これだけは絶対手放せないソフト教えてくれ 7at SOFTWARE
これだけは絶対手放せないソフト教えてくれ 7 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 08:38:26 lTGMNhwz0
はじめての2geeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeet!
(・∀・)ニヤニヤ
おまいら涙目w

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 10:35:26 9pQSWEsa0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 12:49:36 0182RMA10
いちょつ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 13:27:59 r+W+w1e20
乙カレーは中辛がいい

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 14:04:58 VfC29CRz0
1乙してる場合じゃねぇ!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 14:29:47 fYFzZwoE0
このスレが立ったら、俺1乙するんだ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:45:17 mlzV4XmE0
bbLean explorerさようなら
AutoHotkey なんでもやってくれて便利
qdir ファイラ開かずに済んで便利
激動たる俺RegEdit改 regeditより便利
datファイルタイトル抽出収集スクリプト 便利

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:16:10 Z5K+mNh60
mayu

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:33:08 SuNlZeVP0
TVClock テレビで画面の上に表示されるのと同じような時計
時報も鳴らせるし嫌でも目立つからダラダラPCやるのを予防できる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:56:22 2nn1MkDI0
>>10
ありがとう、気に入った。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:57:15 Cgb+W1mp0
>>10
タスクバーの時計じゃダメなの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:03:11 wmZGyaU10
>>12
見栄えというか、見やすさの問題でしょ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:11:33 SAUrnaT70
私は、柚子時計。女の子の音声で教えてくれるのが好きなのだ。
アニメは消してるけど。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:17:06 gOAZL0CX0
テレビの時報プ・プ・プ・ポーンを正時のマイナス3秒から再生に設定して使ってる。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:17:08 PRZZfeS60
FlexBuilder

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:10:31 UcVYmTlK0
Wklaunch 2.02が楽だな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:17:06 o91BERGP0
kubotar!

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:38:49 4LZTRU/+0
>>10
感動したっ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 00:15:22 yDtjMEcv0
nywheel

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 03:36:44 CBmYB2fF0
Orchis
rainmeter

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 09:11:31 fSOwOxmRO
XKeymacs これがないとストレスたまりまくり。

ubuntuにも同じようなソフトないかな…

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 09:54:21 WRUzhjwoO
>>10
これいいね。
タスクバーを「自動的に隠す」設定にしてる人は手放せないかもな。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 15:33:44 m3jLbAR40
>>10
動画フルスクリーン再生するとき便利だわ
普通に透過するし

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 15:46:46 i36UGLzS0
フルスクリーンゲーム時に表示出来たら神。
キーでON/OFFできたらさらに倍。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 17:02:35 sGSTDwCS0
>>10

最高!
詳細に設定できるし透過させれば邪魔にならないし

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 17:59:30 rmV0OB7F0
二言三言、寸評か用途を添えてくれると嬉しい

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:01:33 8zoPPyTj0
ググれよ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:17:29 8WNXfypZ0
全く興味のない分野のソフトだとググるのも無駄

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:28:50 Hs90kBUy0
ようするに、だ


ぽまえら、漏れ様はググんのもマンドクセーから必ず寸評入れとけゴルァ!!


31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:29:28 Hs90kBUy0
と、いう意味なのかそうなのか

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:36:06 LAzdoCvq0
こういうときに便利、とかあるとすごく参考になるよね。>>10とかさ。
意外に、ぐぐっても使用方法や使用場面が分からなかったりする。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:41:14 t1fSog0g0
手放せないのはgdi++かな~
最近安定版のインストーラ作って限定配布しました。
クリックだけでインスコ完了。再起動でフォントのレンダリングが劇的に変わるよ。※XPでのみ確認
重かったりボケボケ耐えられなければ調整するかアンインスコしてください。
URLリンク(free.flop.jp)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:42:08 8zoPPyTj0
デ・ジャビュー

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:43:45 QofrMGr30
gdi++は別スレの話題は別スレ立ててくれって言いたい

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:44:22 QofrMGr30
うん、日本語おかしいなw
gdi++の話題は別スレ建ててやってくれw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:46:46 Hs90kBUy0
gdi++は完璧な地雷ですからw
アンインスコしても後遺症残るケースあるし、よっぽどの理由がなけりゃ
近寄らないが吉

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:02:37 TfWu1R1N0
以前はexplorer落ちまくったけどね。gdi++
ヘリウム版知らない人は以前地雷踏みまくってトラウマになってる場合が多い。
1227ベースなら軽いし安定してるんだけどね。
ほんのわずかに描画性能が劣るけどビットマップフォントだった人には見分け付かないでしょw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:10:17 RubVfCPi0
gdi++の是非はともかく、インストーラ版なんて怪しいもの使う理由はねーな。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:15:25 mDmngzE20
公式行けばあるのになんでアップローダーにうpしてあるのかわからない

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:23:42 rmV0OB7F0
いやググってるんだけど、無味無臭のサイト説明やヘルプより
皆の使い方やソフトのセールスポイントも読みたいんよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:44:06 k0ufOQ7a0
解った

Firefox

最高にして最強、至高に究極のブラウザ
これに比べればSleipnirだのOperaだのはゴミ以下の宇宙の塵以下のカスである

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:46:33 LCRaDJJb0
Geckoは糞

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:02:40 pYt1oS3d0
月光を搭載している限りFxは究極のブラウザにはなれない

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:05:56 dh+m1ZLy0
Geckoはどういうところがダメなの?
Fxユーザーとして知りたいです。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:07:41 fFhKcar60
>>45
とりあえず糞って言っとけって
ノリだよノリ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:12:24 dh+m1ZLy0
>>46
そうか、ありがとう!

Geckoは糞

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:14:59 O4w9uv4F0
GeckoはOpenTypeも簡単に使えるのがいいな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:36:22 SD15wrqF0
モニタ電源オフ

マウス動かしても電源入らないのが便利

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:39:24 1eEeqbNj0
Firefox 3.0beta5の最適化ビルド+高速設定を甘く見ない方が良い。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:54:19 yC01eUhh0
前スレで落として以来設定煮詰めていった>>33
URLリンク(ranobe.com)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:56:49 fFhKcar60
>>50
アドオンが対応するまで3にはいけねーな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:57:04 T8LRfCLt0
CTとか使う馬鹿って色盲?RGBも視認できないの?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:26:48 d1hezQht0
>>49
試してみたが、マウスを動かしたら電源が入ったよ。
黒いウインドウを最前面にしているから、よく見ないと気づかない。
省電力が切れたらすぐに元に戻す仕様みたいだね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:37:27 BnhjNZ350
マウス動かしたら電源オンの方が便利だと思うけど……掃除するときとかに便利なのか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:50:10 VQr9qREv0
>>10
この発想はなかった

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:55:44 1eEeqbNj0
窓の手にそんなツールあったけど窓の手はアホレジストリ設定するからいらね。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 22:14:01 fFhKcar60
俺はマスコットを常に前面にして時計表示させてる

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 22:18:33 yN/9GrKB0
オレはオメガを常に顔面にして時計表示させてる

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 22:27:40 BnhjNZ350
俺はモニターの手前に時計置いてる。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:06:38 nMGNRM030
>>60
NASAの宇宙で使用できるペンを開発した話によく似てるよなw
お前は鉛筆だw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:08:45 dh+m1ZLy0
>>61
確かにw

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:12:46 nMGNRM030
TVClockタイマー情報~TVClockタイマー情報/終

これなんかいいね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:19:06 SD15wrqF0
>>54
あー電源はいるけどすぐ切れるでしょ?

>>55
ちょっとテーブルに手がぶつかってマウス微妙に動いて画面もどるとかいやな人ならおすすめかな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:51:50 78mzun/u0
前スレで落として以来設定煮詰めていった>>33
URLリンク(ranobe.com)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:35:22 iTbJx8OA0
Tclocklight (unofficial版) … タスクトレイ時計改造やシステム情報表示など他にも便利機能ありで軽い
EcoBoxⅡ … Web(部分)取り込み、mhtファイル形式で画像が含まれていても1ファイルで扱えるから整理し易い
AzSHOUTcastPlayer … ネットラジオプレイヤー、最近はPC内の音楽ファイルを聴くよりこれでネトラジかけ流し状態

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:56:28 v8zH24Jq0
allclose.vbs 全てのフォルダウィンドウを閉じる。

ソフトではなくスクリプトなんだけどね。
フォルダを開くたびに新しいウィンドウで開いている俺にとっては必需品です。
コンテキストメニューに入れて使ってます。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:00:31 I+ifQhdH0
>>66
unofficial 版使う理由って何?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:03:50 ytDTk0EQ0
なんかこのスレは人気アプリが集中するなw

rainmeterが手放せないツールになった
TVClockのようなのは結構需要があるんだな、偶然にも昨日tclockとかの代用を探してて
rainmeterを導入、スキンで正にTVClockみたいな表示にしてたよw

カレンダとか日付、他Infoもテキストのスキンで、同じように最前面とかマウスオーバの挙動、クリックスルー設定付き
USBから起動可能だし軽い、飾る要素をあまり重視しないでテキストベースのスキンだけど便利だと思った

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:21:50 iTbJx8OA0
>>67
ウィンドウを少なくするという面でタブ型のソフト使うのもアリかと

>>68
ここ何年も本家使ったこと無いんだけどシステム情報表示とかできたっけ?
あとタスクバーを画面上にしてるんでウィンドウ押し下げ機能もあったりするんで

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:26:23 VbgT86D30
EcoBoxⅡってさ、nlite何かでoutlook消しててもmhtつくれんの?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:46:29 2sLZ31uN0
Startbutton Clock 少しでもタスクバーを広く取りたいから

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:55:21 I+ifQhdH0
>>70
へぇ、そんな機能があるんだ知らなかった。
ありがとう。 …いうても使わないんだけどね、その機能。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:00:58 ytDTk0EQ0
タスクバーすっきり広いと便利だよね
前はttbaseのtraystrageに要らないのを格納してtclockをttbaseのプラグインにして
tclockでスタートメニュー消し(&時計をクリックでスタートメニュー)ってやってた
タスクトレイ関係だとTrayIconReviverも結構便利

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:08:39 fNUV3CNz0
>>60
画面内に表示されるからこそ目につく。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:10:03 yET/a1dw0
なぜモニターの電源を切らない。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:14:10 x5U4RBHo0
なんかネタっぽいすれになったんだな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:16:21 YVhAlUFf0
そこにモニタがあるからさ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:23:37 Wfrp2a4K0
生きて帰って来いよ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 04:30:49 TMmxE3550
モニタの電源オフにはCoolMonitorOff Lite使ってる。
ホットキーは無いから、これをAutoHotkeyで。
マウスでオンにならないし便利。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 05:38:57 I+ifQhdH0
モニタを直接消さない理由がわからん。
公民館とかにあるような感じで
泥棒よけにガラス張りにでもなってんの?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 05:51:27 TMmxE3550
モニタのスイッチは、重いバネを5mm押し込む必要があってつらい
接触不良の原因になりそう

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 05:55:13 9vNp5kAY0
>>33
これすごすぎ
Windowsがここまで変わるとはwww

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 08:49:10 eY4mzsMI0
やっぱりコマンドラインランチャーかな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:14:10 Rqo9DXiQ0
>>66
紙copiで取り込み失敗した時にEcoBox使ってる。
こっちだとちゃんと取り込めるんだよね

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:26:11 JyJnij3w0
7スレも費やしていろいろ言ってるようだけど、おまえら本当はSETIが一番好きなんだよな?
メモリ食おうが何しようが宇宙人とコンタクトしたいよな?
本当はSETI入れてるんだろう?
映画だと普段バカにされてるコツコツさんが世界を救ったりするよな?
あぁ、よかった仲間がたくさんいて。
これで地球人も大丈夫だ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:57:11 wJ032Pow0
BOINC入れてますがSETIはやってません><
これでいい?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 12:00:53 XbFzuUmV0
SETIって終わったんじゃないの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 12:06:30 DbExj/kN0
>>81
モニターでかいと中途半端な距離だったりするだろ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 13:05:46 JKaJ/yS+0
600インチぐらいかしら

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 13:32:13 GGHAPDur0
>>90
おれは700インチ。
勝った。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:16:28 wXWbYAvn0
俺は22.00インチ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:37:26 La2fALnh0
CDexが使い勝手良すぎて手放せません
リッピングツールとしても一番お手軽だし、mp3エンコーダとしても作業が楽

AAC・Ogg形式はプラグインDLしないとダメだし、正式版が1.51で
止まっているのがネック。(ベータ版は1.70b2がある)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 15:00:53 E8AClQX10
う○○ね S○○○R B○○○○○○T
ちょっと前ならKANONかなw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 15:46:21 o/oD0qEE0
>>93
それはむしろプラグインで対応可能という部分を評価すべきじゃ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 15:57:04 pcZyxukD0
昔使ってたけどfoobarよりCDexのほうが使い勝手が良いとは、とても思えん。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:46:38 twHp3JuF0
リップはEAC一択だろ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:57:27 wq5tsrpf0
>>66
AzSHOUTcastPlayerは(・∀・)イイ
最近ソフトにポインタ当ててスクロールすると音量変更するようになった(・∀・)
地味に進化してるね(・∀・)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 18:04:22 xF0dYVKk0
CDをmp3にエンコするだけならCDexで十分だと思うがな

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 18:33:59 eVquxLKc0
俺はエンコはdBpowerAMP Music Converterしか使ってないな。
CDからダイレクトにMP3にも出来るし(当然だが)
MP3⇔WAV⇔WMAなどの相互変換も自在。
本スレ行けば有償化する前の10.1のリンクがまだ生きてたはず。
他のソフト試す気力が萎えたのでもっと優れてるソフトは無数にあるかもだが。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 18:40:05 dtozjpCZ0
午後こーだにlameつっこんで使ってる
それかfoobar

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 18:43:09 FJnogQkz0
MP3にするだけなら、foobar+lameが簡単。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:14:03 PBFLM7Iv0
これからの時期に必須、
「デジタル蚊取り線香」

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:22:22 riQaKqzG0
>>103
そういえば以前、超音波蚊避け器だったかが無意味だったってニュースがあったが、
デジタル蚊取り線香も同じなのかな?

去年使ってたけど、そこんところはどうなんだろうな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:24:37 JKaJ/yS+0
微弱電流型ならいけるんじゃね
PCに影響でそうだが

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:47:36 rAdhq7Qq0
>>103
テラナツカシス

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 14:08:31 PX5LGV0A0
>>104
俺もそれ見たわ。原理一緒だから意味ないと思う。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 15:01:12 XSOq8qPZ0
>>107
そんなわけないw

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 15:09:53 HTz3Ecfb0
変換のみにこだわるなら動画変換君とこなが良いかな
プレーヤーとしても、ってなるとやっぱりfoobar

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 15:14:21 ogOPFhEf0
動画再生もできたらFoobarは神ソフトなんだがなぁ



・・・ってループですか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 15:19:55 4XYC7vdd0
プレイヤーはプレイヤーとしてだけ動けばいいんです
fix vbr mp3 header は便利だけどそれ以外はいりません

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 16:59:22 XbcK52Mh0
foobar2kみたいにイジくり回せる動画プレーヤーはあってもいいかな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 18:03:32 5uZAZZwf0
H2k6とか

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 18:14:58 4XYC7vdd0
そりゃオーディオプレイヤーじゃないかい?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 18:41:03 5uZAZZwf0
動画プレイヤーを探してたのか。
よく読んでなかったスマン

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:25:06 TvknLCht0
Orchis

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:41:34 NHbxONzH0
必ず入ってるのは

Clock Launcher
名前から分かると思うがランチャー。デスクトップに表示しつつ、透過させておくとマウスポインタが重ならない限り見えなくなる
ぶっちゃけ、この機能と音量変更が簡単にできるってだけで使ってる

FastCopy
原理は良く知らんが、コピーが高速化するソフト
ぶっちゃけギガ単位のファイル・フォルダをコピーすることなんぞ滅多にない
しかし、エクスプローラでコピーするとドライブがガリガリいうが、このソフトだと静かな上に他の作業が遅くならないので使用してる

WinExChange
極窓と同じようなソフト。ていうか作者は同じ人
極窓つかってないのでどこが違うのかワカランが、拡張子の判別に使用。軽いし

Contig.exe(及びPower Defragmenter GUI)
ファイルとかフォルダ単位でデフラグできるデフラグソフト
Power~の方は、ContigをGUIで使用できるようにするソフト。同じ階層に置いておかんと意味がない
ぶっちゃけ性能の程は知らん
だが、Windows付属のデフラグソフトで分析して、断片化が酷いファイルだけデフラグすると何となく気持ちがいい

つーか、HDクラッシュしてデータごと手放したことのある身としては、手放せないソフトはないなw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:14:40 tl09WcmV0
>>66のプレーヤは確かにwinampより見やすいなぁ

凄くニッチな感じだけどジャストで便利なコレ
インターネット版のJ-wave
URLリンク(www.j-wavemusic.com)
URLリンク(scr.j-wavemusic.com)
を聞くのにめちゃくちゃ最適なアプリ、聞くのに1段階踏む必要があるからasxをメディアプレーヤ
でしか聞けなかった、そこで

Internet Radio Player
URLリンク(tenjiku.exblog.jp)

*Jはあらかじめプリセットされてる
*曲名/アーティスト表示
*気になったものはCheckIt を押してあとで情報を一覧&コピペができる
*最前面邪魔にならない
*レジストリ不使用
ただ .NET Framework は必要で残念だけどポータブルな動作は不可

他のラジオだと喋りが無かったりニュースが無かったり、逆に音楽を流さなかったり
なんだけどこのくらいだと作業にも良いかな、サイマル放送で元のJ-waveと同じ番組もある

完全にBrandnew-J専用になってるけど凄く便利、Vistaの人はガジェットでも出てるし
Peercastとかなら本放送も聞けるけど、手軽に聞きたい人へ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 09:11:55 1jPnW6Zu0
>>117
fastcopyよりFFCのがよくね?


120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 12:05:46 GCLdC2gE0
具体的に。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 12:07:37 RD7iYfQV0
実はカーネル配置を変えたほうがどっちのソフト使ったときよりもかない早いという事実。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 12:11:49 UstPpVD10
モレは削除専用でfastcopy、コピーや移動はベリファイ込みでFFC使ってるな
fastcopyがネットワーク対応になったら変わるかも。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 14:17:10 lqITL3+C0
>>122
え、ネットワーク対応ってどういう意味?
俺、普通にPC間のファイル転送に使っているけど。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 14:59:43 UstPpVD10
>>123
ごめんごめん、紛らわしかったな。
ToDoの「ネットワーク対応(2つのPCに入れた fastcopy 同士で高速転送)」って奴。

結構期待してるんだが。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 15:16:31 lqITL3+C0
>>124
こちらこそ、最近ソフト自体の更新をしていなかったので、todoを見てませんでした。

俺は皆とは逆にffcからfastcopyに乗り換えた。
インターフェイスが好みだったのと、ffcだと「この場合遅くなりますよ」みたいなメッセージがでてうざかったので。
俺は同じ手順でコピーしたいだけなんだよぉ~。余計なお世話だと思っていた。
設定を変えればなんとかなるのかな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 16:10:00 VIIdIOj50
>>125
URLリンク(g2n001.80.kg)

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 16:10:45 UstPpVD10
>>125
ウチではFFCで、そういうメッセージ出たこと無いな。
環境によるもんだろうけど、設定でなんとかなるんじゃね?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 17:38:13 PEoRfXt2O
任天堂 ベースボール
ドンキーコング
デグダグ
インベーダー
ポパイとオリーブ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 17:48:41 cpu5vDio0
>>125
そんなメッセージ出たことないぞw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 18:06:18 2HR9IKfG0
小さいファイルがたくさんか
一つのファイルで4GB以上ぐらいででた覚えが

環境とか数や大きさにもよるんだから仕方ない

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 18:20:35 /WWke7530
>>128
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 19:21:04 2ELvHuCv0
>>130
うむ。ファイラーで選んで右クリで流すみたいな使い方でそうなった記憶が。
しばらく使っていないので、現状はどうなのか知らない。
ユーザーの人にはすまん。

FFC本来の機能から外れているのだろうから、その様な使い方をする俺が悪い気もする。

133:123
08/04/18 19:26:12 2ELvHuCv0
>>130
IDが変わっているのを忘れてた。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 20:23:16 oehL7SUE0
同じドライブに移動したりするときに「遅くなります。。。」のメッセージ出るよ。
設定で出なくできるけど。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 00:47:05 gJ4jSwua0
ImgBurnが手放せない

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 09:41:43 L8SvG1Od0
さーっと見てあがってないものをば

■Rapture(キャプチャ)
URLリンク(www.geocities.jp)
・画面上の好きなところをドラッグで好きな範囲きめて、クリック離したとたん最前面ウィンドウで表示
・ホイールで透過
・ダブルクリックで一定時間消去
・画像保存・コピー可能

■Frieve Editor(フローチャート作成エディタ)
URLリンク(www.frieve.com)
アイデア・発想などの思考整理にもってこい

■DVDShrink(DVDバックアップ)
URLリンク(www.dvdshrink.org)
片面2層のDVDを片面1層の容量にエンコードでき
nero(ライティングソフト)と連携してDVDに焼くこともできる。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 18:27:14 ed/LTrBS0
ポチエス関連付け版、fenrir、倉は手放せない
あとなんかファイラ、今はあふだけど

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:26:06 IMKLS8af0
なんか俺が過去に使っていて、使うのやめたのばかりだな。
もっと使えるソフト紹介よろ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:27:17 /9dVMz+40
>>138

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:27:20 gCck/Xcg0
自分で探せ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:27:39 cULU7H0F0
>>138
そういうお前が先に使えるソフト言えよ
他人と違うことしてる俺かっこいいって感じなんだろうけどな

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:31:30 wcqDpyVA0
>>138
つ 超漢字

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:43:24 Hops6WNc0
>>138
あなたが今使っているヤツお願いします

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:44:42 j6JzWtmA0
やっぱりageる人は言うことが違うなぁ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:48:53 IMKLS8af0
秀丸エディタ

146:GoraJuli
08/04/19 20:50:35 xhxCTIUZ0
URLリンク(youhotalbum.net) vintage concert posters , URLリンク(sercretcafe.net) niagara falls escorts , URLリンク(hotellivefilms.com) magnified sperm ,

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:53:49 u/eCIgc10
>>145
定番もいいとこじゃねえかボケが

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:56:14 IMKLS8af0
じゃ、ETC-GET!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:59:56 j6JzWtmA0
ビューアはマンガミーヤが手放せないな
Leeyesとか試す気もおきないので性能的な優劣は分かんないけど
Vista使う気がないので更新止まってても気にならない。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 21:01:00 epACA+I/0
Leeyesはいいけどミーヤの方が使いやすいし多機能だな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 21:09:11 7Kc1WQ5E0
ビューアはVixとXnView使ってるなー

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 21:12:57 VM/j/tsy0
俺はOperaかな。
Fx使ってたけどスキンやらマウスジェスチャに惚れた。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:38:03 LODCB7D60
ミーヤは痒いところに手が届いていいな
要らない画像消しながら閲覧してても、アンドゥあるから安心だし

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 22:43:28 0mS5JQd70
itunes///

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 02:18:22 kIhXiDGm0
>>154
お前天才だな・・・・

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 03:42:07 3P2syckI0
メインに据えて画像ビューア:送るせにょう
ちょいと音:Billy
ファイル複製:Rnmcopy
あんま出そうに無い奴を選んでみたが如何だろう

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 03:47:06 9tjowK6l0
Rnmcopy俺も使ってる!
地味に良いよね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 08:09:01 ykWxpOy70
kubotar

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 09:58:53 3P2syckI0
びっくりクボターはアーカイバスレでも疎まれるのに、ここでは尚更だ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:14:37 HmFuVz5e0
ネタで名前出してるだけだろ。
ちゃんと「!kubotar」と書いてやれよとw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:24:37 vzzGoCxk0
久保田使ってみたけど、なんだこれ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:24:59 vzzGoCxk0
こりゃすごいなぁと思ったよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:26:09 vzzGoCxk0
ある意味転載だ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:27:35 vzzGoCxk0
!kubotarを見直すスレ
URLリンク(pc.2ch.net)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:27:54 GeTRL8I60
>>161
ググったらアンインスコできないと書いてあった

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:28:40 NRbXIja70
いくら何でも4連投は必死杉だろ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:48:49 RJiZMXmC0
すみません、!kubotarインストールしちゃったんですけど、
アンインストールマジできません…。
削除する方法だれか教えてください。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:58:49 eSjwzH830
>>167
URLリンク(www.csdinc.co.jp)
自己責任で

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:23:22 Zi9qJZEc0
釣りだと思うが
アンスコする必要なんてないだろ・・・

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:34:35 3P2syckI0
つかまんま削除してレジいじりゃおkと思ってる俺なんだが

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 12:38:01 6tbRbrLv0
>>168
削除できました。
ありがとうございました。

あの顔のアイコンにはちょっと焦りました。(^_^;

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 12:39:06 fwsNpQog0
おま

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 12:58:17 JQP0aN0l0
圧縮解凍って言葉を知ってすぐの頃、インストールしたことがある。
すぐに「あまりの使えなさ」に、他のソフトに切り替えたが
厨房なんで、アンインストールは出来なかった。非常に困った。
偶然、入れてたノートが故障修理でクリーンインストールする事になった
きれいに消えてくれた。不幸中の幸いであった。

他にいくらでも良いアーカイバがあるのに
アレを使ったり勧めたりするやつの気がしれん。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 14:42:28 +8o7yHOm0
(゚д゚)クボター

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 14:44:13 vzzGoCxk0
くぼた入れてみた。
すごいセンスだなこれ。
これだけは絶対に手放せないソフトだ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 15:09:24 DMKIdKWm0
(ネタとして)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 16:11:59 99Jl3RJY0
!kubotar これ初めて知った、評判悪すぎ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 16:56:42 OREXYF/u0
URLリンク(www.vector.co.jp)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:04:18 otwF53Kj0
ギャース!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 19:09:41 Hf1in8D30
          ヽ                              /`、
  ヽ       ト、                       /  :::::l
   ̄ヽ      | \      ,,,... -―― -- 、.,,  ,/  ..::::::::::|
     ノ      (.   \,,.. -''     .....::..::::::::::::::::::... ヾ、   ::..::::::::l
   '´      l     '"     ...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..    .::::::::::::l
 _|_ _.       |          ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    :::::::::::,'
 イ   ヽ     'l,           :::::::::::::::::::::::::::::::::    ::::::::ヾ、'
 .|    ノ     l                    ,,,....     :::::ヽ
    _l_     ゝ                 .,r;'''''""'' 、,  ...::::',
     (メ )     /      ,,..'''-―.、  ::..     ''  __   ヾミ.:::::::::l
 _l_       i     ,:''     '  .:::::      ;' oヽ  "'' :::::j
. (メヽ  あ   ゝ   ,,..i  ;''oヽ    :::::    :..... ''ー'" ノ  .::::::;'
          イ    彡i  ' - " ,;; :::;:  ..   ;::::: ゞ=='"''  .::::::/
  あ      ll        -- ;:'"'',;;' ,,.-----、';.、 、    ..:::::/
    あ     |ヾ           / /i,r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾヽヽ、  .::/
  あ      ''ーヾ―-------''':;;=i==='''''''ヾ;;i  l `  /ー- 、
    ぁ  ,,..-;;:r'''''゙rヾ'''' ̄ ̄ ̄ ̄''i ヽ::-―''ノ    ''     `ヽ,
 ぁ      r'" /    `` ー -    ``''  ̄                 ヽ
   ぁ  ,,r' /                                 ';

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 19:12:19 re7hf41/0
>>178
ういりす


182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 19:49:28 GtVfYef30
(^p^)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 21:57:36 TzPE9+Wx0
>>178
グロ注意

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 22:11:58 A1Kgcwhn0
バイナリファイルの比較削除でいいものないかな?
今はGhost Deleter使っているけれど
これディスクガリガリ言わせるからいまいち。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 22:23:24 4Q7S95yg0
vistamizerいいよね!?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 22:39:05 dlHAqXIg0
sp3で何もシステム衝突が無く済めばいいけどね^^

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:30:51 bNUejGVC0
>>178
生首注意

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 05:06:55 h5USDejY0
>>156
Rnmcopy、いいね。
紹介ありが㌧。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 15:34:56 Dd5Hx7Rh0
>>185
クリーンアンスコできない=絶対手放せない
だな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 15:42:14 gtdxlqdL0
関連検索でもうね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 15:45:28 fK3ZZCZt0
ジャンルにも依るが一つ手放せない神ソフトに出会うと
他の類似ソフト試す気力が萎えてしまって気付くと
浦島太郎になっている事が多々あるんだよなぁ。
(規格が変わってたりライバルソフトが劇的な進化を遂げてたり)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:55:29 9Pnk0CfM0
あるある。
神ソフトと思わなくても、それ以上に使える物がその時点で無いと数年そのまま。

で、ある時、こんな便利な物がいつのまにか!と思うわけだ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:58:29 uplpoX910
かれこれウン年ブラウザのTOPはgoogleにしてるけど
他のポータルサイトにしておけば良かった○| ̄|_
って場面には一度も出くわしてないな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:59:54 QHHDDRou0
googleは自分で好きなニュースとか入れれるから手放せない

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:19:42 BHkQAnQi0
CusmDeskとDeskListが手放せない

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:24:45 /OA26Acd0
FastStone Captureが手放せない

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:55:03 aTLvEfxr0
IEContextLauncher
使ってみて初めてわかる便利さだわ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:02:52 oCm75Bmp0
定番だろうけど
contextviewer

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:07:16 75O1OQUz0
アーカイバの定番でなにか使いやすいソフト
ないですか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:10:32 iWee9URh0
条件つけて
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.86
スレリンク(software板)
で良いじゃん

自分は7-zip

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:10:43 2QRjZb0v0
Explzh

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:10:48 Bwt9vc5P0
fastなのにサーバー死んでるとは是如何に

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:27:57 Oeqlx67A0
アイコンが凄い気に入ってるからMelticeを使い続けてる
あとは場合によってLHMELTかなぁ


204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:34:47 TWWZXvS20
>アイコンが凄い気に入ってるから
あるあるw

今は抜き出してアイコン専用のディレクトリに入れてそっから使ってるけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:54:40 EtG6iUJ50
レンジはガチ、長くお世話になってる
もう古いツールだけどさ・・・・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 01:18:15 YlAv7o9a0
!kubotar
アイコンがすごく気に入ってる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 01:36:09 6WpkkBe70
NoahとdgcaとwinrarとUniversal Extractorが入ってるわ
メインNoahで


208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 02:00:08 ZaVVhYyu0
俺の圧縮、解凍ソフトフォルダに入ってるソフト列挙

Archon - 何で入れたか覚えてない。多分これでしか解凍できなかった
Deaces - Explzh代わり。金払うならExplzhの方がいいと思う
DGCA - UNIX系統未対応ってどうよ。
expander - Mac しね
GCA - DGCA と何が違うのかさえ覚えてない。何故か入ってる。
Lhaca - 人のパソコンにはこれ入れるので解凍できるか確認用
Noah - メイン。 ありがとうございます。
WinRAR - コマンドライン版が意外と便利で驚いた。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 02:56:16 GZmUee++0
圧縮、展開系は、統合アーカイバのdllと、それを自動ダウンロードしてくれる
caldix(というかclwin)と、あふ。

それとWinRARかな。RAR書庫自体の性能(?)も良いが、CUIでの操作が
柔軟性に富んでいる。

>>208
スレタイ嫁


210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 03:38:41 PsbaI31/0
deacesとかまだあんのか。
毎日更新してたな。

裏ニュースを思い出した。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 03:58:31 wE8TtTuO0
GDI+はブラウザやメーラーで常用する気にはとてもなれないが
foobarで表示が汚くなるフォントに対して使うと凄い効果があった

URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 03:59:24 xUjfRcKO0
解凍は何度か脆弱性があったから、古いのは怖くて使えないな。
開発止まってるけど脆弱性がある度に修正してくれるから、ついLhaplusをズルズルと。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 04:03:06 TWWZXvS20
確かに綺麗だ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 04:05:58 xmq6ihWr0
>>211
ねぇわざわざwikiのろだ使うとか馬鹿なの?死ぬの?
あとgdi++な。名前くらい確認しろ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 04:08:30 6WpkkBe70
>>208
Explzhはとっくにフリー

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 04:24:59 T+UtlcJ60
>>215
おおっ、 ホントだ!
ありがとう!

217:208=216
08/04/22 04:27:57 T+UtlcJ60
あれ? 繋ぎ変えてないのにID変わってる?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 13:31:49 ksNcRx7T0
>>215
いつの間に・・・と思って自分のマシンの中のExplzhを見たら、ver.3.88だった。
特に不満が無かったら、バージョンアップのことなんか忘れるなぁ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 16:03:06 qWPbtJzY0
Launchyだけかな。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 17:43:57 9I+JKEww0
Ghost-It!
ウィンドウ半透明&最前面化、マウス貫通

更新停止、サイト死亡、重い、状況によって暴走
だが代替品がみつからん

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:28:04 xnxfn4Sx0
>>220
Madogridは?
URLリンク(kujirahand.com)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:40:50 ikYgXJbI0
一括リネームできるソフト無い?
名前を丸々変えるんじゃなくて.datとかLとか付け足せるタイプの

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:41:51 QubwUfe70
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

こんなん出てきた

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:02:32 ikYgXJbI0
>>223
おぉ、ありが㌧
これで一々名前の変更をしなくて済む・・・

画像閲覧・変換:ViX
画像を合成したり修正したり:pixia

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:25:05 TwR8X61w0
解凍系だと自分はLhazかな
右クリックメニューで別フォルダ生成してからの解凍なんかは
凄いと想う。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:33:21 h5jp0Ay30
Winrarにも普通にあります
URLリンク(www3.uploader.jp)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:36:08 2QRjZb0v0
Explzhにもあるよ
分割機能が役に立つ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:42:03 EtG6iUJ50
つかすっかり教えてスレになったな
でも某スレより流れが穏やかで心地よいではないか

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:48:35 SJzLgKtR0
一応、「教えてくれ」
がスレタイになっているから、いいんじゃね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:49:39 QubwUfe70
もともと総合スレとかじゃあ無いからええんでないの

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:52:05 ikYgXJbI0
「教えてくれ」だったから聞いてみたんだが・・・

ID・パス管理ソフト:IDManager

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:52:14 UhrYDudx0
でも、このスレの主旨からすれば、自分が実際に使って便利なのを教えるってことだろ?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:53:57 oVUGtaTb0
なるほど、間違って解釈するやつもいそうだw

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 21:04:21 EtG6iUJ50
教えてスレだったな、手放せないってとこだけ見てたな
つ画像ビュア:Leeyes

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 21:06:07 TwR8X61w0
>>226-227
他にもそういう機能あるんですね。ありがとです

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 21:22:01 PsbaI31/0
>223
これいいね。
unicode対応がポイント高し。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:04:44 Oeqlx67A0
>>223
おぉいい感じそう。
ずっとNamery使ってたんだけど、これ使ってみよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:05:20 MnJINY4u0
Vmware:仮想マシン
Neat Image:画像ノイズ除去
FontMaster:フォント管理
FFC:ファイル移動用断片化防止
UnifyZip:zip書庫自動操作
irvine:ダウンロードマネージャ
IconSet_XP:アイコン設定
The Trash Man:ゴミ箱内完全消去
FinderSystem:アスタリスク(*)マスク解除
SpeedFan:システム監視、Fanコントロール
DupDetector:類似画像検索除去
jpgclean:jpeg不要ヘッダ削除、軽量化
VirtualDubMod:動画編集
AudioEncoder:音声ファイル変換
Cdex:オーディオエンコーダー
SuperTagEditor改:MP3タグ編集
FlashMemo2:メモ
1bitpaper:メモ(手書き)
TeleV:テレビ番組表
MangaMeeya:画像ビューア
Noah+caldix:書庫圧縮解凍&アーカイバ自動ダウンロード展開
ExPing:ネットワーク監査
kerioPFW:ファイアーウォール
MediaPlayerClassic:動画再生
PackinCD:焼きファイル容量振り分け
vmedia:CD、DVD管理
Orchis:プログラムランチャ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:18:43 EtG6iUJ50
個人的には一気に列挙されても見づらくて困るのよね・・・
画像変換にnconvertをファイラから使っている
オプションが豊富で味わい深い

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:32:35 2j3HbSCI0
ぴすたちお 最高

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:33:59 wE8TtTuO0
○ぴたすちお
×ぴすたちお

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:42:49 UhrYDudx0
ぴすたちおと言えば半熟英雄

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 00:20:13 Aaenmrre0
>>241
今知った㌧

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 00:30:18 5zDOvknbO
ブックススケジューラー
新刊チェック&蔵書管理に便利

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 04:39:26 M2pSarta0
DDWin
串刺しインクリメンタルサーチ対応で
これがないとやってられない

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 09:51:34 9rOllu3W0
上にでも出てるが、AzSHOUTcastPlayerだな。
ここ1年で一番感動した。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 16:03:16 l4a7JnRr0
レコンポーザ








248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:01:37 w4HAV3eY0
HDDの容量ダイエットさせるために
フォントインストーラーSAKURA入れてみたけど分かりやすかったので
手放せなくなった

フォント一覧からサンプル見ながらチェックして削除するのは便利ですな


249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 02:50:48 LP+f08vG0
>>248
ちょうど、まさにこういうソフトが欲しかった所だ!
ありがとう!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 03:03:58 mwy426lA0
>>249
>欲しかった所だ!
フォントか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 03:08:06 oBAmvPbl0
( ゚Д゚)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 03:23:25 dXBFGOvH0
( ゚Д゚)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 03:58:53 n61Ga5kf0
( ゚Д゚)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 07:40:28 XOzK7wuq0
>>246
だが専用スレ立てるほどのソフトじゃないんだよねw
部屋のBGMには最高なのに!
もどかしい!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 10:55:06 k9D1n52u0
AzSHOUTcastPlayerはスキン職人がいれば専用スレもアリだな
シンプルで設定も少なくて逆に使いやすいし
英語化できれば海外のユーザーも増えそうだけど


256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 11:16:41 0zaArptj0
職場のBGMに使ってる。
事務用でスペック低いPCばかりだからすごい助かってる。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 11:25:31 XAgAaWFd0
>>255
海外ではScreamer Radioが基本だね
URLリンク(www.screamer-radio.com)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 11:54:29 k9D1n52u0
>>257
なるほど、海外だともう定番があるのか
thx

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 16:10:56 0nWcxK4M0
PCって専用のアンプもコンデンサーも載ってないから音貧弱で困るんだよね~
ONKYOのオーディオPCはマシらしいけどCPUがノート用(低発熱でファン音抑えてる)で非力だし

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 18:31:54 PSrMzyu30
どこの誤爆だ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 22:55:53 QRmP89pk0
QRWindow
携帯で長文うつ時に使ってる

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 00:49:06 8ptijDxV0
>>223
直感で使用できそう。thx


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 01:05:16 eIGUGjxv0
光で出して外部で処理すればいいのに。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 18:04:09 YLN4fxm50
AACいけるshoutcastぷれいやはないか。
探してるけど見つからない。

azshoutは駄目。
evilも試したが駄目。

itunesはできれば使いたくないのだが。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 18:15:17 s7795BXV0
ただの「便利なソフト」スレだな。
「絶対手放せない」までいってるやつは少ない。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 18:19:17 dimpQwT10
それだと大抵既出だし

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 19:27:51 h5IOAqg+0
>>261
そーゆー使い方もあるのね。thx!

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 20:35:48 gkH5n81i0
気軽と混ざってんな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:11:16 kIsXbBUQ0
手放せないのは「お忍びリネーム」。
ファイル名変更の時に拡張子に気を遣うのが煩わしいって人にお勧め。
一度使うと病みつきになります。

あと>>117でも挙げられてるけどClockLauncherもいいよ。
いろんな機能付きまくってるから地味に便利。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:16:36 s7795BXV0
>269
その機能が手放せないだけであって、同等の機能を持つソフトを導入すれば手放せるだろ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:18:19 dimpQwT10
それがないから手放せないのでは

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:19:55 NrG1L3Ob0
>>270
そんな事言い出したらそれこそ全部手放せる件

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:31:06 s7795BXV0
>271
ある。

>272
その機能がそのソフトにしかなければ手放せない。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:32:18 dimpQwT10
同じ機能でも使い勝手ってものを考えろよ
全く同じな訳があるまい。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:32:52 LWHHzTTN0
同機能であっても、使い勝手などもあるからな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:58:42 EFr7sXwF0
>>273
同等の機能を持つソフトが作られたら手放せるじゃん

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:04:02 mWnoM7LW0
スレタイに「今出回ってるもので」を付け足せば満足するのかねチミは

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:04:58 SahM99to0
ジェネリックだな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:11:03 BeyfYXM30
代替品があってもすべて同じじゃないんだから慣れとか操作性の問題で
移れないとかもあるじゃない

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:39:19 sF32Qv4t0
難癖付け始めたらきりないよねw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:57:16 4zc2Cuh80
>>273
単機能ツールとして欲しいって場合、
例えば、TTBase(とそのプラグイン)、
各種ファイラ、Arttipsだとかは要らないって人もいるだろ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 23:17:25 YXu3tCsQ0
なんか脳が蛆になった人がいる?
湧いたんじゃなくてさ。

283:269
08/04/27 00:04:09 VyY9rLxX0
ごめんね俺のせいで荒れてorz

無意識に起動してるのがいいなーって思ってたんだけど、
TTBaseの「RenameAssistant」ってプラグインでも同じような挙動をしてくれるみたい。
TTBaseを常に使っている人だったらそっちの方が便利ですね。
自分はTTBaseを常駐していないので調べていませんでした。

もっときちんと調べてから発言するようにしますorz

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:09:25 YmqlGTz00
キニスンナ
自分が手放せないソフトをあげるスレなんだから

頭の湧いてるやつがひとりイチャモン付けにきただけ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:19:05 wUisAv120
お忍びリネーム起動しないことが多くいない?
スタートアップに入れても意味ないから
いろいろ探して今はTTBase使ってるけど

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:23:01 eLJtWYGH0
Fraps
フルスクリーンのゲームのスクリーンショット用にこれは手放せない。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 02:57:48 X0Oebtan0
Frapsも良いがDxRec2も

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 03:03:44 A0aSFbfz0
>>285
OSいれなおしたほうがいい

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 03:10:21 pMwL5cQl0
たしかに285の現象は妙だが、TTbaseがあればよかろう

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 03:41:41 qP7T58Ha0
qttabbarでもおk

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 03:43:12 qq5UmXo60
お忍びリネーム。はぴたすちおに同等の機能が付いてからは使ってないな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 03:51:44 pMwL5cQl0
ところで手放せないものって考えるとどうしても定番になるよな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 10:16:41 RCBgqdXt0
>>292
まぁ、みんなが手放せないからこそ定番になるんだよな。

ちなみに俺はJetico Personal Firewall
ルールを作るのが楽しいし、何より軽いから。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 12:54:10 afAeyrfg0
>>264
evil player
xmplay

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 12:55:48 BSaZ7Kbo0
MP3 Gainって定番だよね?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 12:57:06 qq5UmXo60
定番と言えば定番だが俺はfoobarで済ませてるな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 13:48:43 YmqlGTz00
Ape解凍:Monkey's Audio
EAC解凍:Exact Audio Copy
FLAC解凍:FLACDrop
TTA解凍:Tau Producer
CUE再生:foobar2000
MP3音量:MP3 Gain
WAVE音量:SoundEngine.exe

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 13:58:12 7C9VHY9k0
takは?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 23:34:09 nDQhzxB6O
Shoutcastのいいね
こういうのが人気ってのはみんな作業しながらよく音楽聴いてるんだな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 00:54:17 tcq6dz310
> EAC解凍
リッピングソフトなのに解凍って何だよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 00:56:11 pebPG2Wp0
>>300
ナイスな回答だね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 01:01:51 bShtwZB/0
・まめFile5
・秀丸エディタ
・Japanist2003
この3つがないと仕事にならん。必ず入れる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 01:45:51 RTvDnF650
Quick Menu です



304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 05:32:14 4U4ydvSL0
CCleaner
Orchis
Skype
TClock
WheelPlus

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 05:59:39 lA0xuIHk0
Fittle 音楽再生 軽いシンプル、カスタマイズとかこだわらないから気に入ってる
opera ブラウザ Fittleと同じ理由
CCleaner まぁ楽
MPC 軽くていい
よく使うのはこのぐらい、基本的に手軽なのが好きだからかな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:01:06 Sx05Aje90
AutoHotKeyとか、xyzzyみたいな習熟系ソフトを「手放せない」と
言い切る猛者はおらんか。いや、俺には無理だ。使いこなせん。
だがもしいたら、何にどうやって使ってるのか興味がある。教えてくれ。

個人的に手放せないのはMirandaIMかね。各種メッセンジャを
1つにまとめて扱えるのはいい。カスタマイズも熱い。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:12:06 o5KT2vnL0
そのソフトのスレできけよ・・

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:30:46 Sx05Aje90
そりゃそーだな。まあ何が何でも知りたいってわけでもないから

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 15:04:23 vLHJYA/m0
MoneyLook

不満は多いが代用品を知らん。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 15:24:08 k3VBwagj0
>>306
使いこなしてるなんておこがましくて言えんが
NTEmacs の dabbrev highlight が便利すぎて
他のソフトでコードを書く気になれん

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 17:58:41 NG+imu8u0
>>301

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 18:19:30 uGpA7NN+0
仮想デスクトップもどきにdmap使ってる、デスクトップを広げて移動できるようにしたやつ
オプションでエリアを6*6以上に広げてホットキーで移動できるようにするといい
MAP表示みてるとなんかRPGで探索してるような気分

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 18:21:55 z3Ym5qeW0
>>312
ググって見たけど詳細がわからね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 18:31:02 uGpA7NN+0
vecterのリンクですまん、作者さんのサイトからすらリンク切られてる品物('A`)
URLリンク(www.vector.co.jp)
アイコンは設定で消せるので消したほうが邪魔にならないかも

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 18:41:43 lsoyiHZU0
>>297
WAV編集だったら、Audacityの方が良いかもしれないよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 18:43:08 z3Ym5qeW0
>>314
あんがと
しっかし、めちゃめちゃ古いソフトだなコレ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:13:16 EREf2GV90
エクセル

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:22:31 ciYtRMOF0
確かにエクセルはどうあがいても手放せない・・・
OOが期待しても無理っぽいしな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:35:27 5sliJiDR0
くうき

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:04:10 Pqj3rkzp0
AIR

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:14:21 XKTwrep90
難しいことをやらないから
オープンオフィスで十分満足している

エクセルでしか出来ない事ってなんですか?


322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:24:03 EREf2GV90
ファイルに完全な互換性がない。取引先がエクセル使ってたらエクセルで作るしかない。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:27:26 XKTwrep90
なるほど・・・ 相手のことを考えてなかった
やり取りしない私としては盲点でした

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:32:25 lsoyiHZU0
逆に言うと、みんなでオープンオフィスを使えば
エクセル使う意味はそれほどないってことでいいのかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:36:35 pj2ft7ue0
だがそれはまず…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:40:57 ciYtRMOF0
オープンオフィスってやっぱエクセルのコピー品の域を超えられないんだよな
良くないmacみたいなイメージだ

プライベートではFirefox,musicmutch jukebox,mpc,超録,ギコナビが欠かせないな
俺のプライベートしょーもねw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:51:07 CbtpseoQ0
そもそもExcelってのは、MicrosoftがMac向けにリリースしたアプリケーションなわけだが…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:18:04 3jvL/aG70
これは記事が古いから今は更に進化してるとは思うがgoogleのこれ使えば
メッセとか電話(skype等)で会話しながら自分がセルに入力した数字が即座に相手に反映されたりで
セキュリティ面も強化されればネット会議やプレゼンに使える気がする。タダだし
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:28:22 6L2RRrl50
間を取って、123の復活を願う。
無料でw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:32:41 LwT4NxIw0
復活させるなら、ぜひImprovを

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:54:20 jkZ6ljTK0
パソコン = ワード + エクセル + メール ( + YouTube + P2P)
みたいな脳内構成の人間が大半を占めてる現状じゃどんなソフトがでても何も変わらんて。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:56:58 KaCgIRD40
ワード+エクセル
とかないだろ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:01:13 GvQJ9yJD0
orchis
sleipnir
vivi
秀丸メール
Jane style

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:20:49 xv8/qBFo0
foobar2000
MDIE
マウ筋
TTBase
Arttips

これだけは絶対ないとだめ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:57:58 CfQq7WOy0
ファイラはあふだな・・・
proxomitronも必須かな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:58:15 /n6RnG1T0
以降、XP SP3での動作確認報告も兼ねるというのは如何?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 07:39:34 0FgBAkcm0
OPERA /ブラウザ
SoundEngine /WAV編集
極窓 /ファイル管理ソフト
Fire File Copy /ファイルコピーツール
Lhaca /圧縮・解凍
Media Player Classic /プレーヤー



338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:18:21 D0YtDuW40
>>336
俺SP3だけどSP3にして動かなくなったソフトは今のところ無いよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:28:25 zyujcoTu0
>>337
なぜFirefoxを使わないのか
なぜFastCopyを使わないのか
なぜWinRARを使わないのか

いじったり、ソフト移行したりするのが面倒臭い人かね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:31:08 hIu+Y23E0
FastcopyのがFFCよりいいのか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:38:56 hKrK6LwF0
>340
俺もそれおもた。
今FastCopy使ってみたが、ちょいと扱い辛い。
機能的に大差ないならこのままFFCだな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:44:20 zyujcoTu0
よくPC雑誌で特集されてるけど
速さとネットワーク転送対応が売りだと思う
FFCってまだ対応してないよね?

まぁたかだか数分の差だし
GUIはFFCの方がわかりやすいから
昔のままFFC使ってる人が多いのも肯けるけど

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:47:05 YXQlKbTD0
FastCopyはコマンドラインからファイルの削除とバックアップに使ってる

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:56:56 hKrK6LwF0
速さはそんなに求めてないからFastCopyでなくていいんだが、ネットワーク越しなら特に問題無い。
\\guest\cとかアドレス直打ちで使ったことないからわからんが使えないのかも?
大概ctrl+c→右クリックメニューFireFileCopyで貼り付けっつう邪道な使い方しとる。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 14:05:06 ICxdRzJK0
>>339
Lhaca(フリー)からWinRAR(シェア)へ移行しないのを怠慢と言うのはなんか違うと思うんだが。。。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 14:06:44 jQhgHLPq0
>>345
WinRARはフリーみたいなもんだが
自分の使いやすいの使えばいいだろ
一々突っかかる奴相手にすんなよめんどくせぇ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 15:23:48 NDSQ7Pff0
Operaも弄ろうと思えば弄繰り回せるだろ・・常識的に考えて

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 15:25:37 hIu+Y23E0
そんな話はしていない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 15:26:49 XZFNCRZV0
FirefoxとOperaは方向性に大きな差があるがどちらもかなり弄れるブラウザだな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:24:28 eSk6EJSC0
WinRARはアイコンが好きになれなくて
クリーンインスコした際に入れるの止めたなあ

んで関係ないけどUnlockerは重宝してる
PCあんまり詳しくないから、プロンプト?打てないし
何が原因なのかすぐ分るのがいい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:28:12 QCnNYI7W0
俺はCtrl+Enterの便利さだけでOperaユーザ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:47:58 0KpTy7Np0
Operaはアイコンがださい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 18:56:55 zKX5HJ1+0
BunBackup。
フリーでは一番馴染み易いと思う。
シンプルだし、速い。メンテも楽。
ネットワークログインも対応してるし。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 20:22:26 voeRdoYf0
>>351
どこで押したら何が起きるの?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 20:24:52 hIu+Y23E0
入力フォームで押すと新しいタブで結果を開くみたい
Opera9.25以降はSfhift+Enterみたいだけど

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 20:37:59 nXKOkpdQ0
進むの方がもっと便利だけどな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:22:06 qgXqjHi90
そうそう、Operaのマウスジェスチャー右で次ページへ進む機能は画像掲示板見るときめっちゃ便利
画像もCtrl+クリックで保存

音量調節にFaderController、単機能のものがほしかったので愛用

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:31:09 eS580E710
マウスのサイドボタンのマクロに進むと戻るを割り当ててるからブラウザはIEや火狐ぐらいしかつかわん

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:31:42 0KpTy7Np0
>>358
同じく

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:44:37 Sk0Ix7QE0
Operaより先にFirefox使ったから、これからもOperaを使うことはないかな。
マウスジェスチャもあるし、他のショートカットキーでのブラウジングにも慣れちゃったし。

ただ画像保存のCtrl+クリックっていうのは便利そうだ。
普段は右クリ+vで保存してるから比べるとややめんどい。
アドオン探せばできるかな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:49:44 hIu+Y23E0
そこでCtrl+Sですよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:53:24 H+LJ+8xs0
マウスジェスチャなら Sleipnir でもできるな
タブ切り替えもホイールでできる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:56:59 0KpTy7Np0
Sleipnir使うくらいならOperaでいいよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 21:58:01 O0EUssxb0
もうブラウザの話はいいよ
どれも一長一短だし

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:00:35 qgXqjHi90
>>357のは「履歴の進む」じゃなくてまだ読み込んでいない次のページへのリンクをクリックするのと同じ機能だよ
リンクが押しづらいとこにあったり、サムネイルの大小でリンクがずれて連続で押せないときに重宝するよ!よ!

FireFoxはDrag de goを使うといいんじゃないかな、画像を↓にドラッグとかでスムーズにデスクトップへ保存できるよ
URLリンク(addons.mozilla.org)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:57:09 CfQq7WOy0
Opera使ってる奴に対してわざわざなんで火狐使わないんだとかいう神経の無い奴がいるらし
にがにがしい

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 22:58:58 M9ED4Q+t0
>>366
IE7の方がいい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:00:07 D0YtDuW40
今のトレンドはIE8だろ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:05:19 M9ED4Q+t0
>>368
一か月ほどIE8試したけど、たしかに期待できるよね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:08:37 j/XQ8X060
俺Opera厨だけどIE7とかありえん

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:17:58 erysMl+W0
んなもん、自分が満足してりゃなんだっていいんだよ。
他人がとやかく言うもんじゃない。
カスタマイズだの弄るだのを喜ぶのは、ブラウザので表示するコンテンツよりブラウザの機能に関心のある変わり者なんだから。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:18:18 XqARXeTs0
× 俺Opera厨 だけど IE7とかありえん
○ 俺Opera厨 だから IE7とかありえん

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:19:38 6s6Jcek00
Opera最強伝説!!(笑)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:39:03 WLeinU4R0
Fxで十分だろ(笑)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:44:55 67b27bbA0
WinMerge OFFICE,PDFファイルの差分マージ
WYLauncher Pro  非常駐型ランチャー
Recent Files Cleaner 履歴の掃除
QT TabBar エクスプローラにタブ ツールバー追加
HandySelector エクスプローラに検索窓追加

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 23:46:57 MW2Gb06T0
Operaのゴミ箱ボタンがよくわかってないのは自分だけでいい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:27:23 i0qGFhAc0
atokにそんな機能があるかどうかも知らないけど、
学習した辞書?とか4、5台ある端末どれ使っても同じ辞書になるような同期とれる機能ないかな?
それかそんなソフト。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:30:10 xi5DIsu90
IDM パスワード管理
システムを弄らないし、1フォルダに設定を保存できる
あと、ログインに必要な最低限のコマンドを組み合わせできる

AutoGear プロセス優先度の設定
アクティブ、非アクティブを別に設定出来るのがいい
裏エンコ、デフラグで使ってる

クリップNOTE クリップボード管理
Shift連打で出てくる所がいい

Faststone Maxview 画像ビューア
フルスクリーン表示とスクロールで選択するだけのアプリw


兎に角シンプルで、簡単に持ち運びができる
補助アプリが好きなんだよな。
それと、俺も今更>>10がヒットww

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:56:57 H6vmo74eO
ソフトの機能についての質問は何処で聞いたらいい?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 01:48:49 s4ACg4ub0
そのソフトのスレもしくはそのソフトと同系統のスレ
このスレではないことは間違いない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 01:52:56 wJIxQJSG0
サイト見に行くべし
意外と他の掲示板にあったりして

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 03:10:09 limpu4yT0
>377
URLリンク(www.atok.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 09:05:25 H6vmo74eO
>>380-381
サンクス。行ってくる。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 12:14:27 i0qGFhAc0
>>382 ありがとう!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:03:43 d1HT1e+50
・桜時計
・Arttips
・Sizer

ん~手放せない

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:26:08 LCzmv12x0
EditMtu

使うのは通常一回きりだけど、正直これほど変わるとは驚いた。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:41:39 JBp7qN/o0
>>386
下手に弄るとやばそうだから手が出せない
レジストリを書き換えるようだし。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:56:07 maCZ4euw0
PowerPro
多機能で色々な操作に色々な機能を持たせることができる。
PowerProのウィンドウなどは無く自分でメニュー(スキン)を作ることができる。

自分の場合は
タイトルバーの右半分を右クリックするとウインドウシェード。
タイトルバー左上のアイコンを右クリックすると優先度変更、常に最前面表示などのメニュー。
ショートカットキーでボリューム変更、優先度変更、タスクトレイに入れるなど。
Janeなどを最小化時に自動でタスクトレイに入れる。
PowerProのツールチップにHDDの空き容量、起動時間、メモ表示。
動画プレイヤー使用時にボタンを表示して
ボタンを押すと動画プレイヤーのウィンドウの大きさを変える。などに使ってる。

他にも付箋紙、タイマー、仮想デスクトップなどの機能がある。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:58:45 maCZ4euw0
デスクトップユーティリティ、PowerProってどうよ?
スレリンク(software板)

忘れてたけどスレも5年くらい前からある

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 14:01:55 q4WoUZv40
orchis手放せない
入ってないPCでもデスクトップダブルクリックしてしまうw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:05:50 +I3LPPKE0
ぴたすちおが入ってないPCなんて考えられない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:14:53 GTLe5JJo0
>>385
桜時計は同意
あれはワンクリックで時間直しをしてくれるから助かるです


393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:16:02 s4ACg4ub0
XPだと自動で直してくれなかったっけ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:28:27 mBgpqtuU0
PowerProってVista SP1だとエクスプローラ落ちるなw
作者もあんまり更新する気もないみたいだし、即効アンストールしたわw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 16:59:57 +I3LPPKE0
>>393
不具合大杉

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 17:02:01 q4WoUZv40
>>393
サーバーが死んでるのに数日気づかないってことが多々あるな。
桜時計をスタートアップに入れておくと、
時計を合わせてくれた後に勝手に終了してくれる。

PCの時計は起動時に狂うからもってこい。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 17:04:23 6O6GHpae0
tclock使えばいいと思うよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 17:06:55 q4WoUZv40
>>397
tclockも使ってるけど、やっぱり桜時計もつかってるw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:01:17 Ar5IDi3d0
なんとなく リサイズ超簡単!Pro 使っています

他のソフトを使ったことが無いので比較はできませんが

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:16:39 ko2HTdzF0
>>297
亀レスだがEACとWAVE音量(波形編集)以外
全部foobar2000でまかなえるんじゃね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:18:18 VWhrWdEZ0
まかなえても操作とか細かい機能とかがだな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 20:18:09 5cZwxzL50
Vim。2chもvimのプラグインで見てる。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 21:48:03 d1QVFfOK0
TTBase知らない人はかわいそうだ

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:10:17 8NRsimtW0
知っているが使わない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:13:52 QxqEBpCr0
メッセンジャーじゃないんだから一行書き込みで名前だけ挙げられても…
どんな用途で他とどう違うから手放せない
みたいな生きた意見をレポしてもらうと試そうという気にもなるだろうて
テンプレみたいのあったけど誰も使ってないのも問題あるんだがw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:22:52 6O6GHpae0
>>405
言いだしっぺの(ry

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 19:25:51 FKd5ejSt0
>>385
俺も桜時計使ってるな。シンプルで使いやすい。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 21:41:03 k5AO73lb0
以前は桜時計使ってたけど
XP以降からNTPサーバー使った時刻合わせはOS標準で出来るようになったんで
(日付と時刻の設定>インターネット時刻)
今はOSのを使ってるわ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:33:41 okQsD0+O0
常にネットに繋いでるか解らないので(すぐにルータ落とすので)
TV録画用に手動ですぐに合わせられるAdjustClockを使ってる。
DonutRAPTの自動時刻合わせが何故か動作しない?(ポート締めすぎかも?)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:35:00 u7rHyU2G0
モニタの上に電波時計でも置いておけばw
今は千円しないし

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:37:30 okQsD0+O0
>>410
置いてるよ。置いてないといつ手動で操作するのかな?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:46:51 GWgfnzM+0
こんなにも寸分たがわず時間を合わせたい人がいるとわ思わなかったw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:59:16 okQsD0+O0
TV録画は±30秒の誤差ぐらいにしておかないと・・・マザーによるがPCの時間
1日10秒前後狂うんですよ。しかもメインPCだけならいいんですが・・・
インラインネットでサーバー用の時刻合わせする機械も調べたらめちゃくちゃ高いしってことで


414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:59:46 k5AO73lb0
TV録画用だからじゃね?

俺は録画に使ってないし、適当に合ってくれる程度で良いから
週一回のNTPサーバー同期で満足してるけど、
(XPではマニュアル操作で即時同期と、週一間隔の自動固定しかできない)
何か時刻をシビアに合わせたかったらもっと更新間隔を頻繁にする為に
他の時刻合わせツールを使うかもしれない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:05:52 v/rAST+00
やっぱTVClockでしょう




416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:15:45 KD0M/lOP0
時刻あわせにもClockLauncher

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:16:43 WRSq4lgLO
>>414
XPはレジストリでポール変えられるよ
うちは変えてあるけど場所は忘れた、検索すればでるはず

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:26:49 k5AO73lb0
>>417
Windowsはそういうの多いよね。
設定見せとけば良いのに。
現状は週一で満足だけど、今後必要に迫られたら検索してみるわ


419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:38:48 wOlHjuD10
>>408
一日3回、タイミング不明な上に頻繁に応答なくなるぞ?
MSのNTP鯖。
イベントビューア見てみ?

漏れは以前nF2チップセットのマザーで日差15秒以上wってとんでもないMBがあって、
そのPCで留守録なんかもしてたんでNTPによる時刻同期は重要だった。
今はTimeTuneってのを使ってる。
定期的な同期以外に、ハイバネ/サスペンド復帰を自動認識してその都度定期外の同期
も行ってくれるんで重宝してる。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:45:55 21XbWSbu0
>>419
なんだいそのマザボ
水晶発振機が糞だったんだろう

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:47:16 dyThOdgK0
>>419
うちは問題なしでした。
ホントに応答なくなるの?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:47:28 u7rHyU2G0
水晶振動子しか知らない

423:lOPQRkrVIs
08/05/01 23:53:10 S3G0Lypc0
H7csnD <a href="URLリンク(ocrpniwtwbgd.com)">ocrpniwtwbgd</a>, [url=URLリンク(mwbcgtruloiq.com) [link=URLリンク(agbsayblohpw.com) URLリンク(knfkefqcskrp.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:54:39 21XbWSbu0
>>422
そうそれ
なんか違うと思ったら…

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:04:52 0TjnqGff0
常に遅刻ギリギリだから時間が1分ずれたら致命的。
そんな理由で時刻合わせを使ってるのは俺ぐらいなのか。。。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:06:11 VoGjfQo20
PC付ける前に顔を洗った方がいいような…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:07:45 KD24dcbN0
いまどき携帯電話でさえ電波時計だからな。

428:408
08/05/02 00:18:19 Ykp6LjSd0
>>419
NTPサーバーが問題なのかな?
俺はMSのサーバーは使ってないから(かどうかわからんけど)問題無し。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:31:59 LC4ML5WV0
>>428
コンソールからじゃなくGUIで設定できたのか!
気がつかなかった.orz

net time コマンドしか知らんかったよ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:39:53 C6ebVx+f0
時刻あわせなんて半年に1回くらいしかしない
それか必要に見舞われたときか

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:11:11 VPEqUpvh0
解凍にLhaplus使ってる奴いないの?
WinRARに乗り換えるべきなのかな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:14:28 VoGjfQo20
Explzhをすすめる!

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:15:03 dZ2Y3tmh0
Lhaplusでは、たまに解凍できないrarがあるな・・・

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:16:49 VPEqUpvh0
>>432
ありがとう。
早速いれてくる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:17:46 xQsfsJ9X0
>>434
kubatarもお奨めです

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:18:30 WmWT0gPF0
b2e使えるNoah一択だろjk

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:32:51 U65qXjo50
Universal Extractor一択だろjk
といいつつLhaplusメインだけどな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:57:35 +ukL196b0
俺も俄然EXPLZH。10年ずーっと使ってる。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:01:08 rromrX970
おれもずっと久保田。
お手軽なのが良い。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:03:15 eoQdMZA80
WinRARとExplzhどっちもいいよね~
現在使ってる人は、現状でいいが 人に勧めるには
WinRAR有料 Explzh無料 これで勝負あったかな。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:39:57 C6ebVx+f0
>>438
有料の頃からつかってるなんてえらいな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:48:25 x1hsUPrz0
Lhaplus解凍前に中見れなくない?
俺の設定が間違ってるのかね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:49:44 C6ebVx+f0
見れないよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 05:45:35 oL3WsJ4/0
>>428
時刻の同期にXPやVistaの標準機能を使わない奴って同期の間隔が
デフォルトでは2週間だからという理由を挙げるのはごく稀で
ほとんどの奴がtime.windows.comとtime.nist.govしか使えないと
勘違いした理由を挙げるから笑っちゃうよなw
税金の無駄遣いばかりに注目するなら、サーバー: のところにtime.nict.jpって入力してやれよ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 06:14:42 9WhfatVV0
基本WinRAR、対応していない形式はUniversal Extractorだな。
WinRARは関連付けを変えて中身を表示せず直接解凍する設定。

>>444
間隔を3日、サーバーをntp.nict.jpにして使っていたが何故か少しずれて設定されたぜ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 07:37:28 0joe99AP0
桜時計常駐させて10分毎に時刻合わせてる


447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 07:45:23 qkGVReuY0
Tclockで6時間毎。
ログ取ってくれるから、ズレとかの確認もできてウマー

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:37:53 oL3WsJ4/0
5分前に知ったけど、ログを取ってもくれるんだなw
URLリンク(support.microsoft.com)
時刻を合わせなおすのではなく1秒の長さをごまかして正確な時刻に追従させるから
そこら辺の時刻の重複・空白ができるソフトを使うよりまともだと思うが。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 09:33:45 INN3P5Kh0
しつこいな
信者か?作者の自演か?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 10:29:38 D6Mnw4PM0
ntpサーバーってよく死ぬからな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:40:32 bJFDbWpm0
>>431
俺もLhaplus使ってる。
今のところなんら不便してないが、何か問題でも有るのか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 17:55:42 VPEqUpvh0
>>451
Lhaplusだとたまに解凍できないのない?
設定の問題なのかもしれんが。
他の使ったことなかったから乗り換えてみようかな、と。

というか>>431が01:11:11だ俺スゲェ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:32:16 deiA9gRs0
>>451
俺は、Lhaplusだと7zipを解凍できないので乗り換えた。
それ以外の点は便利だと思うけど。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:37:49 3WlKHlfK0
>>452
むしろ、壊れたzipも無理くり解凍してくれるけどな。w

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 18:51:09 c11Y09st0
昔、長いこと壊れた圧縮ファイル作りまくってたな……。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:02:13 4LMRz7ph0
>>455
kwsk

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:13:07 3WlKHlfK0
>>456
「lhaplus エンドマーク」でググれ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:30:12 4LMRz7ph0
ほほほー

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:36:43 wmIVTOk+0
Ollydbg。使ってみれば分かる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 21:01:31 0joe99AP0
壊れたzipは、ZipFIXで何度か救われた

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:54:07 xxUP3wMV0
Regnessemがだんだん使え無くなってきた、お薦めのメッセソフトを教えてほしいな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:56:52 QLT/o+7y0
pidginとかどう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:58:55 Phusu9210
おすすめのフリーソフトスレいけってのw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 01:44:13 UFCZZm9g0
SeeZ。
とにかく楽だ。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 02:17:17 pgjwkJTd0
蒼風んとこの単機能ツール
かなりお世話になってる

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 04:15:07 ur0Z1bxG0
FLMask

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:13:04 37Pap/oC0
動画閲覧はGOMとMPCが多いみたいですが他にいいのないでしょうか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:18:19 wHBegV3z0
Qonoha

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 06:41:09 ftczju+K0
HinaMediaPlayer

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 07:50:26 LBKYH7ez0
Compiz、emacs、Amarok

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 07:57:40 j694HRqi0
Ges Player

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:24:56 lpk+lOaX0
TCPMP

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:26:38 Mxm15fVS0
regseeker

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:30:28 37Pap/oC0
Qonohaシンプルでいいね、ありがとう他の方もありがとう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 20:55:53 yIMzbo1Z0
VLC

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:22:48 0N7nGUUnO
Live2ch>Jane
IE7>プニル>IE6
DVDshrink
EAC

荒れるのは承知

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:25:07 Bg+CMX0i0
>>476
スレ違い

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:26:02 Phusu9210
>>476
荒れはしないと思うけどw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:55:51 J54szmNJ0
IE7は使いにくかったわ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:04:10 2MKUOoSB0
IE・・・「これだけは絶対に付いてくるソフト」じゃないかい?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:12:14 QsMMc2G20
「それを捨ててしまうなんてとんでも無い」って?
そういう手放せないかw

IE7を使う状況ならIE7Proを入れれば良いかもしれない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:23:52 OcPdghbU0
むしろ呪いのアイテム……
IE8βの方がまだいい。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:29:28 PN2adNDV0
URLリンク(acid3.acidtests.org)
の評価

IE6 11点(笑)
IE7 12点(笑)
IE8 17点(笑)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:02:01 pjC9zh2W0
>>476
Live2ch>Jane

なぜこうなのか一言書いてくれればなー

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:29:49 psCaUi500
納得できる理由を書いてこそだよねー

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:35:05 ky/0Dqd10
気分

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:42:43 QsMMc2G20
それぞれ聞いてはみたいけど、○○はカスだ!とかじゃないから良いけどね
なんというか、使い心地とか操作感とか色々微妙なとこもあるよね
単純なlook&feel以外のとこでも

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:46:51 pgjwkJTd0
ブラウザスレじゃいつもやってることだな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:52:50 QsMMc2G20
インターネットブラウザ
音楽、動画プレーヤ
2chブラウザあたりはいつも激しいよな、うんざり
みんな好きな、合うのを使えと思うけど

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 00:09:49 dIB4c0xn0
機能がよほど突出してない限りは、見た目とか自分の好み次第ってのがけっこうある

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 00:33:00 ClMGWI3O0
最初に触った物で満足してしまうパターンもたぶん多い

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 01:17:09 6ssmoKFX0
>>491
淡泊なんですね~

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 01:24:29 3wAnEv5P0
>>491
ほとんどの人がそうだと思う

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:19:18 jM0jcoNh0
IEコンポのカチュから独自描画のjane doeに引っ越したときはエラク快適になって感動したけど、
そっから他の2ちゃんブラウザに移行しようとしても、人間側がそのソフトに対応しなきゃ成らないプロセスと、
移行で得られるパフォーマンスのバランスが割に合わないから、結局移行しない。

ブラウザ、メーラー、ランチャ、MediaPlayer、テキストエディタetc
使用頻度が高いほどこういう傾向にハマってるね。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:22:23 jegVwt3o0
特定のスレを頻繁に巡回するならLive2chの方が使いやすいと思うな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:22:44 +jsf+gTV0
Translucent Calendar
半透明のデスクトップ時計
カーソルが乗ると透明化するのでまったく邪魔にならない
フォントサイズ変えても見た目同じままそっくり大きさだけ変わるのも地味に便利
上のほうで話題になってたntpも対応、つか何気に高機能

デフォが画面右上角なんだが、そこにこれがないと気持ち悪いレベルになって島田

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:30:25 0OqB/CJv0
Live2chとJaneStyleの機能的な違いが分からない。

見た目だけじゃないの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:35:38 JJCc/kSd0
デフォルトじゃそんなに違わないが
JaneStyleの方がこざこざツールが充実してる。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:46:30 CjytNd7m0
Live2chの巡回機能がJaneにあればいいのに

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 02:49:42 dIB4c0xn0
>>499
Styleだとリロード制限もほぼ解除できるし、新着があったら自動で開くようにできるけど
巡回機能ってのはこれとは違うの?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:04:00 Rp4/q6Va0
GOMの←→で飛ばすのが便利なんだけど
MPCとかでもできるの?

GOMが手放せない

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:09:46 dIB4c0xn0
>>501
GOMは知らんけど、MPCは1秒、5秒、20秒単位でできる
俺はホイール上下に5秒進む戻るを当ててる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:13:05 o5FJY+lT0
>>501
「GOMの←→で飛ばすの」というのが何のことが分からないが秒数指定のスキップであれば3種類まで利用できる。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:17:34 vgNWsDeh0
そのソフト使ってるやつしか分からない書き方する時点で程度が分かるわなw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 04:35:06 Rp4/q6Va0
ありがと!日本語厨のオレは設定画面スルーしてました。
一応GOMと同じようにできました。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 05:36:39 fGc7ovtgO
>>494
ブラウザはホイホイ切り替えるが他は確かにそんな感じだな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 08:15:31 t55YZWYY0
repot マウスからの起動アプリケーションを拡張子ごとに登録
OpenByExt キーボードからの起動アプリケーションを拡張子ごとに登録

この2つとポチエスでアプリの選択が楽になった。既出だったらスマン。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 09:42:52 Vbe92AGQ0
rapture 画面上の指定した範囲だけを付箋化し、最前面に表示させておくためのソフト
     見比べたり、00(絵など)を見ながら00(ゲーム、タイピングなど)をするってときに便利です。 既出だったらすいません

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 12:40:38 uAnG7wkv0
これだけは絶対手出せないソフト?



びすた。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 14:30:54 jaGtMZKz0
TTBase

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 15:07:10 3a/FCqkj0
何度か出てきたから使ってみたが
TTBaseいいね。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 15:28:40 VUcvkF2I0
俺もTTBase使ってる。
Vistaだと音量操作とかの一部プラグインが動かないけど、それでも十分使える。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:42:31 VW7LVA+N0
TTBaseな。常駐ソフトを減らすのに一役買ってるが、プラグインが
もう少し作り込まれてたら…って思って乗り換えきれない部分もある。
ウィンドウスナップにpito!っての使ってるんだけど、こいつほどきちんと
できてるプラグインってないんだよな。あとランチャーとか。

TTBase使う上で絶対手放せないってーと、RenameAssistantとRedirectWheelGかな?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:54:58 /2fIOT0G0
>>513
UpperDirも。
それと、CLCLやTClock2chをプラグインとして動かせるからそれも使ってる。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:58:58 XYOiaMnK0
ArtTipsでいいや。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:03:25 Gr4LKOw50
TTBaseはよくわからん
Samurizeも使いこなすまでえらくかかったが
TTBaseも同じくらいだるそう

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:04:14 schn4t/c0
TTBaseはWinZOpenいれるとかっこよくなるよ
すぐあきるけど

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:40:24 3a/FCqkj0
かっこいい所かウザかった

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:44:26 riIto28+0
回転時間遅くするとすごいなw

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:24:16 /z9Y8Bgo0
みんないくつくらい常駐させてる?

俺は・・・
・TTBase
・NeTTB:タスクバー上置きの人用
・Orchis:定番メニュー型ランチャー
・CLaunch:ボタン型ランチャー

CLaunchはカレンダー・スケジュール管理のためだけに使ってる
TTBaseにNeTTBの機能を持つプラグインがあればこれも外せるんだが

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:32:32 nye0fk1B0
bluewind。
ソフトウェアの起動は全部これ。
コマンドライン型ランチャーだけど難しいことしなくてもいいしソフト名を数文字入力しただけで起動できるから重宝してる。


522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:37:03 xH7fpDq00
>>520
スレ違い甚だしい・・・
けど誘導すべきスレが見つけられんかった

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:38:51 XYOiaMnK0
つスタートアップに登録

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 00:10:53 dWtCJA2q0
ショートカットをスタートアップフォルダに置けばおk

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 00:43:25 RJM34Fje0
お、常駐の話か。
とりあえず>>520にはcraftlaunchとあふをオススメしたい。

しかしなぁ、おめえらが日本語ばっか使うからファックなIME外せ
ねえじゃんかYO!
日本語使う奴は書道でもやってろってんだよ。
本当はパソコンってもっと少ないキータッチで動かせるもんなんだぜ?
人件費もバカにならんよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:01:14 0n6Y3q/00
>>525
お前がその文字打つのに使ったのはIMEじゃないのか

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:04:40 Pk7CjxRA0
縦読みだろうか

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:06:47 0n6Y3q/00
おとしね日本人だと…?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:06:50 4ARWnIab0

 り

  し
   ゃ
   .使
     ソ
      カ

おりしゃつかんか?日本語でおk

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:11:50 iZrFCZqk0
poxomitron
ttbase
eClip
autohotkey

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:12:19 0FtkYQGp0
所詮、在日の知能なんてこんなレベル。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:22:50 iZrFCZqk0
なんでヌルーできないんだw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:25:30 0n6Y3q/00
坊やだからさ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:25:55 o+O2VFPP0
WWWC はどうかな?
手放せない人です。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:32:33 BofWfTts0
WWWC俺も使ってるけど、なくても平気かな
スレタイどおりの意味だと
ArtTips
Poxomitron

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:53:47 psoa8sRV0
System Explorer
日本語対応のタスクマネージャの高機能版みたいな感じ
設定でタスクマネージャの置換もできる
URLリンク(systemexplorer.mistergroup.org)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 01:58:36 jGh4+EKS0
Process Explorer使ってるけどどどどどっちがいいの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 02:05:07 psoa8sRV0
俺自身はここここここっち>>536がいいと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch