09/01/26 01:35:16 +QqzH/DH0
>>273-279
EdMaxがレジストリを使うようになったのは、更新履歴に「Windows Vistaに対応しました」と書かれているバージョンからのはず。
フリー版はVer2.86.1F以降、シェアウェア版はVer3.11以降。
ただ、レジストリに記録している情報は、実際の設定が記録されたファイル群(edmax.iniなど)のありか程度。
ちなみにUnicode版ではVer5.13以降だとコマンドラインパラメータを利用することで持ち運び可能。
URLリンク(www.edcom.jp)
ついでながら、フリー版でGmailやHotmailを送受信したい場合、そのVer2.86.1F以降が必要。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 02:06:35 8srgqlyN0
俺、3.12をフォルダごとUSBメモリにコピーして使ってるけどまったく不具合ないよ
ちなみに最初にインストールしたPCはもう再インスコしちゃってるからオリジナルインスコはもう存在しない
ご参考まで
284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 09:47:47 Xi83nEOd0
Ver3.10t(試用版か)では問題なくポータブル
285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 16:39:01 bjetuDXC0
>>282
おお、Unicode版はコマンドライン引数で指定できるのか。
>>283
ふーむ?どっちなんだろ。
確認の必要があるな。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 19:44:24 6B15Eu0C0
>>282
Gmail受信ならPOPFILE+SSLプロキシでいけるけどね
287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 20:14:22 +QqzH/DH0
「フリー版でGmailやHotmailを送受信したい場合」ってのは、フリー版単体でってことね。
>>286
その方法ならHotmailも一緒。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 21:36:32 FRs8fl+p0
Hotmail受信はできるんだけど、送信ができない。
どんな設定にすればいいの?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 21:51:29 FRs8fl+p0
ここ↓に設定方法が載ってました。
ポートを25→587にしたらうまくいきました。
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)
290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 05:11:58 RVrVQkZl0
最小化時にタスクトレイにアイコン表示にチェックを入れて最小化しても
アイコン上で右クリックで受信すると最大化されてしまいます
アイコン表示のまま受信できる方法はないでしょうか
291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 17:34:26 jonjeW1S0
PC再インスコするたびにVer2.85.6Fのフォルダそのまま戻して使ってるんだけど
そのまま最新Verにしたい時はどうすればいの?(´・ω・`)
292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 11:38:49 2/POKMd/0
>>291
>>236
293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 22:40:19 U0onu31d0
10,000ファイル以上たまったフォルダ開こうとすると落ちるんだけど
回避方法ないですかね
294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:38:37 LUHN3F520
>>292
kwsk
295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:42:24 hRHXL5UY0
>>294
そのまま。
意味不明だったら、だまされたと思ってインストール用の配布ファイルを解凍ソフトに放り込んでみれ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 20:28:27 1FuHupTz0
Thunderbird使えば楽になれるよ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:21:54 wPvvfRwq0
>>295
thx(・∀・)
298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 23:46:51 wPvvfRwq0
更新したはいいが起動時に通信するようになったのかw
設定みてもないな・・・ini弄らないとだめか
299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 04:58:58 7ko++bKf0
いや弄るのはばいなり
300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 19:30:48 WhLx0+pK0
ばいなりえでぃたで本体を見てみれば分かる。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 21:10:19 FvBjjiHi0
Thunderbirdに乗り換えたら
彼女が出来ました(*^^)v
302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 23:31:28 JEVOapJ00
じぃさん、生存確認 ('◇')ゞ
EdTex Ver5.00 をリリースしました。
ダウンロード(edtex500.exe)。 2009/02/20
303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 00:44:45 5nDtJW3y0
>>302
よかった
304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:45:12 Ku1Z28EN0
なんかワロタ
でもdatulaみたいな終りは悲しいから、いいことだよね。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 02:53:39 98ycT8LL0
>>304
だちゅらの終わりって?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 07:43:41 AVoT33jy0
エラーが出ていて困っていまして、お知恵をいただけますか?
EdMaxシェア版のver5.14
OSはXPをSP3を使っています。
EdMaxを立ち上げて受信しようとすると、下記のエラーが出ます。
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
Program C:\Program Files\EdMax\edmaxu.exe
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
というのを入れてみましたが、一向に直りません。
なにか直す方法ありますでしょうか?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 11:12:02 UCniBRAl0
リカバリー
308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:22:57 AVoT33jy0
>>306ですが、
>>307ありがとうございます。
ただ、4つくらいあるアカウントのうちメインで使っている、1アカウントでその症状がでているのです。
そのアカウントでは1万数千の受信メールがフォルダ分けされて入っています。
あと、フィルタソフトのPOPfileを使っています。
この状況で、1アカウントのみですと、なにかを削除すれば使えそうな気もしますし、
まだ落とせていないメールサーバーにたまっているメールに問題があるのかなーと思ってしまったりもしますが、
やはりOSのリカバリーしかないのでしょうか?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:27:29 gz3btIHe0
>>1万数千の受信メールがフォルダ分けされて入っています。
いらないメールは消そう。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:30:19 AVoT33jy0
>>306です。
たびたびすみません。
自己解決しました。
npopで先頭に貯まっていた迷惑メールを何通か削除したら直りました。
ありがとうございました。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 09:17:08 L3kOH52y0
すみません
転送する際に > をつけないでする設定はどこでするのでしょうか?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 13:02:09 Y7dHAhJp0
メーラー設定>編集>引用符
あたりをいじる。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 22:17:08 gkC+Y6RX0
edmaxでニュースリーダを利用する場合は、アカウント先で何か設定が必要となりますか。
できれば、アカウント先のメールを取り込まずに、ニュースだけをedmaxに取り込めたら
よいのですが。また、その場合、プロバイダに制限があれば御指摘の程よろしくおねがいします。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 23:27:20 G389oTxEO
メール本文のURLから別ブラウザに飛べるプラグインはあったのですが、HTMLのURL埋込リンクでも別ブラウザに飛ぶ方法はありますか?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 08:51:22 EX6aOmt+0
>>313
ニュースはニュースのサーバーにつなぐ話なので、メールのアカウント関係ないとおもうけど・・・
>>314
ないっぽいです。
316:311
09/03/09 10:23:34 o8nzxWk10
>>312
すみません。
パソコンが不調だったり出張だったりで。
ありがとうございました。
317:311
09/03/09 10:34:48 o8nzxWk10
>>312
再びすみません。よくわからないのでアドバイスをお願いします。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 21:31:24 /H9jboCf0
>>311=317
転送メッセージにつける引用符はフォルダ単位のみでの設定になる。
まず
フォルダプロパティ > メッセージ
から、タイプを「転送 (P)」に変える。あとはヘルプを読むべし。
>>312
そこは表示色を変える設定箇所。
>>314
あれは内部的にInternet Explorerの部品を呼び出しているんで、EdMax側からはどうしようもない。
IEの右クリックメニューから別のソフトウェアでURLを開く方法があれば可能だが、
それを実現できる補助ソフトがあるかどうか俺は知らん。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:40:20 6y9T1EF10
うお、EdTexってだいぶ外観変わって、しかも選べるようになったのね。
ということは、EdMaxも・・・ワクワク。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 15:46:50 02GWHpNH0
メーラーのサポートをメーリングリストで行わないって、どういうことだ。
ま、最近は更新情報も自サイトに誘導していたし、何が何でも、自サイトに誘導しないと
利益にならないってことか。
同等程度の設定が出来る、オープンソースのメーラーが早くできないかな。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 00:40:28 o1WL1kve0
>>320
メーリングリスト、近年はずっと閑散としてたからねえ。
そこそこ盛り上がってる掲示板のほうに公式サポートの場を移すのは別に不思議ではない。
322:312
09/03/12 19:10:23 UMar82o+0
>>318
遅くなってすみません。
ありがとう。できました。