08/09/24 16:14:34 K4CWEWYh0
2CKjfz <a href="URLリンク(azrqwljqaksq.com)">azrqwljqaksq</a>, [url=URLリンク(jnlrbaulsiww.com) [link=URLリンク(assuyjsowmgj.com) URLリンク(trbulpftwwun.com)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 19:26:59 jyLHhMWb0
> ファイル検索時にHDDがガリガリ言うのが嫌
紙copiは.files内は検索しないはず。.htmしか検索しないから.mhtと変わらないはず。
> バックアップ時に双方がガリガリ言うのが嫌
ガリガリ言わないバックアップソフト、コピーソフトがあるのでそれを使用すればいい。
参考:
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 23:32:49 EZ5NEPEY0
検索つったらGDS、WDSみたいなやつだろ?
デスクトップ検索総合スレ Part2
スレリンク(software板)
あとな、そんな中途半端な記事を真に受けるな
温度や使用頻度が関係ないわけ無いだろう
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 23:58:09 jyLHhMWb0
>>84
メーカーの推奨していない温度を除けば、温度や使用頻度に関係なく故障するという記事についてですが、
> あとな、そんな中途半端な記事を真に受けるな
「参考:」としたわけですが・・・。
> 温度や使用頻度が関係ないわけ無いだろう
ソースをお願いします。
10万台以上なのでかなり信頼できる調査結果だと思いますが。
> 検索つったらGDS、WDSみたいなやつだろ?
.files内を除外設定にすればいいのでは?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:23:49 A0xR7JP10
> ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
> これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。
悪い、これを見落として酷い解釈をした。だが、
自分の書き込みよく見てみなよ、十分、真に受けてるから
ソースだせと書くあたり、自分はソース出した気でいるんだろうが
ある情報が一つばかりあるだけでは信頼に足るものとは言えない。
同様な情報が関連各社、機関から出てるなら話は別だが
結局、真相は分からないんだよ
自然の摂理を考えると無関係であるはずが無い
ソースなんて無い
ところでpdfの日本語翻訳ない?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:40:45 fG+zcBw30
誰か>>81に答えてくれませんか?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 01:04:51 SPY6H8Pd0
> 自分の書き込みよく見てみなよ、十分、真に受けてるから
どこをどう見ても完全な中立カキコのつもりですが・・・どこかを指摘下さると助かります。
MHTの話の流れで"ガリガリ使用"が出てきたので、=HDD壊れやすいという一般認識が、
もしかしたら都市伝説かもよ?的な調査報告"も"ありますよと参考URLを差し込んだだけ。
完全に見た人に判断を任せてます。
むしろ「真に受けるな」「関係ないわけ無いだろう」と命令するかのように言う貴殿のほうが、
根拠もソースもないのにガセと決めつけて偏ってませんか?
> ある情報が一つばかりあるだけでは信頼に足るものとは言えない。
おっしゃるとおりですが、"Googleの調査結果"というだけで客観的に(中立的に)考えてほかの団体よりは
かなり信頼性があるのではないでしょうか?
>>87
仕様。リソースハッカーで消せるかも。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 01:27:54 DfFDgPuC0
googleネタは引用されすぎてお腹いっぱいなのにまたかという感じなの
しかも決まってソース(略
指摘するとすればこの辺かね
・参考と言いつつ、それだけを掲示
・ソースを~
・かなり信頼できる~
・かなり信頼性が~
あとね、命令口調だけどそんなつもりは毛頭無いんだ
2ch用語だと思って聞き流してくれ
決め付けて悪かったよ
pdfの日本語翻訳ないね。見つけたらリンクお願いね
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 02:10:39 SPY6H8Pd0
> ・参考と言いつつ、それだけを掲示
MHTの話の流れで"ガリガリ使用"が出てきたので、=HDD壊れやすいという一般認識が、
もしかしたら都市伝説かもよ?的な調査報告"""も"""ありますよと参考URLを差し込んだだけ。
・・・何故決めつけになるのですか?どちらにも偏ってませんが。
絶対的な一般認識に対して、逆の意見を提示しただけです。
> ・ソースを~
「真に受けるな」「関係ないわけ無いだろう」と言われたら当然でしょう?
根拠もソースも述べずそれを言われても説得力がないです。
参考URLとは逆の意見を何を根拠に言っているのか知りたいのは、
双方の意見を聞き判断したい中立であるからでしょう?
> ・かなり信頼できる~
は
> 温度や使用頻度が関係ないわけ無いだろう
に対してのレスですが、
「温度や使用頻度が関係ないわけ無いだろう」が偏っているため、
調査報告を中立的に見れば「10万台以上」という理由は、
「かなり信頼できる調査結果だと"思いますが"」、何故貴殿はそう思われたのですか?
という中立的な指摘だとということは分かるはず。
真に受けていれば「10万台以上だから信頼できる調査結果だろ」となるのでは?
> ・かなり信頼性が~
これも同じですが、かなりガセ側に偏っていてもGoogle、Microsoftなどが調査を出せば、
少なくとも"ほかの団体よりは"信頼感はあるのが一般論だと思うが。
逆にこれより信頼感があるHDDを大量に運用、調査しているIT関連の企業を挙げるほうが難しい。
真に受けていれば「あのGoogleだから信頼できる調査結果だろ」となるのでは?
結論としてはやはり真に受けた内容は一切投稿してません。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 02:43:56 8o45huIb0
見苦しい。
良識あるやつならそんなことは分かる。
分からんアホはほっとけ。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:54:30 VbpaT9ne0
>>86>>89
直訳すると「携帯用文書書式」?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:44:44 rDb1b8xr0
この流れ何回見たことか
しかもいつもGIGAZINから始まる
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:25:02 Qi2k9eH+0
ところでhtmとmhtはどちらが利用者が多いとの?
mth非対応バージョンの使用者は除いたとして
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:36:18 Ooj5HzsH0
htmじゃないかな?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:30:21 soHwt37Q0
フリーの紙コピでfirefox3で取り込めません。アドオンは1.0です。
対処法はありますでしょうか?
金払うほうなら取り込めるんでしょうか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:36:05 tiM298pz0
どっちでもできると思うけど
設定見直したりブラウザ再起動してみては
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:47:53 6yZf7Zz/0
>>69-71
紙copi BizとかいうやつはPDFで保存できるみたい
使い勝手どうなんだろうね
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 17:53:32 VUie3RGy0
紙みたいなテキストメモ&webスクラップの集約管理ソフトは
しっかりしたものがあれば需要あると思うんだけど
有料でいいのでちゃんとしたものをどこか作ってくれないかな~
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 18:47:46 Jc1/gYSy0
紙copi Liteで保存したhtmlをmhtに変換して保存すると
Explorerの情報バー(ポップアップ ブロック)が出る。
情報バーが出ない様にmhtで保存は出来ないのかな?IE6
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 20:04:31 z6dnrv1T0
>>99
激しく同意するよ
でも結局はOSに融合してたほうが便利っぽい
以前、キャッシュをぜんぶ残そうとしたことがあったがアホらしくなってやめた
MSがPDFに対抗してXPSってフォーマットを作ってたが
あれどうなったんだろうな?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 04:33:05 iLYbmtzn0
つ >>100
頼む