WinRAR Part17at SOFTWARE
WinRAR Part17 - 暇つぶし2ch342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:12:27 m4KXLZ6J0
>>341
kwsk

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 17:42:04 38E+ZT/T0
エラーがでてもそのまま解凍するからLhaplusは×
破損ファイルが延々共有されて迷惑だよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 17:56:17 mLh4U1gT0
>>343
共有・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:10:51 ZGXljtSK0
>>343
共有バロスw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:23:26 yiIDQ1r40
>>342
何GB以上がだめかはネットで調べればすぐ分かると思うが、
少なくとも俺がWinRARで圧縮した2.5GBのファイル群をLhaplusで解凍した場合、
かなりの数のファイルが正常に解凍されないことは確認している

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:39:55 T0lNl3Rc0
2.5GBのファイル郡無理とかどんだけ終わってんだよラプラス。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:06:17 ee8KswrY0
そんなん確実に起こるかは判らないだろ 自分で試してからいえよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:11:23 t0XiThpF0
rarを解凍したら、パスとファイル名の長さの合計は. 260文字を超えることはできません
ってでた場合どうしたらいいですか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:26:13 Mz3PQnak0
>>349
パスとファイル名の長さの合計を260文字以内にする

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:33:02 mrgE88nr0
とりあえず
解凍先のパスとオプション>高度>パス情報を無視
で解凍

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:34:03 m4KXLZ6J0
>>343
>>346
サンクス!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:04:03 t0XiThpF0
>>351
ありがとう!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 23:56:26 T0lNl3Rc0
>>348
むしろ確実じゃないほうが危険。不確実だといつどうなるかわからんからな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:15:21 BH5054oD0
WEB配布で260文字以上になるようなものを配布する理由が思いつかない。
>349が怪しいサイトかP2Pに手を出していないことを祈るよ。
P2Pは参照量を増やすためにキーワードを考え無しに加えていくと聞いたことがあるし。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:50:00 w+ksgUmZ0
>>355
Eclipseっていう統合開発環境があってな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:31:22 0Lqwbj520
>>355
ヒント:多重フォルダや解凍先パス
それでも260以上は滅多にないがな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 06:03:06 x9l5cxy60
ジャンル キーワード ファイル名 アーティスト アルバム名 作成年月日
2~3重フォルダ スペース多用

これで更に深い階層でファイル解凍したら260字以上になるかも

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 14:56:34 hwe2GJJu0
>358
俺それに近いファイル名をよく付けてるよ。しかもカタカナは常に半角。(全角文字にしたら、もっと長くなるかも)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 19:00:21 H6ybYJaT0
9x時代ならいざしらず、260文字制限なんてすぐオーバーしちゃうよな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 20:08:54 mGcw//8f0
rarreg登録エントリがkeyファイル表示となり認識しなくなった。どうすれば?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 22:19:55 NyTGTDCy0
お金を払いましょう。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:33:48 mGcw//8f0
お金を払ったのも使ってるんだけどね・・・なんで表示が変わったんだか

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 00:25:09 Y9xhH0Vb0
ならアンインストール再インストールで認識させ直せばOKじゃね?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 03:25:53 gzCgppZn0
メールすればいんじゃね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 07:36:50 MX+YFnr20
信頼証明とか氏ねばいいのに、ああ、氏ねばいいのに



  ,∠二))ハ     ____       ──         ───           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄、
 rミj. '。 r。i)   /__.))ノヽ   /    》》ノ ヽ     /     》 》 ノヽ     /       〉 〉 / \
 ヾ  r、,).|   .|ミ.l _  ._ i.)  |ヾ, ! ̄ ̄``  ト   /  ──' ’ ’  ´        ___ / //
  | `三,/  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   !ヾ. | ,. -   - |<  |\\!.           |ヽ.    |ミ;._              ヽ .
         .しi   r、_) |  f⌒ヾ/   ・  ( ・ リ  |ヾ\j. ,. -    . - | ノ    |ミ;._  .|           | ノ
          |  `ニニ' /  ゝ         ヽ | f⌒ \ /   o  / o | |   --、     -  ̄     ̄
          ノ `ー―i     'ーイ   '^ヽ,,ノ l ヽ   '          ヽ  |/  {  ヾミ, /    o    / o   | |
                         |    `'二ソ ./  |  ,.l       r.、   ) .!  ヽ.   ヾ/          ヽ    /
                   ノ  、__ィ   `ー'´ |    、 ´ `ー´,  .!   |               ヽ.  !
                                     |.    `  ̄  ̄ ’ /    _, イ         rヘ   ノ  |
                                     |      ̄  ̄  /           、   `ー '
                                    ノ  ヽ___ イ        |     ’  ̄  ̄ ´  /
                                                  |       ̄  ̄  /
                                                 /    ヽ__ ___ y
                                                /              .|


367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 14:20:34 UpVzNGoh0
コージェンメディア版買った奴

m9(^Д^)プギャーーーッ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 00:36:57 UY7zwvxb0
コージェンメディア版のライセンスでもrarlabからダウンロードした3.80で使えるだろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 00:51:22 1SmZDldo0
はじめてインスコした解凍ソフトが+Lhacaだったんで、今でもなんとなくインスコしてLHAだけまかせてます。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 09:59:05 ofBVervy0
リカバリレコード付けてバックアップしてるんだけどさ
よく考えたらファイル破損してたらOSから読めないよな
どうすんお?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 10:23:15 KCX83FqI0
たまに解凍すると数GBになるものがrarだと数MBまで圧縮されているものがあるけど
どうやったらあんなに高圧縮に出来るのでしょうか?
ググっても方法が見つかりません

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 10:44:12 WphBm1tm0
圧縮しやすいデータの並びってのがある。
bmpで真っ白な1GBの画像を作って圧縮してみればわかる。
0や1が連続してずっと続くようなパターンだと高圧縮が期待できる。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 14:57:05 3MTawI4N0
速度優先のほうにすると目に見えてファイルサイズが違うが
高圧縮設定にしてもほとんど標準と変わらないな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 18:14:30 28Qshea80
keyください

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 18:25:34 SbkXNGj30
>>374
URLリンク(key.visualarts.gr.jp)

376:374
08/10/29 18:35:44 1wo4O+vv0
>>375
ありがとうございます。助かりました

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:24:13 xESVz60a0
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    なわけねーだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒


378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 14:18:37 mM6lmMVL0
みんなレジストリに HKEY_CURRENT_USER\Software\WinRAR SFX ってキー存在する?
 

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 14:52:33 vrHNSag80
存在するよ。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:50:33 2lcJuEmE0
無いな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:53:06 mM6lmMVL0
存在する人はそこに C%%Program Files%WinRAR ってキーあるか見てみて

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:54:26 jNPZN1so0
あるよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:02:07 2lcJuEmE0
ググってみたらあるヤツは感染してるんじゃん

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:05:17 pojG+fys0
>>383
釣りかと思ったら本当だww
まぁ俺は感染してなかったけど

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:25:43 YYgvOeXM0
これって、RARの自己解凍書庫を展開したディレクトリが保存されてるだけじゃね?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:50:41 KZjx9GO20
ググっただけで内容ちゃんと見てないだろ。

C%%Program Files%WinRARのキーだけあるやつは感染してない。
それ以外のキーが一つでもあれば感染してる。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:54:58 qliJIleJ0
それがユーザの意図に沿って作られたものという可能性もあるんじゃないか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 17:01:20 4MHD1DYd0
割れ厨があたふたしだしたで^^

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 17:25:09 q2AwB0eO0
>>385
そうだね。ヘルプ見ればわかる。
書庫名とパラメータダイアログ: 高度オプション
高度な自己解凍オプションダイアログ
自己解凍オプション: 全般
[パスの保存と復元]
↑これをオンにして自己解凍書庫を作成、それを実行するとレジストリに保存。
その中身がウイルスかどうかは無関係。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:45:26 Y//CEDHT0
>>378 の末尾が SEX に見えた俺はもう終わってるのかも知れない…

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 07:03:00 936xIZcg0
>>390
その前に中国に生まれた時点で終わっているよ。君の人生は

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:14:37 VGswbYHD0


393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 03:05:44 fTKJc1Y80
??

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:05:48 fFQJ8Bro0
???

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:21:36 XYd7p8OR0
????

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:31:45 Nk6wbTZm0
??? - - - ???

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 18:46:16 K9ELd8ak0
>>142は91とどう違うの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 20:33:49 WP6WmBzl0
>>397
つぶし方の正解は一つではないと言うこと。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 07:21:06 mjRMc54G0
おまえHだな。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 07:37:05 8vEcvLGP0
>>398
それだけ?一瞬他に何か隠れた意味でもあるのかと思った・・。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 13:29:12 XL70peim0
     \    人
      \ (__)    
        (__)  ウ  
        (,, ・∀・)  ン
 ̄  ̄    ⊂  つ  コ ̄  ̄  ̄
        ( つノ    オ
       /  (/   \オ
  /       :    ォ
     /   || .   ォ  \
     /   | :   ォ  \

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 10:03:39 MB/VDxFg0
今日の朝飯肉じゃがだった。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 01:24:57 e46ZELF80
('A`)ノ くまの子
ノ( ヘヘ    みていた

('A`)かく ('A`)れん
 ∨)    (∨
 ((     ))

 ヽ('A`)ノ ぼっ♪
  ( ) ゛
 ゛/ω\

おしりを出した子
      いっと…
    ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽゝ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 08:58:50 iIyqSbDw0
           ___
       , ィ::::::::::::::::::> 、
      r_f⌒):::::::::::::::::;ヘ:::::::\
   /:::::::T:::::::::::::::;::/  vi\::::,
  イ:::::::::::/::::::::::::::/l/   ',  Vハ
 /'l::::::::::/::::::::::;:::/>、   丶 v:l
  l/レ:::::::::::;//,ィ:¨j   ,.ィく ハ:|
     l:::::f´j  ,, ヒノ   ヒノ ,ハ:}|
     丶へ.   rv―、__'  |
∧∧∧∧  レ'ム{      ノ ノ
      >x┴―≧ェ一 '´
 し ち  >----'´  \
 ま ん  >/  /    |
 え こ  >'  /    |
 !    >  、{     |

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:35:26 HkGfBmZP0
>>403
不覚にもクソワロタwwwwww

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:36:56 AAZk90d00
*スレでも使えるかなぁ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:44:13 dE4tNuHE0
自作自演スレになっちゃったからしりとりでもしよう。
最初は

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:45:26 KyV225WN0
うどん

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 01:23:20 lE59lMGK0
ヽ('A`)ノ オシオキダベー
  ( )
 ノω|

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 07:34:25 CimenrkD0
>>409
 __[警]
  ( ) ('A`)
  ( )Vノ )
   ||  ω|

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:27:30 douE2Bap0
台湾かどっか忘れたけど、rarファイルが7-zipじゃないと解凍できない
だから、WinRARと7-zipとラプラス使ってる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:45:24 ISoQC2iu0
40日期間が終わった後のポップアップがうざいんだけど
再度アンインスコして、同じインストーラ使えばいいの?
それともインストーラーも再度DLして始めなきゃいけないの?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:57:58 eQqhUYbD0
買え

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:17:38 7GNMvjjQ0
>>412
レジストリとかいじってれば?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 10:30:25 jeAlsv4l0
この質問何回目だろうな、リアルに9回目くらいじゃね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 11:15:12 dfcUhFD20
無限ループはスルーすればいいだけの話

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:07:56 SzSOJLVY0
使う人が増えてるから

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 16:17:00 2SeL3/PZ0
体験版てこと忘れてんのか?て思う

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:41:04 g+nYlowR0
何も言われなきゃ試食品を全部食べちゃう人ですから。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:35:24 feW6lvHR0
>>414
そっか㌧
とりあえず>>91をやってみればいいのか
って3.71だから数値が合わないorz

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:33:34 r53dlknq0
未登録での制限がダイアログだけだなんて親切なソフトだよな?
もちろんお金を払わずにダイアログだけ消したいなんて考えたりしないよな?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:54:20 jeAlsv4l0
んな無駄な事聞くな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:22:17 SEfejFfC0
つFederal Agency for Education版

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:21:25 zCIeNy710
テンプレ読んだりテンプレのサイト行ったりしたのですがいまいちわからないのですが
有料と無料の機能的な違いを教えていただけますか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:26:30 0B06XP670
WinRARに無料版は無い。40日間の試用期間があるだけ。
試用期間中の機能的制限は無し。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:05:10 +NJivHNZ0
うそつくなハゲ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:56:32 0B06XP670
ああ、スマン。
信頼証明が使えないな。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 08:43:12 hpiZ4YDB0
それだけじゃないぞ。
登録しないと、エラーログファイルを作成しない。
Rar.txt の -ilog スイッチを見てみろ。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:22:38 1/eokDBF0
>>426
ハ?
ゲスが黙ってな。
じゃないと恥かくぜ
ゃっと2chにも慣れてきたころだろ。
なかなか見所あるようだし
いがいと感慨深いようだし
わたしにはかなわないがね。
よく考えてレスを返したまえ。


430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:30:14 bBV7PA870
うるせぇハゲ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:45:58 TBSjN3s60
ハーゲハーゲ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:34:18 48QBFjue0
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 04:11:30 5TNoF0BX0
ハゲとわめいてる奴に限って深刻なハゲ度合いなんだよなぁ
自分よりひどいハゲをどこかに見つけないと自我を維持できないほどの深刻さ
一種の代償行為なんだろうなぁ。ナンマンダブナンマンダブ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 05:00:29 lJ0G0Pm90
やーいイケメンイケメン

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 11:01:46 xHu7ilFt0
UID=b621cca9a84bc5deffbf

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 11:03:11 xHu7ilFt0
使い切れねぇ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:57:10 cjZr1SCT0
一生かかっても使い切れねぇ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 13:23:22 XjznROEh0
コーヒーに氷を入れる奴は病気。薄くなるのに馬鹿じゃねえか。とこのスレを見て思った。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:23:47 ydjUqI6Z0
濃く淹れればいいんだよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:19:00 0xPz/yDo0
カプチーノMとミラノサンドのAお願いします

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:15:30 lawrBuVk0
680円になります。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:19:44 9PB754nF0
えっ? 頼んでませんよ。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 15:01:22 9xmVcFWZ0
      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、            __,,. -─- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イVヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >∴∴∴L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈∴∴∴/ }    /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./\∴ /    ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!  /∴ .|      r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'  /∴∴|       ゙─‐'--''─- 、..___ ,.  
                  /∴∴ \
                 /∵∴∵∴\
                 /∵∴∵∴∵∴\
                /∵∴(・)∴∴.(・) |
                |∵∵∵/ ○\∵|
                |∵∵ /三 | 三| |  
                |∵∵ | __|__ | |   tanasinn is coming soon.
                 \∵ |  === .|/
                  \|___/  


444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 15:58:18 8nNO++0m0
>>443
俺、tanasin好きだわ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 20:28:50 AP9QhmxO0
最新版が出るまではまた糞AAとつまらんネタレスで埋まっていくんだな
まあ更新されなきゃたいして話題も無いもんなあ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 08:08:37 eVUxq4DY0
更新されても、このソフト割る質問しかねぇじゃねーかよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 09:24:13 LGy+ac6d0
だがそこがいい

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:05:48 WyyYUdY20
割るって何ですか?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:51:30 o7dn4HZW0
算数で習っただろう。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 19:07:56 Wo6oxGs00
俺は焼酎をコーヒー牛乳で割るのが好きだな、
カルーアミルクって名前のカクテルなんだけどね。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:03:03 FCYrF68L0
待て、カルーアを使わないカルーアミルクってのはなんだ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:06:03 Z9PfoFuf0
鴬の入ったウグイス餅を探し続けて10余年

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:13:31 t2tauSDN0
卵片手で割れる奴ってすごいよ尊敬するよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:30:27 MYrY8d1B0
あれ、コツつかめば簡単よ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:38:14 lqc5iFdn0
>>453
日本有数の忙しいマックのバイトしてたから、両手で同時に割れるよ
こつを掴めば簡単

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:41:38 o7dn4HZW0
出来る奴には出来ない人の気持ちなんてわかんないんだよっ!

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 01:14:23 6BMrtc5m0
かなのタッチタイピングってなんであんな難しいんだ・・・
全然できないよ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 03:51:21 8iFqK19D0
お前らの会話成立してなさ過ぎてワロタ、言いたい放題じゃねえかww

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 06:04:44 NAVTLFb60
割るっていってもさぁ、一週間前に買ったしゃぶしゃぶ用豚肉をいまさら生姜焼きのたれで割ってもどうにもならんのさ
月曜の燃えるゴミの日に出さなきゃなぁ。。。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 08:26:25 QfJuj+Do0
今朝カレー皿落として割っちゃったorz

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:39:47 bQqH/T+L0
RAREXTLOADERって何してんの?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:50:58 Iu5ufCtA0
>>458
え?ここってそういうとこだろ?ww

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 20:51:00 K7kAqmTZ0
>>460
あれ、俺がいる
お気に入りのカレー皿割っちゃったよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 22:43:15 TfAS6qqV0
>>458
ヒント:ダウソ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 00:56:23 ULCHe9q00
おまいらにプレゼント
URLリンク(www1.axfc.net)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 00:58:29 hTilf6H40
ウイルス

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 22:20:44 yNkxj9e/0
そもそも>465はこのスレには迷惑でしかない。
使っている人の集まるスレになんで違法なものが貼られるんだ。
というか、真偽に関係なく、文章から違法性は明らかなので、
捕まえるとかはこれでは無理だし、
アク禁も無理だろうが、2chの管理人におしおきはしてもらえないの?;
数が多すぎたりして、この手の荒らしは無視するのが常則になったのか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 22:45:54 E+WHJecJ0
どこをたてよみですか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/18 23:51:36 5AtDcxNP0
自分で報告しろよハゲw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 02:48:18 ecUT4RXh0
>>467
荒らしは原則無視、絶対反応しちゃダメってそこらじゅうに書いてあるじゃないか、
いま君に話しかけた時点で俺も同罪になったわけだが

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 04:36:47 XOxIjgiP0
467なんかすげえ読みにくい日本語だな。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 08:01:13 yV1oCn2Q0
まぁ、日本人じゃないからね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 10:53:25 T2rk61th0

   人        …zzzzZZZ
  (___)  <⌒/ヽ-、__
 (___)/<_/____/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 14:55:25 iVkWugd40
>>473
メンドクサイヨー!!と言って寝たふりしてる管理人を表してるんですね、分かります。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 15:00:03 Fg/OMRUB0
>>473
正月待ちですか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 15:35:33 fT8JVhzX0
unicode関連のオレ用メモ
7z書庫内のunicode名が正しく表示できない。
zip書庫を作成するとunicodeファイル名が化ける。
Alt+E、Ctrl+F等で出るウィンドウはunicode文字の入力を受け付けない。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 15:40:41 pYN3v8kY0
7zは他のソフトで解凍しる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:30:48 XOxIjgiP0
お前らunicode大好き人間だな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 23:47:47 4DQosRF30
オレ、娘が出来たらユニ子と名付けるんだ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 01:32:52 Yr+F830R0
こんな下らん書き込みに吹いてしまった自分を戒めるためには何が有効だろうか。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 01:49:06 b2kcQS+50
ホント、予想の範囲を超える駄目さの発言が多いよな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 03:51:24 Yg1XJeEw0
書庫に付加されたコメントを右クリック等で簡単に表示できるソフトってある?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 06:11:00 hkst5BMw0
右クリック>プロパティ>コメント

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 08:52:23 O31uCEIC0
今のVerじゃ標準じゃプロパティ拡張されないんじゃなかったっけ。
以前再インストールした際、レジストリ弄ってプロパティ出したような。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 12:02:30 hkst5BMw0
ヘルプ>Windows シェルと統合>コンテキストメニューを使う、から転載
WinRAR は書庫のコンテキストメニューのプロパティ項目を、
書庫の情報と、あれば書庫のコメントを表示するように変更します。
この機能はWindows x64 Editionではサポートされません。

もし設定が変になったら、
HKCU\Software\WinRARを削除して、WinRARを起動して再設定。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 12:36:14 Yg1XJeEw0
>>485
それなら別に、右クリック>プログラムから開く>WinRARでもわかるんだが。
それだと関連付け+シェル統合が必要っぽいし
なんかこうもっと単純にわかる方法ってないのかな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 13:03:14 hkst5BMw0
シェル統合だけオンにして、メニュー項目全部オフにすればいい。
そうするとプロパティのタブ(書庫、コメント)追加と、
新規作成の項目にWinRARとZipが追加されるだけになる。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 13:06:23 hkst5BMw0
あと、関連付けは必要ない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 13:31:57 hkst5BMw0
すまぬ。関連付けは必要だった。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 15:18:58 E6zVdjVe0
フォルダ内に複数のファイルを入れて圧縮した時にそのフォルダ無しで
ファイルだけ書庫内に圧縮する方法って無い?


491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 15:48:42 EU4CMZPm0
圧縮ダイアログ
ファイル -> ファイルパス -> パス情報を格納しない
あとはその設定を 全般 -> プロファイル で保存しておけば圧縮時にいつでも呼び出せる

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 16:33:03 E6zVdjVe0
ありがと、出来たよ。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 00:29:31 wLODhnvi0
  ┏┓  ┏━┓┏━┓┏┓┏━┓┏━┓   ,′゙| : : : .::|_j厶..,」_、┘{ i;└ー _」..L..,」_、: : : : : | : |  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃  ./: イ│: : : :小 ん心`      ´仏ィハ 丿:: : : :│: |  ┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏ノ ノ:│: : : : { ,ゞヒ:::::リ         ゞ::::;ノ、 |: : : : : | :│┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃    ┃┃┃ く.._ノ| : .; : : ', ´ ̄          ̄` ,′ : : : | :│┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃    ┃┃┗━..|::: :| : : '、 ///   i    ///  / : ,゙ ::::| :│┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃  ┏┛┃     | : :| : : ト、〉            厶 イ: : : : | :│  ┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━┛      ┗┛  ┗━┛.      ̄| : : i ヘ、    r‐- -‐‐ァ    イ」 : : : : | :│  ┗┛┗┛
                                     .| : : i: : |丶、  `ー--‐'   /│|::. : : : | :│

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 01:32:12 sY42+Rvw0

┏━┓  ┏┓  ┏━┓┏━┓┏┓┏━┓       ____    ( ) 。    ┏┓┏┓┏┓
┃┏┓┃┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃      〃  ̄ ヾ、 ( ) )    ┃┃┃┃┃┃
┗┛┃┃┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┏━━i!_,.┻ 、!i_ ノノ.━┓  ┃┃┃┃┃┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃    /o  ̄ ̄ ノ ノ  ┃  ┃┃┃┃┃┃
    ┃┃┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃┗━ i.0     .イ━┛  ┗┛┗┛┗┛
  ┏┛┃  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃      ゝ_____ノ       ┏┓┏┓┏┓
  ┗━┛  ┗┛    ┗┛  ┗━┛      ┗┛                   ┗┛┗┛┗┛

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 02:29:19 D/f2D51I0
糞吹いたwwwwwwwwww




やかんだけに。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 10:14:00 qAEq/K/u0
                  ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
     ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;          うまいん棒はあるかの
                    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
うまいん棒はあるかの       ,.~^,.~^,.~^..~^      ザッ
                   ⌒vv⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、
                , '´ ̄`ヽ -^, '´ ̄`ヽ -^, '´ ̄`ヽ         うまいん棒はあるかの
ザッ           ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ
           ,‐ '´ ̄ ̄`ヽ__‐ '´ ̄ ̄`ヽ _‐ '´ ̄ ̄`ヽ    ザッ
      , ´  ̄ ̄ ̄¨ ヽ       , ´  ̄ ̄ ̄¨ ヽ       , ´  ̄ ̄ ̄¨ ヽ  
     //ニニニニヽ  \    //ニニニニヽ  \   //ニニニニヽ  \
    /, '/|__」_」__|_|    i 、 /, '/|__」_」__|_|    i 、 /, '/|__」_」__|_|    i 、
    レレi: ´    ` .| ト  |\> i: ´    ` .| ト  |\> i: ´    ` .| ト  |\>
     ノ| ●    ●从  ,、i|....  ノ| ●    ●从  ,、i|....  ノ| ●    ●从  ,、i|....
     .l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ iノ |.   .l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ iノ |.   .l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ iノ |.
 /⌒ヽ、 ヘ  ゝ._)   j i/⌒i!.. 、 ヘ  ゝ._)   j i/⌒i!..  、 ヘ  ゝ._)   j i/⌒i!..
 \   ヽ[]>,、 __, イ[]/  /|   ヽ[]>,、 __, イ[]/  /|   ヽ[]>,、 __, イ[]/  /|
   \  .i i〉◎_,、_.ノi i、__/ | \  .i i〉◎_,、_.ノi i、__/ | \  .i i〉◎_,、_.ノi i、__/ |
    ヽ| :| 川::::::::::::f|: |  :i i|  ヽ| :| 川::::::::::::f|: |  :i i|  ヽ| :| 川::::::::::::f|: |  :i i|

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 10:20:47 GbU4MwSp0
中古はrrついてても直らん
捨てる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 10:38:49 wiVPlqVK0
樹齢数千年だからな中古どころではない

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 14:55:54 YpLbIDYK0
>>494 ずれ修正してみた神経質な俺
┏━┓  ┏┓  ┏━┓┏━┓┏┓┏━┓       ____    ( ) 。    ┏┓┏┓┏┓
┃┏┓┃┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃      〃  ̄ ヾ、 ( ) )    ┃┃┃┃┃┃
┗┛┃┃┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┏━━i!_,.┻ 、!i_ ノノ゙━┓  ┃┃┃┃┃┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃    /o  ̄ ̄ ノ ノ.   ┃  ┃┃┃┃┃┃
    ┃┃┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃┗┛┃┃┗━ i.0     .イ━┛  ┗┛┗┛┗┛
  ┏┛┃  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛    ┃┃      ゝ_____ノ         ┏┓┏┓┏┓
  ┗━┛  ┗┛    ┗┛  ┗━┛      ┗┛                       ┗┛┗┛┗┛

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 17:33:20 zoknkxyf0
ファイル名順にソートして圧縮するにはどうすればいいですか。
ヘルプを読んだのですがさっぱり判りませんでした。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 17:35:23 Xa/2+rA70
Linux版Chrome、荒削りながらも動作
スレリンク(pcnews板)l50


502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 17:36:44 nd+v8Hgz0
古いしスレ違いだし…

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 18:08:03 GDJMcrDq0
>>500
rarじゃ無理かもしれない
lha zip cabならeasy圧縮とか

504:500
08/11/24 22:03:20 zoknkxyf0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.99
スレリンク(software板)


えー。こっちでもの凄く自信有り気に出来ると言われたんですけど。
嘘なんか?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:10:08 BKtNjd120
>>504
スレ違いというならこっち誘導して教えてもらったら?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:21:10 GbU4MwSp0
ソリッド圧縮ならソート方法を変更できる
リストを使えば好きな順番に格納できる

ソリッドでない場合は拡張子順で固定じゃないのかなぁ…

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 23:25:54 BKtNjd120
ソリッドが答えだったらさすがに酷いと思うわ・・・

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 22:18:33 43jYS6O+0
ソリッドときたらソリダスだな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/01 19:27:18 bv8ockpa0
RARはソートして圧縮は無理

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 02:36:53 KNB9OHAn0
o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF |  去年から1回も風呂入らないうちに、もう12月か…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 11:27:46 Whg2rQLw0
>>510
垢の皮膚上圧縮をしているわけですね、わかり…
わかんねーよww

512:堤 善則
08/12/11 00:32:47 cec2eoph0
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 21:25:22 ID:UIvLm0k+0
Ubuntuのイメージを2分割して二枚のDVDに焼いたとする

RAR形式で分割した場合
解凍時二枚目のディスクに入れ替えて解凍続行できる
7z形式で分割した場合
二つのアーカイブをあらかじめ一度HDDにコピーしておかないと解凍できない。
RARのように解凍時二枚目のディスクに入れ替えて解凍不可。要は二度手間。
7Zipの分割糞杉ワラタ

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 21:29:03 ID:YjI/1K4Z0
前提がちょっと結論ありき的な使い方じゃないかあw

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 21:32:23 ID:jLuBewez0
rar使えばおk

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 22:23:05 ID:cx4PgR/40
二枚のDVDに分割って、容量いくらだ?
今時、その容量のメモリなりディスクいくらだよw
分割する必要があるのか?

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 22:26:11 ID:Ba3NG+bx0
>>895
アングラ全盛な時代から存在していて相当作りこまれた分割と、
要望があったからとりあえずつけてみたが、つけたあとは放置な分割と、
この二つを比べるお前の思考回路が糞過ぎなことにワラタ。
圧縮とか分割とかしなきゃいけないほうが二度手間。
糞前提を持ち出してる手前、DVDしか使えねーとかは言わせんぞ?

シェアウェアという点を除けばRARの能力自体は
バランス的に当代随一と言えるほど俺もすごいと思うんだが、
信者の低脳さが鼻について仕方がない。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 01:11:34 ngTaxhGF0
ただのフロントエンドのくせに最強最強うるさい某信者の方が普通にウザイ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 01:32:30 Rb05Hxqz0
検索結果から纏めて削除できるようにならんかな
書庫内の.dbうざすぎる

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 02:23:37 B9aUhJxT0
落とした漫画の?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 05:03:31 wr/5dje70
.db消したいのか
やれそうな感じだけど具体的な方法でいうと
ちょっと調べてみないとワカランな
解凍後なら検索結果から削除するだけだけど。
書庫内を検索できて結果のうち消したいのだけドラッグして削除できるツールか。。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 10:15:44 dD2AqvhQ0
>>512
7-Zipの分割ってバイナリを単純にチョン切ってるだけじゃん。構造も糞もない。
全部揃っていないと解凍できるわけないだろw

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 03:00:16 xYpCeTpP0
ラプラスのように「開く」でWinrarをそのまま展開してほしいのですが、設定できますか?

519:518
08/12/13 03:01:51 xYpCeTpP0
すいません、途中で送信してしまいました
ラプラスのように「開く」でWinrarをウィンドウ化せずにそのまま設定フォルダに展開してほしいのですが、設定できますか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 07:40:28 d1xCxqmk0
>>519
>Winrarをウィンドウ化せずにそのまま設定フォルダに展開
意味不明。WinRARってのはプログラムの名前だ。プログラムを展開?!

521:堤 善則
08/12/13 07:54:27 9+uJPLMW0
>>520
お前も理解力がないな-。
ダブルクリックして解凍できるようにってことだろ。


522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 08:15:40 LSkX3Q+F0
所謂一発解凍ソフトの挙動をして欲しいってことでしょ
関連付けに自分でコマンドランオプションを付ければ可能

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 09:44:13 RppJP+bt0
>>519
未知のウィルスを警戒するためにも、中身を確認してから開くほうが良いと個人的には思ってる。
セキュリティソフトが反応してくれないautorunとか、気色の悪いexeの入ってるアーカイヴを何度も見たよ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 09:59:52 iepC3zy90
┏━┓    ┏━┳━┓..../  |/.:.:.|: :.|;:斗:||:/ リノ,⊥|、|: : :.ト.(\|:少-、...   ┏━┓    ┏━┳━┓
┃┏┓┃    ┃┏┓┣━┛.. |  / /:/|:ィ| :| |_乂/   イfえぅY: :.|\\`辷ぅ \.   ┃┏┓┃    ┃┏┓┣━┛
┃┃┃┃    ┃┗┛┣━┓   ./ /: .:从:.|Yfク癶     心ク,|: .:.|:|: |>    _ 入 ┃┃┃┃    ┃┗┛┣━┓
┃┃┃┣┳┳┫┏┓┣━┓┃ ..../:/ |: :| 乂| {,K少  ,  __  ノj.:.:.从:.k个¬‐く  y....┃┃┃┣┳┳┫┏┓┣━┓┃
┃┃┃┣┻┫┣┛┃┃  ┃┃  |.:| |: :| )'从 `''´  ィ ⌒| _/:.:/Y:乂__\    V_.┃┃┃┣┻┫┣┛┃┃  ┃┃
┃┗┛┣━┛┃  ┃┃┏┛┃  |.:| |: :| | ,乂ミZ   \__,ノ 「/:/7(.:.: : : :.`v-//~..┃┗┛┣━┛┃  ┃┃┏┛┃
┗━┻━┛  ┗┛┗━┛  |人 |:从 /个小.:`:>‐ ー彡イ /:.:\: : : : //| 〈/: ┗━┻━┛  ┗┛┗━┛

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 12:59:15 H2zVlBvYP
Microsoft Office Picture Managerを入れたら、書庫内の画像ファイルの
アイコンがバグったボスケテ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 13:08:42 haA6Wkrk0
URLリンク(www.amazon.co.jp)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 13:46:07 Lqi47ufF0
>>523
そんなん他人の知ったこっちゃない
そういうリスクを承知の上でやろうとしてるんだろうし

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 20:24:57 dXtgmdGl0
それなら自分でやり方探しな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 20:33:41 f39uIWjp0
シェル統合で<フォルダ\>に解凍にチェック入れてるんだが
rarファイル右クリだとちゃんと出てくるがzipファイル右クリだと出てこないんだが何で?
誰か教えてくれorz

環境はver3.80、vista

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 21:03:15 a6Z/CH8z0
zipとrarに関連付けせずにプロパティ拡張だけ使う方法ある?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 21:14:08 LSkX3Q+F0
>>529
たぶんVistaだから

>>530
たぶん無い

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 21:24:41 a6Z/CH8z0
>>531
そうか・・・㌧㌧

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/13 23:55:46 f39uIWjp0
>>531
やっぱりvistaがいけないのか。
試しにXPに入れてみたが問題なかったしな・・・
thx

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 00:13:01 waVoOkx10
うちもVistaですが、ZIPでも出てくるよ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 00:43:46 jD1N4Aa50
>>534
まじで?
今日1日いろいろ試してみたが全然ダメだったんだが・・・orz

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 01:16:49 waVoOkx10
”サブメニューにする”のチェックが入ってないですが、こんな感じ。
URLリンク(www.dotup.org)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 01:37:12 Ri9ExoBB0
>>530
あるよ。
zipはしてないがrarだけプロパティ拡張使ってる。
関連付けはExplzh。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 16:11:29 PvR9WEue0
>>530
1)WinRARを起動してzipとrarに関連付け
2)設定>統合>コンテキストメニュー項目をすべてオフ
3)WinRARを終了
4)レジストリのHKEY_CLASSES_ROOTを弄って他のソフトに関連付け

ただしWinRARで何か再設定すると、再度WinRARに関連付けされるかも

539:538
08/12/14 16:24:17 PvR9WEue0
書き忘れた。
上記の2)でWinRARをシェルに統合にチェック入れる

540:530
08/12/14 18:20:54 9h7u8EZW0
>>537-539
できたー! ありがとう
まさに >>537 と同じことをやりたかったんだけど
>>538 にピンときていじくりまわしてるうちに WinRAR と完全に共存できる方法がわかったのでメモ

HKEY_CLASSES_ROOT\WinRAR\shellex\PropertySheetHandlers\ の下にあるキーを
HKEY_CLASSES_ROOT\ZipFile\shellex\PropertySheetHandlers\ にも作成
これなら WinRAR 側で何か再設定しても大丈夫だと思う

541:518
08/12/15 05:33:52 mhe4fYZ30
>>522
面白そうなので挑戦したいと思います

>>523
ご忠告ありがとうございます

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 20:44:28 4XU53N3v0
aaa\001.jpg
aaa\002.jpg
aaa\003.jpg

こうあったとして、aaaフォルダを圧縮したときに普通だと中身が
aaa\001.jpg
aaa\002.jpg
aaa\003.jpg
こうなりますけど
001.jpg
002.jpg
003.jpg
こうしたいんです。

フォルダ1個ならそのフォルダを含めないオプションは何ですか?

-ep1 %cとかやっても上手くいかないです

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:08:58 m1/Fo4m00
パス情報を格納しない

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 21:42:14 4XU53N3v0
それ以外に方法は無いですか。
複数のフォルダがあると悲惨なことになるので-epは付けたくないのだけど。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:38:10 uPTsqlsa0
"-r -ep1"にしても無理?
俺はアルバム作成RARってソフトで"a -r -ep1 -m5 -rr3p -t --"にして使ってる

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:18:47 f/QuNmhg0
圧縮ファイルをダブルクリックして開くと、以前より開くまでに時間がかかってる。
これってWinRARがおかしいの?それとも俺のPCのせいかな?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:37:37 99JLRMhI0
>>546
アンチウイルスソフトやセキュリティ系外してやってみ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 01:53:24 f/QuNmhg0
>>547
変わらなかった

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 04:32:02 5LASVugF0
isoファイルの関連付け外したんだけど
外してもwinrarのアイコンのままなんだけどどうして?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 06:31:03 pLD7OOlV0
再起動

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 06:48:01 7V+v0Uz+0
パス付のRARファイルって なんでクラックソフトでの
ブルートフォースアタックに無茶苦茶 時間がかかるんですか?
ZIPだと 10000/sec とかなのに、RARだと 80/sec 程度しか出ません。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 06:50:23 MZuDH9PV0
不正な解析にかかる時間は長ければ長いほどいい

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 10:48:17 v2ALj+Zs0
>>545
それでもダメです

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 19:00:38 f/QuNmhg0
CCleanerでレジストリの問題解決とかクリーンアップしてみたけどやはり開くまでに時間がかかる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 02:41:18 Zr4WqrZu0
デュアルコアに対応してる?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 09:29:06 ++mZoCN60
・・・デュアルコアに対応してる?って質問は変だと思うがね。ベンチソフトじゃあるまいし

圧縮はマルチスレッド圧縮が可能。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 14:01:27 wP5MS0ne0
リカバリレコードの%を確認するにはどこを見ればいいですか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 14:52:06 xO7a++bM0
書庫を開いて ツール → 情報を表示 など。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 16:46:23 wP5MS0ne0
>>558
どうもありがとうございます
リカバリレコードは%表示ではなくバイト表示なんですね・・・

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:11:08 xO7a++bM0
書庫がロックされていなければ、隣りのオプションタブで
現在のパーセントが見れる。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:02:46 wP5MS0ne0
>>560
書庫の保護欄でしょうか??>現在のパーセント

429410%とか表示がおかしくなっているのを発見したんですが
本来は何%なんでしょうか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:30:24 xO7a++bM0
> 書庫の保護欄でしょうか??>現在のパーセント
そう。
変更する為にある項目だからロックされていると見れない。

リカバリーレコードのサイズが正常に表示されているなら、
計算でパーセントも出せるだろうけど…。
あとは自分で再圧縮し直して比べてみるとか。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:37:37 WU1O2jad0
あれは正確に表示されないね。3%にしといても8だの10だのだったりトンデモ数字に
なってたりする。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 20:18:45 wP5MS0ne0
3%に設定しても1%になってたり10%になってたりであれ?と思ったりしましたが
自分だけはなかったのですねw

どうもありがとうございました。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 20:54:52 n9PfrdYG0
デフォルトプレーヤー変更する方法教えてくださiい。

realからgomにしたいのですが

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 20:59:12 hTIyjyJ60
(゚Д゚)ハァ?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:10:19 MSZ9uzh30
RAR圧縮って他のソフトでできるやつあるな。もちろん何かのフロントエンドが
RAR.exeを呼び出すとかじゃなくて。
最新のRAR圧縮技術は使ってないが、十分互換性があるRAR書庫作れる。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:50:05 UyJAcgW00
これなんか単独でRAR圧縮できるな。有料だが。
URLリンク(www.speedproject.de)
RARのバージョンは2.0
リカバリレコードは無理っぽい。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 17:52:39 kFNMcWJd0
WinRARってパッケージ販売してるんですか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 19:22:10 VrLqWYZH0
川|' l、:::::|l、:.:.:.|!: : : : : : : : :!
川!   |!::::lヾ、:.:.:ト、: : : : : : : : i    
リi|    l;:::| ヽ:.:.l ヽ: : : : : : : :l     
リl ヽ、.,,,L|!,_i|_」,_丶: : : : : : :|!  
l|′   ヾ|  ヽ:| ヾ、: : : : : :|   
|′    ,ィサ=ミ、 `i   |!: : : : : : l   
     ,〃,ニ、`ヾi、   |ヾ: : : : : :|  
      〃{ ヾ.  ヾl、 !i |!: : : : : |    
 ∪   {illlト;;イ!   ||! | ' ||: : : : : |
      |llゞリ;;;|   ||} | / !: : : : : |  O
. . . . . . .i;::ヾ:::l   ,リ !i ,l|!: : : : : !    o
:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ≦′.、 ″ |'/l}l|: : : : : !  o
:::::、:::::::::::::: ̄:::::゙:.:.:.:.:.:|'|!川!: : : : :|
: : :ヽ: : : : : : : : : : : : /||!川l; : : : :|     _|_\
   ′         ,i|州川l|l: : : : !        |  | ヽ
        u  ,イ!|!|}i|!!|l「|i: : : |         / ノ
-‐ '´ヽ      ,.イ|l/!||:|!}i|::|!: : :ト、
  _,./   ,..イ-‐'"´::||!::|||:;::|: : |!:::ヽ    七_
' ´    /l;::::::|三::::::::リ::::リ、!::|: :|!::::::丶   (乂 )
  ,. ‐'´  |::::::|三三:::':::::l::ヾ:l; :|!:::::::::::\

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 23:56:44 reEaD0qR0
落9にある、COREのクラックファイルでOKなんだな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 01:20:51 7TwejX0X0
>>571
上のと同じ。何回も起動すると.bakファイルだらけになる

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 19:06:22 cUwVte5l0
バージョンアップまだー

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 02:32:13 s+Rf23BI0
リカバリレコードがついてるかついてないかまとめて確認できるようなソフトないかな?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 11:05:00 5xROScbs0
メモ帳

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 17:16:12 0rBrfjOj0
板違い氏ね

577: 【大吉】 【1920円】
09/01/01 00:37:01 SzAvW2/y0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇      (~ヽ               ◇
◆      |ヽJ     新年          ◆
◇      |  (~ヽ     あけまして    ◇
◆  .(~ヽー|ヽJ       おめでとう   ◆
◇   |ヽJ  |  |       ございます ◇
◆   | ∧|__∧ |                   ◆
◇  リ(´・ω・`)彡.   2009年元旦   ◇
◆ ⊂ミソミソ彡ミつ.              ◆
◇   》======《                   ◇
◆   |_|_|_|_|_|_|_|                ◆
◇    `u-u´                ◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 02:01:25 UTTqKzXB0
.         ∧__,,∧
         (´・ω・`)  あけおめ!
      r" ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ
     ( ___________________)
     r ´         `ヽ
  <(___________________________)>
 ┗━彡ミミ彡ミ   ミ彡ミミ彡━┛
   ミミ彡ミ .\   ./ミ彡ミミミ
  彡ミミミ   .\/   .ミミ彡
  ミ丿.┃   .      .┃ヾミ
.     ┗━━━┛

579: 【大吉】 【1976円】
09/01/01 04:30:05 1DBPdOEH0
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 04:30:27 1DBPdOEH0
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 04:31:22 1DBPdOEH0
誤爆

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 17:46:46 AwxuFbsM0
AVG free 8.0 使っているんだけど

書庫をウィルススキャンするのに
ウィルススキャンプログラムを設定するのにどのプログラムつかえばいいの?


583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:07:28 vrtV6YKn0
>>582
今年の暮れまでAVGで我慢して、Morroの登場を待つ
間違っても某バス○ーやZER○を使っちゃダメ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 22:23:11 gxyPyHcV0
某バスロマンー

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:26:03 Dk2bCQu10
>>582はAVGのファイル名を聞いてるように見えた

URLリンク(free.avg.com)

WinRAR
ツール -> アーカイブのウィルススキャン

ウィルススキャン名:
C:\Program Files\AVG\AVG Free8\avgscan?.exe ( '?' は'x'あるいは'a'に置き換えます)

ウィルススキャンパラメータ:
/scan=%f ext=* /arc /clean

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 08:42:42 hHtn0pDF0
リカバリレコードって268,435,456バイト(255mb?)までしか付かないけど仕様なの?
ちゃんと製品版買えばこれ以上付くようになる??

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 09:15:09 jylkbqSp0
体験版を使ったことがないからわからないけど、
製品版だと対象ファイルサイズの10%が最大値

588:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 10:39:06 hHtn0pDF0
体験版も普通は10%までリカバリレコードが付けられるけど
200Gのrarファイルに3%のリカバリレコードをつけようとしても
6GBじゃなくて268,435,456バイト(255mb?)までしか付いてないでつ。
100Gのrarファイルでも150Gのrarファイルでも一緒…。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 11:24:35 amf03uRv0
そこでリカバリボリュームですよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 17:49:01 f0ea7VSY0
そこで(ry

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:21:15 jylkbqSp0
>>588
そもそも、RARの公式仕様が扱えるサイズは2Gバイトのファイルまでとなっている
それ以上のファイルも扱えるけど、保障はしない、ってね
最大2Gバイトの10%っていうことで255MBあれば十分だろうってことで
それ以上 リカバリレコードを作れない仕様になってるのかもね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:38:35 TK/rrsu40
RAR書庫のサイズと、書庫内の1個のファイルのサイズは、同様に8,589,934,591GB (9,223,372,036,854,775,807バイト) に制限されます。
ってヘルプには書いてあるけど、2GBなんて制限はどっから出てきたんだ?ZIPと勘違いしてない?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 20:03:45 jylkbqSp0
>>592
ありゃホントだ 嘘書いちまった スマネw
ZIPと勘違いしてたか、古い(5年前)のRARだと 制限が2Gだったのか まぁ最新版においては間違いだった・・・

594:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:20:30 DOoxb9GH0
100ギガとか200ギガとか
そんなデカイ書庫って中身何が詰まってるんだ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:34:54 wmEA6r710
エロ動画

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:36:26 lt4fCNEe0


597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:44:53 bBY7IpUm0
希望

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 01:56:38 CL+9dYw20
>>588
リカバリレコードは、最高524,288までのリカバリセクタを含みます。
ダメージを受けた部分が連続的である場合、それぞれのリカバリセクタが
ダメージを受けた情報の512バイトを修復する事が可能です。

つまりrrが10%になるには書庫サイズが524288*512*10byte(=2.5GB)までとなる
あってるかは知らん

599:588
09/01/06 11:04:26 z5i26iHv0
>>598
わかりません

600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 13:09:43 xsoJRe2W0
未だにCRC32しかチェックしてないのがしょぼい

601:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 15:05:18 GFSoghe10
実際、エラーチェック目的ならCRC32で何の問題もない
捏造なんて書庫ごと捏造されてしまえば意味ないしな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 20:07:39 EAsLoMGv0
1度に複数のファイルを個別に圧縮することはできる?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 20:48:15 Ng18O89H0
できるよ。

話はまったく変わるが、よくUSBの外付けHDDなどで遅延書き込みエラーが出たとか聞くが
要因の一つとしてUSBケーブルの品質もあるようで
ケーブル換えて起きなくなりました、なんて話もある
それでeSATAでもそういうことあるのかなと、ふと思った
さっそく各社のeSATAケーブルを0.5m、1m、1.5m、2mと用意して実験してみた
事前の予想だとケーブル長では多少の差が出るにしても
メーカーで差が出ることはないと思っていたが、予想のしてない結果と




604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 23:31:59 N27GZZD80
話を変えるのは一向に構わないんだが最後まで書けと言いたい
続きが気になるわw


605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:32:12 atsYdun10
リカバリレコードってついている書庫みたことないのだけど・・・
みんなつかっている?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 00:34:31 QdnvwzYy0
俺はCDオンリーだ
だいたいプレイヤー持ってないし

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 12:45:16 MZuP67fe0
俺は使ってないな。
リカバリレコードに助けられたって話もあるけど、そんなのよりバックアップに気を使うべき。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 13:34:20 mtxmJQ/20
>>607
バックアップにリカバリレコードつけるかどうかって話じゃないの?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:10:01 GRuQ6dgW0
>>312

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 16:48:53 I7HJrhzy0
俺の場合は光学ディスクへのバックアップは確実にリカバリレコードつけてるかな
あとダウンロード販売で買ったソフトも無圧縮&10パーセントで保存してる

複数のディスクに書き込むのは時間とお金がかかるし、2枚ともディスクが読み取れなかったこともあるし
ついでにdvdisasterでエラー訂正ファイルも作ってるし、それにもリカバリレコードはつけてる
年に数回しかリカバリレコードの恩恵はないけどね
転ばぬ先の杖

逆にネットワークでやり取りしてるファイルサイズの小さいデータにはつけてない
今どきの回線速度ならハッシュ値が違うならダウンロードし直してもらっても十分だと思ってるし
っていうかリカバリレコードつけないならWinRARを使うひつよry

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:47:49 84qzqVbn0
>>605
RAR形式で配布されてる書庫ってのはあんまり見ないね。
リカバリーレコードが付いてる書庫も有るには有るけど、滅多に見ない。
P2Pなんかじゃ結構出回ってるんだろうけどね。

ちなみにウチはRAID1で10TB程度の環境だけど、
CD-RやらDVD-RAMにバックアップしていた時の癖で現役で使ってる。
なんだかんだ言ってもバッドセクタやらCRCエラーをある程度無視出来るのが良い。
昔はよく安い光学メディアの読み込み不良をUnstoppable Copierで読み出して修復してたよ。
いや、高い国産メディアでもなる時はなるけどね。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 01:09:36 t2zdO6oM0
> RAID1で10TB程度の環境
とりあえずコレを自慢したいだけなのはわかったw

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 08:46:55 8sLB+Iiz0
すげー

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:52:06 7nbGvjvU0
>>612
んなもん今やミドルクラスのデスクトップ程度の値段で買えるぞ。
リテール品の1TBHDDが7000円だ。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 04:35:09 KhnH+y560
体験版は機能制限あるっていうけど信頼証明以外はないんだな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 05:21:21 ofPVLynv0
バックアップ項目の「圧縮前に圧縮先のディスクの内容を消去」というオプションも制限かかってる。

このオプションを使用した場合と使用しない場合で
ファイルの断片化の程度を確認するため実験してみた
デフラグソフトで状態を分析してから1GBのファイルを圧縮するという手順を繰り返して分かったことは


617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 11:11:30 LSJ/h7x90
るふっわるふっわいはいは

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 12:46:59 F2YITDRx0
これ最近流行ってるの?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 01:31:18 LmicxW7i0
>>618
>>617のこと? 流行ってないと思う

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 03:27:48 o3/d/wUi0
どうでもいいが、今現在完璧なクラックは自分で弄る意外には存在しないのか?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 05:54:21 /v0TnE8a0
完璧なクラックってなんだ?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 09:39:33 Bk2YA+mJ0
完璧なクラック・・・?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 12:38:31 8+CMvK810
壊れた信頼証明吐き出したりbak量産したりマルウェアはいってたり
しないやつ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 12:43:36 8+CMvK810
>>623

× 壊れた信頼証明吐き出したりbak量産したりマルウェアはいってたりしないやつ

○ 壊れた信頼証明吐き出したりbak量産したりマルウェアが入ってたりしない方法

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 12:44:13 Ysw1nNvs0
つまりコージェンメディア版ですね。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:03:45 2pT2B9+80
DVD-Rに入れたNTFSフォーマットの仮想コンテナ内部のRAR書庫をテストするとやたらメモリを浪費する
DVD-Rに書き込む前はそんなに浪費してなかった

XP+3.71で発生してるんだが、3.80でも変更内容にはなさそうだね
条件がかなり微妙だけど、読み取り専用とか関係してるのかな
既出?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:29:55 4dqUvYbk0
ソリッド書庫にするオプションは外してあるのに
1ファイル追加するごとにメモリ解放してくれないのなんとかならない?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 00:06:16 ah8MZ1rr0
rar r
でGUIの時みたいに.zipとみなす, .rarとみなすみたいな指定する方法ってありませんか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 21:26:16 TGgUkJAI0
選択した複数のファイルを一括で解凍できるけど
それをコマンドラインで同じ動作させるにはどう書くの?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 20:12:39 3swvGg0s0
アーカイブ毎にアイコン変えることって出来ないよね、コイツ。
フォルダオプションじゃ、zipとそれr以外って感じになるよね?
7z、lha、rar、zipを視覚的に分かればありがたいんだがなぁ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 23:09:07 BMLXsS+N0
できるよ。

自分は一時期アイコン変えてた、なんか見やすいかと思って
WinRARで拡張子毎にアイコンを変えるっていう設定はないけど
OS(Windows)の機能でやれるから、WinRARの作者はそういう機能付けなかったのか
やり方としては
「コントロールパネル」か、適当にフォルダ開いて「ツール」から
「フォルダオプション」クリック→「ファイルの種類」タブをクリック→アイコンを変えたい拡張子を選択しクリック
→「詳細設定」クリック→「アイコン変更」クリック→「参照」をクリックし変更したいアイコンを選択 で完了。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 23:10:56 SvqdvY3M0
俺は追加圧縮がうざいから関連づけしてない

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 23:24:05 BMLXsS+N0
話はちょっと違うが自分はビューラーでIrfanView使ってるけど
アイコンがカコ悪いので関連づけしないでIrfanViewで開くようにしつつ
アイコンはOS標準でやってる、見慣れたアイコンなどでその方がいいかなと。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/22 23:37:02 CDqTgVI10
>>631
630じゃないけど、7Zとかlhaとか、環境によってはファイルの種類の中に出てこないから、
新規に拡張子を登録して、それぞれアイコン振り当ててWinrarに関連付けしたらいいのかな?

アイコン決定したあとに関連付けしてもWinrarのデフォルトアイコンに変わったりしないよね、多分。


635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:07:38 EMbE4div0
解凍後に元の圧縮ファイルを消す設定ってありますか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:12:28 dAVjajMP0
>>634
それでいいと思う
関連づけしたあとにデフォルトアイコンに変わったとしても、後からまたアイコン変えられる

関連づけっていうのがWinRARの関連づけならアイコンは変わると思うけど
Windowsでの、この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う
であればWinRARのデフォルトアイコンには変わらない



637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:26:16 dAVjajMP0
>>635
できるよ。
適当な書庫を解凍するときに、解凍先のパスとオプションで
「高度」タブ→「書庫の削除」の項目で設定→「設定を保存」クリックで次回からも反映される

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 00:27:55 dAVjajMP0
「設定を保存」は「全般」タブにある

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 06:24:57 EMbE4div0
>>637-638
ありがとうございます

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 07:09:25 m/mMGJEO0
>>631
そんな感じでフォルダーオプションから変更してみたんだが、
URLリンク(kjm.kir.jp)
みたいな感じで、7z、lzh、rar、zipと1つづつ設定したんだが、
こんな感じでzipとそれ以外ってな感じで統一されてしまうんですよ。

RARのアイコン変えたらR00、R01とかが変わるのはむしろOKなんだけど。。。
ちなみにcabとか、他のアーカイブも同じアイコンになってしまってる。

verは3.80です。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 08:29:33 vYJbLhgx0
ソフトウェア側から設定した関連付けをフォルダオプションから
弄っても、変えた筈なのに換わってないと言うことはよくある。
レジストリを直に弄るのが確実だよ。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 13:56:40 sDovkaLb0
>>640
IconSetXP
関連付けの分離→希望のアイコン割り当て

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 16:48:19 dAVjajMP0
>>640
ごめん、以前は拡張子別にアイコン分けてたのに
いうとおりだわ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 18:53:37 4Fj/sqp/0
なにげに>>640のアイコンいいなと思った

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 06:29:51 lCBi61/S0
rarreg.key つくって結合するとさぁ
エラーメッセージ
rarreg.key を取り込めません。指定されたファイルはレジストリファイルではありません。・・

ってでるんだけどさ

rarreg.key って どうやってつくんのさ

RAR registration data
tako
Single PC usage license
UID=629737fd4ed37be0766a
6412212250766a70c7d29a88d11307d9a0e87009c62bd7e4909648
6cc394f756da16619284608b3346ccfee1e539130c5a9508e7a334
eb2e63f253316b024630ae4204f0759faf02b5f5f2be72aa814c3c
ad57d62a432030d38b34910725e06d48ef60c57a921e73bd16456c
1202cfb77c2ca149b51981e85c5379204ff51c6c6f1cfe6fd8bbf0
fa7f1cd8d2acb8333d7ad9d75a0144a114711bab4826c953602c18
aea9fbd2c8cc67236c254fa4a467f3a3cd3901a5ddbb0914789432

じゃダメなのか?




646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 07:30:40 AwmnaDN90
じゃあおれは"PowerDVD8.sim"の使い方
誰かご教授してくれw

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:10:50 ffCV02uw0
>>646
uhihi

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/24 17:28:28 M4PC7iHA0
>>645
中学生は圧縮フォルダでも使ってろよ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 19:12:37 tIofOUm40
わたしは、あなたを愛しています

p://rs245.rapidshare.com/files/153638888/WinRAR.v3.80.Final.PL.key..rar

Go!! 100 PC usage license

650:堤 善則
09/01/25 19:30:34 z4LzpDmu0
>>649
Thanks!


651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 19:35:50 mb6kJ7rZ0
>>649
何故か昔不特定多数のアドレスに送られた某ラブレターを思い出した

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 02:01:44 QjW3qr2Q0
マイピクチャに、
081020\DSCN0512
081020\DSCN0513
081020\DSCN0514

081215\DSCN0620
081215\DSCN0621
081215\DSCN0622

といった感じで写真を保存しているのですが、
batファイルにD&Dして or 「送る」からbat選択や引数を使って
081020.zip、081215.zipといった圧縮をしたいのですが、フォルダ名のつけ方どのようにすればいいのでしょうか?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 02:15:54 jIcugKc30
>>652
>フォルダ名のつけ方どのようにすればいいのでしょうか?
うーんと、zip書庫名のことではないんだよね?書庫のフォルダ名のこと?

>081020.zip、081215.zipといった圧縮をしたい
081020と081215というフォルダをそのまま圧縮するのではダメかな?
コマンドラインからやりたいなら、ヘルプ読んで下さい。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 02:16:30 jIcugKc30
×書庫のフォルダ名のこと?
○書庫内のフォルダ名のこと?


655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 02:24:46 QjW3qr2Q0
すみません、zip書庫名のことです。
081020というフォルダを圧縮→081020.zipとなるようにしたいのですが、書庫名がうまくいきません。
どのコマンドを用いればよいのでしょうか?
わかる方ご教授よろしくお願いします。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 12:01:55 a6DW385J0
>>655
WinRARにこだわらないなら単ZIPとか簡単だけどね。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 18:23:19 T/0AVJvp0
rarのコマンドラインはゴミ
単体じゃ個別圧縮もできねーし、普通に使え

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 20:51:20 36a73BRa0
>>649
おっと、BitDefenderがトロイ入りだって言ってる

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 21:53:23 qbhlY/K30
>>655
つアルバム作成RAR


660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:01:53 PlgraUCZ0
easy圧縮デラックスがラク

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:21:17 PlgraUCZ0
ファイル名ソート付き圧縮 はWinrarで出来ない

やっぱ単ZIPとかシェアだけどZeldaあたりかな

面倒だけどeasy圧縮で複数圧縮する時はコレをbatファイルとして保存し
フォルダをbatファイルにドラッグか、送るに登録

cd/d "%~dp0"&&for %%a in (%*) do "C:\Program Files\EASYCOMP\EASYZIP.EXE" "%%~a"

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:52:22 wJynlY590
>>658
avastでは反応なしVirustotalでは60%の確立でアドウェアみたい

URLリンク(www.virustotal.com)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 10:56:06 ITO3xvqj0
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_

664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 15:41:53 qvRM/vgC0
>>65
多分もう解決してると思うけど、WinRARの
「オプション」「設定」「統合タブ」で、「WinRARシェルに統合する」にチェック
個別に圧縮したいフォルダをエクスプローラーで選択
(上の例えだと「081020」「081215」・・・)
右クリックから「書庫に圧縮」
「全般タブ」で書庫形式を「ZIP」に
「ファイルタブ」で「ファイルごとに別の書庫にする」をチェック

じゃだめ?



665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 15:42:58 qvRM/vgC0
安価ミス
×>>65
>>652-655

666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 04:36:10 +qILNX8r0
最初に英語版のWinRARをDLして
日本語版があることに気づき英語版アンインスコして
日本語版インスコしたんだけど右クリックで出てくるWinRARの表示だけ
英語のまんまになっちゃた。なんか気になるからこっちも日本語にしたいんだけど
どうしたらいいかワカンネ('A`)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 07:19:12 16s5LKlt0
よく分からんが オプション→設定→統合→コンテキストメニュー項目
チェック全て外して OK →シェル統合 もチェック全て外して OK
アンインストールして入れ直す、とかで直らないかな・・

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 10:55:39 FA4MdJ3y0
>>666
右クリックメニューが英語のまんま!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

RegSeeker 1.55
URLリンク(fileforum.betanews.com)
RegSeeker 1.55用 日本語化パッチ
URLリンク(regseeker.nobody.jp)
RegSeeker 1.55用 日本語言語ファイル→Languagesフォルダにぶちこめ!
URLリンク(regseeker.nobody.jp)

言語変更の画像 参考にどうぞ
URLリンク(regseeker.nobody.jp)

地上最強の解説サイト
URLリンク(www.geocities.jp)

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:42:18 8/B60p870
RegSeekerは普通のソフトに成り下がってしまった

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 12:59:44 +qILNX8r0
>>667
ありが㌧

>>669
ただ使えるわけでもないがな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:48:14 m72QCPoNO
ダブルクリックっでデスクトップに解凍とか出来ないのね

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 10:24:17 BiCJdc/x0
できるんじゃね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:33:43 SmKVB15S0
ウイルスバスターでスキャンさせる場合は、
どのexeファイルをどのパラメータで設定したらよいですか?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:36:05 J6Vng3K90
スレ違い

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:47:40 SmKVB15S0
>>674
最初はウイルスバスターのスレで聞いたんですが、
ろくな回答が返ってきませんでした。

みなさんがどういう設定をされてるかでも良いのでお聞かせください。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 15:49:13 pmiInWxA0
俺の知識が浅いのか質問の意味がわからん・・・

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 16:02:23 SmKVB15S0
ツール→書庫をウイルススキャン、
でウイルス対策ソフトの設定って出来るじゃないですか

WinRARがウイルスバスターを標準で認識しないので、
ユーザー設定でプログラム名とかパラメータを指定する必要があるんですよ
そこをどう設定したらいいか教えていただきたいです


678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 16:07:04 J6Vng3K90
それはウイルスバスターについての質問だ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 16:11:03 SmKVB15S0
>>678
それは承知なのですが、ウイルスバスターのスレにはアンチ厨しかいなく、
まじめな質問にもろくに返信してくれないのです
スレリンク(sec板)l50

ですので、やむを得ずWinRARスレで質問した次第です
あるいは、ほかの適切スレ(初心者用スレなど)があれば誘導してもらえたらありがたいです


680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:03:46 zGVZ4Pe60
昔からその手の質問あるけど有効な答えは見たこと無いなあ。
たぶんファイル名の引数を渡すとかいう単純な方法じゃ不可能だと思うよ。
ウイルスバスターズで何か大きなファイルを右クリックでスキャンしてみたら?
プロセスをモニターするツールで引数を調べてみたらいい。
たぶんリストファイル内部で、スキャンするファイル名を渡しているんじゃないかと。
もしそうだとすると、WinRAR 側では形式的に対応できない。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:27:59 5JF2Z+7c0
ウイルスバスター 実行ファイルでぐぐってみた。

C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\PCCVScan.exe
は指定してみた?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:37:21 zGVZ4Pe60
「ズ」の字が余計だったw
ちなみに俺はユーザーじゃないので詳細は知らん。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:50:49 GUqD6Y4b0
>>681
2009では無くなっているらしい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 17:53:02 muYmHXXq0
俺もユーザーじゃないからわからんけど適当に答えてみる
でもどのバージョン使ってるか書いといてくれないと調べようが

"C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\TVscan32.exe" /s "%f"

685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 20:34:46 SmKVB15S0
みなさんありがとうございます。
>>681>>684を実行してみましたが、有効な解決策ではありませんでした。
(ちなみに自分が使っているのはウイルスバスター2009です)
今後のために情報を残します。

1,ウイルスバスター2007までは外部からのウイルススキャン(コマンドラインスキャン)機能はなかったが、2008で搭載された
2,そのコマンドラインスキャンには「TVSCAN32.EXE」というファイルが必要だった
3,だが2009でその機能は削除された(「TVSCAN32.EXE」が存在しない)       ←今ここ
4,2008のインストールCDがあれば移植してできるらしい?(しかし自分は2007のCDしか持っていないので不可能)

参考URL:
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

こんな感じです。
スレ違いにも関わらず答えてくださった方々、本当にありがとうございました。



686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 21:52:16 LR7ncOZj0
スレ違いだけど気持ちは分かるよ。
セキュ板は荒れ放題だからな・・・スレにもよるけど。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 08:46:32 7h+GXsFc0
旧体験版のTVscan32
URLリンク(ziploader.ddo.jp)
winrar

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 11:03:44 xcEK1ip+0
長い間試用版使ってたので購入したよ
USDで払うと安いしね

689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 16:50:42 gx7fNyxo0
「割れ対策ゼロで割れまくりなんだけど何年も使ってるうちに愛着湧いて
寄付のつもりで正規購入してしまう」ようなソフト作りてえー

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 18:16:02 NoW9itaB0
バージョンアップまだー

691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:35:03 v3sFsXBm0
WINRARを前から使ってたんですがOSを入れ直したら連結解凍ができなくなりOSを再インストする前は解凍できたものがCRCが一致しませんと言われます
(知り合いや他のノートPCで解凍した場合はまったく問題なく解凍できます)
WINRARをコンパネから削除しもう一度入れてもやはり同じ症状になってしまいました
こんな現象になった方自分以外にもいらっしゃいますでしょうか?
正直言ってサッパリ分からなくて困っていますorz

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:51:10 a+41CaJX0
URLリンク(www.rarlab.com)
URLリンク(file.carzoor.com)
key:123

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:48:56 RlVu8BTr0
>>692
ウイルス検出

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:53:07 zEkhRcsg0
割れ割れはそんなファイル落としませんから

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 22:42:24 M6tk/SnY0
Core 2 QuadとCore 2 Duoは
どっちの方が圧縮早いんだろうな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 23:35:59 v7GJQxWn0
>>692
これ最近流行ってるの?
URLリンク(www.virustotal.com)

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:11:26 gpZPwhsl0
結合をしたら元ファイルは9つあるのに4つ目で100%になってCRCエラーが出るんですけど
どうすればいいんですかね?今までの結合ではこんなことありませんでした。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 19:45:15 QBOp4ZdD0
その分割ファイルを作った人に訊きましょう
恐らくはファイルが正しくないのだと思われますが

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 21:05:34 gpZPwhsl0
>>697
解決しました。PWが間違っていたという単純ミスでした。
でもなんで中途半端に結合できたんだろ・・・

700:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 13:32:58 n5epmmRk0
XPからVistaに環境移したいんだけど
XPで使ってた設定ファイルsettings.regって
Vistaで使えるの?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 19:06:20 ImDoXnoB0
WinRARでパスワードをかけて圧縮したんですが
そのファイルを解凍してみたらパスワードを入力しなくても
解凍できてしまいました。なんで?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 20:24:30 09bno+MV0
夢を見たんです。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:04:49 Ux/LVKqM0
>>701 rarフォーマットの場合、パスワード掛けるときにリカバリーレコードを付ければいける

704:701
09/02/13 22:58:44 ImDoXnoB0
やり方が間違ってたようです、失礼しました。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 02:45:41 cfux8/Ui0
RklMRU5BTUUgV2luUkFSLmV4ZQ0KMDAwMDNGMzg6IDgzIDMzDQowMDAwM0YzOTogRTEgQzkNCjAw
MDAzRjNBOiAwMSA5MA0KMDAwMDg2MTc6IDc0IEVCDQowMDA2OTA3ODogNzQgRUINCjAwMDhBOUE5
OiAxNCAwMA0K

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 04:07:47 fFV2SjOi0
新しいのが来たのかと思った

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 20:40:08 td7fuckM0
380のキージェちょうだい

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:22:05 VHb+bQlY0
WinRar Keygen.exe
で検索せよ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 00:42:35 nA5wep4o0
>>707
>>649

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:45:15 DLa5xPI40
WinRAR3.61を使っています。
最近変な現象が見られています。
3~5GByte以上の大きさのファイルを解凍すると、それ以降そのファイルが入っていたHDDにある
500MByteほど以上の大きさのファイルを解凍しようとすると一定の割合でエラーが出ます。
このエラーはWinRARによるエラーではなく、別のCRC32を測るソフトを使ってそのHDDの中にある
ファイルを調べてみると調べる度にCRCが変わるという現象が起きています。
でも再起動するとなぜかこの現象は収まります。
これってWinRARのバグなのでしょうか?
どなたか情報を持ってらっしゃったら教えて下さい。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:27:12 5KMhn9ET0
メモリが逝ってるんじゃねーの

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 13:39:52 BP7ZIVv70
WinRARはいい加減にテンプフォルダが存在しない場合
自動作成するようにして欲しい
どのソフトも大抵はテンポラリフォルダが存在しなけれ自動で作成するのに

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 15:24:40 34erKkoY0
>>712
あるある

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 15:08:02 wOq5tnwL0
ちょっと教えて

なんでWinRAR in Japanには会社名も所在地も電話番号も無いの?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 15:17:21 9U5/wvfe0
>>714
>なんでWinRAR in Japanには会社名も
WinRAR in Japan?
>所在地も電話番号も無いの?
本家も載って無い


716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:33:51 dNRy+Bdf0
>>649の使い方がわからん

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:29:24 FwrkYNYE0
すみません、
Lhaplusの様に解凍したら
そのファイルをすぐ表示するようにしたいのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 22:00:02 EoE5canO0
設定にはありません。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:25:03 QOc0IbTU0
>>91
0xってのが無いんだが
Sitlingでバイナリ見てるんだけど、これバイナリじゃないのかな?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:28:45 vbc5ficL0
・・・

721:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:32:07 QOc0IbTU0
0xは言葉だったんだ!!なるほど!!!

722:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:40:07 3jx4fuN/0


723:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:43:59 9U5/wvfe0
マジレスするとヘキサデシマルな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 11:10:36 bpY1aIwf0
      ,―――ヽ、
   ,/           ~\
  /   ,へ_Vへ__    ~\
/   ノ         ゜ー-、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /   コネと金があるのなら、法を守る必要もない
    i、    ,-―-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ        発明家  岡 |王| 賢治(32)
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||

725:717
09/02/20 13:09:31 iE1HOW2l0
>>718
えーと、設定に無いということは不可能ということでしょうか?
それとも他にやり方があるということ?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:12:16 NeH7k6Ro0
>そのファイルをすぐ表示する
何で表示するの?
フォルダごと圧縮されてる場合は、何を表示するの?
Lhaplusなんて使ってないから、分かるように説明しないと。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:17:35 eblssrXQ0
絶対に出来ません
ノークレーム・ノーリターンでお願いします。

728:717
09/02/20 14:41:43 iE1HOW2l0
>>726
わかりづらくてすいません。。。

解凍終了したらエクスプローラが新たなウィンドウで表示してくれるんです。
フォルダごとだったらそのフォルダを。
ファイルだけだったらそのファイルを。

今の状態だと、winrarでデスクトップに解凍
→デスクトップに出来たフォルダアイコンをダブルクリック
→中のファイルを表示という流れですが、
このフォルダアイコンをダブルクリックという動作を省きたいんです。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 16:00:46 NeH7k6Ro0
>>728
その程度のことならスクリプト書けばどうにでもなるが。
無理ならLhaplus使ってなさい。解凍だけなら無理してWinRAR使わなくても。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:01:04 7lYoj4Ch0
>>728
自動でフォルダ開くのは今でもできるだろ
解凍するときのオプションの一番下の
エクスプローラでファイルを表示ってやつ

731:717
09/02/20 17:32:58 iE1HOW2l0
>>730
あー、やっぱそれなんですね。
何故かそこにチェックしても開いてくれないんです。。。

さらに設定を保存ってボタン押しても
次に解凍するときはチェックはずれちゃってるし。。。

732:717
09/02/20 17:51:06 iE1HOW2l0
えー、バージョンアップしたところ解決しました。
お騒がせしてまことに申し訳ありませんでした。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:11:34 k8H6H5FC0
しかしフォルダとかファイルを勝手に開くのは
何かの間違いでウィルスが混ざってた時に自爆しそうで怖いな

734:堤 善則
09/02/20 23:29:50 nVnyIiWd0
>>728
かなり重症みたいだね。
これが最後だよ。

[スタート] → [ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]をクリックする。
これでおk。

やった事がなければ試してみる価値あり。



735:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:34:46 zk1w8JeE0
>>734
おにちくw

736:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:47:39 26lC28wP0
>>734
訴えられんようにね

737:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:31:55 RrT3n6nd0
書庫のテストでは"他の書庫で解凍/圧縮中はwaitする"ってオプションは付けられないのかな?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 01:21:38 2sDb/bzE0
>>734
サンクス

739:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:27:42 Do6Y8So20
>>734
この悪魔w

740:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:11:48 M6xtTbX90
>>734
HIVが治りました

741:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:25:34 6P7ePCnB0
>>740
それは冗談ではなく悪ふざけ
人としてそういうことは書かないほうがいいよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:48:23 4Zr9TLr70
2ちゃんでマジレス・・・
痛い、痛すぎる・・・

743:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 04:45:34 MAV2pW0o0
>>734
梅毒が治りました

744:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 12:58:27 smsk6bAC0
俺はキモオタが治ってイケメンになりました
>>734に感謝

745:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 13:06:58 cI06kP430
>>734の人気に嫉妬しました。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 15:27:42 3xTSRrlM0
たまたま目にしたので>>734に便乗したんですが
これを実行したらCドライブの容量が凄く増えました
やると容量が増えるんでしょうか?
きいてばかりで、申し訳ないですがよろしくお願いします

747:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 16:40:20 c/t7rTL40
バージョンアップまだー
最近ないからさびしいお。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 20:55:18 4biVR1HX0
気に入ったからレジストしちゃったぜ
Vectorだと高いけどcleverbridgeなら\2,842なんだな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 02:34:29 uDQYalWE0
これがほんとのクールポコ状態。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 17:30:01 I72dIDxU0
>>717
あなたの使い方なら 『WinRAR』 じゃなく、 『EXPLZH』 の方が良さそう
一度使って見れ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 17:30:41 I72dIDxU0
>>734
コマンドエラーになって実行できません

752:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 04:20:16 uo9lmOlC0
>>734
法的措置やってみよう

753:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:27:51 n3M8FJBP0
>>734
包茎処理やってみよう

754:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 02:36:37 H3X5nlhK0
>>734
それ、以前VMwareの仮想PCの中で実行してみたけど
使用中のファイルとかあって、Cドライブの中身全部は消えないね
でも、boot.iniだのntldrだのNTDETECT.COMだのが全部消えてワロタ
二度と起動できなくなるわw

で、一応通報しといた

755:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 19:17:33 lYOUVIZk0
9x系のに人にはまったく無害
最初にこれが流行った時もXPはみな死んで、98・Meはそのままと言うのは笑った

756:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:13:11 Dp26X73w0
そもそもWin9x系は相手にされてないから。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 19:25:21 R8Vr3SYI0
古いバージョンで圧縮されたマルチボリューム書庫を、新しいバージョンで解凍しようとすると
エラーがでるなんてことはあります?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:22:33 3NOk06t30
nai


759:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:14:03 R8Vr3SYI0
ないですよね、ありがとうございました

予期しない書庫の終わりってなんなんだ・・・

760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:22:13 jPOPNhF90
*.rarをメモ帳で開いて、末尾数文字消して上書き保存したらそんな感じになります。
書庫が終わりのほうの一部が欠落してるのでしょう。

転送に失敗したか、ローカルでの移動中にHDDとかメモリがおかしくなったりしたのだと思われます。
ハードなどに異常がないか確かめてください。
故障じゃないなければ、それを圧縮した人にもう一回送ってもらいましょう。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:56:48 R8Vr3SYI0
外付けHDDで、自宅のPC二台のファイル移動をやってました
もしかしたらそれかもしれませんね、感謝

762:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 22:38:37 xYDAVFMe0
ファイル名.rar.001~ファイル名.rar.020

のようなものがマルチボリュームってやつですか?
こういうのは001をwinrarで開けば勝手にくっつけてくれるんですよね?

それとも結合ソフトを使わないとだめなんでしょうか?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:02:18 EV8irpkG0
配布者に訊け。
WinRARが作るマルチボリューム書庫の拡張子は、
 .part1.rar(exe), .part2.rar, …
 .rar(exe), .r00, .r01, …(旧形式)
のどちらかだ。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:20:29 xYDAVFMe0
>>763
汚い質問ですみませんでした、ありがとうございます


765:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 23:45:08 K7yOrXKF0
>>764
HJSplit調べてみて

766:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 21:37:31 xYoHzB5Q0
>>765
できました!
HJSplitを教えてくれてありがとう

767:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:19:33 C6vRxV2C0
>>649
Nortonでウイルス反応するんだが・・・

URLリンク(www.symantec.com)

768:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:06:53 M9du5DmR0
じゃあ使わなければいいじゃん

769:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 12:24:27 d1YsWsc70
rarのウィザード画面の jpgファイルのアイコンが 編になってるんだけどどうやって治すか知ってますか?


770:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:21:01 nSOIAyjf0
rar の解凍に コマンドラインの unrar.exe を
フォルダ付で解凍したいので
x オプション(Extract files with full path) で使っているのですが

これは書庫内の情報に
"c:\documents und settings\user\"などの情報が書き込まれていた場合
そちらに解凍されてしまうことがあるのでしょうか?

自動的にスタートアップに登録することを目的とする
ウィルスがあると聞きましたので
そのような事がおきるかどうか教えて頂けませんか。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:39:08 p4eBMEjA0
>>770
そういう書庫自分で作って試せば?
自作の書庫にウイルス入れるバカはいないだろ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:50:20 nSOIAyjf0
>>771
そういう書庫の作り方がわかりませんでした。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:00:18 p4eBMEjA0
>>772
フルパスで格納。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:25:55 nSOIAyjf0
>>773
ありがとうございます。
c:\document~
で設定した場合はカレント以下にそのフォルダを作るようです。

ただ書庫内に "..\..\..\..\..\documents and~"
という形式で書き込まれていた場合の処理も知りたかったのですが
そのような書庫の作成方法がわかりませんでした。

winrar でそのような圧縮はできるでしょうか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:11:49 hmCS9oyT0
>>774
WinRAR A -r -ep3 hoge.rar c:\hogehoge\hage\baka.exe
というhoge.rarを

WinRAR X -ep3 hoge.rar
って解凍すると、baka.exeがc:\hogehoge\hage\というディレクトリが作成されて、baka.exeが解凍される。

しかし
WinRAR X hoge.rar
だと、カレントフォルダの真下に\hogehoge\hage\というディレクトリが作成されて、baka.exeが解凍される。

WinRAR X hoge.rar D:\
だと、D:\に\hogehoge\hage\というディレクトリが作成されて、baka.exeが解凍される。


-ep3 スイッチつけて解凍しない限りは、フルパスで展開はされない。
-ep3スイッチをつけて解凍すると、解凍先を指定しても無視される。

>>ただ書庫内に "..\..\..\..\..\documents and~"
これの意味が分からないけど、ドライブ名と先頭の \ を除いたパスってこと?
それは-ep2スイッチになる。




776:775
09/03/11 00:14:25 hmCS9oyT0
ってか、バッチファイルを作る意味が分からんが・・・
名前忘れたけど、バッチファイル作るソフトなかったけ?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 23:29:27 6AlH58l30
>>775
winrar.exe もコマンドラインで使えたんですね。
HELP読み直して来ます。

>"..\..\..\..\..\documents and~"
悪意のある人が作った書庫で
パスを解釈して解凍したときに
Cドライブのどこで解凍しようともドライブ直下まで戻り
スタートアップなどに目的のファイルをいれる類の物を指しました。

解凍するときに複数のファイルが
ドバーっとカレントに広がるのは嫌なのですが
そういう悪意のある書庫に対策もしておきたいなと思ったわけです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch