【MPC】Media Player Classicについて語るスレ 2at SOFTWARE
【MPC】Media Player Classicについて語るスレ 2 - 暇つぶし2ch279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 01:29:09 gHyMaryQ0
homecinemaもここでいいのかな...

ノートに搭載されている 8400GSでDXVA有効にすると
解像度の低い(ビットレートの低い)動画は
再生されるんだけど
そこそこの動画再生すると、がくがくになるのは
8400の力不足と考えていいんでしょうか?


280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 02:40:53 +aTZ9g+70
具体的に数字示してくれないと分かるわけないだろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 09:15:39 lPJw02I10
力不足というか、DVXAなどのハードウェア支援系は
支援してくれる条件ってのがあって、それを外れると支援してくれない

再生中に支援が利いてるかどうかは
Homecinemaで再生中にPlayメニュー→フィルター→MPC Video Decoderと開いて、
DXVA Modeのところを見ればいい

支援が利いてるのに重いなら諦めるしかない

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 10:43:52 TZxofm+C0
デスクトップの8400GSはフルHDでもCPU使用率3%ぐらいで
コマ落ちなんてしないけど同じ型番でも性能ちがうのかねえ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 12:08:49 J9kFTGzx0
279です
1280x720程度は、DXVA有効でCPU負荷も無く
再生されるんですけど
1980x1080や1440x1080は、DXVA有効になってますけど
ガックガクです
ただ、コントロールパネルのビデオイメージ設定の調整で
NVIDIAの設定を使用のチェックを外すと、多少改善されました。

同じファイルをデスクトップ(9600GT)で再生すると
きちんと再生してくれましたので、やっぱりノートの8400だと
なにかちがうのかな...

あ、ノートは、dellのM1330です



284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 23:10:22 0ZcroScu0
Media Player Classicで音程を変えずに倍速再生させるような機能は
ありませんでしょうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 05:01:27 rQ7LHVJD0
>>284
clauts.axを入手して外部フィルタに登録して優先する。操作はめんどいけど


286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 21:05:20 3jTx6Czl0
オンボードのグラボからGeForce6200にしたところ、シーク時に一時的に動画が早送りになってしまいます
見苦しいのでシーク時に早送りにならないようにしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 13:28:31 CRIlL9NR0
自分で考える。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 00:38:15 db5ZTxPQ0
vistaなのが良くないのかn
ストリーミング再生OPEN→「ファイルの描写に失敗」・・・いつfixされるんだろう (´・ω・`)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 00:42:36 wE7bu3/s0
vistaだからよくない もういいわけになりません

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 00:57:44 db5ZTxPQ0
スマソ。 .asx .wvx ..wmx・・・ WMPでは問題なく再生される所を見ると
ストリーミングの認証関係が悪さしてるんだろうか。

フィルタでDirectShow,RealMedia,QuickTime,,全部試してもうまく行かない。諦めますた

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 14:11:46 CL/hFMAz0
MediaPlayerClassicを開くと
前回再生されていたファイルの途中から
再生を再開してくれるような機能の追加、もしくは
そういった機能は無いでしょうか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 14:12:41 m/Y8DjIG0
うん。

293:↑
09/01/15 14:13:08 CL/hFMAz0
すみません、MediaPlayerClassicを開くと自動的に
上記のような動作が行われるような機能を求めています。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 15:34:02 Jg1v0a4i0
wmpだと問題なく再生&シーン飛ばしができるAVI動画があるのに
これをMPCで再生しようとすると音声だけ流れて映像は静止画のままなのは
コーデックの問題じゃないよな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 15:40:43 rgX4cGQz0
実際に使われているフィルタと出力先が同じなら、な

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 16:56:14 Jg1v0a4i0
その可能性は失念していたがどのコーデックがどの
ソフト食ってるかなんてわかんね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 23:24:05 Y1wLdiEU0
>>296
右クリックしてフィルタで何食ってるか見てみろよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 15:30:24 2GmmXa150
mpcで再生時にAudio: RealAudio COOK 44100Hz stereoと出て
音声が出ません。
ffdshowのオーディオ設定で RealAudioをlibavcodecにして
mpcの設定でもフォーマット内のRealAudioにチェックを入れています。
どなたか教えてくださいませ。


299:名無しさん@お腹いっぱい
09/01/18 19:22:21 PIIZPJ2m0
64bit日本語対応ののmpcはありませんか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch