おい!あふを語ろうぜ! Ver.27at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.27 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 22:16:38 J1STiDIO0
>>448>>449
おっ,ムズカシイ言葉知ってんなぁ~

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 01:13:18 gP9FMRsu0
>>442
ならここで言ってても同じじゃない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 04:55:31 Osgg3+790
「プレッシャー」と「要望」の差、
「メール」と「匿名掲示板のレス」の差かと。
まあ作者さんがその辺をどう考えてるかわからんから
なんとも言えないけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 09:25:19 gpQDgYDY0
メール送るなら肛門拓も添付すると尚いっそう効果的

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 19:48:45 yPcCgTud0
どいつが必要だろうと、作者が必要に迫られなければ対応はないんだろ?
ぐだぐだ言ってるの、みっともない

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 20:18:24 9PKrkF4T0
作者の代弁してる人カコイイw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 20:34:31 AW2Wj1dC0
453は確実に作者。
なんなら俺の穴をかけてもいい。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:03:33 9PKrkF4T0
はっ!一瞬あほの人お願いします↓

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 12:36:49 Vv0c9Pn40
履歴を検索して選択ってできませんか。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 21:22:43 hwzF3jNH0
はっ!一瞬あうの人かと思った↑

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 00:14:50 3okzRNKs0
もっとアホなこと言わないと

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 09:54:27 c6DU1ell0
3の倍数と3の付く数字のときだけあふになります

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 10:18:16 KVdCqAz40
バカだけど、リコーダー。
アホじゃないけど、アホウドリ。
ウホなので、あふだいすき^^

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 17:33:35 fE0yzLNE0
検尿を並々入れてくる奴

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 18:38:15 6w5YdiWF0
検尿に精子混入してた奴挙手









465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 18:53:05 C0JzmyIW0
>>464
尿蛋白か…

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 22:18:01 vBDgbLVk0
たんぱく出ないだろ、精子じゃ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 22:20:36 AlzDfu+s0
それって次の日担任に呼びだされるだろ
だから前日はナニーしないって西海岸のハイスクールじゃ常識

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 11:08:20 1zoq3/Uf0
出したときに赤弾が混ざってるよりはマシ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 12:47:49 pvDBITOb0
v 0.223 キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
何か違和感?と思ったら1行増えてるw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 12:51:23 xWaFU8IR0
早速あっふでーとしました。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 17:38:55 zIj5lw6a0
イィィアッッッッフウゥゥゥー

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +
      +    。  |  |
   *     +   / /   +
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +
      ,-     f
      / ュヘ    | *
     〈_} )   |
        /    ! +
       ./  ,ヘ  | 
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:13:48 6lUYY5Pl0
0.223リリースおめでとうございます

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:19:58 c5HtgoYr0
㌢㌧㌢㌧㌘㍉㌘㌍

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 19:36:58 y1tTZoJP0
うpだてしますた。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 21:59:44 UmR2aeIj0
ANSI(S-JIS)ファイル名のみ 扱えます。

おまいらがいじめるからw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:10:59 QwGjxGRa0
とか言いながら唐突にmkII出すんだよきっと

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 12:09:43 vsWA91Mn0
*の中の人へ。
[NORMAL]、[GVIEW]、[TVIEW]の他に、
メニューやフォルダ履歴でのキーバインドも変更できるようにしてください。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 12:18:40 7Q85I5R10
キーバインドって、頭文字拾うだけのインタフェースをどうしろと?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 13:03:10 SIC8nBWD0
>>477
すでに出来るし。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 13:03:20 EDPyP4Ck0
フォルダ履歴は知らんけどメニューはあちゃれなかったっけ?
気のせいかも。


481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 18:10:45 r6hqXJ5m0
メニューの中は、

A_ほにゃらら
B_ほにゃららのほにゃ
C_ほにゃほにゃ

にするのが普通だと思ってたが

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 19:06:58 dlcfRdNR0
うちのは、
F:
F:
F:
H:
H:
M:
M:
M:
C:
C:
C:
みたいな感じになってる
秩序はなく、単なる地層的発展

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 19:20:41 UMBJgUSi0
なんとなく、ファイラ画面と統一したくて
MENUDでCtrl+↑/↓にPageUp/Down割り当ててる。

けどAFXKYSETが使えなくなるから止めようか思案中。


484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 23:50:28 hbOErqid0
2008年夏FMV-BIBLO LOOX Rシリーズの
「Windows XP Professionalダウングレード用リカバリディスク添付モデル」に
関する重要なお知らせ - AzbyClub サポート : 富士通

URLリンク(azby.fmworld.net)

アナル卿はちゃんと対策してるよね。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 23:56:43 hbOErqid0
>> HDD の先頭に余計な(?)隠しパーテーションが2つあったので、
>> ついでにこれもサックリ削除。

 ,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  リカバリしたらソースが消失したでござる  の巻
  ヽヽ___ノ                               

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 01:17:00 Y2iLLU250
それBIOSのバックアップだから消しちゃ駄目だよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 04:37:29 60Ap99sB0
.sqlite-stmtjrnlとか.sqlite-journalとかを分離して表示できないのがたまに気になる
分離して表示する拡張子文字数を2桁指定できればいいのに

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:16:04 C4zbptAC0
>>484
怖いなあ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 15:34:48 OFRSOXtk0
>>484     ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \( * /ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
リカバリ送ってくれるならそれに越したことはないが、
ディスク内のファイル書き換えれば良いだけじゃないのか?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 17:20:50 /6mlU/HS0
>>469
どういうことだよw

URLリンク(uss-net.hp.infoseek.co.jp)

同じだけど?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 18:05:02 70wSnsG40
>>490
>>475

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 18:20:26 /6mlU/HS0
URLリンク(uss-net.hp.infoseek.co.jp)

これかw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 18:29:51 0O184bMI0
そこ輝かすなよw

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 18:30:12 enO1FTpr0
>>484
怖い。何そのトンデモ仕様。
TrueImage系で運用した方が吉だな。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 18:44:32 yqcnxiS90
>>492
光ってるのかと思ってサイト見に行っちまったじゃねーかw

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 20:34:51 2BUQKKeM0
>>492
ワラタ、変に強調させるなよwww

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 21:13:45 wzTuwtS50
ほんとだw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:18:59 /6mlU/HS0
>>492の超新星増やしたwww

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:22:34 k2zZMUmK0
* は1つでいい

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:27:47 /6mlU/HS0
肛門はひとりにひとつずつだからな。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:39:08 oCp3D+RA0
アレ?、いま触ったらキンタマと*の間に穴が開いてる

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:46:01 Xk44V9Z90
ひとりにひとつずつ
たいせつな肛門

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 00:21:29 Jx1A4U+a0

露出卿がひとこと



504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 00:23:31 /fEyeqxA0
*があったら入りたい

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 04:48:37 Xyb4LVD+0
いやそれは露出してないだろ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 06:57:34 IMEMSrug0
>>492
使ってるVisualStyle教えてぇ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 14:53:12 39wwEFCY0
>>492
ワラタw

次くらいに、作者タンがホントにやりそうじゃないかw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:20:51 ZC+U+q9v0
>>506
uxtheme.dll WindowsXP SP3
81 EC 88 00 00 00 A1 18 -> 33 F6 8B C6 C9 C2 08 00

Replacer
URLリンク(www3.telus.net)

Vista CG-VG Ultimate Tahoma by ~B3RG3R on deviantART
URLリンク(b3rg3r.deviantart.com)

画面のプロパティ MeiryoKe_PGothic 32-9 23-10 21-9 9 9 21-9 21-9 23-10

TClock Light
URLリンク(homepage1.nifty.com)
TClockLight " Start" Tahoma 12 太字 斜体

ImeWatcher - Free Software!
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

TClockLightのスタートメニュー透過は不具合が発生するのでお勧めしない。
Start右横のアイコンはクイックランチャのアイコンなので各自自由に。
フォントリンクを使用することで、システムフォントをMeiryoKe化することも可能。

509:506
08/06/19 00:32:30 q4OC0RPT0
>>508
丁寧にありがとー

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 00:49:26 ZC+U+q9v0
>>509
URLリンク(uss-net.hp.infoseek.co.jp)

TClockLightで" Start"にしない場合、Vista風のスタートボタンになります。
これでいい場合はTClockLightを常駐させる必要はありません。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 01:10:58 ZC+U+q9v0
>>509
スレチなので今後はWindows板のスキンスレで質問してください。
私はいませんがw

このネタはこれで終わり。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 03:36:41 4gMhnmNu0
>>501
その穴は300レス後に必要になるから大事にしとけ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 00:35:46 Nzx1wSRr0
やぁ兄弟
afxを最大化した状態で起動したいときはどうしたらいいんだい?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 01:17:13 YDxp5D090
>>513
よぉ兄弟。
ショートカットを作ってプロパティで起動時最大化を知らないなんて、おまえらしくないな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 01:24:15 Nzx1wSRr0
おおふっ
これはなかなかビッグなマグナムだったぜ。
ありがとうよ つ*

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 05:21:26 KnqiVhpM0
USB上でI:\afx\afx.exeというディレクトリ構成の時に、
エディタの設定を
$V"afx"\..\Notepad.exe
とすれば、問題なく動くのですが、
$V"afx"\..\notepad\Notepad.exe
等と、親ディレクトリの後に他のディレクトリを噛ますとエディタが起動しません。

どなたか解決策をご存じないでしょうか。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 05:51:24 twlsTcjF0
\\

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 09:47:04 twlsTcjF0
俺も 2008年夏FMV-BIBLO LOOX R 買ったよ~!

・ AMD Athlon64 X2 デュアルコアプロセッサ TK-57(1.9GHz)
・ RadeonXpress1150 チップセット
・ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・ 120GB SATA HDD 5400回転
・ DVD±RW DL対応
・ 15.4インチTFT WXGA 光沢液晶ディスプレイ

・ Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版
・ Windows(R) XP Professional 日本語版 ダウングレード
* VISTAとXP 両方のCDを同梱
 Windows(R) XP Professionalをインストールして出荷します

DELL Vostro1000 総額 \63380

あっ、DELLだったw

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 13:01:15 zDVNNHMW0
サクーシャのニャンコは何て言う名前のニャンコなのですか?
猫+あふで、ねふですか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 13:46:58 BTZOWogo0
あふぅ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 14:14:58 KnqiVhpM0
>>517
ありがとうございます。勝手が拡張子判別実行とは違うのを忘れてました。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 14:22:14 ihXsUhZ40
もふに一票

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 14:27:10 bSvqccRx0
ぬこ + あふぅ = ぬふぅ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 14:35:28 gmL/e9Yx0
あにゃ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 16:07:07 twlsTcjF0
>>519
野良猫

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:17:28 4RwhO2Bf0
0.224リリースおめでとうございます

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:28:27 bSvqccRx0
早速あっふでーとしました。
wine1.0でちゃんと日本語でファイル名変更できるようになったのかな?
wine0.9xではubuntu標準のscim+anthyで日本語入力すると固まってた。

528:ユーキャン 心理学5級
08/06/20 20:29:41 twlsTcjF0
βではなくいきなり新版リリースという点からして、
いまのところ認識してる大きな不具合はないってことかぁ。

今回訂正した部分さえfixすれば当分いじることはなさそうなので、
不具合を残したまま正式版として公開を続けたくないということですね。

0.224リリースで当分リフレッシュ休暇とる気かなぁ。
ゆっくりお休みください。作者さま。

まさかまたゲーム?w

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:30:36 /yD+U8hF0
えー、またボッタクリゲーム?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 05:57:45 nsdoa0NV0
完全に甘えなのですが、
任意のたとえば (ctrl+alt+S)
とかに任意のフォルダを参照するコマンドを割り当てることは可能なのでしょうか?
ファンクションキーとテンキーの数字に現在は割り当てているのですが
文字キーのほうが覚えやすい&押しやすいので、過去多々可能にしてきたあふなら可能なのかと・・・
よろしければ・・・

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 07:04:59 1apftLeZ0
afxkey.txtくらい読めやボケ!!
ヒントだけやる
[NORMAL]
K0000="6083&CD "C:\Program Files\""

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 08:46:19 f8WtkNsf0
ツ*ン*デ*レ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 09:28:22 kQCk5bJ70
ど基本だぜ?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:25:25 6oJERmhi0
>>530
倉に任意のフォルダを登録してあふにパスを渡してるお

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 13:01:41 nsdoa0NV0
>>531
ありがとうございます。読んでみます・・・。ヒント助かります。
理解できなかったりしますが。基本みたいなのですこし安心です。
>>534
なるほど。ランチャーかぁ。ダイレクトにしたかったりするんですが
それがスタンダードなのかもですね。

ひさびさにfileseekerつかったら空の結果しかでないわ
FFCでは、後の同じケースでも同じ処理を適用するのできないわで
あらおかし。よみます

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 12:52:37 Lf2EK7Rk0
社長が「あふの作者にFTP機能付けるよう言っておけ」と言うので、
PF1キーにFFFTPが起動するよう登録したら「対応が早いな」と
作者をほめていました。

こんな会社どうでしょう?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 16:15:14 HT5h3MA50
グッドですw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 18:50:54 WvdSOOfO0
暇な社長だなぁ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 01:46:01 22nwg6mM0
┃      /\     .┃
┃        \/\    ┃
┃          \/\  ┃
┃            \/\┃         こんな会社もういや...
┃      ┌┐┌┐\/┃
┃┌┐┌┼┼┼┤┌┐┃         Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

540:535
08/06/24 11:58:00 5mmumS4J0
>>531 その方法むずかしいので
K3KEYAFX.exeをつかってうまくやろうと思うのですが、
任意のフォルダ参照に、たとえばctrl+Pに
&CD C:\Program Files\*.*
を登録してもノーリアクションです。

またK3KEYAFX.exeにてfileseekerを利用する
[FileSeekerのPath]FileSeeker.exe /prompt:keyword /style:result /start:"$P"
を登録して、そのキーをおしても、fileseekerは起動してくれるのですが、
検索がまったくヒットしてくれません。なにひとつ。ずっと空欄です

541:535
08/06/24 12:09:15 5mmumS4J0
すみませんfileseekerに関しては、当該アプリの不具合でした。旧バージョンでちゃんと
してくれるみたいです。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 12:10:40 9bFR+FOa0
サクーシャさんの電子レンジが爆発しそうらしいよ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 12:25:21 J+PaFJoI0
うちの富士通ゼネラル性冷蔵庫も回収に外套しているが
人様に見せられる状況ではないのでそのまま。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 12:41:22 J+PaFJoI0
>>540
K3KEYAFX は[設定]ボタンをクリックして あふ を再起動しないと反映されない、が、
それよりも
&CD に *.* は要らない。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 14:19:23 5mmumS4J0
>>544
ありがとうございます。成功しました。
なぜでしょう、これ読んでからシンプルに一回でできるようになりました。
おそらくあふを再起動させないと反映されないと思ってたのに、過去何度やっても
反映されなかったのですが、いまやるとちゃんとできました。たすかりました。
FFCについても「以降すべて」ボタンがちゃんとワークするようになった

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 14:31:24 945H48Gw0
最初にズバリ教えてくれた人には礼無しなのか?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 15:21:13 UGY+dIeM0
作者さんの近況報告を読んでニヤニヤするスレはここですか?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 17:28:45 r3HpYUaH0
LOOX Rのメモリが1枚死によった。
電源入れるとピーピー言って起動できないのでメモリを1枚抜いてみたら普通に起動した。
クレームだ、クレーム…

あれ?ここLOOXのスレじゃねーな…orz

549:↑ 作者
08/06/24 17:55:41 22nwg6mM0
  ┏┓  ┏━┓       ....‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      / /" `ヽ ヽ  \     .┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━//, '/     ヽハ  、  ヽ━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  〃..{_{\    /リ| l │ i|.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━レ!小l●    ● 从 |、i|━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃     ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛./⌒ヽ...|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !     ┗┛┗┛
            \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:20:18 3DO5cdOo0
作者さんの電子レンジが爆発するまでカウントダウンするスレはここですか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 23:18:24 +B9oGkgw0
まさか証拠隠滅にレンジ使ったわけじゃないだろうな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 16:06:39 rFiU6DHs0
Windows7にあふが標準搭載されるよう英語版を作りましょう。
MSが1億円で買い取ってくれるに相違ありません。
Windows Filer Liveと命名しましょうw

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 16:52:31 vtBCWIrj0
>>552
よろぴく><

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 21:37:54 eXqmJIJo0
あふがあればOSすら必要ないんだ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/26 21:55:42 5I2BtaXP0
もうシングルタスクOS作っちゃいなよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 00:10:15 +EaC3T+90
Anal Filer X

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 15:37:01 G/JE5MF50
あふ for Linux が欲しい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 20:07:42 FLPFojoa0
つmfiler3

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 20:15:36 f3qDtAQHO
>>557
つWine 1.0

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 20:31:19 +EaC3T+90

        *
      つ



561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 23:38:37 /N3GID060
>>560
ゥ、なんて締まりがいいんだ・・・!

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 04:52:08 XJ2pAqOt0
外付けHDDにファイルをFire File Copyで移動し終わったときに、
移動先のディレクトリをリロードせずに外付けHDDの電源を切ると、
ファイルが無くなるのは仕様?
Fire File Copyの不具合なのかあふの不具合なのか分からなくて。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 05:03:55 XJ2pAqOt0
エクスプローラで同じように試したところ同じ現象が起きました。
どうも先入観があったみたいですね、お騒がせしましたm(__)m

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 07:20:51 MPPWfymd0
速攻電源切る馬鹿がいるとは驚きだ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 12:12:56 WWv0AMEO0
昔はパソコン立ち上げるのに
まず周辺機器から、ちょっと間を置いてからパソコン本体の電源を入れ。
そして電源切る時はパソコン本体から周辺機器の順番だったっけ。

周辺機器の電源操作でノイズが発生するとパソコンを壊す危険があると言われてた。


566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 12:31:53 HqGHIv4W0
つ「ハードウェアの安全な取り外し」

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 12:34:36 xfHlcQ2+0
Fire File CopyはDVDRAMに使うとファイルが壊れる
速さを優先する為にバッファ処理を決めうちで手抜きしているので、
何らかの遅延が生じるとHDDでも壊れるリスクがある

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 12:41:51 MLZcMYjh0
意味不明

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 14:02:37 XJ2pAqOt0
外付けHDDを取り外すのって出来ますかね?
&EJECTを使っているんですがどうも出来ませんでした。
他の周辺機器は出来たのですが。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 15:12:10 JWPQJHRa0
unplug とか。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 15:39:13 Vliowsgj0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「UNICODE、UNICODEとうるさいんだよ」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    作者   |

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 15:42:19 Vliowsgj0
 UNICODEに対応してくれたら電子レンジ交換します
\____    ______________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 三洋  |/  (●) (●)   \ 「電子レンジ交換してください」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   作者   |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―


573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 15:46:55 SyOFy1/D0
電子レンジごときでunicode対応してくれるんですか!?
ウチのお古でよければ(w


574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 15:51:44 zbSTC4AA0
Unicodeに対応した電子レンジを開発するスレはここですか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 17:57:54 5dRVN7A10
電子レンジに対応したあふを作っているんですね。分かります。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 18:28:45 7+QAUS350
>>567
マジか!?

俺、バックアップにFFCでDVDRAMにファイルをコピーしてるけど。
・・・というかFFCほど有名なソフトならそんな不具合?があるとは思えんが。



577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 18:39:42 /dCMZE6X0
代替領域食いつぶす様なヘボメディア使ってると
クラッシュする事もあるのかもな>RAM

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 20:33:31 HowaECYG0
バッファ処理を決めうちで手抜きって何?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 21:32:39 XJ2pAqOt0
>>570
できました。
ありがとうございます。。。゚(゚PД`q゚)゚。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 23:14:30 zAJo8Sue0
>>576
俺はFFCでRAMもHDDもぶっ壊したことがある。
もちろん俺の環境が悪かった可能性も十分あるから判断は任せる。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 23:19:27 HsmVJ1hp0
>>562
デバイスマネージャ→ディスクドライブ→(外づけHDD)
→ポリシー→クイック削除のために最適化

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 23:33:21 B/jxvs6Y0
fastcopy派の俺には関係無い話だな。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 23:39:07 SyOFy1/D0
FFCのクラッシュの話は聞いた事あるけど、HDDtoHDDで相当転送しまくってるけど、ぶっ壊れた事はないな。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 23:52:21 U0xPtvu50
>>576
> 有名なソフトならそんな不具合?があるとは思えんが。

いやいやいやいや
有名かどうかはバグというかエラー処理の充実度は関係は無いよ。
大所帯のMicrosoftやGNUですら小さな実行ファイルにバグはあったりするよ。


585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:15:13 AtIUCPF30
バッファ処理ってのは難しくてね
ハッキングの基本技術であるバッファオーバーフローを
ソフト的に完全に防ぐことは不可能なので、
CPUそのものにハード的な防止機構を盛り込むしか決定的な対策は無い

で、FFCってのは無理矢理ハードからデータを高速で送り込んでいて、
やってることはハッキングと変わらない
暴走したり処理を乗っ取ったりはしない代わりに、
コピーするべきデータが壊れてしまう

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:20:04 qG9h02Mx0
ではFastcopyは如何です?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:21:22 W6Nd/Xbi0
>>585
あふの作者 乙

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:47:08 wIHMEzzf0
FFC派の人はベリファイがあるからかな?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 00:59:05 H6ucIzPv0
FFC色々と問題が有るようだね
使わない方がいい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:06:54 Z3Ft+IyW0
ベリファイ目的で使ってる。動画編集等でファイル移動が多いので、
FFCを4年以上愛用してるけど、それが原因っぽくHDDが壊れた事は無い。

万が一、FFCのせいでHDDがぶっ壊れたら泣くしかないな。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:07:58 MvctkYdC0
ベリファイはちゃんとあっても、ユーザが能動的に選択していないとされない。
手動でも良いのでベリファイすべきなんだけどなぁ、
やってることの危険さを理解していれば軽くチェックする気にはなると思うけど。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:18:37 MvctkYdC0
自分が使用している分には失敗は無いね。

FFC がエラーを吐いた、というかスキップしたのは
 ・システムリソースが不足しているとき
 ・受け側の外付けHDDの電源が切れたとき
この二つしか覚えが無いわ。

>>585
コピー先のファイルが正常ではない確認不足の報告なら幾らかスレで見ているが
「読み込みで元ファイルが壊れる」のは初耳。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 01:21:45 AtIUCPF30
>>592
曲解乙

あと、ハード的に壊れる訳じゃない

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 02:29:37 F8g9FUZF0
すげーお花畑
ファイルのコピーとバッファオーバーフローにどんな関係があるんだよ。


もしかして、コピー時に自前でバッファリングするとかの理屈を読んで、
「バッファ」という言葉からバッファオーバーフローと関係あると思っているのか?

単にOSのキャッシュを介さないで巨大なバッファを用意する等、普通にAPIを使ってるだけだろうに
「ハッキングとかわらない」って・・・小学生かよ、まったく。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 02:31:49 F8g9FUZF0
あ、一応。
int main() { int a[4]; a[6] = 0; }
これがバッファオーバーフローな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 03:59:11 wIHMEzzf0
コピーソフトなんだから最低限のチェックはしてるだろうよ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 05:43:35 qvnIdCa40
まあIOまわりのバッファ制御はいろいろとめんどうなのは事実。
いわゆるバッファオーバーフローとは別物だけど。
それに標準API呼び出すだけならバッファについてあまり難しいことを考える必要はないはず。
ドライバ側が想定している以上に巨大なバッファだから対応できてないのかねぇ?

あと
>CPUそのものにハード的な防止機構を盛り込むしか決定的な対策は無い
それはちっとも「決定的な対策」ではない。「それによって防げるものもある」程度。
ヒープの外へアクセスしようとしたら検出できるけど、ヒープ領域内部でのオーバーランは
CPUから見れば正常なアクセスと区別できない。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 07:25:41 m0g4S+nr0
おまいら夜は寝てください。深夜にスレ違いの話題引っ張るおまいらの頭がバッファオーバーフローです。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 08:41:27 Rdj62b5J0
ボケには乗っかりとおすのがあふユーザーだろ。
まじめな話しならFFCスレ行けってんだ。


600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 18:57:35 W6Nd/Xbi0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   電子レンジ届いたお♪
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ  
   /        _|_____  
   |   l..   /l´  三洋  `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 19:11:46 nVSAjS8E0
今まで外部画像ビューア(見るだけ)に
Hamana使ってたんだけど
最近 送るせにょう 使い始めたんだけど良い感じ。
キーカスタマイズもHamana程複雑にしないなら十分に出来るし
指定フォルダ(ファイル)だけ突っ込んで見るとか出来る。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 20:28:44 PGFTlui10
>>600
また平べったい電子レンジだなw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 01:32:50 vNwYESbB0
>>601
それってHamanaでも出来るんじゃね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 13:36:44 1v/lIMPK0
>>599
FFCスレ、FastcopyスレともにFFCvsFastcopyで荒れていて真面目な話ができないんだけどなw

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 14:30:43 dmolxL4Y0
バッファ処理といえば

アーカイブの中に入ってファイルを選択してフラッシュに転送すると
死ぬほど遅い
一旦解凍してからコピーすれば普通に終わる
多分、100倍くらい時間かかる

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 15:58:54 C10T1NnS0
バッファ?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 17:57:53 HmYiXvka0
>>571 >>572 >>600

続きキボンヌ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:15:03 +X687euv0
UNICODE!!UNICODE!!

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:42:01 +X687euv0
ちょ、idがX68

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:43:06 zeS59WHE0
>>605
> 「アーカイブの中に入ってファイルを選択してフラッシュに転送すると」

 ・アーカイブの拡張子と、使用している DLL が何なのか判らない。
 ・アーカイブの圧縮メソッドは何なのか、ソリッド圧縮なのか判らない。
 ・「フラッシュ」が AdobeFlash なのか FlashPlayerEX なのかプレイヤー以外なのか判らない。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 18:48:40 +X687euv0
ソリッド圧縮の扱いが糞重いのはなんとかしてほしいよな
仮想フォルダの仕様拡張してメモリ上に一括展開するとか

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 19:06:52 CflYhkDx0
>>603
あぅ、書き方悪かった。
マスクしたみたいにafx01.jpg afx04.jpg afx05.jpgだけ送る
或いは、afx01フォルダ afx05フォルダだけ送って
それらだけループさせてみるとかが可能。
機能自体はHamanaの方が良いけど、サブで入れるといい感じなんよ。
しばらく、併用してみようと思う。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 20:08:54 CflYhkDx0
連レスすまん。
アニメGIFの件でMassiGra敬遠してたんだけど
MassiGraのアニメGIF対応も来てしまった。
画像に対してのメニューが膨れ上がってしまい嬉しい悲鳴。
>>610
USBメモリかと思われますね。ランダムライトの遅さとソリッド書庫の影響でしょうかね。


614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 20:48:51 93xkx5RH0
>>558
>>559
mfiler3もwine(+あふ)も使い物にならない
あふforWinと比べたらな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 21:13:27 CCxOqN3d0
>>612
まぁ、それぞれ良い点があるし用途も色々だから

Hamanaはよほど古いグラボでなければ描画速度が圧倒的に早い
フォルダ移動/表示等をマウスに割り当てておけば、フォルダや圧縮ファイル間の
移動もマウスだけで簡単に出来る

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 22:07:03 dpqDW9Nt0
あふ+wineは、だいぶマシになったね。
UNIX系OSはシェルがしっかりしてるから、
あふ使う機会減っちゃったな。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 01:06:06 XOfXahT00
MassigraなぁHamanaと表示速度は同等だけど
外部ツール割り当てが少なすぎるんだよなぁ
ifもあるし

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 01:56:55 tPgHSMMx0
         ____、′     、 ’、  ′ 
       /      \     . ’      ’、 
      /  ─    ─\ 、′・” ”;  ”  ’、
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'電子レ;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 02:25:42 AhGK0oCD0
>>617
CPU爆速でグラボ激遅の環境の話?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 10:40:31 fB9DTtIg0
「FontSelector」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
Windows Vistaのシステムフォントを一括変更


621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 11:50:58 E9ijX+1U0
Tahomaなんて大っきらい!

でもいいんじゃね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 19:51:22 Ev37Ihra0
あふから内骨格に移行した人ってどれぐらいいるんだろう。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 19:55:03 1Lzh3c730


624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 19:59:59 WPLAfdzx0
使ってみたけどへんなスクリプト言語を習得しないと使いこなせなさそうだったから10分で挫折したよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 20:16:22 tPgHSMMx0
                  /\___/ヽ
                /''''''       \
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /  (●),     ''''''\
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ./      ノ(、_, )ヽ (●) .|
    \___    \ |.      / ̄〉     .|
           \_ 〉 \    /ー-〈  (⌒) ./
                 .   `ニニ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
  内骨格と間違えた        (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
                         ` ̄ ̄

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 00:20:50 llMu5Nzx0
カーソルのグラデーションてあんまり意味なくね?
内骨格に触発されたのか知らないけど

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 00:24:06 w4BRhg/s0
でも、きれいだよ。

意味ないと思うなら使わなければいいだけでは?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 00:29:47 zS1dAd9u0
mintでパレットアニメーションさせてた俺は、なんか懐かしいものを
ちょっぴり感じてグラデにしてある
VNCで弄るときにちょっと後悔するけどw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 01:46:40 PhhudEYi0
表示関連いじるなら、履歴リストとかしましま表示になったりした方が嬉しい
白と水色のしましまで

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 13:46:09 dUVcnl4A0
そういやあふは黒背景に白文字のハイコントラストでずっと通してきたけど
白背景の人もいるのかな?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 13:48:29 UjRCSsJG0
Fキーでの検索なんですが、
「aa.htm」で検索すると「aa.html」までひっかかってしまいますが、
入力した文字ピッタリ合致で検索するってできますか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 15:50:17 UaRS2iyp0
>>631
「ファイルの検索は常に部分一致を適用する」のチェックを外すか
正規表現で m/^aa\.htm$/


633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 15:51:30 w4UNZf290
a) 常にピッタリ検索したいです
 ・あふ設定 > [各種設定(1)] > [一般] >
  □ファイルの検索は常に部分一致を適用する  チェックを外す

b) 今だけピッタリ検索したいです
  Shift + F > ステータスバーを眺める
  行頭は ^
  行末は $
  aa.htm なら ^aa.htm$

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 15:59:42 bcu+/Vyt0
>>632-633
おめでとう

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 16:02:35 w4BRhg/s0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       チェックを外す         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

636:631
08/07/02 22:55:41 pJOvuwKC0
>>632-633
ありがとう!

>>635
ごめんなさいごめんなさい

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 06:10:11 iHRe49WX0
最近の富士通はうんこ過ぎるな
タッチパネルとペン入力、堅牢さを兼ね備えたタウンズ的なホビーPCが欲しいぞ。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 07:31:11 DKJ5G8W80
それでもLOOX RはあのサイズのモバイルPCでは
今期1番の評価だと思うけどね。欲しいわ金さえあれば

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 09:51:36 r15Nss8I0
LOOX Tと比べてちょっと大きくなってしまったし、SD/MS兼用だったスロットがSD専用になってしまったのもアレだが
基本的には満足


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch