Proxomitron フィルター作成スレッド Part9at SOFTWARE
Proxomitron フィルター作成スレッド Part9 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:23:56 z9MgGL0A0
とほほのWWW入門
URLリンク(www.tohoho-web.com)

PRXFAQ
URLリンク(web.archive.org)

Proxomitron用 文字コード変換
URLリンク(vird2002.s8.xrea.com)

Proxomitron文字列変換 (Web版)
URLリンク(pseweb.half-moon.org)

JSで文字コード変換 (IE推奨)
URLリンク(web.archive.org)

文字コード表記変換アプリ  StrHex ver 1.0 (文字 <-> 文字コード の相互変換)
URLリンク(www.pleasuresky.co.jp)

---- 情報表示用の特別なURL
ブロックリスト一覧
URLリンク(local.ptron)
履歴URL
URLリンク(local.ptron)

---- 環境変数のチェック
ENV Checker
URLリンク(www.cybersyndrome.net)
診断くん
URLリンク(taruo.net)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:35:46 z9MgGL0A0
---- 関連スレ
Proxomitron Part 29
スレリンク(win板)
■■■■Proxomitron入門スレッド■■■■6
スレリンク(pcqa板)
ニコニコ動画RC2専用オミトロンソフト板 Part13
スレリンク(software板)
【オミトロン】ニコニコ動画RC2専用オミトロン part11【.js】
スレリンク(streaming板)
【Proxomitron】Jane用内部Proxy設定スレ【Privoxy】
URLリンク(jane.s28.xrea.com)

---- 過去スレ
Proxomitron フィルタ作成スレッド
スレリンク(software板)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part2
スレリンク(software板)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part3
スレリンク(software板)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part4
スレリンク(software板)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part5
スレリンク(software板)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part6
スレリンク(software板)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part7
スレリンク(software板)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part8
スレリンク(software板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:41:41 z9MgGL0A0
--- その他
AD Killer(広告消し)、Add Link(h抜きURL等をリンク化)作者:wahaha さん
URLリンク(proxomitron.at.infoseek.co.jp)

Proxmine - Uploader (※ ファイル一覧が表示されない状態が続いてます)
URLリンク(wind.prohosting.com)

Meta-X Extension :ブラウザをコマンド入力で操作するフィルタ(日本語)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

やたら手の込んだフィルタ群、詳細不明 (英語)
URLリンク(www.jd5000.net)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:52:00 z9MgGL0A0
--- 文字参照関係
10進、16進文字コードin HTMLユニコード (IE用)
URLリンク(code.cside.com)
Wiki内の変換CGI
URLリンク(abc.s65.xrea.com)
HTMLで使える文字実体参照
URLリンク(www.ne.jp)

※ 文字参照が入っているフィルタをそのまま書き込むと文字参照が文字に戻ってしまいます
すべての & を &amp; に置換したものを書き込んで下さい。(&は半角文字)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 22:54:06 763GJ2Og0
お疲れ様。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 15:14:18 TP+niaIe0
なんで相談もなしにテンプレ変えてるんだよ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:38:38 owfAubGr0
いや、かなりいいスレ立てだと思うよ。 >>1は省スペースな書き方だし日本語ヘルプサイトもちゃんと入ってるし。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 18:48:11 LvzFXwVq0
自演かよw

>>1にはこれくらい書いとけ。
このスレは作成依頼されたフィルタを有志により作るスレッドPart9です

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 19:03:11 owfAubGr0
それフィルタ作成依頼スレみたいじゃん。 自分で作成するのはスレ違いかと。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 19:47:55 WR6AwowX0
最近は自分が携帯で見るの楽なように勝手にテンプレ削っちゃう人多いんだよねえ
でもまあこのスレはバカみたいに見辛いけど減ってないだけマシかも

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 19:52:11 owfAubGr0
減ってるどころか増えてる。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 19:55:20 U5uPpK8a0
>>10
ここは元々「フィルタ作成依頼スレ」なんだが

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:08:57 9ZvUVeAB0
>>10
釣られないゾ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:23:47 VCf+i3WF0
携帯でここ見る人はさすがに少ないだろ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 21:33:51 owfAubGr0
>>13-14
ああ、テンプレからその一文が消えるとクレクレ君出来なくなると思って焦ってんのか。
必死だな・・。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:09:26 mMuKLVCA0
ここはクレクレ隔離スレだぞ?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:12:41 LaXDSwbb0
ニコニコ動画で新参が増えてるからな
本スレだと思ってるやつも多いだろう

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:20:07 FSlPNWny0
どうしようもないスタートを切りましたがまぁぼちぼちやってきましょ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:35:28 FslG6Xuk0
オリンピックの話かと思ったわ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 01:09:38 zm/Nerpf0
マジレスもあれだが、本スレは>>3な。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 01:54:19 2VlJjcgv0
>>16
お前、マジでこのスレの存在意義知らなかったのか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 03:54:51 GzPmZWTp0
くれくれでもいいんだが作成中に詰まったときのアドバイスもたのむ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 07:20:53 Xzb1BN7f0
ここは本スレじゃないが、一番活気があるスレ。
本スレはお通夜状態。

まあ、ここが本スレかどうかというより、有益なスレで活気があるから、中心となるスレとしてここを活用していきまっしょい。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 10:37:32 HeiLueTx0
向こうを本スレのままにしておいた方が、
>>16みたいのが出なくていいよ。
お題が出て、わいわい活気があるのは同意。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 10:43:55 7cZ3H76f0
ここまでコスプレ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 11:13:14 mAdvrO4P0
くれくれのくせに態度でかすぎだろ。 もう作ってやんね

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 12:46:35 n+KwrxAH0
カッとなったら前スレの「にょ」を使うとよさげ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 14:21:05 Nmq1/38N0
ようつべデザイン変更対応

[Patterns]
Name = "YouTube: add download link [2008/01/26] title.flv for EUC-JP, UTF-8"
Active = TRUE
URL = "([a-z]+{1,3}.|)youtube.com/watch(^(^\?))*[?&]v\= $TYPE(htm)"
Limit = 256
Match = "(^(^watch_fullscreen[^']++(video_id=[^&'";]+)\0[^']++(\&t=[^&'";]+)\1))$SET(YTube=?\0\1)(^$TST(YTube=?*))"
"|"
"(<div\s[^>]++id=$AV(watch-vid-title)[^>]+> ( <[a-z][^>]+> )+)\1 ([^<\t\r\n]+)\2"
"$TST(\2=(([^#%\\/:*?"<> |]+)\#"
"(#$SET(#=%23)"
"|%$SET(#=%25)"
"|\\$SET(#=¥)"
"|/$SET(#=/)"
"|:$SET(#=:)"
"|\*$SET(#=*)"
"|\?$SET(#=?)"
"|\"$SET(#=”)"
"|(^</h1>)<$SET(#=<)"
"|>$SET(#=>)"
"|\|$SET(#=|)"
"|[\t\r\n]|\s$SET(#= )"
"|))+)"
Replace = "\1\2 <a href="URLリンク(title.ext)(YTube)">[[[ Download ]]]</a>$SET(YTube=)$STOP()"

wikiとあぷろだの方は誰か任せた

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 14:21:47 Nmq1/38N0
あ、バージョン直し忘れた…

Name = "YouTube: add download link [2008/04/12] title.flv for EUC-JP, UTF-8"

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 14:22:12 4D/TU5T10
URLリンク(yugioh.chicappa.jp)
ここの

<tr><td bgcolor="#FFFFFF" width="22px" align="center"><a href="./read.cgi?no=1932"><img src="/images/bbsicon/fold1.gif" border="0"></a></td>
<td bgcolor="#FFFFFF"><a href="./read.cgi?no=1932">[1932] ブランド激安市場bag78- 安価卸売り、小売り かばん、時計、財布</a><br>
<span class=s1>by 榎田 2008/04/10 14:41</span></td><td bgcolor="#FFFFFF" width="150px">榎田</td>
<td bgcolor="#FFFFFF" align="center" nowrap class="num">0</td><td bgcolor="#FFFFFF" align="center" nowrap class="num">7</td></td></tr>

の行を除去するべく

<tr><td bgcolor="#FFFFFF" width="22px" align="center">*[%b1][%dd][%c5][%c4]*</td></td></tr>

でマッチを試みたのですがヒットしません。
何とかローカル側で広告を除去したいのですがアドバイスを頂けないでしょうか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 14:28:44 Nmq1/38N0
>>31
対象ページがShift_JISなんだからShift_JISでエンコードしなきゃダメ
あなたがエンコードした[%b1][%dd][%c5][%c4]はEUC-JP。
榎田 = [%89][%7c][%93][%63]

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 15:02:44 4D/TU5T10
ページによって「EUC-JP」だったり「Shift_JIS」に変わったりするのでしょうか?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 15:42:05 Nmq1/38N0
変わったり という意味が分かりませんが、文字コードは色々あります。
一つのサイト内でも、色々な事情によって文字コードが異なっていたりすることもあります。
まぁ、そこらの話はスレ違いですのでご自分で学習してください。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 20:11:20 RsF9inJ50
スレリンク(software板:983番)


36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 21:59:58 6K5kvPBt0
>>29

                ∩
                ( ⌒)      ∩_ _グッジョブ !!
               /,. ノ      i .,,E)
              ./ /"      / /"
   _n グッジョブ!!  ./ /_、_    / ノ'
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、 _    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//


37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 03:00:47 jYF882+H0
>>29-30
   , - ,----、 
  (U(    ) かたじけない
  | |∨T∨
  (__)_)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:25:49 TTEZtBNq0
前スレ959さんに作ってもらった前スレ981のblogの改行カットのやつですが

これに適用させたら一瞬エラーが出るんです
URLリンク(eerriinngg.exblog.jp)
最初の一回だけ何かを開こうとして拒否されたようなエラーメッセージが出ます
二回目以降はOKなので一応使えてはおります
ブラウザはIE7です。こちらでもサイトを開いた最初の時だけ出るので
他の方の環境で再現されるかどうかは分かりません
もし直せるなら改良お願いします
再現されず原因不明で直せないなら、このままで使います
以上ご報告まで


39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:40:50 TTEZtBNq0
念のため報告として書きましたが
9割方使えているので、再現されなかったら無視してもらっていいです。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 17:47:49 q7Wkuf2/0
勝手な要望なんですが、前スレの改行カットのヤツ
3行以上の改行のみを2行にする
みたいな感じにはどうすればいいのでしょうか

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:04:52 G8VT2D4z0
Match
 {1,*} → {2,*}

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 17:19:05 5NL9dT1Y0
広告消去できても、必要な画像まで消されたら困る。
まとめまだー?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 18:16:03 v2R7+9CM0
URLリンク(abc.s65.xrea.com)
ここ↑の、全ての入力欄 でエスケープするべき文字に、
&|?*+[]()"'\=^$ 半角スペースって書いてあるのだけれども、他のはわかるんだが、
"'= 半角スペースを、どうしてエスケープしなければならないのかがわからん(´・ω・`)
<div id="ad"> というソースがあったら、<div\sid\=\"ad\"> ってやらなきゃダメなのかな。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 18:27:10 9yNBiPkJ0
それぞれProxomitronでは特殊な動作をするから。
そのページに"の事とか全部書いてあるでしょ。

もちろん、実害がないならエスケープしなくても可。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:19:04 BJDgoobA0
「" そのものにマッチさせたい場合はエスケープして \" と書く。
メタキャラクタとして " の機能を使いたい場合は " のまま書く」ってことね。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:50:04 PCQnlKzO0
>>43
エスケープする必要は殆どありませんがメタキャラクタだということを理解して使ってあげてくださいw

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:03:29 JvLCuFjz0
ヤフオクのリンクを踏んだときに出る、
「あなたがアクセスしようとしているリンク先はYahoo!ではありません!」
をスルーできるフィルタをお願いします。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:36:02 ToER1Ncg0
あれはウザすぎるよな・・・

元々、言い訳するためだけに作られたページだし。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 10:28:15 CVBkpLTy0
>>47
URLリンク(abc.s65.xrea.com)
↑のJumpToリストに↓を追加でスルーできるはず
page[0-9]+.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bouncer?url=([^\&]+)\0&$JUMP($UESC(\0))

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 18:06:53 AicxoPKY0
>>29
ありがとう

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:22:17 A3Aju0I10
2ch dat converter つかってるんだが
最近ニュース板が read.cgi からread.html に変わって
フィルタをそのまま通して表示させると

1 :[ここ壊れてます]:[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]

ってなるんだ。とりあえずそれぽいところをいじってみたが変化なし。
read.cgi → read.(cgi|html)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 20:47:41 d81zdl7t0
>>43
無駄にエスケープしすぎると読みにくくなるだけなのでやめた方がいい
$AV( ) $NEST( )などのマッチングコマンドも無駄に使うと後で修正するときに読みにくくて困る
もちろん使い方によってはとても便利だが

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 12:50:21 X5cQ+WxV0
[Patterns]
Name = "Google image redirector [061103]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 1024
Match = "var\ e=\"/imgres\?imgurl=\"\+\0\+\"\&imgrefurl=\"\+\1\+[^;]+;c\+=\"<a href=[^>]+>$STOP()"
"$SET(9=c+="<a href="+unescape(\1.match(/^[^&]+/))+" target=_blank>Link</a><a target=_blank href="+unescape(\0)+">)"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&h=*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"



つかえなくなってしまいました・・・どこが変わったのだろう

54:53
08/04/19 12:59:37 X5cQ+WxV0
ごめんなさい
スレリンク(software板:194番)
でいけました。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 13:07:28 XYDI18540
>>54
言われてみて気付いた。解決策もありがとう。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 20:23:05 aeimMTmN0
保守

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 10:03:19 fjB9smsZ0
いつも見てるサイトは言語が日本語じゃないと見れない

yourfilehostは日本語だと制限がかかる。

設定いちいち変えるのめんどいんだけど、これってどうにかなるもの?

過去にあったがすまぬ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 10:10:56 1EJxboQE0
エスパーさん出番です

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 10:30:48 PUABVSf+0
>>57
前スレにAccept-Languageを書き換えるフィルタあったよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:20:36 qy38JnFo0
MSN番組表 URLリンク(program.tv.msn.co.jp)
の開いている日付をタイトルバーに表示させようと、とりあえず適当に作ってみた。
こんな感じに、離れた場所にある文字列をコピペする場合に使う
もっと軽くて一般的なテクニックがあればご教示おながいします。


[Patterns]
Name = "MSN TV"
Active = TRUE
URL = "program.tv.msn.co.jp/"
Limit = 20000
Match = "<TITLE>*</TITLE>(^(^*<span class="current">\1</span>))"
"$STOP()"
Replace = "<TITLE>MSN TV - \1</TITLE>"


61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:09:54 Nl3vKKa00
TITLEに限れば、検索語句の直後に新しく<TITLE>入れれば
そっちが上書きで優先的に使用される。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 21:12:55 qy38JnFo0
>>61
レスThx.
俺も最初はそう思ったんだけどうちのIE6系の環境では場所はどこでもいいけど最初のTITLEが優先されるっぽい。

コピーする場所の検索&取得と、TITLEの削除or書き換えの2段階になったとしてもそっちのが軽いかな?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 21:22:55 Nl3vKKa00
あれ?そうだったっけ?
勘違いだったかな、ごめんごめん。

それなら俺は削除+追加でフィルタ書くね。
重い軽いの問題じゃなくて、好き嫌いの問題だけどね。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 00:43:55 BKM8AqCC0
敢えてこっちで聞くんだが、ニコニコの設定済みの入れてるんだけど
入れるとどうやら萌え.jpのサムネが表示されない、あそこにあるproxy.pacはちょっと事情があって使えないとした上で
フィルタで何とかならないかな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 03:00:53 NlongzLX0
URLリンク(abc.s65.xrea.com)

[Patterns]
Name = "Google Image: Image Change (070517)"
Active = TRUE
URL = "images.google.co(m|.jp)/"
Limit = 128
Match = "<a href="\+e\+b.o\+"><img"
Replace = ""+(b.a=b.c='')+""
"<a target=\\"_blank\\" href=\\""+decodeURIComponent(e.match(/[?&]imgrefurl=([^&]+)/)[1])+"\\">ref</a> / "
"<a target=\\"_blank\\" href=\\""+(b.b.indexOf("://")<0?"http://":"")+decodeURIComponent(b.b)+"\\">img</a>"
"<br><img ondblclick=\\""
" this.src = '';"
" this.style.display = 'none'"
"\\" onclick = \\""
" if (this.a) {"
" this.src = this.a;"
" this.a = 0"
"} else {"
" this.a = this.src;"
" this.src = '"+(b.b.indexOf("://")<0?"http://":"")+decodeURIComponent(b.b)+"'"
"}\\"$STOP()"

が、使えなくなりました。
改変をよろしくお願いいたします。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 17:11:26 7FKCujo/0
>>63
ルールにない表現をどう解釈するかはブラウザに依存するから勘違いかどうかは分かんない。

一般公開用ではなくて個人使用目的のフィルタなら意図通りに動けばいいし
極端に重い無駄な処理でもなければ見やすさとか好みを優先しちゃえばいいのかな・・・。
できれば一般公開しても恥ずかしくないエレガントな書き方ができるようになりたいものだが。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 17:31:30 Pzehsdsi0
>>65
>>54

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 23:32:07 0dXqYQ2+0
広告除去のフィルタってデフォの使ってる?
それともほかの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 23:46:00 ibWZoCL20
デフォルト+追加したものを使ってるよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 00:18:49 /bwZ907V0
前スレで作成していただいたフィルターが使えなくなってしまいました。
スレリンク(software板:880番)
> [Patterns]
> Name = "uploader.jp"
> Active = TRUE
> URL = "www(|[0-9]+).uploader.jp/"
> Limit = 240
> Match = "(</h1>|</table> )\1<div\salign="center">$SET(0=\1<div style="display:none">)|"
> "<!--c(sr|an)-->*<!--/c(sr|an)-->|"
> "<div\sid="footer">$SET(0=\k$STOP())|"
> "<!--aa-->$SET(0=\k$STOP())"
> Replace = "\0"

URLリンク(www.uploader.jp)のファイル先にすすむと左右上に広告がでてしまいます。
Matchの条件をどのようにかえればよいのでしょうか?
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 00:41:38 D56wD4ZX0
本スレのgigazine用フィルタと同様に、スタイルシートでやった方がいいと思われ。
ついでに画像やスクリプトも\kすればもっと快適になるかと。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 11:03:32 L0PCfIGv0
だれかwww.4gamer.net/やjournal.mycom.co.jp/の記事の
バックグランドをグレーに変えるフィルタ作ってください。
Name = "Make White BgColor Gray"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Limit = 1024
Match = "(<[a-z][^>]++bgcolor=)\#$AV(white|#+f[a-f]f[a-f]f[a-f]|#+fff)$SET(\#=#efefef)|"
"(($NEST({,})|<[a-z][^>]++style=$AV(*)*>)&&"
"((*background(-color)+ : [^;]++)\#"
"(rgb\( [#250:255] , [#250:255] , [#250:255] \)|white|#f[a-f]f[a-f]f[a-f]|#fff)"
"$SET(\#=#efefef)(^[0-9a-f]))+{1,*}\#)"
Replace = "\@"
今は上記のフィルタを使ってるけど、白になるorz

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 15:19:58 CogSat0T0
URL = "4gamerやjournal.mycomの記事"
Limit = 8
Match = "(^(^</head>))"

Replace
<style type="text/css">
html, body, div {
background:#cccccc !important;
}
</style>$STOP()

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 15:45:18 tZgSLSfZ0
ここまで俺の自演

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 21:12:54 L0PCfIGv0
>>73 おれの頭ではURL =をどう書けばいいかわからない、
完成したフィルタきぼーん!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 21:14:53 n6iituAo0
その程度ならWiki読んで自分で書け
URL入れりゃ良いだけなんだから

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 21:16:25 TKXCyxCV0
URLのマッチには、フィルタを動作させたいページのURLを書きます
たとえばヤフーだったら、www.yahoo.co.jp/ こんな感じで

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 21:24:24 7FuEs2NL0
最近正規表現覚えて、広告削除とか今までなんとなく入れてたフィルタが
どういう動きなのかわかってきて楽しくなってきた

79:72
08/04/25 21:59:51 L0PCfIGv0
試しにURL = "www.4gamer.net/"
でやったらPCがフリーズしますた、リセットボタンを押すしか
なかったです、ありがとうございます。
>>73のフィルタってまともなの? 素人目にはReplaceの後に=が
ないし変なところで改行してるし、もしかして俺は引っかかったのかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 22:11:10 7FuEs2NL0
引っかかったというか、ちょっと貼りミスしただけだろ。たぶん
ちなみに改行は任意にどこでもできる
>>76の言うとおり自分で調べて書いてくれ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 22:50:25 HPgStBOd0
>>79


         あ
               な
                る

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:36:12 KhMEBfkn0
>>65のフィルタを書き換えていただいた方、ありがとうございました。

ですが、

画像をクリックすると本来の画像に変わる
もう一回クリックすると、googleがキャッシュしたサムネイルに戻る

が、機能していませんので、
再度改変をよろしくお願いいたします。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:46:02 zJhpqkWs0
>>82
その書き換えたってのは
Name = "Google image redirector [070728]"
Active = TRUE
URL = "images.google."
Limit = 1024
Match = "<script*>$SET(9=<script defer="defer" language="null">)"
"|"
"<noscript>|</noscript>"
"|"
"<a href=/imgres\?imgurl=\0\&imgrefurl=\1\&*>"
"$SET(9=<a href=$UESC(\1) target=_blank>Link</a><a href=$UESC(\0) target=_blank>)"
Replace = "\9"

これのことを言ってるんだろうけど、機能してないんじゃなくてそもそもこれにそんな機能はない

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 00:17:02 mXFKTffh0
>>83さんが言っているフィルタは、「Google image redirector」で、

私がお願いしているフィルタは、「Google Image: Image Change」です。

この2つのフィルタは、似ていますが、少し違います。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 00:21:31 mXFKTffh0
すいません。追加です。

機能については、>>65のURIを、確認してください。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 00:54:25 o7CqOWX20
>>85
やさしいだれかがwikiのほうを修正してくれてるから確認してみて

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:04:36 mXFKTffh0
すいません
修正後のフィルタを入れてみて、
>>82でいっている機能が、働かなかったので、>>82で再度お願いしました。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:13:37 o7CqOWX20
それはすまん、ひとり取り残されてたようだ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 06:11:48 3RDybayr0
>>70
[Patterns]
Name = "uploader.jp CSS"
Active = TRUE
URL = "www[0-9]+.uploader.jp/$TYPE(htm)"
Limit = 8
Match = "(^(^</head>))"
Replace = "<style type="text/css">"
"OBJECT, .photo, IFRAME, #footer"
"{ display:none !important; } "
"</style>$STOP()"

とりあえずcssでやってみました

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 01:14:39 brQEKdYC0
どなたかimgタグのaltの値が""だった場合に、
srcの値でaltを書き換えるフィルタを作っていただけないでしょうか。
…自分でも作ろうとしたのですが、srcより前にalt=""が来るような
ケースがあって、そこで混乱してしまいまして…
あと、altは設定されているがtitleがない、
もしくは""の場合にaltの値をtitleの値にするようなフィルタも
作っていただけると大変ありがたいです。
宜しくお願いします。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 10:51:43 nV9XKMWI0
もっとしっかり動作決めてちょーだい。

title\ alt│ある.│ない.│
──┼─┼─┤
  ある.  │ (1).│.(2) │
──┼─┼─┤
  ない.  │ (3).│.(4) │
──┴─┴─┘

(1)title/alt共にある … なにもしない
(2)titleがある/altはない … ???
(3)titleがない/altはある … altをtitleで補完
(4)title/alt共にない … altはsrcで埋める titleは???

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 15:22:42 sNwOvatT0
URLを書け。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 17:35:31 B7Ooh3hj0
ブロックリストとかのリスト系ってURLマッチでマッチしたら
その都度リスト全部見に行ってるの?
てことは、たとえばリストがあまりに多かったり中身が数千行とかだと読み込み遅くなる?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:03:29 D1rk9Sg70
>>93
URLリンク(local.ptron)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 21:22:13 h+Vogm8R0
>>93
ハッシュ化されてない行が数百あると目に見えて分かるほど遅くなる。
ハッシュ化されてればそれほど遅くはならない。

96:90
08/04/27 22:18:05 eEwOdB140
>>91
「それぞれ別の働きをする、2つのフィルタ」の
つもりだったのですが…分かりにくかったようで申し訳ありません。
でも、1つにまとめられるようならその方がいいですね。
では、(2)の場合にはtitleでaltを補完、
(4)の場合にはtitleもsrcで補完、でお願いします。
あと、お分かりでしょうが、「ない」というのはそもそも存在しない場合に加えて、
=""になっている場合も含める、ということで。

>>92
そうですね、例えばURLリンク(japanese.engadget.com)とか。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 23:58:01 Z/bVl4140
>95を読んでヘルプのハッシュの部分をざっと読み返したが……。
あんまり覚えてないもんだな。

[^.]+. を [a-z]+. に変えるだけでかなり速くなった。
(テストウィンドウに適当な長さの文字列を入れてテストしたらそうなった)

とりあえず先頭が [^.]+. になっているものをコメント化。もしくは [a-z]+. に書き換える。
\w を使っているものも全部コメント化して、本当に必要なのか、
必要ならばもっと効率のよい条件を書けないか考え直すことにしたよ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 02:39:22 yo3aM4O70
>>90
Name = "add alt/title to img"
Active = TRUE
Match = "<end>"
Replace = "<script type='text/javascript'>\n"
"javascript:(function(g){for(var i=g.length;--i>=0;)with(g[i]){if(alt==''&&title==''){alt=title=src}if(alt==''){alt=title}if(title==''){title=alt}}})(document.getElementsByTagName('img'))\n"
"</script>\n"


99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 07:43:03 vQiOKGRL0
> とりあえず先頭が [^.]+. になっているものをコメント化。もしくは [a-z]+. に書き換える。

言っとくがホストネーム構成可能文字には数字もハイフンもあるからな。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 18:26:51 ufEmqbB30
うむ、よかろう
さがれ!

101:90
08/04/28 19:53:04 SE5jQb8p0
>>98
ありがとうございます!
そうか…javascript使えば良かったんですね。勉強になりました。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 20:07:20 HyXL10030
そうでちゅか^^

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:37:06 9jLO9rtj0
>>90
別バージョン。

Name = "add alt/title to img (another ver)"
Active = TRUE
Bounds = "<img\s*>&&(^*\stitle=$AV(?*)&*\salt=$AV(?*))*"
Limit = 1000
Match = "(*\s(alt|title)=($AV(?*)&&\0)|*\ssrc=$AVQ(\0))&"
"<img(\#\s(alt|title)=$AV(*))+\#"
Replace = "<img alt=\0 title=\0\@"

もっと複雑になるかと思ってたけど作ってみたらそうでもなかった。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 07:22:14 8t3Mu/9X0
URLリンク(abc.s65.xrea.com)
これ使わせてもらってます。
>画像をクリックすると本来の画像に変わる
>もう一回クリックすると、googleがキャッシュしたサムネイルに戻る
主に案1を使っているのですが、上の「キャッシュしたサムネイルに戻る」が出来ません。
再度クリックすると、モザイクがかかったようになるだけで、画像のサイズは元画像サイズのままです。
これはこういうものなのか、それとも何かほかにしないといけない事があるのでしょうか?
ほかのフィルタの影響を受けないように、これだけにして試しています。
よろしくお願いします。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:41:44 lJ3g7mui0
お願いします

html中にあるjavascriptのunescapeをデコードしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

unescape('%30%31%32%33%34%35') + '.html'

'012345' + '.html'

unescapeを実行するか、または変換テーブルを使って連続置換をすればいいと思うのですがやり方が分かりません

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 14:14:56 GNVHRaXS0
$UESC(escaped text)

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 15:21:26 4US+mjIl0
unicodeだと難しそうだな
unescape('%u006e%u0075%u006c%u006c%u0070%u006f') + '.html';

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 16:10:35 USIFI5z00
>>106-107
ありがとうございました
>>106のやり方で出来ました

109:90
08/04/29 22:03:39 wNan4Id60
>>103
こちらもありがとうございます。
$AVと$AVQの使い分け、\#\@の使い方、&と&&などを
学ばせていただきます。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 03:19:26 EncteZJR0
Proxomitronを外部串鯖として使ってるのですが
URLリンク(www.abc)~をbypass://www.abc~みたいにURLを変えてアクセスすると
バイパスになるようにすることってできますか?
ローカルだったらバイパスボタン押せばいいんですけど外だとそうもいかないので・・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 09:21:21 aNOop3MF0
Bypass List.txtに載せとく。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:23:01 58/r7s4G0
>>110
ヒント:URLコマンド

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 02:47:44 uHkPKISG0
>>111
それだと開いたサイトがたまたま正常に見れなかった場合に対応できないので・・・

>>112
もともと機能として付いてるんですね
ありがとうございます

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:53:27 QHDp+NVo0
おれはバイパスリストに$KEYCHK(^192)って書いてる。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:53:59 /PEeSw610
これが出てページが表示されないのですが、何というフィルターでしょうか?
<html><head><title>Connection Killed!</title></head></html>


116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:58:02 J54szmNJ0
たぶんヘッダのURL-Killer: kill-a-URL (out)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 22:57:51 /PEeSw610
>>116
ありがとうございました。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 20:56:45 YAANfFuN0
質問があります。
Proxomitronで、自宅ではProxyを使用しないで繋いで、
大学では自動構成スクリプト(Proxy)を使ってインターネットに繋ぐというのを
自動でやってくれるようなことは出来るのでしょうか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 21:45:48 WIyRF6v/0
まぁまぁ落ち着いて、まずはProxomitronとは何であると思っているか書いてみ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 22:22:47 0wW6M+Tf0
意味が分からない

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 23:50:17 PJrUbzka0
>>118
俺はFirefox+greacemonkey+FoxyProxy
手動で切り替えてる。
とはいっても、2クリックでできる。
IE?ググれ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 23:54:55 hjlbBlaN0
>>118
自宅と大学間を一日数百回・数千回往復してる訳じゃないんだろ?
そのくらい手でやれよ・・・もしかしてパンツもママに穿かせてもらってるのか?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:04:14 n9EeQRMo0
大学のホストを漏らしたくないだけだと思われ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 11:26:33 wXTSP5j+0
さすが大学全入時代

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:57:19 sscj946P0
大学生は全知全能じゃないってw まあぐぐるとかしてもすぐには理解出来ないだろうしな、これは。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:59:02 TTOQ2bd90
どっから全知全能が?
ゲームやりすぎ?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 16:02:43 sscj946P0
どっからゲームが?
ゲームやりすぎ?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 16:04:43 56i6YwQP0
はいはい、つまらんやりとりは他所でやれ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 17:37:11 n9EeQRMo0
URLリンク(abc.s65.xrea.com)
$SET 内でエスケープするべき文字
()\

と書かれているけど、$SET(#=()) と書くと一応問題ないようだ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 17:40:08 n9EeQRMo0
見えないフレームをアンカー化するフィルタ。新たに対応する種類を増やしてみた。
書いたばかりでほとんどテストしてないものの、一応載せてみます。

Name = "invisible frames to links3 (2008.05.06)"
Active = TRUE
URL = "(^$KEYCHK(f))&($TYPE(htm)|$TYPE(js))"
Bounds = "$NEST(<frameset[^>]+>,</frameset>)"
Limit = 3072
Match = "((<frameset(^[^>]++rows)[^>]++cols=$AV(([^,]+)\5)[^>]+>$SET(4=cols(\5) only))|"
"(<frameset(^[^>]++cols)[^>]++rows=$AV(([^,]+)\5)[^>]+>$SET(4=rows(\5) only))|"
"(<frameset[^>]++cols=$AV([^,]+)&[^>]++rows=$AV([^,]+)[^>]+>$SET(4=full size cols&rows)))*"
"(<frame\s[^>]++src=$AV(\3)[^>]+>$SET(1=<li><a href="\3">\3</a></li>\r\n))"
"(*<frame\s$SET(2=<li>more frames found</li>\r\n)|)*"
Replace = "<body class="invisible-frames">\r\n<p>invisible frames found; \4 found</p>\r\n<ul>\r\n\1\2</ul>\r\n</body>"

動作対象のサンプル。
Firefox/2.0.0.14 で読み込むと、いずれもフレームが見えない。
<frameset rows="90%"><frame src="./index.html" name="index"></frameset>
<frameset cols="*"><frame src="./index.html" name="index"></frameset>
<frameset cols="*" rows="*"><frame src="./index.html" name="index"></frameset>
<frameset cols="50" rows="100%"><frame src="./index.html" name="index"></frameset>

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 21:40:20 et3Y0/2B0
ヤフオクで終了後にできる
「類似のオークション」の枠の部分を削るフィルター作ってもらえないですか?
お願いします

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

↑こういいうのです(IPOD)


132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 22:00:50 XalJXYHG0
誤爆上等
URL = "page.auctions.yahoo.co.jp/"
Limit = 80
Match = "<table width="750" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">$STOP()"
Replace = "<table style="display:none">"

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 03:22:39 D+SH+Don0
yourfilehostの外観変更フィルタってないですか?
いちいち800x600を選ぶのがめんどいよ><

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 12:22:16 M7rFPnZo0
そのフィルタ書く俺らがめんどいのはどうでもいいのな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:01:48 CPegSWI50
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp) の 「URL: Set Proxy」のSetProxy.txt なんだけど

ニコニコはNicoCache port8081

それ以外はpolipo port8123

に通したいんだけど

([^/]++.|)(smilevideo|nicovideo|photozou).jp/ $SETPROXY(127.0.0.1:8081)
^([^/]++.|)(smilevideo|nicovideo|photozou).jp/ $SETPROXY(127.0.0.1:8123)

これじゃだめなんだよねぇ

誰か教えてくだされ><



136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:07:57 nNMrLLBB0
Listでは行頭に ~ でNOT

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:16:54 CPegSWI50
>136
ありがとうございます><

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:17:01 Z4Cg1owt0
Biglobeストリーム上の方のswf流れるところ止められませんか?
ヤフ動の方の似たようなのはYahooAD[08/01/02]が食い止めてくれてるみたいなんですが

139:137
08/05/07 14:26:48 CPegSWI50
([^/]++.|)(smilevideo|nicovideo|photozou).jp/ $SETPROXY(127.0.0.1:8081)
~([^/]++.|)(smilevideo|nicovideo|photozou).jp/ $SETPROXY(127.0.0.1:8123)

こうじゃないのかな まだだめぽい ( TT) ぅぅ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:46:36 M7rFPnZo0
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)
$SETPROXY(remote.proxy.name[:port])
>セットするためのプロクシは、外部プロクシセレクタの中に既に存在するものでなければなりません。

とりあえず外部セレクタでpolipoを設定し、フィルタでニコキャッシュ用のアドレスだけsetproxyするというのがベストかな。
そうすれば否定は使わなくて済む。 否定の仕方も覚えておいたほうがいいとは思うけれどね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 14:52:39 CPegSWI50
>140 
両方とも外部プロクシセレクタの中に存在させてるんだけどねぇ うまくいかないんです><
ぜひともマスターしたんで SetProxy.txtへの書き方をご教授ください お願いします


142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 15:13:54 M7rFPnZo0
まあヒントを言うなら

否定は ^~ ではなく、 (^~) である。 ということかな。

>>135はカッコが足りないだけね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 16:39:59 Z3zjd4UG0
(^~^)モグモグ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 19:45:31 /o7ILryp0
下記のような自動的にジャンプしてしまうソースが見たいのですが
ジャンプしないようなフィルタお願いします。
URLリンク(www.genie.x0.com)
また、ソースが見られないサイトのフィルタも紹介してもらえると嬉しいです。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 19:55:07 tSvniAtU0
<meta http-equiv="refresh" [^>]+>

src..

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 19:57:54 YDploI1j0
>>144
フィルタでソース書き換えちゃうと元のソースは見れないんだぜ?
メモ帳で直接ひらけ
ファイル名にURL指定してやればメモ帳で直接開ける

オミトロンのログウインドウ開いてHTMLデバックインフォにチェック入れる手もアリ
フィルタにマッチしてしまって元のHTMLが見難い場合が更にバイパス

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:00:13 o52M1m/t0
>>144
こんなの入ってた。誰の作が知らん。
[Blocklists]
List.SafeList = "..\Lists\SafeList.txt"

[Patterns]
Name = "Kill Auto Refresh (2002/12/05)"
Active = TRUE
URL = "^$LST(SafeList)"
Bounds = "< meta\s[^>]+>"
Limit = 3000
Match = "< (meta [^>]++)\1"
"("
" (http-equiv)\2 = ($AV( (refresh)\7 ) [^>]++)\3"
" (content)\4 ="
" ("
" (["]$SET(9=')|(['`]|)$SET(9="))"
" [0-9.]+ (; url=(["]$SET(9=')|['`]$SET(9=")|)([^>"'` ]+)\0|$SET(0=\u))"
" (["'`]|)"
" )\5"
" |"
" (content)\2="
" ("
" (["]$SET(9=')|(['`]|)$SET(9="))"
" [0-9.]+ (; url=(["]$SET(9=')|['`]$SET(9=")|)([^>"'` ]+)\0|$SET(0=\u))"
" (["'`]|)"
" )\3"
" ([^>]++ http-equiv)\4 = ($AV( (refresh)\7 ))\5"
")([^>]+)\6>"
"$SET(#=<font size=1><a title=\9<\1 \2=\3\4=\5\6>\9 href="\0" style="color:red">"
"[\7]</a></font>)"
Replace = "\@"

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 20:36:14 /o7ILryp0
>>145 無事止まりました。
>>146 なるほどメモ帳で直接開けました。これで何でも対応出来ます。
>>147 少しやってみましたが設定できない。勉強します。

>>145-147 ほんと~にありがとう 感謝・感謝

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:16:08 dTfrzK//0
>148
URLリンク(web-sniffer.net)
ここにURLを入力してSubmitすればソースを見られる。
あとはURLコマンドのsrc..とか、view-source:をURLの頭につけるとか。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 21:25:51 /o7ILryp0
>>149
追加情報、ありがとうございます。やってみます。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:03:22 PlCE68C70
>>147
それtocさんのAnti Browser Crasherに入ってるやつだと思う。

>>149さんを勝手に補足
view-source プロトコルは、 Windows XP Service Pack 2 の Internet Explorer 6 でもう機能しません。
IE6SP1以下とか、Firefoxとかならview-source:使える。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 20:35:07 Aewdx2QD0
dbug..使え。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 02:45:43 LRYlCQZh0
FirefoxでPicLensを使おうとすると、Google Image: Disable Tracking Linksを無効にしないと動作しません。
二つを両立させるようなフィルターにはできないですかね?

154:133
08/05/09 03:02:48 WVNFV/3M0
>>134
無いのか、Thanks

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 17:51:39 rngqUf5I0
>>154
ここはフィルタクレクレスレだから>>134なんか気にしなくていいんだぜ
作ってやれなくてごめんな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 18:01:18 zG/2SyJX0
アマゾンのアダルトコンテンツに入る画面がうざいので飛ばして行けるようなフィルタお願いします。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 20:33:35 y8s+sdbg0
どっかで18禁確認をスキップするフィルタ見たけどどこだったか

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 20:57:45 DVrZyQaF0
>>141を見れば分かるがクレクレを相手にしても無駄。
教えてgooにでも行ってくれ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:24:02 zG/2SyJX0
>>158
クレクレが無いと落ちちゃうよ。作ったモノを貼るスレなのか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:35:02 DVrZyQaF0
クレクレが誰にも相手にしてもらえない姿をニヤニヤしながら見るスレ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:36:57 zG/2SyJX0
まあ、しょうがねーや賢者を待ちますよ。よろしく

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:02:01 TwHVB58e0
>>160
フィルタ作成依頼スレだよ。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:04:07 DVrZyQaF0
早く誰か作れよクズ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:07:05 zG/2SyJX0
>>163
人を不快にさせる言葉しか思いつかないのか?ただ、相手にしない方がいいと思われるだけだぞ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:07:56 s8Tunjj+0
>>141を見ても別に何も解らないけどな
ちなみに、Proxomitron→Polipoは動作しないらしいぞ 試してないけどな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:10:26 s8Tunjj+0
ID:DVrZyQaF0 何こいつ
クレクレがうざいとか言ったって、ここは依頼スレだしな
下らない煽り入れて荒らす馬鹿の方が100倍ウザイわけだが

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:24:00 DVrZyQaF0
ごたくはいいからさっさと作れ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:35:01 s8Tunjj+0
何を作って欲しいかも言わずに、さっさと作れとか アホか
さっさと氏ねば?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 22:35:40 7BOG+LHE0
みなさんこんばんは。早速ですが依頼させて下さい。
よろしくお願いします。

画像掲示板でよく見かけるのですが、ボタン状の[前のページ][次のページ]というものを、
ただのリンク文字にできるフィルターをお願いできないでしょうか。
ボタン状ですとキーボードでリンクが追いにくいので、文字列でのリンクにしたいのです。
また、もし可能ならば、[前のページ]→Prev、[次のページ]→Nextのように、
日本語ではなく英語で表記されれば嬉しいです。
できる方居られましたら、お手数ですがよろしくお願いします。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:05:28 DZW3oUm70
>>169
どこのサイトかわからないとエスパーでもない限り無理w

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:16:23 7BOG+LHE0
>>170
そうなんですか?
汎用的なものをこちらが勝手に考えていました、すみません。
URLリンク(www4.atpages.jp)
では、こちらで。
改めてよろしくお願いします。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:26:26 CoQYxV9B0
(ノ∀`)アチャー

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 23:35:28 1vPF+YBy0
ワラタ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:01:09 S7wIMInP0
場所はアレだが、題材はおもしろそうなのでやってみた。

URL = "www4.atpages.jp/kosotto/u-15/"
Limit = 40
Match = "<input type=submit value="[%91][%4F][%82][%CC][%83][%79][%81][%5B][%83][%57]">$SET(0=Prev)$SET(1=p)|"
"<input type=submit value="[%8E][%9F][%82][%CC][%83][%79][%81][%5B][%83][%57]">$SET(0=Next)$SET(1=n)"
Replace = "<input type="submit" value="\0" accesskey="\1">"

ボタン状のままだけど、accesskeyを埋め込んだので、
フォーカスがどこにあっても簡単に移動できる。
accesskeyを利用する方法はUAごとに違うので環境ごとに対応が必要。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:15:34 iC6pknlG0
[Patterns]
Name = "kosotto"
Active = TRUE
URL = "www4.atpages.jp/kosotto/u-15/$TYPE(htm)"
Limit = 80
Match = "form\saction\=$AV(\1.htm)\smethod\=get><td><input\stype\=submit\svalue\=$AV([%91][%4F][%82][%CC][%83][%79][%81][%5B][%83][%57])$SET(\2=Prev)|"
"form\saction\=$AV(\1.htm)\smethod\=get><td><input\stype\=submit\svalue\=$AV([%8E][%9F][%82][%CC][%83][%79][%81][%5B][%83][%57])$SET(\2=NEXT)$STOP()"
Replace = "td><a href="\1.htm">\2</a"

注文通りですと、こんな感じかな?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:29:58 9fy6b4DG0
>>174さん、ありがとうございます。
やはりボタン状ですと、こちらの意図したことができないのですが、やはり難しいでしょうか?
文字列のリンクですと、]] キーで次のページへ、[[ キーで前のページに戻れるんで、
文字列で表示させたいのですが。

>>175さん、ありがとうございます。
試してみましたが、ボタン状のままとなります。
上にも理由を書きましたが、文字列で表示させたいのです。
情報後出しになってしまいましたが、]] キー、[[ キーでの次のページの読み込みは、
Firefox のアドオンで Vimperator 0.6 という機能でして、これをやりたいのです。

ご無理言って、すみません。>>174さん、>>175さん

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:31:52 9fy6b4DG0
あと、accesskey についても調べてみたいと思います。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:33:08 5w0RxG/J0
FxならAutoPagerあるやん。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:45:59 9fy6b4DG0
AutoPagerやAutopagerize ですと、ページ単位で戻るのが面倒なのと
(ページ内にマーク付けて復帰とかも現実的ではありませんし)、
画像が増えていくので重くなるんですよ。
仮に10ページ分を更新させたら、とんでもないことになります。
難しそうならあきらめます。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:58:21 0qmdlnpy0
アマゾンの広告を消すフィルタきぼん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 01:32:08 9fy6b4DG0
>>175さん、大変申し訳ありません、そのフィルターでできました。
たぶんキャッシュか何か、とにかくこちらの勘違いで、変化していないと思い込んでしまいました。
本当にありがとうございました。便利に使わせてもらいます。
レスして頂いた皆さん、ありがとうございました。夜分遅くすみませんでした。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 11:56:32 QP6BOilm0
>>165
うちは普通に使えたよ。
たぶんその人が使い方を間違えてるだけな気がする。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 16:31:42 IZO5Tcdy0
>>165はもう来ないてくれ、うざいだけ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:57:45 b+6s8VBe0
相手が普通の人間だったらかわいそうだから差額をやってもいいが
かずっちょみたいなキチガイニートには恵んでやる気はないなw
ギルが欲しけりゃ自分で金策しろっつのw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:58:21 VTh2DWHH0
すいません、>>29のフィルタが当方の環境ではうまく動かないです。。。

ブラウザがOperaだからかも知れませんが、DLリンク左クリ→ホスト名
(title.ext)調査に失敗、右クリから保存→動画タイトル.htmの保存、開いて
見るとホスト名(以下同文)となります。素人なもんでどこをどう直せばいいか
見当がつきませんので、どうかご助力よろしくお願いします。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 19:03:58 b+6s8VBe0
すんまえん
誤爆しましたw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 19:53:16 aoqg0kB90
>>185
>>29はあぷろだに上がってるようつべセットのうちの1つの修正版。
セットで動作するからあぷろだ行って入れておいで

188:185
08/05/10 20:25:24 VTh2DWHH0
えーと、あぷろだ見てきました。なんかそれらしいものが見当たりませんでした…
>>1のあぷろだは一通りチェックしたつもりですが該当無し。
>>4のあぷろだはファイルリストが表示されず、手も足も出ませんでした。
見る場所間違えたでしょうか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 22:38:23 CgsDWmom0
>>183
ん?くやしかったの?
さっさと氏ねば?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 23:51:22 aoqg0kB90
>>188
ごめん、あぷろだの方はいつの間にか消えてたみたい。
wiki見てちょ。

191:185
08/05/11 00:53:42 EdoHGa5M0
あーーーーーーーーーー、なるほど!わかりました!
そういうことでしたか。過去にwikiでこれ見て、サーバの負担がかかるって
書いてあったので、自分の中で却下済みだったフィルタです。納得。

…ただそうなると、結局当初の問題が解決せずじまいっぽいですね。
既成のどのフィルタも一長一短で迷います。いっそ自分で作り方覚えろって
ことなんでしょうねこれは。ともかく、ありがとうございました。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:34:04 NvlVmIlT0
もういちいちyoutubeの微妙なHTML変更に対応するのがめんどくさいから
自分はsmiledownloaderという専用ダウンローダをインストールした。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:42:22 955xOQir0
そんなにしょっちゅうダウンするもんなの?
たまにしかないならTemporary Internet Filesからその都度移動してくればいいとおもうけど

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 20:43:04 cu+xIxAm0
ま、好みでしょ。
ようつべは仕様変更つっても大したことないことが多いから、俺は気にしない。
>>29なんかidにハイフンが入っただけとかじゃなかったっけね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:42:45 ScVbrBSr0
落とす時は連続で10個以上落としたりするからアンカがあった方が楽。
変更があった時は対応版探すよりも自分で修正した方が早いな。

つか、キャッシュってブラウザで再生しなきゃ読み込まなくね?
ブラウザで再生するのが平気な人は保存する必要性も低くなるかと。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 00:09:28 WuIa+o9l0
hotmailの受信メールに対してオミトロンでフィルタリングをかける事はできないのでしょうか?

ヤフオクから送られてくる↓のタイトルが邪魔なので消したいのですが・・・


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Yahoo!オークション:2008年5月11日(日) 22時40分50秒送信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールを偽装したフィッシング詐欺にご注意ください。
  
▼詐欺に遭わないために必読! フィッシング詐欺の事例はこちら
  URLリンク(special.auctions.yahoo.co.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 01:17:52 kqCAmhT60
>>196
Hotmailなら拒否したらいいじゃない。
迷惑メール扱いにして。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 01:19:04 WuIa+o9l0
それがメールそのものは届かないと困るのです・・・・

スパム部分だけ除去できませんか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 02:24:29 FMh0LUFy0
ソースを提供してくれないと無理ですw

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 10:22:19 9PCKZ1Jr0
<br>が連続して6つ以上続く場合に、6つ目以降を消すフィルタを書いて頂きたく候。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 11:03:59 1ItmNhXi0
[Patterns]
Match = "((<br(|/|\s/)> )+{6})\1(<br(|/|\s/)> )+{1,*}"
Replace = "\1"

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 11:38:12 1ItmNhXi0
5か。

[Patterns]
Match = "((<br(|/|\s/)> )+{5})\1(<br(|/|\s/)> )+{1,*}"
Replace = "\1"

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 12:20:30 9PCKZ1Jr0
>>202
ありがたき幸せ。

しかも属性が指定されていた場合や、XHTML対応時や、改行のことまで考えていただいて、
正に至れり尽くせり、目から鱗です( ノД`)

204:196
08/05/12 15:18:11 4Odm+jcg0
>>199
URLリンク(kissho.xii.jp)

これでいいでしょうか?
メール表示させた状態でソースを保存したものです。

メール本文がソース側に記述されていないのでどこを弄ればよいのか・・・・

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 17:44:20 1ItmNhXi0
>>203
ごめん、属性は考えてないや

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 19:00:56 S+AfUTlO0
たまにclear属性がついている場合があるので、ただ消せばいいわけじゃないんだよな。
他にも

<br><font></font><br><font></font><br><font></font><br><font></font>
とか

<br>.<br>.<br>.<br>.

みたいな場合もあるので、どこまで対応させるかは好みによる。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 19:24:31 1ItmNhXi0
clear辺りはともかく、そこまで行くと各サイトごとの個別対応にするしか仕方あるめぇ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:41:20 UQHdUJY80
というか、無意味に改行しまくったり、中身の無い空タグを埋めまくってるサイトは、
何がしたいのかわからん。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:45:15 5vDYAsDL0
携帯からだと見やすいと聞いたが本当かは知らない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:50:57 qWWVKFey0
自動生成ページじゃね?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:03:38 6O7oCe4r0
>>208
侍魂から始まった魅せ方

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 15:11:22 MH9UR9tK0
ブログは見るけど、書き込みしたり、ソーシャルブックマークとかは使わないって場合
書き込み欄やブックマークアイコンが邪魔に思えてならないんだけど
そこら辺をまとめてスッキリさせるフィルターお願いできませんか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 16:32:57 Z1SQk1gA0
教えてください。

Match = "<h1>\0</h1>"
Replace = "<a href="URLリンク(kensaku.cgi?q=\0)" target="_blank">検索CGI</a>"

としたい時に\0をURLエスケープしたのですが、どうすればよいでしょうか。

214:213
08/05/13 16:47:35 Z1SQk1gA0
すみません質問を取り消します。
文字コードがあってなくておかしくなるみたいです。
現在のページがShift_JISでリンク先はEUC-JPとUTF-8でした。
はあ、難しい…。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 19:39:18 pHTrBjB80
>>212
各サイト依存。汎用性のあるものは不可能

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 20:22:33 KTQnggNR0
複雑な置き換えならともかく、ある部分を削除するだけとかなら自分でやり方覚えて
色々なサイトに応用できるようになった方が便利だよなあ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 22:04:08 miF1CzNq0
ソーシャルブックマークは数が多すぎで、
ドメインの登録作業をしているだけでも不毛な気分になる。
消すならスタイルシートがおすすめ。

URLリンク(www.age2.tv)
ずっといじってないけど、ある分だけ適当に上げてみた。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 20:03:17 A79PvqpE0
URLリンク(www.bloodycat.info)

このサイトなんだけど、真ん中あたりにある黒いバーをダイレクトで見たときみたいに、
好きなんだからいいじゃないという画像の後ろに持ってきたい

219:218
08/05/16 20:04:13 A79PvqpE0
byte制限

[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
URL = "www.bloodycat.info/*"
Limit = 10000
Match = "<div id="MainFrame">"
"| <div id="ImgSec" class="ClearFix">"
"| <div id="ImageMain">"
"| <div id="ImageList">"
"| <div class="ImageThumbnail">"
"| <img src="URLリンク(www.bloodycat.info) ImgSec -->"
"| <a href="URLリンク(www.bloodycat.info) src="URLリンク(www.bloodycat.info)"
"| <a href="URLリンク(www.bloodycat.info) src="URLリンク(www.bloodycat.info)"
"| <a href="URLリンク(www.bloodycat.info) src="URLリンク(www.bloodycat.info)"
"| <a href="URLリンク(www.bloodycat.info) src="URLリンク(www.bloodycat.info)"
"| <a href="URLリンク(www.bloodycat.info) src="URLリンク(www.bloodycat.info)"
"| <a href="URLリンク(www.bloodycat.info) src="URLリンク(www.bloodycat.info)"
"| <div id="GoogleSec" class="ClearFix">*</div><!-- GoogleSec -->"

とりあえず作ったもの。もうなんかすごく初歩的な書き方だけど、
教えていただけるとうれしいです

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 20:18:45 vkCA9diP0
正直何言ってるかわからない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 20:31:17 A79PvqpE0
もともとURLリンク(www.bloodycat.info)まわりの背景部分になってる
黒くて太い帯が、>>219のフィルタ入れてると、この帯位置変わらずに変な場所にあるから、
それをURLリンク(www.bloodycat.info)
背景にもってきたいけど、どうやって書いたらいいかわからない

ってことです

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 21:22:01 8UXGCa/R0
試しにF5押してリロードしてみるといい。
Firefoxなら、ページの読み込みが遅いとレンダリングに影響することがある。
レンダリングに関することなんだからUAくらい書かないと。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 21:23:23 vgpghA8L0
>>221
[Patterns]
Name = "Sukinanndakara"
Active = TRUE
URL = "www.bloodycat.info/"
Limit = 8
Match = "<head>$STOP()"
Replace = "<style type="text/css">"
"body {background-position: 0px 0px !important;}"
" #ImgSec, #ImageMain, #GoogleSec"
"{ display:none !important; } </style><head>"

こんな感じ?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 21:26:03 vkCA9diP0
>>219
把握。

|<body>$SET(1=<body style="background-position: 0 0">)
をMatchのケツに追加して、Replaceは「\1」にする

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 21:39:08 A79PvqpE0
>>223
おおお・・・
素晴らしいです
思い通りのできです!
本当に有り難うございます

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 18:36:39 kkkOat7B0
フィルタ作った時のlimitの決め方ってどうすればいいんでしょうか

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 19:01:49 UbJ26z1R0
>>226
フィルタの書き方に特に問題がなければ最大にしといても大丈夫

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 20:19:49 yFwGaJRm0
>226

1.
Matchさせる対象文字列のバイト数を計る。

2.
(正規表現を使わない場合、ここはスキップしてそのまま3に進む)
1を参考にしながら、
フィルタの用途に応じてMatchに要するバイト数を推測する。

3.
Matchに要するバイト数よりもやや大きな数をLimitにする。
どのくらい大きくするかはフィルタの用途によってさまざま。
うまくいけばここまで。

4.
実際にフィルタを使ってみてLimitが足りない場合があれば、
Matchしなかった対象文字列のバイト数を計ってLimitを大きくする。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 20:23:27 eTOenwoV0
1から5までの数字だけにマッチさせるためのフィルタの書き方を教えていただけないでしょうか
1←マッチ、2←マッチ、3←マッチ~5←マッチ
10←マッチしない、35←マッチしない
1個←マッチしない、5つ←マッチしない

よろしくお願いします

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 20:37:39 T6++Pmx20
>>229
>>1の日本語訳ヘルプをまず全部読め。 話はそれからだ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 20:50:10 1FB6d4iO0
> 1個←マッチしない、5つ←マッチしない

意味不明。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:20:02 UbJ26z1R0
>>229
[^1-5]$STOP()|[1-5](^?)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:29:02 eTOenwoV0
>>230-232
ありがとうございます。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:25:15 XS+1/uZ40
>>229
数詞が付いてない純粋な数字だけにマッチってこと?
それだと否定使って、数詞を全部一個一個登録するしかないんじゃ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:29:46 kkkOat7B0
>>228
それはテストの時のプロファイルで出たものでいいのでしょうか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:04:49 yFwGaJRm0
>235
それでおっけー。

書き忘れたけど、特定ドメイン用広告消しなどは定期的にLimitを見直してもよい。
もっと少ないLimitで十分になることがあるから。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:32:47 KwTCRB/R0
作ってみたのですが、うまくいきませんでした。
どこがだめなのか修正をお願いできませんか。

小説で、必ず三点リーダを二つ使うように変更したいです。
「だめだ・・・」「だめだ。。。」「だめだ…」ではなく、「だめだ……」としたい。

Active = TRUE
Limit = 1000
Match = "[・|…|。]+{2,10}"
Replace = "……"

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:40:16 kkkOat7B0
>>236
なるほど
有難うございました

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 00:21:57 LusAgoOa0
>>237
文字クラスで | は使えないよ…
また日本語にはエンコードがあるから、日本語直接記述なんてあり得ない
とりあえず、ヘルプ全部読んでみた方がいいよ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:46:06 KeP9UpV/0
>>237
とりあえず、ベタ書きしてみたから参考程度にどうぞ

Active = TRUE
Limit = 32
Match = "([%81][%45]|[%1b][%24][%42][%21][%26][%1b][%28][%42]|[%a1][%a6]|[%e3][%83][%bb]"
"|[%81][%64]|[%1b][%24][%42][%21][%45][%1b][%28][%42]|[%a1][%c5]|[%e2][%80][%a5]"
"|[%81][%63]|[%1b][%24][%42][%21][%44][%1b][%28][%42]|[%a1][%c4]|[%e2][%80][%a6]"
"|[%81][%41]|[%1b][%24][%42][%21][%22][%1b][%28][%42]|[%a1][%a2]|[%e3][%80][%81]"
"|[%81][%42]|[%1b][%24][%42][%21][%23][%1b][%28][%42]|[%a1][%a3]|[%e3][%80][%82]"
")+{2,*}"
"|([%a5]|[%3f]|[%8e][%a5]|[%ef][%bd][%a5]"
"|[%2c]"
"|[%2e]"
")+{3,*}"
"|([%81][%63]|[%1b][%24][%42][%21][%44][%1b][%28][%42]|[%a1][%c4]|[%e2][%80][%a6])"
Replace = "&#x2026;&#x2026;"

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 02:17:44 2wVkyofg0
2バイト文字は直接使えないけどここに書く時は2バイト文字の方が分かりやすいな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 03:38:18 4AsX3wty0
>240
+{2,*} とかだと、「だめだ…」の場合はマッチしないんでないの?


「。。。」はよく見かけるけど、
小説を書く人間がそういう書き方をするってのは信じがたいな。

一応、三点リーダの代わりになりそうな記号をまとめてみた。
「小説で」と書かれている以上は特定用途に使うものなので、$KEYCHKをつけた。
句読点が絡むとややこしくなるので、とりあえずここまで。テストはしてない。

URL = "$TYPE(htm)$KEYCHK(3)"
Limit = 120
Match = "([%81][%45]|[%A1][%A6]|[%E3][%83][%BB]|[%1B][%24][%62][%21][%26][%1B][%28][%42])+{2,*}$SET(9=・全角中黒)|"
"([%A5]|[%8E][%A5]|[%EF][%BD][%A5]|[%1B][%28][%49][%25][%1B][%28][%42])+{2,*}$SET(9=・半角中黒)|"
"([%81][%63]|[%A1][%C4]|[%E2][%80][%A6]|[%1B][%24][%62][%21][%44][%1B][%28][%42])+{1,*}$SET(9=…三点リーダ)|"
"([%81][%64]|[%A1][%C5]|[%E2][%80][%A5]|[%1B][%24][%62][%21][%45][%1B][%28][%42])+{1,*}$SET(9=‥二点リーダ)|"
"([%81][%44]|[%A1][%A5]|[%EF][%BC][%8E]|[%1B][%24][%62][%21][%25][%1B][%28][%42])+{2,*}$SET(9=.全角ピリオド)|"
".+{2,*}"
Replace = "……"

括弧の中身は左から順に以下のように並べてみた。
Shift_JIS, EUC-JP, UTF-8, ISO-2022-JP.
リストで管理した方がいいかもしれん。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 03:40:16 4AsX3wty0
Replaceやり直し。

Replace = "&#8230;&#8230;"

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 03:56:15 4AsX3wty0
むしろ、本文を適当なテキストファイルにコピペして、
テキスト置換ソフトで書き換えた方が簡単じゃないのか。
それなら文字コードは自分で決められる。
テキスト置換ソフトならマルチバイト文字の処理も楽だし、検索するのも楽。
句読点が絡んだくらいでなんともない。
置換が終わったら小説のソース内にpre要素を書いて、そこに本文をコピペすればいい。
あるいは改行文字にマッチさせてbrを置くとか。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 04:21:18 1VszEllR0
237です、アドバイスやフィルタを作ってくれた方々どうもありがとうございました。
240さんと242さんのを試してみたのですが、すみません変わってないみたいでした…。
たとえばこちらのサイトです。
URLリンク(book.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 04:54:32 KeP9UpV/0
「だめだ…」にも対応はしてます
Shift_JIS, ISO-2022-J, EUC-JP, UTF-8の順で一列ごとまとめてあります
マッチするのは以下の通りです

2連続以上あった場合に変換する文字
 ・(全角中点)
 ‥(2点リーダ)
 …(3点リーダ)
 、(読点)
 。(句点)

3連続以上あった場合に変換する文字
 ・(半角中点)
 ,(カンマ)
 .(ピリオド)

単独の場合変換する文字
 …(3点リーダ)

>>245
残念ながら私のほうでは動いてるみたいで確認できませんでした。
次のレスで張りなおすのでそれで試してみてください

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 04:55:01 KeP9UpV/0
Name = "novel 3dot change [080518]"
Active = TRUE
URL = "$KEYCHK(^a)$TYPE(htm)"
Limit = 32
Match = "([%81][%45]|[%1b][%24][%42][%21][%26][%1b][%28][%42]|[%a1][%a6]|[%e3][%83][%bb]"
"|[%81][%64]|[%1b][%24][%42][%21][%45][%1b][%28][%42]|[%a1][%c5]|[%e2][%80][%a5]"
"|[%81][%63]|[%1b][%24][%42][%21][%44][%1b][%28][%42]|[%a1][%c4]|[%e2][%80][%a6]"
"|[%81][%41]|[%1b][%24][%42][%21][%22][%1b][%28][%42]|[%a1][%a2]|[%e3][%80][%81]"
"|[%81][%42]|[%1b][%24][%42][%21][%23][%1b][%28][%42]|[%a1][%a3]|[%e3][%80][%82]"
")+{2,*}"
"|([%a5]|[%3f]|[%8e][%a5]|[%ef][%bd][%a5]"
"|[%2c]"
"|[%2e]"
")+{3,*}"
"|([%81][%63]|[%1b][%24][%42][%21][%44][%1b][%28][%42]|[%a1][%c4]|[%e2][%80][%a6])"
Replace = "&#x2026;&#x2026;"

# 注意:altボタンを押しながら更新ボタンをクリックで実行します

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 07:58:40 1+ljXVvN0
proxomitronを使わなくても、下の一行を「アドレス」欄に貼り付ければOK。
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/(・|…|。){3,}/g,'……');focus();

参考スレ:JavaScript:document.body.innerHTMLのガイドライン4
スレリンク(gline板)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:05:50 0LJuzmFG0
お気に入りとかリンクバーに登録しとくといいね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 08:34:32 fCeH+Iqt0
そのjsをオミトロンで挿入すればいいんじゃ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 10:43:39 Czl6wmsP0
URLリンク(jyouhouya3.sakura.ne.jp)

こちらのサイトの
特選アイテム情報の部分と
こいつはどえらいシミレーション!(背景が黒)の部分を消したいのですが
そのようなフィルタ作って頂けませんか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 15:43:20 0poP7uLL0
ここまで堂々とtableレイアウトされるとほんと溜息しか出ないな。

>>251
[Patterns]
Name = "jyouhouya3"
Active = TRUE
URL = "jyouhouya3.sakura.ne.jp/ $TYPE(htm)"
Limit = 500
Match = "(<TABLE)\1\s[^>]+(^(^> <TR> <TD\s[^>]+><B><FONT\s[^>]+><A name="tokusen">))|"
"(<TR)\1(^(^> <TD\s[^>]+><script type="text/javascript"><!-- google_ad_client))|"
"<script\s[^>]++/show_ads.js"> </script>(</TD> </TR><TR)\1[^>]+"
Replace = "\1 style="display: none""

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 15:54:49 0poP7uLL0
こういう時ってどのくらいまでMatch削っても平気かな。
以下削りすぎ版

[Patterns]
Name = "jyouhouya3 +Match_kezuri_sugi"
Active = TRUE
URL = "jyouhouya3.sakura.ne.jp/ $TYPE(htm)"
Limit = 500
Match = "(<TABLE)\1\s[^>]+(^(^>( <[^>]+>)+{4}<A name="tokusen">))|"
"(<TR)\1(^(^>( <[^>]+>)+{2}<!-- google_ad_client))|"
"$NEST(<script,/script>)(</TD> </TR><TR)\1[^>]+"
Replace = "\1 style="display:none""

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 16:30:52 Czl6wmsP0
>>252
>>253
わざわざ本当に有難うございます
自分も何回か試してみたのですが、デザインがぐちゃぐちゃになってしまって・・・
もっと勉強しないと。
とても奇麗に動作しています。本当に有難うございました

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:03:54 Czl6wmsP0
何回もすみません

[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
Limit = 10000
Match = " <tr>*<td\sclass=$AV(side-button)\salign=$AV(left)[^>]+>*bgcolor=$AV(#ffff00)[^>]+>*</tr>"

さっきのサイトの左にあるオンラインゲームの広告部分を消そうと思って
フィルタを作ってみたのですが、うまく動作してくれません
どこがおかしいのでしょうか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:26:22 0poP7uLL0
>>255
<td class="side-button" align="left"
なんて記述どこにもないからマッチするわけがないぜ。落ち着くんだ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 17:43:11 Czl6wmsP0
これはお恥ずかしい・・・

<tr>*<td\salign=$AV(left)\sclass=$AV(side-button)[^>]+>*bgcolor=$AV(#ffff00)[^>]+>*</tr>

順番を入れ替えてこのようにしてみたのですが
なんかいろいろめちゃくちゃになってしまいました

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 21:04:15 0poP7uLL0
正直、このサイトをいじるのは慣れてないと難しいと思うんだぜー
練習台にはちと向かないぜー
ケツを探すのに骨が折れるから、頭だけ見つけてdisplay:noneで
隠しちゃうのが一番楽に書けるんじゃないかと思うんだよね。

Match = "$NEST(<TR,*"URLリンク(jyouhouya3.sakura.ne.jp)"*,/TR>) (<TR)\1"
Replace = "\1 style="display:none""

合わせ技。「期間限定ピックアップ」のタイトル部は普通に消費させて消しつつ、
直後の画像部分はdisplay:noneで隠す。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 21:13:05 Czl6wmsP0
おお・・・流石ですね・・・
しばらく前から他のproxomitronのスレに居たのですが、自分でフィルタを作ることはなかったので
ちょっと作ってみようと思っていたところなんですが・・・

どうも有り難うございます
もっといろいろ勉強しないと・・・

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 21:21:52 0poP7uLL0
でもこれじゃ何のアドバイスにもならんよね。ごめん。
>>257が誤爆しまくるのは、大ざっぱに言えば『Matchが曖昧だから』。

例えば「<tr>*<td」の部分。
このtrとtdの間には改行と空白しかないから、
<tr> <td>
というように、半角空白を1つ置いてあげるだけでいい。
*は食い過ぎることが多々あるから、まずは*を使わないことを覚えるといいよ。
大抵のことは、*使わずに―例えば文字クラスなんかで―代用できるからね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 21:22:39 0poP7uLL0
あ、ごめん、リロードしてなかった…。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 21:25:01 Czl6wmsP0
今までむやみやたらに*を使って済ましていたんで
いい勉強になります・・・!

改行のみの場合は<tr><td>でいいんでしょうか

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 21:28:04 0poP7uLL0
>>262
ヘルプかwiki読もうぜー。
半角空白は、0個以上の「空白文字(いわゆる改行を含む)」にマッチします。
改行のみでも「<tr> <td>」でおk。
空白と改行が500個あっても、逆に間に改行も空白も何もなくても、同様。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 21:32:50 Czl6wmsP0
>>263
なるほど

何かいろいろすみません・・・勉強になります
あとはwikiとか他所のサイトでもいってきます

どうも有難うございました!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:49:03 1VszEllR0
>>247>>248
どうもありがとうございます、すばらしいですどちらもちゃんと変換されていました!
これで気になりながら小説を読まなくてすみます、本当にありがとうございます。
自分でももっとよく勉強していきたいと思います。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 03:28:25 lQbNMZNY0
>>264
display:none を使用する場合はこんな感じ

[Patterns]
Name = "jyouhouya3 display:none"
Active = TRUE
URL = "jyouhouya3.sakura.ne.jp/$TYPE(htm)"
Limit = 48
Match = "<TD\salign\="left"\sclass\="side-button"><IMG\ssrc\="(^b)|"
"<TD\salign\="center"\sbgcolor\="#ffff00"|"
"<TD\sstyle\="line-height|"
"<TD\salign\="left"\sbgcolor\="#000000"$STOP()"
Replace = "<TD style="display:none""

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 20:51:43 HkMVJcOz0
質問なのですが、ローカル変数を使うとき、マッチに
(...)\1というようにせず、\1と書いても動作に問題はないでしょうか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 21:04:12 GR5nYukR0
問題ない場合もあるけど\1は(*)\1と同じ動作をするから誤爆しやすい

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 21:07:43 HkMVJcOz0
なるほど
有難うございました

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:07:36 GJOZqSLV0
Proxomitron導入してからmad.jsってののダウンロードダイアログが出るようになりました。
これが出ないようにするにはどうすればいいですか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:32:29 NVon4/aq0
>>270
デフォルトのヘッダフィルタの Fix MIME types をオフにする。
または、いろんな人が修正版とか機能拡張版をつくってるのでそういったのに差し替える。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 11:32:40 LDnb/qlH0
>>271
ありがとう
解決しました

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:28:19 lL9uo09l0
URLリンク(news.livedoor.com)
の「リトバルスキーのプロを目指すサッカー」とか
URLリンク(news.livedoor.com)
の「アフリカの音楽」とかを消すフィルター教えてください

もちろんLivedoorの広告全消しフィルターでもいいです

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:26:55 D9JJU1c90
>>273
[Patterns]
Name = "Kill Ad JavaScripts (^J) (08/02/14)bounds"
Active = TRUE
URL = "^$KEYCHK(j)$TYPE(htm)"
Bounds = "$NEST(<script,</script >)"
Limit = 1280
Match = "*($LST(Ad-JS))\0*"
Replace = "<font color=#cc44ff size=1>[JS]"
"</font><font size=1 color=#888888> \0</font>"

[Patterns]
Name = "Kill href/src ad [2006.06.04]"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)(www.|(^www.))"
Bounds = "$NEST(<a\s,</a>)( <br /+>)+|<img\s[^>]+>|<area\s[^>]+>|$NEST(<iframe\s,</iframe>)|$NEST(<layer\s,</layer>)|<embed\s[^>]+>"
Limit = 1024
Match = "<[a-z]+[^>]++(href|src)="
"$AV(http://(www.|(^www.))($LST(AdList))\2*)*"
Replace = "<font color=#cc44ff size=1>[ad]</font>"
"</font><font size=0.5 color=#888888>\2</font>"

Ad-JS.txt(Ad-JS)
pagead2.googlesyndication.com/
cache.microad.jp/

URL Killfile.txt(AdList)
click.adv.livedoor.com/A-affiliate2/
image.adv.livedoor.com/IMG/
amazon.co.jp/*-22&

※確認がいらなければReplace欄空白で。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 13:42:10 q8LWK04E0
以前作ってもらったフィルタが効かなくなってしまいました
仕様変更でもしたのでしょうか・・・

[Patterns]
Name = "jouhouya3 tokushu killer"
Active = TRUE
URL = "jyouhouya3.sakura.ne.jp/[^0-9]$TYPE(htm)"
Limit = 500
Match = "(<TABLE)\1\s[^>]+(^(^> <TR> <TD\s[^>]+><B><FONT\s[^>]+><A name="tokusen">))|"
"(<TR)\1(^(^> <TD\s[^>]+><script type="text/javascript"><!-- google_ad_client))|"
"<script\s[^>]++/show_ads.js"> </script>(</TD> </TR><TR)\1[^>]+"
Replace = "\1 style="display: none""


誰か修正して頂けますでしょうか

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:42:16 8H1UrwjP0
URLリンク(files.or.tp)
ここなんかで、サムネイルをクリックしたとき、画像に
そのままリンクさせるフィルタを作ってみたのですが、何故か動作してくれません
どこがおかしいか、ご教授いただきたいです

[Patterns]
Name = "New HTML filter"
Active = TRUE
Limit = 10000
Match = "<a\shref="./dl.php\?f=\1"><img\ssrc=([^>]++)\2></a><br> "
"<div\sstyle=([^>]++)\3>\4<br>\[<a href="./dl.php\?f=\1">\5</a>\]</div>"
Replace = "<a href="./\1"><img src=\2></a><br>\n"
"<div style=\3>\4<br>[<a href="./\1">\5</a>]</div>"

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:56:20 BPZG6jGu0
273ですが、本スレで聞くことにします

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 01:53:30 aJgENR0D0
>>277
なんでスレが2つあるのか、3秒でいいから考えようね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 01:55:43 IxudYBPK0
相手しないであぼーんしろよカス

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 01:57:37 aJgENR0D0
>>275
URL Matchに入ってる [^0-9] は何?
それ消すだけじゃダメ?

>>276
うちでは動作してるけど。キャッシュ読んでるとか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 06:42:19 /t+uADwD0
専ブラ見たいに安価にカーソルが触れると安価のレスが
表示される っていうフィルター作るにはどうすればいい?
jsとか必要そうだけど

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 07:31:22 uQ1uvJOA0
アップロダにあったような

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 11:12:30 aJgENR0D0
>>281
スレURLのread.cgiをread.htmlに変えると幸せになれるよ
読み込みは遅くなるけど鯖負荷軽減になるからその意味でもオススメ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 15:14:23 xifTwBHH0
DLSite.comの年齢確認を回避出来るフィルタが欲しいのですが
まとめにはamazonとようつべしかありませんでした

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:00:28 8H1UrwjP0
>>280
[^0-9]消したら動作しました

もうひとつの方は、同じページで動作するもうひとつのフィルタが
関係していたようです
修正して試してみます

有難うございました

286:285
08/05/26 20:13:42 8H1UrwjP0
ここで動作するフィルタを作ったのですが
URLリンク(files.or.tp)

[Patterns]
Name = "VIP Service Add Front Back Link"
Active = FALSE
Limit = 10000
Match = "<!--\sStart\sPHP\sScript\s--> "
"<div\sid=$AV(navi)> "
"<span\sclass=$AV(navibotton)>\1</span> "
"<span\sclass=$AV(navibotton)>\2</span> "
"</div> "
"\5 "
"<!--\sEnd\sPHP\sScript\s-->"
Replace = "<!-- Start PHP Script -->"
""
" <div id="navi">"
" <span class="navibotton">\1</span>"
" <span class="navibotton">\2</span>"
" </div>"
"\5"
" <div id="navi">"
" <span class="navibotton">\1</span>"
" <span class="navibotton">\2</span>"
" </div>"
"<!-- End PHP Script -->"

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:14:44 8H1UrwjP0
つづき

[Patterns]
Name = "VIP Service Direct Link thumbnail"
Active = TRUE
Limit = 10000
Match = "<a\shref="./dl.php\?f=([^>]++)\1>"
Replace = "<a href="./\1>"

この二つのフィルタを使うと、二つ目のフィルタが効かなくなってしまいます
どうしたら両方とも正しく動作するか教えていただきたいです

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:41:19 aJgENR0D0
URL Match

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 13:58:07 AyC9fXIR0
GIGAZINE(ギガジン) URLリンク(gigazine.net)
このサイトの上下左右にある広告を非表示・非読込にすることはできませんか

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 16:19:26 EEkkINdB0
>>289
>>274のAd-JS.txt(Ad-JS)に以下を追加
pagead2.googlesyndication.com/
google-analytics.com/
[0-9.]+/tnemesitrevda/www/delivery/(ajs|ck).php
ad.spacehunter.drecom.jp/ad/embed/

※Replace欄を空白にしないと段組が崩れます。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:14:18 CZ3BDs/b0
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の62
スレリンク(software板)n432
スレリンク(software板)n439-440
スレリンク(software板)n441
これらってProxomitronで対処できますか?
そもそもローカル側ではどうすることもできないものですか?
話の流れは
スレリンク(software板)n432-469
あたりです

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:31:09 ah/u3Z960
>>291
拡張子jpgなのにgifってのは判別可能。 ただし画像ファイルのバイナリデータを検索するフィルタを
使うことになるため画像の読み込みが遅くなるかも。

>img要素のsrc属性値が画像ではない場合

これはURLが画像だった場合にLocationヘッダが存在したらkillするようなフィルタで可能。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:43:03 CZ3BDs/b0
>>292
どうもですm(_ _)m

スレリンク(software板:444番)
> また、Firefoxはsrc属性値が正しい画像では無い場合は読み込まない。アクセスログCGIが画像を返しているので(1x1pxの透明gifとか)、これをブロックするのもほぼ不可能。

<img src="~.gif">
でCGIにリダイレクトされていて
そのCGIが画像を出力している場合

> これはURLが画像だった場合にLocationヘッダが存在したらkillするようなフィルタで可能。
で対処可能ですか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:59:29 HXIaLSOw0
不覚にもリンク先に混じっていた精神ブラクラを踏んでしまった。
こういうことはずっとなかっただけに目の覚める思い。
だが、FirefoxにもIEのあれと似た仕様があるとわかったのは収穫だったな。
バイナリ検索するのはさすがに気が進まないし、どうにかならないかね。

>293
いかにもそれとわかるURLを\kの対象にすればだいたいは弾けると思う。
imgの各属性を見て、いかにも不要そうなimgをコメント化してもいい。
width="1" みたいな画像はまず不要と考えられるので、そういうものが対象。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 18:09:28 CZ3BDs/b0
>>294
サイズが1x1とかパス名にcounterとかを処理するといったバッドノウハウ的な回避じゃなくて
> <img src="~.gif">
> でCGIにリダイレクトされていて
> そのCGIが画像を出力している場合
といった漠然とした(?)ケースにもProxomitronなら対応できますか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 18:16:12 t3UIWH/S0
スペーサー的な使われ方してる場合もあるからなぁ。
一概に扶養とも言い切れないのが難しいところ。

297:287
08/05/27 20:20:49 s6K0cHdr0
>>288
もう少しヒントを

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 20:37:37 gan5yydW0
YAHOOトップページの
「ツールバーを今すぐダウンロード!」
トピックスの下にある画像付の広告
「特集」
「おすすめセレクション」
「みんなのアンテナ」
「社会的な取り組み」
「Yahoo! JAPANからのお知らせ」
「注目の情報」
「おすすめのパートナーサイト情報」
を消すフィルタ希望です

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 20:39:43 Cc2amnnL0
Yahoo使わないようにしたほうが話し早そうだな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 21:33:14 HXIaLSOw0
>295
mixiのあれみたいな例もあるしな。
目的をはっきりさせた方がよりよい策を考えられるかもしれない。
解析はともかくカウンタを回すのが嫌という理由も気になる。
アクセス解析を避けたいとかIPを偽装したいとか、そういう目的だったら
プロキシを刺すとかTorを使ってみるとかの方がいいかもしれない。
あまり試してないのでよく知らないけど。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:07:18 ah/u3Z960
あー、リダイレクトってサーバ内部のエイリアス機能って意味だったのかな。
それならオミトロンでもどうにもならないね。 gifがCGIから呼び出された画像かどうかなんて判断出来ないし。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:07:57 CZ3BDs/b0
>>300
カウンター嫌い、というか、そもそも可能なのかな・・・と
Firefoxのスレでは、サーバ側での処理なのでFirefoxに限らずローカルではできない、といった
流れになっていたのですが
それでもProxomitronなら・・・Proxomitronならきっと何とかしてくれる
というか本当に無理なのかなと
Proxomitronに精通している人はサーバーだとかそういった仕組みも詳しそうなので

だから、サイズやパス名やファイル名で処理するような方法ではないやり方を聞いておりました
うまく意図を伝えられていなかったようで申し訳ありません

> mixiのあれみたいな例もあるしな。
そうそれハマチチャンのあれとかも
mixiだけを回避するならmixi以外でmixiを呼び出している場合・・・といった方法で回避するんだと思いますが
Firefoxだとhostperm.1でthird-partyなmixiをdenyとか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:24:46 CZ3BDs/b0
なんかごっちゃになって、自分でも何が聞きたいのか・・・
整理すると


htmlドキュメント上では
<img src="画像の拡張子">(<link rel="stylesheet" href="スタイルシートの拡張子">なども)
なんだけど
.htaccess等で別のURLにリダイレクトされている場合

上記の場合で、かつ
リダイレクト先が画像(拡張子に合ったファイル)を出力するスクリプトの場合

<img src="~.jpg">
なのにGIFの場合
(拡張子の画像形式とは別の画像形式の場合)


といった感じでしょうか
3つ目は>>292の「バイナリデータを検索する」方法で対処可能ですか?
Content-TypeとかMIME-Typeとかよくわかりませんがこれも関係してくるんでしょうか

1つ目2つ目は>>301の「オミトロンでもどうにもならない」
がFAなんでしょうか

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:39:22 HXIaLSOw0
受け入れたくないものを全部防ぐのは無理だろうな。

ブログ持ってないから知らないけど、ブログではアクセス解析できているようだ。
別にソースを見てもそれらしいものは見当たらないけど。

PHPで解析している場合、解析されていることをクライアントは知ることができない。
アンカーをクリックするなどして移動すればリファラもそのまま送られるし、
それをProxomitronでどうこうするのは不可能。
(サーバ側で実行されるので)Proxomitronでフィルタリングする前に解析されてる。
.htaccessを使えば拡張子.htmlでPHPを動かすこともできるし。

リダイレクト先がカウンタや解析だったなら、
そのファイルの中身が何なのか調べないうちはフィルタリングできないだろう。
Locationヘッダがあったら\kとかだと、
コンテントネゴシエーションしているサイトはまったく読み込めなくなる。
リクエストヘッダを送信してレスポンスが返ってこなければ
ファイルの中身をフィルタリングできないわけで、
レスポンスが返ってきた時点でスクリプトの類は動作している可能性が十分にある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch