273
それはプレイヤーじゃなくて編集ソフトでやるべきだとおも
Aviutlとか
282:211
08/10/18 05:09:04 l3TmpTPH0
>>279
WhiteBrowser に含まれている Simple Thumbnail Maker ですね。
ありがとうございます。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 08:56:01 n1CXL0NI0
XPで使えて2chの指定したスレを監視して新着があれば
ポップアップでデスクトップに通知してくれるソフトありませんか?
監視間隔や、ポップアップで出てくるウィンドウや文字を設定で色々変更できるものを探してます
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 10:22:01 mxeehxoS0
エクスプローラでBASIC認証で入力した「ユーザ名」と「パスワード」
を削除するソフトか方法をご存知の方がいたら教えて頂けると有難いです。
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
このサイトを参考にオートコンプリートの「フォーム、パスワードクリア」
をしても消えずフリーソフトの「Protected Storage PassView」
で表示されたものを全部消したりしたんですが消えません…。
regeditで「Protected Storage System Provider」の中を見てみましたが
ここにもデータが無いようです…。
>>233
これはどうかな?
URLリンク(balloo.infocity.co.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 10:39:37 s53Q+YR30
>>284
Hotmailのアカウントだったら
コントロールパネル>ユーザーアカウントで現在使用しているユーザーのところに入り
左上のネットワークパスワードを管理する>Passport.Net\*(PassPort) を削除
286:284
08/10/18 10:41:41 mxeehxoS0
自己解決しました。
調べてみたところBASIC認証ではなくユーザアカウントの方だったようです…。
287:284
08/10/18 10:45:49 mxeehxoS0
>>285
すいません、確認前に投稿してしまいました。。
おっしゃるとおりユーザーアカウントの方でした
>左上のネットワークパスワードを管理する>Passport.Net\*(PassPort) を削除
これは知りませんでしたので参考になりました。
ユーザーアカウントの詳細設定タブというのが表示されないので
「ファイル名を指定して実行」で「rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll」
とやると画面が出たのでそこの「パスワードの管理」を開くと
表示されたので、削除したところパスワードが削除されました。
288:284
08/10/18 10:49:27 mxeehxoS0
っていうか上のレスのアンカー間違えてるな・・。orz
>>233 ではなく>>283へのレスでした
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 10:50:57 5yJgqyiT0
13:30
映画「レイクサイドマーダーケース」
容疑者X原作者の本格推理劇 役所広司 薬師丸ひろ子 柄本明 豊川悦司
という情報をなるべく手っ取り早い手順で12:55にアラームで通知してくれるツールないですか?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 10:51:23 wsfVMU9R0
こんなの探してます
1 - 特定フォルダ以下のサブフォルダ内の指定拡張子ファイルのみ一括削除出来る
2 - ファイルのみの削除で各フォルダは構成もそのままに残る
お力添えお願いいたします
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 10:55:57 6tYDcSBr0
エクスプローラで良いじゃん
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 10:57:55 RdRY7uWJ0
>>289
googleとかyahooとかのカレンダー+メーラー
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 10:58:27 5yJgqyiT0
>>290
Explorer右クリ-検索で拡張子を指定して検索して
Ctrl+Aで全選択して削除。
FileSeekerでも同じようなことが出来る。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 10:58:42 RdRY7uWJ0
>>290
X-Finder
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:00:56 s53Q+YR30
>>289
おれはそういうのはMulti Function Alarmでやってる
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:08:36 n1CXL0NI0
>>288
正に考えていた通りのものでした、ありがとうございます!
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:24:08 sahcUB+h0
vista sp1です
PCの情報を細かく表示してくれてそれをtxtで出力してくれるソフトは無いでしょうか?
内蔵HDDからLANボードなど、細かく表示してくれれば最高です
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:25:37 B2qoLsub0
ファイルをフォルダにドラッグしてコピーしようとしたら
同じ名前のファイルがあります「上書きしますか」と聞かれることがよくあるんですが、
適当な名前をつけて上書きせずにコピーできるような方法やツールありませんか?
299:290
08/10/18 11:25:42 wsfVMU9R0
説明不足でした
指定した複数フォルダ内の指定拡張子ファイルの一括削除を目的にしています
単一フォルダ内でのエクスプローラー検索での削除が面倒だったのでこちらで探しています
改めまして宜しくお願い致します
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:31:40 6tYDcSBr0
条件後付は>>4の★8でさよーなら
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:35:02 KrsbFjWX0
>>299
自分も以前から探してて過去スレで質問したらスルーされたw
で自分が妥協案としてやってるのがHinaFileMasterというファイラで
フォルダコンバインという複数フォルダを1つの仮想フォルダとして見なせる機能を使い、
仮想フォルダ内を正規表現フィルタで特定の拡張子で絞って定期的に手動でJaneのidxファイルを削除してる
自動化できるのが一番なんだけどねえ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:36:57 Py7X2vAF0
>>299
超定番 flexible renamer
303:300
08/10/18 11:49:09 LmtD3Ggf0
>>299
例えばc:\unkoのフォルダの中にあるテキストを全部消したいなら
unkoのフォルダにエクスプローラから[*.txt]で検索をかけ
全選択&削除すればいいさ。ファイルが増えた途端に検出されるし。
毎回場所と拡張子(仮にc:\unkoのtxtとする)が決まってるなら、
テキストに
del c:\unko\*.txt /s
exit
と上の2行を書いて保存し、拡張子をbatにすれば
ダブルクリックするだけでc:\unko配下のテキストを
根こそぎ削除してくれるよ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 11:56:26 a9ykGemi0
>>299
seldel
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 12:05:14 s53Q+YR30
>>299
ごみ箱自動削除ツール
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 12:15:18 QzbDJ9a90
>>299
拡張コピーで移動して、Fast copyで削除
307:SOwZlXMdso
08/10/18 12:17:17 OTo75J7s0
g2PEqo It is good to be detailed and provide useful information, but do not include useless information or run away sentences that veer away from your topic, URLリンク(frethmesh.cn) Quilt Pattern Penguin
, endk, URLリンク(frewhmesh.cn) Berkenstock
, 913773, URLリンク(freuhmesh.cn) Carmel Oceanfront Hotels
, 484, URLリンク(freohmesh.cn) Tulsa Defective Product Lawyers
, 6904, URLリンク(frevhmesh.cn) Neil Tejwani
, kda, URLリンク(freshmfddfesh.cn) Pontiac Motor Division Hubcaps
, amiddu, URLリンク(freohmesh.cn) Blacksonblonds
, 7702, URLリンク(freuhmesh.cn) Dcfs Uk
, nttytk, URLリンク(frephmesh.cn) Applachian State
, %OO, URLリンク(frethmesh.cn) Pvc Pipe Outdoor Beige Chaise Lounges
, kfaefr, URLリンク(freshmfddfesh.cn) Majortom
, %], URLリンク(frethmesh.cn) Minyak Kelapa Dara
, >:P, URLリンク(frevhmesh.cn) Comcast Harrisonburg Va
, >:DD, URLリンク(freuhmesh.cn) Astronaut Slayton
, 8-PPP, URLリンク(freuhmesh.cn) Uss Quapaw
, 229675, URLリンク(frenhmesh.cn) Kevin Dottin
, tnh, URLリンク(frenhmesh.cn) Prudence Adams Ancestry
, uffjjp, URLリンク(frevhmesh.cn) Beulah Land Dvd
, 4351, URLリンク(frethmesh.cn) Aisuru Hito
, dyf,
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 12:50:10 /Nf3FMQY0
0001.zip\AAA\BBB.txt(その1)
0002.zip\BBB.txt(その2)
という構造の2つの圧縮ファイルがあるとします。BBB.txtは名前は同じですが、中身は違うファイルです。
これらをLhaplusで「フォルダをアーカイブと同名で自動生成」「二重にフォルダを作成しない」オプションにチェックすると
AAA\BBB.txt(その1)
0002\BBB.txt(その2)
このように解凍されます。ここまでは良いのですが、
0003.zip\AAA\BBBtxt(その3)
という圧縮ファイルがあると、0001.zipと同じAAA\BBB.txtとして上書き解凍されてしまいます。
このような場合に、0003\AAA\BBB.txtという構造で解凍するのではなく、同名のフォルダがある場合は
自動的にフォルダ名を変更して(AAA_001等)解凍してくれるようなソフトはありませんか?
つまり、3種類の圧縮ファイル
0001.zip\AAA\BBB.txt(その1)
0002.zip\BBB.txt(その2)
0003.zip\AAA\BBB.txt(その3)
これを
AAA\BBB.txt(その1)
0002\BBB.txt(その2)
AAA_001\BBB.txt(その3)
このような構造に自動で解凍したいのです。OSはWindowsXP Home SP2です。よろしくお願いします。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 13:06:26 aPDMMvwU0
あ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 13:11:52 2grUpc+W0
>>308
フォルダ名が
0001
0002
0003
となる解凍ソフトでいいんじゃね?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 13:32:56 /Nf3FMQY0
>>310
アーカイブ名でフォルダを作成するということですか?しかしそうすると
0001\AAA\BBB.txt(その1)
0002\BBB.txt(その2)
0003\AAA\BBB.txt(その3)
このようになってしまいます。
0001\BBB.txt(その1)
0002\BBB.txt(その2)
0003\BBB.txt(その3)
このようになるソフトがあるなら、それでも良いのですが…。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 13:38:51 6tYDcSBr0
望むままにパソコンが動くと思うな
っていう
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 13:43:42 QRq56W4T0
ん~そういう解凍ソフトはわからんけど俺な
まず二重フォルダのチェックを外してから
フォルダを引数に読んで
一階層下にテキストファイルがあればそのまま
なければ二階層したのtxtファイルを全部一階層上のフォルダに
入れるバッチファイル書くかなぁ
314:290
08/10/18 13:46:46 wsfVMU9R0
>>305
ごみ箱自動削除ツール、ビンゴ!!!
本来の私の望む機能と設計思想が異なるためフォルダ指定が若干不便ですが満足できるツールでした
助かりました、ありがとうございます
>>303さん
同じ苦労しているようですねw
指定した複数フォルダ内の指定拡張子ファイルの一括削除はコレで可能です
是非、試してみて下さい
他の皆様もレス有り難う御座いました
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 13:46:56 /Nf3FMQY0
>>312
もしくは、このような状態から
0001\AAA\BBB.txt(その1)
0002\BBB.txt(その2)
0003\AAA\BBB.txt(その3)
0004\AAB\BBB.txt(その4)
特定のフォルダに
AAA\BBB.txt(その1)
0002\BBB.txt(その2)
AAB\BBB.txt(その4)
*0003\AAA\BBB.txt(その3)は異動先に同名のフォルダがあるため移動不可、そのままの状態
このような形で移動させる事の出来るソフトはご存じないでしょうか?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 13:48:36 cOHM3ijo0
俺ならば適当な一時ディレクトリを作成してその中に一旦解凍、
フォルダを詰めてから重複チェック、引っかかったらディレクトリをリネームして
中身を移動、引っかからなければそのままで移動、一時ディレクトリを削除して終了、だな。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 13:49:26 wsfVMU9R0
誤>>303さん
正>>301さん
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:11:35 1snIcK9z0
>>311
Lhazなら「フォルダ無視」 と「フォルダ自動作成」
のチェック項目があるから
0001\BBB.txt(その1)
0002\BBB.txt(その2)
0003\BBB.txt(その3)
のように解凍できると思うよ。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:22:47 kmd3SrDK0
画像をサイズじゃなく大きさで分類してくれるフリーソフトありますか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:29:45 rJ7rlaPu0
>>319
explorer
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:41:40 /Nf3FMQY0
>>318
ありがとうございます、確かにそのように解凍できました。
ただ、実際使ってみたところ、AAAというフォルダ名をそのまま(もしくは一部を変更して)
利用する機会が多いことに改めて気が付きました。
そこで再度、別の質問としてお聞きしたいのですが、>>315のように移動できるツールはないでしょうか?
今、だいなファイラー+ageを使って手動で移動させようと調べていますが、
一括して自動的に出来るソフトがあれば教えて下さい。
322:313
08/10/18 14:44:16 QRq56W4T0
たぶん使われないだろうけど書いちゃったので晒し
二重フォルダかどうかの判定がファイルがあるかどうかなので
フォルダだけの圧縮ファイルとかだと誤動作する予感
最後に空になったフォルダ消すんだけど
いちおコメントアウト
メモ帳に貼り付けて拡張子を.batにすると使える
解凍したフォルダを(複数可)D&Dすると二重フォルダ解消してくれるはず
@echo off
:begin
if "%~1" == "" goto :end
rem こっからすたーと
cd /d %~1
for /F %%i in ('dir /b /a-d') do set t=%%i
for /F %%p in ('dir /b /ad') do set
if "%t%"=="" echo "二重フォルダでした.ファイルを移動します"
if not "%t%"=="" echo "二重フォルダではありませんでした.何もしません"
if "%t%"=="" move %o%\* .
rem if "%t%"=="" del /s /f %o%
rem ここで終わり
shift
goto begin
:end
pause
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:08:40 Sxz/V0FA0
Windows用の画像ビュアーソフト(できるだけフリーウェア)で、ワンクリックのみで指定フォルダに
振り分けられるものがあれば教えてください。
現在ビュアーはIrfanViewを主に使っていますが、移動するには毎回ダイアログボックスが表示され
あまり迅速に操作できません。
扱える形式はJPEGのみでかまいませんが、一気に数百、数千のファイルを処理したいので
高速かつ操作性の高いもの、そして、振り分け指定フォルダは最低10個ぐらい、できれば
階層構造にも対応してくれているとありがたいです。
よろしくお願いします
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:13:21 /Nf3FMQY0
>>322
二重フォルダは解消されず、実行したドライブ(D:\)のフォルダに入っていないファイルが移動、消去されたのですが…?
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:17:45 s53Q+YR30
>>323
質問内容に無理があると思う
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:21:19 FQrwkujz0
>>323
ワンクリックってのがわかんね~
サムネクリックしたら設定済みのフォルダに移動されるってことか?
それじゃ10個も指定できないしな・・・
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:28:47 Sxz/V0FA0
>>325-326
レスありがとうございます。
IrfanViewではメニューから「移動」を選び、別ダイアログを呼び出しますが
これは汎用ビュアーなので仕方の無いこと。
またひとつ処理してもコマ送りしてくれず、次のファイルに行くには一度ダイアログを
閉じないといけないのが使いにくいです。
このダイアログを常時表示できるものがあればとりあえず条件を満たします。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:33:44 cOHM3ijo0
>>322
俺も今書いてる最中なんだけどさ、それ危険。
%t%と%o%が常に空。
if "%t%"=="" move %o%\* .
↑が常に
if ""=="" move \* .
となる。すなわちルートディレクトリのファイルをカレントディレクトリに移動、だ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:34:33 QRq56W4T0
>>324
申し訳ない
誤:for /F %%p in ('dir /b /ad') do set
正:for /F %%p in ('dir /b /ad') do set o=%%p
移動したファイルをD&Dしたフォルダ内にあると思います・・・
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:44:12 s53Q+YR30
>>327
XnViewならレーティング(Ctrl+テンキーの1~5)とカラーラベル(Ctrl+Alt+テンキーの1~5)あわせて10個のマーキングができるから
一通りマーキングしてからそのレーティングとカラーラベルごとに移動させたらいいかもしれない。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:44:27 QRq56W4T0
>>328
あー、D&Dするフォルダが空だと結局.>>329しても同じ現象起こるか
つか他人向けに書くbatにmoveとかdelとか書くもんじゃないな・・・
え~と
if "%o%"==""goto owari
if "%t%"=="" move %o%\* .
:owari
こんな感じで回避出来るんだろうけどなんか怖いので>>313忘れてください;:
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:46:01 rJ7rlaPu0
>>327
ビューアで振り分けるんじゃなくて
サムネイル表示させて画像選択→任意のキー押しで振り分け とかじゃ駄目?
こっちのほうが効率上がりそうだけど。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:47:33 KrsbFjWX0
デジカメで撮影したJPEG画像を証明書写真(縦4㎝*横3㎝)にリサイズできるソフトを教えて下さい
334:RDhwrQheFgMHY
08/10/18 15:49:48 YLIhNAts0
9cfN2a <a href="URLリンク(wcxbzxouujeu.com)">wcxbzxouujeu</a>, [url=URLリンク(udzzpkqadxub.com) [link=URLリンク(nvneciftjuxi.com) URLリンク(mkzkxmdvflzd.com)
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:54:28 4ir0SMa60
>>333
証明写真 ソフト でググればいっぱい出てくるよ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:18:50 FFs1ToQw0
携帯から取り出したSB2ファイルをmp3・mp4とか
に変換できるソフトってないですか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:23:01 Sxz/V0FA0
>>332
レスありがとうございます。
それはExplorerでということだと思いますが、その方法も必要に応じよく使っています。
サムネイルの大きさもわりとこまめに変更します。
ですがそれをさきほどやっててあまりに時間がかかるので、質問しました。
ひとつのフォルダにせいぜい数百のファイルだとそれでかまいませんが
もっと大量のファルだとサクサク動いてくれません。
ひとつのフォルダに少しずつファイルを入れていけば良いのですが、それだとやはりめんどうです。
振り分け機能のあるビュアーに下記のようなものがありますがやはり汎用目的なので
いまいち使いにくいです。
・月鏡
・ApViewer
・DC-VIEW
さらに高機能なもの、できれば振り分けに特化したビュアーがあればうれしいのですが・・・
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:36:40 QzbDJ9a90
動作快適な、みえる画面で差嘘出来るHTMLエディタおしえてください
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:38:57 QzbDJ9a90
>>337
XNview、gooleのview
340:338
08/10/18 16:39:30 QzbDJ9a90
訂正
動作快適な、みえる画面で操作出来るHTMLエディタおしえてください
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:39:31 s53Q+YR30
>>338
alphaEDIT
342:338
08/10/18 16:45:14 QzbDJ9a90
>>341
それは使ったことあるんですけど、起動は速いのですが、でかいHTMLだと鈍くなるんです。
有料のホームページビルダも使ったことあるんですけど、こっちは起動は遅いけどでかくてもスムースなんです。
起動が速くてでかくても快適なやつは他にないですかね
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:47:50 gUW2UyBI0
あ
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:48:55 ff7HZ8yz0
>>342
好きなのを使えよ、ばーか
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 16:52:22 ff7HZ8yz0
つーか、何回起動したいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:03:32 4ir0SMa60
>>342
>>4 ★8
> また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:04:30 6tYDcSBr0
wysiwyg htmlやwysiwyg エディタでググれば大量に出てくるよ
使用感は個人の主観なので知らん
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:09:40 QzbDJ9a90
トン
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:24:36 3eO4XpuC0
デジカメの動画が、H.264形式のQuicktimeですが、
Windows98では、H.264に対応したQuicktimeに対応してません。
Windows98で、H.264形式のQuicktime動画(.mov)を見る方法が
何かないでしょうか?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:24:50 Sxz/V0FA0
>>339
> XNview、gooleのview
ありがとうございます
後者はPIKASAのことですね
両方とも使ったことが無いのでこれからチェックしてみます
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:27:18 QzbDJ9a90
>>349
win98ではたとえ再生で来てもまともに見られない
H264は高負荷
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:30:02 QRq56W4T0
>>351
の言うとおりだけど
ffdshow入れればみれるよ
あとcoreAVCとか
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:30:41 cOHM3ijo0
>>351
それはOSに依存した話じゃないね。
最近のマシンにwin98入れてみ。びっくりする位軽々になるから。