08/10/23 22:04:06 gOSIcCvP0
質問者はそんな事聞いてないだろ。どのプレイヤーが一番かなんて
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:28:40 PpZvuzVC0
>>298
性能がどっちがいいかって言うとMPCHCかな。
MPCというのはいわば本家ソフト。MPCHCのベースですね。
MPCHCはMPCに機能追加したりしてる本家から派生したソフト。亜種。
更新頻度やらMPCHCの歴史なんぞ俺は興味無い。自分で調べろ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:37:45 PpZvuzVC0
ああ親切に答えた俺が馬鹿だった。MCPスレに沸いてるうぜぇ質問厨だこいつ。
しつこいくせに自分ではいっさい調べないウザイ奴。
スレリンク(win板)l50
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:38:32 PpZvuzVC0
MPCか。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:58:05 r+/+JiK80
ID:PpZvuzVC0はいったい
_,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体ID:PpZvuzVC0は誰と戦っているんだ…
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 23:04:38 P/XHkH8u0
>>304
ワロタww
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 00:45:32 bjp6Bc1S0
>>306
誰とって一目瞭然だろ。馬鹿なの?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 05:43:23 dJMzyeHI0
でっかいお絵かきしてる時点でそれこそ一目瞭然だ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 06:06:22 mvI073ut0
すべての動画を高画質で観るのに最良な方法を示せよ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 09:51:24 9NJY1lVJ0
最新シリーズの高価格帯のテレビで観る
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 09:54:39 pOid16DM0
正解。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:52:28 CuZJCfnLO
最終出力先は別の話しでは
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 14:35:20 GbYZMPKb0
"すべての動画"とか言われると、メーカーが必死こいて作ったTVに適うものなんてありませんよ って事。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:36:40 LhFMwoY70
UVD2を使うなら>>1のソフト買うしかないの?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:42:11 26YI5/P40
>>315
このスレに答えがある。読めないなら諦めろ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:07:15 +MVA3edP0
>>1にも書いてあるがな
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:05:10 dldCliTz0
で、高画質で再生するのは結局どん風に設定したらよいのですか?
POWERDVDじゃなくてMPC-HCを使う理由もよくわからない
僕ですが。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:40:12 LMFxSeL40
PowerDVDじゃなくてMPC-HCを使う理由はフリーで軽いから?異論は認める
高画質設定ってのは、その人の好みの画質にもよるから一概には言えない
俺は持ってないからわからんが、UVD2搭載してるHD4世代のグラボを持ってるならPowerDVD8のH264デコーダ登録すればアプコンされるのかな
それか牛のPowerDVD7 ハイビジョンシアターと8のフィルタ使ってアプコン?まあ詳しいことはPowerDVDスレでも読めばいい
あとはWinDVD9のSharpnessフィルタを使う方法で、これが一番目に見えて効果わかりやすく、且つMP4以外にも効果ある
ハイビジョンシアター以外は一応タダでフィルタ利用できるから、後は自分の目でフィルタ登録して確かめるがよろし
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:33:49 AEvErib30
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
この技術を採用したソフトかハードはPCででないのかな。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:11:56 FQ39qw8P0
>>319
全くわかってなくてワロタ
よく書く気になったな
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 03:02:38 LMFxSeL40
じゃあ代わりに書いてくれ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 03:47:22 FQ39qw8P0
※ここは紳士たちの社交場です
※何かを自身以外の何者かに解決させる場所ではありません
>で、高画質で再生するのは結局どん風に設定したらよいのですか?
こういう丸投げな質問に答えるほどお人好しじゃねーよ
とりあえず何が間違いかだけ
>俺は持ってないからわからんが、UVD2搭載してるHD4世代のグラボを持ってるならPowerDVD8のH264デコーダ登録すればアプコンされるのかな
されない
>それか牛のPowerDVD7 ハイビジョンシアターと8のフィルタ使ってアプコン?
牛とそれ以降は別。っつーかこの2点見てもアプコンのこと何もわかってないだろ
>あとはWinDVD9のSharpnessフィルタを使う方法で、これが一番目に見えて効果わかりやすく、且つMP4以外にも効果ある
…お前これも自分で試してから言ってる?俺はお勧めしない
それこそ「高画質設定ってのは、その人の好みの画質にもよるから一概には言えない」だな
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 04:09:42 WGuaz1dV0
強制的に色が変わったり、リンギングが追加されるアプコンなんて
アプコンとして終わってるというか、それはアプコンではない「何か」だもんな。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 09:05:56 iSQttuDl0
引き伸ばしとか?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 12:45:14 gfW3TYvo0
次の焦点はSimHD(GPU対応)やらSpursEngine(専用カード)あたりか
前者はAMDのフェアで好印象だったらしいね
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 13:58:36 iDeDWujg0
たまにはSplendid HDのことも思い出してあげて下さい。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 14:02:11 Zx9AZTEo0
ASUSだっけ?
なんかサブPCに入ってたな
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 14:33:05 iDeDWujg0
>>325
今あるやつじゃなくてハードウェア処理のこれ
発売されるのかしないのか?
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 18:56:08 3/MYJBzB0
>>327
思い出しようにも
Splendid HDはなんつーかデルデル詐欺でよ、2007年下半期に出るとかいいつつ出ず
HD4系には載るのかなと思ったが載らず、結局Mobility Radeon HD 3850使った変なカードにしか載ってない。
もたもたしてるうちにAVIVOにもPurevideoにもダイナミックコントラストが搭載され、不要になった。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 19:05:10 3/MYJBzB0
>>329
それは売ってるよ。けどいくらSplendid HDに興味があっても、3850に2万以上は出せない。4850買うよな。
UVD2で補えるし。
メーカーはSplendid機構付き3850でMXM方式でその部分だけ付け替えてグレードアップ出来るような
話をしてるけど、MXM自体は3年以上前からやってるのに、MXM搭載製品は微妙に出ても、MXM
モジュールのみで販売はいまだ無いし、それきりになる可能性も大きい。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 10:23:49 S4JhVsqi0
PowerDVDのフィルタ使うとH264動画が120fpsで再生されない?
元は24fpsなんだけど。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 19:37:32 eydxLC0W0
URLリンク(www.4gamer.net)
SimHDの続報がきてる。
NVは1920×1080までのアップスケール、AMDは1280x720まで。
DVD以外にAVI/WMV/MPG/MP2も可能。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 19:53:14 vNCFh9rK0
ラデ厨脂肪wwwwwww
ラデ厨「動画ならラデ、ゲームならゲボ!(キリッ」
涙拭けよwwwwwwwwww
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:03:26 jz3e0KyM0
ノイズのったザラザラ感見ると
意外にも今のところはPowerDVDやWinDVDとそこまで大きな差は感じられないな
単体ファイルにある程度適応できるのは強みだろうけど
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:13:51 aS632M490
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:28:27 nikUOV7f0
小汚い毛穴もくっきり
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:34:16 i0oCUTsY0
>>336
シャープにはなってるけど、境界ノイズとマッハバンドが酷いと思う。
ゲフォの場合やらない方が綺麗な気がする。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:38:40 SpDWBPDP0
>>336
う・・・うーん・・・なんか微妙・・・
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:40:25 eydxLC0W0
実物を見るまでは何とも言えないが、少なくとも色や明るさでごまかしてない分ましかね
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:40:51 qdh0RBwh0
なんかシャープネス掛けてるだけにしか見えない
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:41:34 qdh0RBwh0
ageてしまったスマヌ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:06:17 t3GBnwps0
高解像度画像≒高周波成分が多い。
低解像度をアップサンプリングした画像≒高周波成分が少ない。
シャープネス≒高周波成分の強調。
高画質を謳うのに重要なのアップサンプリングの弊害のリンギングや混色を
シャープネスでさらに強調させないこと。
デモ用で強く掛けてるんだろうけどこんなものじゃないかね。
動画としてみるとまた違うだろうし。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:07:24 t3GBnwps0
記号がなんかへんだった、=に置き換えてくれ。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 22:10:14 XNxIHv9j0
>>341
俺も思った・・・。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 00:14:10 C8fk5k6z0
PowerDVD7 Vistaってもう売ってないの?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 00:18:25 OhhyfPzb0
>>336
CUDAしない左のが綺麗じゃん。こんなアプコンあってたまるか。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 00:35:42 amF8dMn50
色をくっきりさせてるだけで補完とかしてるようには見えないよな…
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 00:50:24 UVMJujp00
色かわってないだろ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 01:12:19 OhhyfPzb0
■アプコン無
1920 URLリンク(www.decomo.info)
拡大 URLリンク(www.decomo.info)
■PS3アプコン
1920 URLリンク(www.decomo.info)
拡大 URLリンク(www.decomo.info)
デジカメで撮ってるから色違いは勘弁、らしい。
アニメでこれくらいスムージング補間できるアプコンなら、なんでもウケそう。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 01:37:12 ZQz04hSP0
>>350
なんかあれだ、MugenViewerの拡大方法とバイキュービック法を混ぜたような拡大方法をつかって画像を拡大したような感じに見える。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 01:37:41 iDJVOwTO0
PS3のアプコンに勝る物がいつかは出て欲しい・・・
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 02:09:31 /fo/1nnz0
>>336
この程度ならCUDAイラネ
PS3のアプコンレベルになったら興味持ってやるわ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 03:20:00 1bdw2PJ+0
>>336
>デモ版はまだノイズ除去やアンチエイリアシングといった機能が実装されていないが,
ってあるから実装されたの見ない事にはなんともいえないなあ
正直Carmelの方は今から予約したいぐらいなんだがw
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 03:47:07 5r/MWCXJ0
>>336
ノイズが強調されただけでむしろ劣化してる・・・
こんなのデモるなんてアホなのか?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 09:54:44 hJ1sHVTn0
高周波成分増やしたけりゃ砂嵐追加するのが最強じゃね?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 10:53:23 Orl16L7gO
AKIBA PC HOTLINEに出てたsimHDでUVD2使ったアプコン画像あったよね?
あれはすごく綺麗で解像感も上がってたけど、
同じソフトでCUDA使うと何でここまで酷くなるのだろう。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 11:21:29 ZxI0hvXW0
>デモ版はまだノイズ除去やアンチエイリアシングといった機能が実装されていないが,
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 11:21:43 LD/1MFGS0
>>357
CPU/CUDA/GPGPU(AMD)の処理は全部同じ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 11:28:23 Orl16L7gO
?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 12:15:13 NKYDjWUO0
>>357
> simHDでUVD2使ったアプコン
何言ってんだ?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 12:41:07 4T+GA7zC0
UVD2はデコード機能の名称だよな
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 13:17:57 LD/1MFGS0
>>360
> 両GPUおよびCPUによるソフトウェア処理をサポートしており,
> CPU負荷率の違いこそあれ,同じ解像度であれば,
> アップスケール処理の品質自体は同じという。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 18:33:54 N5d9O5sO0
SimHDはまだ未完成みたいだな。
クリスマスシーズンとか言ってたけど間に合わないのでは。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 02:10:34 fdotfbHQ0
nVidia対応でもATi対応でもなんでも良いからさっさと販売しろと言いたい
366:GHnSKhdGxYLeIKlz
08/10/29 02:13:32 XGoofBTs0
To narrow the search, decide on a contemporary or traditional style first and proceed by finding the right sized and proportioned lamps, URLリンク(geocities.com) Ventari
, 3869, URLリンク(geocities.com) Diggity Dog Stories
, uixt, URLリンク(geocities.com) Sorbie Riche Conditioner
, canu, URLリンク(geocities.com) Jic Hyd Fittings
, >:-]]], URLリンク(geocities.com) Girl Beatiful Hot
, =-[, URLリンク(geocities.com) Anne Sowinski
, %[[, URLリンク(geocities.com) Bush Compound Kennebunkport Me
, >:D, URLリンク(geocities.com) Tiffany Darwish Pics
, :[[[, URLリンク(geocities.com) Schematic Build Seismograph
, 953, URLリンク(geocities.com) Moto Guzzi Sport 1100 Oil Change
, %-]]], URLリンク(geocities.com) Metropolis Paharganj
, 570832,
367:icbYUHHfzsD
08/10/29 02:18:47 hjdr/unv0
Anything free will attract attention and help to build your prospect list through viral marketing, URLリンク(geocities.com) Mozila Slo Downolad
, :]], URLリンク(geocities.com) Virual Earth
, >:-P, URLリンク(geocities.com) Sunbelt Sophomore Junior Baseball Tournament
, 171, URLリンク(geocities.com) Timeline For John Steinbecks Life
, 8-P, URLリンク(geocities.com) Padded Potty Seats For Toddlers
, jtkyg, URLリンク(geocities.com) Lupang Hinirang
, zknm, URLリンク(geocities.com) Tension Embroidery Hoops
, :-O, URLリンク(geocities.com) Adsorber Strip Hydro Carbon
, kiyj, URLリンク(geocities.com) Naugahyde Repair
, %-[[, URLリンク(geocities.com) Transpec Inc
, :)), URLリンク(geocities.com) Thundersticks
, 2394, URLリンク(geocities.com) Juliane Werding Ruhe Vor Dem Sturm
, >:-[, URLリンク(geocities.com) Cydoor Removal
, 645253, URLリンク(geocities.com) Rose Breasted Cockatoos For Sale
, dxyhm, URLリンク(geocities.com) Nylon Feet Screensavers
, >:-P, URLリンク(geocities.com) All About Green Anoles
, :-[, URLリンク(geocities.com) Houseboat Trader California
, ebyzab,
368:oFcuZXDNzfapdfFZbYd
08/10/29 02:19:15 G8XYqSvW0
The kitchen has been moved more into the eye line with open plan living areas, thus coordination and design have also become just as important for the cooking space, URLリンク(geocities.com) Lakshdweep
, zkjf, URLリンク(geocities.com) Loveladies Nj
, =O, URLリンク(geocities.com) Jax Master Metal Finishing
, =-O, URLリンク(geocities.com) Nacogdoches Daily Sentinal
, xdhksn, URLリンク(geocities.com) Smoking Salvia Divinorum Extract
, 7329, URLリンク(geocities.com) 405 Catalogo Motors
, 8-))), URLリンク(geocities.com) Tangaman Video
, bpizk, URLリンク(geocities.com) Cartoonx
, ljiiec, URLリンク(geocities.com) Seisco Tankless Water Heater
, fsgvc, URLリンク(geocities.com) Homemade Ultrasonic Cleaner
, eczrj, URLリンク(geocities.com) Cinnergen Pills
, nosz, URLリンク(geocities.com) Districto Federal
, dcrtpq, URLリンク(geocities.com) Wilson W2 Spicy Ruby Tennis
, 262143, URLリンク(geocities.com) Npt Thread Chart
, %-PPP, URLリンク(geocities.com) Runescape Mouse Cursors
, cdpel, URLリンク(geocities.com) Kona Coast Vacation Hawaii
, 25177,
369:yfKdMIeKbhjmB
08/10/29 02:22:35 dLseApbX0
Post this information on your website, but also, submit it to article and press release websites, URLリンク(geocities.com) Glazing Worcester Ma
, omtdy, URLリンク(geocities.com) Mdm El Toro
, :DD, URLリンク(geocities.com) Lindbar
, mlvi, URLリンク(geocities.com) Pain Management Doctors In Waco Tx
, >:[[, URLリンク(geocities.com) Fifthwheel Rentals Pei
, %[[[, URLリンク(geocities.com) Bali Furniture Marble
, 8699, URLリンク(geocities.com) Semi Accident Brevard County
, 015923, URLリンク(geocities.com) Brassers
, lcj, URLリンク(geocities.com) G50 Transmission Into Porsche 914
, 8], URLリンク(geocities.com) Female Arrousal
, 717315, URLリンク(geocities.com) Usarak
, :-), URLリンク(geocities.com) Thermionics
, >:-D, URLリンク(geocities.com) Triangle Of Calot
, %[[, URLリンク(geocities.com) Conversationalist
, vbs, URLリンク(geocities.com) Homemade Solar Eletric Panels
, 66279, URLリンク(geocities.com) Moktader
, 8-D, URLリンク(geocities.com) Hairspray Logo Sweatshirt
, vto, URLリンク(geocities.com) Robtv
, ldg,
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 20:26:24 NfeTowgP0
リードテック、東芝「SpursEngine」搭載カードの発売日が決定
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
11月14日 発売
価格:オープンプライス
リードテック ジャパン株式会社は、東芝のマルチメディア処理向けストリーミングプロセッサ「SpursEngine」を搭載する拡張カード「WinFast PxVC1100」を11月14日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は29,800円前後の見込み。対応OSはWindows XP/Vista。
WinFast PxVC1100は、デスクトップPCに増設できるPCI Express x1接続の拡張カード。9月の発表時には発売時期および価格が未定だった。
東芝のSpursEngineは、Cell/B.E.のPPCを省き、ストリーミングプロセッサコア「SPE」を4基と、H.264および MPEG-2のハードウェアデコーダ/エンコーダを内蔵した映像処理向けのストリーミングプロセッサ。対応ソフトウェアを利用すると、映像処理を高速化できる。
バンドルソフトウェアは、コーレルの「DVD Movie Factory」(国内での製品名はDVD MovieWriter)、「WinDVD 8」で、SpursEngineを使ったSD画質からHD画質への超解像度変換(アップコンバート)や、動画の高速変換(トランスコード)などが行なえる。
SpursEngine専用のローカルメモリとして容量128MBのXDR DRAMを搭載。冷却機構は1スロットタイプの冷却ファンを搭載する。カードサイズは約68.91×167.64×14.7mm(幅×奥行き×高さ)。 LowProfileブラケット、補助電源ケーブルが付属する。
□リードテック ジャパンのホームページ
URLリンク(www.leadtek.co.jp)
□ニュースリリース
URLリンク(www.leadtek.co.jp)
□関連記事
【9月30日】【CEATEC】【東芝編】ネットブックNB100を展示、SpursEngine搭載カードも
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
【9月10日】リードテック、東芝のメディアプロセッサ「SpursEngine」搭載PCIe拡張カード
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
(2008年10月29日)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:23:35 jL5hsEdm0
>>370
TVに載せたのと同じチップか。
補助電源いらないぐらいに進歩して欲しいがCellじゃ無理か。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 22:29:48 zdGD3KgV0
3万あったらPS3買うわw
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 23:04:49 PmnjH7cH0
>>370
simHDと悩むな。
ファン有りというのはチト痛い。
GT8600のファンレスカード持ってるんで、まずはsimHDを試して
ダメならcellいってみるか。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 23:07:38 tucG0WLb0
simHDが結構残念な感じだったからなぁ・・・
375:sagara
08/10/30 05:29:25 8Dx3fF8x0
SpursEngineには期待してるw
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 05:58:54 +pODrxkY0
WinFast PxVC1100も残念な感じになりそうだ。
現在のバージョンの付属ソフトではいくつかの制限があり、用途が限られてしまう。
特に大きいのは、読み込んだ動画を編集してしまうと、ハイビジョン形式での出力が一切できなくなってしまう点だ。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 09:42:30 kYEEpVhs0
それは他のソフトで編集したからこれで変換することで回避できそうだな。
ところでPxVC1100って超解像をWinDVD再生時とかにリアルタイムで適用できるのか?
トランスコード専用のようにも読めるが。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:08:58 6eWE6Dzj0
PS3と同等なのはcellってことだけでアプコンは大したことないだろう
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:13:09 mggeG2tf0
Cellって扱いが難しいんだろ?
SDK充実させないと普及しないだろ…
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 22:30:40 qm83vWuw0
エンコ用コプロならGPUでも出来る日が近いしなぁ…
アプコンとトランスコードを目玉にしないと絶対売れないぞ…これ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 07:00:58 kM97DUqr0
VGA内臓のマザー買ったらHD3200がついてたみたいで
HD画質の再生支援機能があるらしい
M3A78 PRO
CPUが貧弱なんで活用してみたいんだけど
対応ソフトで再生しないとダメ という認識でいい?
そしてそのソフトは全部お金がかかると
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 08:44:10 UTCD4/TuO
>>1から読めよ。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 08:55:15 ULM74YMb0
MPCHC使えばいい
それと>>1から読め
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:22:30 xAiSM3OT0
シカトしろよ
またMPCスレに寄って来るだろうが
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:29:09 QjTqrwOc0
RADEONの方が低画質だった。
なんで今までRADEONの方が高画質とか言うデマがまかり通っていたのか。
553 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/26(日) 23:41:46 ID:Vwuh3NLI
木の葉使ってサイズを縦720に指定。それをキャプチャしてみた。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
XP SP3
サファHD4850リファレンス
カタ8.10
PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター
URLリンク(kissho.xii.jp)
CCCで簡単にだけど調整。(プリセットでシアターを選択)
1280x720 URLリンク(kissho.xii.jp)
原寸 URLリンク(kissho.xii.jp)
比較として9600GT&178.24
OS、デコーダとかは一緒。
URLリンク(kissho.xii.jp)
自分の環境じゃそのままだとアレなので、
こんな感じになるようにビデオカラー設定で調整。
URLリンク(kissho.xii.jp)
1280x720 URLリンク(kissho.xii.jp)
原寸 URLリンク(kissho.xii.jp)
9600GTはスクショだとVMR7だけどVMR9の方が結果が何となく
よかったのでVMR9使用。4850だとVMR7とVMR9の違いは感じられず。
まあ、色云々は置いておいて、アップスケールの正確な条件が不明。
4850(UVD2)&PDVD8じゃないので何とも言えないけど。
あくまでウチの環境の結果ってことで。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:31:41 QjTqrwOc0
556 名前:Socket774 [] 投稿日:2008/10/27(月) 02:46:28 ID:Jk3sr0u+
>>553
その画像、ゲフォのほうが画質いいね・・・
9600GT
空にぽつぽつノイズが目立ち、
電車の輪郭付近にも目立つノイズがある。
しかし、全体のディティールがはっきりしている(エッジ強調かましたからかな?)
HD4850
空にノイズが少ないが、マッハバンドが発生している。
草のディティールも潰れ気味アギャアw
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:36:32 QjTqrwOc0
606 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/30(木) 23:27:44 ID:jpkRXY0U
デノイズやらエッジ強調やらの設定は>>553と一緒。
4850のカラーをアプリケーション設定に従うへ変更。(木の葉のカラー設定はなし)
ダイナミックコントラストOFF
URLリンク(www.sanyo-dsc.com)
4850
URLリンク(up.img5.net)
9600GT
URLリンク(up.img5.net)
何となく針。
>>606
貨車の下の台車など影になってるオブジェとか
先頭の貫通扉の窓とか
運転手の見え具合とか
いやいや、捏造なのか知らんが
画質の違いはあきらかだぞ
下のほうが鮮明、上のは輪郭とかぼやけまくり
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:37:37 QjTqrwOc0
ラデ厨とRADEONが糞な事がまた一つ証明された。
Avivoオンでアップスケールしていると錯覚して見えたのは、
Avivoオフが汚すぎただけだったwww
564 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:06:35 ID:j8z5lLaM
ああ、動画再生支援の比較ね
オレもID:aa+YabCqと同じようなことやったわ
偶然にも全く同じ組み合わせの9600GTとHD4850でねw
結論はAvivoオンにしたHD4850が一番きれいだった
綺麗だった順に並べると
4850_Avivo_on>9600GT_PV_on>9600GT_PV_off>4850_Avivo_off
使ったソフトはPowerDVD 8 Ultra
比較時のSS
URLリンク(night.kamaitachi.info)
両方とも持ってる証拠
URLリンク(night.kamaitachi.info)
URLリンク(night.kamaitachi.info)
566 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:42:14 ID:VJ5TBPSt
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:38:08 QjTqrwOc0
>>564
4850 avivoだけ桁違いに綺麗に見えるな
これ見ると>>521のって色だけ4850のがよくて9600のがシャープかかり過ぎて色飛びしてるのが解る
567 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:44:21 ID:Ki834R9i
>>564
お前の比較の方がおかしいわ。
4850_Avivo_onだけ不自然にコントラストが上がっている。異常に見える。
それ以外は9600GT_PV_onと差は無しに見える。
AvivoとPVの設定がどうなってるかわからんから意味無いわ。
4850_Avivo_offは明らかに汚いけど。
これでRADEONの方が動画綺麗とか、たれてたアホには呆れてくるわ。
まあ、平面文字だけでは何とも言えんがな。
570 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 20:49:58 ID:Ki834R9i
>>564
追加、ソースに忠実という視点だけで見ると。
9600GT_PV_off>9600_PV_on>>>4850_Avivo_on>4850_Avivo_off
だろう。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:39:15 QjTqrwOc0
71 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 23:03:01 ID:VUk9g9XI
RADEONのソフトウェアデコードのお粗末さは既に言ってた人がいるな。
335 名前:Socket774 [] 投稿日:2008/09/30(火) 20:52:59 ID:FrEYoZ1A
>>333
揚げ足をとっても知識は深まらんと思うが。。
>>322
ちょっとしつこいが、UVD2有効、無効による差は単にソフトウェア(のデコード)がお粗末ということだろう。
640x480iを640x480pへ、さらに640x480pへを1920x1080pへアップスケーリングする部分はUVD2とは無関係。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:39:49 QjTqrwOc0
873 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/31(金) 23:48:29 ID:dYUUl92i
RADEONまとめ
UVD2 ON コントラストがおかしい。ディテールがぼやける。
UVD2 OFF お粗末な画像。
UVD2が効かない動画は、問答無用でお粗末な画像
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:46:29 pYc9XaGg0
コピペ終わりですか?
こいつは最近ラデのネガキャンやってる奴だからスルーの方向でよろ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:55:55 wArnHjKj0
radeon優勢みたいだな
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:58:30 3I2NtQgB0
>>392
いや自作板で事実が検証されて、今までラデ信者が嘘を言っていたことが暴かれた。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:01:39 pYc9XaGg0
>>394
はいはい、ネガキャンごくろうさま
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:02:52 75m4GWEW0
RADEONはまじ悲惨
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:04:46 pYc9XaGg0
こんなとこまで出張してくんなよ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:04:51 K27xFIGB0
>>395
じゃあ
>>385
>>387
>>388
>>389
に出ている証拠はなんなのさ、勝手にネギャキャンとか決めるなボケ。
糞信者。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:08:21 wArnHjKj0
笑えるw
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:08:32 tcveBqni0
>>394
お前は何も検証してないだろw
RADEON持ってないから憶測と願望を並び立ててるだけ
俺から言わせればこれだけでもあり得ないんだが
> (プリセットでシアターを選択)
> (木の葉のカラー設定はなし)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:08:47 pYc9XaGg0
おまえ単発IDで吼えても説得力ないんだよ、ハゲっが
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:15:01 VVYBPVh00
僕の心のよりどころのラデヨンが死んでしまいました。
信者涙目
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:16:18 pYc9XaGg0
ハハw ちょっと探せばこんなに手掛かりがw
~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
北海道民の気違い エゾ吉。 9600GT使用者 生息域:北海道 特技:すぐID変えて自演。コピペ。 ID変え忘れたら、かぶったんだろ?と別IDで自己擁護
PC構成は以下。
【CPU】 E6300 (定格)
【Mem】 DDR2-533 1GB*2 512MB*2
【M/B】 P5Q Delux
【VGA】 Palit 9600GT(定格)
【VGA Driver】 180.43b
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 XP PRO SP3
ID:86mC7+HB
URLリンク(hissi.org)
ID:DBRBRVtY
スレリンク(jisaku板:401番)
スレリンク(jisaku板:516番)
ID:aa+YabCq ↓レスに訛りも自然に出るらしい???
URLリンク(hissi.org)
ID:Ki834R9i
URLリンク(hissi.org)
ID:AYCm8nEU
URLリンク(hissi.org)
ID:VUk9g9XI
スレリンク(jisaku板:472-473番)
スレリンク(jisaku板:71番)
ID:dYUUl92i
スレリンク(jisaku板:585番)
スレリンク(jisaku板:873番)
スレリンク(jisaku板:634番)
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:17:09 F1JmTS4C0
ラデ信者はこんな処でも暗躍していたのかご苦労だな。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:18:09 F1JmTS4C0
ラデ信者が発狂しています(笑)
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:19:43 yGdN5pvB0
RADEONの動画は汚い。これ常識な。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:22:09 RRcpWEaN0
ラデオンに画質を求めちゃいけない。
3D テクスチャとかライトとかごまかして大雑把に描画。
動画 お粗末な画像。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:22:20 pYc9XaGg0
消えろよ気違い
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:25:20 Zo6YQzWY0
>>404-407
自演バレバレ
9600GTwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:26:18 37sPAOrb0
つい最近NVIDIAからRadeonに乗り換えたが
不満ないな
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:32:05 7LK6XzlU0
>>410
気にならないならいいんじゃない?
画質悪いのは事実だけど。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:33:44 tcveBqni0
エゾ吉、疲れたろう。無駄な努力は終わりにしようよ…
,.-─-、
/ /_wゝ--
ヾ___ノ ´_ゝ`)
/|/(ヽ __ノミ
.{ rイ ノ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:35:27 KQqNAVCv0
>>411
ホントID変えるの得意だよね。 姑息って言われない? 良い友達なんかできないっていうか、お前孤独だろ?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:36:02 KQqNAVCv0
>>412
エゾ吉ワロタ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:36:08 37sPAOrb0
アンチも信者も気持ち悪い
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:38:24 BhvCQ89y0
RADEONは悲惨だのぉ~
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:38:40 pYc9XaGg0
通報したら連続コピペ荒らしで即規制だろ
IDは変えてもIPまで変えてるとも思えないし
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:39:51 KQqNAVCv0
>>417
IPは変わってるが、ホストは変わってない臭い
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:40:35 ykv8DG+00
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた!!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < しますた!!!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )-
( _) \__つ (_) \_つ / > (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:41:35 37sPAOrb0
>>418
これは意味不明
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 03:36:20 noHVadmd0
うーん、うちの9600GTはHD3850以下なんだが、きっと目の錯覚だろう
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 04:30:17 OUaMVfIL0
どっちも実際に使っててそう思うの?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 07:22:25 KK948FoE0
SpursEngineのアプコン性能を評価できるのは、今のところ、この辺かな。
東芝自社製?のDVD再生ソフト(SpursEngine対応)で再生した結果だそうな。
Qosmio G50新兵器、SpursEngineがスゴすぎる件【前編】
URLリンク(ascii.jp)
(アプコン有り)
URLリンク(ascii.jp)
(アプコン無し)
URLリンク(ascii.jp)
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 07:30:37 KK948FoE0
後は、この辺か
SpursEngineでパソコンはどう変わる?
-「Qosmio G50」のアップコンバートやAVC変換を試す
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>■ アップコンバートは実写向き? 「映像ファイル」のアプコン記録にも
(略)
>同じSPEを使った実装とはいえ、ソフト部分がPS3とは大きく異なる。そのため、画質の傾向も
>かなり違ったものとなっている。
>PS3が、アニメのようなSN比の高い映像をすっきりとアップコンバートすることに向いていると
>すれば、Qosmioのそれは実写向き、という印象を受けた。アニメではPS3の結果に比べ、輪郭部に
>リンギングが見えやすい。おそらくは、コントラストをあげた副作用だろう。他方、実写に
>関しては、PS3に勝るとも劣らない結果を得られた。特に、髪の毛やヒゲ、森林といった部分の
>解像感の上昇が顕著だ。
>ただし、実写においても、PS3のそれを大きく超えている、とは言い難い。まだまだ改善が
>必要と思われる点は多々ある。もちろん、東芝が主張するように、「次世代光ディスク不要」と
>いうレベルではない。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 08:41:49 1EsGQBAK0
>>421
目じゃなくて頭の錯覚だよ。そういうのをラデ脳と言う。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:10:10 62f7AiVI0
それがゲホ脳か。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:22:17 FJaJ7ZGH0
>>421
アビボ使うとコントラストが高く設定されるから、素人目にはぱっと見綺麗に見えるんだろ。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:47:10 dRnPUrv90
ID:QjTqrwOc0
URLリンク(hissi.org)
>>403に追加
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:50:17 SXbEOS/T0
ゲフォ使ってる奴もそいつと同じ物を使っているとは思いたくないだろうな・・・。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:57:06 6GsztCI+0
ラデ厨必死すぎ
431:ShwGIiqaKRfBf
08/11/01 10:58:56 28w7GqKU0
,
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 10:59:38 O8s+UZUl0
RADEONは発色がおかしい。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:03:37 GXOP3Ohz0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | RADEONは発色がおかしい。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // wwWwWW だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ID変えて自演するの楽しいおwwwwwwww うぇwwwうぇwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:33:37 x7RupD9g0
なんで条件をまったく揃えてない比較で発狂してんの?馬鹿なの?
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:36:12 SXbEOS/T0
両方買ってって両方使ってみたら大差なかった件
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:53:59 PYXUc3FH0
RADEONは動画の発色が酷すぎる。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:54:32 PYXUc3FH0
ラデオンはノイズリダクション、エッジ補正掛けまくらないと文字がボケボケで使えねえw
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:59:56 3lA+xDw10
解ったこと。
UVD2は色調、コントラストと勝手にいじってメチャクチャにしてしまう。
UVD2でノイズリダクション、エッジ補正を掛けまくらないとRADEONは文字がにじんでしまう。
(OFFの設定をしても何故か補正が入ってしまう。)
しかし、ノイズリダクション、エッジ補正を効かせると肝心な本編映像ががボケボケ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:04:54 GXOP3Ohz0
>>437
解ったこと。
ID:PYXUc3FH0は自演しまくり、ID変わりまくり。 ソースは自分で自演したレスがソース
【UVD2】動画を高画質に再生する【PowerDVD】
スレリンク(software板:436-437番)
【UVD】AVIVO Ver.6【UVA】
スレリンク(jisaku板:641番)
【AMD】HD4850 part10【IceQ】
スレリンク(jisaku板:685番)
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:05:25 GXOP3Ohz0
>>438
あ、また変わったwwww
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:06:13 wArnHjKj0
>>438
これもマルチだな・・・通報するか?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:07:50 SXbEOS/T0
ここまでくると病気やね。
必死すぎて笑える。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:08:52 GXOP3Ohz0
>438
解ったこと。
ID:3lA+xDw10は自演しまくり、ID変わりまくり。 ソースは自分で自演したレスがソース
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part10 【4670/4650】
スレリンク(jisaku板:523番)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
スレリンク(jisaku板:881番)
【UVD2】動画を高画質に再生する【PowerDVD】
スレリンク(software板:436-438番)
【UVD】AVIVO Ver.6【UVA】
スレリンク(jisaku板:641番)
【AMD】HD4850 part10【IceQ】
スレリンク(jisaku板:685番)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:58:07 noHVadmd0
なんでゲフォ厨ここまで必死なん?
ベンチで勝てないから次の戦場は動画?
CUDAじゃないの?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:00:41 itGxxA3J0
>>444
いや今までラデ信者が姑息な工作をくり返していたことに怒っているだけ。
「先生ラデオンは動画が綺麗です」(笑)
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:00:45 XVnS41/00
GPGPU分野じゃゲフォの方が先を行ってるけど
このゲフォ厨はそんな事も分かってないだろうね。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:03:57 noHVadmd0
>>445
お前今日何回目か覚えてる?
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:05:18 itGxxA3J0
RADEON使いにより動画が綺麗だと吹聴されてきましたが、
最近の検証により実はRADEONは動画が汚いという事実が判明してきました。
RADEONの動画の汚さを報告し合い、検証を進めるスレです。
解ったこと。
UVD2は色調、コントラストと勝手にいじってメチャクチャにしてしまう。
UVD2でノイズリダクション、エッジ補正を掛けまくらないとRADEONは文字がにじんでしまう。
(OFFの設定をしても何故か補正が入ってしまう。)
しかし、ノイズリダクション、エッジ補正を効かせると肝心な本編映像ががボケボケ。
UVD2OFFにすると文字がにじみまくりで使えない。
AVIVOは色調、コントラストと勝手にいじってメチャクチャにしてしまう。
AVIVOでノイズリダクション、エッジ補正を掛けまくらないとRADEONは文字がにじんでしまう。
(OFFの設定をしても何故か補正が入ってしまう。)
しかし、ノイズリダクション、エッジ補正を効かせると肝心な本編映像ががボケボケ。
AVIVO OFFにすると文字がにじみまくりで使えない。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:05:59 itGxxA3J0
HD4850でAvivo_onだけ不自然に色調、ガンマが狂い、ノイズリダクション、エッジ補正。
Avivo_offだと文字がにじみまくり。
URLリンク(night.kamaitachi.info)
ラデオン本編映像ボケボケ
ラデHD4850
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(up.img5.net)
9600GT
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(up.img5.net)
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:10:57 bspLYWCZ0
必死だなあゲフォも売れるといいね
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:28:37 GXOP3Ohz0
自演しまくり、ID変わりまくり。 こいつが挙げるソースは自分で自演したレス
【AMD/ATI】HD4870_6枚目【RADEON】
スレリンク(jisaku板:14番)
RADEON友の会 Part205
スレリンク(jisaku板:110番)
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
スレリンク(jisaku板:881番)+884-885
【UVD2】動画を高画質に再生する【PowerDVD】
スレリンク(software板:436-438番)+445+448-449
【UVD】AVIVO Ver.6【UVA】
スレリンク(jisaku板:641番)
【AMD】HD4850 part10【IceQ】
スレリンク(jisaku板:685番)
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 13:34:41 ft1JJWMH0
関係あるスレで必死なゲフォ厨と
全く関係のないスレまで必死なラゲ厨
どっちがより必死かは一目瞭然
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 16:41:24 tcveBqni0
【アンチRADEONの特徴】
・RADEONを持っていないので実際の動画を見たことがない。
・他人の貼ったスクリーンショットを盗むことが検証だと思っている。
・木の葉(Qonoha)で再生した動画をありがたがって比較に使う。
・ノイズリダクションの使いこなしについて知らない。(レジストリTRDenoise=0)
・PowerDVD7とPowerDVD8の画質の違いも知らない。
・ビデオプリセット:シアターの意味が分からない。(これ重要)
ちなみにシアターのプロファイル
明るさ +6
コントラスト +10
彩度 +6
これで「色調、コントラストと勝手にいじってメチャクチャ」とかいってる馬鹿さ加減w
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 16:52:11 B5h3fiFI0
ヽ人__人/
< >
> そ <
,.へ <. | >
‐──┬┐ \ _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
___,,,...-‐''"| | \ ,. '" !ヘ/::/<. の >
 ̄7 | |  ̄ / ハ, __i i:::::>! > か <
i | |  ̄ / /'! ハ /!二_ハ i´ | < | >
.| .| | | | / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ / ノ !!!! ヽ.
| | | | i i イ「ハ !__,リ ノ | /| ⌒Y⌒Y⌒
| | | |. !/.| | ! !ソ  ̄ 〃 レ' | |
: | |. レソ〃 ,-=ニニ'ヽ. 7 ,' |
: | |. |7! i ! u / /! |
:::::::: | | / .'ゝ、_ヽ、 _ノ / / / i ,'
:::::::::: | | レヘ/,./^i,.-,r イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__| r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___ ハ /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、. ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/ !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´  ̄ `ヽ:::! ,〈:::::::::| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ /:::::::::| |
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:40:37 LhqsYicz0
>>453
RADEON使いとしてお前にひとこと言いたい。そのコピペを張りまくるのやめれ。ウザイ。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:52:23 yUuCcXoE0
> ・PowerDVD7とPowerDVD8の画質の違いも知らない。
これ何?正直違いがわからん(DXVA+ベクター適応デインタレで使用)
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 12:30:27 JVyEa0RD0
PowerDVDのH.264フィルタ通すと動画によってFPSが2~3落ちてしまうんだけどなぜ?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 12:58:13 LkvOjq0y0
通さなければ良い
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 13:30:45 Buf57R+d0
どうせ平均みてるんだろ。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 13:32:47 XL70peim0
\ 人
\ (__)
(__) ウ
(,, ・∀・) ン
 ̄  ̄ ⊂ つ コ ̄  ̄  ̄
( つノ オ
/ (/ \オ
/ : ォ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:55:30 FKbrCJdB0
いまいちわからないんですが
8800GTで
POWERDVD8ultraかWINDVD9でDVD再生して
ハードウェア処理?にチェックいれれば
purevideoが有効になるんですかね?
あまり画質よくなったように感じないんですが。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 21:16:50 uPLgcTl10
基本的に画質を向上させる為の技術じゃなくて、
CPUデコードをGPUで処理させてCPU負荷を減らす為にある
だからぶっちゃけそんなに劇的変化は無い
つか、PureVideoなどとは排他制御なプレーヤーの独自機能を有効にした方が遙かにキレイ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 21:23:57 FKbrCJdB0
truetheaterなんたらONにしたほうが
色とかがハードウェア処理よりきれいな気がするけど、
このスレ的にはだめなんですか?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 21:40:32 JuGLNobj0
その「綺麗」ってのが、記録されている元の色を改ざんしたものなら情報として劣化だと思う。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:01:56 uw5iXioa0
てか重いH264はオンボだと
C2D3.6GHzでもヌルヌルは無理なんだな
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:04:23 ZAExxRWz0
オンボが何か知らんけどDXVAオンにすれば負荷は下がったけどな
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:14:19 4NiMo0Cf0
DVD(mpeg2)はPOWEDVD8ultra+ハードウェア処理で綺麗になるでしょ。
WINDVD9はしらね。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:24:49 LkvOjq0y0
最凶ハルヒとか規格外だから基準にするなよ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 23:09:16 Nfuw2kc90
>>467
横から御免、
ハードウェア処理について詳しく!
せっかく高いお金払ってultraにアップグレードしたんだけど、
画質の違いが分からないんだ。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:45:44 K+gVXgy/0
せっかく金だしてアップグレードするならちゃんと機能比較表ぐらいみればいいのに。
URLリンク(jp.cyberlink.com)
対応形式が増えるのが主な違いで、画質にかんする機能はスタンダードと同じ。
>>467
powerdvd8も知らないんじゃ無いのか?
独自の高画質化機能と再生支援は同時使用出来ないんだぞ。
つまり再生画質はスタンダードもウルトラも同じ。
排他利用の件に関してはマニュアルにもしっかり書いてある。
URLリンク(jp.cyberlink.com)
再生支援機能を実行中もTrueTheater Lighting は無効です
TrueTheater Stretch : DxVA 使用時には無効化されます。
ハードウエアで処理出来るのはインタレ解除と再生支援。
高画質化機能の2大機能がハードウエア支援中は無効。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:59:54 0rSF9ck80
>>470
ってことは
WINDVD9のアプコン的+動きがなめらかになるなの
と
POWERDVD8ウルトラのtruetheaterどっちかいいほうを
えらんだほうが良いのですね。
どっちがいいのかよくわかりませんが。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:16:21 XSkrVk4j0
>>470
最初から俺は無印とultraの違いなんか述べていない。
powerdvd8のデコーダーで再生支援使うと、ハードウェアのI/P変換、プルダウン補正、スケーリングなどで
高画質化の恩恵を受けられるという意味で書いただけだ。
元々の質問者も無印とultraの違いなんて聞いてない。少しは文章読解力を付けような。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 02:36:35 ivGMbLcb0
再生支援を使うとCPUの使用率が下がるだけで、高画質化される感じがしないんですが。
それに最近のCPUでDVD再生時なら、再生支援は誤差程度の負荷軽減にしかなりませんしねー
それよりも、再生支援を切って TrueTheater HDとTrueTheater Lightingの高画質化機能を使うと、明らかにきれいになる、けど負荷もそれなりにかかる。
TrueTheater HD を試したいために、メルコのドライブ+バンドルを購入、バージョンは7のOEMにダウンだよ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 06:14:43 i+F4PD660
というか再生支援使って画質がどうの言ってる奴ってそのハードウェアのドライバの設定くらいある程度は
いじってから言ってるんだろうな?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:25:05 XSkrVk4j0
True Theaterてゴミ機能だろ・・・ もっとまともなのがハードウェアにはで一通り入っている。
True Theater HDはよくわからんが、実装に失敗したシャープネスフィルタと言ったところか。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
を再生してみれば機能の1つがわかる。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:28:35 NIc+HGQ30
・1080p(1920x1080/60fps)のH.264やVC-1の再生時に、CPU負荷率が1桁になるHW再生支援機能の恩恵は認める。
・だが、速いCPUに高負荷をかければ、デコーダーの性能次第でHW再生機能以上の画質を得ることも当然、可能。
・だがそれは、PowerDVDやWinDVDが実装している高コントラストやギンギンシャープの変質エフェクトのことではない。
・画質を推し量るのは「元データの再現具合」であって、「色が好みに変わってキレイにみえる」は高画質化とは言わない。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:43:06 XSkrVk4j0
どっかのスレのテンプレにもあったが、ソフトウェアのフィルタはなるべく排除して
ハードウェア支援機能を使うとクリアな画質が得られますこれが真。
あとは視力差も大きいだろ。
運動神経が無いやつが何やっても駄目なように、視力がないやつが何を見ても駄目。
動体視力、周辺視力、色視力、立体視力なんて生まれつきだからどうにもならないだろ。
持つものと持たざるものの違い。
10,000円のビデオカメ並みの視力を持って生まれてきたやつが
2,000万円の視力を持つやつ並みに識別するのは不可能。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:50:13 WKJ1Tfmy0
4万程度の液晶モニタが濫用する時代ですから
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:50:43 XMtVgWKm0
H.264の再生で
>・だがそれは、PowerDVDやWinDVDが実装している高コントラストやギンギンシャープの変質エフェクトのことではない。
>・画質を推し量るのは「元データの再現具合」であって、「色が好みに変わってキレイにみえる」は高画質化とは言わない。
なんでこんな事言ってるの?H.264は規格上まともなデコーダーなら出力される
画像は必ず一致する。一致しないとすればデコーダーがウンコなのか再生ソフト
が勝手にフィルター掛けてるか。
元データの再現具合はどのデコーダーでも一緒だよ。もちろんそれがモニター
にどう写るかは環境によるけどデータは全部一緒。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:07:12 NIc+HGQ30
>一致しないとすればデコーダーがウンコなのか再生ソフトが勝手にフィルター掛けてるか。
まったくその通りだと思うし、異論はないよ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:11:21 4jSN9KVw0
>速いCPUに高負荷をかければ、デコーダーの性能次第でHW再生機能以上の画質を得ることも当然、可能
これはかなり疑わしいな。
AvisynthやTMGEncで、GPUのフィルタリングの方が圧倒的に速いことが判ってる。
>画質を推し量るのは「元データの再現具合」であって
これも微妙。 なぜなら「元データ」であっても実際の映像からは劣化しているから。
この劣化した部分を人間の目に好ましく修正して誤魔化すために、NRを掛けたりシャープを掛けたりするわけだ。
よって、確かにギンギンシャープのハイコントラストとかは論外だが、所詮好みの問題でしかない。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:13:36 4jSN9KVw0
あ、もちろん始まったばかりのGPUフィルタリングには出来ないことが色々あるのも事実です。 移植は可能ですが。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:23:19 NIc+HGQ30
GPUフィルタリングのが「速い」のは間違いないでしょう。「画質」を追及していく過程でHW支援にいま含まれてる
以上の処理を行う手段が他にいくらでも用意されているという意味で示しました。内容には私も異論ありません。
HW支援についても今後さらに実装していく機能も精度も高まるだろうし、主流になって欲しいもんだね。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:34:17 5nQN5f0/0
>>449
9600GT厨ファミスタと、Radeonユーザーのやり取り。
RADEON友の会 Part204
942 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 21:33:52 ID:ZpOlbv9I
結局AVIVO HDのアップスケーリング機能って何だったんだろうな
943 名前:Socket774 [] 投稿日:2008/10/28(火) 22:29:00 ID:mt1gpqMc
馬鹿を釣るための餌w
944 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 22:51:53 ID:prXgzEfZ
>結局AVIVO HDのアップスケーリング機能って何だったんだろうな
>馬鹿を釣るための餌w
いつも、おんなじネタをループさせるから、
分かりやす過ぎなんだよね。96GT教のファミスタは。
ユーザーの実環境で、随分役立っているし、
記事でも紹介されているから、今さら別に分からないものじゃないしね。
・UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
URLリンク(www.bless.co.jp)
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:35:00 5nQN5f0/0
続き)
950 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:23:30 ID:eW3GOY2x
>>948
>>944も2ちゃんでの動作報告もダイナミックコントラストをアップスケーリングと勘違いしてるわけだが。
952 名前:Socket774 [] 投稿日:2008/10/28(火) 23:26:49 ID:mt1gpqMc
ブレスの店員は現実をみろよ
Avivoスレで9600GTの拡大に負け
空にマッハバンドが出るHD4850の品質をw
あ、だから白黒画面を表示してんのかw
955 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:33:32 ID:B/7uU9Q6
ダイナミックコントラストとアップスケーリングは、
まったく別物なので、混同する人はほとんど居ないと思われ。
また「ダイナミックコントラストをアップスケーリングと勘違いしてるわけ」であると、
確認された事実もないと思われ。
ダイナミックコントラストとアップスケーリングを別々に検証している記事。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
アップスケーリング
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
ダイナミックコントラスト
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
956 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/10/28(火) 23:34:59 ID:B/7uU9Q6
>Avivoスレで9600GTの拡大に負け
あぁ、やっぱり96GT儲。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 16:11:58 5A5sQXaz0
>>474
ゲフォなんですがどうこいらをいじったら吉ですか?
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 16:24:12 CVJSTZW70
消費電力が高すぎるよ・・・
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 16:24:45 C7aodyc50
>>479
TTってのはまさに「再生ソフトが勝手にフィルター掛ける」機能だろ…
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:44:11 GTW4kByY0
543 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 21:32:10 ID:a3fUwQ32
>>541
1080pはLevel4.2。
再生支援はBD基準だから大抵4.1まで。
200 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 22:45:37 ID:SM7AjnaX
>>188
UVDはBDでの支援を前提に作られてるから1080pで60fpsは無理。
実際にデコードさせても30fpsをちょっと超えるくらいしかでない。
337 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/28(日) 02:54:51 ID:rKFcSHyr
AMDにしろNVIDIAにしろBlu-Rayなんかを想定したモノだから、現状でL4.2の再生支援効かないのは散々既出
1080p (HP L4.2)なんかのプログレッシブはCPU再生で十分。再生支援とか必要無い。
Quadなら80~100Mbpsに達するような変態ファイルでもコマ落ち無く再生出来る。
1080i (HP L4.1)はCPU再生だと画質的に微妙なので再生支援を有効にして、IP変換をGPUで処理した方が綺麗。
663 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/02(日) 18:34:47 ID:8d9hxNSY
しつこいけどUVD・UVD2はBDの規格に沿ったもので、それ以外のゴミの事なんか知ったこっちゃないからな
VC-1のLevel 4がどうたら言ってんのは、勘違いか気違いのどっちかだから要注意なw
大体VC-1はH.264に比べ負荷が低いから1920x1080 60fps 135Mbpsでも支援不要で普通に再生できるし
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:14:11 NIc+HGQ30
既出だね。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
1080p (H.264 1920x1080 60fps Level4.2)
URLリンク(sonycoment-6.vo.llnwd.net)
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:23:00 t86JFgb30
>>490
purevideoだと普通にコマ落ちなく再生できるけど。
CPU使用率は4%~8%。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:29:40 KYZ3d8LU0
>>490
えええぇぇぇぇ!
っていうか負荷低すぎでしょ…MPC + CoreAVCの構成で
同じRadeon HD 3650だけどそこまで低くならない。
どんな設定にすればそうなるの?
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:34:50 t86JFgb30
>>492
動画の内容よく見ろ。コマ飛びまくてるぞ。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:41:05 KYZ3d8LU0
あれ…そうなんですかね?
まぁ、動画再生していなくても30%ぐらい食っているので
それで動画再生して40%ちょいを推移しているのなら、
理解してないのに下手にいじって壊すよりは良いのかな…。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:50:12 WKJ1Tfmy0
>>489
この人スーパーCPUでも使っているんだろうなあ・・
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:54:11 8NHaqXKr0
>>490
HD4670で再生確認。コマ落ちなしで快適。
テスト用にはかなりいいソースだな
>>494
MPC-HCでEVRにチェック入れて再生すればUVDがきく。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:13:43 KYZ3d8LU0
>>496
ご丁寧にありがとうございます。
URLリンク(haizin.serveblog.net)
私も上記のサイトを参考にそのあたりの設定はしたのですが
その先に何かやることがあったのかと考えたのです。
とりあえず、フルHDのアニメさえ見れればいいので
60fpsがどうのとかは考えないでおきます。
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:54:18 Q59/15+P0
>>490
PowerDVD8Ultraで再生するとコマ落ちなし、ただしCPU使用率70%超え
MPCHC+PowerDVD8だと死ぬほどコマ落ちする、CPU20%ぐらいが最高
499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:58:05 Q59/15+P0
MPCHCのデフォルトでやったらコマ落ちなし+CPU10%台
ちなみにHD4850
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:58:23 WZwGVif00
( ´_ゝ`)フーン
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:58:57 xM0jI//n0
>497
その先に何かやることがあったのかと考えたのです。
あなたのここに感じ入りました。
その先はあなたがソフトを作るしかないでしょうね。
是非そのときはフリーで配布お願いします。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:28:05 L0JTziwd0
MPCHCのデフォルトでやったらコマ落ちなし+CPU13-23%台
ちなみにE1200/86GT
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:31:53 bgRRMJ3l0
みんなCPU何使ってんの?
俺E8400だけど支援なしだと45%くらいだ
MPCHCに支援ありだと大体4%くらいに下がるけど
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:42:46 sWo2GK0x0
wipeoutコマ落ちなしって言ってる人はFRAPSで見ても60fps出てるの?
URLリンク(cowscorpion.com)
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:47:18 KYZ3d8LU0
>>501
恐縮です。ですが、私はそこまで動画関連に詳しくないので
誰かがそのうち出してくれる事を祈ります。
>>503
私の場合はE6400で支援無しだとほぼ100%でしかもコマ落ちする。
支援ありだと50%を若干下回るあたりで快適に視聴できる
といったような状態ですね。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:38:57 rZ08Sqab0
mpchcでUVDを使用してH.264の動画を見ていたのですが。
急にUVDが効かなくなってしまいました。
いままで正常に動作していた設定で再生をすると映像が黒くなり、音声のみ再生されます。
このときの設定はPOWERDVDのフィルターを内蔵のフィルター?で使い、出力はEVRでした。
出力をVMR9にすると再生はされるのですがUVDは動作していないようです。
ドライバの入れなおしから、OSの再インストールまでやってみましたが変化はありませんでした。
OSはvista sp1,VGAは780Gのオンボです。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:05:22 rZ08Sqab0
506ですが追記です。
画面が黒くなっているときmpcの内蔵フィルターのプロパティで
「H.264 bitstream decoder, no FGT」と表示されているので、UVD自体は動作しているようです。
それと外部フィルターのATI~という名前のフィルターがなくなっているようなのですが、
その再インストールの方法も教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:28:21 rzSTKiw60
>>484
てめぇいい加減に人のレスコピペばっかしてんねじゃねーよカスが
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 04:02:32 +8RdkqoQ0
>>490のテスト動画だけど
ヌルヌルだと思ってたら実は抜けまくってましたってことがあったから注意なw
音ズレとかを注意深く観察してると分かるかもしれん。
スリー、ツー、ワン、ゴーの所が分かりやすいと思う。
ゲフォの再生支援だとCPU使用率はほぼ0だけど
抜けまくることが分かったんで結局CPUパワーでごり押しする設定に落ち着いたよ
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 06:49:48 7yexJc+40
>>506
>「H.264 bitstream decoder, no FGT」と表示されているので、
これはMPC-HCの内蔵デコーダ使われてるから、Vistaの場合だとEVR以外は動作しない
PowerDVDのデコーダ使う場合はオプションの外部フィルタ登録で、
”CyberLink H.264/AVC Decoder”追加して、右側の優先度を”優先”にする
後はMPC再起して動画再生してみる
それでもダメなら知らない
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 07:48:50 0yfzkPJJ0
>>508
屑乙w
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 08:04:06 r981rZpy0
>>511
ID:5nQN5f0/0乙w
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 13:16:35 lZKbi+Oh0
>>509
そのテスト動画、デジカメで撮ってるって書いてあるだろ。カクカクなのは当たり前。
観るべきなのは平均フレームレートと欠落フレーム数だな。お前、あたま大丈夫か?
音もデジカメのマイクとは思えない。これ音は元から抜いた合成だろ。頭あるなら使え。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 16:00:15 oGMZS7aw0
DVD再生ソフトってここ2、3年で売り上げどれほど伸びたんだろう
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 16:50:39 QKOLf+420
>>513
相手の言いたいこと全く読み取れてないな
お前、あたま大丈夫か?
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:59:45 voyLAe7h0
俺も>>513は何かを勘違いしているような気がする
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:26:34 /Z0B6t+60
いやいや気のせいじゃ無いよ。>.>513は間違いなく勘違いをしている。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:56:36 0KmgLNNc0
画質比較
URLリンク(www3.axfc.net)
キーワード:UVD
9600GT >>> 4850
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 04:00:50 D6xLFFnP0
まじかよ…愕然とした
9600GTってインタレ解除すらまともにできないんだな
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 07:49:13 XKdQqHty0
良く理解できないんだがどうしてHD動画でbt.601とかレンジ0~255
とかアホな設定でやってるんだ?動画に詳しくない人が適当な設定
で比較したのまるわかりだし…
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 12:13:42 KLgH7crA0
>>520
この動画はラデ厨が作ったんですが。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 13:27:02 APD9Hg0A0
9600GTはインタレ解除ミスのギザギザが完全にまとわりついてるな。これは使えん。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 17:02:31 ZLzJukaz0
ラデ厨マジウザイ
仮にラデのハードがどんなに優れていたところで
ソフトが糞なうちは私はラデは買いません
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 17:24:04 rrTP86yY0
VC-1 RADEON ≧ Geforce
H264 Geforce > RADEON
MPEG2 Geforce > RADDEON
その他 Geforce > RADEON
になるのかな。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 17:29:58 cX0XU0SJ0
・・・
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:10:06 T3GJmaLS0
ID替えお
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:40:47 ziThW2Hz0
96GT厨うぜぇよ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 20:01:52 GMi268cb0
確認なのですが
MPCHC v1.1.604.0でPowerDVD8のデコーダ?を使う場合
外部フィルタから、CyberLink Audioなんたら以外のCyberLink21個を追加で良いでしょうか?
他に設定は必要なのでしょうか
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 20:06:07 mLsrvWYu0
ゲフォは別に悪くないが9600GT使用者は子供が多いからな
子供の中でも特にうっとおしいのにはネット上で触れちゃあかんよな
それと無駄に画質比較とか晒す奴は、理解できていない奴が多い
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 20:11:48 aSVVl5B50
>>528
デコードしたいコーデックで変わる
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 21:42:08 GMi268cb0
>>530
avi wmv mkv h264です
出力でVMR9にもするんですよね?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:21:13 jdjHvXOV0
>>523
いわばRADEONのスレにきてラデ厨とか馬鹿か?
君自身がウザイ以外の何者でも無いのに。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:25:00 axoTLTna0
ここはラデオンのスレじゃないけど?
ラデ厨が多いだけで。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 22:35:35 M4xQFuyM0
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
Radeonや8800GTなどのネガキャンを行う、
9600GT儲の荒らしが頻繁に出没します。
特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨
・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 23:37:55 vv+p2Ws50
画質比較その2
ピュアビデオのインタレ解除は未完成の欠陥品
URLリンク(www1.axfc.net)
キーワード:UVD
4850 >>>越えられない壁>>> 9600GT
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 23:38:43 qJkyyzIV0
>>535
どっちもどっち
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 01:03:17 u8FOYr6e0
>>528
PDVDのデコーダ再生おかしいときあるから、最新版のMPC-HC落として
それの内蔵デコーダ使うのがいちばん安定してるよ
最近のだとPureVideoのでもL5.1でDXVA効くようになってるし
538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 03:02:44 IL8M4cSh0
>>537
PDVDだと再生出来ないファイル結構あるんだな‥
動画共有サイトから落としたの観たいのに‥
少しでも画質良くするならどっちの組み合わせが良いんだろうか?
MPC-HC+ffdshow
MPC-HC+PDVD
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 03:05:11 /Xw/RKAy0
ファイルによります、以上
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 06:12:21 u8FOYr6e0
MPC-HC+CoreAVC+InterVideo Resize2HD
541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:22:44 7U/OgbCP0
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール
HD4850(BT601CSC)
URLリンク(night.kamaitachi.info)
9600GT(レンジ 0~255)
URLリンク(night.kamaitachi.info)
Geforceの圧倒的な画質。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:26:43 slDg1ExU0
かわらねぇwww
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:35:01 KbM7Hc9k0
>>542
全体的にラデオンぼけまくりだけど。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:39:20 slDg1ExU0
あー、確かにそうだね
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 12:57:40 hBq1vfsx0
すごいなあ9600GT売れるといいね
546:前々々110
08/11/06 13:03:48 vudC7Mfi0
>>541
スケールした時点で比較出来ない。
元の大きさで見て比較するべき。考え方が間違っている。
因みに漏れはラデ信者ではないが。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 13:47:40 vudC7Mfi0
UVDとUVD2はどう違うのでしょう?また、どこで判別出来ますか?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 14:10:50 R+/bCGps0
>>547
HDデュアルストリームのデコードに対応した、MPEG2のデコードに対応した。
NVIDIAのPureVideoHD Gen2とほぼ同等になったと考えればよい。
デュアルストリーム使ってるのBD見ればわかるんでね。
普通のDVDでもわかるかもしれんけど。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 15:36:43 9K1K0CwC0
>>541
DVDだとGeForceの方が確実に綺麗だよね。
と言っている俺はラデ使いorz
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:06:21 Df9oHOfi0
>>541の2つの画像交互に切り替えてもほとんど違い無いのに、
ここまではいはい9600GTいいですねーであしらわれるのは
余程このスレで何度もこんなつきあいきれない主張をする人がいたんだろうか
と思った初めてこのスレに来たファンレス9600GTユーザーの俺
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:14:14 LOHPT9y+0
アニメの画質なんてどーでもいいわ
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:19:38 HtL9d2cA0
>>541
キャプチャーしたあとに拡大してる画像など論外
720x480→960x720
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:23:11 GJuYvt4P0
キャプチャする前にハードウェアでスケールしてるに決まってるだろ・・・
どこまでラデ厨アホなんだ。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:23:44 GJuYvt4P0
>>550
ラデ厨が常駐してるだけです。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:28:11 /Xw/RKAy0
病気早く治ると良いね^^
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:59:27 gelPWXGp0
シャープになってるだけにしか見えない。リンギングもしっかり強調されてるし。
しかしゲフォのが0~255ってDVDソースなのにYC伸張してない絵で比べてるの?
さすがにそれだとアホっぽいんだけど。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 18:56:25 bBJNhMrd0
>>556
Geforceはドライバーのビデオ カラー設定で
ダイナミックレンジ16~235と0~255を切り替えられるようになってますよ。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:06:36 pn6/CsMq0
このスレでも>>541にレスアンカー付けてる奴は全員単発IDなのかw
559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:15:30 h5TUU0j60
エッフェクトになんで誰も突っ込まないの?
560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:33:27 xcmPvF3W0
>>556
0~255がYC伸長です。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:36:45 tbtrvNJd0
あー9600GTすげー(棒
562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:52:11 GmKsOlSy0
>>558
そりゃ、ラデ厨が見れば分かる明確な差に目を瞑るために必死だからなw
563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:54:42 pn6/CsMq0
うわ、なんか気持ち悪い奴にレス付けられたんだけど・・・
564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:19:53 u8FOYr6e0
こんなパッと見てわからない程度の違い、比較しない限り動画観ててもフツーは気付かないだろ
それにローエンド買う人ならこれ参考にするかもしれんが、ミドルやハイエンドを買う人は3D性能+価格で選ぶから、
GeForceの販促にはならんと思うぞ
565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:24:48 9K1K0CwC0
>>564
信じている物を否定されたら誰でも必死になるでしょ。
販促とか関係なし。
566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:32:55 cfYLqLr40
>>564
>>541の比較だが、そもそもゲフォとラデでここまで色は揃わない。
設定次第でこれほど同じ発色になるというのなら
>>432や>>436みたいな工作にあからさまに矛盾するしな。
同じグラボでスクショを撮って、片方だけ微妙にシャープをかけた、ってとこだろう
567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:42:18 tbtrvNJd0
>>541がそこら中に貼られまくってるんだけど
568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:53:30 pn6/CsMq0
>>567
何個見つけた?
俺まだ4つしか見つけてない
569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:08:05 tbtrvNJd0
俺が見つけたのはこんなもんかな
スレリンク(news板:94番)
スレリンク(win板:349番)
スレリンク(jisaku板:849番)
スレリンク(avi板:9番)
スレリンク(jisaku板:13番)
スレリンク(jisaku板:9番)
570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:13:07 9K1K0CwC0
>>569
一番上のスレ見てわろた
571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:39:43 pn6/CsMq0
>>569
スレリンク(avi板:260番)
スレリンク(jisaku板:793番)
まだまだありそうだな
572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:43:42 9K1K0CwC0
スレリンク(software板:964番)
573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:48:18 tb+Lvxnh0
おいおい、ウチのプロパイダじゃない事を祈るぜ…
574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:48:29 pMO7gNDr0
スレリンク(hard板:956番)
575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:51:39 tb+Lvxnh0
自作板のPureVideoスレにもコピペされているかと
思っていってみたら、完全にスルーされていた…セツネー
576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:53:15 XE2l8MrG0
ラデ厨巣に帰れよ。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:23:13 h5TUU0j60
ゲボ厨も一緒に連れてってくれ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:37:18 m2yyMmyw0
スレリンク(software板:715番)
579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:39:21 pn6/CsMq0
>>576
ウザいからID変えんな馬鹿
580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:18:50 qbESoOxU0
リンク集めて貼りに来る馬鹿とコピペ厨の違いがわからない
581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:31:20 Tr34xK5k0
元凶の9600GT厨また登場。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:44:35 0gn3MQcK0
329 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:33:41 ID:ENQBtglm
規制議論板にスレ立ってた、見つけた人は報告よろ
★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
スレリンク(sec2chd板)
583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:47:09 6GiDHDTx0
>>582
出現板がアニメ関連、エロゲ、PC系、ダウソ、ニュース速報って
何となくやってる奴の人物像が浮かぶなw
584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 05:01:23 WmPtK9G+0
色が変なのはどちらなのかはっきりするのは、カラーバーをキャプチャしてみて欲しいな。
カラーバーが変化してる割合が少ないほうが忠実だ。
カラーバー収録されているテストディスク(SD用にDVDとHD用にBD)を再生し、黒から白までつぶれずリニアで、色も変化しないほうが正しい。
585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 13:28:49 +ydJ2HfiP BE:254789524-BRZ(10155)
mpchpでいいもう
powerdvd死ね
586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 12:10:35 jmtMpMr50
MPC-HC
867 07.11.2008
add drivers version detection for the support of level 5.1 on nvidia cards
587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:12:57 PBvHbsIS0
こんなの見つけたw
81 名前:名無しの報告 [sage] 投稿日:2008/11/08(土) 03:19:59 ID:I0whGl9M0 New!!
HD4850
URLリンク(www7.uploader.jp)
9600GT
URLリンク(www7.uploader.jp)
588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:18:18 aRbwg1s30
クリッピング済みとかまるで比較にならない…
589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 16:54:51 amt2/PO20
>>587
まさか片方はASUSのSplendid入れてるんじゃないだろうな
590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 18:36:50 mFUhzERw0
>>587
どう見てもサイズが違うから別のソースだな
ブルーレイとDVD(あるいは地デジ)を使った捏造だろ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 18:38:39 iy9y9bcm0
なんでそんなに必死なんだろうな
やっぱりNVIDIAの社員なのか
592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 18:41:28 UBOVOFI0P BE:1273944858-BRZ(10155)
NVIDIAを陥れようとしてるNVIDIAアンチの線が濃いです
593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:09:40 mFUhzERw0
誰でもいいけど嘘の情報をバラ撒けば犯罪にあたるから
594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:20:04 zLS1tM0h0
nvidiaのフルスクリーンビデオ機能って今なくなったの?
ATIでいったらシアターモードってやつ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 04:16:26 V2/y8pVq0
あるよ
596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:37:46 V2/y8pVq0
DXVAの為にPowerDVD8のMP4フィルタ使ってみたが、
画質きたねえええええええええええ
597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 19:18:01 nCNq7A2y0
MP4フィルタなんか無いがな
598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 19:21:16 DyF5teco0
>>596
お前のPCがおかしいんじゃね
599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 19:52:58 if9WGfhc0
>>595
8000シリーズからなくなったって聞いたが?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 20:04:17 pQHZgNpb0
わざわざMP4にする意味がわからんね
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 20:29:24 8aQ6pt3O0
わからないならしかたないな
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:13:24 sPkS9AbQ0
窓から投げ捨てろ!
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:06:08 c7ICxFFh0
通常価格 : 9,000円
特別価格 : 9,386円
あれ?
URLリンク(docs.cyberlink.com)
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:11:22 8tt4PeZM0
PowerDVD8の、
ハードウェアアクセラレーション機能を有効にする(nVidia Pure Video)
というチェックがDXVAのことですか?
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:29:37 vaIyAfls0
YES
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:08:20 HKlLTzLp0
>>603
9880円だよ
URLリンク(jp.cyberlink.com)
通常価格みてみ
確かに「88」の上、線ひかれたら「00」に見えるけどな
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:12:48 lhspD09S0
みんな解って笑ってんのにマジレス?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 09:16:36 XUUR98860
数字は読めるけど空気は読めないヤツだな
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 12:55:06 MrUmHm3a0
ひさびさに来たら荒らしのせいでたいへんなことなってるな。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 17:27:08 eZZsZrqP0
AMD系マザボつかってる人に質問
MPCHCで動画再生支援使うとCool'n'Quietを使用してるのにCPUの上限のクロックで
動くんだけどそういうもんなんですか?CPUの負荷は低くて再生支援はきいてるのに3.1GhzでCPUが動作する。
780Gチップセットで再生支援使ってるのが問題なんでしょうか?
Cool'n'Quiet使ってる人、CPUの動作クロックはどうなってるか教えてください。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 17:32:13 Suy3hYTY0
動画再生始まって3秒くらいはCPU使用率あがるから、それに伴って上昇してるだけじゃないの?
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 17:40:26 eZZsZrqP0
>>611
支援使って再生し始めると、ずっと3.1Ghzで固定して動くんです。
動画支援なしだと負荷がかかるところではクロックがあがるんですけど
それ以外はある程度低いクロックで安定してます。(但しCPUの負荷は30%ぐらいで支援が利くと5%ぐらい)
書き忘れていたけどOSはvistaです。
他の人はこういうことはおきていないんでしょうか?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 17:45:57 Suy3hYTY0
C'nQ有効にしてると、重い動画では音ズレ発生するからC'nQ切ってる
ちなみに俺もVista
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:46:09 6tv0ykg/0
サイバーリンク、PowerDirector 7がCUDA対応アップデート
-無償パッチ配布。レンダリング速度が最大4倍に
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:05:45 XCtUzqXB0
>>614
これ2ch中あちこち貼ってあるけど・・・
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:51:54 t/pqDOAT0
そのCUDAてのはSLI対応してるのかな
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:04:26 1/MoyEDt0
>>610
俺もそうなるわ。困ってたところだ
省電力って意味もある機能なのに無意味wwww
もう諦めてるけど
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:34:19 8YqLyJZs0
Cool'n'Quietなんかやめて栗で管理しとけ
619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:52:55 RgI3XwYT0
つーか、メモ紺内蔵だから仕方ないんじゃね?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 05:21:58 DltNIAZy0
解像度”1280x720以下”の解像度の動画を観るのに一番高画質に観れる方法は、
我が社でいくつかのテストを試した結果、WinDVDスレの方なら御存知
WinDVD9(Plus?)のResize2HDフィルタを用いる方法が一番(・∀・)イイ!!という結論に達した
ちなみに使い方はWinDVDスレのテンプレ参照のこと
以下に比較画像として挙げるのは、『ゼロの使い魔 三美姫の輪舞』のノンテロップOPを704x480のWMV9にエンコしたもの
尚、Resize2HDはデフォルトだと1280x720への拡大だが、レジストリを弄るとおそらく無限に拡大出来るので、
試しにうちのモニタ環境1680x1050にしたものもうpした
1. デフォルト@704x480 URLリンク(ranobe.com)
2. Resize2HD@1280x720 URLリンク(ranobe.com)
3. Resize2HD@1680x1050 URLリンク(ranobe.com)
かんなぎのOP(1280x720→1680x1050)でも確認したことだが、
どうやらResize2HDはデフォの1280x720以上のサイズに設定すると、
右側の情報が削られて拡大されるだけで、画質は変わらず無駄にCPU食うだけだった
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 05:23:23 DltNIAZy0
早起きしたのに朝からなにやってんだオレは・・・orz
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 08:04:15 ORhToLGI0
WMP9にエンコする前のソースが良かったなw 704x480も853x480になってるし。
俺もResize2HDを試してこよっと。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 13:24:17 CJBEbaND0
VC-1の方がいいよ
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 15:36:17 eSDOMvw70
>>620
体験版インスコして使ってみたがいいなこのフィルタ
ニコニコで落としたちょっと汚いflvもマシになった
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:40:46 sDMmgQ/t0
衛星放送を録画したBlu-rayを見てるんだが、PowerDVD7で
スナップショットを取ると、1440x1080になって、縦長になる。
どうやったら1920x1080になるんだろう?誰か教えて
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 17:55:20 vGX6Vyxf0
スナップショットでサイズ指定すればいいじゃん。スレ違いだし
627:625
08/11/11 21:50:55 2qgk1Jgk0
>>626
やっぱりそれしかないのか。
PowerDVD使いなんだがスレチガイだったのか。すまん。