08/03/16 08:21:07 h8Fq5rbb0
フバーハ!
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 10:39:09 WRMdObfF0
Part53 かよ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 12:34:53 2ezSfYcM0
おまけにテンプレ何もなし
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:35:47 wRuh270n0
■ FAQ
Q.パネルが表示できません。
A.ColumnsUIは導入しましたか?DefaultUIでは各種パネルは利用できません。
ColumnsUI導入後、Preference-Display-ColumnsUI-Layoutから
Splitterで右クリック→Insert panelで表示したいパネルを追加してください。
Q.旧バージョンが入手できません。
A.旧本体(v0.8.3)と日本語化パッチの入手先
・本体 Case版公開サイト内 「foobar2000.exe」
URLリンク(www.saunalahti.fi)
・日本語化パッチ 日本語Wiki内Uploader 「up133.zip」
Q.旧バージョンのコンポーネントが入手できません。
A.↑の本体を再度インストールし、必要なファイルを取り出してください。
Q.このSSのようにしたいのですが、わかりません。
A.まず、ColumnsUIを追加し、解説サイトを参考にしながら弄ってください。
foobar2000のカスタマイズは、基本的にトライ&エラーでの試行錯誤が必要です。
他ソフトのスキンやテーマを変更するように、ワンボタンではできません。
Q.Monkey's Audio(APE)が再生できると聞いたのですが、できません。
A.Monkey's Audio decoding supportを入れてください。
URLリンク(www.foobar2000.org)
Q.Failed to load DLLとエラーが出てコンポーネントを読み込めません。
A.0.8.xと0.9.xのコンポーネントには互換性がありません。
自分がインストールしているfoobarのバージョンと、コンポーネントの対応バージョンを
ダウンロードしたサイトなどから確認してください。
また、DLLが不足していることでもエラーが発生します。これはWikiのFAQを参考にして対処してください。
Q.0.9.xのshuffle再生に不満があります。どうにかなりませんか?
A.どうにもなりません。どうしても納得がいかないならば、0.8.3を使用しShuffle controlを導入してください。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:37:04 wRuh270n0
Q. lameでCBR192kにエンコードしたいのですが
A. Encording Presetsに自分で新しい設定を作りましょう
Add New→EncoderでCustomを選択
Encoder:lame.exeのあるディレクトリを指定、バイナリは自分で拾ってくる
Extension:mp3
Parameters:-b 192 - %d
Format is:lossy
Highest BPS mode supported:24
Display Infoは自分のわかりやすいようにしておけばよし
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その27
スレリンク(software板)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:37:53 wRuh270n0
■ Components 解説HP
カチュアの館: URLリンク(kachua.s151.xrea.com)
急ごしらえなぺーじ: URLリンク(www5.pf-x.net)
質問などはwikiと上記HPを見てからお願いします。
■ FAQ
Q.Columns UIを導入しましたが、Layoutタブでの設定の仕方がよくわかりません。
A.以下を参考にしてください。
■ ColumnsUI Layoutの解説
┌───┐ Vertical Splitter
│ ① │ ├①
├───┤ └②
│ ② │
└───┘
┌─┬──┐ Horizontal Splitter
│ ① │ ② │ ├①
└─┴──┘ └②
┌───┐ Vertical Splitter
│ ① │ ├①
├─┬──┤ ├Horizontal Splitter
│ ② │ ③ │ │├②
├─┴──┤ │└③
│ ④ │ └④
└───┘
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:38:31 wRuh270n0
Wikiをどこから見ていいか分からなかったら(Menuに無いものは検索すると出てきます)
■ 初心者向け簡易Wiki逆引きレファレンス
・ツールバーの対訳を知りたい
→機能・設定解説→ツールバー
・見た目をカスタマイズしたい
・各種機能(アルバムアート・リスト・トラックインフォ・歌詞表示等)のパネルを追加したい
・パネル・プレイリストをタブ表示したい
→Columns UI (導入必須・↓のコンポーネントの設定)
→User interface/General(各種コンポーネント)
・アルバムリスト作成や音楽ファイル全体のメタデータ管理をしたい
→Database(v0.8)/Media Library(v0.9)
・プレイリスト・タグ等の表示や設定をカスタマイズしたい
→TitleFormatting
・MP3他各種形式にエンコしたい→Diskwriter(v0.8)/Converter(v0.9)
・ファイルの音量をファイルの音楽データ自体は改変せずに調節したい→Replaygain
・タグ編集したい→Masstagger
・データベースから楽曲情報を取得してタグ付けしたい→freedb
・ネトラジ"放送"したい→Oddcast
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:38:54 wRuh270n0
★ 質問する前にwikiの全文検索を上手く使いましょう。
Q.VBRのビットレートを動的に表示したい
A.VBR、ビットレート、bitrate、動的、などで検索
Q.ネットラジオ聴けないの?
A.ラジオ、ストリーミング、streaming、放送、cast、などで検索
Q.iPodに転送したいです
A.iPod、転送、iTunes、アップル、Apple、などで検索
★スレで質問する場合は環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン(メニュー開いてAboutで確認)
・場合によってはOS、使用しているコンポーネント、コンポーネントのバージョン、音楽ファイルの情報なども
・正確に状況が伝わるように落ち着いてレスを書く
・同じ質問がないか一応このスレも検索
【foobar】ver0.83
【OS】w2k sp4
【コンポ】ColumnUI、AlbumArtPanel
Q.パネルを2枚使って片方にアーティスト、片方アルバムを表示したいです><
★ 質問したけど解決しなかった人
・過去ログが読みたい人はwikiのリンク集にあります(欠落はにくちゃんねる等で)
・英語が読めるなら公式フォーラムも覗いてみる
・常駐ソフトの影響やPCのスペックなどハード面なども手当たり次第に疑ってみる
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:39:16 wRuh270n0
■ 各ユーザーインターフェイス概要
・Default User Interface
0.9.5 で一新された。Columns UI や Panels UI で使用できた UI は Element に加える事はできない。
また、その逆に Columns UI や Panels UI で Default User Interface の Element を使用する事はできない。
レイアウトはスクラッチと呼ばれるモノで視覚的に行う事ができる
・Columns UI
最も使いやすく、カスタマイズしやすい。また、この UI を前提とした UI コンポーネントが多数ある。
この UI をベースに Panels UI の要素(Track Display, Single Column Playlist, Library filter) を使用する事もできる。
(この場合、一部関数などに使用制限あり。例: $settitle 等)
レイアウトは設定ダイアログの簡易エディターの様なモノで行う
・Panels UI
素人お断り。とっつきにくさでは一番だが、カスタマイズの幅広さは群を抜いている。現在、非推奨コンポーネントとなってしまっている。
この UI をベースにして Columns UI を入れておけば、$panel 関数で Columns UI 系やその他の UI コンポーネントが使用できる。
レイアウトはコードを書いて行う。現在、作者音信不明(www.hydrogenaudio.org への投稿が途絶えて2ヶ月以上経過している)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:39:37 wRuh270n0
foobar2000 FAQ
URLリンク(www.foobar2000.org)
Release notes for foobar2000 0.9.5
URLリンク(www.foobar2000.org)
Known issues in 0.9.5 and feature proposals - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
--------
v0.9.5 まとめ - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
解説 (v0.9.5) - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
--------
foobar2000 components
URLリンク(www.foobar2000.org)
Components for foobar2000 0.9.5 by foosion
URLリンク(foosion.foobar2000.org)
Frank Bicking's foobar2000 site
URLリンク(foobar2000.audiohq.de)
--------
Default UI Gallery - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
Album art support in 0.9.5 (thread split) - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:39:58 wRuh270n0
■ 用語解説 (本家フォーラムでは通じない可能性が在ります)
・TF = Title Formatting
・DUI = Default User Interface
・PUI = Panels UI
・CUI = Columns UI
・Cassini
-> URLリンク(members.tripod.com)
・おう
おっとせいの鳴き声
・wikiの精 = wiki嫁
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:40:21 wRuh270n0
foobar2000 用語辞書/v0.9.5 - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
------
Foobar2000:Components 0.9 - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
Known Problematic Components - Hydrogenaudio Forums
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
------
Replay Gain - A proposed standard
URLリンク(replaygain.hydrogenaudio.org)
Replaygain つかいかた - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
------
TAK - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:41:45 wRuh270n0
■ Matroska Plugin(foo_input_matroska)について
Matroska Pluginはfoobar本体に蹴られている為そのままでは使用できない
foo_input_matroska.dllをfoo_input_matroska_.dllなどにリネームすることで使用可能
■SS公開時のルール
アニメ エロゲなどのヲタクウケしそうな画像を表示
公開されたらスルーしないでキモイ等レスしてください
スレが盛り上がります
■mp3にしたときアーティストとかタイトルの文字数が多すぎると途中で切られるんだが…
→Preferences > Advanced > ID3v2 Writer Compatibility Mode~ にチェックをいれる
■CueSeetで「2007/01/23」と指定しても西暦しか表示されない
→Preferences > Advanced > ID3v2 Writer Compatibility Mode~ にチェックをいれる
■この2つ、なんか他ファイルと比べ音が小さいと思ったら
cueファイルにREPLAYGAINの記述があった
再生にfoobar使ってる人は再生時に勝手に音量ノーマライズされるので
それが嫌な人はcueファイル内のREPLAYGAINの行をそれぞれ削除するか
foobarの設定のPlaybackの項目でReplaygain modeをdisableにしる
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:42:50 wRuh270n0
foobar2000質問スレ
スレリンク(software板)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 14:02:37 l++XBvzm0
ID:wRuh270n0、乙!
スレタイ間違えた上に建て逃げとか最低の>1だったな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 14:30:38 tT6tGdon0
>前スレの987さん
Preferencesページを開いている時にTFが実行されないのは仕様です
これはTFに誤って異常な処理を記述してしまった場合などのセーフモード的処置です
最前面化できない件、再現できたので対応してみました
これはWindowsの仕様のような気もしますが・・・
対応方法ですが、少しTFを弄る必要があります
以下、その方法です
foo_func v0.1.2 [2008/03/16]
-- On init
$settimer(100)
-- On timer
$if($getwindowinfo(istopmost),,$setwindowstyle(topmost_on))
としてください
仕様的にどうかなと思いますが、自分の頭ではこれぐらいしか思いつきませんでした
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 16:33:51 kkg/MAuo0
>>18
スレ建て乙
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 18:22:27 E+ncEOFs0
ID:wRuh270n0
乙
>>1
死ね
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 21:28:30 jl2XxDOU0
Panel Stack Splitterについて質問が…
Panel Stack Splitterの$drawrect()関数で枠を描画すると、長方形全体では
枠の幅1つぶんだけ、指定したWidth/Heightよりも大きくなってる気がします。
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
このため、たとえば$drawrect(0,0,%_width%,%_height%,…)などと書くと
上と左の枠は描画されますが、右と下の枠は描画されません。
もちろん、$sub(%_width%,1)などとすれば解決するので
「これが仕様」と言ってくださればそれでかまわない問題ではあります。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 21:32:03 FnR4qJIs0
PanelStackSplitterがどんどんSplitter離れしていくw
将来UI化とかも考えてるのかな?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 22:06:06 AFofbWHp0
Splitterだからつぶしがきくって部分もあるけどなー
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 22:44:47 s5V+IN220
foo_func更新乙です。
特定のプレイリストの曲のmetadata取得できるようになったおかげで、
再生履歴をTrack info で表示できるようになったのが個人的にありがたいです。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:02:40 VQAB2R4x0
これでwhileがもうちょっと使えれば…。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:05:40 tT6tGdon0
>>24
具体的にはどういう感じに使えるようになって欲しいですか?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:11:42 2ezSfYcM0
ムと違って1行で全て表記するわけだからしてまあ無理ないだろ
それでも結構使えると思うけどな。この関数はもう本当に生かすも殺すもアイデア次第。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:16:39 VQAB2R4x0
>>25
確か、再生中の曲の%title%とか使えないんでしょ?
全部のTF使えるようにしてほしい。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:18:11 2ezSfYcM0
添付のtxt全く読んでないだろお前
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:21:13 tT6tGdon0
>>27
再生中の曲情報に関してはv0.1.1b [2008/03/15]以降で使えるようになりました
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:24:12 VQAB2R4x0
>>29
そうだったの?知らなかった。
どんだけ更新早いんだ…。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:27:38 tT6tGdon0
>>30
申し訳ない
バタバタバターっと作ってしまったので、更新は日に何度も行ってました
とりあえず一通りの機能は作り終えた気がするので、これからはそんなに更新しないと思います
要望があれば対応しますが
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:31:24 I3Rqhx9/0
>>31
PlaylisttreeのLabel名を返す変数とか無理ですか?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:35:50 tT6tGdon0
>>32
恐らく無理だと思います
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:39:00 2ezSfYcM0
Playlist TreeのPlaylist名の所に%_name%入れとけ
あとは適当な関数でPlaylist名取得すればおk
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:50:22 VTbSmTeM0
コンポーネントによっては一回再生してからじゃないと認識しないのもあるからややこしい
while使ってみようかと思ったけどなにに使えばいいか思い浮かばなかった
スクロール表示みたいにログに有用なレスが残ってるから
wikiに転載とかしたいんだけどどこのページに追加すればいいかな?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:58:27 I3Rqhx9/0
>>33
返事ありがとうございました
>>34のやり方だとClickActionにBrowseを入れてたら出来なかったので、
$register()使って応用したら実現できました。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 02:49:05 bqy7mzWo0
pretty popupって設定TF側でフォント指定できないの?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 03:07:40 Txojepyj0
できない
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 03:20:45 1vx4DJ7s0
今更かもしれんが、graphical_browserのTF入力支援が便利すぎる。
特に( )の入れ子チェックとか、他のパネルのTF書いたときのチェックにも使わせて貰ってる。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 03:35:31 LTy4Qs+V0
ELPlaylistで%playback_time%、%playback_time_seconds%の値を返すようには出来ませんか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 10:22:01 6GXUwL7a0
>>39
俺かと思った。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 21:39:06 j8LtYPW10
Titleformattingについての初歩的な質問ですみませんが、
文字列操作で正規表現を使うことはできないのでしょうか?
例えば
XXX(alubum version)
という曲名をXXXに変換したくて
$replace(%title%,'('.*')',)
という具合にやりたいのですが。
strrchrで(の位置を検出してif文で
%title%からそれ以降を削ればできそうですが、
今後も正規表現のお世話になりそうなので。。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 21:44:49 5CP1hnE20
foo_etcでwikiを検索すれば幸せになれる
Lyric Show Panelsの設定がよくわからないんだが、
歌詞の自動ダウンロードは不要で第二のLyric Panelとして使う、って事は可能だろうか?
歌詞ファイルの指定が上手くいかないんだよな
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:15:06 j8LtYPW10
>>43
まさに探していたものです!
ありがとうございます!
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:24:44 5CP1hnE20
うーん、やっぱ駄目だ
Lyrics panelの作者さん、見ていらしたら
複数パネルを設置した場合のフォント設定や
色設定を変えられるようには出来ないでしょうか?
コンポネ名を変えて、(Lyrics panelsとか)従来のLyrics panelと
別設定のパネルが設置できるだけでも幸せになれるのですが
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:25:36 SRSUUMkn0
>>43
何が分からないのかが分からない。
俺はLyric Show Panelsしか使ったことない。
つうか自動ダウンロードってチェック外すだけだろ。。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:27:36 qqwx5Xah0
何を隠そうオレも歌詞ファイルの指定が分からなくて使ってない。
まぁ Lyrics Panel に完全に満足してるからどうだっていいんだが。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:30:58 5CP1hnE20
E:\My Documents\My Music\Media Library\#Lyrics\
'('$if2(%comment%,%artist%)')' '['%album%']' %track% %title%/%artist%.*
Lyrics Panelで、こんな感じの歌詞検索で使用しているんだが
Lyric Show Panelsだとどこにこれ書いてもちっとも認識しないんだわ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:32:22 nU2CZR6I0
自分にも何が分からないのか分からない
環境に拠るのかな?
更新来てた知ったので㌧クス
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:32:54 sq816Ucl0
再起動するとちゃんと読み込んだりするよね
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:40:45 SRSUUMkn0
>>48
search pathにフォルダ名を;で区切りで入力して
あとはlyric file nameに
$if(%artist%,%artist%' - ')$if2(%title%,%_filename%)
とかを追加。
上から優先的に検索してくれる。
previewもでるし分かりやすいと思うんだけど。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:49:41 5CP1hnE20
>>51
バッチリそうやってるし、Lyrics Panelでも問題なく表示できてるのに
Lyric Show Panelsじゃ全然駄目だ・・・どうしてだろう、と思いつつ色々やってたんだが
もしかしてLyric Show Panelsって.kraは表示できなかったりする?txtだったら表示できたんだが
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:55:08 5CP1hnE20
そしてカラタグがカオスな事になる件
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:56:54 SRSUUMkn0
>>52
自分の環境はlrcとtxtと埋め込みしか使ってないんだけど。
拡張子.lrcのものを.kraにしても普通に表示してくれた。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:59:36 jeR8bLVwP
もう使ってないから分からないけど
カラタグ(秒タグ)はサポートしてなかったと思いますよ。
行頭タグのみだと思います。
なのでLyric show panelよりLyrics Artの設定弄った方が早いと思いますよ
全行表示もできるので。
(ただ全行表示時、@offsetなんかを非表示にしてくれるといいなぁ、なんて)
56:54
08/03/17 23:06:02 SRSUUMkn0
たしかに秒タグはいれてないね。
Lyric show panelはタグいれていないものも自動スクロール機能と
透過機能があるから使っていたんだけど。
Lyrics ArtもLyrics Panelでもできたり???
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:09:30 psAGsc/+0
どちらも透過はなかった気がする
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:12:52 sq816Ucl0
Lyrics Panelは背景透過だけでも対応してほしい
作者さんお願いします!
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:17:00 5nBn8brq0
>>57
Lyric show panel は透過あるぞ
俺も設定を Channel Spectrum panel みたいな感じで
パネルごとに保存できるようにしてほしいです >Lyrics panelの作者さん
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:18:51 rL3exWMv0
俺もいろいろお願いしたいけどELPlaylistとPanelStackSplitterで忙しいだろうしなあ
いいものをたくさん作ってしまうとそれはそれで大変だね
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:31:36 5CP1hnE20
㌧
Lyrics ArtはLyrics Artで別の場所でガッツリ使ってるorz
行頭しか無理ならLyric show panelは駄目だな・・・
foo_uie_lyrics_panel.dllをリネームして複数入れても
設定は1つしか表示されず、使い分けは無理だし困った
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:31:59 xgsJwILqO
>>56
自動スクロールはどちらも対応してます。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 23:57:50 V2/LtOh/0
lyrics showって歌詞検索先のサイトって自分で設定できるのかな?
たまに邦楽の歌詞落ちてくる事あるけど中国語なのか全部文字化けしてるから
日本語サイトを指定できるならしたいのだけど。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:02:27 SwCE5T740
このスレでD&D対応のDAPをfoo_sendtodeviceで管理してる人って居る?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:06:14 sfF63pDq0
居るけどどうした?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:24:58 nWUNhs700
>>20 仕様です。少なくともしばらくはこの仕様のままかと。
>>40 PerSecondモードをそのうち作るつもりです。
>>45 難しくはないんですが、とにかく手間がかかるんで、対応したとしても時間がかかりますね。
v0.8の時代は、パネル個別に設定を持つ意味がほとんどなかったんで、それを引きずってます。
背景透過は、フォントのClearType(アンチエイリアス)が無効なら、まだ現実的なんですが。
ClearTypeが有効だとスクロールのたびに再描画しなくちゃいけなくて、環境にもよりますが処理負荷が結構高くて・・・
LyricsArtはそこらへんホントすごいと思います。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:27:59 1wHu6ubJ0
自分もパネル透過欲しさにLyric Show使ってる
Graphical Browserもできるといいなあ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:32:18 Alz0Gxzh0
>>66
回答ありがとうございます。
本体の対応は手間がかかってしまうでしょうが
名前を弄ってfoobarに別のコンポネだと認識させて
2個のLyrics panelを使用可能にする、とかはやっぱり無理でしょうか?
Lyrics panelとLyrics panel mod(名前以外は同じ)みたいにすれば
応急処置的に違う設定の2個のパネルを表示できそうなんですが
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:32:29 SwCE5T740
>65あ、居るのか。いや、今度D&D対応のDAPを買う予定なんで、
ちょっと先にfoo_sendtodevice入れてどんなモンか試してみたんだけど、
使い道がいまいちピンと来ないから、どういう風に使うものなのか教えて欲しくて。
例えば"Tag original files with sent_to_device timestamp"でタイムスタンプ押すと、
PlaylistTreeとかで%sent_to_device%を押してあるファイル、つまり転送済みのファイルを抽出できるのは便利だと思うんだけど、
このコンポーネント自体はデバイス上のファイルの削除機能は持ってないわけで、結局削除は手動でやることになりますよね。
すると、それと同時にfoobar上で%sent_to_device%の削除もやらなきゃならないわけで、むしろ二度手間に近い感じと言うか。
タグが残ってるのにファイルが無くなってたり、あるいはその逆なんていうことになると、ややこしいことにもなりそうだし。
結局これはどういう風に使うものなのでしょうか。勿論この機能使わなくてもファイルは送れるからいいんだけど、
そうするとMassTaggerとかFileOperationsのコピーと殆ど違わないような気がするんで。
同じフォルダにアルバムアートを入れてる場合とか、転送の際にエンコードするとか以外に、このコンポーネントの利点ってありますか?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:36:44 nWUNhs700
>>68
v0.8時代ならそれも可能だったような気もしますが、
今では無理だと思います。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:37:32 sfF63pDq0
>>69
すごい罪悪感が。ごめん、実はそれで管理してないんだ。
レス無かったり、居ないよってなると続きが聞けなくなっちゃうと思ったらつい・・・
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:38:48 Of+fSN/30
ワロタ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:41:47 we5wvvdu0
ヒドス
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:41:57 Pep1DfAI0
ワロタw
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:50:07 PrIjxUwM0
長文乙
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:50:15 cs3Dturj0
てことは Lyrics Art も ClearType オフ仕様ならもっと軽くなるってことかい?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:53:58 iXud4NZm0
このスレで>>71に萌えた人って居る?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:54:55 SwCE5T740
>71
ちょw
まあそんな居るモンでもないわな。日本ではD&D対応機はあんまり売れてないし。
気に入ったDAPをfoobarの強力なライブラリ機能でスマートに管理できたら最高だと思ったんだけど・・・。
bowron氏にファイル削除機能リクエストしようかと思ったけど、もう一年以上更新されてないから無理っぽい。
このスレに新たな神が降りて作ってくれないかな・・・。
こんな需要の低いコンポーネント作ってやろうと言う物好きな神は居られませんかー!
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:55:12 1wHu6ubJ0
意味不明としか…
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:55:56 Zzoq8BUg0
居るけどどうした?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:59:35 cs3Dturj0
神降臨
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:08:27 Alz0Gxzh0
>>70
そうですか・・・色々すみませんでした
気が向いた時にでも対応を考えていただければ嬉しいです。
TFで~が0の時はこの色設定、1の時は~みたいな感じで選べるととても便利なので・・・
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:17:36 Ya0BTIvO0
画像を変形するコンポネ作れ
回転拡大縮小はあるからせん断だ
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:19:50 cs3Dturj0
センダンは双葉よりかんばし
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 01:25:28 lHoMTRsc0
画像の縦横の大きさを取得できるといいね
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 03:25:35 89fkqHc90
foo_funcの作者さん、指定したプレイリストにある曲全てのTFの和を求めるような関数は実装可能でしょうか?
graphical_browserの$sumに近い感じです。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 04:33:14 LX6VQg7u0
>>86
foo_func v0.1.3a [2008/03/18] で対応しました
$playlist_sum('%play_count%')
$playlist_sum('%play_count%',testplaylist)
$playlist_sum('%play_count%',active)
$playlist_sum('%play_count%',playing)
みたいな感じで使ってください
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 06:31:03 PxlRJ1ef0
対応早すぎフイタwww
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 06:40:54 89fkqHc90
>>87
ありがとうございます。
早すぎてびっくりです。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:22:03 PxlRJ1ef0
foo_funcの作者様これをプレイリスト全体じゃなくてグループごとに出来ませんか?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:37:08 LX6VQg7u0
>>90
グループごとというのは?
例えばアルバム名でグルーピングしているとして、
その塊単位でのサマリーが欲しいということ?
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:44:33 cs3Dturj0
おそらくそういうことだと思いますよ。アルバムごとってことでしょう。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:52:27 PxlRJ1ef0
>>91
そうです
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:53:51 LX6VQg7u0
>>92
SCPLなんかのグルーピングヘッダに情報を出したいのかな?
プレイリストがグループ単位でソートされていれば簡単なんだけどね・・
単純にグルーピングしてサマリを出すのはできるんだけど、
aaaaa ←第1グループ
aaaaa
bbbbb ←第2グループ
bbbbb
aaaaa ←第3グループ
aaaaa
aaaaa
みたいな感じの順番になってると、グルーピングヘッダのTFで
$group('%album%')みたいにすると、2回目のaaaaaの判断がつかないような
$group('%album%,グループインデックス)とすればできるけど
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:59:28 sfF63pDq0
ですよね
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 09:16:17 LX6VQg7u0
ちょっと仕様がまとまったので、次のバージョンで対応します
$playlist_sumの引数が少し変わるので次バージョンになったらTFを修正してください
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 10:14:22 RyoWbnU00
>>98
もしかしてwiki見づらい?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 10:16:47 GyEv+8580
別に普通
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 16:18:02 cTrlUhHg0
Panel Stack Splitterにfollow cursorが来てるじゃない
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 17:08:35 r38VSCWj0
なんか今週は萌え週だな
すてき
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 17:28:57 xgu7+/Zu0
>>96
これめっちゃ楽しみw
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 17:50:24 LX6VQg7u0
グループ化の件、foo_func v0.1.4で対応しました
アルバム名でグループ化し先頭グループの集計値を求める
$playlist_group_sum('%play_count','%album',0)
従来の$playlist_sum関数の引数が変わったので注意してください
アクティブプレイリストの中でアルバム名がtestのアイテムを抽出して再生回数の和を求める
$playlist_sum('%play_count%,'$ifequal(%album%,test,1,0)')
$playlist_group_sumをグループヘッダで使おうと思ったら、
indexをカウントアップするような仕組みを作る必要があります
そこらへんはfoo_etcの$register関数などを使って工夫してみてください
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 18:40:28 /s3d+9+o0
CSVみたいなにテキストファイルに携帯プレイヤーでの再生回数が記録されてるんだけど、
本体のfoobar2000メディアライブラリの再生回数に足しこんだりとかってできないかな?
スクリプトでやるには複雑すぎる?
Rockboxでギャップレス、リプレイゲイン対応になったおかげでfoobarでの再生回数がめっきり減ったよ^^;
PCいじってるときもfoobar立ち上げてあるだけで再生してないし。。。
でもライブラリの管理とかレーティングはfoobarないと出来ないし困るところ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 18:43:20 NgNxxyUr0
>>99
ついにきたか!
作者さん乙です
早く帰りたい弄りたい
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 19:45:21 V+7Yo3Wk0
isvisibleも便利
ありがとう
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 21:06:26 Alz0Gxzh0
Manage Scriptで全角英数を半角英数に変換したい場合のスマートな書き方ってないかな?
$replace(%title%,a,a,b,b.......)みたいな感じで全部書けば出来るんだけど、冗長すぎる
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 21:16:54 2h2iA7VI0
Manage Scriptって知らんけど正規表現ダメなの
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 21:23:51 iQwcN7td0
Textbox (foo_uie_textbox.dll)はTrack info panelなどの変わりに
TFとかfoo_etcとかfoo_funcとかを使って情報表示するスペースっていう位置づけでいいのかな?
なんか最近更新が頻繁なお三方のコンポーネントだけで、今までのコンポーネント群を超えて遥かに便利になっている
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 21:59:19 tcREOhnLO
4人でせう
lyrics panel
lyrics art
func
etc
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:34:47 JcM3Vqq20
lyrics panelは今までのコンポーネントだろ?
lyrics panelは嫌いじゃないんだがlyrics artと比べると派手さが…
でもタイムタグなしでも表示できるから手放せないんだよな
タグエディタも簡単(な作り)で楽だし
artは細かいタグを入れないと違和感が出てる
とはいえそこまで時間を費やせない
ライトユーザのためのlyrics panel、ヘビィユーザーのためのlyrics art
どちらが便利かといえば、どっちもどっち。
タイムタグ入りの歌詞共有サイトとかないのかなぁ~
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:37:43 Alz0Gxzh0
カスラックの者ですが・・・ってなるから無理だろうな
アニソンならアニソン板で千曲くらいタイムタグ付き歌詞うpられてるけど
>>107
Manage Scriptだとfoo_etc使えない
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:43:26 1WJt+Mhb0
lyrics panelを勝手に昔のものにするなって
むしろ歌詞を表示するのに派手なのなんか必要ない人だっていっぱいいる
おれもlyrics panel派だし
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:45:39 tdWDSjyx0
>>110
lyrics panel単体じゃなくてその作者のことだよ
Channel spectrum panel、Panel Stack Splitter、ELPlaylistも作ってる
しかし>>109の四人のお陰で色々と便利になってうれしい
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:53:53 LX6VQg7u0
>>108
そういう位置づけでOKです
元々foo_funcを作ろうと思ったのがアルバム情報が入ったテキストファイルを表示させたいと思ったことから始まったので
情報を手軽にコピーできるようなテキストボックスが欲しくて作りました
>>109
自分が他のお三方と一緒に名前が載るなんて恐れ多いです
他のお三方は本当に凄い・・
どうしたらあそこまで作れるのか
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:57:11 Alz0Gxzh0
>>109の4つの中で、一つしか使えないとなると俺は迷わずfuncを選ぶな
自分の使い方だとfuncが一番ハァハァするコンポネだ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:03:24 DVAqnrMI0
本体をビジュアル的に彩ることに全く興味がないのでfunc一択だな
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:04:29 E9PXVC5r0
おれはビジュアル的に彩ることにしか興味ないな
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:06:31 Of+fSN/30
$registerがメチャクチャ便利
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:09:58 eXVk5nqe0
自分もまったく不自由してないから
使ってるのはGraphical Browserくらい、か
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:16:23 Ajazh+Aw0
win2kでもfoo_etc使いて~
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:24:05 sfF63pDq0
TF拡張もビジュアル的に彩りを添えるのに大切だよね
洗練された機能はそれだけでも美しいよね
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:25:07 LX6VQg7u0
>>118
自分も$registerと$regexpがないともう・・・
Panel Stack SplitterもGraphic Browserもなくてはならない存在に
本当に感謝です
>>120
試していないのでわかりませんが、もしかしてfoo_funcも動きませんか?
foo_etcの初期リリースのソースが元になっているので、コンパイルオプションなどは一緒なので
SSEに最適化してコンパイルしてあります
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:28:59 wp5UjfyU0
>>122
foo_funcは特に問題無く動いてます。感謝!
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:42:21 89fkqHc90
>>109の四人の作者のコンポネってすごい便利だったり、自由度が高いものばっかりだよね。
いままでのfoobarでは出来なかった事がたくさんできるようになった。
外国の人は予備知識もない日本語のreadme読んで、関数名から予想したりしながら四苦八苦して使っているんだろうな、
と想像したらこれらのコンポネの作者さんが日本人でよかったと思うw
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:45:01 emQ4XW770
翻訳くらいしてやったらどうだw
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:48:10 DVAqnrMI0
なんたって未だにforumにfuncのスレ立ってないからな。etcもたぶん無いだろ。
Graphic Browserみたいな何をするコンポネなのか分かりやすいのは連中も分かるみたいだが。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:48:51 K060vzxg0
誰か翻訳して紹介してきてあげたら
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 23:54:30 iXud4NZm0
そのへんのコンポネの中でGBしか使ってない俺は外人
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:00:13 u1XCgmwY0
久しぶりに弄ろうと思ったがまったく話についていけない・・・
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:09:10 oDcusvS30
ついていく必要はない。
自分に必要なものを引き出すレスをして先頭に立てばいいだけ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:09:41 ndixJwUe0
>>129
気にするな、明日にはまたバージョンアップきてるからw
バージョンアップが早すぎて何もする気になれない
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:09:49 cZd+nM/e0
きたへいタンを忘れるなよ
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:11:36 fG0K7jZs0
タイムタグ付き歌詞ファイル総合スレ 1曲目@音楽
スレリンク(msaloon板)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:11:41 BadsQmIx0
>>131
俺もその口だな。というかコンポーネントの種類の把握すら・・・
ある程度できて落ち着いたら使ってみようかなと思ってる。
それまではPUIでいいや。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:12:12 E3AqjRRJ0
俺も完璧に蚊帳の外だわ
自分には必要のない機能がどんどん強化されていく、foobar的にはいいことだけど
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:38:03 F2VByHKV0
ついて行ってない人のための、最近噂のアレやソレまとめ。
興味がわいたら見ればよろし。
Graphic Browser, Lyrics Art
URLリンク(www.tv2ch.info)
foo_etc 0.08
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
foo_func
URLリンク(blog.99ravens.net)
Panel Stack Splitter, ELPlaylist
URLリンク(foo2k.chottu.net)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:39:27 wG/2t5JQ0
0.9.5のデフォUIで十分な俺も最近の日本製コンポーネントのことわからんわ
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:53:51 EsZWz4gK0
そうだな
というか再生ソフトなのに一度も音質に触れてるのを見たことがないw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:56:25 l/1lZnmN0
音質なんてほとんぼブラシーボ、気にするだけ時間の無駄というのが俺の持論
ただ単に糞耳なだけだけど、mp3 192kbpsと可逆の違いが分からない位が幸せだと思う
それよりもpuiでいかに便利なUIを作るとか、しこしこジャケットスキャンとかの方がずっと建設的だぜ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:04:11 duppfM8L0
そして散々弄った後に
使用するパネルをcolumns uiでただ並べて配置するのが
最も便利で無駄な時間を使わないことにきづく
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:07:58 E3AqjRRJ0
そんな感じそんな感じw
普段最小化してるし、タグ打ったりするときは横長にしてカラムたくさん表示っていう風だな
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:10:39 ndixJwUe0
>>139
同感、ASIOとかどうでもいい。
しこしこジャケットスキン?きみはUIをうどんか何かだと思っているのかね?
でもPUIほど手間をかけるのは嫌だなぁ。CUIでこりこりlyrics配置してたけどDUIで十分だということに気がつく。
最近またlyrics始めたけど CUIのプレイリストTFが消えてやる気ナサス
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:11:52 7KwaJqF+0
作者はこことかに使い方書くより、Wikiに専用ページ作ってまとめてったほうがいいんじゃないか
最近活発すぎて追いきれなくなってきた
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:14:30 F2VByHKV0
弄るのが楽しいのさ。
完成したら最小化w
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:16:25 cZd+nM/e0
仮想デスクトップ使ってるから最小化はしないな
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:36:04 jGHp5Rai0
テンプレ張ったら規制食らった。
SDKとかいろいろDLしてみたがやはりC++もわからん初心者にはつらそうだ・・・・。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:42:01 Sy3rpYds0
歌詞は侍のAJ+で取得して表示してるからlyricsは正直いらん。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 01:50:09 kSsSesUj0
>>147
なんでそないなこと言うん?
それ言って誰かが幸せになるん?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 02:12:44 Oy5NlZae0
>>146
C++はわかるに越したことはないけど、わからなくても多少はなんとかなりますよ
とっかかりが難しいのだと思います
関数の拡張系ならfoo_etcさんのソース(wikiのロダで一番古いver)が参考になるし、
パネルなら少し古いですがTrack Infoのソースが参考になると思います
これ+CUI SDKのサンプルソース
コンパイル環境はきたへいさんのブログに詳しく書いてあります
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 02:28:07 AIHwY7jY0
>>140
>>141
いろんなのなのつくっても結局普段は使いやすいのに戻すんだよなw
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 02:35:49 l/1lZnmN0
foobar使い始めて1年、カスタマイズに凝り始めてからは半年だが
頑張って1から作ったpuiはずっとこれをベースに使い続けていけそうなくらい便利だぜ
見た目と使いやすさの完璧なバランス、我ながらイイpui作ったもんだ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 03:03:44 JLAQ98jh0
SSUP
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 03:14:30 c6q+xb4O0
flacencode更新しないかなぁ…takのプロファイル変わったから困る
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 03:26:58 Yx/teO4z0
>>153
スレリンク(software板:934番)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:29:47 mYLsAZGc0
jpコンポーネントで色々いじってる人のSS沢山見てみたいな。
自分はまだどれも使ってないんだけど、きっと何かしたいなって時に
あれとあれを組み合わせればこんな便利なものがみたいにやれるんだろうね。
それを中々思いつかないので具体例の参考に見てみたい。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:33:37 PIX5M/100
wikiのろだとか個人のブログとかにあるじゃん
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:42:46 ZR+JU9dd0
Panel Stack Splitterにfollow cursorが来たんで試したんだけど
$if($stricmp(%cwb_activelist%,Default),$showpanel(1,1),$showpanel(1,0))
これがプレイリストを切り替えただけじゃうんともすんとも。
ウインドウサイズを変えたら反応するんですけどそういうものなんでしょうか?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:54:41 mYLsAZGc0
ローダーもブログもjpコンポネを活用したSSとなると殆ど無くないかな?
graphic browserは結構出てたけど。
readmeの関数一覧を見ても自分の用途だと今一ピンと来なかったので
楽しそうに弄ってる人多いみたいだから皆どんな風に使ってるのかなーと思って。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 09:07:31 EGuRUB330
ハイドロにfoo_uie_textboxのスレ立ってるな。
どうせなら同じ作者さんのfoo_funcの方を立てた方が盛り上がるだろうに。
graphical_browserといいやっぱ向こうの人らは表示系が好きなんだろうか
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 09:23:01 cZd+nM/e0
foo_funcの指定色を透過は外人さん喜びそうだよね
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 09:28:49 XMQwkZuv0
funkにしろetcにしろどちらかというと
「今まで出来そうでできなかった」とかの「かゆいところに手が届く」的なものじゃね?
細かいところまで作りこもうとする日本人と大雑把なアメリカ人の違いな気がする
まぁそういう俺も実はfunkとかetcは入れているが活用できてない気がするがw
絶賛されてる$registerと$unregisterってどういうときに使うのかもよくわからん
$putの全体共有版ってだけ?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 09:32:38 uzxJIEym0
細かいところまで作りこんだこだわり日本人のSSマダー
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 10:15:23 BBtFfCs/0
ELPlaylistで曲を選択した時にGraphical Browserが反応しないよう
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 10:59:05 AIHwY7jY0
拡張系TFは使うコンポーネントによっては一回再生してからじゃないと使用できなかったりするよね?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 11:34:05 7do8FVe40
foo_etc か foo_func の作者さんへ
PlaylistSwitcherTabsで、現在タブを何行表示しているかを取得する変数が欲しいっす。
プレイリストのタブ化は便利だけど、PanelsUI上では配置スペースを中身に合わせて動的に設定できないので、
ちょっと不便なのです。もし可能なら、是非ともよろしくお願いします
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 11:49:33 ua0xaVXV0
Graphical Browserにopen in external viewer ついたらAlbum art panel 捨てられるのになぁ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 12:41:10 z81EcYnC0
>>166
コマンド渡しできるViewer使えば現状でもできるんじゃない?
俺はどうでもいい機能と思うが。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 13:02:31 jGHp5Rai0
>>149
情報ありがと。
ちょろちょろ勉強しながら見てくぜ!
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 13:48:16 JLAQ98jh0
>>166
クリックアクションに割り当てるのは現状無理だけどRun service使えばコンテキストメニューから出来るんじゃね
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:46:38 ff/8ZChY0
foo_func って何だ?…とりあえず使ってみっか………
…って何ですか、この神ツールは。
$getmeta 便利すぎて発狂するかと思たよ。
作者様へ要望なのですが index に負の数が入ったときは
meta が取得されないと助かるので、もしお暇でしたら対応お願いします。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:53:50 VFUiH0il0
rar書庫内のファイルを再生してると
Could not write info (Access denied) to:"E:\music\artist\アルバム名\07 - トラック名.mp3"
いうダイアログが出るんですがでないようにする方法はありますか
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 15:16:35 lZPo7Iuh0
foo_funcの$settimerの説明、100=1秒ってなってるけど、
ミリ秒単位なら1000=1秒じゃないの?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 15:22:30 DkqLKm5P0
>>171
Playback Statistics Customとかで再生回数をタグに書き込むようになってるんじゃない?
で、rarの中のファイルには書き込めないからエラー
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 16:12:48 YvnAINUH0
>>166
俺も同じこと思ってたw
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 16:31:56 8Rcd1KWMP
今日久しぶりに弄ってて思いましたが
前の方でも出てた画像のサイズ取得関数あればとても便利そうですね。
確かにアスペクト比維持したまま縦と横のサイズが違うものを
表示させようとするとわずかにズレてるのが気になってしまう。
もしお暇があればどなたか対応して頂けると嬉しいです。
あとGraphical Browserで色々試してみてたんですが
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
item size x item sizeの画像をBackgroundとして使ってたんですが
SS見て頂けると分かるように微妙にズレている?感じに。
パネル(GB)表示領域分の大きさの背景画像を作って
それとは別に上に枠用の画像を作って被せればOKなんですが
少し気になったのであげてみました。
にしても便利なコンポーネントでお世話になっております。
どうぞこれからも無理せず頑張ってください。
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 18:56:07 1NVbCKMO0
>>157
そういう仕様だと思います
通常、プレイリストを切り替えただけでは画面を再描画する必要なんてないので
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:05:28 1NVbCKMO0
>>143
更新が落ち着いたらwikiの方に詳しい説明を書いておきますね
>>159
ちょっとびっくりです
何の機能もないテキストボックスパネルなのですが・・
>>165
技術的には可能だと思うのですが、環境によりタブの高さなどは変化します
なので仮にタブが何行で表示されているか取得できたとしても、
その情報を元に作ったssはお使いの環境以外では正常に表示されないかもしれませんが
あと、タブの段数が切り替わったタイミングを知ることができないので、あまり実用的ではありません
>>170
foo_func v0.1.4a [2008/03/19]で対応しました
>>172
申し訳ない
documentが間違いで1/100秒単位が正解です
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:07:26 XMQwkZuv0
随分昔に晒したことがあるがGraphical Browser追加してみた
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
本体PUI(上)とDockable+Panel Stack Splitter+Track Display(下)
Panel Stack SplitterはDockableに直接TrackDisplayを置けないのでかましてるだけ
以前はTabbed Panel modだったがこれだとGraphical Browserが動かなかった
他にこういう使い方してる人はいないだろうから需要はないのだろうが
Graphical Browserの再描画処理がプレイリスト更新orマウスオーバーのみで
表示にタイトルなどを強引に指定しても自動更新されないが残念なのと
一定時間経過で自動でフォーカスを戻すオプションが欲しいなぁ・・・
あとLyric Artで歌詞の一行の文字数が多いときに改行いれるオプションも欲しい・・・
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:08:54 xz1pZYuh0
またアニオタかよ・・・
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:12:13 PmF6EECj0
>>テンプレ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:12:30 lnAWckkn0
さあアニヲタ and SS叩きの始まりです
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:17:45 7j7dMBZd0
アニオタって生きてて楽しいの?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:30:01 KFZOvFtd0
よくアニヲタってわかったな
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:34:07 oDcusvS30
マウスオーバー時に出てきてる <| |> な切替ボタン(?)いいね。
スクロールバーと違ってなんか新鮮。押しっぱなしでギュンギュン加速できたら乗り換えたい
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:47:04 AIHwY7jY0
SS晒したのにエロゲオタ(アニオタ)かよとか言われなかったらそれはそれで寂しい
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:52:59 ff/8ZChY0
>>177
はや!何という対応速度…。
ありがとうございます。お陰さまでプレイリストをとても見やすくすることができました。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:53:37 mYLsAZGc0
これアニメだったのか。普通の女性歌手かと気にもとめなかった。。。
ジャケットに歌詞かぶせたり単ジャケ表示とかなかなか面白いね。渋いと思う。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:58:29 FoIBfw750
だってねぇ、Animeって書いてあるんだもんよ…
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:07:22 AIHwY7jY0
>>187
おにーさんLyric Artの存在忘れないで
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:19:14 FgaOJjNT0
>>178
表に出来なくていいから引き籠もってろ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:21:22 mVvUv48L0
vista sp1インスコしたら再生できなくなった。
foobar2000 ver0.9.5.1
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:22:53 UAX8/19k0
そんなすぐに対応版出るわけ無いだろ
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:26:31 Zllh/Ivy0
>>191
当方全く問題なし。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:28:17 XMQwkZuv0
みんなヒドスw
テンプレにしたがって数少ないアニメ系で晒しただけなのにw
URLリンク(upp.dip.jp)
>>184
Graphical Browserにボタンは設置できないからそれただの飾りっていうか
スクロールできる方向の指標みたいなもん
スクロールは普通にマウスホイールで・・・
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:38:57 xz1pZYuh0
こっちだってテンプレに従って叩いてるのにアニメ以外で晒すとかなんなんだよ・・・
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:39:23 l/1lZnmN0
つーか曲に対するコメントはスレ違いだボケ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:46:24 PmF6EECj0
ごめん…
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:55:46 ua0xaVXV0
アニオタ系出たら軽くたたくのはお約束だしな
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:16:43 mYLsAZGc0
そのお約束って素でアニメだと引いちゃうから自虐ギャグにしてさらっと笑って流す
っていう意味からなんじゃないの?
お約束ギャグならそう判るようにかこうよ、、
本気罵倒と区別つかないって、、、 つかそんな妙なテンプレ自体要らないのでは
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:20:05 ff/8ZChY0
うむ、あのテンプレは不要。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:22:23 5cO1kJ8/0
テンプレ流し読みしたらそんな事書いてるしw
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:30:49 kafNoSaf0
あってもなくてもどっちにしろ叩くからどうでもいいと思うよ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:38:34 xz1pZYuh0
アニソンで晒すと叩かれるからそれ以外で晒せよってことを暗に示してるだけだろ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:39:35 ff/8ZChY0
どっちにしろ叩くのなら、なおさらあのテンプレは不要ということでは…
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:50:13 mYLsAZGc0
SS出たら叩くとか。もうスタート地点の発想が違うw
>>194コンパクトで綺麗にまとまっててかなりしぶいと思ったけど
まともなレスが一つも無いのが切ねー
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:56:01 lnAWckkn0
SS見たらとりあえず叩かれるのはこのスレのお約束
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:56:31 xz1pZYuh0
叩かれると分かっててわざわざアニソンで晒すのが理解できない
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:56:48 F2VByHKV0
またKOTOKOかよ。
川田まみ聴け。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 22:11:02 YIav7LbL0
foo_funcの作者様に要望です。
$playlist_group_sumのようにグループ化して、
それぞれのグループ名とグループのアイテム数を取得する関数をお願いできないでしょうか。
例えば('group tf','group name','group item count',index)のような感じでできればありがたいです。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:23:34 oDcusvS30
>>194
>それただの飾りっていうか
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
なんかここまで色々言われてると勿体無い。
写ってる曲が違ってたらどういう反応だったんだろう・・・
211:●[
08/03/19 23:35:46 noEq6Xun0
,;‐''‐;.
';’e.’i
; `、;´
'、`、`、`、`、`:.、
`、`、`、`、`、`:`、
ヽ:、`、`、`、`:、'
`_7``〕
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:35:55 hRoM1t260
>>194
いや、アニメ919曲って決して少なくないから。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:37:00 xz1pZYuh0
俺12000曲ぐらいあるけどアニソンは1000曲くらいしかないや
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:37:14 WroAuSnf0
567 名前: 黒板係り(アラバマ州)[] 投稿日:2008/03/19(水) 23:26:55.86 ID:lAyAlN9m0 ?2BP(117)
そもそもfoobarつかっててMedia Library使ってないとかバカとしか言いようがないよね(´・ω・`)
どうせ「foobar使ってると通っぽい」みたいな愚考が導入の動機だったんだろうね(´・ω・`)
それって使いやすいfoobarが好きなんじゃなくてfoobar使ってる自分が好きなんだろうね(´・ω・`)
winampがダメとは言わないけどバカは何使っても一緒だよね(´・ω・`)
早く死ねば良いのにね(´・ω・`)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:37:26 noEq6Xun0
>>141く~ん
, -―- _
, - _ ニニ = ー ' ´ ` ヽ 、
, ',´ィ ' ´ \
/ '/ ___ 、 、 ヽ //ヽ
. / '´, ' / , ,...:.:.':.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.ヽ ヽ 冫:;ィ::::;' __
'′/ ,/ /':.:.:.:.;:. -―¬¬¬―- 、:.:ヽ ヽ/:/,.l:::::l':´_ハ
/ .,.,'' , /:,: '´ ` ', ',//;:l::::;'´ /:::/
,' // / ,'´ i l ! . | ! , r '´ l::〈 /::::ノ
i /.,' / l i l __tハ l ! .| t T¬ ト l、 ! ト、 !:::l /:; '
l./ .l ,'! l ,レ'T´ ll! !.l, l li. |', ト, _!_l `! lヾ':.l::::!l::::l
l,' l ! ! ! l', l ,ゝェ 、',|',l',. ! !.l >' ,r 、 ヽ,,'l l::ヾ:!:::|.l::::!
! l ! ', . l ' / /.n.',` .'|',| '! l 0 l '' ! .l;:::l::ー':;'::/
', !. l '., ',::''::.ヽニ.ノ, .: ::... ミニ'r l. ! ll::::ト:ヾー'
', ! ! ヽ':;:::.` ̄ ..::. ,' . l. !l::::! ';::':,
', l l ';`::::.. .::::::' ,' l !.';:::', ':;:::':,
'.,! ! ';::::::::...:::::::::r--ァ ..;' .l l! l ';:::', l';::::',
. ! l lヽ:::::::::::::::::ー.′ ..::;:;' l .l! ! ';:::':!,';::::',
! l !. ! ` 、::::::::::: ...::;:::'::/ ! ,'!. / ヽ::::':,!::::!
! l .l .l ! `ヽ:、:;::::':::::::/ ! ,','./ l ヽ:::';:::l
l l! ', . ト、. ト、',、 !:::::::::::/ , / ./// ト、、 .l! !:::ト'
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:37:44 noEq6Xun0
>>571く~ん
, -―- _
, - _ ニニ = ー ' ´ ` ヽ 、
, ',´ィ ' ´ \
/ '/ ___ 、 、 ヽ //ヽ
. / '´, ' / , ,...:.:.':.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.ヽ ヽ 冫:;ィ::::;' __
'′/ ,/ /':.:.:.:.;:. -―¬¬¬―- 、:.:ヽ ヽ/:/,.l:::::l':´_ハ
/ .,.,'' , /:,: '´ ` ', ',//;:l::::;'´ /:::/
,' // / ,'´ i l ! . | ! , r '´ l::〈 /::::ノ
i /.,' / l i l __tハ l ! .| t T¬ ト l、 ! ト、 !:::l /:; '
l./ .l ,'! l ,レ'T´ ll! !.l, l li. |', ト, _!_l `! lヾ':.l::::!l::::l
l,' l ! ! ! l', l ,ゝェ 、',|',l',. ! !.l >' ,r 、 ヽ,,'l l::ヾ:!:::|.l::::!
! l ! ', . l ' / /.n.',` .'|',| '! l 0 l '' ! .l;:::l::ー':;'::/
', !. l '., ',::''::.ヽニ.ノ, .: ::... ミニ'r l. ! ll::::ト:ヾー'
', ! ! ヽ':;:::.` ̄ ..::. ,' . l. !l::::! ';::':,
', l l ';`::::.. .::::::' ,' l !.';:::', ':;:::':,
'.,! ! ';::::::::...:::::::::r--ァ ..;' .l l! l ';:::', l';::::',
. ! l lヽ:::::::::::::::::ー.′ ..::;:;' l .l! ! ';:::':!,';::::',
! l !. ! ` 、::::::::::: ...::;:::'::/ ! ,'!. / ヽ::::':,!::::!
! l .l .l ! `ヽ:、:;::::':::::::/ ! ,','./ l ヽ:::';:::l
l l! ', . ト、. ト、',、 !:::::::::::/ , / ./// ト、、 .l! !:::ト'
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:39:15 5cO1kJ8/0
>>194
KOTOKOねえ・・・
まあ叩くのはこの辺でタイトル部のスクロールどうしてるの?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:45:13 1NVbCKMO0
>>209
foo_func v0.1.4b [2008/03/19]で対応しました
要望をくださる方にお願いなのですが、その機能をどういった場面のどういう用途で使いたいのか書いてくださると助かります
できれば使用予定のコンポーネントも教えてくださると、より便利な物が作れると思います
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 00:27:57 5vIeytZq0
>>218
お疲れ様です
相変わらず恐ろしく素早い更新w
ところで%g_active_playlist%が停止中には何も返さないのはfuncの仕様?
それともTrackDisplay(PUI)の仕様なのかな?
>>217
いいところに目をつけたなw
Left・・・通常の左スクロール
Bound・・・バウンド(左右)スクロール
Simple(Cycle)・・・文字列が左に移動して消えていく(右からは出てこない)
完全に文字がなくなったら初期位置から繰り返す
Simple(Once)・・・基本省略表示
ボタン押すと任意のタイミングでSimple(Cycle)の1サイクル分スクロールする
上記4種を切り替え可能にしてあってSSのはSimple(Once)
現状の設定では曲の開始5秒後から文字列が描画範囲に収まっていても
一度だけ強制スクロール後に通常or省略表示になる(カーステレオのイメージ)
実は以前にここでスクロールについて語っていた片割れだが
Simple(Once)は当時作ったが未公開(ボタン、Pvar使用などのため)
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 00:42:44 1vQIOj7e0
>>219
停止中に使えないのはTrackDisplay(PUI)の仕様です
これはTrack InfoやTrack Info modも同じです
おそらく他のCWB Hooksなどの関数も使えないと思います
一応対応策方法ですがモードをFollow cursorにすると使えるようになると思います
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 00:43:52 1vQIOj7e0
>>220の続き
Panel Stack Splitterでは使えるようになっています
作者様、対応ありがとうございます
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 00:50:41 EbqXbI9K0
%cwb_activelist%は停止中でも値が返ってくるよ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 00:55:24 hIPJk4jr0
田村ゆかりがいちばんかわいい
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 00:56:06 1vQIOj7e0
>>222
それはFollow cursorモードにしているからではないですか?
うちで試してみましたがNow playingモードでは表示されないようですが
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:00:38 EbqXbI9K0
>>224
いえ、NowPlayingですよ
ボタンの表示文字列にしてるから値を返さないのは問題ですし
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:05:30 ZOg6MXEq0
>>223
水樹奈々が7get
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:08:33 1vQIOj7e0
>>225
失礼しました
Panels UI 0.14.12だと正常に表示されますね
このバージョンの場合、foo_funcの%g_active_playlist%も正常に表示されます
Panels UIのバージョンによって違うのかな?
これ以外のバージョンで試していないのでわかりませんが
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:11:14 EbqXbI9K0
>>227
こちらこそPUIのバージョンなど、環境を明記せず申し訳ありませんでした
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:43:05 gJgXdoWK0
Textbox (foo_uie_textbox.dll)なんですが、コンボボックスでTitle Formattingを切り替えられるようにできませんか?
あと、foo_uie_textbox.dllからTitle Formattingを使って柔軟に、テキストファイルを保存できるようにしてほしいです。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:57:51 1vQIOj7e0
>>229
コンボボックスで切り替えるというのは設定画面の話ですか?
それとも表示内容をコンボボックスで切り替えたいということでしょうか?
後者の場合だとTabbed panelなどを使えばできますね
テキスト保存に関しては今のところTFで行えるようには考えていません
どのような用途で使いたいのでしょうか?
将来的に右クリックのポップアップメニューからブラウザ起動や保存といったことは考えていましたが
このコンポーネントはなるべくコンパクトにしたいので・・
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:08:33 JgFECy7V0
Textboxの編集画面ってどうやって出すの?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:11:06 1vQIOj7e0
>>231
Preferencesページのpanelレイアウト編集画面で[Configure...]ボタンを押して編集して下さい
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:15:54 JgFECy7V0
あ、やっぱりそういう風にしか設定画面呼び出せないのか。
できればpreferences→Toolsの所に一項目置くか、
別ウインドウで呼び出せるようにしてほしいです。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:26:22 FTCFOyNQ0
>>230
私は>>229ではないが
textboxの内容を%textbox%とかで取得できるようになれば
//PerTrack
$textfile(%filename%.memo)
//PerSecond
$textwrite(%textbox%,%filename%.memo,utf8) // foo_funcで将来的に(ry
とかメモの越せたり、リリクスの耳コピが記録できたり...(それ以上の使い道が思いつかない)
CustomInfoに情報を書き込むための関数が実装されれば...(いったいどうなるんだ?)
Textboxを2つ横に並べて
$register(preview,%textbox%) (左 PerSecond)
%preview% (右 PerSecond)
でリアルタイムプレビューが出来る (のか?)
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:43:33 1vQIOj7e0
>>233
すぐには対応できないですが、そのうち何かしら改善しようと思います
>>234
なるほど~
今後の参考にしてみます
ありがとうございます
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 03:14:15 gJgXdoWK0
>>230
後者ので伝わってると思います。
D:\music\Reviews\pitchfork\%artist%\album%.txt
D:\music\Reviews\allmusicguide\%artist%\album%.txt
D:\music\Lyrics\%artist%\%title%.txt
こんなのを切り替えて使いたいと思ってたので、タブよりコンボボックスの方が便利だと思うのですが。(ファイルの有無も確認してコンボボックスにある奴だけを表示できたら最高です)
アルバムのレビューも表示したいと思ってるアウトローなので、同時に簡単に保存できたら楽だなーと思ってテキストの保存の提案をしました。
Pitchfork Review | D:\music\Reviews\pitchfork\%artist%\album%.txt
All Music Guide Review | D:\music\Reviews\allmusicguide\%artist%\album%.txt
Save lyric file | D:\music\Lyrics\%artist%\%title%.txt
こうやってプリセットを用意しておいて、あとはコピペして選択して保存すれば楽かなーって。
レビューの表示なんかは特に外人さんに需要があると思いますが、いかがでしょうか。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 03:20:51 gJgXdoWK0
すみません、foo_funcを使えばこうなりますね
$textfile(D:\music\Reviews\pitchfork\%artist%\album%.txt,utf8) 以下略
あと$executeと$getmetaの「1つ前の曲のタイトルを取得する」が便利すぎます。完璧にfoo_cwb_hooksをとって変わりました。感謝なのです。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 04:19:01 1vQIOj7e0
>>236
それはテキストボックスでの入力を行うということですよね?
もしそれをやるのであれば別コンポーネントでの対応になると思います
作るかどうかはわかりませんが、面白そうなので考えて見ますね
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 10:57:35 DP80UhgK0
最近、テンプレの前スレの URL が適当すぎる件。
Part51: スレリンク(software板)
Part52: スレリンク(software板)
Part53: スレリンク(software板) (前スレ)
Part53: スレリンク(software板) (このスレ)
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 11:34:56 /JWQZY3c0
ELPlaylistとPanel Stack Splitterに背景透過キタ!
SCPから乗り換えてみます
foo_funcもなんか変数の保存とかきてるしすごい
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 12:03:38 /JWQZY3c0
ELPlaylist上で選択しても他のコンポーネントのfollow cursorが対応しないのは仕様ですか?
仕様なら連動できるようにもお願いします
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 15:36:50 v1rZlht10
田村ゆかりってティシューのイメージしかないw
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 15:55:03 l6m0b0oU0
そんな名前ここの掲示板で初めてしったわ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 17:24:46 kKz9hKuG0
枚方市平野小学校の近隣に住む者です。
土日の少年野球の騒音(コーチの怒声、掛け声)などがもの凄くて悩まされています。
朝の9時から夕方まで一日中です。
老人もいますし、休みの土曜日、日曜日くらい静かに暮らしたいです。
どうか改善のほうをよろしくお願いします。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 17:37:06 DP80UhgK0
>>244
foo_func v0.1.4c [2008/03/20]で対応しました
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 17:37:12 /+GJV8lR0
ELPlaylistの作者さんに質問
この背景透過処理はどうやって実現しているのでしょうか?
差支えがなければ使用しているAPIを教えていただけないでしょうか?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 17:50:33 FTCFOyNQ0
>>245
対応はえ~~
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 17:51:26 gP49oVzC0
PanelStackSplitterの要望なんですが、
TrackInfoの//Global、//Backgroundに対応するTitleFormatScript欄を設けていただけませんでしょうか?
背景画像などをPerTrackで描画しているのですが、そう何度も変わることがないので、
開始時とウィンドウサイズ変更時にだけ更新されるようにしたくて
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 18:38:18 2aEekt0m0
ELPlaylist対応ありがとうです
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 19:34:06 a7SrF54b0
>>246
?? ColumnsUIのパネル作者さんですか?
やり方自体は2つありますが、親ウィンドウ(UI or Splitter)の表示領域から、
自パネルの領域の画像を取得して貼り付けてるだけです。
親ウィンドウでも少し対応が必要ですがPanelsUIとかPanleStackSplitterなら対応してます。
もっと詳細がほしいのでしたら、補足いたします。
>>248 いまいちGlobalの概念が分かってないんですが、
追加する方向で考えておきます。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 19:49:47 /+GJV8lR0
>>250
回答ありがとうございます
foo_funcとかの作者です
背景透過を必要とするパネルはまだ作っていないのですが、
以前、ためしで色々やっていた時に、どうにも背景透過がうまくいかなかったので
お手数ですが補足お願いします
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:06:12 a7SrF54b0
>>251
foo_funcの作者さんでしたか、どうもです。
親ウィンドウの画像の取得は、
一つ目は、ColumnsUIのSDKのwindow_helper.cppのwindow_proc関数のwant_transparent_background
あたりを眺めればすぐ分かると思います。
(この方法は、親ウィンドウの実装に強く依存しているのでどうかなと少し思います。
が、ELPlaylistはこっち使ってます。)
二つ目は、単純にBitBltで取得します。
SetWindowRgnでまず自分のパネルサイズを0にして、MapWindowPointsで座標をあわせて、
GetDC(wnd_parent)にてBitBltして、もともとパネルがあった領域の親ウィンドウの画像を取得。
SetWindowRgnでまたパネルサイズを元に戻します。
(親ウィンドウの実装への依存度はこっちの方が低いかと。Channel Spectrumはこっちでやってます。)
親ウィンドウの画像が取得できたら、あとは それぞれのパネル次第だと思います。
※長文ですみません。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:10:24 /+GJV8lR0
>>252
詳しい説明ありがとうございます!
大変参考になりました
次作るパネルに実装してみようと思います
これからも開発頑張ってください
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:35:05 Wjj6R5Wn0
Graphical Browserをはじめて導入してみたんだけど、
「Group/分類」の欄に入ってる「$if2(%album%,@skip)」の@skipって無視するってことですk?
無視されずに空白アイテムが表示されてる上、クリックするとfoobarが死ぬのですが
@skipってGB独自の定数なの教えてエロい人
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:16:16 /+GJV8lR0
The component was found to violate the license of the foobar2000 SDK
by modifying windows owned by other components, through titleformatting
functions like $setwindowpos, $setwindowstyle, $setwindowtitle, and so on.
It has thus been banned, and will no longer be loaded in upcoming
foobar2000 versions.
Please do not mention or link to it any longer.
こんなメッセージが届きました
予想通りというか・・でもPUIはBANしないのね
なので次verからWindow操作系関数は別DLLにして
バイナリかソースかまだわかりませんが、
適当なロダにアップロード配布になると思います
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:20:34 cNzXEUXk0
ライセンス違反だゴラァか
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:24:54 JgFECy7V0
結構厳しいのね
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:33:29 a7SrF54b0
>>255
setwindowposもダメって厳しすぎる・・・
PanelStackSplitterのボタン関数のウィンドウサイズ変更コマンド削ろっと。
(というか隠しコマンド扱いかなぁ)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:44:58 MdjCG2yx0
>>255
もし別形式で配布になった場合Window操作系関数を使用するには
コンパイルとか出来る知識がいるようになるのかな
もはや必須関数なんでなくなるとヤバイ・・・
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:54:06 /+GJV8lR0
>>259
おそらくバイナリで適当なファイル名でアップロードするかたちになると思います
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:12:35 DP80UhgK0
> and will no longer be loaded in upcoming foobar2000 versions.
> 今後の foobar2000 ではもはやロードされないでしょう
これは MKA を弾いてるのと同じやり方なのかな。
簡単に回避できるならいいんだけど $getmeta() が使えなくなるとすると痛すぎる。
プレイリスト上で使うとアルバムごとのグループの中でさらにグルーピングができて最高なのに。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:14:16 YM/xOQrT0
ユーザーの利便性を奪うだけで何も保護できないライセンスって(笑)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:22:15 gP49oVzC0
開発者を叩くのは筋違い
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:27:13 66jWeaTj0
SDKのどこに書いてあるか忘れたけど、人様のコンポーネントのhwnd
操作すんじゃねーみたいな事は元々書いてあったはずだ。
Panelsは人のコンポネにはチョッカイださないからセーフなんじゃね。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:37:25 /+GJV8lR0
>>261
ウインドウ操作系だけ削除するので従来の機能はそのままです
ただし、DLL名は変更しますけど
>>264
他のhwndというとタイトルを変えたりするのもNGな気がするのですが
今回の指摘にも$setwindowtitleが含まれていますし
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:47:40 SvdAeoBa0
古くはfoo_cwb_hacksやfoo_fullscreenが引っかかったやつだな
sdk-license.txtに記述がある
>>265
自分も詳しくはわからないけど、UIならおkなのかもしれない
Window関係提供してるのはUIコンポーネントだから
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:54:51 66jWeaTj0
>>265
PanelsはUIだから自分で、自分のタイトルを
変えることに何の問題もないんじゃないの?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:58:44 /+GJV8lR0
>>266
みたいですね
foo_funcもさっそく公式に載ってますw
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
>>267
そう言われてみればそうですね
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:05:49 Z17HdSyy0
foo_func用プラグイン仕様を決めて問題の機能は別名義で配布すればライセンス上も文句のつけようがないんじゃないの
foobar2000のプラグインじゃなければbanしようもないかし
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:08:05 /+GJV8lR0
>>269
なるほどw
それも有りかもしれませんね
元々のfoo_etcさんのソースがよくできていて、
拡張しやすいので、Cが少しわかれば誰でも作れると思いますし
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:39:42 FTCFOyNQ0
>>269
ちょwどういうことだ?
foo_func...いやfoo_ext_hostという(何も出来ない)プラグインを作って
ext_funcとかext_windowとかfoobarのコンポーネント内で使用されるプラグインを開発していこうという話か?
foobar200 -> foo_ext_host -> ext_func...
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:44:49 /+GJV8lR0
とりあえず従来のfoo_func→foo_funkに変更
その他のアレ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
ふーばー
一応ソース付きです(DLLも入ってます)
foo_funcからfoo_funkに変更する場合は必ずイベントTFのバックアップをして
foo_func.dllを削除して下さい
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:45:07 cNzXEUXk0
plugin仕様をこっちで勝手に決めて、それがたまたまfoobarで動いてますよというスタンスを取るって事では
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:54:31 FTCFOyNQ0
どうせならGCAとかローカルなアーカイバで配布すればいいのに(ボソッ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:56:04 /+GJV8lR0
>>274
次回からそうしますね
でもプラグイン化が面白そうなので少し真面目に考えて見ます
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:56:48 6+NERJrY0
GCAだと解凍できない奴らが騒ぎ出すから面倒なことになりそうだ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:59:47 /rWe5F1i0
仮にGCA知らなくても拡張子を自分で調べることもできんような人はFoobar使ってないと思うから大丈夫。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:00:48 6+NERJrY0
ネトランの影響で使い出した奴とかいそう・・・
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:01:08 59LTEw8c0
もういっそ偽装すればいいんじゃね?璃樹無とか
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:02:05 cNzXEUXk0
昔のわれざーじゃあるまいし、ローカルな形式選ぶことに何の意味があるんだお前ら
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:03:18 RGNoWEAr0
100分割とかお礼は三行以上の時代に戻るか
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:04:24 1ljDr6EE0
偽装、分割、隠しページとかで時代に逆行しようか
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:05:24 59LTEw8c0
懐かしくてワクワクしてきたぜ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:06:26 pFM4yo7D0
いいじゃない
棲み分けできるし
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:06:56 WWB7ORqQ0
>>261
グルーピングとは?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:08:32 +5nrw2FL0
分割はめんどいけどDGCAには賛成だ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:20:31 zD+LmrLP0
頼むから勘弁絶対荒れる
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:25:02 AaDKvcRd0
分割されてどうすればいいかわからないと騒ぐゆとりに、それにキレる古参。
オラなんだかワクワクしてきたぞ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:25:59 utGHaOET0
下らん回避方法検討するより、素直にUI作れよ。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:29:17 Ru+U++MI0
ざっと公式の問題有プラグイン関連のスレッドみてみたけど
下手な手使って回避しようとするより作者さんが予定してたとおり
素直にbannedの部分だけ別にしてローカル配布が一番スマートっぽい。
こじんまりアップロードすれば配布形態は今までどおりでいいんじゃないの。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:37:11 +/YoirPQ0
ノスタルジーに浸ってるだけで本気で言ってるわけない
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:48:20 Ru+U++MI0
分割はジョークだろうけどGCAとか棲み分けの辺りは至ってまじなんじゃないの。
別にそんな気もいことまでする必要ないんじゃないかという。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:53:08 egGWm9uW0
分割DGCAをそれぞれsar、rk、tar.rkuc、yz2、sbcあたりで圧縮して
それらをkgbの最高圧縮で束ねるとかでよくね?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:57:51 WWB7ORqQ0
kgb だけは勘弁。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:59:58 NlwDFFlm0
ソースだけでいい
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 01:18:41 /kbVpt7J0
ソースコード配布でいいと思う。バイナリは別に落ちにくいあっぷろだとかで
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 02:03:52 0oYLBx3t0
foobarでmmf作ることできる?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 02:14:25 CZZ5Z5WD0
tak1.0.4finalが回線不調のせいかどうしてもダウンロードできない…
ダウンロード出来た方、良かったらうpろだの方にアップして貰えませんか?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 02:39:30 jp5l1g760
foobarと互換性のあるプレーヤを作れば(ry
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 03:27:58 SFehxEe80
Hi,
thanks for your quick reply.
Agreed, we have removed foo_func from our ban list.
フランクさん、ありがとうございます!
というわけで度々申し訳ないですが、DLL名を元に戻しますので・・
アップデートした方、本当に申し訳ない
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 08:10:14 Cu3p8CVc0
ワロタ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 10:25:59 uGT01rGM0
Panel Stack Splitterに要望です。
PanelsUIにあるような、$fontのエフェクト機能(growやradius)を$drawstringに付けてほしいです。
見栄えだけの問題なので、他の要望のついでにでも考えてくださると嬉しいです。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 11:33:52 +30VCpqO0
いったい何が起こったんだ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 12:54:45 KaMiA0Il0
ELPlaylistへの要望
グループ分けに際して、
「アイテム数がnに満たない場合は、"n - アイテム数"分のダミーの行を追加」
と言う機能が欲しいです
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 13:17:03 O70aRP0g0
Graphical Browserの作者さん最近顔出さないな。
見てたら以下の要望をぜひ。
「Playlist of "(send to playlist)"/"(send to playlist)"のプレイリスト」にTF使えるようにして欲しいです。
あとダブルクリックアクションがもう一個欲しいです。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 13:36:30 dpBfP5Mw0
>>297
mmfはSMAF(MA-2~MA-7)のことだよな?
mmfの一歩手前まで出来る
あとはYAMAHAの出してるウンチ使いにくいエンコーダをつかって手動でエンコードする(糞じゃなくてウンチ)
MA-2だけならD&Dでエンコードできるエンコーダもある
コピーガードのためか知らないがYAMAHAのエンコーダはわざと使いにくくしてある。
連続してエンコードするのは不可能。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 14:26:04 pz3fykqH0
>>300
ちょw
どんな返事したの?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 15:58:10 SFehxEe80
>>307
「ごめんなさい。SDKのライセンスに違反していると思われる以下の関数を削除しました
$setwindowposなど
そのうえで新しいバージョンを作成したので問題ないかチェックして下さい
http・・・
もし問題なければ新しいDLL名でリリースしようと思います」
みたいな感じの内容を送りました
どうやらきちんと対応すればBAN解除されるようです
Matroskaなんかはバグレポートを放置しているみたいなのでBAN解除されていないようですが
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:46:23 xTh2gQmL0
ありゃ、Textbox v0.0.3 エラーが出る。何か必要だっけ?
>Failed to load DLL: foo_uie_textbox.dll
【foobar】ver0.9.5.1
【OS】XP sp2
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:52:03 SFehxEe80
>>309
マジですか・・・
コンパイラオプションを大幅に変更したのでその影響かもです
コンパイラし直すのでしばしお待ち下さい
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:52:19 OLjh5ZWz0
ELPlaylistの作者様へ。
PreferencesのColumns UI→Playlist Viewのホイールクリックのアクション設定を、
反映するようにできませんか?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:57:05 SFehxEe80
>>309
ところで以前のバージョンは正常に動いていましたか?
以前とほぼ同じ感じでコンパイルし直したバージョン
URLリンク(blog.99ravens.net)
これも/arch:SSEをつけてコンパイルしてあるのですが、
確認してみてください
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 19:08:25 xTh2gQmL0
>>312
うーんこれもエラーでますね
申し訳ないんだけど以前のver.使用してなかったんで今回が初なんです
俺の環境依存なのか、他の皆はちゃんと使えてるのかな
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 19:13:17 SFehxEe80
>>313
URLリンク(www.microsoft.com)
これを入れてみてください
一応、Windows2000 + foobar2000 0.9.4.5とXP SP2 + foobar2000 0.9.5.1 でテストしているのですが・・
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 19:20:14 e1rUfjZI0
,.、‐'´ノ´ `'7´ `'ヽ.- 、 ,.、
_, - '´ ,. -'゙ /‐''´`/ ̄ ̄` ´`''‐,/,ヘヽ.,
r ''´ / _ / / ! ! i ' i iヽ._ 我 さ
__/ .,__ノ / i ./! /| i! / ! /| | l `!
/ '、 ' l´ 〉\//! i //,' / i! ! : ! が ら
/ ヽ /`ヾ, 、, - 'i´ .,' ト、// !| /' ,-‐/´,' ,' |
r〈 ヽ ',. | l! .,' | l` l!! , ' /-― ,'/ .,' ,'i 分 ば
i ヽ \_ > '、∧ .i Ll '´ ´| | ,/,' / ,' ,' l
l \ / / /. ',| __ LlO / , '/ / / ! 身 っ
! ` ー/ r―' i !  ̄ ̄! //イ/ ./ / !
,' 二r'´ l/i\ >、 ! | ´, ' ., ' / ! っ
i ー/フ、 / ', ヽ,.> ., ! ! / ./ ., '/ 、' ,
! / ' 〉 `''!ヽ` ‐.., ____l/ /´ l! ',. ! !!
`‐- .,_ / r‐'‐ '-'..,/]-、-‐'!/´_コ`t‐‐' / ノ /! l lノ
`ー、-、 / _/〉 ―-/ .)-、,. ‐''´ ,. -ヽ '゙ /,. '゙!/ !/
ヽ ` ./ r'´ ./ r―‐,.‐'‐! `ヽヽ,.r'´,. ‐ '´`'-,
', / / ヾ- ''´ / ゝ ヽ Y / `ヽ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 19:22:30 xTh2gQmL0
>>314
あちゃランタイムでしたか忘れてましたわw
>>312も元のv.0.0.3も問題なく動作しました、どうもお騒がせしました
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 19:22:50 WryahT7g0
>>314
>>312で俺は動いてるから>>309の環境が悪いと思う
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 23:08:04 iEM9Mn4e0
ELPlaylistの作者さんへのリクエスト
アルバム表示用とシングル・ミックス表示用のプレイリストをfoo_funcの%g_active_playlist%で
区別したいんですが($if($strcmp($left(%g_active_playlist%,8),'[single]'),・・・)
シングルの場合、group formatを空白にしてもグループヘッダーが一個残るのを
消せるようにできますか?
あと、プレイリストを変更する時に表示が一瞬ちらつきますけど、これは修正できますか?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 00:14:14 WjEite6X0
/||
/ ::::|| ガチャ
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ,. ' " "ヽ
|:::::::::::::::|| , ' ; ; ";
|:::::::::::::::||,' ; ,─--、___ ;
|:::::::::::::::||'; r" ; '! ;
|:::::::::::::::||i"! _ー- -- レ
|:::::::::::::::||{ j ` ゚` :.; "゚` |
|:::::::::::::::|| |; ,_!.!、 ;ノ
|:::::::::::::::|| 人 _---, /
|:::::::::::::::⊂ ヽ  ̄ /
|:::::::::::::::|| ` ー "|
|:::::::::::::::|| / ||
|:::::::::::::::||,,/\」. ||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 00:21:14 W4hWa3ND0
こんばんは
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 00:48:01 hNDUsKxV0
ローダーの826誰のなの?色んな意味で面白いんだけどw
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 01:25:18 5gAWpraW0
いやたしかにおもしろかったけど、ローダーって略し方は無いわ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 01:41:12 WmvH3BV50
iTuensで埋め込んだアートワーク画像はDefault User Interfaceでは読み込めますが、
Columns UIで使えるコンポーネントの中で読み込めるものはありますか?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 01:47:09 sohskRoG0
foo_etc
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 01:50:46 WmvH3BV50
>>324
ありがとうございます
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 02:04:40 77G5ljuM0
>>323
Artwork view
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 02:57:55 BxNdUGuM0
あああーくそーーしまったぁぁぁーーー
detabese.fplバックアップするの忘れてたあああああ
開いた後特にいじってなかったけど、ノートパッドで開いてそのまま保存したら
文字化けがそのままになったっつーかなんて言ったらいいかわかんねーけどしまったぁぁぁぁー
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 03:21:48 LHYTZ4BP0
馬鹿スw
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 03:44:56 fjSW1d/l0
メモ帳って、うっかり使うと後で涙目になること多いよね。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 08:10:53 Ubgf44Rw0
Graphical BrowserをTrack Display上の$panelで使っている人っています?
使うと動作がおかしくなってfoobarごと落ちる。。。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 09:05:13 /hJb1etN0
使ってるけど落ちたことはありません
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 09:11:10 0C+Yb5l30
ELPlaylist って行ごとに高さを変えるってことできるかな?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 10:08:21 Olbye2110
>>332
なんで自分で試さないの?なんでせめてDLしてreadmeくらい読まないの?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 10:17:59 uuhQqkxz0
せめて質問スレかもう少し興味を引くような質問だったらこんな言われようもしなかったろうに。
やっぱり人が多い方で聞きたいんだろうね。気持ちは分かるよ、うん。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 10:21:08 0C+Yb5l30
>>333
行ごとに高さを変えられたら導入しようと思ったのですが、
確かに、readme 読んだり試したりすべきでした。すみませんでした。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:00:19 0C+Yb5l30
行の高さの指定方法が SCPL と同じで一括方式だから無理ですね。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:05:24 /hJb1etN0
>>327
そんなうっかりミスするならSVNでも導入したほうがいいんじゃない?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:11:39 57PVZPAA0
An error occured while finalizing the encoding process (Object not found) : "G:\Output\test.tak"
Additional information:
Command line: "C:\Program Files\foobar2000\Takc.exe" -e -pH "G:\Output\temp-865D736FD0FAC4374EA32E931BBDB3A8.wav" "test.tak"
Working folder: G:\Output\
うまくいかないです
困った
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:24:50 4I7o+G0A0
オプションなんていじらないから知らん
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:26:21 muf6TuoX0
>>338
test.takをG:\Output\ではなくカレントフォルダに出力しているじゃないか
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:29:59 FORMNeEq0
1.03以降は-pHじゃ動かないけどね
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:50:31 pz07sLPA0
OSでcleartype有効にしてると、Graphical Browserの$gp_draw_string()に
$gp_set_text_rendering_hint(ct)を入れなくてもcleartypeは有効になるんだけど、
ELplaylistを入れると、Graphical Browserのcleartypeがリセットされる?
$gp_set_text_rendering_hint(ct)を入れると回避できるけどちょっと気になったので
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 12:36:29 RRwO1LRm0
誰かTFつかんてプレイリストをリネームできるコマンドか関数つくって
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:14:13 0CqFn80d0
foo_uie_panel_splitterの作者様、画像の読み込みで、ZIP等でくるんだ圧縮ファイルからの画像表示に対応して頂きたいです。
いまだに、Album Art Paneで表示しているものでして、
又、foo_uie_graphical_browserの作者様も対応して欲しいです。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:26:32 TRCHMmZ/0
なぜZipる
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:34:32 XQA86UZy0
zipだかrarだかに圧縮して音楽聴くとか意味わかんね
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:35:35 FSDoHMUK0
HDDがあっぷあっぷなんだから仕方ない
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:44:30 /hJb1etN0
>>347
wav形式をzipとかrarに圧縮してるわけ??
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:48:05 0CqFn80d0
可逆とかmp3とかです
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:48:22 gPEPGyBF0
ジャケットとかの画像だけをzipで固めてるって話じゃないの
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 13:53:09 Olbye2110
>>349
可逆にしろ非可逆にしろ、zipやらrarやらで圧縮してもサイズたいして変わらないでしょ?
その上、タグやCueを編集するたびに一旦解凍しなきゃいけないし、画像やら歌詞やら表示するのにも苦労するって、
メリットがほとんど思い当たらないんだけど・・・。
圧縮ファイルの中身を表示する方法をどうこうするよりも、むしろ圧縮されてるファイルを全部まとめて解凍した方が早そうw
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 14:03:51 p04E/Vul0
ダウソ厨じゃね?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 14:37:42 4I7o+G0A0
ファイル数が少なくなるぐらいしかないな
画像は別のディレクトリにまとめておけば?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 14:37:48 O6ttayX80
質問です。
foo_uie_panel_splitterで$putsを使うと、値を返してしまいます。($putの機能になっている)。
$registerでも同じ現象が起きています。
これに何か対策はありますか? それとも仕様なんでしょうか。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 16:51:58 57PVZPAA0
>>341
少なくとも1.03まではpHでHigh圧縮扱いでいけたので、今回も大丈夫かなと思ってました
1.04から完全廃棄されたようですね これをp4にかえたらいけました