foobar2000 Part56at SOFTWARE
foobar2000 Part56 - 暇つぶし2ch136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 06:51:41 tfG9SP4X0
適当に訳したお

metadb_display_hook APIは、SDKを使う人はちゃんと解説書を読んだ上に、
自分が作るコンポの影響を考えるという仮定でリリースしたが、結果としては
それは大きな間違いだったみたいだ。metadb(ryを使ってる開発者のほとんどは
解説書を読んでないか、わざと書いてあることを無視したまま半分壊れてる
ポンコツなものを作ってユーザーの要望に答えていた。

私からすれば、TFとは人の脳みそを食う病気みたいな物になってしまってる。
ユーザーは何を必要としているか、そしてそれをまともに実現させる方法を探るには
まずコンポからの関数を潰さなければなかった。例としては、TFで再生・プレイリスト変更
などの機能を入れようとするのはmetadb(ryのスペックでは完全に禁止されてるのに
他の作者は関係なく作った。

PanelsUIもmetadb(ryを使ってる箇所があるみたいだな。これもまた作者が無能で
スペックを無視した結果だよ。metadb(ryは変数とかには対応しないはず。
ColumnsUIは作者が状況を理解してるから今回の事では問題にはなってないだろ。

最後に言っておくが、foobar2000に新しい拡張APIを入れるのは簡単だとわかってほしい。
コンポの作者たちは簡単に関数とか対応できるAPIを作って自分の欲しいルールとかを
セットできるのに、そいつらは「いやいや、与えられた物をいじって、ルールを破って、
セキュリティホールやクラッシュを招いた方が楽しいじゃん」とか思ってるみたいだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch