08/05/08 03:15:51 aZUdOSKZ0
foobar2000 FAQ
URLリンク(www.foobar2000.org)
Release notes for foobar2000 0.9.5
URLリンク(www.foobar2000.org)
Known issues in 0.9.5 and feature proposals - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
--------
v0.9.5 まとめ - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
解説 (v0.9.5) - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
--------
foobar2000 components
URLリンク(www.foobar2000.org)
Components for foobar2000 0.9.5 by foosion
URLリンク(foosion.foobar2000.org)
Frank Bicking's foobar2000 site
URLリンク(foobar2000.audiohq.de)
--------
Default UI Gallery - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
Album art support in 0.9.5 (thread split) - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:16:18 aZUdOSKZ0
foobar2000 用語辞書/v0.9.5 - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
------
Foobar2000:Components 0.9 - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
Known Problematic Components - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
------
Replay Gain - A proposed standard
URLリンク(replaygain.hydrogenaudio.org)
Replaygain つかいかた - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
------
TAK - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:39:11 bKv2rdDl0
削除すべきテンプレだけはって、残すべきテンプレはすべて削除したな
新手の荒らしか?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:40:41 bKv2rdDl0
オーディオプレイヤー、foobar2000について語るスレ
■ 公式
URLリンク(www.foobar2000.org)
■ 解説系サイト
foobar2000 Wiki for Japanese Users
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
Hydrogenaudio Forums -> foobar2000
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
■ foobar2000 質問スレ Part3
スレリンク(software板)
■ 前
foobar2000 Part55
スレリンク(software板)
■ 過去スレ一覧
URLリンク(tnetsixenon.xrea.jp)
■ 過去ログまとめ
URLリンク(www2.atchs.jp)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:41:32 bKv2rdDl0
■ FAQ
Q.パネルが表示できません。
A.ColumnsUIは導入しましたか?DefaultUIでは各種パネルは利用できません。
ColumnsUI導入後、Preference-Display-ColumnsUI-Layoutから
Splitterで右クリック→Insert panelで表示したいパネルを追加してください。
Q.旧バージョンが入手できません。
A.旧本体(v0.8.3)と日本語化パッチの入手先
・本体 Case版公開サイト内 「foobar2000.exe」
URLリンク(www.saunalahti.fi)
・日本語化パッチ 日本語Wiki内Uploader 「up133.zip」
Q.旧バージョンのコンポーネントが入手できません。
A.↑の本体を再度インストールし、必要なファイルを取り出してください。
Q.このSSのようにしたいのですが、わかりません。
A.まず、ColumnsUIを追加し、解説サイトを参考にしながら弄ってください。
foobar2000のカスタマイズは、基本的にトライ&エラーでの試行錯誤が必要です。
他ソフトのスキンやテーマを変更するように、ワンボタンではできません。
Q.Monkey's Audio(APE)が再生できると聞いたのですが、できません。
A.Monkey's Audio decoding supportを入れてください。
URLリンク(www.foobar2000.org)
Q.Failed to load DLLとエラーが出てコンポーネントを読み込めません。
A.0.8.xと0.9.xのコンポーネントには互換性がありません。
自分がインストールしているfoobarのバージョンと、コンポーネントの対応バージョンを
ダウンロードしたサイトなどから確認してください。
また、DLLが不足していることでもエラーが発生します。これはWikiのFAQを参考にして対処してください。
Q.0.9.xのshuffle再生に不満があります。どうにかなりませんか?
A.どうにもなりません。どうしても納得がいかないならば、0.8.3を使用しShuffle controlを導入してください。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:41:52 bKv2rdDl0
Q. lameでCBR192kにエンコードしたいのですが
A. Encording Presetsに自分で新しい設定を作りましょう
Add New→EncoderでCustomを選択
Encoder:lame.exeのあるディレクトリを指定、バイナリは自分で拾ってくる
Extension:mp3
Parameters:-b 192 - %d
Format is:lossy
Highest BPS mode supported:24
Display Infoは自分のわかりやすいようにしておけばよし
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その28
スレリンク(software板)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:42:16 bKv2rdDl0
■ Components 解説HP
カチュアの館: URLリンク(kachua.s151.xrea.com)
急ごしらえなぺーじ: URLリンク(www5.pf-x.net)
質問などはwikiと上記HPを見てからお願いします。
■ FAQ
Q.Columns UIを導入しましたが、Layoutタブでの設定の仕方がよくわかりません。
A.以下を参考にしてください。
■ ColumnsUI Layoutの解説
┌───┐ Vertical Splitter
│ ① │ ├①
├───┤ └②
│ ② │
└───┘
┌─┬──┐ Horizontal Splitter
│ ① │ ② │ ├①
└─┴──┘ └②
┌───┐ Vertical Splitter
│ ① │ ├①
├─┬──┤ ├Horizontal Splitter
│ ② │ ③ │ │├②
├─┴──┤ │└③
│ ④ │ └④
└───┘
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:42:39 bKv2rdDl0
★ 質問する前にwikiの全文検索を上手く使いましょう。
Q.VBRのビットレートを動的に表示したい
A.VBR、ビットレート、bitrate、動的、などで検索
Q.ネットラジオ聴けないの?
A.ラジオ、ストリーミング、streaming、放送、cast、などで検索
Q.iPodに転送したいです
A.iPod、転送、iTunes、アップル、Apple、などで検索
★スレで質問する場合は環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン(メニュー開いてAboutで確認)
・場合によってはOS、使用しているコンポーネント、コンポーネントのバージョン、音楽ファイルの情報なども
・正確に状況が伝わるように落ち着いてレスを書く
・同じ質問がないか一応このスレも検索
【foobar】ver0.83
【OS】w2k sp4
【コンポ】ColumnUI、AlbumArtPanel
Q.パネルを2枚使って片方にアーティスト、片方アルバムを表示したいです><
★ 質問したけど解決しなかった人
・過去ログが読みたい人はwikiのリンク集にあります(欠落はにくちゃんねる等で)
・英語が読めるなら公式フォーラムも覗いてみる
・常駐ソフトの影響やPCのスペックなどハード面なども手当たり次第に疑ってみる
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:43:04 bKv2rdDl0
■ 各ユーザーインターフェイス概要
・Default User Interface
0.9.5 で一新された。Columns UI や Panels UI で使用できた UI は Element に加える事はできない。
また、その逆に Columns UI や Panels UI で Default User Interface の Element を使用する事はできない。
レイアウトはスクラッチと呼ばれるモノで視覚的に行う事ができる
・Columns UI
最も使いやすく、カスタマイズしやすい。また、この UI を前提とした UI コンポーネントが多数ある。
この UI をベースに Panels UI の要素(Track Display, Single Column Playlist, Library filter) を使用する事もできる。
(この場合、一部関数などに使用制限あり。例: $settitle 等)
レイアウトは設定ダイアログの簡易エディターの様なモノで行う
・Panels UI
素人お断り。とっつきにくさでは一番だが、カスタマイズの幅広さは群を抜いている。現在、非推奨コンポーネントとなってしまっている。
この UI をベースにして Columns UI を入れておけば、$panel 関数で Columns UI 系やその他の UI コンポーネントが使用できる。
レイアウトはコードを書いて行う。現在、作者音信不明(www.hydrogenaudio.org への投稿が途絶えて3ヶ月以上経過している)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:44:13 bKv2rdDl0
■ Matroska Plugin(foo_input_matroska)について
Matroska Pluginはfoobar本体に蹴られている為そのままでは使用できない
foo_input_matroska.dllをfoo_input_matroska_.dllなどにリネームすることで使用可能
■SS公開時のルール
アニメ エロゲなどのヲタクウケしそうな画像は自重してください
■mp3にしたときアーティストとかタイトルの文字数が多すぎると途中で切られるんだが…
→Preferences > Advanced > ID3v2 Writer Compatibility Mode~ にチェックをいれる
■CueSeetで「2007/01/23」と指定しても西暦しか表示されない
→Preferences > Advanced > ID3v2 Writer Compatibility Mode~ にチェックをいれる
■この2つ、なんか他ファイルと比べ音が小さいと思ったら
cueファイルにREPLAYGAINの記述があった
再生にfoobar使ってる人は再生時に勝手に音量ノーマライズされるので
それが嫌な人はcueファイル内のREPLAYGAINの行をそれぞれ削除するか
foobarの設定のPlaybackの項目でReplaygain modeをdisableにしる
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:52:54 bKv2rdDl0
■ 関連スレ
foobar2000質問スレ
3 スレリンク(software板)
2 スレリンク(software板)
1 スレリンク(software板)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 03:53:31 bKv2rdDl0
NGIDに ID:aZUdOSKZ0 追加しといて。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 05:28:25 0jr9vnc00
だから >>5-9 までいらないだろ
完全にv0.9.5.x用にしなきゃな
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 06:53:11 I+gxTEJw0
スレ立て直せよ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 09:39:37 4sSleq/UO
lame使って同じコマンドでエンコードすればEACでもfb2でも音質は変わらないと聞いたのですが、
みなさんはfb2でエンコードしてますか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 09:40:27 DRYkNkQy0
fb2ってなんですか?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 09:42:53 4sSleq/UO
すみません。
foobar2000のことです。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 09:46:19 hlWDvQKt0
質問スレへどうぞ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 10:39:22 FC/AqMQF0
>>4
あのぅ・・荒らしってあなたの事ですよね・・・?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 11:22:32 72txo4vB0
最近コンポネの更新なくなってきましたね。
もうやれることはやったって感じか?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 15:50:07 FC/AqMQF0
誘導
foobar2000 Part56
スレリンク(software板)
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 17:54:41 dIWxNt1W0
□□□□□▲□□□□□□□□▲▲▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▲■▼□□□□□□□□□
□□□□▲■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▲■■▼□□□□□□▲■■▼▼▼▼■■▲□□□
□□□■■■□□▲▲□□□▲■■■■■■■■■▲□□
□▲▲■■▼□▲■■▼□▲■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▲■■■■▼▼■■▼□□▲■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▲■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▲■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▲□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▲□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▲▼▼■■■▼■■■■▲□□▲▲■■■■■▲□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▲■■■■▼■■■■■■▲▲
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▲▲▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▲▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▲■■■□■■□▼■■▲□□▲□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▲▲▲□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▲▲□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▲▲□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 01:00:31 s2sQY6OJ0
テンプレ程度で一々立て直すとかマジ厨房だとしか思えん
例え過疎板でもやらんだろ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 01:01:38 tAhFQRsz0
>>24
>>1さん乙
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 02:51:01 Ett+N9cZ0
>>24
前スレの流れ読まずに廃棄予定のテンプレ張ったのも馬鹿だし
だからといってわざわざ重複スレたてたのも馬鹿。
でも、それに対して未だにグチグチと文句言うのも同レベルの厨房だろ。
そしてその文句に反応してる俺も同類。って事でこのスレ終了。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 03:39:42 RTd/twwq0
次スレってのはいかなる場合でも立った日時の早い方が本スレ、後のは重複
流れの速い場合は次スレとして使用、遅い場合は放置して落とすか削除依頼
それが大体の板でのルールだろ・・・
廃棄予定のテンプレ張ったのは馬鹿だが、重複スレ立てた奴は馬鹿以下だ
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 05:08:25 qXF+tyhP0
そんなことよりデフォのspectrum、spectrogrum、VU Meter、ネ申すぐる
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:23:29 tGaoHNHU0
>>28
おれはVU METERがネ申だと思う。
今は凄いな、なんでも。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:45:30 s2sQY6OJ0
いつの間にか0.95になっとる・・・
アップデートするか・・・
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:47:53 /inJI5Rf0
TAK Decoderの最新をダウンロードして解凍しようとしても壊れてる件
URLリンク(foosion.foobar2000.org)
32:31
08/05/09 23:51:32 /inJI5Rf0
自己解決。LhazだとダメだったけどALZipだとOKだった。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 02:55:26 3ERUhxWb0
PanelsUIでAlways on Topが効かないけど
foo_funcとfoo_ゴニョゴニョで同等の機能が作れるね
foo_funcってすごいなぁ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 19:09:13 F/m8tFqZ0
0.95すごいな。昔苦労していれたコンポネート全部いらないじゃんw
ちょっと加工するだけで使いやすくなった。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 16:41:20 lABsWi1F0
>>34
同意。コミュなんたらなんて今やゴミ同然。
アルバムジャケットの一覧が表示できるようになったら完璧。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 13:44:16 OVbJqQkQ0
パネルもほしいけど、もういいや。
でも、デフォのUIもうちょっとかっこよくならんかなぁ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 12:15:11 Cdilcmov0
最近盛り上がってなくて寂しいぜ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 12:20:41 a+mGHiMg0
0.95のせいですることなくなっちゃったもんな…
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:51:48 dEj5NBrM0
URLリンク(www.filehippo.com)
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:56:24 dEj5NBrM0
URLリンク(www.google.co.jp)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:59:51 dEj5NBrM0
URLリンク(www.google.co.jp)
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:01:52 EE6fqgep0
サウンドカードにse-90PCIつけてたけど録音できないからse-200PCILTD注文した
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 13:46:18 7cBs1oxZ0
こんなに差があるのなら最初から200LTD買えばよかった… 9千円損したよ…
44:YPUOVpKzPYgU
08/06/19 13:49:36 Fcoh/Azp0
184qZq <a href=URLリンク(aaronitic.info) >online</a>
URLリンク(aaronitic.info)
URLリンク(aaronitic.info)
[URL=URLリンク(aaronitic.info) models[/URL]
URLリンク(aaronitic.info)
<a href=URLリンク(aaronitic.info) >agriculture</a>
<a href=URLリンク(aaronitic.info) >suzuki motorcycles</a>
[URL=URLリンク(aaronitic.info)
45:IAENwsVFSQkQbOjHBJn
08/06/19 13:51:17 Fcoh/Azp0
GfEllB <a href=URLリンク(aaronitic.info) >online</a>
URLリンク(aaronitic.info)
URLリンク(aaronitic.info)
[URL=URLリンク(aaronitic.info) models[/URL]
URLリンク(aaronitic.info)
<a href=URLリンク(aaronitic.info) >agriculture</a>
<a href=URLリンク(aaronitic.info) >suzuki motorcycles</a>
[URL=URLリンク(aaronitic.info)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 06:07:17 svgzBGdJ0
0.9.5.5用のGSF/FMD/PMD/WSRコンポーネントきぼんぬ
これが聞けないからいまだに0.8にしがみついてる
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 05:51:20 O9Wrqjiz0
「Last.fm ソフトウェア」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
ユーザーの好みを予測して選曲されたラジオを再生
Last.fm ソフトウェアは、音楽プレイヤー「Windows Media Player」「iTunes」「Winamp」「foobar2000」で
再生した楽曲情報を、音楽コミュニティサービス“Last.fm”へ送信できる公式クライアントソフト。
利用には“Last.fm”のアカウントが必要。
Last.fmに登録された350万以上の楽曲の中から、自動選曲されたネットラジオをストリーミング配信する
機能を備えているのが特長。また、曲の再生中にアーティストの詳細情報を表示できるほか、
その曲を収録したアルバムを購入できるオンラインCDショップのページを既定のWebブラウザーで開くことも可能。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 21:05:03 bd6r5h+V0
誘導
foobar2000 Part58
スレリンク(software板)
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 00:03:00 ezKvFo420
てすてす
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 04:42:58 5yUP+cDJ0
foo_funcの0.9.5.6への対応を切に願う・・・
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 04:51:45 iUUpt/ZQ0
画像を45℃や90℃単位でなく、好きな角度で回転させて表示できるプラグイン教えてください
もしくは作ってくださいお願いします緊急です
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 05:52:51 QnbIXuIj0
おとこわりします。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 06:01:12 AOL8f1gN0
Panel Stack Splitter更新乙です
ただ自分の環境だと$imagebuttonでコマンドが実行されなくなってるみたいです
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 09:15:12 /7qeI8vR0
URLリンク(u)
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 10:45:56 NjyB/AXV0
>>51
緊急なら自分で画像を回転しろ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 11:09:13 kvT1wZXm0
>>570
File Operations→Move, Rename or Copy Filesの
出力ファイル名の設定で
$if(%artist%,$puts(artist0,$regexp(%artist%,'["*/:;<>?\\|“”]',_))$puts(artist1,$if($strcmp($left(%artist%,1),.),_$right($get(artist0),$sub($len2(%artist%),1)),$get(artist0)))
$puts(artist2,$substr($if($strcmp($right(%artist%,1),.),$left($get(artist1),$sub($len2(%artist%),1))_,$get(artist1)),1,40))$if($strcmp($right($get(artist2),1), ),
$substr($if($strcmp($right(%artist%,1),.),$left($get(artist1),$sub($len2(%artist%),1))_,$get(artist1)),1,39),$get(artist2))\,不明なアーティスト\)
$if(%album%,$puts(album0,$regexp(%album%,'["*/:;<>?\\|“”]',_))$puts(album1,$if($strcmp($left(%album%,1),.),_$right($get(album0),$sub($len2(%album%),1)),$get(album0)))
$puts(album2,$substr($if($strcmp($right(%album%,1),.),$left($get(album1),$sub($len2(%album%),1))_,$get(album1)),1,40))$if($strcmp($right($get(album2),1), ),
$substr($if($strcmp($right(%album%,1),.),$left($get(album1),$sub($len2(%album%),1))_,$get(album1)),1,39),$get(album2))\,不明なアルバム\)
$puts(title0,$if(%track%,$ifequal(%totaldiscs%,1,,[%disc%-])%track% ,)$regexp(%title%,'["*/:;<>?\\|“”]',_))$if($strcmp($right($substr($get(title0),1,36),1), ),$substr($get(title0),1,35),$substr($get(title0),1,36)))
こんな感じにしとけばiTunesとまったく同じにファイル移動できるんだぜ
この書き込みみて自分でも試してみて動かなかったため、
まずTFの理解から初めてみたんですがややこしすぎて2行目までいったあたりでパニりましたorz
本体vr0.9.5.2
foo_etc.dll (2008-02-29 23:21:04) foo_etc 0.07beta
foo_fileops.dll (2008-06-08 04:14:56) File Operations 2.1
ほかの人はTFコピペだけでちゃんと動きますか?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 11:41:25 NjyB/AXV0
>>56
とりあえずそのTFだと最後の括弧が不要。
てかTFとか見るのに普通にエディタとかで見てるのか?
ネストチェックくらいできるエディタを使おうぜ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 12:01:58 kvT1wZXm0
>>57
秀丸ってのを使ってました
ネストチェック・・初めて聞きました。
情報トン
ためしにTIMでTF試してみるとちゃんと動きますね
でもFile Operations 2.1で試すと
アーティスト アルバム 曲名の3つだけUNKNOW FUNCTION
になってしまう
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 12:28:53 kvT1wZXm0
File Operations 2.1だと
曲名が英語かどうかの判定
$if($regexp(%title%,'[a-zA-Z+]'),TRUE,FALSE)
は動きましたが、
書式(置換)
$regexp(source,pattern,replace)
source - 文字列
pattern - 検索する文字列(正規表現)
replace - 置換する文字列
これは動かないですね。UNKNOW FUNCTIONとなってしまいます。
このTF書いた作者さんはどうやったんだろう。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 17:15:00 CINqE9nJ0
iTunesと同じようにフォルダわけするみたいなことをやるっていうTF投下したのみたときに
etcなくても動くような感じのを自分なりに考えてみたからよければ参考にしてください
URLリンク(www7.atpages.jp)
一応考えただけで実際に動かしてないんで、自己責任で
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 17:27:36 2z2VEuAQ0
winampのUIに偏った進化に嫌気がさしてfb2kを作ったのに
当のfb2kユーザーはUIをいじりたがるやつばかりでPeter(´・ω・)カワイソス
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 17:37:43 o2snSZVT0
iTunesと併用してるならフォルダの構造はiTunesに任せたらいいし、
使ってないなら一緒にする意味がないと思うのだが。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 17:47:35 Eg4AyCiSO
>>61
デフォが使いづらいのだから仕方ない。
音質に拘ったというけど、デフォUIでもCPUはWINAMPより食うし、
UIの自由度とMEDIA LIBRARY以外に、アドバンテージなくね?
WINAMPはUIも見た目だけで、使いやすさが変わらないから、問題外だけどね
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 17:50:18 7x4nV/3e0
UIって使いやすさの重要な要素だと思うけど
そのへん頭の固いpeterは理解してないんだろうな
もう機能的には十分そろってきてる訳だし
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 18:43:10 XQ2sDb0m0
>>61
foobarはUIのカスタマイズの自由度の高さが高いのだから
UIにこだわるユーザーが多くなるのは自然ななりゆきだと思う。
見た目のみにこだわるならfoobarである必要はないかもしれないが、
使い勝手や操作性や機能性にこだわると、foobarでないと、とことん自分にあわせたカスタマイズは出来ない。
操作性、機能性には人それぞれ好みがあるのに、ペタは自分好みじゃなければ全て排除。ユーザーの好みは関係無し。
まぁ、最新版にこだわらなければ、タダでこれだけのソフトを使わせて貰えるんだから、今のところは別にかまわんけど、
将来的に、どうしても古いバージョンだと困る状況が来た時が問題だな。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 19:06:35 HbYIknYx0
>>59
括弧の件で混乱させたみたいでスマンかった。
他の用途に使ってるTFから抜き出したんで消し忘れてたみたい・・・
とりあえず環境見た感じだと、foo_etcは古いね。
最新版はfoo_etc 0.10betaなんで試しに入れてみたらどうかな?
そもそもあのTFは、foobarで可逆音源を管理しつつ
iPodへの転送とアートワークの埋め込みはiTunesで行うって前提で
foobarに登録してる可逆音源とiTunesで自動整理させてる
非可逆のメタデータが双方完全一致してるかどうかや
iPodに転送し忘れてる音源が無いかどうかのチェックを手軽に行う為に書いた物で
ファイルを移動させるために作った訳じゃないから
「iTunesっぽくファイルの移動」を行う為のTFとしては少し厳密すぎるかもしれない。
それっぽく移動させるだけなら多少行末のスペースが余計についてても
全部空白時のアンダースコア変換の挙動が違うのもあまり問題ないと思うし
>>60なんかは解りやすいTFでいいと思うな。乙です。
自分は省略する文字数や2バイト文字への変換、空白とピリオドの扱いとかが
全くiTunesと同じじゃないと駄目だから自作のを使ってるけども。
うまく動作しなかったりするようで不評の$regexpだけど
バリバリ多用したら>>56の3分の1以下の長さで同じ動作のTFが書けたんで
説明とかtxtにまとめてうpろだに上げる予定です。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 19:10:50 v0HrtehJ0
俺はフォルダ階層で管理したくてitunesからfoobarにしたんだけど他にフォルダ管理できるソフトありますか?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 19:16:02 wL0GQBzo0
フォルダ管理ならファイラと簡易プレイヤーで十分だと思うんだがどんな機能がいるんだろう
でもスレ違い
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 19:52:50 aIwlh2ae0
使いやすくいじるのと、見た目をがちょんがちょんにかっこよくいじるのは違うってことじゃないの
外見のカスタマイズは本業じゃないのにこだわる人ばっかだと
そういう人からの要望も答えづらいだろし
もっとシンプルに使ってくれよ、みたいな
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 20:02:29 8USWKnrd0
てりやき◇RvZQcIWOLk ★
beポイント:5067
登録日:2007-12-08
紹介文
/ \
/ _/ヽァ^ヽ-、 ヽ
l_.ィ: : : ト-イ l : : `ヽ、 〈ヽ.
|:.: :j: :j | |:|:.|.. | | | !l' |
j:ィ└'-一 ー-- ヘ:_!:|l:{|/
├1 =・= -=・=- Hヽ!! 灯里と一緒にヴェネツィア行きたい
|._| |_|: 、 ポイントください
|: ト、 . ┌‐┐ ,イ:lトト
スレリンク(download板:208番)
ファイル共有の屑カス
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 20:03:46 NmO2dJnw0
winampのUIはなによりもまず使いづらいな
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:13:55 fUvH7UT80
どのバージョンがいいのですか??
OSはVistaです。
パソコン初心者です。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:18:04 qS4xZAqF0
windows media player
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:19:35 fUvH7UT80
このソフトでお願い。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:20:58 Y7WH+zOC0
初心者にはおすすめしません
SCMPXをどうぞ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:23:15 fUvH7UT80
なんですかそれは?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:26:05 C17pKnOw0
ググれ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:27:19 WBodHWK10
優しいお兄さんが教えてやるよ
マルチはダメだぜ?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:28:30 fUvH7UT80
だってちがうソフトすすめるんだもん・・・
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:42:48 hxLhVxHW0
なんでも初心者である免罪符になるとでも思ってるの?ばかなの?
お前が使いたいコンポが使える、可能な限り新しいバージョン使えよ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:44:46 WBodHWK10
まぁはっきり言うとWikiさえ読めない人はもっと簡単なソフトを入れとけって事だ
何しろどのVerがいいかまでWikiに書いてあるんだしな
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:46:10 fUvH7UT80
最初のほうにバージョンではなにかがつかえないとかいてたので
ごめんでしたm(__)m
うん。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 21:47:03 fUvH7UT80
ありがとうでした。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:02:42 kvT1wZXm0
>>60
かなり参考になりました
感謝
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 22:02:44 7+yczwql0
二度とくるなでした。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 23:03:29 A/SHPsbf0
UIって使いやすさの重要な要素だと思うけど
そのへん頭の固いpeterは理解してないんだろうな
もう機能的には十分そろってきてる訳だし
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 23:17:59 v0HrtehJ0
よくサウンドチェックで音質悪くなるとか言うけど全く違いが分からない
俺はfoobarのReplaygain使ってるけど本当に悪くなるの?音圧なら音量あげればいいんじゃないの
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 23:18:59 v0HrtehJ0
ごめんなさい誤爆
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 01:45:55 0jGkeX5k0
需要0のup926の設定うp
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 10:45:17 4m/gr9tM0
PSS更新来たな
宜しければPVARとボタンにPVAR:SET追加お願いします
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 12:45:00 PygvUSeo0
iTunesと同じようにフォルダわけするみたいなことをやるっていうTF投下したのみたときに
etcなくても動くような感じのを自分なりに考えてみたからよければ参考にしてください
URLリンク(www7.atpages.jp)
一応考えただけで実際に動かしてないんで、自己責任で
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 14:06:57 92ZYWYMU0
$puts(album artist,$replace(%album artist%,",_,*,_,/,_,:,_,;,_,<,_,>,_,?,_,\,_,\,_,|,_,“,_,”,_))
$puts(artist,$replace(%artist%,",_,*,_,/,_,:,_,;,_,<,_,>,_,?,_,\,_,\,_,|,_,“,_,”,_))
$puts(album,$replace(%album%,",_,*,_,/,_,:,_,;,_,<,_,>,_,?,_,\,_,\,_,|,_,“,_,”,_))
$puts(title,$trim($ifequal(%totaldiscs%,1,,[%disc%-])[%tracknumber%' ']%title%))
$puts(title_,$replace($get(title),",_,*,_,/,_,:,_,;,_,<,_,>,_,?,_,\,_,\,_,|,_,“,_,”,_))
$puts(cut_album artist,$if($greater($len2($get(album artist)),40),$cut($get(album artist),40),$get(album artist)))
$puts(cut_artist,$if($greater($len2($get(artist)),40),$cut($get(artist),40),$get(artist)))
$puts(cut_album,$if($greater($len2($get(album)),40),$cut($get(album),40),$get(album)))
$puts(cut_title,$if($greater($len2($get(title_)),36),$cut($get(title_),36),$get(title_)))
$if(%album artist%,$get(cut_album artist),$if2($get(cut_artist),'不明なアーティスト'))/$if(%album%,$get(cut_album),'不明なアルバム')/$get(cut_title)
上の参考に作ってみた
ファイル名に指定できない"*/:;<>?\\|“”を_に置き換えできるように8割対応
ただfile operetionsの仕様?で"と*は''とxに強制置き換えされてしまう
フォルダは40文字制限 ファイル名はディスクナンパーなど込みで36文字制限対応
対応してないのはitunesで設定されたコンピレーションファイルをコンピレーションと認識して分けることと
頭の空白は削除せず語尾の空白のみ削除してファイルを作成することと、
今あるパスと移動先のパスが大文字 小文字を区別しないで同じなら
移動先のパスを変更しない?などなど
やっぱ完璧に同じにするには知識が足りなさすぎた
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 14:46:34 Y1yvW4rz0
>>89
いつぞやのミニモードの人かな?
わかりやすいHTML入りで初心者、いや最近の様子から見ると中級者にはわかりやすくていいかも。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 14:49:06 gG78l51q0
とりあえず下記に対応した短縮版を投下してみる
☆artist、albumのタグが無い場合「不明なxxx」になるのに対応
☆使用できない文字のアンダーバー置き換えに対応
☆行頭の「.」「 」、行頭の「.」のアンダーバー置き換えに対応
☆行末の半角スペース、全角スペースが省略されるのに対応
$if($if2(%band%,%artist%),
$regexp($regexp($cut($if2(%band%,%artist%),40),
'(^(\.| )|\.$|["*/:;<>?\\|“”])',_),'( | )+$',),不明なアーティスト)\
$if(%album%,$regexp($regexp($cut(%album%,40),
'(^(\.| )|\.$|["*/:;<>?\\|“”])',_),'( | )+$',),不明なアルバム)\
$regexp($regexp($cut($if(%track%,
$ifequal(%totaldiscs%,1,,[%disc%-])%track% ,)%title%,36),
'(^(\.| )|["*/:;<>?\\|“”])',_),'( | )+$',)
スペースの省略関連に完全対応したら
少し長くなったので、こちらはtxtで
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 14:53:41 z+zcTSMX0
すばらしい。今すぐwikiに加えよう。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 15:42:44 92ZYWYMU0
>>94
作者さんはetcとfire opeとfoobarのバージョンおいくつですか?
fire opeで普通に$regexp(source,pattern,replace)が使えてるようなんでとても気になります・・
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 16:03:15 x+5mnG7q0
俺もファイルオペでもコンバターでもEtcの関数が使えない。
以下環境
本体(0.9.5.2)
Etc (0.10beta)
File Operations(2.1)
Converter(1.1.1)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 17:58:57 gG78l51q0
バージョンは>>97とまったく同じ
本体は0.9.5を使ってたんで、本体が悪いかもと
0.9.5.2にしてみたけど、それでも問題なく使えるから違うと思う
むしろ、$regexpが使えないって状態を再現できないから解らないなぁ・・・
99:60
08/10/12 18:42:47 OsaOYzZL0
>>94のetcがなくても動くバージョン考えてみました
全てスペースの場合については、まずないと思った + 面倒なので対応していません。
それから、タグでalbum artistが設定されている音楽ファイル(もしかしたら、同じアルバム内でartistが違うものかもしれないけど)
をiTunesにドラッグすると、"コンピレーションフォルダ"に割り当てられるっぽいので、
それも一応対応していますが、iTunesで設定したコンピレーションを判定するのは無理くさいので対応してません
気になる方は、>>60のURLをみてください
途中で自分でもよくわからなくなってきて頭から煙が噴いてきたので、もしかしたら、なにか致命的なミスがあるかもしれません。
もし、そのようなミスを見つけたら>>60の掲示板か、迷惑にならない程度でここに報告してくださるとありがたいです
>>94
参考にさせていただきました。ありがとうございます
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 01:02:31 qsVorkIN0
なにこのかそすれ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 01:13:52 DUbXgz8x0
書き込む内容がないんだよな
質問したら質問スレいけと罵られて
質問スレいってもまともに答えてくれる人も少ないしな
とくにヒント小出しして結局自分で調べさそうとする奴が多すぎて呆れる
初心者をバカにする奴が多いスレは新規も少なく結局情報量が流通しなくてゴミスレとなていく
そして待ってるのは過疎
いっちょ誰かアプリケーションデータのfoobarフォルダ丸ごとうpして花火打ち上げてくれ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 01:41:07 ocEL7jz/0
>>101
自分で調べられないやつは、すぐに人に聞く癖がついてしまうから、
一旦は解決してもまた何かあったときに下らない質問を繰り返すからな。
だから自分で調べた形跡のある質問には、案外親切に答えるやつが多かったりする。
特にfoobarは自分で調べられないやつには向いてないんだから、そうゆう流れになるのは仕方ない。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 02:07:27 3sXBYqO90
なるほどこういう102みたいな奴がいるから過疎るのか
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 02:10:29 jV1UzveB0
>>101
そこまで書いて最後は他人に振るかw
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 03:15:07 LHixj+of0
もう解答帰ってこなくなるの分かって言うけど、
こんな解説サイト少なくて、マニアしか使いこなせないようなソフトなんだし、
分からないこと多くて当然でしょ?
そりゃwiki何時間もかけて読んだり、アホみたいに時間有り余っててネットサーフィンし放題なら自分で全部調べられるだろうけど、
普通の人は休みの日ぐらいしか長時間の調べごともできない。
だからこのスレがあるんでしょ?
俺だってそりゃwikiみてるよ、ググったりもしてるけど初心者には限界あるでしょ。
それに、こういうの詳しい人ってオタクが多くて、
オタクは何故か、教えて君に丁寧に教えたらそいつがゆとりになると思って、まるで親の教育のように厳しい時があるのも知ってる。
心配しなくてもあなたよりまともな人生歩めてると思うし「自分で調べないと何も成長しない」とかの説教はいいよ。
と思いながらも謙って質問してるけど、
いい加減うんざりだよ
やたらヒントが少なかったり、ウザイとか書き込んだり
・・・そんな性格だしいつまでたっても気持ち悪いって指指されるような人になるんだよ。
はいはい。教えてもらえるだけでもありがたいと思え ですか?
教えるならちゃんと教えようよ 質問者のレベルも考えて相手が分かるような解答できるような人になろうよ。
これができないんじゃ、相手の気持ちや考えてることも、理解することもできないような人になるよ。
そんな人になったら、人間関係に恵まれるわけもないし、この関係がうまくできない人は仕事もリアルも充実しないよ。
いや・・別にあななたちはそういう生き方が望みならそう生きてもいいよ。
本当に性格なおしたほうがいいと思う。
まぁこんな書き込みしてもきっとなんの意味もないんだろうね。
次誰かが質問してきた時は優しく丁寧に教えてあげて。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 03:18:53 F2uvtJB50
cueシートの文字コードをUTF-8に変えたんだがBOM埋め込まないと認識しないのな
ノートパッドで編集してる時は意識しなくて良かったけど、他のエディタ使うようになって気づいた
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 03:35:15 bj+ygG4d0
初心者の多く、活気あるスレってiTunesみたいなとこか
あそこはひどい
繰り返しばかり
>普通の人は休みの日ぐらいしか長時間の調べごともできない。
>だからこのスレがあるんでしょ?
この考えは完全に自己中心的
それにわりとみんな普通の人なんじゃない?
寝る時間削ったり休日がんばる普通の人でしょ
情報交換するためのスレだと思ってた
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 04:03:34 DUbXgz8x0
>>105
おまえすげぇなw
イヤ、ちょっとうざいけどまぁ言いたいことはわからんでもないかな
やっぱ優しさは大切だと思う
たとえ日本語化しても日本語になりません どうしたらいいですか?
と質問来ても丁寧に教えてあげるのはいいことだと思う。
次に同じ人がまた初歩的な質問してほしくないと思うなら
今度からwikiで日本語などのワードで検索かけるといいよ。
と、自己解決できるよいに言ってあげればもっといい。
こうすれば102の言うようなことにはなりにくくんるんじゃないかな
いつかその初心者も知識がついたら、今度は自分が優しく教えてもらったお礼に
新たな初心者に親切レスしてくれるようになるだろう。
そうこうしてるうちにfoobar使いも増える
人が増えれば新たなコンポネ開発してくれる人も生まれたり
スレも活性化して情報量増えみんな幸せになれる。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 04:11:46 gYz45qqp0
長文かいてる暇があるならWikiでも更新してやれ
よっぽど新規の役に立つ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 06:53:33 iJIJI/Ho0
foobarをカスタマイズしてアニソンばかりを聴くんですね (笑
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 07:24:55 lhBqkTRm0
>>105 はコピペ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 14:21:07 WqamaOai0
>>110
ハァ?洋楽も聴いてるし
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 14:44:49 gOullMTo0
まあ普通の邦楽聞いてるやつは少なそうだ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 15:24:33 VRS5MbDz0
>>110はどっかのサイトでfoobar2000が紹介されてて「俺もこんなのやりてえ!」
と言ってインスコしてみたものの、まったく理解できないから悔しくて煽りに来た
そんな感じ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:07:22 QXx51uSk0
アニヲタキモイデス
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:25:11 84sHNTns0
ストライクウィッチーズED集を延々と再生してる
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 17:27:42 6Rflyx8l0
アニヲタでもそうじゃなくても
過度なアピールはキモイのには同意
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 18:11:41 HCFr/YMM0
今回は唐突な叩きが先じゃん
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:13:21 dsR2wWO/0
>>105
これなつかしいな
書いた奴まだこのスレいるんだぜきっと
クレクレしたりしてるやつとかだろうな
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:17:06 V+wgKQ2V0
意訳すると「さっさと教えろよキモオタ」ですむのよねそれ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 20:35:49 ohRkWsqR0
だが断るとしか言いようが無いな
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:42:50 qDPZrgTB0
アニメ好きはマイノリティだと自覚すべきだよ。
一般人にすれば不快なだけ。
誇れる趣味じゃないだろ?
だから黙れ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:44:56 th5aUluv0
foobarを利用することと好む音楽のジャンルには何の関係もないと思うが?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:45:35 gGsrI2zF0
雑食の俺には関係ない話
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:49:51 CrMjxK8y0
アニヲタキモイデス
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:50:55 8Sq8ZlWJ0
>>125
同意
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 00:55:51 ScpVkR770
同属嫌悪してるキモオタがウザイです
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 04:25:05 GbcfdzxX0
今は無きテンプレ
■SS公開時のルール
アニメ エロゲなどのヲタクウケしそうな画像を表示
公開されたらスルーしないでキモイ等レスしてください
スレが盛り上がります
の意味がやっとわかった
こうしてテンプレに書いておけば
「あ、アニソン晒しちゃった」「オタクきめぇ」の流れはお約束、ということになるので
それ以上オタクがどうののくだらん議論に発展しない
「ぬるぽ」「ガッ」の後で「ぬるぽにガッて返すやつなんなの?死ぬの?」という展開はありえないだろう
お約束というのはそういうものだ
おまえら少しは先人の深慮に学べ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 05:23:14 DwX1PBnT0
アニヲタも洋楽厨(笑)も同レベルでキモイんだけどね
差別化はかってる奴らだけが気にしてやりあってるだけで
自意識過剰すぎなんだよな
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 07:12:51 zZu3D4em0
カバー曲などで
元のアーティストのタグ名には何がいいか考えてください
自分ではばしっとしたのが決まらないです
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 07:41:38 dZ9uySbk0
ママに決めてもらえ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 08:10:50 PtOuA14t0
>>129
omaemona w
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 09:08:34 CjpgxyOR0
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
URLリンク(yukarin.s292.xrea.com) URLリンク(yukarin.s292.xrea.com)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 11:24:53 zZu3D4em0
ママいないです
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 11:33:53 6iH5ODV50
前スレの話題いつまで持ち越してんだよこのヒマジンども
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 13:40:46 vnkWbPFf0
>>61
foobarはUIのカスタマイズの自由度の高さが高いのだから
UIにこだわるユーザーが多くなるのは自然ななりゆきだと思う。
見た目のみにこだわるならfoobarである必要はないかもしれないが、
使い勝手や操作性や機能性にこだわると、foobarでないと、とことん自分にあわせたカスタマイズは出来ない。
操作性、機能性には人それぞれ好みがあるのに、ペタは自分好みじゃなければ全て排除。ユーザーの好みは関係無し。
まぁ、最新版にこだわらなければ、タダでこれだけのソフトを使わせて貰えるんだから、今のところは別にかまわんけど、
将来的に、どうしても古いバージョンだと困る状況が来た時が問題だな。
137:YzUPxKTOpBvR
08/10/15 13:41:17 6CLY2hxu0
d1.txt;4;6
138:tvoWWRZoMBuiF
08/10/15 13:41:46 P3drJo2X0
d1.txt;4;6
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:22:54 eTDfeI+60
「システム情報、表示してしまったんですか!!!!????」
多分、僕のスクリーンショットに微妙にCPU使用率が映っていたのだろう。
はい、表示しました。便利だったです。と答えた。すると、
「うちのソフトは初めてですか?
(答える間もなく)何故システム情報を表示したんですか?
音楽を聞く前に何故システム情報を表示したのですか?
ルールがあるじゃないですか。
まず音楽をというルールがあるじゃないですか!」
と0.9.5.3ベータを一気に公開しながら、持ってきた0.9.5.2のリンクを切ってこう言った。
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。
「お客さんはテキストファイルを作りますか? メモ帳って知ってますか?
メモ帳にシステム情報を表示しますか?
そういうことです。そんな神経の人に使ってもらっては困るのです」
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:23:55 eTDfeI+60
ちょっとだけ頭を整理して今度は僕が話し始めた。
「そこまで言うなら、アップデートしません。もう結構です。
ただ、ここは個人のカスタマイズを作者の我儘でBANする場所なんですか?
ならばBANしてあなた方はどうして欲しいのですか?
僕は便利なプレイヤーを求めてここに来ました。便利そうだったから毎回とても期待してアップデートしてました。
僕はルールなんてどうでもいいです。
使いにくいDUIをもらいに来たのではなく、自分で使いやすいPUIを自分で作りに来たのです。
ただ、こだわりは理解出来ます。
それはそれで結構です。作り手としての意地もあるでしょう。
でもね、
だったら何であなた方のこだわりをみんなが納得できる理由をつけてにきちんと示さないのですか!?
確かにカスタマイズの敷居は他に比べて高いが、有料のソフトでなければあなた専用のソフトでもない。
こんなカスタマイズ好きのキモヲタ丸出しの(東方のキャラの画像と曲を表示させていたもので)ユーザーを歓迎したのはあなた自身だ。
ならば、ちゃんと
『私が気に入らない使い方を禁止します。何故なら~~~理解のほどお願いします』
ぐらいのことはサイトの中に書くべきでしょう。
あんな曖昧なプレイヤーへのこだわりを書かれても、foo_funcと侍の連動が便利そうだったら、foo_funcと侍を使います。
便利なコンポーネントを作ってはいけないのなら、ソースを公開しなきゃいい。
みんながDUIだけを使っているのを確認して初めて公開したらいい。
こんなに異常にこだわってるのなら、それぐらいやってください。
いいですか?
あなたが仕事にしているのはサービス産業です。こだわりも、ルールも、サービスの中で示していくべき仕事です。
あなたが僕にやったことはこだわりではなく、ただの我儘です。そんなねえ、舐められたらこっちもやってられないのですよ」
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:38:52 ERYcbObV0
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!(マテ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:45:31 ImOV3mfg0
カスタマイズ初心者は何からやればいい?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 14:52:50 VLdL0DsF0
まずは、ろだに上がってる設定ファイル使ってみたら
解説とか入ってるやつ選んでさ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 16:40:13 uHW/LzPC0
>>142
良さそうなUI落としてきてプレイリスト部分だけ使うとか
切った貼ったでまずは作れ
その後気が向いたら使ってるのを参考に残った部分を突き詰めていくんだ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 21:57:58 Q2SfMlVJ0
アニヲタカッコイイ!
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/15 22:23:23 Yb4wWjWh0
WikiにTitle Formattingについて書いてあるし
PUIやPSS,SCPLとELPLはreadme読めば簡単に理解できる
具体的にどんな外観にすればいいかわからないなら
WikiのロダかdeviantArt見て参考にすればいいよ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 07:28:48 mzJsJa0F0
channel spectrum panelを使ってるんだけど、やたらちらつくんだよね
PUIで使ってもCUIで使っても
設定も色々試してみたけど特に改善しなくて・・・
他に使ってる人はちらついたりしないのかな?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 07:30:53 2G1pe3Qi0
(つд⊂) フー
149:VugvkNikXpZgqxGQ
08/10/16 07:35:49 T72fH9F+0
, URLリンク(tptm.freehostia.com) hawaiian style mp3, URLリンク(adnq.freehostia.com) c r fashion, URLリンク(qaael.freehostia.com) titanic coal jewelry, URLリンク(shuare.fusedtree.com) silver coins junk silver,
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 09:28:05 NNBCgLLZ0
a
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:20:51 KIIE+8O10
>>139
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:33:13 k3xKy+RR0
長い文書いたのに誰もレスしてくれなくて
自分でレスしちゃった時どう思った?w
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:41:06 n3saIt+50
それコピペなのに得意げに煽っちゃって恥ずかしくないの?死ぬの?
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:42:30 k3xKy+RR0
改変でしょ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 20:50:04 SmHLswlh0
改変のコピペ
貼られるの3回目くらいだな
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:06:13 5ZdAW0gN0
Panel Stack Splitter の作者様、TF の容量制限をもう少し大きくできないでしょうか。
半角であと 6000 文字ほど。Replace なので $register とかだとちょっとズレちゃうんです。お願いします。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:07:59 r+tWq1LF0
⊂(´∀`)⊃ばー!
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:32:59 ZJ7B2/4D0
か
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 00:31:21 ZQ/qC4NF0
くそ。最新版ではPSSのdrawrectの仕様が1ピクセルずれてやがる!
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 04:54:43 2qf1NofJ0
ポータブルの過去物てどこにありますか?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 05:10:02 BqeIA5fe0
探せばいいだろう
バカなの?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 05:37:38 2qf1NofJ0
えっ どっかにあったの?
もうちょい探してみるわ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 12:19:55 G7yZXdT90
Panel Stack Splitterなんですが、
$textbutton()のtextとmover_textの部分に
$drawtext等を使用してラベルを記入できない
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:34:18 1EmYA75M0
最終バージョンは0.9.5.2でおk?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 15:59:47 Y72BmFWE0
うるせぇ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:03:19 F9uAufiA0
なんだと( ´・ω・`)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:34:04 1EmYA75M0
foo_custominfo.dll使えないからバージョンダウンしようと思ったけど、面倒くさいからもういいや。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 16:42:43 FgogTN9Y0
ID:k3xKy+RR0
ダサすぎwww
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 17:16:46 Hcmp8AyA0
改変でしょでしょ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 20:43:41 1vpJ/UJb0
YouTube - 阪神淡路大震災復興支援 涙の別れ
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - 平成19年新潟県中越沖地震「自衛隊撤収式」
URLリンク(jp.youtube.com)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 21:57:34 ND9rYdtv0
>>163
できると何処にも書いていない。
172:( ゚ω゚ )
08/10/18 00:46:29 yLX/adn60
目立つわよ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:02:07 9oLxSlEW0
hori
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:09:11 ++UU5KJl0
やっとpuiからcuiのpssに移行した
結構戸惑った。でも使いやすくて良いね、開発者さんお疲れ様です
色々作るの面倒なので画像使わずシンプルに未完成
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 14:25:32 kwJ+jT0y0
>>174
きれいだなあ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:35:47 9oLxSlEW0
>>174
左下のモードの部分ってどういう風に書いてあるの?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 15:59:50 QICbGrOi0
>>176
ボタンの1つ1つにPANELSHOWを複数書いて、そのボタンを押す事で
複数パネルの開閉を同時にやらせてるんじゃね?っていうかうちはそれでやってる。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:34:45 Z5YHjGiJ0
>>174
うpよろしく
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:55:48 Ih1COME/0
WMAに変換する場合はCLI encoderってのが必要なの?
コンバータで「WMCmd.vbs」を指定して、パラメータを
「-silent -a_codec WMA9STD -a_mode 2 -a_setting Q75_44_2 -input %s -output %d」
とかにして作ったやつで、WMP11で作成したものと同等のものが出来るの?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 20:41:30 JLXC0tVW0
切り替え6パターンくらいあるpuiをcuiに移行したら起動しただけでメモリ使用200M超えた。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 20:53:27 ge11ZGfl0
>>180
Peterは泣いてるぞ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 21:01:16 /eIO2ET50
>>180
見た目や挙動が同じでも、TFやパネルの使い方でメモリ使用量はかなり変わる。
PUIからの移植ならPSS使ってるだろうからなおさらね。工夫すれば減らせると思う。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 01:43:37 gIMa28eV0
プレイリストの切り替えって何使ってる?
playlist swicher か playlist tab か foo_funcのpopupメニュー利用かそれぐらいしかないよね。
playlist swicherは細かい設定ができないし、設定もひとつしか保存できない
playlist tabは使ってないのでよくわからないがVS依存ぽいし
popupメニュー利用はリネームができないし。
プレイリスト名でグルーピングとかできたら他のコンポネでも切り替えできそうだが
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 01:50:43 OK7q2iJe0
Playlist Dropdownをお忘れか
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:20:27 gIMa28eV0
>>183
1度入れて不安定になったからすっかり忘れてた
プレイリストの切り替えは必須の機能なんだけど
デザインに馴染ませるのがすごく難しいんですよねー
その意味ではfoo_funcのポップアップ利用は革新的でしたが
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 04:29:14 JzEQrRBl0
foo_funcを使ったポップアップメニューでパネルの切り替えがしたいんだが、
下のだと機能しないんだ…
//View Changer
$popupmenu_remove(View Changer)
$popupmenu_create(View Changer)
$popupmenu_additem(View Changer,'Default view','$setpvar(rPanel,1)')
$popupmenu_additem(View Changer,'Playlist view','$setpvar(rPanel,2)')
$popupmenu_additem(View Changer,'Lyrics view','$setpvar(rPanel,3)')
$setmainmenu(View Changer,'$popupmenu_view(View Changer)')
どこかおかしいかな?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 07:44:48 A+/uc/Cz0
ドキュソな子供の名前
URLリンク(mentai.2ch.net)
202 名前:名無しさん@1周年 [] 投稿日:2000/09/18(月) 00:59
うちの子は騎士(ないと)だけど・・氏んだほうかいい?(涙)
近藤騎士(ないと)君(7)誘拐事件
犯行日 2001年11月29日
わろすw
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 10:10:09 zU9DiPlL0
>>186
そのメニューのポップアップはされている?
ポップアップされているならsetしたpvarが本当にセットされているかgetして表示とかして確認しながらやるしかないな。
パネルの切り替えではないけれど俺もポップアップでsetpvarをセットしたものを使用しているのでsetpvarが使えるのは間違いない。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:35:44 Whsp8WgB0
フォルダ階層で管理したくてitunesからfoobarにしたんだけど他にフォルダ管理できるソフトありますか?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 12:37:18 dr5rjtg50
MDIE
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:41:27 keXvoJFy0
音楽ファイルを別の形式に変換するとき
新たにアーティストやらタイトルやらでフォルダ分けするのが面倒なんですが
何かよい方法はありませんか?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:44:38 ZBMZ3Msy0
Output File Namesを適当に
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 14:45:51 j4xsy7jx0
お前のフォルダ構成なんか知らんので答えようがない
to same folderでやれとしか
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:20:51 X9cAojLx0
HDDすげー安くなってるし圧縮しなくなったな
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 15:43:47 f1+yWlMD0
最近はtakオンリー
非可逆の時代はオワタ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 16:52:53 rkUY63VS0
しかしDAPに入れるには非可逆にしないといけない罠
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 17:13:39 zU9DiPlL0
内臓4Tあっても圧縮してますが^^
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 17:14:37 JzEQrRBl0
>>188
ポップアップはされてるんだが…
foobarを再起動するとpvarが3にセットされることに新たに気づいた
うーむ…
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 17:39:03 Lno99tXL0
現在再生中の曲情報を書式設定に従って、
テキストファイルに落としてくれるプラグインって何だっけ?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 17:41:35 J68GHnpP0
>>196
ALACで入れているよ
だから最近はiTunesEncodeでALACにすることが多くなった
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 18:12:39 vzfllSN00
// Global
$removemainmenu(playbackorder)
//$popupmenu_remove(PlaybackOrder1)
$popupmenu_create(PlaybackOrder1)
$popupmenu_additem(PlaybackOrder1,' Default','$mainmenu_execute('playback/order/Default')',)
$popupmenu_additem(PlaybackOrder1,' Rnadom','$mainmenu_execute('playback/order/Random')',)
$popupmenu_additem(PlaybackOrder1,' Repeat playlist','$mainmenu_execute('Playback/Order/Repeat (playlist)')',)
$popupmenu_additem(PlaybackOrder1,' Repeat track','$mainmenu_execute('Playback/Order/Repeat (track)')',)
$popupmenu_additem(PlaybackOrder1,' Shuffle albums','$mainmenu_execute('Playback/Order/Shuffle (albums)')',)
$popupmenu_additem(PlaybackOrder1,' Shuffle folders','$mainmenu_execute('Playback/Order/Shuffle (folders)')',)
$popupmenu_additem(PlaybackOrder1,' Shuffle tracks','$mainmenu_execute('Playback/Order/Shuffle (tracks)')',)
$setmainmenu(PlaybackOrder,'$popupmenu_view(PlaybackOrder1)')
// PerTrack
$button2(10,0,0,2,39,21,'$alignrel(center,middle)$font(,10,,)Order','$alignrel(center,middle)$font(,10,underline,)Order','PlaybackOrder',)
オーダーだけのポップアップ作って切り替えたくて、とりあえずこうしてみたんだけど・・・
ちゃんとポップアップは出るんだけど、なぜかdefaultとrandomしか効かないんだよね
Repeat (playlist) の () とか’’とかが悪さでもしてるのかなと思って、
色々いじってるんだけど全然切り替わらない
>>186さんと同じような何かでも起きてるのかね?
何でだorz
202:186
08/10/19 18:24:39 JzEQrRBl0
>>201
まさしく () とか '' が悪さしてるかと
//Playback Order
$hash(rptr,Playback/Order/Repeat '('track')')
$hash(rppl,Playback/Order/Repeat '('playlist')')
$hash(shtr,Playback/Order/Shuffle '('tracks')')
$hash(shal,Playback/Order/Shuffle '('albums')')
$hash(shfo,Playback/Order/Shuffle '('folders')')
$popupmenu_remove(Playback Order)
$popupmenu_create(Playback Order)
$popupmenu_additem(Playback Order,'Default','$mainmenu_execute(Playback/Order/Default)')
$popupmenu_additem(Playback Order,'Random','$mainmenu_execute(Playback/Order/Random)')
$popupmenu_additem(Playback Order,-sep1)
$popupmenu_additem(Playback Order,'Repeat (track)','$mainmenu_execute(%rptr%)')
$popupmenu_additem(Playback Order,'Repeat (playlist)','$mainmenu_execute(%rppl%)')
$popupmenu_additem(Playback Order,-sep2)
$popupmenu_additem(Playback Order,'Shuffle (tracks)','$mainmenu_execute(%shtr%)')
$popupmenu_additem(Playback Order,'Shuffle (albums)','$mainmenu_execute(%shal%)')
$popupmenu_additem(Playback Order,'Shuffle (folders)','$mainmenu_execute(%shfo%)')
$setmainmenu(Playback Order,'$popupmenu_view(Playback Order)')
うちではこれで出来る
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 18:32:57 vzfllSN00
>>202
おお、トンクス!
なるほど一回代入するのね
ちゃんと動きましたありがとー
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 18:42:03 /YQvG1Pr0
ELPlaylist作者さん、PSSの書き直し中多忙かと思いますが
良ければELPlaylistにpseudo transparentだけでなく
Channel Spectram Panelにあるような
PSS上で働く真のtransparentを実装していただけないでしょうか
宜しくお願いいたします
205:186
08/10/19 18:54:19 JzEQrRBl0
>>198
3だけじゃなく、1だろうと2だろうと再起動すれば反映されるみたいだ
だれか再起動しなくても変更できてる人いないのかな?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:29:15 1NtXgzfk0
>>177
なるほど2つコマンド入れるんやね。
ん、でもそれじゃ今どれ開いているとか判定できる?
それができないと例えば現在のモードの文字色変えるとかできなくない?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 00:56:30 fN+jRqTT0
$isvisible_c()使えばいいじゃねぇの
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 07:43:35 2B+8YTmW0
foobar2000 0.9.6 Release Notes
> Built-in Matroska support
> You should uninstall any third-party Matroska related components before using foobar2000 0.9.6, having them installed will only cripple the functionality.
標準でMatroska supportしたけど、Read Onlyか?
そうきたかw
New Converter user interfaceは慣れが必要だな
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 08:19:02 T6SOtiU70
foo_input_matroskaがbanされた時に、Haaliにfoo_input_mkxを更新してくれと言ったけれど、
彼はやる気がなさそうだったから、Peter本人がやってくれるのならいい。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 09:43:54 2B+8YTmW0
>>209
> Peter本人がやってくれるのならいい
確かにそうだね
でも機能としはfoo_input_mkxと同じでRead Onlyだよね
フォーラムにも要望が出てたけど、Peterは今後更新してくれるかな
別にMatroskaメインで使ってるわけじゃないけど
・Media Library内トラックに対して加えられた変更(location, metadata)が自動的に反映
・New Converter user interface
はなかなかいいね
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 15:32:54 ol7TwNth0
ピョートル大帝matroskaに私怨でもあるのw
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 16:44:17 yLK3Q/2b0
コンテナ形式が複雑だからめんどくさいんじゃない?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 18:23:57 ol7TwNth0
mkaのアルバム・タイトルが「?」なんだよぉぉぉ!
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 19:49:35 feKMnW6C0
foobar2000 v0.9.6 beta 1
URLリンク(www.foobar2000.org)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 22:02:48 5fyFuEw60
おいおいゴミソフト貼るなよww
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 22:21:51 qq4G+8uR0
まだ旧バージョンから移行する必要ないかな?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 23:22:54 /NbxBAXx0
0.9.6 beta使ってみたらポータブルモードでインストールができるようになってるね
レジストリ登録がなくてよい
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 23:41:24 US5m0GnO0
0.9.6はしっとりしてるのに華やかさの有る音でびっくりした。
これはいいね。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 23:45:31 76HfgQM+0
>>210
フォーラムに書いてあったから試したら
MKVtoolnixでmka読み込ませて「Start muxing」でタグ付け出来るようになった
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 23:46:38 6Gd2FBDP0
まだこう言う事言ってる人いたんだ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:20:56 M8D+AOs90
>>218
音質変わったの?
つーかFoobar2000はカスタマイズしすぎて新バージョンに移行するための
時間がかかりすぎるんだよな。
カスタマイズもいいけどほどほどにするべきだな。
よほど使いやすくならない限りは下手に弄らない方がいい気がしてきた。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:28:00 qRwo5CtY0
>>218
こうゆうの定期的に沸くんだから反応するなよ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:50:44 7VNNMcpG0
絶対音感の人が言うなら信じるけど、
普通の人に言われても信憑性ないなぁ
人間の耳で、そこまで違いを聞き分けることできる?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:53:26 VYx/iEsW0
絶対音感と音質は関係ないだろう・・・
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 01:17:32 f8IVLNti0
>>223さん、バカ・オブ・ジ・イヤーですぅ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 01:30:16 IlEZ9+QJ0
hori hori hori
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 03:14:48 7cz0SfNYP
どうせプラシーボだけど、
良いと感じてるんだからそれで幸せじゃないか?
もとよりクラシック厨の俺はUIを改造するわけでもなく
プラグインを多用するわけでもないので、音質だけが唯一の拠り所。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 03:39:57 0ktwWLIB0
カスタマイズ(笑)厨は大人しく旧バージョン使っててね
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 03:42:04 ALXLQfZZ0
釣られすぎよ
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 03:54:58 YHvRxYDv0
みなさんってどのようにfoobar使っているのでしょうか?
自分の場合はライブラリをズラーって並べてあとは順次Add to play queueにしてるんですけど
新しいPlaylistにAlbum ListなどからAdd to Playlist という方法がメジャーなのでしょうか?
使い続けて6ヶ月、カスタマイズしようにもコンポーネントがありすぎて結局foobarを(管理ソフトとして)
使いこなせていない気がしてなりません
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 04:03:52 7cz0SfNYP
管理はWinamp 再生はfoobar
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 04:24:09 IzqvykSy0
プレイリストツリーとフーブラウザが他に何もいらないってくらい鉄板の組み合わせだけど
もう試したかな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 11:44:51 m++98ZfF0
ブラウザよりクイックサーチの方が俺にはありがたい
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 11:45:12 7VNNMcpG0
プレイリストツリーってみんな使ってるけどアレってどういいの?
アルバムごとにリスト作られて膨大なツリーが出来てしまって、
スペース撮りすぎるのと見た目もあんまりよくないし、
そもそもデフォのフィルターあれば何も困らないと思うんだけど
ツリー使いこなしてる人いたら「こんなところがイイ」っての教えて
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 11:57:28 m++98ZfF0
それアルバムリストじゃね
あれは俺もそう思うんで使ってない
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 12:22:25 7VNNMcpG0
今確認したけど確かに「foo_playlist_tree」と書いてあるけどな・・
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 12:32:45 m++98ZfF0
そうか
Playlist Treeがどういいのかはwikiなり解説サイトなりで見てきてくれ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 14:13:30 x1ELFwDW0
>>174
うpまだ?おそいよ?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:03:21 qRwo5CtY0
>>234
とりあえず文章見ただけで、Playlist treeをまったく使いこなしてない、
使いこなそうともしていないのはよくわかる。
でもそれで何も困ってないならそれでいいじゃないか。
それでも気になるなら>>237。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:17:54 J5mQodUg0
パワーパネルってなんで消えたん?
欲しいのにサーバーがありませんと出て取れない
本家からBANされたから?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:35:40 NGd8GBb/0
>>240
そうだと思う
DeviantArtのリンクからDLできる
URLリンク(www.sendspace.pl)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 20:05:26 OfPpRZi50
>>241
おお、ありましたw
ありがとうございます!
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 20:18:00 NGd8GBb/0
良かったね 今後のためロダに上げてもいいのかな
他にも見つからないコンポネはDeviantArtで配布されてる
アーカイブの中に入ってることもある
ところでPSSのreadmeの$textbutton()の説明に
WINDOWSIZEが無いのはPeter対策なのか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:09:43 2211XcIu0
>>234
プレイリストツリーと言えば、好みのクエリでfoobarお任せ選曲。
>膨大なツリーが出来てしまって、
これは、使いこなしていないというより、
使い方をよく分かっていないと思う。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 00:16:38 FdVjnD9Z0
アルバムリストでは出来ない管理が出来るよ
ジャケット画像のあるものを抽出とか歌詞があるものを抽出とか
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 01:25:34 wQZPmvkcO
別ファイルで持ってても抽出出来るの?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 01:27:52 FdVjnD9Z0
どこに置いてても出来るよ、ライブラリ内外問わず可能
流石にLAN上の別のPCに置いて実験したことはないが
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 01:45:10 wQZPmvkcO
ふーん。じゃあ週末にでも研究してみよう。puiでactiveなplaylist変更すると
%path%がおかしくなるの解決したら…
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:39:37 3QYTRaXs0
foo_funcを使ったポップアップメニューでパネルの切り替えがしたいんだが、
下のだと機能しないんだ…
//View Changer
$popupmenu_remove(View Changer)
$popupmenu_create(View Changer)
$popupmenu_additem(View Changer,'Default view','$setpvar(rPanel,1)')
$popupmenu_additem(View Changer,'Playlist view','$setpvar(rPanel,2)')
$popupmenu_additem(View Changer,'Lyrics view','$setpvar(rPanel,3)')
$setmainmenu(View Changer,'$popupmenu_view(View Changer)')
どこかおかしいかな?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 12:40:25 GlSZ1gWI0
再描写されてない
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:41:39 Ywl2OsNi0
Foobarのリサンプリングプラグインで44.1Hzを96Hzに上げて音楽聴いてたんだけど、
ジジジっていう音が乗る事に最近気付いた。
皆さんも気をつけましょう、低音のみのパートを聞けば分かると思うよ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:58:49 sFVrel260
数字が大きければいいとでも勘違いしてるのか?
そんなやつにあれこれ言われたくないな
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 21:12:35 qlhnGuuA0
すごく・・・小さいです・・・
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 21:18:27 uW9Qh11+0
短小
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 23:06:46 AmZsJgQp0
サンプリング周波数が 96 Hz ということは量子化ビット数が 24 bit なら
4.6 kbps かそりゃジジジという音しか聞こえなくなるだろうな。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 23:15:22 P+ryyBch0
foo_uie_vis_peakmeter_spectrum_0_2_0_0.zip
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 23:52:52 KBrWGtSZ0
>>174見てアイコン画像無くても全然OKだなと思って弄り始めたが
どっかでみたことあるようなのしか出来ねぇw
フォントも日本語表示すること考えるとあんまり遊べないしなぁ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 23:57:23 vKX74JXp0
今日から弄り始めました
皆様よろしく
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 02:36:58 ubnK6QO10
お断りします
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 03:28:19 1AIxzqkw0
>>251
それマザーボードのせいじゃない?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 09:38:02 YbHmjNoO0
lame使って同じコマンドでエンコードすればEACでもfb2でも音質は変わらないと聞いたのですが、
みなさんはfb2でエンコードしてますか?
262:AIwDhdDcsQNsFyLNQLI
08/10/23 09:38:26 QKRl3/z30
Making money online is not an overnight experience like many may think, but making money online is definitely a foreseeable possibility, URLリンク(fresnmesh.cn) Installing Corvette Programmer
, %DD, URLリンク(fresnmesh.cn) Carla Sanchez Goodlad
, qyop, URLリンク(freshmesfsdfh.cn) Balau Wood
, 258, URLリンク(fresomesh.cn) Nudecelebritypictures
, tfg, URLリンク(freslmesh.cn) Lookouts In Nsw
, 8PPP, URLリンク(fresmmesh.cn) Aetna Choice Pos Ii
, 7803, URLリンク(freshmesfsdfh.cn) Navy Tunnel Map Corregidor
, 8(((, URLリンク(fresimesh.cn) Lake Texoma Forecast
, qcmkmi, URLリンク(fresimesh.cn) Shonen Onmyouji
, 254904, URLリンク(freshmesfsdfh.cn) Virtual Drumline
, 8PP, URLリンク(fresomesh.cn) Polyboost 3 Crack
, cegvri, URLリンク(frespmesh.cn) Kubota Tractor Roof
, 383, URLリンク(freshmesfsdfh.cn) Pickens Co S C Condemed Places
, >:-]],
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 09:43:42 +jB+IUU10
非可逆圧縮はもうしません
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 13:03:43 oiA2IMOI0
96Hz って、スゲー低周波だな。96KHzなら解るが…
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 13:05:29 P2x3GC7n0
max48Hzまでしかサンプルできないな。
重低音専用か
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 14:13:56 96XLqjHa0
24/96でノイズが乗るのはPC環境がショボイからでしょ
ウチはノイズレスクリクリクリアーですから
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 21:38:45 UGhTjnR80
また静かになってきたな、誰かオタSSあげてくれよ
ロダに毎日のようにあげてるhoriさんもいるけど
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 21:45:01 HAQMKSVn0
horiのSSは流石にウザくなってきたな
言っちゃ悪いがセンスないし
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 21:46:43 AMOODbLU0
horiって奴始めてみたがこれは酷いな
アニヲタや東方厨にも劣るセンス
自分で自分を晒しageにするマゾさは尊敬するが
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 21:50:33 3nlQr2Jh0
あれはセンスひどすぎだな
自分はカッコイイと思ってやってるんだろうけど・・
きっと学校でも浮いてるんだろうな・・・
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:22:28 6LDafbbC0
この過疎スレに5分以内に4レスだと。。。
つーか今まで叩かれてなかったのが不思議でならん
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:25:32 HAQMKSVn0
スレに貼られてなかったから存在に気づいてなかっただけじゃね
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 22:30:23 Odeeq0XV0
hori見てきた
叩くほど酷いとは思わないな
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 23:05:14 HAQMKSVn0
問題なのは短期間で多数のSSをうpしてる事
ただでさえ私物化が叩かれるロダなのにこれはひどすぎる
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 23:07:19 Odeeq0XV0
それはある
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 23:17:17 ZB+ptZjE0
horiはとりあえずグラフィカルブウラザのアルバムはグループ化してくれよ。同じ画像が2つあるとか非常に気持ち悪いんだが。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 00:13:18 exnajMIE0
horの人気に嫉妬
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 00:57:30 ePI2gzn20
中途半端だけど
before
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
after
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 04:01:54 5UKqL9i/O
つうかゴミみたいなSSを、全然流れないうぷロダにあげる感覚がわからん。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 05:01:08 cn0gJOTW0
ELPのテキストオプションのelipchar elipwordとhq
別々にしてもらえると嬉しいんですが
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 05:14:30 cn0gJOTW0
と思ったらいつのまにかデフォがhqになってたのか
気づかなかった
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 07:43:05 Mv4hbMKe0
horiとかいうやつ、荒らしと一緒じゃん
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 08:07:32 8jkzJFZl0
すっきり~
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 08:14:07 96gHejGO0
プレイリストでタイトルが再生時間に被ったりしてるから多分dAとかで拾ってきたやつツギハギしたんだろうな
それにしても酷いセンスだな、これならデフォのままの方が遙かにマシだ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 08:48:25 tmMtvy2/0
詰めこんだのならfoo smoothがいいなぁ
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 12:22:02 jn5g8oqX0
古いのは消すか、どうしても皆に見せたいなら
最新のSSの隅にでもサムネイル化して並べたらいいのに。
新しいのUPしたら今までの作品が下の方に埋もれてhoriさんの素晴らしい作品が見られなくなっちゃうよ?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:20:21 QS5HTOaA0
SS隔離うpローダはまだか!
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:36:30 oBThcBPz0
URLリンク(www7.atpages.jp)
ここ使えば?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:39:17 8jkzJFZl0
horiさん、ここは?
URLリンク(www7.atpages.jp)
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:43:46 8jkzJFZl0
かぶったー(´Д`)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 13:50:13 7eVwZAku0
horiさんロダに上げたの削除してくれませんか
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 14:37:26 /CZmk6nD0
__,,.........,,,__
,、 ‐ '": : : : : : : : : : :``ヽ、
,、.:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
,ィ' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
-ッ´/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : : : : : : : : : : : : ヽ
//:/ : : : : : : : ;ィ' : : : : ;、 '´/ : : : : : : : : : : : : : : '.,
//: : : : : ッ:.:// : : : / /.: : : : : : : : : : : : : : : : :',
/ /: :,ィ : : ://7゛: ;/ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : i
/: :///: :/ _,,.イ;;_'゙´ / : : ;ィ : : : : ;ィy: : : : : .; : : : :l
!//: : l: .;イ f'"´ ,.、-.、ヽ、 /: :/;.:、 ‐'"´/;、‐<ソ゛. : : : | 私の心をあなたにも分けてあげる。
/: : /|/ l i!;::(シ::) '、 // '´ _,._;ッ;,'、,_ /: : ;. : : :l この気持ち、あなたにも分けてあげる。
l : :i 〈〈', ヽ ' ー ゛ , ´ /,、.-.、 ソrイッ' : :/ / 痛いでしょ。ほら、心が痛いでしょ。
! :ハ :ヽ', `' ‐-ッツ i:::(シ::i! l〉/ :/: / それはあなたの心よ.厨2病よ。
'゛'; k : ', ´´ 、ト、`' - '゙ ,シ/: :/
` ヽ:.', `ヾ``''ツ7゛:´: : : /
ヽ rシ // : ; : /
\ `ャx、..,,__ _,/'´:/'´/
\ ` ̄  ̄`フ/ィ /
ヽ、 _ ,..、 -‐ ''"´
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 15:28:10 PjSvmdXj0
>>174
まだ?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 18:02:34 hF2644cz0
うぜぇ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 21:37:37 EOB0DqgP0
こいつなんで名前欄に( ゚ω゚ )って入れてるの?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 03:39:46 Yh7z2lR20
>>214
tta死亡
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 05:42:39 6PkHDaaD0
オレは問題ないけど
↓は試した?
open sourced components port to 0.9.6 - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 10:53:19 Z9uN+nTD0
Resamplerを直列で繋いで、192000Hzに上げてから44100Hzに下げる。
ハイハット好きに贈るプラグイン設定。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 11:44:29 Vwhs/lWL0
>>278
after
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
サムネみたいのってgbだよね
どうやったらこういう風になるんだろ?
背景glassで抜けたっけ?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 11:50:30 0tbg/u2E0
びすたの機能じゃね
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 11:57:49 QyeOc+GO0
PUIの$glassでしょ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:03:36 Vwhs/lWL0
>>300
>>301
それはわかるんだけど
Graphical Browserじゃないのかなあ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 12:13:47 Vwhs/lWL0
やっぱり普通じゃああはならないみたいだ
てか久しぶりにpui弄ってみたけど面倒くさいねこれ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 16:04:30 Qm66cr0o0
>>299 >>302
GBです。
$glassで透過してる領域でGDI+じゃなくてGDIで描画すると
黒に近づくほど透明に、白に近づくほど白になる(そのほかの色はVSに大きく左右される)
実はシークバーの上の曲名とプレイリスト上のフォーカスのある曲の文字の色は同じ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 18:17:15 ptyPaPFl0
TFの公開所とか欲しいよね。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 19:09:23 SO96NUFB0
既にあるじゃん
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:24:11 dfj4GS560
現在のオーダーを取得するTFってあります?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:31:56 74AeVvrp0
>>307
オーダーってのがPlayback Orderの事ならある。wiki読め。それが嫌なら質問スレ行け。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:17:10 cXZC8Wqx0
wikiのアップローダの人ではないが同じNotepad++でTF書いているのだけれど、
色づけや単語の補完ができるような設定うpしたんで、使いたい人いたら使ってみてください。
詳細は↓
URLリンク(www7.atpages.jp)
>>305
よければ
URLリンク(www7.atpages.jp)
使ってください
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:21:23 Ik3nKSr40
でもあれって文字情報を返すんだよね。$strcmpつかうんだっけ?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 11:23:10 A8Jue8XR0
ポータブルヴァージョンはお試しセッティングしやすくていいな
ナイスbeta1
312:309
08/10/26 11:38:02 cXZC8Wqx0
すみません、二つ目のURL
URLリンク(www7.atpages.jp)
の誤りです
>>311
わざわざportable foobar2000つかわなくてよくなったので楽ですね。
でも前からインストーラの引数に何かつけるとできたんだっけ?まあいいや
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 21:09:35 UsMfnf580
mkaにattachした画像でchronflowとかを使うことってできますか?
英語でも構わないのでどこか方法が出ているところがあれば
教えてください…
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:35:55 jZ8O3Kp/0
foober2000の改造難しくてできない・・・
誰か使ってるのそのままZIpにしてくれ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:39:04 9qlV8DSo0
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:44:13 bwrC6eA00
三ヶ月もやってりゃ大体覚えるんだしな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 00:09:16 Xmg/yUH20
panel stack splitterの作者さんへ
たぶんバグだと思うので報告しときますね~
・$drawstringのoptionで垂直アライン設定が動作していない
・あと仕様なのかわからないのですが、
$font(,12,option)
$drawtext(A)
$font(,9,)
$drawtext(B)
みたいな感じで書くと、Aの文字だけでなくBにもoptionがかかってしまう(sizeは問題なし)
一応、確認のほうをおねがいします。
fb2k v0.9.5.2
PSS v0.3.5.1a
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 00:46:04 OfyFPXiy0
>>317
作者じゃないけど、$fontは仕様だと思う。TrackDisplayでも同じだったし。
$font(,,no-option)や$font(,,clear-option)、$(,,)で書式をクリアするのと
$font(,,inherit more-options...)すると書式が引き継がれるのとどっちが良い?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 04:03:26 zgZfvoCmO
>>314
hydrogenaudioにあがってるのを落として改造すりゃ良いんじゃない?
Panels UI関係消されてから見てないけど。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 04:46:28 o7n2VlUr0
>>319
使い方がまったくわからん
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 04:59:41 YGHfSGh10
foo_input_matroska.dllがあるところってご存知ないですか?
Wikiから飛んだらなくなってるみたいだったので…
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 05:16:11 nuE/lLYD0
質問スレでぶっきらぼうに聞いて教えてもらえなくなったら無言でマルチか
氏ね
323:321
08/10/27 08:20:59 YGHfSGh10
>>322
質問スレを見てびっくりしたんだが、残念だが別人だ
と言っても君みたいな人は信じないだろうけど。証明する術もないししょうがない。
とりあえず答えられもしないのにわざわざ出てきて氏ねとかのたまうあたり、お里が知れる。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 08:22:10 9XgBagPM0
こりゃだめだ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 08:31:28 fP/qm7bb0
たまにこういう基地外が沸くから面白い
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:13:40 nuE/lLYD0
ちょちょいと探してみたら3分で見つかった件
これが探せないとか信じられないんだがw
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:24:43 lfMRu4CCO
>>326
なんて検索したら見つかるか教えてください!
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:35:16 nuE/lLYD0
やなこった
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:36:10 9XgBagPM0
>>328
そこをなんとか
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:52:51 u1gxFwW50
ID:nuE/lLYD0
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 11:01:12 Hv/Qg/T40
わざわざ携帯からレスとか
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 13:08:32 o7n2VlUr0
例レベルな質問あとレス帰ってこない
高レベルな質問だと誰も答えられない
なにこの悪循環
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 13:28:17 14nE+Ouj0
日本語しゃべれよ低脳
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 17:09:09 N69UtIhu0
悪循環ではなく棲み分けです。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 18:04:01 5DXO/BRc0
試しにそのまんまfoo_input_matroska.dllで検索したら出てきたんだけど・・・
これは違うの??
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 19:19:04 dmLlSutU0
ロダのhori氏へ お願いGJ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 19:42:02 erlAvn8w0
foobar2000 v0.9.6 beta 2
URLリンク(www.foobar2000.org)
338:日記帳みたいでごめん
08/10/27 19:57:57 OfyFPXiy0
年末の大掃除にはまだ早いけど
Musicフォルダがゴチャゴチャしてきたので片付けようと思う
そこで相談なんだが、みんな可逆形式はどうやって管理してる?
現時点では、flac(embeded cue)、tak(em(ry)),tak+cue,ape+cueといろんな形式で保存してある。
形式はtakで統一しようと思うが,cue sheet の扱いに困ってる
・埋め込む
・埋め込まない
・むしろトラックごとに分ける
埋め込むと、タグの更新に時間がかかるし、埋め込まないと扱いが面倒な気がする
トラックに分けるとファイルの数が増えるが… 相互の依存関係がないから 管理には手間取らない?
カバーアート、歌詞ファイル、その他の命名規則はどうしよう?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:01:17 14nE+Ouj0
わかってんならくだらねえ日記書き込むんじゃねえよ
消えろクズ
340:日記帳みたいでごめん
08/10/27 20:02:29 OfyFPXiy0
追加で悪いんだか
アルバム、トラックの命名規則ってどうしてる?
自分は
アルバムは %album artist% - %album%.ext で (EACの命名規則に従っている)
トラックは、そのたびごとに適当に名前つけてる (良い命名法が思いつかない orz)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:04:09 TppKE7hu0
>>332
高度な質問なんか見たことないけどな。
目的利用ややりたいこと自体があいまいな抽象的な質問なら山ほどみるがな。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 20:09:53 nuE/lLYD0
埋め込まずにtak+cueの方がライブラリの更新で時間かかるじゃん
タグの更新時の僅かな差と、ライブラリ更新時の2倍の差なら
俺的には埋め込んだ方がマシ
まぁここらへんは好き好きなので、勝手にすればいいと思う
tak管理でトラックに分けるとかは馬鹿の極み
ギャップの情報が無くなったら、それはもう可逆じゃない事が分からないの?
圧縮形式が非可逆なだけで、元のCDの情報は永遠に失われるんだよ?
命名規則に関しては勝手にしろとしか言いようが無い
人の決めた命名規則でやってると、いつかめんどくさい事になるよ