至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v6at SOFTWARE
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 01:08:01 rrL/l5mX0
【STE以外のタグエディタ と 関連アプリのまとめ】
URLリンク(www.geocities.co.jp)

【参考】
ID3V2の仕様 URLリンク(www.id3.org)<)
Ogg Vorbis Comment Fieldの仕様 URLリンク(reactor-core.org)

FAQ
Q)アルバムアーティストを編集できるのはどれ?
Q)ディスクナンバーを編集できるのはどれ?
 A)主要な日本製タグエディタはこれらに未対応です。
  mp3tag、ID3-TagITなどが対応しています。

Q)ID3V2のISO8859-1で日本語が化けます
 A)ISO8859-1はラテンアルファベットの文字コードであり、本来
  日本語は含まれませんので、化けるのが正しい動作です。
  (参考 URLリンク(ja.wikipedia.org) )
  但し、日本製や一部外国製のタグエディタはISO8859-1でOSの
  デフォルト文字コード(日本語WinならシフトJIS)が扱えるように
  改変されています。ISO8859-1で日本語を扱いたい場合はそういった
  タグエディタを使ってください。
  step、田吾作、mp3infpなどが対応しています。

FAQ修正については、随時

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 06:47:30 xBFahlzs0
スレ建て乙!

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:25:10 I6ZvpEWa0


5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 03:12:23 88Z8x5Y+0
freeDBTagger
CD が手元になく、mp3 ファイルのみのアルバムにタグを自動入力したいとき。
再生時間の組み合わせでアルバムを特定して楽曲情報を取得。

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(odoruinu.net)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 04:46:33 1nJIM0Lg0
>>5
WAV RIFFに対応してくれたら言うことないんだけど

このスレ的にはdBpoweramp Music Converterはなし?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 05:56:41 glHSwza70
Gracenote MusicID
音源やファイル形式、タグ情報の有無などに関係なく、音楽コレクションにある曲やアルバムを認識、曲名などを判別することができる。
URLリンク(www.gracenote.com)

対応ソフトウェア
QMP
Winamp
SonicStage


8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:05:42 y4ZolVm00
ドイツ語アルファベットのタグをリネームするソフトウェアってありますか?
ファイル名のリネームでもいいのですが・・・Einsturzendeこういうのです。

9:8
08/04/23 14:10:35 tYrQbG1E0
自己解決しました

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 15:20:41 y4ZolVm00
してないですw

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 15:38:14 m4YgC3wQ0
ドイツ人に聞いてくれよ
国違い

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 17:12:50 qfGScbzw0
>>8
Mp3tagでいいんじゃないの


13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 20:06:53 S5ww75rI0
タグで重複した曲の検索・削除できるソフトはありませんか?


14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:48:28 SGPyWC480
>>13
タグエディタというより、音楽管理ソフトの守備範囲じゃないかな。
MediaMonkeyはそういう事が得意だな。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:24:23 S5ww75rI0
>>14
ありがとうございます。
qmpでタグだけはつけているので重複ファイルで一つずつ削除しつつ、ジャケット写真も取りたいと思います。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:52:39 s+86kySH0
ソニーの米国法人,デジタル・メディア認識技術のGracenoteを買収へ:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 20:32:03 cduTVRZj0
STEでWavファイルの編集することはできないでしょうかね?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 08:26:25 lentpyNc0
素直wav編集ソフト使えばいいでしょ


19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 10:10:13 +z5nkw940
プラグイン方式のソフトじゃないんだから・・・・・
STEをベースに機能拡張したKbSTEやstepを使えば?
どうしても本家STEじゃなきゃイヤなら、ソース公開されてるから自分で機能追加

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:36:22 1U7zCVoy0
ステップナー  ステップナー!

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 17:19:08 rJp9+IrZ0
複数のMP3のID3v1だけ削除する方法、ソフトはどれですか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 17:44:53 i6w17IlA0
Mp3tagでオプション弄ればできるし、削除しかできないけど
Multimedia Tag Removerなんてのもある。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 17:47:07 fiFR7/TV0
>>21
STEP、mp3tagを使ってるけど両方で出来る
基本的な事だから大抵のエディタで出来るんじゃないかな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:07:44 rJp9+IrZ0
>>22-23
ありがとうございます!
試してみます

25:名無し募集中。。。
08/04/30 21:41:39 ef7otcws0
ID3V2の文字コードをUTF8(UTF16)に一括変換したいのですが
STEも田吾作でも捜査がわからず変換できませんでした
どのソフトで行えばよいか教えてください
NAS(mediatomb)からPS3で再生 or WindowsPCで再生を考えています(iTunesは未使用

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 21:59:14 l9lVFeae0
田吾作は操作というより、セーブ時の文字コードをオプションで設定するん
じゃなかったっけか?
STEPは知らないんでパス。

Mp3tagとID3-TagITは一括でいけたと思う。
なお、Mp3infpやID3-TagITでコード変換するとアルバムアートが死ぬと
思うので注意です。Mp3tagはなぜか生きてたような..あんまり試して
ないけど。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:11:42 SPtDBgvx0
文字コードの変換は、ID3Uniての使ってる。
サブフォルダも含めて一気に変換というのはできないけど。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 00:20:45 JlhNbytO0
>>25
STEPは最新版の 1.03β3 を使い、一括変換するときは
セルじゃなくて、ちゃんと「ファイル」を選択して変換すること。

29:名無し募集中。。。
08/05/01 01:21:37 XkG5+oeP0
>>26-28
STEPは(2004.06.25版)を使っていました。wikiから1.03β3をダウンロードし、うまく変換できました
ありがとうございました。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 13:15:02 3IgFpe2s0
>27
変換するファイルの最上位フォルダで*.mp3のファイルを検索→結果をD&Dで一括変換

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 17:55:16 Gy1AyopR0
タグのコードは何が最適?
ID3ver.2.4でUTF-16?


32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 18:16:03 QUwLR17G0
ID3v2.3でUTF-16だな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 18:23:40 Gy1AyopR0
2.4はデメリットあり?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 18:35:04 Kk6S0P3a0
>>33
読み取れないケースがあり得るんじゃないか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:25:37 8zdhUzlg0
wmpが2.4読めない
のはともかくうっかりタグ編集すると2.4の前に2.3を付けてくれる
そのファイルを他のプレイヤーで再生するとおかしくなったり

俺はwmp使わないから2.4のUTF-8だけど

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:28:20 OlZzI3BV0
v2.3 ISO-8859-1はダメっぽ?


37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 19:57:04 Ka1wGCJ90
>>36
カーステレオとか使ってるのなら、それでいいんじゃね。
外国製のプレイヤーやタグ編集ソフトを使うなら面倒だけど。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 20:36:51 xNOMKUhQ0
>>36
独自仕様みたいなもんだから
それでないと読めない環境以外ではあんま使うべきじゃないと思う
無難なのはv2.3 UTF-16

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:20:00 OlZzI3BV0
なるほどなるほど
今現在はfoobar2000とSamurizeでISO-8859-1問題ないけど
これから先違うソフト使う可能性も考えてUTF-16にするか。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:24:00 l8inGMW10
アルバムアート貼り付ける用途としてはiTunesなかなか良いと思うのだけど。
プレイヤーとしては糞重くし、QTや不要なサービス山ほどインスコされて迷惑この上ないが。
とにかくWMPでタグ編集はやめた方がいいね。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:37:31 9bEj0EmM0
確かに無難なのはv2.3 UTF-16だと思うけどUTF-8の方が良いんじゃないかとか思ってる

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:57:57 Gy1AyopR0
>>41
UTF-8は日本語が化けることがあると聞きました。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:47:40 7rUMj1SC0
俺もv2.3 UTF-16だな
俺がfoobar使ってて妻がiTunes使ってるから微妙なんだけどね・・・

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 00:08:51 yWmMHTbP0
>>43
俺もfoobarとiTunes使ってるけど、v2.3 UTF-16で問題ないでしょ
LAMEでエンコ時にジャケを埋め込んどけば、タグ編集で壊れるとかもないようだ
URLリンク(nyaochi.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.rarewares.org)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 03:19:45 kzjIiVEe0
そういうことじゃなくて、どっちもタグに独自フィールド使いまくりの
傲慢なソフトだから互換性に難がある、ということじゃないの?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 03:52:17 f2au4Qva0
comment itunenormだっけ?
マジで死んでくれ
なんでcommentなんだよ
プレイヤーでコメント表示とかやっててあの文字列が出てくると
かなりうざい

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 19:46:09 NoxHVTSs0
WMPは比較的独自フィールドは使わないが、逆にフィールドを活用してくれない。

セットが機能しないから、複数枚ディスクのアルバムが処理しづらい・・
サブタイトルも使いづらい・・

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 00:59:34 xTivIx1X0
WMPはPrivateフィールドを幾つも書き込むだろ?
その方が最悪だと思うんだが。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:53:58 084KIb3i0
まぁPRIVはそのためにあるもんだからなぁ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:58:29 RdQKi5S00
たしかにそうなんだが問題なのはそれが勝手に行われるってとこだな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 06:36:36 CmuUqUMb0
STEP ver1.02を使ってるんだけど
コメント欄に入力すると
STEP以外のプログラムではコメントが表示されなくなる
何か解決方法ありますか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 07:25:00 xTivIx1X0
STEP、掲示板で作者がアルバムアーティスト対応すると宣言してるな。

>>51
ファイル形式、タグ形式も書かずにそんなこと言われてもな。
最新beta、mp3、V2.3、UTF16でそういう経験は無いな。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 09:56:20 suiqd6Zh0
v2.3 UTF-16/UTF-8の出力が可能
shift-jisのタグを読み込んで上記エンコードで出力可能
フォルダ内のmp3ファイルも探してきて一括で書き込み可能

なんて条件に合う、または近いソフトってどれでしょう?

54:53
08/05/06 10:01:47 suiqd6Zh0
いろいろ試した感じではID3Uniが近いです。
これでフォルダ下のファイルも見つけてくれたら良いんですが。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:20:28 5Nb2o7Hp0
>>53
まず、ID3V2.3にはUTF8はありませんので。
Shift_JIS読み込み→UTF16保存なら、STEPでも田吾作でも出来ますね。
どちらも下位フォルダまで読むことも(読まないことも)可能です。
(田吾作はShiftキー押しながらツリーをクリックで下位まで読み込む)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:45:42 suiqd6Zh0
>>55
レスありがとうございます。
STEP、田吾作で作業してみます。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 18:42:45 MrLcynug0
STEP使って手持ちのMP3を全部v2.3UTF-16に変換しようとして、
v2.3ISOのMP3をUTF16に変換しようとしても何故か変換されない。
一回2.4UTF16にしてから2.3UTF16に変換するときちんと変換できる。
なんでなんだろ。誰か何か分かります?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 18:43:54 MrLcynug0
書き忘れたけどバージョンは1.02です

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 18:47:38 MrLcynug0
って最新β使ったら解決しました 失礼

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:19:23 zk45Y7wa0
STEPがアルバムアーティスト対応開始したようだね。相変わらずベータだけど。
まだmp3だけだし変換書式でも使えないけど、取り敢えず開発再開さえしてくれれば
将来に希望が持てる。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:44:12 /BjzZvTy0
まじか!
俺ワクワクしてきただ!
作者さんがんばってくれ~

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 17:32:28 kI4TUGfq0
Unsyncと文字列エンコードが一覧で表示されるエディタはないでしょうか?
持っているファイルの状態がどうなってるか知りたいんですけど
mp3infpとかで一個づつ確認するのは大変なんで

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 17:57:13 Vmu/4V3i0
STEP使って「ファイルの種類」ってタブ出せば見れるし一括で変更も出来る
ただ最新安定版よりあとのβじゃないとバグがあってきちんと出来ないけど
分かりづらいんで補足しとくとUSってつくのがUnsyncね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 18:09:58 kI4TUGfq0
>>63
速攻の回答サンクスです
早速試して見ます

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:51:36 dLzT0ZO90
mp3tagでのタグ情報からファイル名を自動でリネームする昨日をオンにする方法を教えてください。

あんまり弄ってない状態使ってますが、リネームされません。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:52:23 dLzT0ZO90

昨日は機能です。

誤変換すみません。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 22:31:38 QLi8tEuC0
> 昨日をオンにする方法

なかなかの詩人だな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 03:06:31 FU5uacEv0
>>65
機能のON/OFFなんて、そんな設定無いだろ。
メニューか右クリから、「変換」>「タグ(T)-ファイル名」で普通に出来るはずだが。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 08:16:28 yGEhzFTh0
TagScannerで日本のAmazonからタグを取得した際、日本語が化けるのはどうにかできませんか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 17:26:34 rcDnbxlP0
最初から半角4文字分を削除するタグ編集ソフトとかありますか?STEPでは出来無そうです…
01. xxxxxって曲でしたら、[01. ]←この4文字分を削除してくれるということです。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 17:32:05 tUmQggoM0
>>70
STEPの編集メニューにあるじゃろ・・・

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 18:03:20 rcDnbxlP0
>>71
先頭末尾のn文字ですね!本当にすいません!!
全然見ていませんでした。どうもありがとうございました。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 11:34:38 FxSZEScB0
STEPでアルバムアーティストの欄に書き込むと
foobar2000の場合<BAND>ってmetadataの扱いになるのですが
これって仕様なのでしょうか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 13:25:29 qbvptJZi0
TPE2は、本来バンド/伴奏/オーケストラが正しいから
foobarの表記が正しいんだと思う。
実際mp3tagでタグ打ちする時も、
表記がbandだし。
ここ見ると参考になるかも
URLリンク(www1.cds.ne.jp)

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 00:30:45 c3KMiw9V0
TPE2をアルバムアーティストとして使い始めたプレイヤーはどれなんだろう?
WMPとiTunesがそう解釈している以上、定着しそうだ・・
TT1が殆ど使われず、TT2で内容表示をすますあたりも本来の意図とは違うん
だろうね。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 05:14:57 FTSRREb20
mp3 tag toolsを使って画像を埋め込んだのですが
foobar2000で再生すると画像、ID3v2の項目が消えてしまいます
どうしてかわかりますか?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 20:50:58 i5YSyF0a0
mp3にアートワーク貼りたいんだけど、オススメのタグエディターどれ?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 20:51:50 i5YSyF0a0
誤爆

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 04:17:39 0xbR19jT0
>>60
STEP 1.03β4でID3v2.3UTF-16を編集すると
アートワークとディスク番号が壊れちまうな…orz

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 09:20:16 vamAqOni0
人柱乙

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 09:29:33 0lSBVB0c0
>>79
それのせいだったのか
なんか最近おかしいと思ってた

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 10:05:04 NpXqb21s0
掲示板で、はせたさん本人がこう言ってるけど、
うちの環境でもなるから、やっぱりバグだったのか

>>6
Mp3tagは使ったことがないのですが…

1.Mp3tagで読み込ませ「カバーを追加」して保存
2.STEPでタグ更新
3.Mp3tagで読み込む

という手順では3で画像(jpeg)は表示されました。

どこか手順が違いますかね?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 10:38:45 y73HkjmE0
β3の頃からその現象はあったぞ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 10:53:01 y73HkjmE0
追記だけど、そうしたmp3ファイルで、本当に画像が壊れているのかどうか
よく分からない面がある。
俺の環境だと、winampのcover&tagプラグインでは、そうした壊れた(?)ファイルでも
ちゃんと画像が表示される一方、winampのbentoスキンでは表示不可。
WMPやiTunes、iPodでは表示不可。
TheGodfatherでは表示や削除などの扱い可能。

というわけで、どこに責任があるのかよく分からない。
一応、そうならないように画像追加は最後の作業にしてる。
間違ってSTEPで作業してしまった場合は、Godfatherで画像の埋め込み直しをしている。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:27:24 XC3a7NFR0
個人的にトラブルなく使えるタグエディタはiTunes。プレイヤーとしては最低だが。
画像貼り付けも楽だし

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:55:57 34oxeA9g0
mp3tag食わず嫌いしてたけど使いやすいな
一度に多くのファイルをいじるのはSTEPのほうがいいけど
STEPが画像やディスクナンバーに対応してくれたら最高
あとAmazonから情報とってこれるとか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:07:09 gbSug9zi0
iTunesは昔(V4の頃かな)2時間ほどいじくりまわして糞認定し、捨ててしまったから
今どうなってるか実は良く知らないんだけど。あれ、デフォでID3V2.3、UTF16書き込みに
出来るの? あと、ギャップレス、サウンドチェック、ソートオーダーとかの独自項目をやたらと
書き込むイメージがあるんだけど、そういう独自項目を全部禁止させること出来るの?
それが可能なら一度試してみようかな。もちろんプレーヤーじゃなく、あくまでタグエディタとして。
ああ、でもQuickTimeも入るのかな。それはイヤだな・・・。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:22:08 jnaRbY+v0
STEPでタグ・ファイル名を整える→mp3tagで画像つける これ最強
>>87
無茶しやがって・・・

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:36:53 cVVReqob0
>>88
STEPってunicodeのファイル名扱えたっけ?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:38:19 S4kLhioj0
>>88
俺もそれなんだが、>>84の問題があるんだよね。
どうしたもんだが。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:51:56 XiJeLVOe0
ID3タグがカラッポのmp3にMP3tagで最初に画像を埋めておけば
後からstepで弄っても画像が壊れなかった
が、そのmp3を再度MP3tagで弄ってからstepで弄ると壊れた

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:48:39 mH9lwOfG0
そんな現象は生じていない俺が通りますよ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 00:19:30 UVpUJ2/A0
QMPが画像取得に対応したら完璧なんだが

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 03:17:32 RiYAhn8K0
>>92
v2.3 UTF16でタグを書いたときのみに生じる現象かと

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 04:06:25 PDX5Sd8O0
結局、どんな設定にするのが一番良いんだろう

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 05:05:42 CycMsG970
どれも長所と短所があって、誰にとってものベストの解はないかと。
自分の今の環境で問題のないやつを選べ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 09:11:42 8fs3A2vS0
てs

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 15:39:04 DZBjzBfF0
>87
確かに君のイメージだと思う(笑)
いや、というのもね、カスタムタグを個々のMP3ファイルに書き込む場合と
ライブラリファイルに書き込む場合とあるんだよね。
色々試した後、カスタムタグを閲覧できるmp3tagなどで見てみると良い。
ちなみにギャップレス情報はMP3には書き込まれない(toライブラリファイル)。
ソートオーダ系はカスタムタグを使ってMP3側に書き込まれる。
基本的に余計なことをしなければ勝手に書き込むことはないよ。


99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 15:50:49 8t8y5Nmi0
Bjorkってファイル名にはいってると読みこめないんだけど、これunicodeって事なの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 16:01:31 DZBjzBfF0
>99
o にウムラウト(上に点二つ)が付いているとUnicodeになるね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 16:10:02 8t8y5Nmi0
>>100
なるほど。ありがと。ってか2chもunicodeじゃないのか。
ウムラウト付きで書き込んだんだけど反映されるのはoなのね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 16:34:09 LgsdPUoJ0
ファイル名に変な「~」つかうなよふつうの「~」つかえ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 17:09:27 lChF0VEE0
>>101
コードか実態名を入力してやると反映されるよ。よいしょっと。
「ö」
JaneNidaは書き込み欄がunicode文字直接入力に対応してなかったっけ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:20:16 DWGvMgNQ0
Mp3tagてシンプル且つ高機能ぽいので使いたいんだけど
タグをうまく読み込んでくれない…。STEPやTagScannerではちゃんと読み込めるファイルなので
タグが壊れてるわけでもなさそうだしバージョンと文字コードも統一してる(ID3v2.3 UTF-16)。
同じ症状の人いませんか。
あと起動時に前回終了時のフォルダ(orお気に入りフォルダ)を自動で読み込むのは止めて欲しい。
サブフォルダを含めて2000曲くらいのファイルが入ったフォルダを開いた状態で終了
→次回忘れた頃に起動、でビビる。キャンセルはできるんだけどなんか不安定になりそうでしたくないし。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:51:02 xmEUIUc20
俺は適当に空っぽのフォルダ作ってお気に入りにしてる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:54:34 5UvXPryC0
>>104
> タグをうまく読み込んでくれない…。STEPやTagScannerではちゃんと読み込めるファイルなので
> タグが壊れてるわけでもなさそうだしバージョンと文字コードも統一してる(ID3v2.3 UTF-16)。
ツール/オプション/タグ/Mpeg/読み込み ID3V2 にチェックは入ってるかな?


107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:12:29 dqgrSzn/0
>>104
サブフォルダ読み込みは大変なことになるのでOFFにしている。
で、お気に入りはmp3が入っているフォルダ群のルートフォルダにして、
すぐにサブフォルダにいけるようにする・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:25:17 DWGvMgNQ0
>>105,107
やっぱりそんな感じの対処法しかないですか。
私も起動時お気に入りフォルダ(自分のライブラリ)読み込みにしてサブフォルダ読み込みを切ってます。

>>106
> ツール/オプション/タグ/Mpeg/読み込み ID3V2 にチェックは入ってるかな?
はい。入っています。だから余計不思議で。ついでにAPEにもチェックを入れましたが(つまり全部チェック)、
やはり読み込んでくれません。しかも一部なので余計気味悪い感じです。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:18:21 DWGvMgNQ0
画像をアップしてみました。
例えばiTunesでプロパティを見ると↓しっかりID3v2.3となっているのですが
URLリンク(www2.uploda.org)
Mp3tagで見ると↓、この曲(No.3 Not For You)だけID3v1と見なされてしまってます。
URLリンク(www2.uploda.org)

こんな感じでMp3tagでだけ穴あき状態というか虫食い状態で表示されることが多いです。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:25:15 lh/ZXxQC0
タグとは関係ないけど Layer I になってるのは何じゃろ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:59:38 dqgrSzn/0
>>110
何だろう。タグ読み込みとも関係しそう・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:11:25 5UvXPryC0
>>109
確かに気味悪いですね、
もし必要ないならだけど、ID3v1削除が近道な気がする、、、


113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 02:18:47 bmMBSqbM0
>>109
ヘッダ壊れてね?
バイナリエディタで開いて、先頭500バイト程晒してみたら?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 07:12:52 kIZHOpfi0
うわああ。なんだかさらに分からなくなってきました。
foobarをバージョンアップしたついでになんとなくプロパティを見てみると、なんとID3v1しか認識されてません。
Mp3tagが悪いわけじゃないんですかね。
しかしmp3infpやdBpowerampで見るとちゃんとID3v2.3が認識されてます。

foobar2000
URLリンク(www2.uploda.org)
dBpoweramp
URLリンク(www2.uploda.org)

>>113
私はヘッダを見て壊れているかどうかははっきりとは判らないので他の曲と比べてみました。
右のウインドウがMp3tagやfoobarで正常に読み込まれないファイルです。

URLリンク(www2.uploda.org)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 09:53:59 UPReX3w+0
ID3v2.3のタグサイズが不正な値になってしまって音声データの
フレームまで潰したような状態になってるんじゃないのかなぁ
ID3v1は末尾128バイトだから影響なく参照できるだろうけど
このおかしくなってるファイルのタグは何で書き込んだの?


116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:17:19 s5ONC8Os0
ちょっと聞きたいんですが
タグ情報のアーティスト入力するときに
苗字と名前の間に半角スペースって入れますか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:24:05 l3MW95A30
>>116
好きにしろw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:46:54 kIZHOpfi0
>>115
レスありがとうございます。タグはジャケット画像以外全てTagScannerで。
その後、画像の埋め込みだけiTunesで行ってました。
iTunesはコピーアンドペーストで画像埋め込みが出来て楽でしたので。

しかしどうもそれがマズかった感じです。というかiTunesのアルバム曲全選択からの
複数曲へのジャケット画像埋め込みはかなり怪しい気がします。
iTunesでジャケット画像埋め込み→Mp3tag或いはfoobar2000でプロパティを表示→一部の曲がID3v1しか表示されない
という流れを確認しました。バグなのか私の環境のせいなのかは分かりませんが
今後はTagScanner一本でいこうと思います。

ところでfoobarのタグ操作はID3v2.4UTF8なんですね。これは変えられないんでしょうか。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:52:51 flqSJK8r0
Taggingの設定で下記の物があるはずだからチェック

ID3v2 Writer Compatibility Mode...:

これで2.3になる。デフォだと2.4

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:21:44 AMIZCVcE0
>>116
欧米人名だと半角空白を入れる、空白を置換で消去させるのは全自動でできるが
逆は難しい、という理由から入れる事にしています。実感はありませんが、検索でも
効率が良くなるはず?です。

まぁお好きなようにという>>117さんの意見が全てですが。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:29:33 ZzkaRFAD0
人名の書き方として正式なのは半角スペース無しだけど、結局は好みだな。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:31:25 Gpp5T/J20
Lullabyをルーラビイとかデータベースにぶち込んでるゆとりがうざすぎる

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 00:51:24 mvWayqr00
聖母たちのルーラビーw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 00:59:30 YbzJJbYw0
不覚にもワラタw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 06:46:09 1464WllT0
波の音とか鳥のさえずりとかどういうジャンルになるんだろう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 06:59:39 kXRKkleW0
アンビエント(笑)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 08:52:04 Y4ApWz370
ドラマCDはAnimeかね?


128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 16:23:36 mvWayqr00
SE

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 16:26:42 GxqmE+9u0
>>127
「ドラマCD」でいいじゃん。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:11:23 a7vyg/XC0
>>127
俺はDramaだけど、好きにすればいいさ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:55:57 ncO8EJbi0
俺もDramaだな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:05:58 qZOowkk10
アニメもの

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:19:05 IDalNlXf0
俺は超整理法方式で整理してるから、ジャンル欄には
年と季節とを書いているな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:00:25 ZHCUfNiE0
オクで買った激安プレーヤで、曲名が液晶で表示されるのだけれど、日本語の
曲名は中国漢字等に文字化けしてしまいます。

文字化けの中にひらがなとカタカナも含まれているので、うまく変換してやれば
対応する漢字とひらがな、カタカナだけでも表示できそうなのですが、
そんなことに対応したエディタ or 方法ありませんか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:09:19 5t/B/uAy0
アルファベットで書いといた方がいいと思う

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:16:06 ZHCUfNiE0
>>135 アルバム山ほどあるので、手入力で変換というのはちょと勘弁なんです

137:134
08/05/27 23:22:45 ZHCUfNiE0
イメージとしては、指定したアルバム内の全曲に対して、
タグの読み込み -> 文字コード自動変換 -> タグ書き込み
なんてできないかと、、

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 03:18:11 p17w8+xK0
ハード買い換える方が低コスト

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 06:07:57 EatPQuTe0
状況がサッパリ判らん。
その激安プレーヤーはユニコードも中国語のみ対応で、あとはASCIIとGBコードのみ対応、ということなの?
そんなの聞いた事ないな。安物でもユニコードの日本語には皆対応(但し中国向けフォント流用で見難いのはある)
してるし多くはメニューのどこかにSelect LanguageなんてのがあってSHIFT-JISもいけたりするんだが。

とりあえず、前スレで紹介されてたConvertZでも使ってみたら。一応MP3のバックアップ取ってから試せよ。
URLリンク(alf-li.pcdiscuss.com)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 07:53:17 H3OqKATc0
なんていうプレーヤか晒せよ

141:134
08/05/28 10:23:57 pKBZBVD50
>>138-140 すいません、よくわかってません。
確認したのは、SJISとGB共に割り当てのある、「莪」(E4AE)とかをタグエディタ
で書き込むと、それに対応したGBの漢字(この場合、さんずいに降の右側)が
プレーヤで表示されるということです。

> 安物でもユニコードの日本語には皆対応
これは、知りませんでした。あとで試してみます。
ちなみに文字コードのメニューはありません。

> 前スレで紹介されてたConvertZ
英語のページもあるし、良さそうですね。これもあとで試してみます。

> なんていうプレーヤか晒せよ
ちょっとややこしいのですが、
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
と同じものを落札したら、表示がLEDではなく、液晶のものが届いたのです。
しかも、パッケージの写真等はLEDのままだという、、、、さすが、、、
特にモデル名とかはなく「MP3 FM MODULATOR」と表記されてます。

> ハード買い換える方が低コスト
ほかの機能は満足してますし、送料入れても2500円程度だったので、、
もともとLEDによる曲番表示しか期待していなかったので、クレームつける
話でもないし、ひょっとしてちゃんと表示できたらうれしいなってとこです


142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 10:59:26 rHe5WrWB0
トランスミッタの周波数が海外仕様だし
まともに日本語が使えるとは思えん


143:134
08/05/29 22:51:01 mHsz6j0T0
> 安物でもユニコードの日本語には皆対応

 ユニコードで書き込んでみましたが、文字化けしてしまいました。
 やはりGBとASCIIしか対応していないようです。

> 前スレで紹介されてたConvertZ

 これ、よく見たら、コード変換はしてくれるけど、タグエディタでは
 ないんですね。これだとタグエディタがGB対応じゃあないと、SJISに
 割り当てがない部分だと全部”?”になっちゃいますよね

> なんていうプレーヤか晒せよ

 パッケージ(箱)は違うけど、これと同じものです。
 URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:10:18 rjoGGNsn0
※日本語は文字化けします。
 WMAファイルで表示可能な場合がありますが、横棒「ー」が表示され
 なかったり表示できない文字があったり難があります。基本的に英語
 のみ表示可能ということでお考えください。

て書いてありますけど

145:134
08/05/30 01:00:21 0Xh8zcIV0
>>144 それは承知の上で、GBが持っている漢字だけでもマッピングし直せば、
(それ以外はひらがなとかに)問題ないと思うのですが、、

問題なのは、GB上にある漢字のコードに対応するSJISの漢字がないと通常の
文字入力では入力できず、GB対応のエディタか、バイナリーモードでの入力が
必要になるということなんです。

うまく、伝えられなくてすいません。GBとSJISのコード表みていただくと
イメージしやすいかと思うんですが、、、
URLリンク(ash.jp)
URLリンク(ash.jp)
たとえば、GBのA4A2はなぜかひらがなの”あ”があるのですが、
SJISにA4A2がないために、タグエディタで指定できないということです。
それに対して、”口”はGBではE0EDになり、SJISではなんて読むか知らない
けど”瑙”がE0EDなので、これをエディタで入力すると、プレーヤーに
”口”がちゃんと表示されるのを確認しました。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 01:28:12 iyK6U6wQ0
>>145
日本漢字をGBにするだけなら中国版百度で検索すれば勝手に変換してくれるアルヨ
編集は地域と言語のオプションで中国語にしたりGB対応エディタ使ったり

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 02:54:14 aeY842BM0
大量データのタグをいじるコスト・リスクを負うより
プレイヤーを買い換えた方が安いと何度言ったら

ゴミプレイヤーのためにデータソースを編集するのは無駄

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 00:35:38 23ZCXZ9k0
>>147 ヒント:目的、価値観の多様性

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 02:20:44 TI6EPs0I0
それなら手間掛けて変換すればいいだけだな
解決だ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 12:52:59 23ZCXZ9k0
>>149 ヒント:探究心、向上心

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 13:18:03 u+PBttqu0
そんなのあるわけないじゃないですか!
もったいぶらずに教えてください!

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 17:03:21 3sWIs30/0
もったいぶるのは
上から目線で見たいため
優越感に浸りたいため
人間そんなもんだ(w

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 02:20:35 ADZMIdPA0
カバーアートの埋め込みは MediaMonkey が簡単で確実っぽいけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 22:06:19 5xhJamJI0
無圧縮zipファイルを、バラさずに編集出来るソフトってありますか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 14:32:24 AXtHpo2A0
>>100-103
↑これ関連の話。ファイル名ではなく、タグにウムラウトを入力、
そして iPod に表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?

Motorhead とか Motoley Crue とか、ウムラウト付けたい・・・。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 14:47:10 Fpi9OCKO0
ネットからコピペでおk

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 16:36:07 r2Jeoioi0
今の鉄板って
STEP+Mp3tagでいいのかな?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 16:46:07 Wh4noaZj0
>>155
「ö」はAlt+0246(NumPad)
「ü」はAlt+0252(NumPad)
つか↑コピペでおk

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 21:16:59 srWapi4I0
STEPは鉄でもなんでも無いと思うのだが

160:155
08/06/06 22:33:18 BkJFCmtn0
>>156
>>158
STEPだと駄目だったけど、Mp3tag 使って
設定を UTF-8 に変更したらバッチリですた!
      ↑
    ここがミソ

>>157
STEPで大まかなタグ入力
     ↓
Mp3tagでカバーアート貼り付け

ってな感じで iTunes 使わずに Winamp で iPod 使ってます!

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 23:35:32 dQa9Fiqq0
最近の主流はSTEPで全体を編集した後
細かい調整をmp3tagという感じだね

162:155
08/06/07 00:25:26 0cVnbVWA0
>>160
やっぱり iPod で表示されませんですた・・・。or2
Winamp や Mp3tag の表示では、ちゃんと表示できてるのに。
ちなみに↓このアルバムです。
URLリンク(www.metal-archives.com)

UTF-8 じゃ駄目なんでしょうか?どなたかヒントを・・・。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 05:38:24 BGUNcD9y0
>>162
ID3V2 2.2以下 ISO-8859-1 → Unicode対応以前の国産プレイヤー・他
ID3V2 2.3 UTF-16 →Winamp・foobar2000
ID3V2 2.4 UTF-16 →iTunes

が標準(デフォルト)じゃなかったか?
まあ、WinampはISO-8859-1でも(2.x~5.x)UTF-8でも(5.x~)
UTF-16でも(5.0x~5.35b一部対応)(5.5x以降Unicode対応)読み込むけどな
iTunesは確かID3V2 2.3 UTF-16を読めるはずだから・・・どれで書けばいいか分かるよな




164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 10:37:13 kvp9rHE70
STEPでファイル名での並べ替え時に、10曲有るとすると、

No.1→No.10→No.2→No.3→No.4→No.5→No.6→No.7→No.8→No.9
のように並んでしまいますが、これを

No.1→No.2→No.3→No.4→No.5→No.6→No.7→No.8→No.9→No.10
と、数値順に並べることは出来ないでしょうか?


いつもNo.01、No.02と手動で直しているのですが、、、

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 14:19:13 8Oc3Yajj0
最初っからそういう名前にしとけば良いじゃん
連番機能あるんだし

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 16:11:27 e2ARJnAq0
何やってるのかいまいちよくわからんけど、

オプション設定ー変換でユーザー書式にトラック番号(2桁)かトラック番号(3桁)を
使ってファイル名の頭にトラック番号付けたらいいんじゃないの?

167:164
08/06/07 17:06:53 kvp9rHE70
レスどうもです。
やはりエクスプローラのように数値順には並べ替えできないのですね。

>>166
Piano Sonata No.1、Piano Sonata No.2・・・・・というようなファイルを持っている場合で
タグ情報を変更したいケースの話です。
すでにファイル名は付いていてトラック番号がない場合に、それを読み込むと順番がずれてしまう、ということです。

連番をつけるにも、読み込んだ時点で順番が違う(2より10が上になる)のですから間違った値をつけてしまうことになります。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 17:08:46 oMJDkIKB0
01 Piano Sonata No.1
いいじゃん

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 17:20:32 kvp9rHE70
いや、だからこうなるだろw

01-Piano Sonata No.1
02-Piano Sonata No.10
03-Piano Sonata No.2
04-Piano Sonata No.3

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 17:43:18 o5B9NX2J0
mp3tag で普通に連番できるけど? 他のじゃだめなのかな
trackNo.さえ入ってれば 1桁でもトラック順に整理して
タグ-ファイル名 変換で [$num(%track%,2) - %artist% - %title%]とかにして
01 - Artist - title
02 - Artist - title みたいな




171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 17:46:24 o5B9NX2J0
えっと 表現へただなw 1桁が混じってても
トラック順に綺麗に並ぶってことね


172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 17:59:03 xD3/Gnqf0
そのMP3Tagでディスク番号とトラック番号を削除したベートーヴェンの
ソナタ全集読み込んだらちゃんとNo1, No.2...No.9, No.10の順に並んだよ。
ただし! 
Sonata No.1 - 1. Allegro
Sonata No.1 - 2. Adagio
って感じだと第二楽章が上にくるw DがLより先だから。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 18:01:34 xD3/Gnqf0
間違えた。楽章番号は入れてなかった。
No.1 in F Minor, Op.2-1_ Adagio
No.1 in F Minor, Op.2-1_ Allegro
だった。

174:164
08/06/07 18:59:24 kvp9rHE70
>170~173
Thx。今までSTEPしか使ったことなかったからMP3tag使ってみることにします。

175:155
08/06/07 19:17:05 C0+uOFaM0
>>163
ID3V1 を消したり V2.3 やら V2.4 やら ISO-8859-1 やら
UTF-16 やら、あらゆるパターンを試してみました。

Winamp や Mp3tag では、UTF-16 でウムラウト文字等は
表示、入力できましたが、iPod や STEP(フォントは Tahoma)
だと表示されません。

iTunes だとどうなるかは、使ったことがないので不明です。
iPod への転送は、Winamp の ml_ipod でやってます。

タグエディタでの入力、表示の問題は解決したので、他のスレへ
移動したいと思います。ありがとうございました。

# Vista だとファイル名でもコピペして使えるんですね・・・。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 00:50:30 nA2J/43x0
連番機能をうまく(ごまかして)使いながら手動でトラック番号を入れ、
それからユーザー変換でよさそうだが。何でだめなんだ?

何でタグにトラック番号が入っていないかの方が謎ではあるが・・・・・

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 08:16:49 xte9YL4v0
Mp3Tagで、Amazon.co.jpを利用するプラグイン を利用したいんだけど、
readmeには設定ファイルをC:\Documents and Settings\*username*\Application Data\Mp3tag\data\sourcesに置くように書いてあるが
C:\Documents and Settings\*username*\Application Dataが見つからないのですが?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 08:21:42 rfLLJpNn0
これはひどい

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 08:45:54 HnznHYkB0
釣り針でかすぎ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 09:32:12 P5gqtpMJ0
書式見本の名前欄に「山田太郎」と書いてあれば、
そのまま「山田太郎」と書いてしまうタイプの人ですね、わかります。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 09:50:39 wxclecQQ0
ちょ、釣られとくか・・・

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:11:51 xte9YL4v0
いや、usernameがそれぞれ違うのは知ってますよ?そこ以下のApplication Dataフォルダがないんです・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:15:30 1X5gAa/n0
%AppData%\Mp3tag\data\sources で試せ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:31:56 xte9YL4v0
>>183
これはどこのディレクトリ直下のAppDataのこと?

ちなみに、Mp3Tagインストールしたディレクトリ以下の\Mp3tag\data\sources にプラグインいれても認識されませんでした。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:48:03 XOj38XsW0
なんかマジっぽいな、、、

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 17:53:00 vK7UAY9m0
置換という概念があってだな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:15:53 1X5gAa/n0
URLリンク(en.wikipedia.org)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:24:54 Z3MPuL7j0
なぜen.なのかと

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:25:49 +aCQgj7C0
じゃーjaにすればいいじゃない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 18:28:01 xte9YL4v0
すいません、ファイラをMDIE使ってたからAppData表示されないようでした。
XP標準のエクスプローラなら表示されました。ご迷惑おかけしてすいませんでした。
ありがとうございました。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:58:31 KCstV5iF0
スレチ承知で質問するのですが、
STE、STEPみたいに表計算風画面でファイル情報やExifデータをいじくれるツールをご存じないでしょうか。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 02:46:03 RkUDrTio0
MDIEのせいにするな。ただのおまえの知識不足

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 04:01:53 uRlKemUL0
謝ってるんだから、そこまで叩くことでもあるまい。

194:192
08/06/09 21:50:48 RkUDrTio0
すまん(´・ω・`)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:52:43 BQSk90yj0
2chで稀に見る潔さだ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 21:56:40 OaWT1geN0
ID:RkUDrTio0がいい人なのはわかった

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 00:08:26 7lrhebpz0
ID:RkUDrTio0は本当は優しい人

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 11:02:20 bqdRSI5C0
ここでID:RkUDrTio0に嫉妬

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 22:06:39 Hu6THkuo0
何年かぶりにタグを打ってみようと思って覗いてみたら
無茶苦茶進歩してるんだな…
jpgや歌詞まで埋め込めるなんて知らんかったよ

ただ、アルバムアートは尼から拾えるけど、歌詞って手打ちか、
入れてない人の方が多い?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:37:43 CrLPWn7A0
アーティストと曲名しか入れてない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 00:58:40 vWz4ah+60
switとかで自動で歌詞サイトから歌詞を取得して
自動保存している人が多いんじゃないか。

俺は歌詞には興味ないから詳しくは知らんが。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 01:13:23 J2qo2vEs0
じいさんが ネットの出会い系にハマって って話ですか

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 01:13:50 J2qo2vEs0
誤爆

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 02:59:00 wVlroAej0
かわゆすなぁ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 03:16:33 +rV/T29p0
>>199
歌詞はEvilLyricsが王道。
邦楽しか聞かない人には役に立たないけど。そもそも邦楽の歌詞ってそんなに
その辺に転がってないし。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 03:20:48 Z6EkTfa50
cassiniオススメ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:41:55 VVJcP8ma0
Mp3tagってfreedbにタグデータの送信ってできないの?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 23:19:03 VqUc6Pz90
これらの中でどれか1つしか使わないとしたら、
やっぱりmp3tagですかね?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 23:36:49 LZRYhxqU0
mp3tagは多機能で、取り敢えず大抵のことが出来る万能性は買いだね。
ただ、操作性、編集しやすさの点では今ひとつ。結局、mp3tagとSTEPとかを
併用してる人が多いんじゃないかな。絶対1つだけ、というならmp3tagだと思うけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 09:49:21 3DKMHPIA0
mp3taって何がいいの?
項目を自分で増やせるらしいけど、何か増やす項目でもある?
よくわからない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 10:21:32 epy4LVxk0
>>210
不要なタグはなるべく削除したいので
プロパティ開いて付加されてるタグが全て(だと思う)見える所が大きいかな、
iTunesで落としたポッドキャストの編集してて気づいたんだが珍しい項目が結構あるんだよね


212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 11:32:53 9oq+6AOP0
多くのファイルを一括して扱うならSTEPが一番使いやすい。
STEPがmp3tagみたいにカラムを拡張できるようになったら最強なんだけど。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 12:17:07 iWh1Qp3C0
タグをマニュアル入力する人多いんだな。
オレはネットから輸入しかしないんで、mp3tag一本だな。
どっちにしろ、STEPはunicodeパスが通らないんでオレには使えないが。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 12:32:29 9oq+6AOP0
>>213
前に一度freedbからの自動入力をしようと思ったことがあるが、
自分のほしい情報・要らない情報と微妙に一致しなかったり、
嫌いな表記(名字と名前の間の半角スペースとか)があって、
結局はマニュアル入力の方が早いと実感した。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:16:56 WTp0Hy+Y0
俺は最初から全部打つのがメンドクサイから
自動入力された後にそれを自分の気に入るように修正してる
そっちの方が効率いいような気がしてw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:37:55 iUOUeLvV0
STEP初めて使ってみたのですが、
左のチェックボックスにはどんな意味(機能)があるのでしょうか?

チェックしてもしなくても編集はできるようですし、
何が変わるのかわかりません。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:55:37 iUOUeLvV0
チェックしたファイルだけ選択して何かすることができる。
チェックしてもしなくても編集事体には関係ない。
ですかね?ありがとうございました。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 17:26:56 A6URYHi80
これはひどい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 19:51:48 g6tjJIhC0


220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 19:52:57 g6tjJIhC0
すまん。
ID3v1とv2どっち組み込ませるのが主流?
両方とも?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 20:01:45 2erIeMSa0
自分がどうしたいかで決めな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:11:11 kqHSY6BS0
>>220
v2.3のみ。エンコードはUTF-16。これで幸せ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:29:01 1qwugI+x0
2.4はだめなん?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:08:59 x063ZoIz0
UTF-16てどうやるんですか?
UTF-8かShift-JISになる・・・
v2.3もv1付きになる・・・

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:23:41 /CdfDoWh0
>>224
どのタグエディタ使ってるの?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:32:35 m2L6DRBt0
QMP使ってるからエンコードとか気にしたことないな
UTF-16だろうけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:54:26 x063ZoIz0
一応STEP使ってますが
ID3v2.3とUTF-16
と変換しても反映されない

最新β版にすべきか・・・

あとShift-JISとID3v2.3v1付き、v2.4などが推奨されない理由って何ですか?

無知ですみません。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:18:49 qDOOru/p0
>>227
文字化けと普及率の問題じゃないかな。WMPなんかは2.4の正式対応してなかった気がする。

タグがどうしても変換できない場合は、一旦「標準MP3形式」に変換してから改めてID3v2に変換するといい。
それでもうまく行かなければ、multimedia tag removerなんかのタグ除去ソフトで完全消去して付け直す。
STEP上で内容コピーして、STEP終了させずにタグ除去→STEPの更新→貼り付けすれば簡単。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:21:43 q42nP6dN0
mp3tagに乗り換えれば解決すると思うよ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:30:09 5DbsGOI70
>>227
思いっきり既出の話だが、最新βにしないと、STEPではタグのバージョン変換が
できない。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:35:50 n0Mg7BNA0
>>227
rootで選択してない可能性もあるが

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 01:16:36 NysK+WpT0
>>213
俺は自動だよ。
ソニステでMUSICID経由で入れてる。
カーオーディオで聞くのが殆どだけど
それで表示されるのは曲、歌手、アルバム名の3行なんで
これで十分。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 03:53:34 Z8DkCBsa0
>>227 一応俺見解。異論があったら指摘頼む

・Shift-JIS
→v2.2以降サポート対象外。
 ISO-8859-1での表示は期待せず、素直にunicode
 複数VerでサポートされてるUTF-16が無難か?
 但しShift-JIS以外非対応ハード持ちならやむなく使用

・ID3v2.3v1付き
→ソフトハードとも最近はほぼV2対応済のハズ
 V1は文字数や入力欄の条件がキツイ。
 v1が優先される場合がある上、両方メンテするのは面倒

・v2.4→まだ対応済ソフトハードが少ない、多分


234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 22:45:42 oNJ93pu/0
Mp3tagの表示項目に文字エンコードの種類を追加したいのですが可能でしょうか。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 00:07:10 7i6Ej93W0
>>234
表示→カラムのカスタマイズ→新規作成
値に%_id3v2_character_encoding%と入れる。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 00:37:43 JWoJgqYu0
>>235
ありがとうございました

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 14:01:38 VO96U07n0
初めまして
ここで聞いていいのか解りませんがちょっと質問があります

タグを編集する時に、mp3ファイルを
右クリ→プログラムから開く→mp3tagで起動させているのですが
この時、選択したファイルしかmp3tagに表示されません
全部選択しても、最初の一曲目しか表示されません

選択したファイルがあるフォルダの中身のmp3全部を
一気に表示させるにはどうしたらいいでしょうか?

初歩的かとは思いますが、ご教授お願いします

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 14:20:16 0qcMxT8y0
最初のアーギュメントに目的のフォルダのパスを渡せるような方法をとりましょう^^
たぶん言ってることがわからないと思うので、ググりましょう。
それでも分からなかったら、素直にmp3tagを起動して、そこから目的のフォルダを
開きましょう。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 14:25:17 FBi1mJw10
フォルダを右クリックしてMP3TAGを出す設定があるはずだよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 14:51:22 VO96U07n0
>238
>239
ありがとうございます
試してみます

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 18:15:17 uBc72ewl0
>>237
Mp3tag を開く。

Mp3tag に、開きたいフォルダをドラッグ&ドロップ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:25:18 E4aRnjrB0
規格外の独自フィールドを一括削除できるソフトってありますか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:51:05 jEUG8tjo0
Mp3tagでできない?
全部選択して右クリックから拡張タグ選んで
いらないのに<空白>を書き込めば埋めれば行けたと思う

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 11:52:32 jEUG8tjo0
空白だと残ったままだから消去だ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 12:43:39 B7f48h840
そういうのって、一括削除と言うのだろうか

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 13:05:59 jEUG8tjo0
全部選んで処理してるから一括だと思ったんだが、
どういうのを一括削除っていうのか
できれば詳しく頼む

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 13:34:00 E4aRnjrB0
STEPの”ID3タグを削除”みたいにバッサリとできれば最高です。
ついてたりついてなかったりがキモチワルイので全部消して統一したいのです。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 13:59:38 hbhspqZ+0
>>247
必要なフィールドだけSTEPで表示した状態にして、全コピー
→Maltimedia Tag Removerなどでタグ完全削除
→STEPでコピーしておいた値をペースト・保存

最初にSTEPで表示した状態のままタグ削除して、STEPの方保存するだけでもいいかも。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 14:03:12 E4aRnjrB0
>>248
ありがとうございます!
タグ丸ごと消して必要なところだけ再度つければよかったんですね。目からウロコです。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 16:56:07 MY3BW9Q30
STEPの全角→半角で全部半角にするとき、カタカナまで半角にする仕様は何とかならんかな。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 17:05:21 cVSWwzht0
カタカナも全部に含まれます

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 17:20:13 G1YtHZu00
>>250
まず、全部を「全角→半角」にした後、カタカナのみを「半角→全角」に
すれば済む話じゃないか。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 17:44:36 PSSMUDRM0
要するに「英数字と記号のみ全角→半角」というメニューが欲しいんだろ。
何通りもの組み合わせを全部用意しておけというわけだ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 17:48:40 MY3BW9Q30
>>252
そりゃそうなんですがね。。。。
半角カナはトラブルになる一番の原因だし、カナを半角化する仕様は変更してもらいたいです…
今時積極的に半角カナを使う人などいるんだろうか?


255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 17:50:42 MY3BW9Q30
英数字と記号のみ全角→半角、カタカナは半角→全角が一気にできると便利ですよね…

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 17:53:41 bP7nL5Zx0
キモチワルイ・・・

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 18:12:48 G1YtHZu00
>>254
表示画面のやたら小さいコンポやカーオーディオなんかのために
半角カナを多用する人はいる。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:56:40 DdtlDqMS0
URLリンク(xion.r2.com.au)
このプレイヤーでタグの日本語が文字化けするのはなんとかならん?
UTF-8にしてみたりTUF-16にしてみたり、SJISにしてみたりUnicodeにしてみたりしたけどダメだった。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:36:08 WPEmcO5X0
Forumで日本人他がBugとして報告し、作者も直すと言ってるじゃん。
それ以上どうしろというのだ?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:39:44 ukI5UL9Z0
>>255
変換メニューの“文字種の統一“でいいんじゃないのかな,
設定を覚えてくれるので,1回設定したら次からはOk押すだけだし.
自分はタグを編集後に全選択してやってる.
右クリックメニューにもあるし,ツールバーにボタンもある.(デフォであるかは忘れた)

使っててそれではダメだったということなら後はわからない.

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 23:55:49 DdtlDqMS0
>>259
ホントだ、ごめん、これからはちゃんとForumにも目を通します(´・ω・`)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 23:31:30 JWzzgi2V0
>>260
そういう機能があったんですね。見落としてました。すんまそん。
でもやっぱり半角化で記号や英数字といっしょにカナまで半角にする仕様はよろしくないと思ふ。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:48:10 QSv9ApT/0
曲名の先頭に付けているトラックナンバーを追加したり
トラックナンバーの書式を一括で変更できるソフトってありますかね?

SuperTagEditorを使っているのですが、これではダメなようで・・・

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 00:52:52 rCGiRNqi0
>>263
具体的に何をどうしたいのか分からん。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 01:15:31 84kIix9u0
>>263
SuperTagEditorは、もう使ってないから知らないが、それで出来ないか?
少なくとも、STEPならできるが。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 11:52:16 QSv9ApT/0
>>265
ありがとうございます。
STEPをDLしてヘルプ見ながら試行錯誤して
「拡張書式変換」というもので出来るということを学べました。
その後SuperTagEditorを開いてみたら、こちらでも出来ましたね。

ただ、STEPの方が弄れることが多いようですね。
なのでSTEPを使うことにしようかと思うのですが
SuperTagEditorがSTEPより良い点はあるのでしょうか?

>>264
MP3作成するソフトを色々変える度に
MP3ファイルのトラックナンバーの書式を

01.xxxx(トラック名).mp3
01-xxxx(トラック名).mp3
01 - xxxx(トラック名).mp3
01-xxxx(トラック名).mp3
(トラックナンバー無し)xxxx(トラック名).mp3

こんな風に変えていてバラバラだったので、統一しようと思っていたんです
(手入力で直すのが面倒で放置してました)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 12:24:57 l0/lMmXz0
STEP=SuperTagEditor改 Plugin Version

なのは分かってるのかな・・・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 20:02:00 ZeFy97fD0
>>266
タグ情報じゃなくて単純にファイル名を変更したいんだったらFlexible Renamerあたりでやる方が効率がいいよ
タグエディタもリネーマーもそれぞれに得手不得手があるから併用するのが吉

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 00:33:38 8kRvKx9H0
厳密にはMP3タグエディタではないですが質問させてください。
.m4aファイルをtg.exeでタグ打ちしてるのですが、--genreオプションで指定した
情報がiTunesで開いても反映されていないのです。iTunesの"ジャンル"とはまた別物でしょうか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 00:48:23 BVJXPFk20
>>269
タグのバージョンと文字エンコードの問題じゃないのか。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 01:46:55 8kRvKx9H0
>>270
アルバムやアーティスト名は同じ条件で2バイト文字を指定してもちゃんと
iTunesにも反映されています。いくつか試してみたのですが、jazやpopといった
半角英数は--genreオプションで指定してもiTunesに反映されます。
2バイト文字を指定した場合はtg.exe上ではちゃんと通ってtg.exeで
タグ閲覧するとGenre2:  以下に表示されますが、iTunesでは文字化けしてしまいます。
(半角英数と2バイト文字混合だと2バイト文字部分のみ化ける)
逆にiTunes上でジャンルに2バイト文字入力してtg.exeで閲覧すると今度はこっちが文字化け。
もうソフトのメンテもされてないだろうし、あきらめるしかないのかな・・・

(--genreにanimeと入れると半角英数なのにunknownとかなるのは意味不明・・・)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 01:58:26 +fqNt7va0
ID3V1のジャンル番号が入ってないと上手く表示されないって事か

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 02:41:18 8kRvKx9H0
追試:

mp4tags.exeでもtg.exeと同じ症状でしたが、neroAacTag.exeで入力したら
少なくともジャンルはiTunesと同じ結果が得られました。
.m4a/.mp4ユーザーでコンソールが必要な人はこれが推奨かも。
もう寝よ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:03:07 qDHHjOzP0
STEPでID3タグの文字コードを変更するにはどうしたらよいのでしょうか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:51:58 YSjwIC950
変換メニュー、もしくは、右クリックの一番下

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 00:34:18 xrOffOkv0
>>274
正式版だと、バグで変換できない。
β版の最新版を使うべし。

※いい加減、このことはテンプレに入れた方がいいと思うんだが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/28 00:53:16 jkLzOXhv0
MP3tagでAmazon.co.jp.srcを置いて読み込もうと思ったんだけどVistaだからか
ソフト上で選択できないんだけど解決策ってあります?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 19:40:49 cBshHmk70
STEP 1.02でドイツ語の含まれたファイルが開けないんですが、対処法ある?


279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 23:19:16 xPhDT2gV0
Mp3tagはUnicode対応だから名前にウムラウトの付いたファイルも開ける。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/30 08:29:20 s9puL3Go0
ありがとう。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 17:48:08 o8vOz+cb0
>>277
Mp3tagで同じくVista環境だけど
Amazonからしっかり読み込める

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:21:46 2qAQzIlQ0
アーティスト\アルバム\タイトル(タグなし).mp3

で管理しているんですけど、自動で一括してアーティスト、アルバム、タイトルの
タグ付けしてくれるソフトってありますか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 21:36:39 AFfvtylu0
>>282
オンラインでタグとって来れる

284:282
08/07/02 22:17:30 2qAQzIlQ0
TagScannerでできました

よく調べもせずすいませんでした
GUIが使いにくい・・・

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:31:13 Fki5Kj+d0
ここで質問していいかどうかあれなんですが今時v1入れる意味ってありますか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:57:56 Q0gSamil0
>>285
v2が読み込めない古いプレイヤーなんかを使う可能性があるなら入れた方が良い。
そうでないなら要らない。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:59:30 Fki5Kj+d0
ありがとうございます
これで心置きなく消せます

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 07:30:27 Z2A1/PU20
STEPはパスはともかくタグのユニコード入力ぐらい対応してくれても良さそうなもんだがな
意外にもVistaのエクスプローラで直接タグ入力が出来るのでそれで書き換えてるが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 20:35:58 Z2lqBBaV0
h0td0g
URLリンク(www.h0td0g.org)
Unicode対応だが、ID3v1に日本語が入ってるファイルを読み込むと
本体がぶっ壊れるので注意。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 01:02:22 LmkKzRIe0
CDの型番はどのタグに書き込むのが一般的ですか?
専用のフィールドってあるんでしょうか

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:08:20 dskB+9Is0
>>290
コメントじゃないの?

てか皆さんコメントって何か入れてますか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:55:11 3HAcQnia0
>>290
CATALOG/DISCID/ISRC

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:15:43 UR83cuIK0
>>291
例えば「マッチョドラゴン.mp3」だったら「藤波辰巳入場曲」とか、
「川口浩・藤岡弘、探検隊のテーマ.mp3」だったら「特別狙撃隊SWATのテーマ」とか。
他にも、映画やアニメ・ゲームの曲だったらそのことを。
○○主題歌とか××挿入歌とか。
めんどくさいと書かない。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 19:14:51 qbdGEbWB0
型番はCATALOGNUMBERっての作ってる。
コメントは>>293と同じく、TVドラマ「○×」主題歌、「□△」CMソング、とか。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 07:51:07 VHVjOJVA0
コメント欄には"Bonus Track"とかを入れてる

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 12:29:00 JVhTvTL90
コメント欄とか消してるな
やっぱり自動入力ができないと怖いし

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 21:55:26 9ItFTVEF0
>>294
俺も俺も。
ただ面倒なのでアニメソングとかCMソングとかカバーソングとかクリスマスソングとかサマーソングとか大まかにだけど。
手間はかかるけどスマートプレイリストでずばっと仕分けできるから便利

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 00:24:04 t7a1QZnc0
>>290
ID3なら、MCDIっていう専用のタグがある。CDのTOCのバイナリダンプを入れる。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 14:26:30 ZK1S00eU0
2000曲くらいのシングルがあるんですが、これに一括でアートワークつけたくて
Voralent Invidiを使おうと思ってます…が、このソフト「アルバム名+アーティスト名」で
検索をかけるため、一時的にですがトラック名をアルバム名に一括でコピーしたいのです。

ところがSTEP使うと3日かけて埋め込んだ歌詞が消滅してしまうみたいで…
歌詞を維持したまま、一括でトラック名をアルバム名にコピーできる方法、ないでしょうか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/19 14:58:45 ZK1S00eU0
追記…歌詞を埋め込んだ時点でのファイルはIDタグ2.2でした。
どうやら先に2.3にしてから歌詞を埋め込めば、歌詞も維持して編集できるみたいですね。

ああ、もう全部2.3にしてから作業やり直すかな…

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:35:27 Pbg4JS2c0
Mp3tagですでに書かれているID3v2.3がUTF-16なのか8なのか、実はJIS なのかと、文字コードが知りたいのですが、どうすればいいですか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:49:19 5jrn2kcU0
URLリンク(img517.imageshack.us)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:02:41 Pbg4JS2c0
これはmp3infpを使えという解釈でいいんですか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:06:17 8xVLYtKf0
コメント欄の数字はナニ?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:09:45 Su6TUT2r0
>>303
インストールが嫌ならTagScannerでも分かるよ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:12:10 DzaSY+nC0
STEP使え

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 23:26:24 Ijfd0/Mt0
>>301
>>234-235

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 01:27:59 9Nnulb120
>>301
UTF-8はID3v2.4じゃなきゃ使えない。ID3v2.3ならUTF-16かISO8859-1だが、Mp3tagはISO8859-1にShift-JIS(JISじゃないよ)入れると文字化けする。よってタグが日本語なら調べるまでも無くUTF-16だよ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 01:37:57 3p/t0HvV0
>304
iTunesが入れるギャップレス情報ぢゃないか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 01:42:07 3p/t0HvV0
ISO8859-1は0x00-0x7Fまでしか表現しないから
MP3tagの場合、正確にそれに従っているため
0x80-0xFFまでの文字が存在すると不正な文字とみなされる
STEPは非ASCIIでもとりあえずそのまま書き込むから
我々はそれをShift_JISで書き込まれていると呼んでいるわけだね


311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 03:24:13 EdHvQXsf0
mp3tagのfreedbを使いたいのですが
日本語の曲を拾ってくれません><
どう設定したらいいのですか?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 22:00:11 3Q1DkgTQ0
今まであまりタグ管理とかしてこなくて知識が乏しいです、おかしな事を行っていたらすみません
今現在まで付けたタグを見てみるとMP3(ID3v2.3+v1.1)というタグになっています
これはv2とv1だと思うのですがv2.3のみにする事はどのソフトかで出来ますか?

STEP(STEの改造版)というのを使用してみましたが、変換は出来るのですが
+v1.1というのはそのままで、ID3v2.○の部分だけが変換されてしまいました。。。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 22:23:17 rzRQwamY0
悟空「おめえ達にわかりやすく過去に一度も職歴が無い奴のことを教えてやろうってんだ」
バビディ「よけいなお世話だ。そんなつまらんこと知りたくもないよ」
悟空「まあそういうなよ。まずこれが普通(10代後半~20代前半)の職歴無しだろ。」
ボウッ!!!
悟空「そしてこれがさっき見せた普通を越えた20代後半の職歴無し・・・。虫の息状態の職歴無しってとこかな」
バビディ「くだらない脅しだよ。本人のやる気と運があればまだまともな正社員になれるかもしれないじゃん」
悟空「(ニヤッ)そして・・・」
クリリン「ハッタリだろ悟空?ま、まだ職歴がないなんて・・・」
悟空「そしてこれが・・・!!」
界王様「よせ悟空!!それになってしまうとお前の残り人生が・・・!!」
悟空「ぐ・・ぐ・・ぐががが・・があああああ・・・!!」
天津飯「し、親族・身内が離れて行く・・・。孫のやつどうなってしまうんだ・・・」
バチッ!!ビリビリッ!!ビビッ!!
悟空「これが三十路職歴無しだ。時間がかかってすまなかったな。まだこの変化に慣れていないんだ・

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 23:12:50 Mwty7blY0
>>312
STEPなら、対象選択してから編集→ID3tagを削除 でv1を削除できる。
あとは、MultimediaTagRemoverとかのタグ除去ソフトを使ってもいい。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 23:31:09 3Q1DkgTQ0
>>314
無事に削除できました!
早く的確なレスありがとうございます!

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 01:22:09 P+FbGDqe0
MP3tagで>>234を設定して表示してみたら
UTF-16でエンコしたはずのものがISO8859-1と表示される・・・

何で?


317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 02:11:35 k+dF/BKh0
本当にUTF-16かはバイナリエディタで確認すればわかろーがね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 03:07:29 ntz169It0
>>316
タグを最後に編集・保存したソフトは何? 文字エンコードは実際はフィールドごとに設定出来るから、ソフトによっては
必要なフィールド(ASCII以外の文字が含まれている)のみユニコードを使い、ASCIIのみのフィールドは設定に関わらず
ISO8859-1というものもあるよ。例えばMediaMonkeyがそう。ASCII文字をユニコードで保存しても容量無駄なだけだしね。

タグエディタの文字エンコード表示ってどれか特定のフィールドについて表示してるのかね?
或いは最初に記録されてるフィールド?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 10:09:44 1pr7Ijl/0
>>302
貴様slskを使っているなッ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 02:30:40 rLB6qCXM0
質問なんですが、iTuneやSonicStageでmp3を再生すると再生回数が記録されます。
あれは独自のタグに記録しているのでしょうか?それともソフトが管理しているのか?
mp3を一度ソフトから削除したら記録が消えるので後者だと思うのですが。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 02:39:05 g6UwO14G0
>>320
タグじゃなくて独自にDBを構築してそこに記述してるはず。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 03:55:31 /kTmC1xi0
iTunesにmp3登録?して再生とかしてるうちに
mp3のコメント欄に数字が入ってるのは何で?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 07:27:23 LJ4xLfGd0
>>322
iTunesはギャップレス再生やサウンドチェックの為のデータを「独自の」コメントフィールドを作って
そこに書き込むため。ID3V2では本来複数のコメントフィールドを持つことができ、「通常の」
コメントフィールドはファイル中に残ってる。これはmp3tagなどで確認できる。尚、「通常」とはここでは
descriptor(説明)の付いてないもの、「独自」とはdescriptorの付いてるもののことです。
ところが多くのソフトは複数のコメントフィールドに対応してないし、descriptorを無視する。ファイル中で
より前方に書き込まれているコメントを「通常の」コメントとして認識し表示してしまい、後に書かれた
コメントは無視する仕様が多い。困ったもんだ。まあコメントじゃなくてPRIVフィールドやTXXXフィールド
でも使ってくれりゃ、こんな混乱は無かったんだが。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:04:19 ZQhoXX5R0
「?」とか「!」って全角か半角かどっちにしてる?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:09:06 GdXH9GTB0
一つだけつくなら全角、二つだったら半角

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:10:11 g6UwO14G0
>>324
基本的には公式の表記に従う。
よく分からない時は、日本語中→全角、アルファベット中→半角

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:22:11 /kTmC1xi0
俺は全部半角にしてるなー
!?だけじゃなくて、できるだけ半角にしちゃってる

困るのがハートマーク

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 22:27:51 /kTmC1xi0
一番重要な事書き忘れてた
>>323
詳しい+解り易い解説サンクス!
俺がmp3infpで見てるコメントの数字列は、iTunesがmp3内に作った独自のコメント欄だったんだな
じゃぁiTunesに登録する前にmp3にコメント書いておくとどうなるのかなー
ちょっと試してみよ
ありがとね~~

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 01:20:47 ir/czBfE0
>327
俺は「・」で代用してる。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 01:48:01 e9w6tnf10
winampでちょこっとアルバム名変えたら
シーケンスヘッダがないとかで他のプレーヤーで再生できなくなった
STEPで標準Mp3形式→ID3V2に変換したら直ったけど

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 03:34:11 vvHOXNJh0
ハートマークは普通に入れてるけど対応してないプレイヤーやタグエディタだと?になるのが不便っちゃあ不便
まあハートマーク使うこと自体ほとんどないけど

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 03:45:13 Hvef1t8m0
自分の場合、ハートマークは▽、▼で代用してます。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 06:12:06 cRw4a/v50
STEPはUnicode使えんからなぁ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 21:27:24 SnqydIPe0
supergageditorって
ID3タグのv2.4に対応してる?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 21:34:47 vvHOXNJh0
ギャグエディタ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 22:10:30 xMI2erUC0
それ、欲しいな・・・(^^;

オリジナルのSuperTagEditor(STE)は対応してなかったはず。
STEPは対応してるな。その他の改造版は知らん。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 04:45:06 UwkU6rPS0
アルバムのカナ情報を変更できるエディタってありますか?
とあるところにはLISMOの何かって書いてあったんですが、50MBもかかってしまいます。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 07:29:33 AvM0zyOb0
ゴメン、何を言ってるのかサッパリ判らない。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 13:30:41 UwkU6rPS0
実際やっていない人がほとんどだと思います。たとえばmp3プレーヤーに入れた時にアルバム名の漢字でmp3プレーヤーが認識している頭文字が
本来の読み方と違うとき、mp3プレーヤーのアルバム検索したときに別のカナでしか引っかからないわけです。
それの解決方法としてLISMO PORTでカナ情報を編集するとできると言われたのですが、それだけのために50MBもの
容量を使うのは少々気に入らなかったので、同じことができるエディタはありませんか? ということです。
なにか無いでしょうか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 15:05:28 K6xo4Ryv0
iTunesでいうところの並び替えフィールドを編集したいってことか。
やっと解った。
わざわざ栗鼠なんかの限定表現で喩えるから何のこっちゃさっぱりだったよ。

で、おまいさんが使いたいプレイヤーはそのフィールドを参照して並びを訂正してくれるのかい?
そこんとこ確認しておかないと、結局JISの音読み順にしかソートされないよ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 15:59:22 AvM0zyOb0
SONY独自機能の読み仮名の話しか。あれってSONY独自のフィールド使ってるんじゃないの?
直してもSSで転送時に自動設定の仮名で上書きされ、転送後は修正不可だから無意味と聞いた気がする。
しかも、SONYって海外ではもう専用転送ソフト不要になってると聞いた。つまり読み仮名は日本限定の話?
・・・仕様非公開、日本のSONY限定、その上無意味・・・・・開発する人がいるだろうか?
間違ってたらスマソ。でも、少なくともSSやWalkmanのスレに行ったほうがいいと思う。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 18:29:19 jhAId5yR0
ID3V2.4ならソートオーダーってフレームが定義されている
SONYやiTunesがどのフレーム使ってるのかは知らん
対応してるタグエディタやプレイヤーも知らん

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 21:30:54 AvM0zyOb0
iTunesに関しちゃ、id3.orgにも情報が少し載ってるし、一部項目はmp3tagでいじれるみたいね。
URLリンク(www.id3.org)
でもSONYについての具体的情報は聞いたこと無いな。BinaryEditorとかで判らんのかね。
俺はSONY使ってないからわざわざ調べる気も無いけど。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 00:49:52 fO7AKXAN0
回答ありがとです。 タグの一種にカナ情報があるだけかと思ってましたが、なんか思っていたよりも複雑でした。
皆さんの予想通りwalkmanで使ってますのでそっちのスレで詳しく聞いてみようと思います。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 01:29:31 fO7AKXAN0
最後に軽い質問許してください。使ったこと無いので分からないのですが軽く調べてみて、
iTuneの並び替えフィールドっていうのは表示されなくて
並び替えに役に立つ独自タグ という認識でいいですか? ふりがなとは違うのでしょうか。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 02:30:38 qSIkwWTt0
いえ、ふりがなという認識で合ってますよ。使う文字種(かな、カナ、英字など)含めユーザーが自由に
入力・編集でき、表示も出来ます。普通のタグ項目とほぼ同じ扱いです。並び替えフレームに値が
入っている物は、ソートの際に本来の項目の値の代わりに対応する並べ替えフレームの値が使われ
ます。タイトル、アーティスト、アルバム、アルバムアーティスト、作曲者、Podcast名の6つに対応する
並べ替えフレームがありますが、前3つはID3V2.4に既定されており、後ろ3つは独自ですね。但し
前3つもID3V2.3やV2.2には無いフレームなので、これらのバージョンで使われた場合は独自という
ことになりますけど。SONYのように自動で読みを判断して勝手に入力される機能は無いです。
自分で全部入力するのは大変なので、なかなか活用しにくいですけどね。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 02:45:25 qSIkwWTt0
SONYの場合、SonicStageにかな表示・編集機能を付け、既入力項目は自動かな入力しない
ようにすればいいだけだと思うんですけどねえ。自動かな入力は確かJustSystemと共同開発した
なかなか良い物だったはずだし、それだけでiTunesよりずっと使いやすくなるのに。
天下のSONY様の考えることは凡人には理解できませんorz

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 10:17:01 DDrwpaRX0
cover art は、どれぐらいの解像度で保存すれば
最適なのでしょうか。iTunes Store で購入したら
それに埋め込んである画像って統一されてます?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 20:31:55 bLM4Z+S30
stepにmp4ぶち込んでも読み込みに失敗します。
mp4のタグを一括編集できるソフト、あるのでしょうか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 20:44:11 M8Vtzj9u0
スレ違い

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 21:15:27 bLM4Z+S30
だども、タグエディタのすれ、ここしかないし…

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 21:52:50 0OSda1UB0
田吾作

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:31:53 qSIkwWTt0
STEPはmp3infpのソースが元だから読めるはずなんだが、拡張子で撥ねちゃってるっぽい
mp4をm4aに一時的に変えると読み書き出来るよ。あとは田吾作やmp3tagでもいける。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/29 22:38:25 bLM4Z+S30
>>352-353
ありがとうごぜえます。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 03:59:24 GC8B6IbA0
>>348
Storeで買うとほとんどが600*600サイズみたい。
ちょっと大きいかなと思うけど自分で取り込むときもStoreのサイズに倣ってます。

あと、きっちり正方形の画像じゃないとiTunesが重くなるらしい。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 13:11:10 V+vqWP4M0
ジャケットをitunes以外で挿入したいんだがどれがオヌヌメ?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 13:56:21 UPugL+OK0
>>356
ムピースリーテージ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 15:29:30 V+vqWP4M0
>>357
ありがとう!早速使わせてもらいました。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 11:56:35 lNlX5gdc0
>>355
600*600でしたか。やっぱり大きいですよね・・・。
僕は300*300でやってました。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 22:38:21 TxjnA9wj0
>>357
正式名称教えてください

361:357
08/08/04 23:00:40 58Ov1MiR0
>>360
mp3tag

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 09:18:58 8Ru63qco0
QMPでGracenote MusicID使って自動タグ付け、アートワーク挿入後に
STEPで好みに合わせて修正(UTF-16の編集でアートワーク破損しない103b2を使用)
最終的に携帯電話や携帯プレイヤーの為にSonicStageに登録、管理

いつもこんな流れ
アルバム単位のタグ編集はQMPが秀逸な気がする
入力できるタグ項目も多いし

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 11:25:45 HSF4SJDA0
うん、QMPいいよね。CDDBから得られるタグ項目多いし。
ただ先日、80年代邦楽データ(タグやファイル名は適当なんでメチャクチャ)をMusicIDに
かけたら、約100曲の殆どが全滅。どれも有名曲なんだけど。一方、iriver3plusのAMGの
類似機能では100%取れた。その後MusicIDに再度かけると今度は取れるからデータはある。
なんかMusicIDって波形分析弱くて、既存タグやファイル名にかなり頼ってる気がする・・・。
それとMP3だとアルバムアーティストをバンドに付け替えるのめんどくさい。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 12:10:20 EDgkOM1Z0
step使ってるけど、古い?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 17:54:37 i/+cNofO0
俺はclix2持ってるから、iriver plus3でAMGのCDDB利用してる
タグなんてアルバム名と曲名、アーティスト名しか利用しないからこれ一本だな
アルバムアートも埋め込めるし、リッピングもできる
エンコが弱いけどどうせDAPでしか聴かないしwmaで十分

oggにアルバムアート埋め込められたらいいんだがな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 15:39:54 XkA7qLIz0
>>363
Gracenote MusicIDのそこがネックなんだよね。付加されるタグの情報量は多いんだけど
QMPでMusicID認識中に「テキストをルックアップ中」と表示されるから元から付いてるタグを重視してるのかと

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 17:46:49 g789Km5x0
>>363
精度を上げるためにその仕様にしてるんだと思うけど
そんなときはタグを消してからMusicID使えばいいよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 18:21:34 MbUEbjyN0
>>364
俺も使ってる
stepにアルバムアーティストの欄さえあれば間違いなく最強のタグエディタ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 18:25:57 C78vqQ0N0
>>368
あるよ・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 18:37:02 OMbkEmyO0
STEPはUnicodeが対応してくれれば…

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 19:12:17 MJ7ynfFb0
>>369
ないだろ
β版の話か?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 09:08:15 744iO5r30
STEP103b4からアルバムアーティスト追加されてるよ
ただ何回か話に出てるけどSTEP103b3の頃からUTF-16のタグを編集すると
アートワークが壊れるから注意


373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 09:55:45 RlRKBxJr0
そうだよな、Unicodeに対応してくれない限り
オレ的にSTEPは最強といえないなあ。
ファイル名のUnicode不可ならまだ許せるが
せめてタグのほうは・・・。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:08:34 u8sBKQmo0
最強?
foobar2kのMasstagerに勝てるタグ編集ソフトは現在のところ存在しないぞ。


375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:38:07 hBfTyigB0
>>374
いやいや、ちょっと方向性が違うだろ。
STEPは一覧性とエクセルのような直観的切り張りが売りだから。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 10:41:46 RV7zerYq0
foobarはアートワーク埋め込めないだのID3タグや文字エンコードの選択肢が少ないだの取っつきにくいだの色々あるからな
俺はID3v2.4UTF-8アートワーク埋め込み無しだからfoobarだけで問題ないけど

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 12:36:01 fzndOeSN0
俺はfoobar特有ののMultivalue使いまくりだからfoobarからはもう戻れないわ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:50:10 4c1DQxGe0
つまり最強は存在しないということですね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:52:42 sCPBOTTm0
カレーが一番好きという人間もいれば、ラーメンが一番好きという人間もいる。
さて、最強の料理って何だろう?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:54:59 tKEb38HJ0
俺は両方好きだぜ
ちなみに味噌ラーメン派

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:56:29 RP/GdHzP0
>>379
ごま塩を振ったおにぎり

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 15:59:50 94UZrB000
一番好きな食べ物とかアリス食いてこMARUWA

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:01:20 94UZrB000
何か凄い変換になっとる・・・
アリス食いてこMARUWA→有りすぎて困るわ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:08:39 tKEb38HJ0
こMARUWAwwwwwwwwww

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 16:19:38 Ie1Po0AF0
普段、どんな変換をしてるかよくわかるなw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:12:13 Hx3RfHhy0
マリアリが俺のジャスティス

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:38:48 /XNv7zYg0
初心者にやさしく教えて下さい。
mp3のurlがあるのですが、ダウンロードする方法が
わかりません。。。開けるのですが。。。
すいませんが教えて下さい!

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 17:50:54 Y7EqrQCs0
開ける、つまり聞けるってことはダウンロードできてるよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 18:13:49 Pxm0I0kV0
>>388
すいません。自分mac使ってるんですが、urlを貼付けて開くと
再生できるんですが、ituensに落としたいんです。。。
意味わかりますかね???
初心者すぎてごめんなさい。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 18:20:36 twWA+vUc0
どうせストリーミングだろ
金払え

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 18:25:44 Jq5LClEW0
何にせよスレ違い

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 18:26:42 Pxm0I0kV0
>391
そーなんですか。すいません。
迷子です。。。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 18:28:38 3zjLM9XR0
IEだとキャッシュ(一時ファイル)の中にあったりするけど。
それか火狐が使えるなら使うとか

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 01:50:18 HHT1L84U0
STEP使ってんだけどジャンルの一括変換できないの?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 01:53:19 TOGyEPdR0
ポップスを演歌にするのは難しいと思う。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 02:06:09 xEX0dyKW0
>>394
「下方向へコピー」
「Ctrl+D」

ショートカットの方が便利だな。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 21:32:40 HHT1L84U0
>>396
できた!
サンクス

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 09:40:44 3z9icSrQ0
mp3tagでビットレートが小さく表示されるのって俺だけ?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 10:42:59 tQij/MKj0
そのmp3はどうやってエンコしたん?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 11:05:31 3z9icSrQ0
すまん、完全に寝ぼけてた
高いビットレートでエンコしたつもりだった
スレ汚しすまん

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:03:14 ozp9r9dw0
いや、でもビットレートってソフトによっては結構怪しいのもあるぞ。mp3は大概一致するけどね。
ファイルサイズからタグサイズ引いて時間で割るようだが、どうもkbpsのkは1024じゃなく1000らしい。
fb2kはflacだとタグサイズ無視して計算するし、wma-vbrでは単純にファイルサイズで計算した値
よりも20kbpsも大きい有り得ない数字を表示する場合もあった。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:01:55 U6BC2NA50
STEP使ってタグ編集してもitunesとかで確認してもそのまんまのファイルがあるんだが
原因がさっぱりわからんorz

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:13:44 XnIuJGrs0
>>402
STEPとかで書き換えたあとiTunesに反映させるには
一旦再生とかプロパティ開いてそのままOK押す必要がある
何もしない状態だと起動時のライブラリファイルに書き込まれているものを表示してるだけだから

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:32:41 GyzRBwZM0
STEP使い始めたんだけど、
タク編集後に、タグ更新して、
その後、またSTEPに読み込ませてみると、ジャンルが自動的に「Anime(J)」に
替わってるんだけど、何で?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:47:58 /86TDwjl0
未指定用の欄をソフトが勝手にAnime(J)扱いして表示しているだけじゃね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 19:52:10 GyzRBwZM0
>>405
それは使用なんですか?
あと、大文字で「GAME」って入れてんのに、勝手に「Game」って
変更されてむかつく。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 20:27:33 YWfRuafu0
>>404
前スレ>>69より
>ジャンルを消してもv1タグが勝手に付けられて、ジャンルは未定義の255が設定されているだけ
>ジャンル設定のSCMPX互換だと未定義の255にAnime(J)が割り振られているからそれが表示されてる
>ジャンル設定のチェックを外したからSTE上でAnime(J)は表示されないがジャンルのデータは255のまま
>ID3tagを削除でv1タグ自体を消してv2を使った方がいいんじゃないの
>>406
v1は番号指定するだけだからGameになるのは表示アプリの仕様

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 01:17:27 gDnRb0j50
夏だなぁどこもかしこも

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 11:43:53 SUKTAB7y0
STEPでv2タグだけ編集ってできないかな?
個人的な理想はv1タグはなくて、v2タグだけ記述されている状態なんだけど、
いつもSTEPで編集した後に保存するとv1、v2共に上書きされてしまうから
MP3 Tag Toolでv1タグを削除するって方法を取っている。
できればSTEPのみで作業を完結させたいんだけど、
STEPでv1タグだけ消すには、ファイル1つずつしかできないから、不便。
何か良い方法知ってる?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 12:26:22 Ba6BJiMk0
特定フィールド列ではなく、左端のAudioList列を使って「ファイルを」複数選択しろよ。
過去何度も何度も出ていてスレ住人はうんざりしてる話題だ。まあ確かに、STEPは
判りやすそうでいて、実は誤解や勘違いを招きやすい部分がかなりあるけどな。まだ
ID3V1が主流の頃に作られたソフトをベースにしてるからしょうがない。

ほんと、夏だなあ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 12:28:54 Ba6BJiMk0
ああ、1つ書き忘れた。
オプション>プラグインのSTEP_mp3の設定もちゃんと見とけよ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 12:47:29 lDLb4Hwg0
apeも無いし

413:409
08/08/16 13:06:26 x6gS4EsI0
>>410-411
できた! 愛してる。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 02:19:01 t7S/TNrN0
ソフトで歓喜→星野どん底→400リレー歓喜→星野で・・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 19:05:03 1WJTTFVz0
Artistタグって何を入れるべきなんでしょうね
ヴォーカル曲はその声の人の名前を入れてますけど
サントラとかBGMとかの場合はどうしたらいいのか
Composerタグがあるので作曲者を入れるのも違うような気がするし・・・

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/23 19:36:31 GG5ITyYW0
入れなきゃいいだけ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 02:31:03 bAVuIgOe0
mixi とかで、カウントしてくれないんだよな
入れないと…

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/24 02:41:27 HXUAUMfc0
ゲームのサントラは作品名入れてる
アルバム名にDisc1、2、・・・って入れて
ディスクナンバーのタグだと1枚20曲だとして4枚組だとしたら80曲もあって探しにくい
これだとLast.fmやmixiステーションへの反映もゲームの作品名で反映するしね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 20:51:53 iKwrbDWI0
ちゅねともってどのサイト歌詞を取ってきているんですか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 09:19:09 Z3jmbjVB0
EACでリッピングしたMP3のタグをSTEPで見ると
ファイル形式のところがUSになってる。
MP3を右クリックでプロパティを見てもWindowsがタグ情報を
読んでないらしく表示されない。

STEPでタグ更新してUSが消えてもWindowsは読んでくれない。
どぎゃんかならんかいな?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 10:53:09 8VD4/LA90
>>420
> EACでリッピングしたMP3

……?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 15:02:04 965Jx3dg0
EACはエンコーダではありません

423:420
08/08/31 20:39:32 Z3jmbjVB0
EACでリッピングする時に、
ついでにLAME使ってエンコードできるじゃないですか?
その時に書き込まれるタグをWindowsが読まないみたいなんです。
WMPでもエラーが出て再生できないし…。

1回タグを全削除するとWMPでも再生できるようになるけん、
やっぱタグ情報がおかしいんですよね?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 22:51:47 Bz/NapMP0
うちでは読み込める
おまえのところがどういう設定かもわからないしどうにも答えようがない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 01:37:14 Vm16n3NE0
Mp3tagやiTunesでアートワークを埋め込んでからmp3infpでタグいじるとアートワークが壊れるのは仕方ないのかね?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 04:31:51 WCSSIk5c0
Yes

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 09:04:45 b4qTQYFE0
>>425
URLリンク(win32lab.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 09:59:19 Vm16n3NE0
>>426-427
ありがとう。やっぱりダメなんだなぁ・・・。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/01 11:04:08 pDG9/GX80
???

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 02:21:02 k2w0jud00
mp3infp で、ID3 のバージョンを 1.4 にして、非同期化を有効にすると、
フレームの末尾に 1 バイトごみが付くようなンだが

海外製のエディタに読み込ませて見ると、1.3 + 非同期化を有効だと問題無いのに
1.3 + 非同期化を有効だと文字化けする

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 02:22:10 k2w0jud00
> 1.3 + 非同期化を有効だと文字化けする
1.4 + 非同期化を有効だと文字化けする

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 20:22:00 M3qrmp100
質問スレではないのは承知の上だが、どうしても聞きたいため><
プレーヤーはZENを使ってるんですが、すでにファイルにアルバムアートが埋め込まれているものからアルバムアートをすべて一括で消去したいんですが、
いいソフトないですかね?iTunesでアルバムアートのチェックをはずして転送してもなぜかアルバムアートが表示されるという恐ろしい状況なんですが・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch