これだけは絶対手放せないソフト教えてくれ 7at SOFTWARE
これだけは絶対手放せないソフト教えてくれ 7 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:16:39 ko2HTdzF0
>>297
亀レスだがEACとWAVE音量(波形編集)以外
全部foobar2000でまかなえるんじゃね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:18:18 VWhrWdEZ0
まかなえても操作とか細かい機能とかがだな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 20:18:09 5cZwxzL50
Vim。2chもvimのプラグインで見てる。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 21:48:03 d1QVFfOK0
TTBase知らない人はかわいそうだ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:10:17 8NRsimtW0
知っているが使わない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:13:52 QxqEBpCr0
メッセンジャーじゃないんだから一行書き込みで名前だけ挙げられても…
どんな用途で他とどう違うから手放せない
みたいな生きた意見をレポしてもらうと試そうという気にもなるだろうて
テンプレみたいのあったけど誰も使ってないのも問題あるんだがw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:22:52 6O6GHpae0
>>405
言いだしっぺの(ry

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 19:25:51 FKd5ejSt0
>>385
俺も桜時計使ってるな。シンプルで使いやすい。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 21:41:03 k5AO73lb0
以前は桜時計使ってたけど
XP以降からNTPサーバー使った時刻合わせはOS標準で出来るようになったんで
(日付と時刻の設定>インターネット時刻)
今はOSのを使ってるわ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:33:41 okQsD0+O0
常にネットに繋いでるか解らないので(すぐにルータ落とすので)
TV録画用に手動ですぐに合わせられるAdjustClockを使ってる。
DonutRAPTの自動時刻合わせが何故か動作しない?(ポート締めすぎかも?)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:35:00 u7rHyU2G0
モニタの上に電波時計でも置いておけばw
今は千円しないし

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:37:30 okQsD0+O0
>>410
置いてるよ。置いてないといつ手動で操作するのかな?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:46:51 GWgfnzM+0
こんなにも寸分たがわず時間を合わせたい人がいるとわ思わなかったw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:59:16 okQsD0+O0
TV録画は±30秒の誤差ぐらいにしておかないと・・・マザーによるがPCの時間
1日10秒前後狂うんですよ。しかもメインPCだけならいいんですが・・・
インラインネットでサーバー用の時刻合わせする機械も調べたらめちゃくちゃ高いしってことで


414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:59:46 k5AO73lb0
TV録画用だからじゃね?

俺は録画に使ってないし、適当に合ってくれる程度で良いから
週一回のNTPサーバー同期で満足してるけど、
(XPではマニュアル操作で即時同期と、週一間隔の自動固定しかできない)
何か時刻をシビアに合わせたかったらもっと更新間隔を頻繁にする為に
他の時刻合わせツールを使うかもしれない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:05:52 v/rAST+00
やっぱTVClockでしょう




416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:15:45 KD0M/lOP0
時刻あわせにもClockLauncher

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:16:43 WRSq4lgLO
>>414
XPはレジストリでポール変えられるよ
うちは変えてあるけど場所は忘れた、検索すればでるはず

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:26:49 k5AO73lb0
>>417
Windowsはそういうの多いよね。
設定見せとけば良いのに。
現状は週一で満足だけど、今後必要に迫られたら検索してみるわ


419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:38:48 wOlHjuD10
>>408
一日3回、タイミング不明な上に頻繁に応答なくなるぞ?
MSのNTP鯖。
イベントビューア見てみ?

漏れは以前nF2チップセットのマザーで日差15秒以上wってとんでもないMBがあって、
そのPCで留守録なんかもしてたんでNTPによる時刻同期は重要だった。
今はTimeTuneってのを使ってる。
定期的な同期以外に、ハイバネ/サスペンド復帰を自動認識してその都度定期外の同期
も行ってくれるんで重宝してる。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:45:55 21XbWSbu0
>>419
なんだいそのマザボ
水晶発振機が糞だったんだろう

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:47:16 dyThOdgK0
>>419
うちは問題なしでした。
ホントに応答なくなるの?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:47:28 u7rHyU2G0
水晶振動子しか知らない

423:lOPQRkrVIs
08/05/01 23:53:10 S3G0Lypc0
H7csnD <a href="URLリンク(ocrpniwtwbgd.com)">ocrpniwtwbgd</a>, [url=URLリンク(mwbcgtruloiq.com) [link=URLリンク(agbsayblohpw.com) URLリンク(knfkefqcskrp.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:54:39 21XbWSbu0
>>422
そうそれ
なんか違うと思ったら…

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:04:52 0TjnqGff0
常に遅刻ギリギリだから時間が1分ずれたら致命的。
そんな理由で時刻合わせを使ってるのは俺ぐらいなのか。。。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:06:11 VoGjfQo20
PC付ける前に顔を洗った方がいいような…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:07:45 KD24dcbN0
いまどき携帯電話でさえ電波時計だからな。

428:408
08/05/02 00:18:19 Ykp6LjSd0
>>419
NTPサーバーが問題なのかな?
俺はMSのサーバーは使ってないから(かどうかわからんけど)問題無し。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:31:59 LC4ML5WV0
>>428
コンソールからじゃなくGUIで設定できたのか!
気がつかなかった.orz

net time コマンドしか知らんかったよ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:39:53 C6ebVx+f0
時刻あわせなんて半年に1回くらいしかしない
それか必要に見舞われたときか

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:11:11 VPEqUpvh0
解凍にLhaplus使ってる奴いないの?
WinRARに乗り換えるべきなのかな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:14:28 VoGjfQo20
Explzhをすすめる!

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:15:03 dZ2Y3tmh0
Lhaplusでは、たまに解凍できないrarがあるな・・・

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:16:49 VPEqUpvh0
>>432
ありがとう。
早速いれてくる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:17:46 xQsfsJ9X0
>>434
kubatarもお奨めです

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:18:30 WmWT0gPF0
b2e使えるNoah一択だろjk

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:32:51 U65qXjo50
Universal Extractor一択だろjk
といいつつLhaplusメインだけどな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:57:35 +ukL196b0
俺も俄然EXPLZH。10年ずーっと使ってる。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:01:08 rromrX970
おれもずっと久保田。
お手軽なのが良い。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:03:15 eoQdMZA80
WinRARとExplzhどっちもいいよね~
現在使ってる人は、現状でいいが 人に勧めるには
WinRAR有料 Explzh無料 これで勝負あったかな。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:39:57 C6ebVx+f0
>>438
有料の頃からつかってるなんてえらいな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:48:25 x1hsUPrz0
Lhaplus解凍前に中見れなくない?
俺の設定が間違ってるのかね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:49:44 C6ebVx+f0
見れないよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 05:45:35 oL3WsJ4/0
>>428
時刻の同期にXPやVistaの標準機能を使わない奴って同期の間隔が
デフォルトでは2週間だからという理由を挙げるのはごく稀で
ほとんどの奴がtime.windows.comとtime.nist.govしか使えないと
勘違いした理由を挙げるから笑っちゃうよなw
税金の無駄遣いばかりに注目するなら、サーバー: のところにtime.nict.jpって入力してやれよ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 06:14:42 9WhfatVV0
基本WinRAR、対応していない形式はUniversal Extractorだな。
WinRARは関連付けを変えて中身を表示せず直接解凍する設定。

>>444
間隔を3日、サーバーをntp.nict.jpにして使っていたが何故か少しずれて設定されたぜ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 07:37:28 0joe99AP0
桜時計常駐させて10分毎に時刻合わせてる


447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 07:45:23 qkGVReuY0
Tclockで6時間毎。
ログ取ってくれるから、ズレとかの確認もできてウマー

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:37:53 oL3WsJ4/0
5分前に知ったけど、ログを取ってもくれるんだなw
URLリンク(support.microsoft.com)
時刻を合わせなおすのではなく1秒の長さをごまかして正確な時刻に追従させるから
そこら辺の時刻の重複・空白ができるソフトを使うよりまともだと思うが。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 09:33:45 INN3P5Kh0
しつこいな
信者か?作者の自演か?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 10:29:38 D6Mnw4PM0
ntpサーバーってよく死ぬからな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:40:32 bJFDbWpm0
>>431
俺もLhaplus使ってる。
今のところなんら不便してないが、何か問題でも有るのか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:55:42 VPEqUpvh0
>>451
Lhaplusだとたまに解凍できないのない?
設定の問題なのかもしれんが。
他の使ったことなかったから乗り換えてみようかな、と。

というか>>431が01:11:11だ俺スゲェ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:32:16 deiA9gRs0
>>451
俺は、Lhaplusだと7zipを解凍できないので乗り換えた。
それ以外の点は便利だと思うけど。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:37:49 3WlKHlfK0
>>452
むしろ、壊れたzipも無理くり解凍してくれるけどな。w

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:51:09 c11Y09st0
昔、長いこと壊れた圧縮ファイル作りまくってたな……。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:02:13 4LMRz7ph0
>>455
kwsk

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:13:07 3WlKHlfK0
>>456
「lhaplus エンドマーク」でググれ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:30:12 4LMRz7ph0
ほほほー

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:36:43 wmIVTOk+0
Ollydbg。使ってみれば分かる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 21:01:31 0joe99AP0
壊れたzipは、ZipFIXで何度か救われた

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:54:07 xxUP3wMV0
Regnessemがだんだん使え無くなってきた、お薦めのメッセソフトを教えてほしいな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:56:52 QLT/o+7y0
pidginとかどう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:58:55 Phusu9210
おすすめのフリーソフトスレいけってのw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 01:44:13 UFCZZm9g0
SeeZ。
とにかく楽だ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 02:17:17 pgjwkJTd0
蒼風んとこの単機能ツール
かなりお世話になってる

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 04:15:07 ur0Z1bxG0
FLMask

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:13:04 37Pap/oC0
動画閲覧はGOMとMPCが多いみたいですが他にいいのないでしょうか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:18:19 wHBegV3z0
Qonoha

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:41:09 ftczju+K0
HinaMediaPlayer

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 07:50:26 LBKYH7ez0
Compiz、emacs、Amarok

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 07:57:40 j694HRqi0
Ges Player

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:24:56 lpk+lOaX0
TCPMP

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:26:38 Mxm15fVS0
regseeker

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:30:28 37Pap/oC0
Qonohaシンプルでいいね、ありがとう他の方もありがとう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 20:55:53 yIMzbo1Z0
VLC

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:22:48 0N7nGUUnO
Live2ch>Jane
IE7>プニル>IE6
DVDshrink
EAC

荒れるのは承知

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:25:07 Bg+CMX0i0
>>476
スレ違い

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:26:02 Phusu9210
>>476
荒れはしないと思うけどw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:55:51 J54szmNJ0
IE7は使いにくかったわ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:04:10 2MKUOoSB0
IE・・・「これだけは絶対に付いてくるソフト」じゃないかい?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:12:14 QsMMc2G20
「それを捨ててしまうなんてとんでも無い」って?
そういう手放せないかw

IE7を使う状況ならIE7Proを入れれば良いかもしれない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:23:52 OcPdghbU0
むしろ呪いのアイテム……
IE8βの方がまだいい。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:29:28 PN2adNDV0
URLリンク(acid3.acidtests.org)
の評価

IE6 11点(笑)
IE7 12点(笑)
IE8 17点(笑)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:02:01 pjC9zh2W0
>>476
Live2ch>Jane

なぜこうなのか一言書いてくれればなー

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:29:49 psCaUi500
納得できる理由を書いてこそだよねー

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:35:05 ky/0Dqd10
気分

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:42:43 QsMMc2G20
それぞれ聞いてはみたいけど、○○はカスだ!とかじゃないから良いけどね
なんというか、使い心地とか操作感とか色々微妙なとこもあるよね
単純なlook&feel以外のとこでも

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:46:51 pgjwkJTd0
ブラウザスレじゃいつもやってることだな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:52:50 QsMMc2G20
インターネットブラウザ
音楽、動画プレーヤ
2chブラウザあたりはいつも激しいよな、うんざり
みんな好きな、合うのを使えと思うけど

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 00:09:49 dIB4c0xn0
機能がよほど突出してない限りは、見た目とか自分の好み次第ってのがけっこうある

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 00:33:00 ClMGWI3O0
最初に触った物で満足してしまうパターンもたぶん多い

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 01:17:09 6ssmoKFX0
>>491
淡泊なんですね~

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 01:24:29 3wAnEv5P0
>>491
ほとんどの人がそうだと思う

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:19:18 jM0jcoNh0
IEコンポのカチュから独自描画のjane doeに引っ越したときはエラク快適になって感動したけど、
そっから他の2ちゃんブラウザに移行しようとしても、人間側がそのソフトに対応しなきゃ成らないプロセスと、
移行で得られるパフォーマンスのバランスが割に合わないから、結局移行しない。

ブラウザ、メーラー、ランチャ、MediaPlayer、テキストエディタetc
使用頻度が高いほどこういう傾向にハマってるね。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:22:23 jegVwt3o0
特定のスレを頻繁に巡回するならLive2chの方が使いやすいと思うな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:22:44 +jsf+gTV0
Translucent Calendar
半透明のデスクトップ時計
カーソルが乗ると透明化するのでまったく邪魔にならない
フォントサイズ変えても見た目同じままそっくり大きさだけ変わるのも地味に便利
上のほうで話題になってたntpも対応、つか何気に高機能

デフォが画面右上角なんだが、そこにこれがないと気持ち悪いレベルになって島田

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:30:25 0OqB/CJv0
Live2chとJaneStyleの機能的な違いが分からない。

見た目だけじゃないの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:35:38 JJCc/kSd0
デフォルトじゃそんなに違わないが
JaneStyleの方がこざこざツールが充実してる。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:46:30 CjytNd7m0
Live2chの巡回機能がJaneにあればいいのに

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:49:42 dIB4c0xn0
>>499
Styleだとリロード制限もほぼ解除できるし、新着があったら自動で開くようにできるけど
巡回機能ってのはこれとは違うの?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:04:00 Rp4/q6Va0
GOMの←→で飛ばすのが便利なんだけど
MPCとかでもできるの?

GOMが手放せない

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:09:46 dIB4c0xn0
>>501
GOMは知らんけど、MPCは1秒、5秒、20秒単位でできる
俺はホイール上下に5秒進む戻るを当ててる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:13:05 o5FJY+lT0
>>501
「GOMの←→で飛ばすの」というのが何のことが分からないが秒数指定のスキップであれば3種類まで利用できる。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:17:34 vgNWsDeh0
そのソフト使ってるやつしか分からない書き方する時点で程度が分かるわなw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:35:06 Rp4/q6Va0
ありがと!日本語厨のオレは設定画面スルーしてました。
一応GOMと同じようにできました。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 05:36:39 fGc7ovtgO
>>494
ブラウザはホイホイ切り替えるが他は確かにそんな感じだな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 08:15:31 t55YZWYY0
repot マウスからの起動アプリケーションを拡張子ごとに登録
OpenByExt キーボードからの起動アプリケーションを拡張子ごとに登録

この2つとポチエスでアプリの選択が楽になった。既出だったらスマン。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 09:42:52 Vbe92AGQ0
rapture 画面上の指定した範囲だけを付箋化し、最前面に表示させておくためのソフト
     見比べたり、00(絵など)を見ながら00(ゲーム、タイピングなど)をするってときに便利です。 既出だったらすいません

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 12:40:38 uAnG7wkv0
これだけは絶対手出せないソフト?



びすた。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 14:30:54 jaGtMZKz0
TTBase

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 15:07:10 3a/FCqkj0
何度か出てきたから使ってみたが
TTBaseいいね。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 15:28:40 VUcvkF2I0
俺もTTBase使ってる。
Vistaだと音量操作とかの一部プラグインが動かないけど、それでも十分使える。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:42:31 VW7LVA+N0
TTBaseな。常駐ソフトを減らすのに一役買ってるが、プラグインが
もう少し作り込まれてたら…って思って乗り換えきれない部分もある。
ウィンドウスナップにpito!っての使ってるんだけど、こいつほどきちんと
できてるプラグインってないんだよな。あとランチャーとか。

TTBase使う上で絶対手放せないってーと、RenameAssistantとRedirectWheelGかな?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:54:58 /2fIOT0G0
>>513
UpperDirも。
それと、CLCLやTClock2chをプラグインとして動かせるからそれも使ってる。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:58:58 XYOiaMnK0
ArtTipsでいいや。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:03:25 Gr4LKOw50
TTBaseはよくわからん
Samurizeも使いこなすまでえらくかかったが
TTBaseも同じくらいだるそう

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:04:14 schn4t/c0
TTBaseはWinZOpenいれるとかっこよくなるよ
すぐあきるけど

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:40:24 3a/FCqkj0
かっこいい所かウザかった

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:44:26 riIto28+0
回転時間遅くするとすごいなw

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:24:16 /z9Y8Bgo0
みんないくつくらい常駐させてる?

俺は・・・
・TTBase
・NeTTB:タスクバー上置きの人用
・Orchis:定番メニュー型ランチャー
・CLaunch:ボタン型ランチャー

CLaunchはカレンダー・スケジュール管理のためだけに使ってる
TTBaseにNeTTBの機能を持つプラグインがあればこれも外せるんだが

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:32:32 nye0fk1B0
bluewind。
ソフトウェアの起動は全部これ。
コマンドライン型ランチャーだけど難しいことしなくてもいいしソフト名を数文字入力しただけで起動できるから重宝してる。


522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:37:03 xH7fpDq00
>>520
スレ違い甚だしい・・・
けど誘導すべきスレが見つけられんかった

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:38:51 XYOiaMnK0
つスタートアップに登録

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 00:10:53 dWtCJA2q0
ショートカットをスタートアップフォルダに置けばおk

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 00:43:25 RJM34Fje0
お、常駐の話か。
とりあえず>>520にはcraftlaunchとあふをオススメしたい。

しかしなぁ、おめえらが日本語ばっか使うからファックなIME外せ
ねえじゃんかYO!
日本語使う奴は書道でもやってろってんだよ。
本当はパソコンってもっと少ないキータッチで動かせるもんなんだぜ?
人件費もバカにならんよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:01:14 0n6Y3q/00
>>525
お前がその文字打つのに使ったのはIMEじゃないのか

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:04:40 Pk7CjxRA0
縦読みだろうか

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:06:47 0n6Y3q/00
おとしね日本人だと…?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:06:50 4ARWnIab0

 り

  し
   ゃ
   .使
     ソ
      カ

おりしゃつかんか?日本語でおk

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:11:50 iZrFCZqk0
poxomitron
ttbase
eClip
autohotkey

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:12:19 0FtkYQGp0
所詮、在日の知能なんてこんなレベル。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:22:50 iZrFCZqk0
なんでヌルーできないんだw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:25:30 0n6Y3q/00
坊やだからさ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:25:55 o+O2VFPP0
WWWC はどうかな?
手放せない人です。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:32:33 BofWfTts0
WWWC俺も使ってるけど、なくても平気かな
スレタイどおりの意味だと
ArtTips
Poxomitron

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:53:47 psoa8sRV0
System Explorer
日本語対応のタスクマネージャの高機能版みたいな感じ
設定でタスクマネージャの置換もできる
URLリンク(systemexplorer.mistergroup.org)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:58:36 jGh4+EKS0
Process Explorer使ってるけどどどどどっちがいいの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:05:07 psoa8sRV0
俺自身はここここここっち>>536がいいと思う

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:06:25 8/NvWJy70
>>536
いまつかってみたけどどどこれいいなあ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:07:46 LgK4VRtt0
文字化けの上にフォント汚い

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:08:24 229xPFma0
俺もProcessExplorer使ってるなあ
どうだろ


542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:11:57 kDIZDd+q0
>>536
ゴムプレイヤー見っけw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:19:58 PNY2Juoc0
くそワロタw
おまえらノリいいなw


544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:25:35 iZrFCZqk0
GOMだけボカシかかってねえwwww

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:53:01 PNY2Juoc0
ProcessExplorerのがいいとこもあるしProcessExplorerのがいいとこもある
とりあえず両方いれておく

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:53:38 PNY2Juoc0
何が言いたかったかわかるよな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:58:29 229xPFma0
SystemExplorer最高ってことか・・・ゴクリ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:59:19 vzRN/DPF0
俺的評価 どっちも今一歩、自分で整理・まとめを作っているのでコピーにこだわっている。

Process Explorer  なかなか。階層表示が面白い コピー不可 出力可
SystemExplorer   なかなか。判断表示が解りやすい。他の分で多機能、コピー不可 出力不可


549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 11:29:17 nxaLcMVh0
自動ランクってどう決めているんだろうな
Janeが不審 (70)だった

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 13:06:49 E+k7XdCz0
>>534
はてなアンテナとRSSリーダー導入した時に手放した。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 15:51:58 2kBKek7T0
いまだに、DonutPwithNemuBar。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 23:29:43 ItOB3O/60
パスワード管理とクリップボード併用したソフトってArtTipsだけ?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 00:30:21 f+Iu9Bro0
nrlaunch … ランチャー。くるくるマウスの虜になってしまった
MDIE … タブ型ファイラー。馴染みやすいインターフェイス。

どっちもより良いソフトはあるんだろうけど、
やっぱり初めて使ったソフトは慣れがあって手放せないなあ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 00:31:36 PbSJNKIA0
>>553
くるくるマウスいいよね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 00:32:55 vjmXzawS0
MDIE使うならQTTabBar使ったほうがよくね?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 00:35:58 mZ+AuaiP0
自分の使いやすいの使えばおk
あとスレチじゃね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:12:10 QxeyBmyv0
密告

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:23:39 gQXulIV/0
>>555
エクスプローラーはお気に入りとリンクがブラウザと同じなのがダメだな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:24:10 gQXulIV/0
って書いたけど独自お気に入りのブラウザつかってたわ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:47:05 m3oIZLba0
MDIE…エクスプローラー代わり。タブ型、お気に入り登録を良く使う。
Claunch…ブラウザ最大化して使うんで、エッジにぶつけて起動。クソ便利。
Sleipnir…IEとのお気に入りの連動が上手く行くんでバックアップも安心。
Explzh…ダブルクリックで解凍じゃなく、エクスプローラライクな中身表示が好き。
Winamp…惰性でコレ
cdex…CDからのmp3作成はコイツが手放せません
JaneDoeStyle…画像踏むときのミニサムネイルがグロ画像回避できて助かる。


561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 02:47:50 JMU1FWqg0
ここまででまだLilithが挙がってない・・・っと

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 02:52:19 mZ+AuaiP0
Lilithは俺も手放せないソフトではあるが・・・
やっぱり他に挙がってるオーディオプレイヤーと比べると機能負けが否めない・・・
Styler:MDIEと合わせて使うと便利


563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 02:54:55 +PC+wiBA0
lilithは手放せない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 02:57:16 kdsOFRtA0
音楽プレーヤはUSB環境がつくりたくて無理矢理winampに移行した
プラグイン数個入れてしっかり使えるようになったわ

さっき改めてしょぼマシンにgdi入れてみた、クリアタイプとか他のを切れば重くならないね


565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 03:02:01 gQXulIV/0
なぜMDIEとStylerで便利になるのか意味分からない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 03:23:19 JMU1FWqg0
CUIファイラに慣れるとエクスプローラタイプは重くて使えなくなってしまうぜー
つかwinampは重すぎるよな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 03:29:09 kdsOFRtA0
確かに起動時とか凄い重い >winamp

ファイラはPPxかなぁ
キー以外に、まったりマウス操作時でもジェスチャ可という


568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 08:49:24 EC3wlK7A0
ソフト紹介のブログ作っててデスクトップ画面の動画キャプチャ
”あれ”が手放せない。
画質があまり思わしくないんだがもっといいのある?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 09:39:38 qeUPvG+i0
未圧縮選べばいいだけじゃ・・?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 09:50:45 XsHf9bjn0
>>550
なるほど、俺はまったくその逆で
はてなアンテナとRSSリーダー等がめんどくさいので
手っ取り早いWWWCにしたよ。


571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 10:35:01 BDS4em8H0
>>570
WWWCだと更新内容が分かりにくいし、流し読みもできないからなぁ。
はてなアンテナはRSS吐くから、今はもうRSSリーダー一本だわ。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 10:38:15 uCha0a3e0
WWWCは特定のページなんかをピンポイントで狙い撃ち

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 10:41:55 yR7imr1a0
IE7proってどお?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 10:46:14 NBAqCVyq0
IE7を使う環境には入れてる

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 11:04:30 yR7imr1a0
で、便利かいね?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 11:17:36 cAlomQjZ0
Styler:デスクトップ登録しまくりでも画面すっきり
MDIE:起動して最初に出てくるフォルダ(?)デスクトップ
多少の操作が省ける。だから便利。重い?そんなの知らん。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 11:24:27 NBAqCVyq0
>>575
フリーなんだから使ってみなよ
便利だから入れてんだってばw

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:11:03 +PC+wiBA0
SetPlayDevice
デフォルトの再生デバイス(規定のデバイス,優先するデバイス)を素早く切り替える超軽量ツール
オンボード(内蔵)音源+USB音源など、複数のサウンドデバイスがある場合に、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオ→音の再生の「規定のデバイス」からいちいち切り替えるのが面倒だ、という人向けです

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:14:57 aMO3e3W+0
ぷちらんちゃ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:17:05 PbSJNKIA0
>>578
こういうソフト探してたんだ
ありがとう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:42:03 /t1xuQDh0
RSSならグーグルつかえよ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 12:51:37 /BU1G4Bt0
俺はlivedoorのが好き

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:35:21 kGKsnOWk0
TClock : 時計
F1ブレイカー:ノートPCで必ず入れる、F1(ヘルプ)を殺す
TCP Monitor Plus : 通信量をモニターする

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:46:42 JMU1FWqg0
F1ブレイカーとか・・・Autohotkeyで使えなくすればいいんじゃないか?
俺もInsとか止めてるけど・・・

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:48:50 PbSJNKIA0
winのサービスのヘルプアンドサービス切ればF1押してもヘルプ出ないがな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:52:04 RvLO0yCf0
ラップトップでF1切るのってミスタッチを防ぐためなの?
それともほかに割り当てるとなにか便利になったりするの?
素朴な疑問です。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:54:33 CkDMlOyX0
間違えて押したら重いだろ。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:56:59 kGKsnOWk0
>>584
F1ブレイカーでInsも殺してる

>>585
なるほろ、ヘルプみたい時とか弊害でないのか?

>>586
ESC、F2、半角/全角のキーを押すつもりが、間違えてF1おしてしまうと
その都度、HELPが表示するので、それを抑止

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 13:58:08 PbSJNKIA0
>>588
winのヘルプが役に立ったことが1度も無い
くぐったほうが早いしな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:00:14 kGKsnOWk0
>>589
御意

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:22:16 vVdQjKsd0
CalsLockは慣れれば使えるよな。










ごめんなさい。まだうまく使いこなせてません。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:27:42 JMU1FWqg0
CapsLockじゃないのか?
俺は変換と入れ替えてfenrirの起動に使っているが・・・
あのキーはいろいろと不便だと思う

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:38:49 Kmm60kNU0
レジストリいじるのが嫌だから常駐させて無効化してるの?
俺はChangeKeyでWinキーやらHomeキーやら使わないキーは殆ど無効化しちゃってるわ
マウス派だからショートカットキーとか使わんし

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 14:44:04 JMU1FWqg0
レジは怖くてね、なんか
Winキーはウザいショートカットキーを無効化させてるけどWinキー自体は止めてない
なんかスレちっぽくなってきたからよすけどAutohotkeyはとにかく手放せんよな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 16:17:09 wvaNg7dC0
管理から任意のサービス止めれるだろう

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 10:45:59 ESWIGm5a0
JaneよりV2C

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:19:48 XHcksF6L0
俺はWinキー使いまくりだ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:33:23 ESWIGm5a0
win+Eとwin+Rとwin+pauseはめちゃくちゃ使う

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:21:58 rn8hzc5a0
>>597
>>298
おまえら分かったからチラシの裏にでもかいとけ
な?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:26:49 JkwoR1fL0
このスレの趣旨からすると君はこのスレに向いてないようだな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:33:42 ESWIGm5a0
余裕が無いんじゃね?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:33:54 haT3hi6S0
>>601
言いたいことはわかるが、当人が言うなよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:13:51 NqypTC1U0
ソフトのスレで、「win+Eとwin+Rとwin+pauseはめちゃくちゃ使う」wwww

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:20:10 Uf1udJCW0
笑いどころがわからない
あ、基地外か

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 23:21:53 +Ay5PKN80
煽りは無視しないとね
はい、joytokeyはゲームやるのに手放せない

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 08:50:53 n/QTrDha0
AutoHotkeyが手放せないから、winキーは無いと困るな
あんなに無駄で押しやすい場所のキーを使わない手はない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 10:52:05 iDrYiHR/0
>>605
うちじゃPSコントローラーをリモコン代わりにするのに大活躍w

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 14:23:52 BoCXswqy0
>>607
おれもソレやってるw

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 19:42:22 eeeFUTf90
じゃね厨涙目w
Live2chのオレ勝利

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 19:58:17 1+KRP1C+0
サムネで落ちる件のことか
つまんねーことでしか優越感かんじられないやつは哀れだなw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:06:57 8Hso5VFq0
画像の自動取得してないので怪しいリンクは踏まないようにすればいい俺がいる

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:19:26 Bdzdm5kJO
jane→またーりスレ用
Live2ch→実況用

普通使い分けるだろJK

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:19:51 8Hso5VFq0
面倒くせえし何より実況なんぞせん

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:21:00 1+KRP1C+0
まったく同意見

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:22:27 5MDNfNYL0
とりあえずスレチってことに気づこうか?
CLCL:クリップボード。手放せないtかそんなレベルを超越してる

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:32:43 3HiTEENM0
Clock Launcherが無いとお話にならないわ…
でも作者はもう更新しないみたい。 
専用スレでTTBaseのプラグインを移植した人がいて、そのお陰でTTBaseを知った。
これも引き出しが無茶苦茶多いソフトだね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:00:08 QwswTBAW0
Garan Lite

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:10:38 4JqXRXMq0
>>616
確かに最近更新無いけど、日記で更新したいとか言ってなかったっけ?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:12:12 nEYlAjXz0
普段は使ってると言う事すら忘れてるんだけど、終了させると
途端に困り果てる…マウ筋。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 21:37:33 3HiTEENM0
>>618
(;^ω^) mjd? いつもソフトと関係ない内容なんで読んでなかったわ…


マウスジェスチャーはJaneやプニルでは普通に使ってるし無いと困るけど、
マウ筋はなんか使い方で挫折して敬遠しちゃったなあ・・・

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 11:35:20 SQVPXlzH0
窓使いの憂鬱
nPro引っかかってからAHK乗り換え考えたが面倒です

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:15:40 GTFr42fw0
>>619
可能です。
以上。
↓次の方どうぞ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:23:34 5j0HWuiJ0
マウスジェスチャーがあるソフトでもマウ筋にやらせてる

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 14:36:51 rKbFNj4b0
>>622
何の話だよw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 15:18:17 aTRVeAdp0
マウ筋よりもStrokeIt派な俺

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 16:25:57 ngZntrIs0
AHKでマウスジェスチャーしている俺が通りますよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 18:27:46 cFFDFkkj0
なんという強者・・・・・・

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 20:35:46 y8s+sdbg0
MouseGesture.ahkじゃないの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:11:10 DeZqPq8P0
SP3 UxTheme Patcher 1.1


630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 17:40:08 ifepQMgZ0
rainmeter
時計だとかCPUの使用率見れたりとか色々と便利。
デスクトップがちょっとかっこよく。

631:名無しさん @お腹いっぱい
08/05/11 11:01:38 YvR4Xncx0
アイコラが流行った頃のGマスク

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:19:20 2BOxnlLp0
>>598
ありがとう。ナイススレ違い。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 11:39:00 9A51y6tb0
ultraVNC
鯖の場所まで行かなくても良くなったのが便利
強制ログオフもなくて良い

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 12:12:02 H6H42bzE0
>>631
俺は裏本によく使ったな。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:32:10 tDvcNhGR0
>>589がどこをくぐってるのか気になる

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:11:19 C3lhMsNH0
どこをググるって・・・
google以外にありえないだろ・・・

Yahooでぐぐった(笑)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:15:22 uAXgW/l40
「どこを」と「どこで」を一緒に考えるとは・・・キチガイ、いや天才だな。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:16:41 tDvcNhGR0
>>636
いやそうじゃなくてな
「ぐぐる」じゃなくて>>589は「くぐる」らしいからさ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:16:48 NCQR91y30
>>636
今の突っ込みを説明すると
kuguru と guguru

…虚しいもんだな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:19:04 PIk07U4w0
おいみんな
>>636は今顔真っ赤なんだからそっとしておいてやれよ!!絶対だぞ!!
kとgを見間違えただけなんだ・・・きっとそうさ!

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:20:13 uG24kd0y0
まぁまぁ (^-^)_旦~

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:21:30 C3lhMsNH0
もっと褒めてくれハァハァ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:21:43 RXDxTHix0
koogleというピーナッツバターがあってだな・・・

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:24:09 N/JosxCg0
>>10
すげえ気に入ったけどカウントダウン機能がないね
秒単位でカウントダウンできれば文句なしだったのに

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:36:23 p3k+R5qM0
>>644
右クリ、タイマーじゃ駄目かい?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:41:14 uG24kd0y0
URLリンク(%75%70%6c%6F%61%64%2E%77%69%6B%69%6d%65%64%69%61%2e%6F%72%67)

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:52:41 NCQR91y30
>>644
(安価がある意味違うけど)
そいえばさ~TVClockの時報機能って、「プ…プ…プ…ポ~~ン」って鳴らそうとしたら
4秒遅れの時報になってしまわない?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 15:01:06 FfFitujQ0
>>647 鳴る瞬間までだから正確には3秒遅れね
URLリンク(www.img5.net)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 15:06:59 NCQR91y30
>>648
Thx
再生時間をマイナスにする知恵が回りませんでしたorz

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 15:12:15 FfFitujQ0
+3570000㍉秒後でも同じなんだけど±60000までしか設定出来ないから

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 15:13:25 FfFitujQ0
3597000でしたw

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 16:18:59 hrV/fK5K0
100万ぐらい出せば音が遅れて聞こえてくるようになる機会が買えるからそれを買うのもアリだな!

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:21:02 ob1OL62s0
もしくはいっこく堂を雇うのもいい

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:21:29 ckUjFg2V0
いきなりポーンてなるとビックリするから、虫の音にしてる。

手放せないソフトはKIKIとSetCaretColorかな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:24:05 NCQR91y30
ほんとはFMとかで流れてる時報音(ピポ…ピポ…ピポッッポ~ン)が欲しいw

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:24:40 NCQR91y30
アゲ癖何とかした方が早そうかも俺orz

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:29:44 1/UJfhB60
>>656
専ブラも手放せないソフトに加えるといい
デフォでsageチェックとかできるから

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 17:34:57 NCQR91y30
2ヶ月ROMってたんだけどね…
1回2回はいいやと思ったけど、3回目は情けなくなった(@Live2ch利用)

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 18:15:08 yAMGreeL0
X-Finder     ファイラーこれしか使ったことないけど多機能で良い
CLaunch     シンプルで登録したフォルダをX-Finderで開けたりするからいい
Fire File Copy  クソスペックなんで大量のファイルをコピーするとフリーズするから必須
CLCL       便利

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 18:27:01 1QIlqijN0
あふ
opera

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 18:28:25 DVBNKPL00
OSがMeとみた

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 18:38:45 yAMGreeL0
正解
あと削除でもフリーズするからFastCopy

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:38:44 N/hSZAwf0
>>659
それ全部手放したわ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:25:00 kV+5RXgD0
馬鹿には使いこなせないからな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:31:10 B80jds/S0
どのソフトに乗り換えたのだろうか

666:ニュースナビゲーター
08/05/11 21:38:07 6ip/qaJq0
人気の高いニュースをすぐ見よう。
「祭」に、のりおくれるな。
WWWブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」に登録しよう。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
URLリンク(newsnavi.2ch.net)

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 23:36:41 3mvwyn6r0
>>661
いいや、それは偏見だね!
って誰に対するレスか知らんが、真上なら俺もあふOpera

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 02:20:43 VhAApwfh0
CLaunchはまじおすすめ
終了や再起動など特殊コマンドも設定できるし
仕事先でもこれだけは真っ先にいれてる

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 02:26:52 RDOBWY5t0
ランチャは最初に使った奴をずっと使い続けることが多いだろうな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 07:26:24 tED9Jia90
>>668
いまんとこOrchisつかってるけど、それためしてみよかな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 08:25:03 stkQKDx70
CLaunchはOrchisをタブ化した感じだね。
登録したフォルダをマウスオーバーで展開する設定がわからなくて、乗り換えに躊躇してる。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 08:31:47 60anOh490
変えてみるならコマンドラインランチャーも考えてみると良いかもしれない
あのサクッと感は使い出すと他に変えられない

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 08:47:25 65VptRsR0
ランチャー何にしようかちょうど悩んでたところでありがたい
Orchisは頻繁に動作を停止するんだよな、俺のPCだと。
vistaのせいかも

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 09:05:39 wG8hs84K0
手放せないという意味を拡大解釈すると
”必ずフラッシュメモリに入れて持ち歩いているソフト”
と言えなくもないと思う。
基本的に再起動やインスト不要なネカフェ仕様のソフト群になってしまうけれど

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 10:27:20 ogp4joym0
あやめはインストール必要ないし、タスクバー感覚でアクセス
出来るからお気に入り。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 11:02:40 YNp7j1yh0
ランチャはクイック起動の「>>」使ってる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 12:22:24 dh+htFIW0
>>671
Orchisをパクッタんじゃねーの

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 12:39:01 S+tg/LcL0
インスパイアされたと言いなさい

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 12:41:32 tcxjiSJ00
オマージュと言いなさい

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 12:43:25 unySAYI40
Orchis信者はなんでこうイタいのかね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 15:34:57 eNACJ3U/0
他のランチャ使った事ないんだろ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 16:07:12 sk3xaFQO0
与えられた環境に適用できないとプロと言えんでしょ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 16:09:31 u/PUxQ2Y0
なんのプロだよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 17:24:38 5vOtRhpE0
>>669
同意 どうも最初に使った奴になれすぎてしまっていざ乗り換えしようとして使ってみても
しっくりこなくて元に戻ってしまう。 そんな俺は広く浅くをもっとうの多機能型 xx使ってる

685:670
08/05/12 17:43:05 W06gkCFx0
とりあえず、家はOrchis、会社はCLaunchにしてみた
やっぱ乗り換えたばっかりは違和感ありまくるww

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 18:41:30 mRJaFCIN0
慣れを捨ててまで乗り換えるだけの価値があるか?
って部分なんだよね。
○○の方が良い!とか言われても、乗り換えるだけの魅力がない事が多い。

687:chu-bo-
08/05/12 18:54:57 81GzGChG0
CLaunch使ってみたけど、これOrchisっぽいな。
でもOrchisの方が使いやすいと思う。
以上//

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 19:12:11 PldggP5J0
手放せないといったらnrLaunchだな
くるくるマウス便利すぐる

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 19:52:09 FyOAxiWw0
fenrir、倉は手放せん
倉はアプリの連携も素晴らしい

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:01:58 81GzGChG0
スタパだけは絶対手放せないな。
URLリンク(%77%77%77%2e%77%61%74%63%68%2e%69%6d%70%72%65%73%73%2E%63%6f%2e%6A%70)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 20:16:24 I20Hjegm0
>>676
よう、俺。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:26:45 zHaPEE300
このスレの手放せないソフトランキングの
wikiをつくってほしい。レス多くて全部よめないし確かめられない

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:27:44 4gmWzltq0
そろそろランチャースレへ行っておくれ

最近入れた
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
現在バグあり、OS終了時にエラー吐く
期待

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:48:35 D+ketiBP0
クリップボードの履歴ツールって何使っているよ?

ClipLister.NETを少し使った後パソコン再インスコして、その後暫くクリップNOTE使っていたんだが
テキストしか扱えないのでClipLister.NETを探して戻った
だが履歴はソフトを終了すると消えるのでCLCLで落ち着いた

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:50:11 X5ZBxClF0
興味そそられたけど、作者サイト行ってなんとも言えない気分になった……

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:10:03 e95TT/Eg0
ArtTipsのクリップボードすごいいいぞ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:19:45 Bz3t8t0B0
>>694
俺もCLCLだな。一番バランスが良い。
TTBaseでプラグイン化されてるから常駐減らしもできるし。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:22:59 ZxbYS85G0
eClip

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:41:09 u/PUxQ2Y0
ToClip
シンプル極まりないけど、なんかずっと使ってる

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:58:33 nUa3DV+t0
CLISM
昔一時期CLCL使ってたが、テキストしか扱わないから乗り換えた。
シンプル。

あと挙がってないので手放せないのはCMAIL WRITERかな。
コマンドラインでメール送信。スクリプトに組み込んで
ワンボタンでケータイにtodoとかメモ的なものを送ってる。


701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:02:53 yN01Vh0V0
ポチエス

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 01:45:20 0qmTsuzz0
>>698
俺もeclipだ
CLCL使ってたこともあったが機能を使いこなせてないなと思って変えた
migemoいいよねmigemo

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 04:45:03 u22u5sqk0
今見たら案外これだけはっていうのがあんまないな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 05:45:07 cDjSiH/k0
逆にラインを引き下げると限がなくなるしな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 06:46:31 MKqdjmrx0
クリップボードの履歴まず使わないから、CliPlaしか入ってないな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 06:58:03 pYrKO1qU0
>>705
・クリップボードの履歴の使い方しらない
・クリップボードの履歴データ使わない

前者?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:06:36 Ud55c3+r0
ペースター


708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:06:40 MKqdjmrx0
後者?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:07:33 Ud55c3+r0
Docbar


710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:08:13 Ud55c3+r0
ロボフォーム

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:18:45 HRBUMSGb0
ロボット8ちゃん

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:53:01 A8x7H24dO
もうすぐ新しいPC届くんで必要最低限なフリーソフト教えて

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 07:56:24 MKqdjmrx0
memtest

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 08:32:31 FAG9XzBm0
XKeymacs
これがないと文字が打てない

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 10:17:11 WGqSclLL0
>>676,699
同じく
ランチャーは要らんし必要な機能だけシンプルがすき


716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 10:46:29 AUMCVpWv0
memtest+

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 11:01:45 F5W36yu80
winを素のまま使うより機能殺して別途アプリ入れた方がシンプルに使えたりする。


718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 16:03:42 rOUPm7wx0
タブブラウザのDonut

シンプルでいい

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 17:15:34 P93VTyG90
ブラウザとか抜きにすると、必ず入れるのは
CraftLaunchとxyzzy
CraftLaunchはキーボードから手を離さなくて良いしちっこいから好き

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 17:25:12 hxaDgEj30
>>719
この業界の人でしょうか!?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 17:33:01 P93VTyG90
>>720
はい!
2ch閲覧に関してはなかなか人にひけをとりません!

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 17:36:39 hxaDgEj30
>>721
おぉ~やっぱりそうですか(^o^)v

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 18:20:34 0qmTsuzz0
なんなんだこいつらは

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 18:24:11 FAG9XzBm0
なんかしらんがわろた

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:07:39 klKHo/Z10
このすれはいかひらがなのみでかいわするすれになりました
くてんやどくてんもしようきんしです
めーるらんのみえいすうじがきょようされます

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:16:17 yeIg1fxi0
わかりにくいんだよ ぼけ
ちゃんと かんじを つかいやがれ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:24:34 ngPeDZkB0
どくてん ではなくて とうてん ではないでしょうか

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:33:23 C/p0Fw9U0
半島にお帰りください
お願いします

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:49:12 klKHo/Z10
すみません よみまちがえました
ちなみに あんかも ひらがなでおこなってください

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:54:48 yeIg1fxi0
ななにぃきゅう さんへ
こうですか ぎもんふ わかりません めをつむる

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 20:45:31 klKHo/Z10
よりおおきいよりおおきいななひゃくさんじゅう

あんかでつかう く のぎゃくのきごうをへんかんしてみたらわかるよ かんたんふ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 20:56:52 5HuGNySC0
なんか わろた だぶりゅだぶりゅ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 21:06:30 zsKUhJd60
かゆ

うま


734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 21:50:20 VjZ8Z4460
↓から象形文字で。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 21:55:46 5HuGNySC0
\(^o^)/

こうですか!?わかりません!><

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 21:57:12 nef7bjsn0
         .  ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
       .  ,i':r"    + `ミ;;, ダメー   
       .  彡        ミ;;;i   
      .   彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 
            ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ,、 , 、 
.  r、r、r、r、   `,|  / "ii" ヽ  |ノ  ///ノ
  \\\\ .ヽ't ←―→ )/イ ////ノ
    \\\ヾ`''、ヽ、   _,‐/´   ,//
    / \        ̄ー/     /ヽ、_
   l     `iー-、_ _,〃, -‐''´      / ̄`= ヽ
  l _」!_, -‐'てi   !        /      ヽ ヽ
 / ノ /       ヽ   _,. -‐'´          l  l
 l  l l        l  / ` ー- 、___ノ /

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 22:02:22 sj+TUFno0
Tょωヵゝ荒яёτゑщщ

Mirage Colloidいいね。
家族で同じPC使ってるんだけど気軽にエロフォルダ隠せるw

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:05:16 DCEBNH2o0
名前だけで作者が種厨だと分かる件。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:07:54 RDz4b0xa0
種厨がなんだか分からない。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:09:40 UdWJhnq30
ガンダムじゃない?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:33:29 RDz4b0xa0
おおう。なるほどー。
って別にどうでもええがな。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 01:57:28 BU6KHs3P0
menuHacker
アプリケーションが入ってるフォルダを瞬時に開けたり、シェード出来たり、最前面に出せたりする

ちょっとしたときに何かと役に立つんだよね

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 08:31:16 qHvhyesI0
ランチャー代わりに:
 フォルダ作る。
 その中にいろんなアプリのショートカットを入れる。
 中にさらにフォルダを作って入れ子構造にしても良い。
 フォルダをタスクバーの上までドラッグする。
 フォルダがタスクバーに入って、クイック起動の >> みたいに使える。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 08:40:32 /2h6IFn+0
わざわざタスクバーまでマウス移動するのめどい
fenrir最強

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 09:29:37 Ilmj8rSp0
それを言うならfenrirも呼び出してキー打つの面倒だと思うが。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 09:33:05 caYaqyyP0
キーボードランチャとマウスランチャを両方使って
そのときに楽な方法でやるのがいいね

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 13:31:59 1f4fqqsD0
>>746
普通両方だよね。
キーボードにCraftLaunchとfenrir
マウスにOrthisとClockLancher使ってるけど。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 13:34:27 s0nrBDbW0
fenrirはアクが強すぎるな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 13:44:11 1f4fqqsD0
>>742
menuHackerいいね。これも常駐決定だな。
ClockLancherはじぐざぐマウスでランチャメニュー呼び出すと楽。
それだけで使っている感じ。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 17:26:24 MLvMzQS/0
>>747
俺はfenrirとクイック起動併用

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 18:29:04 N63X+4yV0
外出だろうけど

itune
IME Watcher
IE7pro

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 19:56:20 UFSziHvl0
ツールバーはクイック起動ははずしてデスクトップ表示した方が面倒がない

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:32:41 w/zRK2zv0
ツールバーにデスクトップはないわ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:44:55 O6HZyRe20
Autohotkeyによく起動する物を登録して、
fenrirであんまり使わない物やファイルを呼び出す。
見ないと思い出せない物は、bbLeanのメニューから。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:45:03 nVqzBNKh0
URLリンク(hattoriblog.blog103.fc2.com)
このブログが面白いと思うのは俺だけ?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 20:53:32 /nJt4bqE0
TaskClip

URLリンク(home.u03.itscom.net)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:08:59 wWPfk71U0
>>751
誰も外出してないぞ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 23:11:35 1MVmHz9f0
>>755
宣伝乙

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 00:24:02 J1LZoWOU0
じゃあキーなら倉とfenrirで、マウスならbbleanの右クリなのが俺

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 00:25:55 +fd2QI8w0
>>759
bblean使ってればマウスのランチャはいらないよな
普段からキーボードから呼び出すランチャを使わなかったから常駐が一つ減ったよ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 02:26:52 e60UKRId0
WheelVol
無変換キーを押しながらホイールで音量を変える。
ゲーム中とか、全画面表示中とか便利。
おまけの変換キーでIMEを起動も便利。
他の類似ソフトもあるけど無変換キーを押しながらってのが気に入ってる。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 02:52:54 BBHOh4oY0
TVClock気に入る人なら音量操作は”ボリューマー”でテレビ風に統一という手もあるね。
タスクアイコンをホイール操作でも換えられるしキー操作は任意に割り当てられる

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 02:59:23 MQuKXRAt0
後はテレビのリモコンの赤外線をキャッチして
マウス操作を行うソフトがあれば完璧だな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 03:29:08 AXELZgia0
「ボリューマー」は以前使っていたが「オンスクリーンボリュームビューア」に乗り換えたな。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 09:05:31 CIeHvFVX0
>>764
なんで?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 09:11:03 H6+5/u0F0
ボリュームはVolumeDeskbarと
AutoHotKeyのAlt+ホイールで音量調節、ホイールクリックでミュートにしてるな。

無変換はホイールでタスク切り替え
クリックでマウスカーソルの位置に応じて四隅、中央で5枚分の仮想デスクトップ切り替えにしてある。

VolumeDeskbarは音量が常にタスクバーに表示されるのがよい。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 09:22:53 AidgzBnK0
>>762
やってるやってるww
すぐ飽きてフォント変えちゃったけど

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 10:34:40 mmZ+hJjM0
ボリュームはFaderControllerでやってる。
マスター音量変えちゃう行儀の悪いアプリから守るためってのが大きい。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:23:55 erJvtAIj0
AppWiper
現在起動しているソフトの全ウィンドウをボタン一発で閉じるソフト。
めんどくさがり屋の俺には必需品。


770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:27:26 E6/mlDxj0
>>769
Alt + F4

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:30:13 o79HjY1i0
>>770
1つしか閉じれない上にキー2つ押さないといけないけど

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:38:06 qiGKxcY50
このスレでショートカットキーを書くと叩かれます

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:39:29 JdSQXNqU0
771の意見は至極真っ当だろ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:40:12 e60UKRId0
>>772
そんなんで、叩かれるわけねーだろ?ちゃんと考えてから書き込めっ!厨か?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:41:32 E6/mlDxj0
>>711
AppWiperはショートカットキー式じゃなくてexe実行でしょ?
Alt+F4を数回連打したほうが速くないか?

まー、普段ショートカットキー使わない人は嫌がるだろうけど。

>>772
以後自重する

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:47:05 qiGKxcY50
>>774

>>593

>>597&>>598

>>599

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:48:53 o79HjY1i0
>>775
質問に対して間違った答えしてるから指摘しただけだけど。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:50:24 LoxjXHHf0
粘着自治厨が一番ゴミレスまいてる件

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:51:38 qiGKxcY50
>>777
>質問に対して間違った答え

どの質問?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:53:31 o79HjY1i0
>>779
あの質問

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:53:36 E6/mlDxj0
>>777
質問なんかされてないような
めんどくさがりだって言うからショートカットキーを書いただけ。
ていうかレス番号間違った…。

これ以上は不毛だし、やめとくけど
ショートカットキーは便利だぜ、何個か覚えておいたらいい。
URLリンク(support.microsoft.com)

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:58:56 e60UKRId0
>>776
あらら。

ちなみに常駐消したいときはqt0使ってるな。
あと、やっぱこれらのソフトを使うときにマウ筋はどうしても外せない。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 12:02:36 hO9sbXD60
>>775は釣り

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 12:08:54 erJvtAIj0
Alt + F4でも閉じるのか。!(・◇・)!
知らなかった。

だが連打はボタン一発じゃないし、
マウスから手を離さないといけないから
めんどうです。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 12:16:35 e60UKRId0
>766
WheelVolもテレビ型音量表示とタスクトレイに音量表示もできる。タスクトレイ上ホイールで音量は変えられないけど

>無変換はホイールでタスク切り替え
>クリックでマウスカーソルの位置に応じて四隅、中央で5枚分の仮想デスクトップ切り替えにしてある。
これもAHKでやってます?便利そう。

タスク切り替えはマウ筋のコーナーマウスでもやってる。
画面端に一瞬くっつけるだけで切り替えられる。cuteExecを咬ませるといい。
>>784
デスクトップ上だと終了オプションがでるよ。リモートデスクトップで相手方の電源を切るときに使ってる。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 13:32:18 wBoo2vGs0
>>375
今更ながら WinMerge 最高です。有り難う。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 14:31:12 KD1tuQe50
よかったな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 14:50:00 qLYwC2K40
この流れ見ててそういやボリューマー更新してないかなと思って見に行ったらしてたわ
タスクトレイアイコン上にボリューム表示とかデスクトップの表示に数字つけれたりとか
トレイアイコン上のホイールでボリュームとか前からだけど
タスクバー上でのホイールでボリュームありがとうといいたい

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 15:32:50 AXELZgia0
>>765
タスクバーからの音量操作が可能な点と見た目だが正直どっちでも大差ないw
実際の音量操作は「ぴたすちお」でやることが多いしな。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 16:39:40 AidgzBnK0
ぴたすちおの、音量、最初は重宝してたが、
他のランチャの音量で直接Winのにやってたら、そっちが優先されて
利かなくなった

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 20:17:16 4FnxpGnI0
おれはTTBaseのプラグインで音量調節
タスクバー上でホイール回すだけ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 20:37:12 tHGKj6++0
おまえら何でそんなに頻繁に音量調節する必要があるわけ?
音楽とかだったらプレーヤで調節すればいいやん

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 20:39:27 Y5aFXrKO0
えr

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 21:20:54 OMnnFn/D0
音量調整は通常/ミュートのどちらかしか使わないから
ぴたすちおでタスクバーダブルクリックでミュート設定にして使ってるな。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:42:59 AidgzBnK0
>>792
ちょwww
クリックでちっこいとこ弄るより、よっぽど簡単
一度やってみ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:53:42 NMCXndV60
めるちゃか
プログラムの削除だけ
menuHacker
CraftLaunch
eclip
あふ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:55:38 /3irz69H0
Subversion
WinMerge
pdumpfs

これのない環境でファイルに修正加えることには恐怖すら感じるよ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:56:20 M4zw9+zU0
ショートカットとかマウスジェスチャーでいいだろ>ボリューム

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 22:57:17 tHGKj6++0
>>795
いや必要ないから、なんでそんなに頻繁に調節する必要があるのか聞いてるんだよ。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:00:22 YHAe+2P30
ゲームやる人間にとっては本体音量を変更するプレーヤーはビキビキ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:02:35 Hm9k+8Pz0
windvdとか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:03:13 LEr1WxJl0
ボリューム調節の好みなんて人それぞれでいいじゃないか
周りが自分に合わせていないと気がすまないのか?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:08:20 tHGKj6++0
>>802
いや、単に自分以外の使い方で、どういう状況で頻繁にWindowsの音量を変更する場合がでてくるか
知りたかったんだよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:09:44 E6/mlDxj0
エロゲーだけ音量をギリギリに下げたいとき

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:10:25 YHAe+2P30
>>801
winampも変わったきがす

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:18:50 U4ifYL0a0
動画/音楽プレイヤーは結構変わったりするからね。
後、ファイル自体のボリュームレベルが違う場合もある。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:19:27 TE8gEjCl0
頻繁に変えたいというより
変えたいときに即変えたいという感じだな。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:27:35 vjev/Ta30
スピーカーの音量を調整すれば済む話だと思ったが

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 23:37:59 Nd6D4fTp0
そのがんばり方が良くわからない

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 00:20:55 amQ6g3WE0
>>808
そうできない環境もあるからこういうソフトがあるんだよな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 00:59:38 0zsdxO9M0
>>792
ホイールやホットキーで音量調整できるようにしている場合はプレイヤー側で弄るより早い。
音を絞って調整するプレイヤー側の音量は効果音や音量調整の出来ない物とのバランスを取りにくいしな。

>>808
内蔵スピーカーやヘッドホンユーザはどうなる

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 03:09:48 Sdvq4CD+0
ID:tHGKj6++0みたいな素人はROMってろカス

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 03:14:35 N2TJaer10
>>812
さすがプロwwwwwwww

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 11:31:49 yj555a5X0
>>803
仕事中こっそりいろんなことやってたら、出たら困る音とかあるんだよな。
一人の時は思う存分出したい。でも、来客や電話がかかってきたら切らないと。

って感じかな。まぁいじる人はいじるし、いじらない人はいじらないんじゃね?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 15:00:04 nETMoJ4h0
TiTyaiMemo

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 15:19:09 40Ewu3IA0
未だちゃんとした基準音量が存在しないのが悪い。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 15:28:23 rwu3reiR0
howm便利だよhowm
メモソフトはこれに決まりだな!

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 15:47:23 AyCTd4Ue0
決まりかどうかは置いといて、これは確かに手放さないな
3年ほど使ってた紙と置き換わっちゃった

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 16:22:16 zk/yDnNs0
メモはローカルに立てたPukiwikiと
エディタマクロで支援しつつChangeLogだな

しかしWindowsってそれ単体だと本当に何も出来ないOSだよな。
フリーウェア禁止令の出てる企業に勤めたら発狂しそうだ。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 16:46:13 i3klEgNh0
Linuxだって単体ならそれこそ本当に何も出来ない罠
ディストリがGNUなんたらとかをあれこれくっつけてるから使えるわけで。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 18:23:42 OkD/0Oa60
>>819
そんな企業があるのか
脳みそ腐ってんじゃないかと疑いたくなるな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 18:36:49 iksecShz0
>>821
普通にある
銀行でフリーソフト使われたら嫌だろ?
金融機関に限らず、大手でインストーラ許可してるとこはまずない

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 18:43:30 A1aem7X60
cygwin

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 19:10:01 f0+AhLzFO
runasdate

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 19:39:35 JsBAzAqL0
うちは禁止じゃないけどネットに繋がってないから(セキュリティを意識して)
会社がローカルで管理してるいくつかの推奨ソフト以外は実質使えない

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 19:41:01 OkD/0Oa60
>>822
癒着蒸着変身っていうわけだな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 20:02:33 7YbZv88T0
Synergy

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 01:35:53 g1727z/z0
E-rename

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 09:59:35 eKfbqfg40
E-rename俺も使ってる。
外部エディタ連携のリネーマを始めて使った時には目からウロコだった。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 10:35:33 tnuLhpiE0
ClockLaunch
プラグイン色々つめるし

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 10:46:32 nXJeWx1q0
ちょうどメモソフトが欲しかったから>>817がどんなもんかと思って検索してみた。
そしたら出てきた「一人お手軽Wikiもどき」という文に惹かれたので、
とりあえずインスコしてみようと思ってダウンロードしてみたけど
これどうやって使うの?
わからん。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 12:16:04 XlUCSODB0
便利便利って騒いでるだけで広めようという気はないので
誰も教えてくれないと思いますよ…


833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 12:25:56 eKfbqfg40
というか、使い方まで教えるとなるとスレ違いでしょ。
イジワルとかじゃなく、普通の感覚してたら自重する。
unix板にスレあるからそっちで聞けばいいんじゃねーのかな。
ググってわからんレベルの人間の相手をしてくれるかどうかは疑問だけど。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:02:09 BjKXqmk60
説明読んでも理解できないようなアホには使えないだろ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:24:09 UhFxDupH0
でもとっつきやすさって大事だと思う
Readme読まなくてもUIがまとまってたり直感で使えるソフトは利用者多い

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:27:36 QgZdXcFo0
>>831
XTmemoどう?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 14:38:42 hxtKDGObO
UNIX関係の話題になると
それを扱える俺スゲーという事を暗にアピールするために
初心者うぜーと書き込む奴が出てくるのはいつもの事。


>>831
howm使える俺スゲー
お前うぜ~

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 16:33:52 Y9lruwBN0
携帯から乙

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:02:09 +NSjkNaI0
>>836
賛成。XTmemoに一票わかりやすいしね。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:07:45 nXJeWx1q0
C-c , , やって C-c , c やったらできた。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:13:01 CbtLypY+0
安価先見るまで何のことを言っているのか見当もつかなかったぜ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:27:08 +ZfLu3vR0
メモは Evmemo が好きだな

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:26:11 q1DSma4Y0
いろいろ使って メモ鉄 に落ち着いた

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:06:39 wBmuhXjX0
>>761の奴使ってみたけど無変換キーでなくても設定弄れば他のキーで
代用できるのがいいね

こういうソフトがないかずっと悩んでいたけど
おかげでボリュームコントロールが楽になったので
紹介してくれた人ホントありがとう



845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:35:34 Mmx1GF1x0
俺もメモ鉄だな
フォルダ共有して違うも使うけど

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 06:10:53 Cfa2EkMe0
wiki系のメモ帳は、使うのはなかなか大変。
hownなんて、勧めるやつの頭がどうかしてる。
TiddyWikiもとても使えんよ。

XTmemoもメモ鉄も、かなりお勧め。どちらがいいかはお好みで。
俺、紙copi使ってる。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:40:19 7pB2+2uk0
英語わからないのにEverNote使ってる
Web取り込みも出来るから手放せない(紙copiもできるんだっけ?)

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 09:54:30 VL4BBsj50
>>847
つか紙ってそれがメインの機能じゃなかったっけ?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:12:54 RbTez/c+0
>>842
Evmemo使っている人いたんだ。
シンプルでいいね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:30:38 m4ukSpxT0
Evernoteってオンライン上にしか保存できないような糞バージョンうpしなかったっけ?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:44:35 TvwP91Ot0
俺はTextTreeが手に馴染んで手放せないや

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 14:09:35 H0SRO1qO0
>>831-834ときて>>840の流れにワロタw

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 14:10:55 K7/+RbGC0
EverNote日本語検索が不完全なのが痛い
それがなければ常用するんだけど

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 14:18:45 AYp4MgiK0
EverNoteかぁ、wiredとtechcrunchのインビで通して2アカウントともそのまま放置してた

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 22:25:10 SkYn6GN20
このスレ見てbbleanとやらを入れてみたんだが、このソフト(シェル)の
スレって今はもうないの?質問したいのに。使いこなしたいのに。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:44:35 Gm6yLCPB0
Win板だかにエクスプローラ互換シェルのスレがたくさん建ってるよ。
find.2chで検索しな。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:45:37 RSgHs1j+0
ImgBurn

858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:47:56 SkYn6GN20
>>856
あったーーーーーーーーー!マジ感謝!
そうかwin板か。別の板を探すって発想は全くなかったわ。
ぐぐってもドメインと板の対応ってわかんないし困ってた。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:54:09 Gm6yLCPB0
あれ、よく見つかったな。
書き込んでおいてなんだが、検索してもスレタイだとヒットしなかったから一応張っとくよ。

:: shelL Navi :: ver.2.00
スレリンク(win板)

Blackbox for Windowsについて語りませんか9
スレリンク(win板)

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:29:06 ShI6SvjG0
Litestepとかもあるよな
なんか俺の環境じゃ動かなんだがね←一発変換できなくて腹立つ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:36:29 D45esmrz0
つskkime

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:40:54 ShI6SvjG0
>>861
手間かけさせて恐縮だが、これでもatokユーザーなんだぜ、ぜんぜん使いこなせてませんねorz
bblean使ってるとatokはタスクトレイに入らなくて困る
Litestepだと入るそうな

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 00:43:46 D45esmrz0
あ、そうなのかw

自分はskkime手放せない
入れて良い環境なら間違いなく入れる

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 02:06:20 mhz0rV8T0
シェル交換とか良くできるよねぇ・・・俺は怖くて出来ないw
shell32.dllの中のアイコンも怖くて入れ替えられない・・・・

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 08:15:50 OMW9oZiw0
>>864
システムがクラッシュしやすいと思ってるの?それともトロイを仕込まれると思ってるの?
まあ何かあった時、対処する自信が無いなら、それで正解だね。


866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 08:57:05 hzNlIDoD0
ファイルの管理にDiskCatalogManagerが便利だと思うのですが、
替わりのフリーでオススメありますか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 10:42:35 gwJwwE5J0
explorer.exe

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 11:05:00 gtVGZ2od0
>>865
クラッシュしたときに復旧する自信が無いって事だろう
普通はトロイなんて思いつかねえよ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 12:10:31 45wQ0DjA0
トロイに引っかかるようなトロイ奴はこんなとここね~よ(え?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 12:19:57 gwJwwE5J0
築地にて
このとろいくら

うひゃw

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 15:21:13 vlR+Fb0AP
フォルダが一定の位置一定の大きさで開くようにできるfasieです。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:00:10 sM8mb2Zl0
俺好みのソフトを無料でつくってくれる人っていない?
(釣りじゃないよ)

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:02:13 WeLPsOFT0
◆こんなソフトウェアつくってください~Part11~◆
スレリンク(software板)

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:09:38 sM8mb2Zl0
>>873
おぉ~Thanks!

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 19:20:05 ShI6SvjG0
クラッシュと言えば一昨年はその一年だけで八回くらい窓の再インスコしたなぁ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:39:11 WtMFcmXA0
俺も年に6回ぐらいOS再インスコ繰り返したなー
まとめ焼きされたCDの山と並ぶUSBメモリの数々はその頃の名残

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:53:12 kzs2G6kr0
>>869
名古屋人乙

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:56:27 l1JqBGx30
>>869
セルフ突っ込みする癖は早めに直しといた方がいいぞ・・

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:47:12 iALASZd10
大須人、おーっす元気?

うわぁマジ自分でうけたw

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:27:27 FBKnpdXV0
総理大臣がついに謝りました。
I'm sorry.

www

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:45:55 iKr4Hpvs0
>>871
うちはフォルダごとの表示方法の固定の為にそれ使ってるわ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 07:09:38 BvaaGjcE0
これは、手放せない。
ブラウザ->sylera
エディタ->notepad++
画像減色->yukari
プレイヤ->MediaPlayerClasic ,Qonoha
ランチャ->bluewind

特にsylera。確認でFirefoxとか、Opera、IE、Safariも
使うけど、Syleraのレイヤが便利すぎて手放せねぇ。
カスタマイズもjavascriptで書き放題だし。

notepad++は、eucが使えればいいんだけどなぁ。
他に、utf対応、コードの折りたたみ、多言語の色分け、
言語別にフォント設定、数種のフォント設定ができるエディタがあればなぁ。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 07:49:47 6/0ca04r0
Scintilla系のエディタは日本語がお話になんないよね
入力箇所がズレるし、アンドゥなんか使い物にならない

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 08:26:26 rdW2qtn80
>>882
スレリンク(software板:42番)


885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 09:07:45 n5YiNEFY0
1.2.さ~ん。4.・・・・・

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 09:51:35 eZfXwOAW0
Syleraは止まったままなので、セキュリティに不安が…

887:882
08/05/20 16:33:46 BvaaGjcE0
>>883
確かに日本語とundoはダメだな。
だが補完機能もあってやめられん。

>>884
㌧。
しかしそのスレには既にいたりする。

>>886
最近アップデートないね…。
他にレイヤみたいな機能があって、
スクリプト書いてカスタマイズができるブラウザがあればなぁ。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 17:58:22 IdR7DNp+0
減色ツール上げてる人がいるから便乗してみると、
ずっとpadie使ってる、つかこれしかしらん

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 18:56:31 R2K7PAn60
WSCSystem 地味に使う

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:13:54 uJw4UJ+e0
エディタはMeadowが良い。
ブラウザはFirefox。RC1になってとても安定しているし。
ファイラーはX-Finder。
blackbox使ってたけど、Vista移行でやめちゃった。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:20:17 uxnjCfLw0
俺もFirefoxとX-Finderは手放せないな
なんでも自分でカスタマイズ出来るのがたまらん
エディタはEmEditorだけど

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:20:44 vLqewZaD0
お前らランチャはなに使ってる?

ちょっと前までオーキスを使ってたけどクロックランチャーに移行した。

こっちの方が反応が早い気がする

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:26:34 jt8Cw/mK0
オーキスが良く落ちるから(当時の話)ClockLauncherに乗り換えたよ、
でも最近はClockLauncherもエクスプローラー巻き込んでよく落ちる。。

でも、他にはもう変えられない。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:28:47 psr21GID0
>>892
一緒だ。ClockLauncher使ってる。
最近じぐざぐマウス機能を知ったんだけど、もう病みつきに。
Gmailもチェックできるし(wstunnel必要だが)、かゆい所に手が届くソフトだよな。



895:894
08/05/21 00:32:28 psr21GID0
誤爆。wstunnelじゃなくてstunnelだった。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:36:01 8pmltYUf0
stunnel便利だよね、前愛用してたメールチェッカには必須だったし

ランチャ周りはBluewind+単機能ツール+明示的な登録以外をfenrirでやってるなぁ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:43:10 UHaHnO4E0
ClockLauncherはキーボードでも楽に使えるからいいね。
Altとか2回押してショーットカットキーの3打で起動できる。
cuteExec噛ませばアプリの移動にも使えて便利。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:48:58 gvIum2Uh0
頼む・・・ 過疎ってんだ。 盛り上げてくれ(´;ω;`)

ClockLauncher part4
スレリンク(software板)

俺もこれが無いと生きていけん・・・
いや、他にも優秀なランチャは一杯あるんだろうけどね。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:50:23 jt8Cw/mK0
正直、落ちる&新年の挨拶以外に話題が無い

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:50:35 W+m3AGSv0
作者様ご苦労様です

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 01:10:51 MwEYpN1A0
ランチャは倉とfenrir、ちょっとしたことにshorter

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 01:22:57 dJffnsEg0
もう話題ないし更新もないし

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 01:24:58 UHaHnO4E0
Trayconizer
これ経由でアプリを起動すると最小化したときにタスクトレイに収まる。
アプリ起動で常駐してこれ自体はタスクトレイに出ない。
あたかも、そのアプリがその機能を最初から持っているかの如く使える。
一番良いね。タスクトレイに入れる奴では。

Acronis True Image
OSの再インストールの定番。金かかるけど、よく再インストするなら値打ちはある。
十数分でバックアップとったときに戻れるなんて安心。OSの設定の時間もなくなる。

ランチャは結局、OrchisもCraftLauncherもClockLauncherもfenrirもBluewindも使ってる。
常駐は前3つだけど全部手放せない。並び順で増えていった。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 02:02:47 Ka5ydFRy0
上の方でCLCLでテキストしか扱えないと書いているが・・・
コピーできる形式ならほぼ全て扱えるはずだ

自分は画像の履歴を残すとメモリ使用量がすごい事になるので切った口だけど

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 02:05:46 sGSqJ3Oz0
CLCLはbmpは履歴とれるんじゃなかったっけ

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 02:30:26 6LefMwYD0
Trayconizerはタスクから出す時ダブルクリックが必要なんだよな
それが嫌でぴたすちおの右クリック使ってるな

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 03:30:15 UHaHnO4E0
>>906
ああ、それは気になってたわ。左右クリックで分ければ良いのに。
ランチャで呼んでるから忘れてたけど。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 07:46:16 yIKEH1He0
菅井きんだけは手放せない

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 08:48:30 ckpaJIKa0
>>905
CLCLはほとんど全ての形式を扱える。
テキストであろうが画像であろうが、Winがコピーできるなら大体は大丈夫。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 09:02:39 27Bga1f50
paint.NETのDDBitmap形式も大丈夫?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 12:59:30 X/h37yv10
試せよ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 13:00:47 IV1PbXKz0
きんぎん姉妹どんぶり

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 13:06:42 y4dfGD/c0
>>10
これ知って使い始めたけど30秒とか1分前から読み上げ時報出す音声ない?
いま3秒前からのプップップッポーンって時報使ってる
もっと長いの欲しい



914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 13:29:02 469EufLc0
囲碁とか将棋とかの秒読み音声あると面白いかもね。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 16:21:37 qKetcn6+0
933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/20(火) 20:58:16
「青木ドナウ」(テレビ朝日)にて
熊田曜子が大沢あかねに向かって
“あかねちゃんはピョンピョン飛び跳ねるようなエッチするから大丈夫だもんね”
と暴露していたが、お前はなぜ他人のセックスの仕方をまるで見たかのように
語れるのか?と。。。。。乱交を確信した

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:56:08 vAdJvz840
                     ___
                  |`ー'''' _,,.、 ~`ヽ
                  |  |""~  |   |
                   |  |_,,..-‐'"   |
                    |  _,,..、 ,/!   |
    i-、   _,,.-'"~\    |  | // __|   |
    | i <_,.   / ,.i'   |  レ"'‐''"    |
    |  !   /  /,ィ"|   !    /ヽ、 ノ
     !  !  /  '" ,/    `フ ,/    ~
     |  ヽ/    /    / /
     !       /    / / ,,,,,...---―---,_
     ヽ   iー"   ,,ィ"  `~~~__,,,,-―'''"""ヽ \
       \__|    /     ,:ィ'"         |    |
             !  ,-'1 ヽ-''""")      |   ,|
             '‐'"   |  ,:-‐''""      ,!   ,|
                 |  !,__,,,-―:、   ,!   ,i!
                  !       ノ  ,!   !
                  `ー―''''""~   /   ,!
                     、_,,,__  /   /
                      \ ~~'"     /
                       \    ,.:'
                         `ー‐'"


917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:52:24 bvKKNRI00
岡本玲はオナネタに手放せない

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:29:48 nwtD9px20
熟女好きだな

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:40:37 MwEYpN1A0
ん?ここpinkだっけ?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:24:59 sp69lWQr0
>>880
浜村淳発見

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:31:14 7ylMtSAp0
>>920
このギャグめちゃ受けた。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 23:33:48 0/Fh4tBc0
じゃあ俺もウケた。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:27:56 6wiI0Hu80
>>10
いい感じ。友人にもすすめた

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:33:49 2RgjxqON0
一瞬で手放した

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:45:04 hY0NzIsr0
数分前に見つけたソフトだが「cuteExec」
各種ランチャーと組み合わせると便利。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:58:19 hdfG3UFg0
fenrirのとこのだっけか

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 01:01:05 J0DNyniV0
menuHackerもそこのだったな。
すげー仕事してるよな。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 01:23:57 GU4S8AaF0
>>925
そういう事をするならAutoHotKeyのほうが面倒かもしれないけど便利だよ。


929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 04:18:04 uJEVcIkY0
それは好みの問題

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 04:30:54 L7QqckKq0
Locate32 ハードディスク内のファイルをデータベース化して高速でファイル検索ができる

普通に便利

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 05:16:08 J0DNyniV0
>>930
fenrirと何が違うのか見ようとしたらgetiaってのが出てきた。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 06:17:15 dWAC/tFr0
何を言ってるんだ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 08:19:27 7oYDxT4u0
お?このgetiaってのはfenrirの検索の際にファイル走査でgrepの結果使って絞れるって事?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:47:45 MaS5fORQ0
Meadow、ひいてはEmacsの普及率は低すぎる!
もうちょっと普及しても良さそうなのに。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:50:04 tdrYHDqi0
巣に帰れ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:55:08 hdfG3UFg0
Emacsはあの変なキーバインドになんとなく心惹かれる
でも無理だわ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 17:16:37 uA7gxZTY0
locate32は俺も使ってるけど
シェアになるとかそんな話を聞いたな

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 17:19:39 bmBQIMca0
Emacs使ってる人いる?
これ使ってる俺ってすごいよね?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:17:02 neBF6OlW0
>>938
common lisp な xyzzy が好きです。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:28:19 jSHQW0km0
meadowの良さって何なの?
キーバインドになれたら早いとか、自力で機能拡張できるとかかな?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:28:46 bAs/BaFW0
なんとなく上級者っぽいから。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:33:25 jSHQW0km0
>>941
何という非生産的な理由! なげかわしい!

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 18:45:23 Jyego0UqO
Meadowはそれだけで、Webブラウズから何でもかんでもやる人種が存在する
恐ろしい

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:25:25 GU4S8AaF0
>>940
それにプラスしてエディタとしての機能、プログラミング支援機能が豊富だからじゃない?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:48:10 XQzuD72L0
>>937
マジで?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:49:57 XYFbaX0Y0
FaderController
いきなり大音量で「あっは~ん、うっふ~ん」ってな恥ずかしい思いをしなくて済む。
非常に実用的なソフトだ!

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:00:16 18UGvr0T0
>>946
(・∀・)イイ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:37:55 ztqOCY3z0
SAIさ有料化しちゃったて困ってるんだ

フリーで良ペイントソフトない?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:22:15 hdfG3UFg0
>>948
GIMP、pixia、pictbearあたりが有名じゃないかな
個人的にGIMPは結構使った、しかし今は写真屋

950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:29:17 p7NjlDuH0
>>948
スレリンク(software板)

951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:30:19 c+gtFtv10
無料のときの使えばいいじゃん

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:30:29 p7NjlDuH0
もしくはCG板で「フリー」と入れて検索

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:57:15 9PK68I0y0
>>948
PhotoFiltre

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:07:11 7W3F7Vpy0
>>953
俺も愛用してる
でもSAIからだと物足りないんじゃないかな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:17:34 2RgjxqON0
>>948
AzPainter

956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:56:01 01ULIkHf0
emacsはキーボードがUNIX配列なら使いやすいのかもって気はするな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:44:24 UzQZthcR0
初めてプログラミングするときにEmacs使ったから、そのまま惰性で使ってたら
あのキーバインドが便利になってしまった。
CapsLockキーをCtrlキーに置き換えると便利!
自分は弄繰り回してないライトユーザーだけど、Meadow、Emacsは手放せないかも。

他のエディタもC-fとかC-nに対応するキーバインド(?)がスクロールキー以外にあったりするの?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch