PC-98エミュを語ろう6at SOFTWARE
PC-98エミュを語ろう6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:01:49 RIaCRRZS0
     ∧_∧
    ( ・ω・ ) オーノー
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:08:41 FKhVqIrB0
エミュレータは便利だけど、過去の膨大な遺産というのが便利かどうか微妙なところだ・・・
エロゲ以外で使うことってある?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:41:11 RB/YeUwQ0
エロゲじゃないけどゲームがメインなのは確かだ
あとはMS-DOSの懐かしさに浸ったり
Vzの懐かしさに浸ったり
一太郎ダッシュの懐かしさに浸ったり
似非キースの懐かしさに浸ったり

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:04:33 x3FwjEac0
>>1
死ね中卒

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 04:53:06 azO6gSvF0
持ってたソフトをイメージ化したり、HDDの内容持って来たり、
環境構築に試行錯誤してるのが懐かしかったりする。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 06:16:46 wVxjlxxJ0
まぁ、ほとんど「おおっ!動いたスゲー!」で終わりだったりする。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 06:53:53 iP8RJzYT0
立ち上げてOP見ただけで満足しちゃうよな
実際遊ぼうとすると面倒臭くて放置

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 07:18:43 nJRYNgwO0
天使たちの午後の選択肢を暗記してるので、忘れた頃に繰り返しプレイする罠
サラダ国のトマト姫もな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 11:00:31 m3Xi8N2d0
起動音を聞いて郷愁にひたるためだろ。


11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 12:38:19 L2JmEc070
EVEの86音源データうpして

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 18:27:58 +9EjZ11J0

>>1
URLリンク(www.youtube.com)


13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 21:32:09 0W66X8QK0
>3
エロゲをやるのは否定しないが、SLGが充実しているのが捨てがたい。
AIIIは98版が一番面白いので。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 23:01:00 gXJnjMWm0
>>13
アトラスが面白くてなあ……世界地図完成させたけど、全部の石版は揃わなかった

役立つよソリス、サンクティ・ソリス役に立つよ!
ほら吹きゴメスも好きだったなー
PS版はまったくの別物だからね。どっちも持ってるけど

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 23:01:27 /HLGMfQxO
確かにSLG面白いの多かったよな
提督の決断
天下統一
銀河英雄伝説
妖獣戦記

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 23:10:19 64mdB4Vo0
有名どころは金出せば出来るようになったのはいいことだよなぁ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 08:01:02 HqauXYMJ0
前スレ>>990
ポリスノーツを通しでやってみましたが、中途半端に目が閉じたり、一瞬口が動いたりするところを見ると、
そこだけアニメーションがうまく動いてないようです。
目パチ、口パクをシンクロさせるプログラムが、エミュでは上手くいってないのでしょう。
T98NEXTに限らず、軽いanexでも同様でしたので。

こちらだと動いてるのが分かると思います。
URLリンク(jp.youtube.com)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 10:11:14 YYPfj7zC0
>>14
メイプルリーフ金貨欲しさにイヴラークの骨必死に探し回った記憶がある
結局見つけられなかったけど(´・ω・`)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:08:16 etNUzWQ/0
Wizardryは98版が一番出来が良いので未だにエミュでやってる

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:17:28 +rfIWca20
Winで98版出たぐらいだもんな
ローカスのに98バージョンも入れて欲しかった

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:24:17 j4wPg4Uv0
当時、FD起動のエロゲ(DOSじゃなくメーカーオリジナルのOSでDOSからdirとかやっても
ファイルが見えないタイプ)
をHDに入れてDOS上でプレイしてた奴がいたけどあれってどうやってやるのかな。
ディスクイメージ使う方法じゃあないと思うんだが。
ディスク前半のOSの部分だけDOSに入れ替えてファイルコピーしてたのかな。
今でも気になる。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:30:11 M3Z1s98k0
>21
初期のエルフ作品とかもそうでしたね。
BディスクかCディスクにインストール用のバッチプログラムが入ってましたが、他のメーカーはどうだったのか……?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:37:38 By7L4dDD0
あああったあった
エルフの初期のヤツはインストしたはいいが
こんまいファイルバカスカ作りやがって
ゲーム一個で20mとか使いやがって

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 04:57:57 1pk/9R900
どこから、どこまで初期というかは人それぞれだけど、
一応、エルフが独自フォーマット+インストーラ形式になったのはドラゴンナイト2から。
それまでは通常のDOSフォーマットなので、Subst を使えば、
どきどきシャッターチャンスやぴんきぃぽんきぃまでHD起動が可能。

ちなみに関係ない話しだけど、
ドラゴンナイト1とFOXY1とRAY-GUNはA/B-Disk入れ替え起動でおまけモード

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 20:16:29 wPmB1BYI0
え?あの独自OSってHDへのインストーラ付いてたの?
そんな記憶ないなぁ。そもそもそのインストーラ自体DOSから見えないんだから
起動できないと思うんだけど。気がつかなかったけどBディスク立ち上げとかでできたのかなぁ。
wizardで中身を見たらdirectryとfatエントリーの形式はDOSと同じで置き場所だけ違ってたと思う。
DOSのIPL入れて、directryとfatエントリーを本来のDOSの場所に移動すればできたかもしれない
とは予想ついたけどそこから先で行き詰まって諦めた。
今のエミュってイメージ使えるからこういう技術は不要かw

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 20:44:30 plWWaIHE0
> そもそもそのインストーラ自体DOSから見えないんだから
> 起動できないと思うんだけど。
1枚だけ読めるとか、そんなパターンの物もあったな。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:59:50 gVKYN+Y30
>>25-26
マニュアルにも記載があったと思う。
別のメーカのソフトかもしれないがMS-DOS3.3には対応しているがMS-DOS5.0 以降だと
動作しないインストーラもあった。
後期のソフトのHD専用版とかはインストール時にファイルを結合してファイル数を
減らしていた。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 10:04:38 IKTimpm50
MEGDOSナツカシス

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 16:22:38 L8QKSkwx0
>>26
DOSでよめないディスクもFAT書き換えれば読めたはずだよ


30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 17:15:45 TYOhLWCy0
やっぱりそうだったのか。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 22:51:39 UYF1uTEK0
メルルーンうpマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 13:43:22 ve0IrmEM0
どうにかして銀河を実機のHDDで遊んでみたい

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 21:49:51 8ve4z6Cv0
トランプゲームかと思た

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 21:51:34 C1hKs15W0
打倒・赤カブト

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 15:32:19 X9mMjIAX0
>>33
いや、普通にトランプゲームなんだがw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:39:54 49v/5+nu0
銀伝の事じゃないのか
しかしなんでまたまた実機?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 08:59:33 bhRZ37Xq0
少し上のところでエルフの名が上がったので、引っ張り出してプレイしたんですが、リメイク版には存在しない『お遊び』らしき物が結構あって面白い。
YU-NOの表現修正がどうにも気になるが、仕方ない事なのかな。

『Only You 世紀末のジュリエットたち』をプレイしようと思ったものの、現物がCDなので環境設定しようとしても上手く行かず、結局ファイルだけを移す形に……エミュ嬢の設定って、どうやるんでしたっけ?
Anex86は出来たんですけど、T98NEXTが出来ないんです……

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 10:18:57 KeBXSb1D0
解決法じゃなくてすまんが、OnlyYou初代はどこかで見たキャラクタだらけでワロタなぁ。


39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 10:33:29 aPlPOiJl0
普通にCDからインスコして普通に起動できるので
教えることは何もない

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 15:18:49 syH251EK0
>>36
ノートで遊ぶ時は、画面一杯に表示出来る実機でw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 03:01:31 Xvwm6Y2t0
HDDニイレルヨ.docとかあったなぁ
アリスに限らずこっそり入ってる奴見るのが楽しみだった

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 08:14:58 0btIUr6a0
>>40 98エミュ用にEeePCを

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 12:21:02 IPS8Y3R8O
DOのゲームってDとOの同時押しで起動したらモザイク消えるんだっけ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 17:15:08 u8Vv96ks0
>>34
それは流れ星の方

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 21:27:42 H3H6Haza0
98DO?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 21:49:57 IPS8Y3R8O
これって全部のDOのゲームじゃないの?
特定のゲーム限定でしかはずせないんだっけ?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 21:51:09 ra24bmUj0
DO R E ME FA S RA S DO+

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 21:59:23 w6friDaB0
D.O.のゲーム、記憶が曖昧ですが、多分大体のソフトでモザイクが消えたはずです。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:08:40 jBzssLDV0
>DO
>■モザイク消し
>起動直後からゲームタイトルがでるまで、
>すなわち「DO」の文字がでているあいだ中
>「D」「O」「SHIFT(これはいらなかったっけ?)」
>「F1(F0があればそれ)」を押しててください。
>ちなみに「D」と「O」だけだとモザイクが薄くなるだけ
>だったような気がする・・・

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 12:19:08 7gE0cfp30
43です
なんかうまくいかないなぁ
USBのキーボードだから?
ソフトが対応してない?
押し方が悪い?
なんかわからないんであきらめたいと思います・・

ところでMSの配布してるvirtualPCでDOSとか動かしている人っています?
居たら感想を・・・是非
anexがいいのかな、やっぱり

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 12:45:04 HhBrpSn+0
日本語MS-DOSとMS-DOS/Vに区別ぐらいしとけ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 13:40:17 fDQISv310
VirtualPCなどのソフトは基本的にIBM-PCだよ。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 17:15:33 INRjGUrh0
>>50
DOのゲームでモザイク消えるとかは初期の物程度だったと思うが…
試してるゲームのタイトルは何だ?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 17:37:18 1UvYeMGH0
吸い出しじゃないディスクイメージの作り方なんてあるのか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 17:52:38 XcwWGmGU0
>50
エミュの中には同時押しが聞かないものがあると聞いた覚えが。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 18:04:17 jBzssLDV0
ちなみに、ソフ倫発足以降はモザイクに関する規定が厳しくなって、
ゲームにモザイクが外れた後の局部画像データを入れることを禁じてる

その辺りからどの会社のエロゲーもモザイク外れないようになってる

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 21:13:59 8mb7bfj00
もしくは外れてもツルツルだったり

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:57:13 7gE0cfp30
>>53
妖獣戦記です。
前スレからお世話になっております

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 08:59:59 ACoz+q840
妖獣戦記はモザイク外しとかなくなった後だから試すだけ無駄。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 12:58:03 blL5W9xX0
ツルツルおk

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:27:21 P8e7wcse0
外すといえば某なっぷるしてぃのマスク外しを頑張ったなぁ。
最終的にクイズ関係無しの画像ローダーになってしまったがw


62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 00:02:18 3fPDgX3o0
きゅんきゅん♥

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:42:06 u/dJM2O80
ふとニコ動検索したらなっぷる2の動画がw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 16:03:43 331Qe/Zq0
何故だろう。
エルフのリメイク作品をプレイすると、無性にオリジナルが遊びたくなるのは。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 19:31:35 3f7Wp9hV0
PC88のエミュのことで聞きたいのですが、他に該当スレがなかったので
ここで質問させていただきます。
M88で「ウィザード&プリンセス」を起動しようとしたのですが、D88ファイルを
そのまま入れただけでは起動できませんでした。
色々ググったところ、まずは「LOAD」してRUNをしなければ起動できないことがわかりました。
しかし、LOADする際にファイル名を入力しなければならないのですが、このファイル名が
わかりません。
もちろんこの「ウィザード&プリンセス.D88」のファイル名をそのまま入力してもLOADされませんでした。
このファイル名はどうやったらわかるのでしょうか?
ウィザード&プリンセス以外にも、「惑星メフィウス」や「暗黒城」等もプレイしたんですが、そのときは
「FILES」コマンドを打ち込んで、でてきたファイル名を入力してなんとかプレイできたのですが。。
「ウィザード&プリンセス」はFILESで出てきたファイル名ではLOAD出来ませんでした。
M88の使い方がわからないと言うより、「PC88」自体の使い方もよくわからないので
困っております。
どなたか詳しい方おられましたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 19:37:34 XdYaSZat0
ロードランナー向けに解説されてないゲームの説明書などというのが存在するのだろうか?

67:65です
08/07/06 19:44:30 3f7Wp9hV0
すみません。該当スレ見つけたのでそちらで質問させていただきます。
スレ違いすみませんでした。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 10:44:07 hQ3L1oUN0
>>64
ちょっと同級生2やって中学生時代の思い出にひたってくる ノシ


69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 16:16:39 QnC1y2oy0
>68
>同級生2やって中学生時代の思い出に
建前上待てと言わざるをえない。

たまに痕(リーフ)のリメイクじゃないバージョンがやりたくなるな。問題起こして、削除された部分とかが読みたくなるのですよ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 17:15:34 7Rfldyw50
>>64
絵は綺麗になったんだけど、新規追加より削った部分の方が多くね?
って感じだからなぁ…。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 22:36:23 DI+hMqNz0
星新一の透明人間の話のパクリだっけか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:22:34 dU7cBWIF0
オマージュ作品のオマージュなんだけど、元がショートショートだけに全文使った形になってたから、
発売から大分経ってから2chで大論争になった挙句にそういう顛末になったんだよな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 23:41:03 ZO31pMC00
金払ってってわけには行かなかったのかね

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 11:16:50 /UT78+T5O
懐古厨なのか自分が歳とったからなのかも知れないけど、昔の98のエロゲは面白かったよな?
闘神都市みたいなRPGやホーニスイーパーみたいなSLG、マウスで脱がせるELFゲーム。
YUNOみたいな引き込まれるシナリオ展開。
痕みたいな狂気なシナリオだったり。
プレイヤーを楽しませよう、おどろかせようとするゲーム作りがよかった
最近のどれも似たりよったりなゲームはどうも楽しめない。

そうおもうの俺だけ?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 11:34:31 bog9OyOo0
最近のも探せばあるんじゃないの

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 12:16:09 8quNVZ9+0
ジャンル的にもAVGや紙芝居が増えて、
RPGやSLGなエロゲーは減ったような気がするなぁ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 12:22:01 /UT78+T5O
最近の探す元気がない
逆に98時代からの古参がおもしろいとおもった最近のゲームあれば教えてくれ~
俺はWINDOWSだと銀色が好きだったなぁ


78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 12:37:13 K+e5aXdV0
まぁ、利益優先で冒険するメーカーが減ったからな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 13:05:20 AYZt+G8z0
懐古に浸って今のを見ようとしてないだけだろ
今それを俺らが面白いと感じるかは別として頑張ってるものも結構あるよ
そういう冒険の無さでいうなら昨今のコンシューマの方が圧倒的に悲惨

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 14:32:09 /UT78+T5O
一応AIRとかつよきすとか人気あるやつはやったんだけどね。
やっぱりコンシューマ移植狙いゲームが多いからかな
痕みたいに移植できないのが好みなだけなのかもしれん

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 18:45:56 zjHZGwZJ0
98時代から続いているソフトハウスの中にPILという老舗があります。
そこの製品『学園ソドム』……今でも忘れられない。廉価な移植版があるけど、殆ど変更が無かったっけ。完成度が高かったって事かな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 03:13:18 629WA5co0
エロゲーヲタきもい

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 04:07:36 X9P7cfA80
流行の絵描きと吉里吉里で楽に儲けたいんだよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 16:16:39 me3fB8gq0
>82
決してエロゲーだけじゃないんですけどね、TGL作品なんかは今でも時たまやりたくなりますし。
……移植が乱発気味の日本ファルコム製品も、むしろオリジナルでやりたいですし。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:38:05 Qf+PKLBn0
システムサコムってどうかな?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:33:47 G0yWQoRC0
>85
ソフトでハードな物語、メルヘン・ヴェール……か。やった事無いなあ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 22:41:30 F+GpNl350
ソフトでハードな物語1,2ともバッドエンドしか見てないな
38万キロはたぶんあのエンドでクリアだろうな。
ドームはあのエンドでいいのか不明なまま
メルヘンはやりたいと思ったけど、結局やらなかったなぁ
でもシステムサコムといえばオールアバウトマークフリントだな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 22:53:47 Hgd93P/N0
みちよだな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 23:12:47 9tB1Nr8tO
XAKがおもしろかったよな
でも肝心のXAK3をプレイできてないから
いまだに心残り

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 23:52:45 eFq4v+1F0
エミュっていうか、昔やったゲーム自慢大会ですか?
ランスシリーズは一通りやったけど、クソゲーだったとか。
5インチのドライブなんていまさらねーよ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 00:17:49 OVsKmcx40




92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 07:38:59 GdCSoUkVO
過疎スレは雑談進行がいいんじゃないか

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 08:26:26 X3EE8EU90
スレにあった話題で盛り上がる→過疎る→雑談→過疎る→最初に戻る

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 18:42:49 WYFwhQ3j0
あくまでも個人的見解ですが。

PC98専門だったのが、Windowsの普及で両方扱うになり、老朽化や性能差からWindowsだけになったと思われます。
ソフトの移行期はともかく、現在は昔から稼動している工場の制御に見られる程度で、PC98をビジネス用として使っている光景は殆ど見かけません。
環境が移行してしまっているので、PC98のアプリケーションが必要になりエミュレータを使う、という状況も無いように思われます。

……そんなわけで、今98エミュがいるのはやはりゲーム関係ばかり。こんな状況では雑談進行もやむなし、かと。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 19:38:50 zVC+yth20
そういえば通信関係ってどうなのかな?
昔のホストとかは軒並み2000年問題でやられちゃったのだろうか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 21:24:58 GdCSoUkVO
テレホーダイの時間ににっぱらぱーの高速モデムでC-NETに接続して電子掲示板をみたりしてたなあ
シスオペさん元気かな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 01:57:29 tzocWJar0
あの拡張シリアルやらを何枚も繋いだ構成とかって再現できるエミュはあるのかな?
まあソフトの方の入手が難しそうだけど。


98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 10:05:21 sm0Iw5kP0
>97
昔、そういう事にチャレンジした人が居た記憶が……
その記録を探そうと検索を続けていたのですが、リンク切れが多すぎて見つけられない。誰か掲載サイトが分かる人居ませんか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 08:51:19 jvypqGbi0
ANEX86ってシェアウェアなんですよね。

XPで使えるフリーのエミュをお教えたまえ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 09:02:05 Q+URViPk0
知っているが(ry(AA略

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 10:03:30 LoTEPolW0
>>99
つVirtual PC

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 12:13:03 xUJ7Scep0
>>99
姉が駄目なら妹を使えばいいじゃない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 16:40:21 pj/G7V6n0
>>102
・・・お察しください。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:35:56 uyfb8hug0
>>101
さすがにPC-98用DOSが入るとは思えないw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:19:52 mhbSJftQ0
Virtual PCにWin95をインストして98Vを導入すれば使えるぞ


106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:05:22 hgSvGHsY0
最後に公開または更新されたPC98エミュって何だろう……もう開発できる技術の持ち主に気力のある人はいないんだろうか。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:10:53 Sghmp2Ao0
俺は釣られないぞ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:14:00 SyYCQFtq0
>>106
ねこが 08/01/01 ver0.83 に更新されてる。
別にいいじゃんこの位の完成度で。これ以上を望むなら
実機でやりゃいいんだし。
持ってるんでしょ?実機。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 18:50:30 xEHHPwCF0
持ってるわけねーだろw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:59:24 ygD4GEZF0
そういえば実機持ってなかったと仮定して、どこまでできるのかをシミュレーションしてみるのが
マイブームだな。
98はDOSとかフリーがあるので結構なんとかなる感じだなあ。
一部動かないけど。とりあえず東方の体験版辺りとか。
意外とエディタ系が画面崩れたりして鬼門だった気がする。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 20:04:08 FmAIhIeP0
FONT.BMPを自分で描けば大丈夫。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 22:21:02 /h+0Tup30
また手間のかかる…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 07:59:48 5LGrwNeU0
実機はあるけど、モニタが不安定というより寿命。
故に、速度があるエミュに出てもらいたいのですよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 08:23:33 4fPIk7sm0
>>113
漏れんとこの、3年くらい前のWindows用LCDは、変換コネクタだけかませば
98の640×400が表示可能です
CRTだと駄目でもLCDだと意外と対応機があるかもしれません

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 08:36:45 A8U6y+2I0
そこでえいぞうですよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 09:23:02 3Zvj0FNY0
>>113-114
液晶モニタの国産の物なら、結構対応機種に「PC-9801」の名がある物はあるよ。
切り替え機を使えばPC-98とWin機どちらでも使えるし。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 12:46:07 NBxiJBHG0
>>115
俺もえいぞうの24iワイド使ってる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 17:47:11 hBJOrnsy0
>>117
9821と8801用にEIZOのL360を2台キープしてる。


119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:39:10 x9qzj5MU0
なんと、今でも対応してくれる機種があるのですか……調べないといけませんね。サンクスです。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:55:01 MUKATgQ90
>>119
あるある、探すと結構見つかる

そそ88で32inch思い出した
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: PC-8801を32インチで!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 22:19:05 b6qDd9E30
15K対応のもあるのか
家にあるFM-7も....

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 22:30:00 e0U6XSpX0
LANとかエミュった奴はないのかなあ?
一度TEENとかで遊んでみたいんだけども。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 22:36:16 R6sF02Bx0
21だったら問題ないけどな
起動時に周波数切り替えれば普通に今のモニタで使えるし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 13:55:20 h+lEdEJv0
古いゲーム見つけたんだけど、fdiとかhdiだとやりまくってるんだけど、
.docがいっぱいあって.comと.batってのがあるんだけどうまく動かない
エミュ系調べたけどいまいち作動しない
誰かがanexで動かしてる動画はあるんだけど
アドバイスおねがいエロイひと

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 13:58:37 sA12ngQ00
諦めれ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 16:03:57 h+lEdEJv0
いろいろ試してやったら動いた
すれ汚し失礼

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 01:51:30 251pI2Nz0
バッチファイルも知らないなんてゆとり世代のガキんちょだろ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 02:46:09 9xklRbIT0
しかしだな、バッチファイルで設定書いたりするのが普通の時代でも知らん奴がほとんどだったぞ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 07:22:40 pxEb1IIU0
バッチファイル―プログラム(OS・アプリケーション・ゲームなど)をインストールされる時に自動生成される物だと思った時期があったっけ。
使い始めてすぐ、弄る必要がある事を覚えたものです。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 07:46:32 RWT+8PlBO
バッチとかconfig.sysとか理解できんとゲーム一つできなくね?
コンベンションナルメモリとかあけんとさ
俺はそれでDOSおぼえたよ
自分でメニュー作って数字入れてリターンでゲーム起動とかwwww

いまだにきゃんバニのサントラをiPODに入れて聞いている俺がいうのもなんだが

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 11:42:32 XpSgb1b40
まぁそう言ってやるな
フロッピーベースで使ってると知らずに済んでしまう奴だっているだろう。

それはそうと
プロテクトががっちり掛かってるソフトなんかは
いろんな意味でお手上げなんだが

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:09:28 FeESKaG90
プロテクトも問題だが、それ以上に経年劣化で読み取れなくなっているFDも問題だ。
いや、イメージ化に失敗したと思ったら、ファイルそのものが読み取れなくなっていたもので。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:13:58 pqQiersr0
まあわけのわからん事は極力避けて通る奴は昔から多いからなぁ。

>>131
ところで、チェッカー潰しプログラムの事を、なぜファイラーと呼んでたんだろう?
ウチのまわりだけじゃないよね?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:31:18 pqQiersr0
>>132
そういえばドライブの性能ってどうなんだろうな?
テープデッキやDVDドライブは結構話題にされるのに、FDDでそういうの聞いたことがない。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:36:22 XpSgb1b40
つーか、5インチドライブの替えを入手するか、修理するか

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:38:22 RWT+8PlBO
>>133
WIZARDもファイラーとよんでたっけ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:45:52 pqQiersr0
>>136
ファイルマスターでもなんでもそう呼んでた。
まあこいつらの名前からして意味わからないけど。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 17:51:11 8N77XWe/0
ドライブはベルト関係やウレタンとかが問題だな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 18:51:14 CDdAnnOZ0
名前の由来はプロファイリングから来ているんだぜ

豆知識な

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 00:48:46 GspRv6Sk0
>>137
パラメータとか呼んでるのなかったっけ?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 03:46:48 GAySQaN/0
autoexec.batはいじるだろ普通

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 08:36:37 DkQ6SQ6J0
こっちだと本体をコピーツール、拡張ソフトをファイラーと呼んでましたね。
WIZARDシリーズだと、ファイラーにはコピーのためのパラメータ以外のデータも結構入っていた記憶がありますよ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 09:05:19 HU2W0LgY0
WIZARDやファイルマスターには。ゲーム改造データとか入ってたな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 16:04:44 Z/wHHKB10
vectorとか、98関係のプログラムの数が随分減ったな。
アプリケーションはさておき、ゲーム用ユーティリティの数が……

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 20:01:52 mD7WAE1pO
TAKERU

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 22:42:11 0q5VPTtT0
勉強してやっとINT 1BHサーチプログラム自前で作ったら
その直後にWIZARDも同じやつ公開して泣いたっけ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:12:10 mD7WAE1pO
狐sバイナリエディタだっけ
お世話になったなぁ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:16:40 wJUeLzQQ0
TAKERU

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:41:17 M1Y5ueT30
98用は1つだけ買った事があるなタケル

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 23:43:42 mD7WAE1pO
俺TAKERUでRPGツクール書きかえたよ!
懐かしい

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 00:08:24 0K3ofHvw0
TAKERUでのみ購入可能なタイトルもあったな。
当時主流だったFM音源やMIDI音源の自作曲とか、結構良作があったし、値段も手ごろだったから結構買ったなあ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 01:38:13 R3qpeo3A0
>140

baby makerとか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 02:11:40 OHZF1hHY0
TAKERU

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 08:01:07 TMBVnqTe0
パソコンソフト自動販売機「TAKERU」
スレリンク(i4004板)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 08:47:40 ikef57uw0
TAKERU

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 15:09:20 Nud2VrxI0
……新種の荒らしか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:06:23 HGLIqdHR0
TAKERU

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:05:34 RVl1JZItO
TAKERU厨かよwww

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:36:46 bsoro2BI0
コピープロテクト……キーが書かれた小冊子つきの奴とか、トラックが特殊になっている奴とか、結構色々あったっけ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 11:44:17 iziOlaP+0
コロコロフォーマット最強

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 18:05:48 mliQhMTH0
穴あきプロテクト・・・


162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:39:14 iXd0yZltO
マリンルージュってエロゲーは
起動する時にマニュアルにのってるキャラのスリーサイズいれないと起動できない斬新なプロテクトだった

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 23:45:42 0j2U7jvr0
別のゲームでもあったなそれ。
マニュアルプロテクトとしてはありがちな気がするけどどうなんだろ3サイズって。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 23:51:11 iXd0yZltO
当時はやってたゲームレンタルショップ対策じゃないかな
さすがにマニュアルまでコピーするひとおらんやろw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:45:48 VTWXL32X0
マニュアルプロテクトは海外ソフトでは普通でしたよね
コピーできない色の印刷のとかあったなぁ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 00:55:41 wmKnOJrR0
マニュアルプロテクトと言えばカオスエンジェルス

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 04:23:07 FxnTiruFO
キーがびっしり印刷されていたのを覚えてる。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 08:30:19 WXrzIWDAO
当時貧乏だった俺はレンタルショップの常連だったから
マニュアルプロテクトは痛かった
てかいま思ったけどレンタルショップって違法じゃないの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 08:44:50 QHiCVumD0
ゲームのレンタルショップって見た覚えが無いな。
自分が持ってるゲームでマニュアルプロテクトなのはアローンインザダークだけでしたが、友人がちまちまとマニュアルの中身を書き写していた姿とあの執念は正直アレでした。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 08:52:21 uhLz9Cko0
>>168 違法になったから中古販売買い取り価格保証の擬似レンタル店に変わったが、
結局違法あつかいになって消えていったんだったかと
のち合法ソフトレンタルをチェーン展開してTVCMまでした所があったが
いつのまにか消えていった

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 09:23:55 0Ys64D+j0
まだ法整備も知的所有権の概念も追いついていなかった時代

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 09:24:21 WXrzIWDAO
>>170
そうだったのか~
あまりに堂々と運営してたから違法とはおもわんやった
当時高校生の俺にもエロゲー貸してくれたいいお店だった(笑)


そのせいで人生かわっちまったぜ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 14:47:09 HqSkd+vy0
自分が行きつけだったところは、営業中に店長が堂々とwizard開いて忙しそうに何やらいじってたw
一度捕まったが、今も中古販売店。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:11:45 4ScUEz0E0
話、ぶっち切りで申し訳ないけど

Nekoで画面が上下半分に表示されたりするのは、何か設定がまずいんだろうか?
上手くいかないんだが

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:15:25 6MG6CB8M0
まずいんだろうな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:17:29 4ScUEz0E0
>>175


177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:02:32 4ScUEz0E0
残念だが今のところ分からん
しばらく保留だ

>>159-167
サイオブレードは難聴の人からクレームが来たらしい

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:17:03 +yVyg1BS0
>>174
GDCの設定は変えてみたの?


179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:28:14 4ScUEz0E0
>>178
手っ取り早く考えられる事は一通りやってるけどね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 17:31:02 NRcmC8po0
>>170
ゲームは映画のソフト扱いで中古合法ってのが出てた気がするけど結局どうなったんだっけ?
まあ叩けばホコリは出そうだから摘発されればアウトだったんだろうし、
なんか法律の方をちょこちょこ変えてる気がするけどさ。

>>174
0.79前後で画面の挙動が変わるソフトがあった気がする。もしかして実機でも起きうる?
それなら設定で何とかできるんだと思うんだけど、わからないので古いの使ってた。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 20:01:37 sRbpQ/1j0
>>174
Windowsの色数を16bitにしてみたら?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:51:12 S3MntJij0
>>169
ソフマップも最初期はレンタル業やってたんだよ……
その後もかなり後までコピーツールを売っていたよね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 22:22:54 Tm+xhEtn0
当時は、行為がいちおう違法であって手段を売るのはまったく問題ないとされていた。
ソフマップはおろかもっと大手でもコピーツール程度のものは普通に売ってた。
というかsymdebだけで解除するのもわりとありがちだったし。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 00:17:47 urKqJ3Lw0
>>174
Ver換えてみたら?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 10:00:54 Np/ST2aU0
「コピーツールではありません、バックアップツールです」
……って事か。
メーカーさんが色々頑張るから、ファイラーだけでも結構な量が手元にあるんだよなあ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 10:06:45 P18dPOEX0
>>180
その辺の話は家庭用ゲーム機とPCゲームとでは事情が違うので
話を混ぜちゃダメ。(中古裁判のは家庭用ゲーム機での話)
PCゲームの場合、「コピーする為のソフト」も一緒に扱っている
事が問題になってた。けど、当時の著作権では>>183のような
扱いになってたので、「グレーゾーン」だったからかなりギリギリ
だった訳。実際当時いくつかの店はこれで逮捕されたりしている。
その後著作権法改正で、プロテクト外し自体(及びその研究)は
違法ではないけど、外す事が出来るようにする手段の流通・販売
などが違法になり、その結果コピーツール自体が消えた。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 10:13:07 P18dPOEX0
家庭用ゲーム機の方のは、コピーが問題になってたのではない。
(一応コピー対策はされてたけど、それはまた別の話。というか当時は
家庭用ゲーム機のコピーはまだ厳しかった頃の話。PS/SSの初期~中期だし)
あっちの方では、ゲームを出しても早解きして中古に売られてしまう、
そしてその中古を別のユーザーが買うというサイクルが出来てきたので
ゲームの商品としての寿命が短くなってしまう、というのが主な問題だった。
だから当時は週刊誌が早解き攻略法を出そうとするとストップがかかったり、
もしくは早解きしてもその後もっと遊ばないと出てこない仕掛けを入れたり
するなどの工夫が出てきた。
その一方で、このサイクルを無くして新品がもっと売れるようにする為に、
「中古ソフトは違法だ」と裁判に持ち込んだという感じ。
だからこれらの話は別々の話なので混ぜちゃダメ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 10:22:34 szDRVsMV0
で、2周3周しないと~なゲームが乱発?された結果、ゲーム離れが進んだ、と。
URLリンク(blog.livedoor.jp)



189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:06:10 Te7JvUJd0
>>188
それは別の話だよ。
二周三周できるのは基本的には悪いことではない。
ただ実際に二周三周とユーザーを引き込めるゲームはあまりない。
ささいなコンプ要素だけで、何十時間も費やすほど暇なユーザーは多くないことに、
メーカーはさっさと気がつくべきだったな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 11:10:57 es8kcINl0
長文を書く人にろくな奴はいない。
NIFTY-Serveからやり直せ!

191:174
08/08/03 12:22:31 BL9/rGVx0
>>184 びんご

Ver072bまで戻したら正常になったw 
・・ということだと、どのVerに落ち着くのかベストなのか
それぞれチェックしていってみるか

とりあえず、みんな㌧クス

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:07:14 qmqQzmk/0
>>188
ザナドゥ世代のおやじはおらんのか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:27:39 6q7w4hfG0
>>192
その連中は今はゲームをやり込むヒマが無い

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:43:24 pJVP7wpi0
まぁ、ドラクエ世代が精々?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 19:50:14 P18dPOEX0
>>192

でも>>193の言う通り、今じゃそういうやり込みは無理。
RPGなんか1周がいっぱいいっぱいだ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 23:47:41 3BALN3YS0
>>186
内容の違いはともあれゲームはゲームなんだから違わないっしょ。
そんなのこじつけようとするならば話題のマジコンだの画像安定化装置だの色々ありそう。
まあ、あくまでバックアップツールでコピーツールじゃないよってことで。

しかしまあ、そういうユーザーの良心と自己責任に委ねる分野が、
莫迦に刃物で無くなっていく一方なのはどうなんだろうなあ。
まあ単に当時の様に新しい遊びを見つけられなくなっただけなのかもしれないけども。

大体内容より解除手段探す方がゲームとして面白いなんてのも今考えるとあり得ないよな(w

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 02:35:18 QLL1bmCG0
頭大丈夫か?文章にまったく意味が通ってないぞ。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 03:08:23 xh5p43FFO
それよりルナティックドーンの最新作でるらしいぜ
かなりやりこんだなぁ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 09:26:24 zK1Ki8Gs0
特に2周目3周目とやりこむ必要はないが、
つい2回目3回目とプレイしてしまうゲームが最近減った。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:06:49 DFhuSlhO0
Anex86(現在、公式HPからDL出来るバージョン)でシルキーズ(エルフのブランド)のソフトを動かそうとすると、タイトルロゴがおかしくなる。
T98NEXTとnekoだと大丈夫なんですけど、これは設定で直るんでしょうか。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:22:39 lWrDmnUq0
SSうp

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 21:36:02 zdvT6Wtf0
>>200
直らんね、Neko使ってる

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 09:46:17 erFNlPxW0
む、駄目なのですか。
……けど、ゲームするならこの三つの使い回しで十分なんですよね。どのエミュでも実行不能なプログラムって商用ゲームでありましたっけ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 01:36:17 NgT5WLk50
今のところ、1Dとか2Dのディスクに入っているソフトはどのエミュでも読めないな。
2DDにコンバートすれば読めるけど。

そんなソフトを持っている方が少ないんだろうな。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 02:01:56 n79GCOQK0
>>204
単密をサポートしているエミュが無いってことだな
Nekoはサポートしてくれそうな気がする……

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 08:30:21 WQsWE64A0
ハードが無いんじゃなくて

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 09:33:54 WgvhD4VE0
お金が無い

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 01:40:47 snpUap0l0
>205
そういうこと。だから、初代98のソフトは独自IPLを持っているモノ以外はほとんど全滅。当時、98VM2使ってたけど、初代98の2Dソフトはダイレクトには読めなかったもんな。BASICの自作ソフトならDDConvで動いたのだけど。
N88-BASIC(86) 1.0のイメージを作ったけど動かない…ほかにも88と共有ディスクになっていたスタークラフトのアドベンチャーはほぼ全滅。

メインの98エミュはnekoなので、nekoに期待。

nekoでは拡張外字が化けるから、98の付属デモが結構画面乱れちゃうんだよね。なんか良い設定知ってる?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 03:47:07 yNhUf3Nr0
メタ女ベースにしてコープスパーティってフリゲをfdi化しようとしてるんだけど
とりあえず起動は出来るんだが起動して最初から始めるを選んだら
URLリンク(www2.imgup.org)
みたいに邪魔な文字がでるんだがだれか原因わからないか?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 03:56:34 ySC1EjU50
バッチに CLS でも書いてみたら?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 08:25:43 yNhUf3Nr0
>>210
やってみたが同じところで画面が真っ赤になっちまった
フリーズしてるわけではなくサウンドもなってるし操作も受け付けてる

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 09:02:28 E06RlRsa0
グラフィック周りの再現不良かね?
なんか特殊なことやってるんだろうか

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 09:39:36 Ccznu3ZS0
容量足りないんですけど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 10:12:02 w7h4bgzD0
freedosがテキストVRAMの消去を処理できていないのではないかと。
この書き込みするのデジャヴ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 11:34:16 pe3W+oh90
MSDOSを使うとか。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 12:03:41 yNhUf3Nr0
今気づいたがfdi化じゃなくてhdi化だった
なぜかゲーム中にメニュ開いてるときは文字が消える
眠いのに気になって寝れない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 13:25:13 zkddGUqT0
どうでもいいが ECHO OFF はバッチファイルの先頭に持って行こうや

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 14:09:02 v2ZNTeer0
DOS5以降なら @ECHO OFF とするとほんの少し幸せな気分になれる。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:31:05 yNhUf3Nr0
>>217-218
試してみたけど駄目だった
今Autoexec.batを下記にしてるんだが誰かエスパー頼む
ECHO OFF
SET CORPSE=C:\CORPSE\
cd %CORPSE%
music -r
edinit q
rpg 0
music -r


220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:06:42 hT/jkU8R0
で、本物のMS-DOSは試したのかよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:32:28 bf8ye5yB0
そのゲームとは違いますが、freedosのバージョンが古いと同じことが発生した覚えがあるので
違うバージョンのfreedosを試した方がいいかもしれない……

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 20:12:17 8B/FSTXQ0
っていうかfreedos98弄れる人って誰かいないものだろうか?
dos5以降にもNEC拡張ってなにかあるのかな?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 22:11:29 yNhUf3Nr0
>>220
実機は持ってないのよ

>>221
ツァイメタ女ベースにしたら出来たサンクス

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 00:22:06 CgvCMP5V0
つかコープスに限らずDante98モノはデフォでバッチファイルあるからそれ使えば。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 00:59:10 o9rZ1rhI0
>>224
そうなのか
知らなかった

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 00:56:31 a1Z06bmI0
中古のパワードール1を買ってきて、ANEX86にインストール開始。
さくさく終了して、さあ立ち上げようとしたら
「ドライブ2にブリーフィングディスクを入れて何かキーを押してください」
から先へ進まない。ちゃんと入れてるのに。
これはディスクの吸い出しに失敗した、という解釈でいいのかな?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 02:20:38 bSJhv0fG0
プロテクトじゃね?
まぁ、吸い出しの失敗とも言えなくもないけど。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 02:34:28 a1Z06bmI0
ありがとう。やっぱりプロテクトか。

こうなると実機を処分してしまったのが痛いな…
1から育成して超強いDoLLSを作ろうと思ったのに。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 06:02:27 63VGAY0V0
ファミリーソフトのゲームのプロテクト外す方法知らない?
ガンダムとかダンバインのゲームなんだけど。
1ドライブだけどPC実機あります。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 07:34:00 OaT2Ix/n0
本当か~?
すげー怪しいぞ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 09:03:33 VVL1HenK0
ゲームによっては実機でNextのツールの詳細吸い出しで3MBのイメージ作って
Nextでプレイすればプロテクトかかったままで動いたりする。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 10:29:04 WGTM+nwK0
CD1Bは魔法の合い言葉(*^ー゚)b

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 19:06:58 TFYXj6ab0
ファミリーソフトはクソゲーばかりだったような気がする。
その代わりプロテクトもかなり弱かったような気がする。
simdebでCD1Bサーチでつぶせるんでね?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:46:56 kMRFvcI50
イメージになっているのならわざわざエミュ上で解析せんでも
逆汗できるエディタでいいんじゃない?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 21:49:35 kMRFvcI50
ゲーム途中じゃなく、立ち上げ時に引っかかるなら、IPLから順番に目で追っかけても
すぐにチェッカーに行き着くと思うよ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 01:19:18 bXeFYQyy0
うーむ。
T98Nextで、USBフロッピードライブを98のBドライブに指定し
ブリーフィングディスクを突っ込んで起動してみたが、
相変わらず「ドライブ2にブリーフィングディスクを入れてください」。

こりゃブリーフィングディスクが壊れてるか?
アドヴァンストパワードール2はインストールもプレイも成功してるから
フロッピードライブがいかれてる可能性は無いよなあ…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 08:35:32 cPkSonyb0
説明書通りにやれば問題ない

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 11:13:43 bXeFYQyy0
フロッピーのイメージからの起動すらできないわけだが。
ANEX、T98N、VFICのいずれで吸ってもダメだった。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 12:10:13 3/52J0Oq0
実機を処分したのはマジで痛いな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 15:35:53 rKBDkX2O0
トラック順番に読んでエラー出るかチェックすれば?
ひっかかれば、破損かプロテクト。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 15:39:24 rKBDkX2O0
あ、この場合プロテクト由来のエラーセクターがあるとすればブリーフィングディスクとやら
のほうじゃないと思うよ。念のため。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:37:00 rImYnYRz0
実機が死んだのでもう処分するという友人に、FDを幾つか貰ったのだが……ことごとく死んでいた。具体的にはカビとか。
保存状態が悪いとカビも生えるんだと初めて知りました……

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:44:31 O2+dOca10
カビってどのぐらい侵食するのかな?
単に異物が挟まってヘッドが接触しなくなって読めないだけなら
拭くか洗うかすればなんとかならないかなあ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 20:49:28 z+jq7gdp0
根が生えるから磁気層壊れてると思うんだがどうなんだろう

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 21:29:03 bXeFYQyy0
明日から実家に帰るから、実家の98で動くかどうか試してみる。
お騒がせして申し訳ない。
ゲームが動く事と、実家の98が死んでない事を祈っててくれ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 21:49:49 WdM0YTjz0
カビなら拭き取ってやれば殆ど生き返るよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 22:10:35 RjanWVHx0
磁気やるな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 22:32:48 vDf7IAZl0
磁性体の奥まで進入した頑固なカビはダメだけどね

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 22:34:26 RjanWVHx0
カビやるな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 22:59:17 LGYrsBII0
こちらへどうぞ
5インチ・8インチのFDについてかたろー
スレリンク(i4004板)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 23:10:45 z4sKrlsp0
>>249
どっちだよw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 00:00:39 FCBPz4Xx0
ビデオテープとかもカビ生えるらしいね。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 11:37:42 WnqTA3mK0
綿棒と無水アルコールでなんとかならんかな?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 00:50:43 qXHnDXS50
実家の98にパワードール1、2、DASHをインストールして、
フォルダごとフロッピーにバックアップしてANEXの仮想HDDに
レストアという力業でエミュ環境構築完了しますた。
皆さんお騒がせしますた。

さて、俺のセルマとミリィとマークに会いに行くか!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 08:15:32 8OQeth4I0
フロッピー何枚?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 08:15:59 4UakA7mL0
不本意ながら、98はその実績によって『ゲームならエロゲー』という図式が成り立ってしまっている。しかし全年齢でも傑作があるのもまた事実。
……さて、上の方で言われていたし、貰い物の英雄伝説2のディスクが生き返るかどうか、カビ除去を試してみます。折角のオリジナルなのだから、生き返って欲しいなあ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 12:42:25 1gB8VuDS0
エロゲーというかアニメ絵の幼稚なガキゲーだろ
98でユーザーの平均年齢が下がった感がある

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 14:11:20 goYuQp6d0
なにいってんだよぉ
98と言えば一太郎とマルチプランだろ。ビジネス専用機だよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 18:55:25 YYgyPqQj0
>>258
マルチプランはねーだろw
あ、初代機でつか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 19:18:13 qXHnDXS50
>>255
11枚だったかな?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 20:29:53 SfaoMm+30
>>258
マジレスすると当時はワープロは一太郎で表計算はLotus 1-2-3だな。
メールなんてものは当時の実務では皆無だし、プレゼンもPCでするような時代じゃなかった
から売れ筋はなかったと思うな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 21:13:34 ab1SPbG+0
まずBASICで円が描けるようにならなきゃ使ってるとは言えない。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 21:48:33 eNH7pu400
マルチプラン出すなら松だろ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 00:10:16 GB6kwhLs0
98といえば似非キースだろ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 08:47:46 Z+WklRyNO
桐Ver3を桐ばあさん
とか読んでたな
BASICとか本を読んでそのままコードタイピングしてたなぁ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 12:11:32 V9D5KSZf0
>265
マイコンBASICマガジンですね。良く分かります。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:17:24 BGB3bMqI0
PIOだろ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 10:40:40 FZiijmP30
PiOだとBASICよりもダンプリストを打ち込んでた記憶の方が多いな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 10:42:28 NGk7dVRp0
ポシェットだろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 19:10:02 y4J5YpBB0
ソースリストといえば月刊マイコンだろが。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 22:35:12 73Zg5yGZ0
ソノシート乙

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 23:03:19 kOANb76g0
I/Oじゃなかったのか

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 03:50:35 /inq42iS0
プログラムソノシートは、PIOがよくやってた。元祖はASCIIだけど
Beepのは音楽のソノシートだったな
なんかヤフオクで笑うような値段になってたような気がする

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 11:02:29 9ZZHq4sbO
誰か俺にXakシリーズの結末を教えてくれ


275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 12:22:01 C+Z8sirH0
エリスとフレイの二股エンド

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 15:26:14 jpmETB1R0
エミュレーターによって、さらにバージョンによって
動作の可不可があるからなおさらなんだが、
ちょっと聞いてみたい
ソフトの管理ってどんな感じでやってる?
自分は、メーカー別フォルダに分けてるんだが、整理できてるとは言いがたいもんで

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 01:29:48 V2A6g+wt0
>>275
アトルシャンのバカ-!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 06:30:38 Vq56dKb90
>>277
影の薄いラトクかわいそす

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 07:15:28 +M+8gbex0
>>275
ピクシーは俺がもらってもいいということだな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 07:57:07 X2tuWrlp0
お前のチンコ滅茶苦茶小さいからお似合いだぜ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 14:23:35 z+HVXqSA0
>276
今、HTMLで動作や解説のコメントを付けることができる
エミュレータランチャーを作って使っている(汎用ランチャーで
はない)
これである程度自分でわかるように管理している

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 23:13:39 6Zru1onD0
>>281
なるほど
・・手がこんでるね、それ

MAMEみたいに簡単に管理できればいいんだろうけど
正直、記憶に薄いソフトは邪魔になるだけでw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 07:44:08 rzAHh2tn0
姉、猫、次の3種類のフォルダに分けているだけだな。
イメージにはゲームタイトル名を付けて、ゲーム中のスクリーンショットを加えて。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 15:17:49 6lNgZhUL0
おまえら歳いくつよ?俺25だけど98ユーザーとしては若い方か

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 15:24:04 GLAGD8+10
>>284
本当かよw
若い。若すぎる。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 15:27:37 aCsnA6ER0
98は稼動年数長いからありえるだろ
これが6001ユーザーだというなら驚きだが

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 15:32:21 766NXWch0
>>284
一番下の方だな
一番上のユーザーの大半は他界してる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 15:46:28 6lNgZhUL0
厨学の授業で使ったPCが9801で、初エロゲはエ○フのホスピタルが舞台で探偵が出てくるゲームでした。あれは面白かったなあ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 15:49:50 auDXLjln0
初エロゲが光栄な人もいるだろう

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 16:01:01 L0W2YswM0
俺23。小学生の後半はクムドールの剣とWizの#1に費やした。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 19:41:21 rvA88u4F0
俺の初恋は篠原いずみですが何か?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/22 19:43:25 7zf8uOvLO
きゃんきゃんバニーが初エロゲだった
オヤジのPC9801でエロゲやるために聞くわけもいかず自力でDOSの勉強した
パソコン通信のやりかたも覚えた
エロゲやりたくってコンベンショナルメモリのあけかた勉強した。

いつの間にか職業もエンジニアになってた

ありがとうオヤジ
PC9801高かったのに家にあってくれて



293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 00:13:49 S+sad1Gr0
>>287
それは・・・無いと思いたい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 00:39:59 sp3GutnN0
現実を受け止めるんだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 05:20:29 EyndvDTx0
PC-9801

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 13:38:47 GMHEuzOb0
PC-9821

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 14:48:17 4hiSVWWz0
PC-100

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 17:45:38 1dqWW+cE0
初エロゲはファイナルロリータでした

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 18:20:01 WaKNK1DM0
初エロゲは同級生と同級生2のどちらかでした。一緒に買ったので覚えてませんが。
ただ、最初にやった全年齢がプリンス・オブ・ペルシャだったのは間違いありません。
オリジナルディスクが壊れていたので、仕方なくプリンスオブペルシャ2のファイルをHDDからそのままエミュレータへ。上手く動かせない……

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 18:25:40 HH++/6Ht0
>>284
小学校入学前にさわったのかい?
20代でPC-98の話題が通じる人はめずらしいよ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 19:51:07 krkk3g+B0
団地妻の誘惑byKOEI


302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 21:09:23 BOa1mXh40
初エロゲが日本ファルコムの人はいますか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 23:12:16 NRvFt7Ws0
残念ながらエロゲじゃなくて白き魔女なんだ。。
あれはやりこんだなぁ…


304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 23:14:39 NRvFt7Ws0
>>300
(=゜ω゜)ノ話が通じる1Bh才が通りますよ。偶然にもDISKBIOSな年齢だw


305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 03:24:59 1xbyCVen0
波動の標的っていうの面白かった?
昔、中古で買ったんだけどディスクが壊れていて結局できなかった。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 03:52:41 gSi4YOyF0
コンベンショナルメモリの空け方を学ばずオタクになってしまった僕は青二才でしょうか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 11:11:31 9oyaUvpc0
>>300
通りすがりの26歳だが、
小三でPC-286で遊び、中1でFDでファイラに触れ、中2でN88BASICで遊び、
中3でメモリ確保に燃え、高1でC言語とエロゲ(下級生)、今は組み込みPG
同世代の同僚に98ユーザ全然おらん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 03:01:12 NcymHHPG0
見た目40歳ぐらいの26歳なんだろうね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 07:43:37 3Kqeuzic0
子供の頃からあだ名が組長・とっつぁん・親父だな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/25 23:54:31 83bW5Vs20
28歳だがまだPC-98で盛り上がれたことが無い

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 00:53:46 Sh6vln6X0
ならどうしてこのスレにいるんだ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 01:00:31 9Ql58isJ0
寂しさ故

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 01:23:54 xtCe+pFk0
30才。小4くらいから、貰い物の88触ってたな。
中学の頃には98で、高校だと周囲も普通に98で三国志やらエロゲーやらやってたよ。
Win95が出てもしばらくはDOSの方がゲームが出ていたし、特に仲間にも不自由しなかったなぁ。
今28才くらいなら、まだまだ98時代に生きてた奴も多いと思うんだがな。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 02:06:49 rEFK6Qp30
多分マイコンとしては最後の世代だろうなあ。
この後になると学校のマシンが窓機になって、互換性とコストパフォーマンスが低い
只のハズレマシンって印象だったりして?

今世紀になってから(金欠と若さにあかせて?)98で作られた作品って思いつかないんだよな。
下手するととっくに終わってた筈のMSX辺りの方が盛り上がってる気がするのが不思議。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 21:49:05 gz4PfEMN0
URLリンク(www.msx.d4e.co.jp)
これでも買うと幸せになれるかもしれない。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 22:04:55 v8QgRYKYO
MSXには暗黒要塞レリクスが少しもクリアできなかった思い出がある

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 15:01:35 8fCjWrM50
それファミコンだろ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 18:50:09 z8zfNa2Y0
>315
TurboR相当なら即買だったかも。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 19:47:43 Wbg6NsSk0
>>318
中身はPLDなんだからR800コアをHDLでシコシコ書けばOK。
問題はロジックエレメントが足りるかどうかだね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 21:25:05 CZh6zYKv0
>>315
まだその在庫捌けてなかったのかw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 22:08:08 WLEGVF+40
着払い可なら買うんだがな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 22:22:23 3Cwtdhqq0
>>319
ふと思ったけど、98のハードエミュって書けないんだろうか?
マイクロコードかなんかで回路ケチって、何気に窓あたりまで動いたら凄そうだけど(w

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 23:03:43 Wbg6NsSk0
>>322
NECもそう思ってVM11とかCV2とか出した当時、CPU周辺を2チップに集積化したでそ。
だから根性出せばできる!

あとは486相当のCPUコアだ。
ここはNDPとMMUは見なかったことにしてV30相当にしよう。
これでこれだけでもバカ早いPC9801VM相当のできあがり。

私は嫌だけどw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 23:39:51 nyQRCgs/0
DOS/Vと98の合体PCが懐かしい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 00:31:32 3BdEQ9CP0
98と88の合体PCが懐かしい

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 18:36:29 kh30d8Jg0
DOS/Vとメガドライブの合体PCが懐かしい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 19:05:37 fuNl8jOD0
テラドライブ!

テラナツカシス!

ところで、98エミュで読めるフォーマット済みの空のFDDイメージってどこかにない?
もしくは、実機無でもつくれる方法があったらおしえてくらだい。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 19:22:53 oo4qO6ux0
新規イメージ作成してフォーマットすればいいじゃん。

329:327
08/08/28 19:42:11 fuNl8jOD0
>>328
スンマソン。言葉が足りませんでした。

FreeDosしかない環境なんです・・・・。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 19:48:05 JI5g+5cv0
確か空ファイルどっかでみた気もするな。
FDのフォーマッタならフリーのが転がって無いかな?
まあファイル全消しすればよくね?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 20:06:21 LGCX7s3r0
vectorでフリーのフォーマッタ見繕えばいいんでないの?
freedosで動くもの一個くらい無いか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 21:47:31 BxEOo7jO0
>>329
手に入れて何するんだ?kwsk

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 22:35:30 uYSq4k2U0
freedosで、FD認識できるのは持っていないので、あるなら是非upしてください

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 23:04:09 JI5g+5cv0
>>333
なんかに組み込まれてたと思うよ。
只、FDとHD両方使えるのは知らない。
HD版に組み込める3モードドライバは見つけて、
DIR位はできたけど何かおかしかった気がする。よく覚えて無いけど。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/28 23:14:22 xwSLZUMZ0
>>333
用途くらい書けよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 07:09:57 zvq/kwij0
空FDのイメージって著作権的にどうなんだろうか?


337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 07:11:09 2UJysMKC0
>>333
そういやそうだ罠

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 07:14:06 2UJysMKC0
>>336
ファイルをUNDELETE可能ならアウトだろうねえ
起動ディスクだとIPLも著作物だろうけどそれ言い出したらきりがないな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 23:15:19 1U3JUxh/0
フリーウェアでDISKフォーマットすると、FreeDOS(98)では認識しないんだっけ?
だったら、GR-DOSを使うしかないんじゃないかな

それはそうと、FreeDOS(98)の完全にフリーなHDDイメージが作れなくて悩んでいる
NECのDOSでフォーマットをすると、否応なく固定ディスクメニューが書きこまれてしまう
メタ女のHDDイメージからIPLをぶっこ抜いて転送しても、
固定ディスクメニューはNECのIPLを前提としているようで、ブート不可能になってしまう
完全に固定ディスクメニューを削除するか、転送できないようにする方法はないものか……

いちおう、fd98patch-20060906を使ってます

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 06:27:51 KxxWZScs0
自己解決というか、おそらくMS-DOSのコードが皆無と思われるディスクイメージを、
新たに作成することに成功したと思われます

・メタ女のHDDイメージからRMBRを使ってIPLを抜く
・1024バイトのファイルができるが、それにゼロだけのダミーを付与して7680バイトのファイルにする
・普通にMS-DOSのFORMATでディスクを初期化して領域確保
・FreeDOS(98)のシステムを転送する
・WMBRで、FreeDOS(98)にIPLを書きこむ

これで完全フリーなイメージが作れたのならば、もう少し98エミュの自由度が上がるかも

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 06:34:49 KxxWZScs0
あ、やっぱりクラスタがおかしいわ
そのあたりをどうやっていじるかな……

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 08:12:55 KxxWZScs0
まりもさんのツールなどを使ってなんとかできたもよう
試しに10MのHDDイメージを作って、最小限度のファイルを転送してあります

URLリンク(www1.axfc.net)
パスはPC-98x1

検証できる人、誰かいませんかね……
とりあえず手元では、300M程度のイメージまで作成できています

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 11:12:43 FMNSb0590
ねーよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 14:22:07 fnraK2zk0
あの、すいません。
超初心者なんですが・・・。
HDIを落とした場合anex86exはMS-DOSがなくとも起動できるのでしょうか。
startを押しても画面が暗いままでゲームが始まりません。
試してみたのは、
堕落の国のアンジー
wizardry シナリオ1
この二つです。
公式サイトのQ&Aを見てもよくわかりません、BBS?表示されませんでした。
あの申し訳ないんですけど、
スレ違いならばスルーしていただいてもかまいません・・・。
よかったら教えてください・・・。


345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 14:47:05 XbQjuIWO0
死ね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 15:27:11 D3C1/mzL0
>>344
>超初心者なんですが・・・。
「初心者だから」は免罪符にはなりません。
自身の努力で解決してください

>公式サイトのQ&Aを見てもよくわかりません
じゃあ、あきらめてください

>よかったら教えてください・・・。
>>345ほどキツイ言い方はしませんが、
他の方もそれ相応とレスが返ってくると考えてください。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 15:40:53 fnraK2zk0
>>346
そうですか。よくわかりました。
非礼な書き込み申し訳ございませんでした。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 15:49:11 cjtnpZdw0
それ以前に「落とした」物はソレを落とした場所で聞くもんだ。
その場所が質問禁止ならそれ以上は諦めろ。
基本的に「落とした」「落とす」系はその手の場所以外での
質問は厳禁、フルボッコにされても文句は言えません。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 16:11:45 jx4uZeq+0
>>344
金払え

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 16:12:20 LdNXz/g90
>>346
発売元(PIL)に電話して聞けばいいよ^^

351:350
08/09/01 16:13:11 LdNXz/g90
アンカー間違えた
× >>346
>>344

>>346 ゴメン


352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 16:13:46 D3C1/mzL0
>>350
なんで、俺が聞くんだよ

353:350
08/09/01 16:16:16 LdNXz/g90
>>352 寝ぼけてた。本当にゴメン。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 16:59:01 HrdGU7Z00
まぁ、おちつけ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 16:59:30 ZCsxVsaj0
>>344
hdiで拾ってきた物にmsdosが入ってないわけがない
他のエミュ使えばいいじゃんか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 17:04:10 G69j9jsG0
そのアドバイスを聞いて理解できるレベルとは思わない…

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 18:05:12 5r6RNEyi0
なんていうか、まあ、
HDDを接続した場合パソコンはWindowsがなくとも起動できるのでしょうか。
と聞かれて、本人ならどう答えるのかは是非聞いてみたい気がする。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 18:17:00 OnueTAo70
>>343
すまん。なんかうっかり消してしまったようで

URLリンク(www1.axfc.net)

パスは前と同じで。10MのFreeDOS(98)ハードディスクイメージです

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 20:58:55 O+kuvzEw0
>>357
拾ってきたハードディスクをCドライブに設定して立ち上げたら壁紙とゴミ箱が表示されたままゲームが始まりません、どうしたらいいでしょう。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 21:20:18 iYnEb8jv0
>どうしたらいいでしょう。
努力しましょう
じゃなきゃあきらめましょう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 23:39:51 Sm5EPUQk0
MSDOS つまりOSの入ったFDイメージをFDD1に入れて起動しなきゃだめだよ。
OSが無いってことなんだから。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:18:07 TyPpIDT90
Anex86で質問

1.スクリーンショットの取り方
2.起動中マウスが占有されてしまうのを回避する方法



363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:21:42 TyPpIDT90
2はDirectX使用しないで解決出来た。1はそもそもエミュ自体に機能がないのか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:33:09 egFzkygw0
約3分で確認できることをいちいち聞くな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 22:08:25 y4E+ine90
昔はエミュってのはPCにくわ(ry

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 23:28:30 gUprCG530
>2はDirectX使用しないで解決出来た。
それ解決って言わない
ボタン操作するだけで切り替えられる
txtぐらい読め

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 07:26:09 uCx/A7lH0
Windowsの基本操作も知らないハゲに、このスレに出入りする資格はない。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 07:32:29 54JtuJBP0
まず誰かに訊く。
次にいろいろ試してみる。
最後にマニュアルを読む。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 09:01:24 PoUcLus90
最後はないんじゃないか

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 11:16:13 lHlhLYv10
むしろ最後は諦める

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 20:44:14 VnO60T9i0
ウルティマ8うごかねえよ


372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 21:17:55 VQRj5juW0
普通に動くが

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 22:03:29 j5osBh3k0
おじいちゃんうごかねえよ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 23:10:01 jV9Sd+SCO
普通に亡くなってるが

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 01:03:58 PILuKP6n0
Pentagramでやることにしたわ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 18:56:36 FDLnwVpz0
だれか猫(お察しくださいも含む)でViperV16とかCTR動いてる人いる?
俺はViperこの2つしかもってないんでほかのシリーズはしらないんだけど、
Anexでは動くけど猫では動かない

Anexでやればいいんだけど操作性とかは猫のほうが好きだからあんまり使い分けしたくないんだよね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:44:09 QP2gCAG90
動かなければ、アレやコレや遣ってみる
ソレでも動かなければEMUを変えてみる
初めに戻る、全てダメなら諦めるのが基本

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 20:31:47 tdIRzKGx0
>>376
CTRは、VEM486組み込めばお察しでも動いた。
でもカクカクでゲームにならん。
Anexが嫌ならT98-Nextをオヌヌメする。
てか、98エミュは(Anexは98では無いが)使い分けが常識だけどな。
漏れは未だにVirtual98も含め、4つを使い分けてる。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 20:38:59 eGwgOT7r0
>>376
お察しください。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:24:47 UL0LZX0L0
anex86で、SystemのSpeedのMax値、Min値を変更しようとしても
100.000から動かないんだが、誰かやり方わかりますか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 13:24:33 DY7pv5c70
エロゲーばかりやってるやつキモイ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 15:45:03 4VJ4ldyi0
大戦略やA列車もやるよ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 18:58:57 LlnnuIX+0
>>381
急に自己紹介すんなよ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 22:08:11 2gIGCzIu0
エロゲーばかりやってるやつはキモイ
大戦略ばかりやってるやつはキモイ
ネトゲばかりやってるやつはキモイ
ようするに なんにしろ
ばかりやってるやつはキモイ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 23:01:27 e6SqFJ9y0
>>384
2chにいるやつはキモイ

を忘れてますよ^^

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 06:52:38 VAZDEHL/O
>>381
わざわざそんな事をかかないと気が済まないお前が一番かわいそう
エロゲーばかりやってるやつの方がマシ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 15:09:10 GDHHDNPX0
>>381
人を非難することしかできないお前がキライ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 20:43:39 W5/yeWeP0
np2のソースを拾ってきて、プリプロセッサの定義にTRACEを加えてからビルドすると
cueとisoがIDE #2でマウントできるようになるね。
結構いいとこまで実装できてたっぽいのに、残念だなあ。
あと、SUPPORT_WAVEREC加えるとOtherメニューにWave recordが加わる。



389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 20:50:43 W5/yeWeP0
ちなみにneccdd.sysで使用可。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 21:49:58 GDHHDNPX0
それをうpしる!

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 22:24:48 P/KWwZpj0
>>388
派生で開発よろしく
楽しみにしてるぞ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 23:29:09 JA/0UqVm0
後のOpenNp2である

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 01:06:17 w/G83ii20
>>388
unix系でHDDちゃんと認識させるのってどうしたらいいのかなあ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 03:48:28 U2MmMb/T0
np2 0.82と0.83で確認したんだが
フロッピー(fdi)形式ではちゃんとプレイ出来るのに
DOS(6.2)インスト済みのハードディスク(hdi)形式にそのゲームをインストールして
DOSから立ち上げると起動から進まないゲームがあるんだが仕様?

T98NEXTでは両形式とも正常にプレイ出来た
猫のが軽いからそっちでやりたいんだが

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 04:27:31 uB3/pyLp0
「~の方が」を「~のが」って略すやつってなんなの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 04:52:45 xLKwdrSU0
在日うぜ、消えろ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 06:18:15 XO+0eC2b0
>>394
具体的なゲーム名を挙げれ。話にならん。
そのゲームをうpすれば更に話が早い。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 08:12:04 blUC+4G9O
DOS6.2は286じゃ起動しないだろ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 11:19:05 tYAug1YzP
>398
起動しないことはないが、
HDDモードで起動しないのはコンベンショナルメモリが足りんのではないか?
286(NP)で拡張メモリを利用する場合はEMS386とか使えないからね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 11:27:08 2Zq3KV0e0
>>398
NEC DOS6.2 は,286だと標準でインストールできないし使えないツールがあるけど
CONFIG.SYSを286用にしてあれば普通に起動する。

DOS3.3かDOS5.0-Aの方が286には向いていると思う。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 12:44:36 oXTBRGxH0
>>388
xnp2だと前から CPUCORE_IA32 を定義すると使えてた
CD-DAが再生できないのが残念だが

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 15:44:58 aXBzgJ4E0
昔、Vectorに.6.2を要求スペック以下で使う為のツールとかが色々あったのに今は無いようです。
どこかにアップされていないかな?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 17:43:29 pZpa5Jqx0
<わからない五大理由+教えてもらえない理由>

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9.日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
11.無理を言う・・・「親にバレずに・・」「至急・・」など
12.違法なことを質問する・・・回答者が罪に問われる場合があります。多額の賠償など責任を負うのは親です。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 20:43:14 GL2jIYYv0
もうディスクイメージでしか残ってなかったんだが
ひさびさに起動できて感動した。
DOS時代の作品の地味さの中の感動って
真夜中に昔の名作映画で感動するのに似てるよな
ほろ酔い気分でみたいな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 21:44:12 ljBVsxmX0
いちいち報告しなくていいよ。うざいから

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 22:19:43 Tzur0hZS0
レゲー話か、いちいち報告くらいしかネタが無いし

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 13:11:05 M9ZukvxX0
じゃあクレクレでもするか

EVEの86音源データくれ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 14:02:52 53X4fK6f0
hootでいいじゃん

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 21:26:29 N5oz/gNA0
Anex86 T98-NEXT NekoProject
多分、大体の人がこれを三本柱として使ってると思うんですが、これ以外に『使える』98エミュって他に何かありますか?
使用には問題ないんですけど、此処しばらく更新されたとは聞かないものですから気になりまして。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 21:30:50 l2tiWaCw0
カンマ(,)すら使えない人に言うことは無い。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 21:49:12 FeQuFhRW0
>>409
猫のソース改とアレとアレ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 13:23:42 1ucPQNye0
最近PC98エミュを使い始めたのですがアクションゲーム系が妙に遅い…
T98-NextもAnex86もCPUとかメモリの設定を一番速くしても処理落ちがひどいです。
音楽はちゃんとした速度で流れているのでもしかしてこんなものなんですか?
東方にいたってはほとんどが処理落ちで腕前判定が出ないし。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 14:30:14 QwtGq5o70
設定なんてのは基本的にターゲットに合わせるべきだろ。
性能の良いマシンをエミュろうと思えば、それだけ実機に余計負荷が掛かるって
何でわからないんだろ?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 14:33:41 D/X5faLz0
>>412
PC買いなおせ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 14:51:35 4A57AZ/d0
>412
URLリンク(www.pct-firstpoint.com)
へ行って、予算内のものをどうぞ。


416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 15:07:16 1ucPQNye0
PCのほうのスペックが足りなかったのか。
推薦環境満たしても快適に動くとは限らないんですね。
金貯めて出直してきます。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 15:13:17 Q1jYZp0D0
金の問題じゃない。知識の量。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 15:33:24 MnnfQoZ90
>>416
PCのスペック書いてみろ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 16:03:50 SUQ+ZN0k0
幾らエミュが重いと言われていても、98エミュを動かすのに重いと感じるのは少し妙だな。
正直ペンティアム2より後なら遅いと感じなかったと思うし……環境の問題では? 特に描画設定を見直すことをお勧めする。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 16:41:42 1ucPQNye0
>>418
CPUはPentium M 1.8Ghzでメモリは物理メモリが1ギガ、
ビデオカードはSiSM640でVRAMが32MBです。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:27:51 QwtGq5o70
あのさ、CPUの設定を上げるってことは、それだけ高速なマシンをエミュれと
指示するようなもんなんだよ。
ソフトの推奨マシンのスペック以上の設定にしても重くなるだけ。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:50:13 QwtGq5o70
>>419
大体 1/10が普通のエミュの限界って言われてるからなあ、
21末期クラスと同じ事やらせようとすれば描画まではまわらなそうだ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 18:27:42 yqMBBOji0
>>420
ハイスペックなPC買ってこい

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 08:54:28 ukcU0cLd0
まさかとは思うが、98実機を弄った事が無い、とか言うんじゃないだろうな。
98はスプライトが無いからアクション系は結構カクカクしている、という事を忘れている、なんてこと……流石に無いだろうし?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 13:18:09 /tX+O/BR0
言葉に変なクッション入れて煽るは基本ですよねー^^

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 17:31:03 9amkTDCXO
雛鳥の囀というゲームを買ってANEX86等のエミュレーターで動かそうとしたのですが上手く起動しません。
どなたか起動方法教えていただけないでしょうか。
ちなみに実機は持っていません。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 17:49:25 v/Wjhl+S0
>>426
おまいだろ?
PC-98時代のエロゲー事情 24
スレリンク(erog板:148番)


428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 17:58:49 9amkTDCXO
>>427
はいそうです。メーカースレでも聞いたんですが全く教えてくれなかったもので。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:15:16 5D72ICMd0
向こうで答え出てるじゃん。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:16:30 9amkTDCXO
答え出てますかね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:40:42 C3pWc3Ql0
インストールを要求されたのなら、空き容量を確保すればいいだけじゃないのん?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:41:31 9amkTDCXO
ハードディスクが認識してくれなくて

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:44:44 WxccsMvA0
HDのイメージファイル食わせたら認識するでしょ


434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:46:06 C3pWc3Ql0
・・・それどこの55ボード?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:49:02 9amkTDCXO
FreeDOS/Vを入れた.hdiにフロッピーディスクのデータをいれて無理矢理起動してるから良くないんでしょうかね
また色々と試してみます。ありがとうございました

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:56:27 C3pWc3Ql0
っていうか訳がわからん。
どうやって起動しろって書いてあるのよパッケージのマニュアルには?
その環境を再現してから聞くのがスジじゃないか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:59:26 WxccsMvA0
>>434
珈琲吹いたじゃないかw

>>435
HDDから起動してFDのインストーラーなり起動batなり叩けばいいじゃん
ときに DOS/V って98互換機で起動するの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 19:12:32 G6gAWAlP0
>>434
不覚にも鼻水が出たw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 19:15:59 C3pWc3Ql0
>>437
移植版がその辺の無償配布にバンドルされてたりする。
ただディスク関係はそれ動かす為の最低限って感じだから、
想定外のイメージは認識しないのはありうる。

・・・ただ、これはなんか起動ドライブと固定ドライブ指定の問題な気が、、、


440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 23:58:48 6CH6zFpl0
55ボードって、PS/55?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 00:00:20 ps/EHdoX0
ググって出てくるのは
「世界文学全集 55 ボードレール ランボー ラフォルグ」
ぐらいか...

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 01:07:19 hMyoZoF50
URLリンク(retropc.net)

443:388
08/09/17 01:59:24 hMyoZoF50
>>390
自分の環境で快適に動かせるように弄ってるだけだから、配布するほど動作に自信ない。
少し弄ればisoも使えるっていう情報は有用かと思って書き込んだ。

「Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition」と
「Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 SP1かR2」
でビルドできるから、それでよろしく。
2008付属のSDKじゃビルドできないから、VC++ ディレクトリの
インクルード ファイルとライブラリ ファイルでPSDKの方を上に登録してね。
np21のビルド時に警告が出るようならソースの文字コードか改行コードの問題だから、
コンバータでSJIS+CRLFに変換すればOK。
あと、リソースファイル(np2.rc)をIDEから一回消して登録しなおさないとエラーになる。

gcc用のmakefileもあるけど、MinGW-1.1.tar.gzかMinGW-5.1.4.exeでインストールした
ファイル構成+SDLかAllegroのDirectXライブラリでビルドしたらゲーム画面が崩れる。
もしかしたらクロスコンパイル環境向けなのかもしれない。

>>391,392
そんなにスキルと資料もないので・・・。

>>393
Windows版しか使ったことないから分からない。
マニュアルに使い方書いてあるんじゃない?
つうか、なぜ俺に聞く?


444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 02:40:23 uN3ST45k0
>>443
違う違う、linux98だのFreeBSD(98)だのを動かすって事ね。
なんかディスクの認識が変なんだけど、原因がどっち側にあるのかすらさっぱり。
SCSI関係のコンパイルオプションつけると少し変化はあるんだけとも。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:23:45 uD1HX57/0
>>440-441
Wikipedia の PC-9801 の項目参照


446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 10:41:56 frgg2n7v0
441にレスしてどうすんだよw

447:388
08/09/17 19:50:53 hMyoZoF50
ああ、書き漏れが・・・。
Visual C++でビルドするのにDirectX SDKとnasmw.exeも必要なのです。

>>444
np2のディスク制御は、DOSで必要な機能しか実装されてないのかも。
FreeBSD(98)だとブートローダーのインストールまでできたが、
ルートパーテーションの作成から進まなくなる。


448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 21:22:20 uN3ST45k0
>>447
98のIDEってSASI互換も絡んできてその辺りさっぱりよくわからなくてねえ。
BSDなんかはSASIのディスクは使えないらしいから、全然別のIFでも使ってるんだろうか?
かといってSCSIもボードからしてアレだしなあ、np2の実装もなかなか自信なさげだし。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 01:12:37 Aq5Sj/6j0
MFIC2.2ってどこか手に入るとこありますでしょうか。
まさか配布が終了しているとはorz

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 01:28:55 ZYmFqSr10
何を今更…
VFIC使え。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 02:02:29 Aq5Sj/6j0
>>450
失礼しましたm(_ _)m


452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 04:34:42 JsPu6Lw+0
すみません教えてください。
T98Nextを使ってるのですが・・・
一太郎Ver5は動くのでしょうか?家の環境だとエラーが出て動きません。
それからERCACHEを使ってゲームの画像をキャプチャしたいのですが、
どうやっても画像がありませんと表示されキャプチャできません。
ご存じの方お願いします。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 09:01:39 x3kW6vOg0
一太郎の方は知りませんが、画像キャプチャについてはNEXTならデフォルトで装備されているはずでは?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 09:16:27 JsPu6Lw+0
>>453
本当ですか?どうやってやるのでしょう?
CPU SAVEの項目はあるのですが、画面のキャプチャーはわからないです。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 09:17:48 JsPu6Lw+0
すいませんできました。
ありがとうございます。

456:452
08/09/21 17:18:23 6VXryfqT0
キャプチャはできたのですが、256色でキャプチャされてるらしく、
magにコンバートしてもエミュ上では全然みれないっす。
何かいいアイディアがあったら教えていただけないでしょうか。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 17:38:24 s30sAh/e0
なぜエミュ上で見たいのだ?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 17:51:22 yPQV6o5r0
エミュレーターで表示したい画面を出したら、
WindowsのフリーソフトであるWinShotで画面のハードコピーを取ればいいのでは?

動作中の画像が撮れる。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:07:24 s30sAh/e0
彼はエミュ上で見たいのでは?違うのか?
Win上なら256色だろうが何だろうが見れるはず

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:16:52 GdzIwBLU0
何がしたいのかよくわからんけど、256色がダメなら
16色で変換すればいいだけでは?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:40:11 8HG7V35Y0
>>456
このスレ住人なら設定見たり検証もしてくれるだろうから
Nextが入ってるフォルダ、一太郎、そのゲームを一式固めてうpしてみれば?

まぁ俺は検証なんかしたくはないが・・・

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:18:42 WIg7BPaq0
MAGって16色用だったような…

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:31:58 Ytc5gLFQ0
>>462
256色もOKよ

で、Nextは8bitBMPで出力する仕様なので、
1.素直にWin上で表示
2.Next上で256色MAGなら、それに対応したツールで表示(MAGD/PIMK/MJLなどなど)
3.8bitBMPと言っても、実際には16色以下しか使われていないので、減色してMAG変換
 減色して色が変わるようなら、ViXの統合変換・パレット自動(多い色から)で

アイディアも糞もない

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:35:05 N05+xDQH0
一応256拡張が存在してたはず

とはいえ、256でキャプされたとはいえ元が16色だから減色すりゃきれい
に16色になるだろ。
それをBMP保存してMAGに変換すりゃいいんでないか?



465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 19:44:19 h91NDRwZ0
こりゃ>>452待ちだな

466:452
08/09/21 20:05:30 6VXryfqT0
256色でキャプチャされているのがわかったので、win上でmag変換して、
MAGD.EXEで表示しても色がおかしなことになっていて見るに堪えません。
ゲームはDANGELなんですが。こんなことなら、実機でクリアしておけば良かったです。
そうすればERCACHEやHSBが使えたので。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:21:23 jLuHRjCzO
>>466
俺も昔、同じようなことしてたなw(フルカラー画像を16色PIやMAGに変換してエミュ上で表示)
まず、エミュで見られないのはローダーが256色MAGに非対応だからじゃね?
俺の場合、MJL Lite(MJLはシェアウェア)というローダーなら大抵どんなのでもエミュ上で表示できた
16色MAGに変換したいなら、元の256色BMPをGVやYukari等で減色してから変換する
他にもググれば色々あるが、フリーではGVは一番手軽にできて、Yukariは一番仕上がりがよかった
因みにGVは、Win上でMAG PI PIC等の旧式フォーマットの画像を表示するのに便利
あとBMPをMAGに変換するツールだが、これはWin用ではなかなかいいのが無かった(大抵失敗した)
で、俺はDOS用のMGてのを使って、面倒だがエミュ上で変換してた(256色も可能)
URLリンク(www.vector.co.jp)
これでも問題は無かったが、今はもっといいのがあるかもしれん
まあ一番手っ取り早いのは、NP2で16色キャプチャして変換だがな



468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:24:02 jLuHRjCzO
因みに一太郎5.0だが、俺のはやってみたらちゃんと動いた
どんな状況かもっと詳しく説明すれば、アドバイスできるかもしれん
(でも一太郎をうpするのはマズいからやめとけ)
あと、今どき一太郎で何がしたいのか、よかったら教えてくれw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:38:01 Ytc5gLFQ0
>>464
減色アルゴリズムが、通常(ほとんどのツールで)は「最適化」になってるので色が変化する
なので、強制的に「実際に使用している色」を基準に減色出来るツールが必要になる

仕上がり云々言っているのは、↑の罠に引っかかってる
ちゃんと減色できていれば、どのツールでも見た目の出力結果は同じになる
(当然、ヘッダやパレット番号は違う)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:45:06 RbYVK+OO0
未だに松使ってる俺ガイル

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:46:18 Ytc5gLFQ0
そうそう、もうひとつアイディアw追加

4.どっかからGVRS(フリー)、STAND-DX(シェア)辺りを入手してきてエミュ上で16色キャプ

てか↑と同じ手法だが、ERCGSVで出来たような記憶があるが・・・
やたらと昔にテストしたときのことだし、自分には4.の両ツールで十分なんで

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 20:52:01 Ytc5gLFQ0
連投、失礼

というかDANGELなら、Win上で見られるツール一杯あるっしょ?
ミンクなんだから

PC98 or エミュ上ならMLD(公開終了)かEP-ROM(?)氏のローダー辺りをどっかから捕獲
MAGへ自動変換するバッチでも作っておくと便利

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 21:32:07 NYN0oweL0
てかWin上ならNEXT付属のキャプでそのまま見れるだろ

474:452
08/09/22 01:54:07 ClL++Zef0
>>471
ERCACHE関係のツールは、ホットキーが認識せず、
ERCGSVでの書き出しができないんです。
俺涙目です。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 02:19:00 Is7W3WbB0
>>463
っていうか、画面キャプも減色もMAG変換もVIX一つで可能じゃないか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 02:25:31 axxlu8+60
何故エミュ上に拘るのかがイミフ

477:452
08/09/22 06:42:26 ClL++Zef0
vixで減色・コンバートには成功したけど、
xmagsで結合すると色が化ける…。
どうすれば…

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 07:04:01 A58KvwDW0
結合もViXですればいいじゃん。

479:452
08/09/22 15:08:34 ClL++Zef0
しつこく16色に減色をやってたらうまくいったよ。
つきあってくれたみんなありがと。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:23:26 9YQVw3G10
>>470
Anex86 で「松」の精細モードが正常表示になるようお願いして、
協力を依頼されたことがある。

でも、DOS/V版「松」の方が Virtual PC で 800x600 使えるので良いよ。
もっとも、DOS/V版「松」のシリアルナンバーが
900番台くらいで出荷終了になったので、所有者は1000人もいないと思われ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 19:13:53 uJ83WnSt0
メモリ設定では十分に足りてるはずなのに
「メモリが足らねえよwwwww」と表示される場合の解決策はありますか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 19:33:55 eQc1FqHm0
>>481
フロッピーで起動しろ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 19:34:10 5IhmBVUh0
「足りてる」と言ってやれ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 19:40:40 ekR1mRk30
蹴っ飛ばしてみたら?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 20:27:47 gCwQZhFd0
リアルメモリとコンベンショナルメモリの違いが未だによくわからないなんて言えない雰囲気だな、こりゃ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 20:36:50 gbHN2Y2o0
一升瓶持って逝くのが一番だけどな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 21:05:29 gCwQZhFd0
>>486DX
っていうかconfigの書き方なんてもう覚えてないんじゃないか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 22:46:58 /BlS03BW0
file = 20
buffers = 5
でいいじゃん

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 23:27:56 7tb6gou70
そうだよねー
最大値に設定したのに動かないんだもんね。
不思議だよねー^^

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 01:22:51 Gtr9yVvG0
SCSIボードをつけたから...

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 03:02:23 MjId4XrD0
いいれす

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/25 21:02:45 8mMVl4fs0
FEPとかCD-ROMドライバとか常駐させつつコンベンショナルメモリを600KB以上あける
ことに力注いだなぁ…

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 06:02:12 ZfN47tpK0
>>492
DOS 3.3のときはえらいムキになってやってたけど、
6.2に変えたら簡単にドライバをUMBにロードできるようになって拍子抜けしたのを覚えてる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch