08/08/31 19:34:07 jdtV9X1y0
紙copi (シェア)
Kamicopi International (開発中のためフリー)
紙copi Lite (フリー、開発終了)
紙copi Net (オンライン版)
紙copi Biz (シェア)
ネタの種2 (シェア)
KamiCombiFX、KamiCombiOP、KamiCombi (紙copiのためのツール)
■公式
紙copi、紙copi Lite URLリンク(www.kamilabo.jp)
紙copiの更新履歴 URLリンク(www.kamilabo.jp)
Kamicopi International URLリンク(www.kamicopi.jp)
Kamicopi International 開発ブログ URLリンク(www.kamicopi.jp)
紙copi Net URLリンク(kamicopi.net)
紙copi Net Blog URLリンク(blog.kamicopi.net)
紙copi Biz URLリンク(biz.kamilabo.jp)
ネタの種2 URLリンク(www.justsystems.com)
KamiCombiFX、KamiCombiOP、KamiCombi URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
洛西一周のウェブサイト URLリンク(rakusai.org)
rakusai * note URLリンク(blog.rakusai.org)
kamiFAN.com URLリンク(kamifan.com)
kamiFAN blog URLリンク(kamifan.com)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 19:35:18 jdtV9X1y0
■過去スレ
1 URLリンク(pc.2ch.net)
2 URLリンク(pc.2ch.net)
3 URLリンク(pc.2ch.net)
4 URLリンク(pc3.2ch.net)
5 URLリンク(pc3.2ch.net)
6 URLリンク(pc2.2ch.net)
7 スレリンク(software板)
8 スレリンク(software板)
9 スレリンク(software板)
10 スレリンク(software板)
11 スレリンク(software板)
12 スレリンク(software板)
■紙以外でWebページとメモの保存ができるスクラップソフト
Google ノートブック URLリンク(www.google.co.jp)
WeBoX URLリンク(webox.sakura.ne.jp)
ScrapBook ※Firefox 拡張 URLリンク(amb.vis.ne.jp)
Zotero ※Firefox 拡張機能 URLリンク(www.zotero.org)
■関連?スレ
【ライバルは?】メモ鉄、箱鉄【紙,ババロア】
スレリンク(software板)
【サイト取り込み】WeBoX part6【ダウンロード】
スレリンク(software板)
お勧めダウンロード(丸ごと取り込み)ソフト3
スレリンク(software板)
ダウンローダー総合スレ Part2
スレリンク(software板)
3: ◆Auq92debxE
08/08/31 19:36:10 jdtV9X1y0
★紙copi購入を検討してる人へ v1.00
*私になりすましこのオリジナルの荒らし対策を目立たなくするためこの文章、以前のもの、
*改変したものなどが大量に貼り付けられているが、名前が◆Auq92debxEでないものはすべて荒らしです。
*URLリンク(s01.megalodon.jp)の870から登場する
*◆Y7XDRObQo6も荒らしです。私は同586から登場してるのでオリジナルはどちらか明白。ページ内検索でチェックして下さい。
このスレでは一人の荒らし(複数ID使用)が、紙copi/ユミルリンクの"評判を落とす"目的で荒らし行為をしてます。
多くの人は荒らしに反応し荒れないようにスルーしてるため、嘘情報が野放し状態になってたりヤリタイ放題になってます。
それらは特別に評判が悪いという情報はありません。他のソフトウェア/会社と同等の評価だと思って間違いありません。
購入を検討してる人は、嘘のネガティブ情報に惑わされず慎重に判断して下さい。また、反応せず華麗にスルーしましょう^^
■荒らしの特徴(変化に対応し更新したものを随時投稿します)
・紙copiの嘘のバグを報告する。具体的なURLや再現法を述べない
・"バグだらけ"などと著しく大げさな内容にしたり重箱の隅をつつく
・過去の更新履歴を貼り付けバグの多さをアピールする
・他の人の苦情に乗っかり大げさにする
・v2.54以前(など)を"異常に"プッシュする
・ユミルリンク/サイボウズ/mixiのコミュ/計氏/片岡氏/関係者のことばかり話題にしたり、
誹謗中傷する。それに関する同じコピペやリンクを何度も貼りつける
・紙copiの不評をユミルリンク/関係者のせいにする
・一人で3~7個くらいの複数IDを同時進行させたり変更したり、age/sage、口調を変えて複数人を演じる。
荒らしで投稿する一方、別IDで比較的まともな第三者として遠まわしに賛同する。一旦口論になると
言葉遣いが下劣で乱暴になることが多く、質問に対して論理的、具体的に答えない。敵対する意見に対して
"荒らし/関係者/自作自演/なりすまし/工作員/キチガイだ"と、まるで相手こそが荒らしであるかのように振舞う。
最近はスルーで口論にならず巧妙に一見まともな第三者を演じることが多いが、やはり批判に持っていく
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 19:47:09 jdtV9X1y0
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 06:39:38 ID:JwdpCjOn0
コマンド名:選択範囲を紙で取り込む
実行するコマンド:"C:\Program Files\Kami\Station.exe" /getclipbd
Viewではこれで通る。
紙copi Lite サポート掲示板 [Search:1731]
URLリンク(www.kamilabo.jp)
/getclipbd
- 選択されている内容を取りこむ(クリップボードとは別?)
/getclipbd/text
- 選択されている内容を(テキストとして?)取りこむ
- 動作的には /getclipbd/whole と同じ?
/getclipbd/whole
- 表示中のウィンドウの内容を紙が自分で全選択して取りこむ
/getclipbd/whole/text
- 表示中のウィンドウの内容を紙が自分で全選択して(テキストとして?)取りこむ
- 動作的には /getclipbd/whole と同じ?
/getclipbd/image URL
- 指定の URL を画像として取りこむ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 20:03:53 jdtV9X1y0
紙copiウラ技情報(カミラボ通信より)
URLリンク(www.kamilabo.jp)
箱の中身を整理したい時のウラ技
「箱」の中身が大混乱!! そのような時の整理に便利なウラ技です。
「Shift」を押しながら「新規作成アイコン」をクリックしますと、
新しい「紙」の画面が立ち上がります。
箱の中身が見えますから、お片づけもラクラクですね。
ホームページを取り込むとき、ドラッグ&ドロップしながら取り込む
ユーザ様に向けての裏ワザです。取り込むときに[TABキー]を押してください。
いつもは右端に表示される「箱」が、なんと、すぐ近くに現れます!!!
デスクトップが大混雑!「紙」が後ろに隠れてしまって・・・
メーラーやら何やら、たくさんアプリケーションを開くと「紙」が奥に引
っ込んで見えなくなってしまいますね。そんなときは・・・。
タイトルバーを右クリック →「最前面に表示」を
選択 これで、いつでも紙はあなたの目の前に! パッと取り込む。サッ
とメモする。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 20:30:20 jdtV9X1y0
Windows Vista上の紙copiで"効果音あり"を無効にしてもビープ音が鳴る問題
「選択する」システム サウンドのオプションが Windows Vista での「なし」に設定される場合、
クラシック スタイル ListView での選択を変更するとき、ビープ サウンドが聞こえます。
URLリンク(support.microsoft.com)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 20:50:11 9zz5Wy8p0
久しぶりにスレ覗きに来たらテンプレがえらいことになっとるな
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 20:59:57 jdtV9X1y0
「紙copi」専用プラグイン
・Firefox用アドオン(拡張機能)
・Gmailストレージプラグイン
・CoRichプラグイン
URLリンク(www.kamilabo.jp)
Kamicopi Internationalの英語サイト
URLリンク(www.kamicopi.com)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 23:39:17 400/k1KA0
> ◇ IR情報メール読者の皆様へ
> 2008 年 8 月 19 日
> ┏━━━━━━━━━━━━━━━━
> ┃ サイボウズ株式会社 ( 証券コード: 4776 ) 2008 年 7 月の月次速報
> ┗━━━━━━━━━━━━━━━━
> 《連結》
> 今月の売上 793 百万円
> 前年同月比 18.8 % 減
>
> 《単体》
> 今月の売上 326 百万円
> 前年同月比 8.7 % 増
>
> 今期連結売上計画 8,500 百万円に対し、今期の累積売上 4,812 百万円
> 今期単体売上計画 4,100 百万円に対し、今期の累積売上 2,124 百万円
>
> ※今期の累積売上は、現時点での速報値であり、最終的には変更となる可能
> 性があります。
>
> 【コメント】
> 7 月単月の売上は、連結は前年同月比マイナスとなりましたが、単体は前年
> 同月比プラスとなりました。
>
> (以下省略)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 23:41:02 400/k1KA0
981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/01/29(火) 15:00:16 ID:YbmA3C4P0
バージョンまとめ
2.40 ○ 安定
2.54 ◎ 安心
2.62 △ vistaな奴だけ
2.7x × 人柱向け
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 23:41:52 400/k1KA0
重要~必ずお読みください!!
***************************************************
> Ver.2.733 (2008/04/28発表)
> 2008年02月29日に公開いたしました、紙copi Ver2.732に調整を加えました、紙copi Ver2.733を公開いたします。
> 【バグ修正】
> ・見出しもテキストに含めて保存する設定のとき、ファイル名と本文一行目の内容が同じ場合に本文一行目の内容が重複して表示されていた不具合を修正。
> ・Outlookより長文のメールを範囲選択後D&Dにて取り込むとStation.exeが強制終了することがあった不具合を修正。
> ・定型文.txtに長文の定型文項目が含まれているとAlt+1で呼び出し時にStation.exeが強制終了することがあった不具合を修正。
> ・起動直後にクリップボードのテキストデータを貼り付けて新規ファイルを作成するか、もしくはクリップボードのテキストデータ貼り付けによる新規ファイル作成操作を連続して実行すると、Kami.exeが強制終了することがあった不具合を修正。
> ・複数HTMLファイルのしおりを作成し、そのしおりを連続でクリックしてファイル表示しようとすると、途中でKami.exeが強制終了することがあった不具合を修正。
> ・正しい正規表現で検索しても検索にヒットしないことがあった不具合を修正。
> ・検索結果一覧画面に「(無題_?).txt」ファイルのヒット箇所が表示されないことがあった不具合を修正。
> ・Webページから選択範囲取り込みを行うと、取り込み後のファイル名末尾に半角空白が入ることがあった不具合を修正。
***************************************************
重要~必ずお読みください!!
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 23:59:02 jdtV9X1y0
Kami_NextFGets.exe CSSの取り込み。
KamiTag.exe しおり機能
(>>10のは荒らしが投稿)
バージョンまとめ
2.40 × 古すぎ。
2.54 △ バグが多い。
2.62 ◎ 2.7系のまえの安定版。
2.733 ○ バグもようやく他のバージョン並みに。あと一息で安定版。取り込み精度向上。各種文字コード対応。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 08:27:42 3O/JRQRv0
『紙copi』のバグ(>>11以外にも多数)は放置し、
売れないソフト『紙copi Biz』(29,400円>>1)に無駄な金と労力を注ぎ、
親会社サイボウズに多大なる迷惑をかけて見捨てられる寸前。
今は紙copi Netで個人情報の収集に必死、
それが売国企業ユミルリンクです。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 08:33:10 3O/JRQRv0
ID:jdtV9X1y0に対し荒らしの報告をします、犯人以外の方は同じレスを張らないでください
また犯行者へのレスも控えてください
2ch運営が、荒らし認定をし規制がされると、
犯行者加入のプロバイダは、2chからの情報提供により加入者を特定し、再発防止の話し合いを行ないます
これは2chが、それを規制解除の条件にしている為です
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 07:29:31 mDA1uXn10
jdtV9X1y0はユミルリンクの人でしょ?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 10:55:10 2xPJR5Yj0
>>3 はパラノイア荒らし。
項目にあがってるの、それぞれ別の奴なのに
ID変えた1人だと思い込んでるし、怖すぎ。
別の奴である根拠は、>>10の981が俺だけど、
それ以外のことは一切やってないから。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 11:43:47 mDA1uXn10
>>1-6,>>8>>12はID:jdtV9X1y0の荒らし行為!!
前スレ
紙copi/紙copi lite/Kamicopi/ネタの種 12
スレリンク(software板)
の>>983>>984>>987>>990>>991はID:jdtV9X1y0の荒らし行為だよね!!
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 13:23:05 5JVhzj/x0
>>3
これは荒らし対策だから荒らしじゃない人には別に関係ないし、利用上何も変わらない。
仮に間違われてもこのスレの状況と匿名掲示板などの理由から仕方のないこと。
それに具体的なURLや再現法を提示しようとしないなど、間違われるような情報を
投稿するのにも問題がある。
はじめてここを見た人が荒らしに気づくためには必要なことと荒らし以外の人は理解できるでしょう。
>>3を見た上で必死に噛み付いてくるのは荒らしの可能性大。
第三者として「荒らしじゃないのに荒らし呼ばわりされてます」と主張して批判に持っていく手法。
>>16
誰も981と転載した荒らしの>>10が同一人物とは言ってないわけだが。
どうやら荒らしお気に入りの情報らしいですね。
>>17
残り少ないスレがdat落ちする前にumeる行為は荒らし行為になるんですか?
もしそうなら皆やっているという理由で知りませんでした。失礼しました。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 14:50:39 2xPJR5Yj0
>>18
お前、もしかして本気で荒らし対策だと思ってやってたの?今まで。
とりあえずスレの流れをさえぎるような無意味な連続投稿なんて
会社関係の書き込みしかないじゃん。
>>3のなかで必要と思われる荒らしの特徴は
・ユミルリンク/サイボウズ/mixiのコミュ/計氏/片岡氏/関係者のことばかり話題にしたり、
誹謗中傷する。それに関する同じコピペやリンクを何度も貼りつける
・紙copiの不評をユミルリンク/関係者のせいにする
くらい。
それ以外は荒らしである根拠薄いし、むしろ信憑性を下げている。
とくに同一人物がIDを変えてるとか、ちょっと思い込み酷すぎる。
可能性がないとはいってないが、
それを言い出したらなんでも荒らしにできるしな。
こういうこというと、お前の議論なき勝手ルールで
俺が荒らしにされるんだろうけど、
それだとますますパラノイア認定に近づくよ。
と、kamicopiを愛するユーザより忠告。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/02 16:05:50 mDA1uXn10
>>18
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
__,、 ≡ 彡 ミ;;;i
〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡ 自分自身を客観的に見ることはできるんです
>、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ
j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^ ≡ あなたとは違うんです
,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V
i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
\__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ )
 ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l /
/ :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | /
ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 08:55:46 ZT/ylMrb0
>>19
> お前、もしかして本気で荒らし対策だと思ってやってたの?今まで。
>>3で荒らしがいることを知ってもらえれば十分な効果と言えます。
不当なネガキャンを防ぎ紙copiが売れることはユーザーにとっても有益です。
> とりあえずスレの流れを~会社関係の書き込みしかないじゃん。
> >>3のなかで必要と思われる荒らしの特徴は~くらい。
> それ以外は荒らしである根拠薄いし、~それを言い出したらなんでも荒らしにできるしな。
前スレをご覧ください。>>3に関しては荒らしが投稿したものからしか抽出してません。
荒らしらしきものは含めていません。
仮に荒らしが2人でも、別人でも内容は荒らしそのものなのだから>>3は一切変わることはありません。
> こういうこというと、お前の議論なき勝手ルールで~俺が荒らしにされるんだろうけど、
もう一度言いますが、
> 誰も981と転載した荒らしの>>10が同一人物とは言ってないわけだが。
荒らしじゃない人には迷惑にならないはずです。
荒らしと荒らし同等の投稿だけがやや浮き彫りになるだけです。
もうこれ以上は説明不要。スルーします。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:40:19 yf/c0oyU0
>>21
> もうこれ以上は説明不要。スルーします。
ユミルリンク関係者さんですよね!大歓迎です!!
お願いですから本来の業務(バグ取り)に戻ってください!!!
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:40:40 UgGaXk/x0
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| < 一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 15:59:42 jwrkwKtB0
保守
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 16:00:37 jwrkwKtB0
保守
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 16:06:45 6xjx++xR0
荒らしがうざいのはそのとおりだとは思うが、
バージョン重ねるごとにエンバグしたりするのは事実なんだし、
>>3みたいのでネガティブなレスすべてが荒らしです、
みたいな突っ走った断言とトリップによる自己同一性の執拗な確保は、
そりゃあ戦う社員乙扱いされるわな。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:39:49 5NY51nOJ0
まあ実際、本物の関係者だしw
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 06:39:02 Dg/e6Ney0
Net版ってプライバシー大丈夫なのかね
まあんなこといってたらプロバイダーなんて使ってられないけど
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 10:09:22 LhARVgDj0
その会社を信頼できるかどうか、だね
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 13:50:05 +UWZXr6J0
もし仮に信用できる会社だと皆が思っているなら、スレがこんなに不平不満で埋まらないはず。
紙copiももっと評価され、ユーザー数も増えていてると思われる。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:05:33 1uDjISmW0
開発者の洛西一周氏、アメリカに拠点を移したみたいですね。
今日の読売新聞に載ってた。(印刷版。ネット版は知らない)
9面(経済)より該当部分を打ち込み。
--
【経済地球便】
日系ネットベンチャー
シリコンバレー進出 活発
ジェトロが支援拠点
(前略)
ソフトウェア開発者の洛西一周さん(26)も日本の会社を昨年12月に解散し、拠点を移した一人だ。
自ら開発した文書や写真などを簡単に共有できるソフト「ノータ」は、使いやすさから日本では人気を集めた。
「米国でも十分に勝負できる」と自信を見せる。
--
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 03:00:27 tkhhyHA70
ふむ
そしてユミルリンクとかいうのに紙を
上げちゃってこの体たらくなのかな
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 08:46:33 PXPoYJdg0
洛西はもう紙作ってないの?
だから最近不安定なの?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 09:28:52 jF39FUTi0
洛西は2.xx系の途中まで。
だからみんなその辺のバージョンを使ってる。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 09:30:42 jF39FUTi0
2.54だ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 09:45:41 cWqmPZ4X0
じゃあ2.54が安定バージョンかといわれると微妙だし…
2.62でうまくやっているという人もあれば自分みたいに2.40よりあげ(られ)ない人もいる
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 13:08:53 Js0aGi0P0
荒らし対策メモ
開発は今も昔も洛西さん。提供がユミルリンク。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 14:10:49 RGTqCaxq0
>>31
ノータってこれだね。
URLリンク(nota.jp)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 17:04:26 cvMu9NDM0
てかあほみたいに機能を拡張してから動作が不安定になった
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 18:45:14 dROGyAO20
たまにマウス動かしてると箱の表示がされるんだがどうやったら表示されるのかがわからない
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 20:58:15 0whzy/o10
>>40
サポートセンタの片岡さんが丁寧に教えてくれますよ。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 16:21:26 gmoV4g4e0
>>40
俺も俺も
急に箱のアイコンとか出てくるけどどういう動作で出てくるのか未だに把握できてないw
43:demGLyLphvddh
08/09/10 16:22:21 B8YQbJ2p0
rnoO0d <a href="URLリンク(defpsxhesntj.com)">defpsxhesntj</a>, [url=URLリンク(legoyobvywgm.com) [link=URLリンク(aulmiyazugzt.com) URLリンク(izrtcakotdoz.com)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 22:59:16 nTfbnpkd0
>>40>>42
それはバグではなく仕様だとのお告げが、>>43でユミルリンクからありました。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 04:18:01 5iuy1Cn70
>>40>>42
同じく。どういう条件で発生するのか判らない
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 07:50:06 wSAQuy880
Webページの取り込み形式をMHTファイルにして、取り込みはOKですが
編集して保存すると、「MHTファイルファイルの保存に失敗しました」
とエラーが出ます。これは仕様なのでしょうか?
取り込み型式をHTMLファイルにすると編集は可能です
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 13:52:26 zxk5Jyz1O
>>46
再現できました。どう考えてもバグですね。
編集は最低限外部エディタを使えるようにしないと駄目でしょう。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 01:37:01 janbrwrZ0
今日メモ代わりに使ったら
再起動後(無題_08年09月13日_095647)のデータとかなって
真っさらになってやがった
死ね
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 01:38:06 janbrwrZ0
↑のバーションは2,733 本当に人柱だな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 15:27:44 z8ChDL/10
俺は2.4のままずっと使ってるんだが、
長く使ってるとファイルの数がどえらいことになって、
DVD-Rにも保存が難しくなるな。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 15:50:15 8Eq65SZs0
>>40 >>42 >>45
画像の上で右栗ドラッグすると出る
そのまま指定の箱にドロップすると画像が保存される
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 21:28:47 EIyxhoQN0
>>51
画像だけじゃなくて、選択したテキストをドラッグしても出てくるよ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 11:47:23 w49fIc5I0
>>52
それは出ない希ガス
何でだろうマウスゼスチャが邪魔してんのかn
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 09:58:20 jJd3Z0fa0
>>53
選択したテキストを左ボタンでドラッグすると出ますよ。IEでもFirefoxでも。
違う機能と勘違いしてたらごめん。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 12:16:12 pCzMQSgq0
>>54
本当だ 出るね
また一つ利口になった
ありがとう
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 21:11:32 fCWlAVwI0
[.htm + .files] を .mht に変換したいんだがコンバーターでてないね
今は.mhtで保存してるんだが、昔のがかなり残ってるんだよね
ファイル数がどえらいことになっててHDDに負担掛かってるぽ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 00:06:47 ohiDFn0c0
一つ見つけたぽ
mhTac 1.0.0.1
URLリンク(www.vector.co.jp)
Vector 検索 mht
URLリンク(search.vector.co.jp)
窓の杜 検索 mht
URLリンク(www.google.com)
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 02:03:39 x1PT3qJt0
おおおおおお
でもContent Locationに作成フォルダ名とか
作るようなのは勘弁ね
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 06:27:20 +ov+C/sQP
mhTac使ってみた。
「構文が無効です」って出て変換できないお。
それから、MS-DOSエラーが出る。
更新チェック!?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 11:10:13 6I2kjYXc0
自分もmhTac1.0.0.1を試してみた
kamiで作ったhtmは「構文が無効です」となってソフトが固まった
XP IE6 で即興で作ったyahooトップページのhtmを読ませても同様だった
まるでβテストしている気分だった
しかもこいつにはアドウェアが入っている
(optserve.exeとlp.exeがTCP8080を外部に投げるので遮断した)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 14:32:29 +ov+C/sQP
SaveAsMHTML.VBS
はどうだろう。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 15:05:08 +ov+C/sQP
「html to mht」でググっても全然見つからないから、
保存フォルダから一つずつブラウザで表示させてmhtに保存するしかないのかなと思って
いくつかやってみたが、mhtで保存できないのがあるな。
何じゃこりゃ。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 16:44:11 8UBVss/20
mhtで保存できないのも紙でならmht保存できるよ。
紙のmht保存ってどういう仕組みなんだろうな。
他のソフトだと保存できないページも保存できる。
紙のmht保存だけを取り出したようなソフトがあればいいんだけど。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 17:37:52 lRj6qBAo0
>>63
>>1から全部読み直せ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 13:00:11 PaTiLPH30
紙作者はhtm->mthコンバータ作る気ないのか
要望すら入ってない?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 14:13:15 K8RN9yDb0
ローカルにあるHTMLなら
普通にブラウザで開いて保存でMHTに変換できる
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 14:25:15 CB8nsNom0
いや、それだとできないページがある、らしいよ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:19:33 p0EsxRFz0
>>66
何千枚あるか分からんから手作業は無理だわな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 19:19:56 t60s7HEZ0
mhtコンバータの需要は多そうだな
確かにhtmはファイル数無駄に増やすだけでメリットが無い
pdfはどうなんだろうか
展開は遅くて重いけど、保存も遅いのかね?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 19:34:13 UKDpXggP0
> pdfはどうなんだろうか
もはや笑うしかない。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 20:16:27 lEeSQgH50
>>70
要は検索と印刷に堪えればよいわけで
軽ければアリだと思う。無理だと思うけどね。重すぎて笑えるのは同意
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 21:50:24 zMQRzHpc0
更新しないね
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:41:28 +v5Mo0gs0
更新するお金もないんだね
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 07:04:39 ygsXOaxw0
.htmのメリット
デコードの必要がないのでHDDから読み込むだけなので表示が早くて軽い。
.htmのデメリット
ファイル数が多い。
.mhtのメリット
ファイル数が単一。
MHTのデメリット
読み込むたびにデコードが必要なので時間がかかり重い。
閲覧するたびにファイルをインターネット一時ファイルに書き込み読み込むので、
.htmよりHDDをガリガリ使用する。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 21:17:50 JIpbKCi3P
ブラウザ経由で1枚ずつmht変換していくことにした。
保存できないのもたまにあるが、それほど多くないようだ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 00:32:43 XQq5scWL0
他に代わるのある?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 01:37:21 wjgylKGP0
つか、mthって、1ページ1ファイルになるってだけだよね。
紙でつかってるぶんには意味なくね?
他のツールでファイル整理とかしてんのかな。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 14:24:14 frLTBQC80
ファイル検索時にHDDがガリガリ言うのが嫌
バックアップ時に双方がガリガリ言うのが嫌
一括管理のためNASに移行したいができない
こんなところか?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 14:47:35 hpZ6b/W20
SDDにすればいいんじゃね?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 15:13:51 frLTBQC80
>>79
ファイル管理領域が逝くんでは?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 16:06:45 PYGyqeuG0
2.50→2.733にバージョンアップしたら
「□見出しリンク機能を使用する」というものがテキスト欄の上部に、
表示されるようになったのですが、これは仕様でしょうか?
この表示いらないから消したいんですけど。
動作設定を開いてもこれを消すような項目は見当たりませんでしたし。
82:HvruTnleDgqY
08/09/24 16:14:34 K4CWEWYh0
2CKjfz <a href="URLリンク(azrqwljqaksq.com)">azrqwljqaksq</a>, [url=URLリンク(jnlrbaulsiww.com) [link=URLリンク(assuyjsowmgj.com) URLリンク(trbulpftwwun.com)
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 19:26:59 jyLHhMWb0
> ファイル検索時にHDDがガリガリ言うのが嫌
紙copiは.files内は検索しないはず。.htmしか検索しないから.mhtと変わらないはず。
> バックアップ時に双方がガリガリ言うのが嫌
ガリガリ言わないバックアップソフト、コピーソフトがあるのでそれを使用すればいい。
参考:
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 23:32:49 EZ5NEPEY0
検索つったらGDS、WDSみたいなやつだろ?
デスクトップ検索総合スレ Part2
スレリンク(software板)
あとな、そんな中途半端な記事を真に受けるな
温度や使用頻度が関係ないわけ無いだろう
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 23:58:09 jyLHhMWb0
>>84
メーカーの推奨していない温度を除けば、温度や使用頻度に関係なく故障するという記事についてですが、
> あとな、そんな中途半端な記事を真に受けるな
「参考:」としたわけですが・・・。
> 温度や使用頻度が関係ないわけ無いだろう
ソースをお願いします。
10万台以上なのでかなり信頼できる調査結果だと思いますが。
> 検索つったらGDS、WDSみたいなやつだろ?
.files内を除外設定にすればいいのでは?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:23:49 A0xR7JP10
> ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。
> これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。
悪い、これを見落として酷い解釈をした。だが、
自分の書き込みよく見てみなよ、十分、真に受けてるから
ソースだせと書くあたり、自分はソース出した気でいるんだろうが
ある情報が一つばかりあるだけでは信頼に足るものとは言えない。
同様な情報が関連各社、機関から出てるなら話は別だが
結局、真相は分からないんだよ
自然の摂理を考えると無関係であるはずが無い
ソースなんて無い
ところでpdfの日本語翻訳ない?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 00:40:45 fG+zcBw30
誰か>>81に答えてくれませんか?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 01:04:51 SPY6H8Pd0
> 自分の書き込みよく見てみなよ、十分、真に受けてるから
どこをどう見ても完全な中立カキコのつもりですが・・・どこかを指摘下さると助かります。
MHTの話の流れで"ガリガリ使用"が出てきたので、=HDD壊れやすいという一般認識が、
もしかしたら都市伝説かもよ?的な調査報告"も"ありますよと参考URLを差し込んだだけ。
完全に見た人に判断を任せてます。
むしろ「真に受けるな」「関係ないわけ無いだろう」と命令するかのように言う貴殿のほうが、
根拠もソースもないのにガセと決めつけて偏ってませんか?
> ある情報が一つばかりあるだけでは信頼に足るものとは言えない。
おっしゃるとおりですが、"Googleの調査結果"というだけで客観的に(中立的に)考えてほかの団体よりは
かなり信頼性があるのではないでしょうか?
>>87
仕様。リソースハッカーで消せるかも。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 01:27:54 DfFDgPuC0
googleネタは引用されすぎてお腹いっぱいなのにまたかという感じなの
しかも決まってソース(略
指摘するとすればこの辺かね
・参考と言いつつ、それだけを掲示
・ソースを~
・かなり信頼できる~
・かなり信頼性が~
あとね、命令口調だけどそんなつもりは毛頭無いんだ
2ch用語だと思って聞き流してくれ
決め付けて悪かったよ
pdfの日本語翻訳ないね。見つけたらリンクお願いね
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 02:10:39 SPY6H8Pd0
> ・参考と言いつつ、それだけを掲示
MHTの話の流れで"ガリガリ使用"が出てきたので、=HDD壊れやすいという一般認識が、
もしかしたら都市伝説かもよ?的な調査報告"""も"""ありますよと参考URLを差し込んだだけ。
・・・何故決めつけになるのですか?どちらにも偏ってませんが。
絶対的な一般認識に対して、逆の意見を提示しただけです。
> ・ソースを~
「真に受けるな」「関係ないわけ無いだろう」と言われたら当然でしょう?
根拠もソースも述べずそれを言われても説得力がないです。
参考URLとは逆の意見を何を根拠に言っているのか知りたいのは、
双方の意見を聞き判断したい中立であるからでしょう?
> ・かなり信頼できる~
は
> 温度や使用頻度が関係ないわけ無いだろう
に対してのレスですが、
「温度や使用頻度が関係ないわけ無いだろう」が偏っているため、
調査報告を中立的に見れば「10万台以上」という理由は、
「かなり信頼できる調査結果だと"思いますが"」、何故貴殿はそう思われたのですか?
という中立的な指摘だとということは分かるはず。
真に受けていれば「10万台以上だから信頼できる調査結果だろ」となるのでは?
> ・かなり信頼性が~
これも同じですが、かなりガセ側に偏っていてもGoogle、Microsoftなどが調査を出せば、
少なくとも"ほかの団体よりは"信頼感はあるのが一般論だと思うが。
逆にこれより信頼感があるHDDを大量に運用、調査しているIT関連の企業を挙げるほうが難しい。
真に受けていれば「あのGoogleだから信頼できる調査結果だろ」となるのでは?
結論としてはやはり真に受けた内容は一切投稿してません。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 02:43:56 8o45huIb0
見苦しい。
良識あるやつならそんなことは分かる。
分からんアホはほっとけ。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 11:54:30 VbpaT9ne0
>>86>>89
直訳すると「携帯用文書書式」?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 12:44:44 rDb1b8xr0
この流れ何回見たことか
しかもいつもGIGAZINから始まる
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:25:02 Qi2k9eH+0
ところでhtmとmhtはどちらが利用者が多いとの?
mth非対応バージョンの使用者は除いたとして
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 13:36:18 Ooj5HzsH0
htmじゃないかな?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 12:30:21 soHwt37Q0
フリーの紙コピでfirefox3で取り込めません。アドオンは1.0です。
対処法はありますでしょうか?
金払うほうなら取り込めるんでしょうか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 13:36:05 tiM298pz0
どっちでもできると思うけど
設定見直したりブラウザ再起動してみては
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/30 17:47:53 6yZf7Zz/0
>>69-71
紙copi BizとかいうやつはPDFで保存できるみたい
使い勝手どうなんだろうね
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 17:53:32 VUie3RGy0
紙みたいなテキストメモ&webスクラップの集約管理ソフトは
しっかりしたものがあれば需要あると思うんだけど
有料でいいのでちゃんとしたものをどこか作ってくれないかな~
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 18:47:46 Jc1/gYSy0
紙copi Liteで保存したhtmlをmhtに変換して保存すると
Explorerの情報バー(ポップアップ ブロック)が出る。
情報バーが出ない様にmhtで保存は出来ないのかな?IE6
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/03 20:04:31 z6dnrv1T0
>>99
激しく同意するよ
でも結局はOSに融合してたほうが便利っぽい
以前、キャッシュをぜんぶ残そうとしたことがあったがアホらしくなってやめた
MSがPDFに対抗してXPSってフォーマットを作ってたが
あれどうなったんだろうな?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/06 04:33:05 iLYbmtzn0
つ >>100
頼む