foobar2000 Part53at SOFTWARE
foobar2000 Part53 - 暇つぶし2ch225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 17:12:20 ZMHLHOW+0
>>224
Aphex Twinとか良い趣味してるじゃないか、同士よ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 17:14:57 17/xQBLq0
AFXと東方・アニソンが混在してるのが納得いかない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 17:21:13 BRSJYWFn0
>>225-226
このスレは曲について語るスレではないのでこれで最後ね
良いものは良いでいいじゃない
俺は何でも聴くよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 17:22:30 UMx1pDr70
キー無しでうpできるんだから消せなくても問題なくね?
そういう設定なんだから

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:04:59 z1JNSOSK0
Panel Stack Splitterの作者さんにバグかもしれない報告です。
powerpanelを使った時なんで、そもそもサポート外と言われたらそれまでなのですが
powerpanelの幅(短辺)を20ピクセル以下位にするとほぼ反応してくれなくなります。
ほぼ、というのがちょっと条件わからないのですが、Panel Stack Splitterのforced layoutの数字を
ちょっといじったり、ウィンドウの幅を変えたりすると反応する事があります。
短辺を80ピクセル位まで広げると、逆にほぼ反応するのですがシークやボリューム変更しまくるとそのうち反応が無くなります。


230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:24:24 dYuwkjaa0
>>229
似たような現象に遭遇したことがあるけど、Panel Stack Splitterを使って
Track info mod上のプログレスバーにシーク機能をつけようとしてるんじゃない?
(違ったら以下の話は無意味だからごめんね)
Track info modはなんかときどき勝手にマウス入力を横取りすることがあるんで
(例 設定画面を開いても、マウスカーソルの真下にTrack info modのパネルがあると
設定画面上にあるボタンが押せない)
だからPowerPanelsが反応しないのも、スプリッタとPowerPanelsの相性じゃなくて
Track info modがイタズラしてるのかなと勝手に予想してる
ちなみに、PowerPanelsを配置した領域上で1回右クリックすれば
ほぼ確実に反応が復活する(しなかったらまたしてもごめんね)

ちょっと過去ログにない質問のような気がしたので長文レスしてみた

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:35:52 Sx40h6Dw0
track info modのボタンコマンドで使うTAG:type:tag:valueみたいなのを、
foobar本体のアクションに登録したいんだが何か方法無いかな。
foo titleにrating操作のボタンを付けたい。
foo ratingではアクションに登録まではしてくれなかった。
foo custominfoでもいいけどなるべくならファイル本体に打ち込みたい。
だめならfoo custominfoで諦めるかと思ってるんだが。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:36:19 4VzIqH2x0
>>230の現象は俺もかつて経験した
Track info modの上にはカーソルで直接操作するタイプのパネルは置かないのが無難かもね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:42:00 MLHM4MwT0
>>231
quick taggerでできんじゃね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:49:34 Sx40h6Dw0
ありがと。wikiには目を通したつもりだったけど完全に見落としてたわ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:54:41 OVHv+4fl0
     _____________
    |              |
    |              |
\   |              |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●)   |  /   ぜひwikiを読んで
   \|     \___/     |/     みてください。  
    |      \/      .|      ではまたいずれ
    |              |
    |      wiki.      |
    |              |
    |              |
     |___________.|
        |      |
        |      |
        |      |
        |      |

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:09:47 z1JNSOSK0
>230
見事にその通りでした。
ただ、幅10ピクセル以下の細いパネルにすると反応が復活することはあんまり無い見たいです。
これは別の方法でプログレスバーを操作できるようにするしかないのかな・・・

不安定さに負けてPUIやめたのに
結局Known potential troublemakersに入ってるwsh使うのはちょっと悔しいなぁ。
と、言うわけでPanel Stack Splitterの描画とtrack info modの組み合わせで再度挑戦してみます。
有用な情報どうもありがとう!

最後にPanel Stack Splitterを疑って申し訳ありませんでした。 > 作者さん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:16:16 4VzIqH2x0
>>236
おれ自身色々試している状態でなんとも言えんけど、WSHも試してみてはどう?
耐えられないほど不安定ならともかく、使用している中で特に感じなければいいと思うんだが
まあ精神衛生上良くないという気持ちはわかるが

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:18:14 cSkPvd0q0
シークバーとボリュームとボタンをカスタマイズできるコンポーネントの需要はすごくありそうだな
というかすごく個人的には欲しい

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:28:26 Ekn3RFe30
Tabbed panel modifiedで1度タブを非表示にしたら2度と表示するように設定できないのでしょうか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:31:10 e9TsQVZJ0
>>238
シークバーとボリュームはPowerPanelsがある
でも使い難いのでやっぱり欲しいな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:32:20 c7tTwbQw0
それ一度はみんな悩んだことあるんじゃないか。
何か微妙なとこを右クリックすれば Show tab みたいなのがあった気がした。
もしくはショートカットキーを入力するか。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:36:50 4VzIqH2x0
確かtoolbarのviewかどっかに表示非表示切り替える項目なかったか?

toolbar非表示ならまずそれを表示せにゃならんが

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:41:57 tWO9dcYf0
>>224
バグではない気がするけどね。
俺も気になってるから簡単に直せる事なら頼みたい

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:13:47 z1JNSOSK0
>237
とりあえずPanel Stack Splitterの描画で仕上げてしまいました。
ただボリュームでホイールが効かないとか、クリック位置がずれる(計算すれば良いけどめんどくさそう)とか
不満な点も無くはないんで機会が有れば試すかもしれないです。

で、Panel Stack Splitterとpowerponelですこぶる良好に動作しております。
疑って本当に申し訳ない。

もう一点気になると言えば、こんなふうに
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
でこぼこした操作パネルを作ってたのでかなり無駄にtrackinfo modを配置することになってしまってます。
Panel Stack Splitterの新バージョンで画像ボタンに対応して頂けると解決しそう
・・・とこの期に及んでおねだりw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:14:56 x7cxWGkH0
Lameでエンコしようとしたんだけど、

-S --noreplaygain -V 2 --vbr-new - %d
これが大丈夫で、

--preset extreme -v -V 2 --vbr-mtrh -q 2 --nspsytune %s %d
これも大丈夫なのに、

--preset extreme -v -V 2 --vbr-mtrh -q 2 --nspsytune %d
こうすると、エラーが出ちゃうんだけど。

何がダメなん?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:23:10 3QeGh0kY0
スレ違いだな。- が抜けてる

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:24:08 savf9LI90
そりゃ入力を省いたら駄目だろ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:27:43 5/JTUJL+0
>>200
レイアウトプリセット変更がメニューにあるの見逃してました。すみません・・・
直したつもりですが、どうでしょう。設定時落ちるのが良く分かってませんけど。
>>224 >>243
とりあえずの仕様ということにさせてください。
ハングするようなバグではないし、直し方もパッとしたのが思いつかないので
余裕が出来たら直します。定石があるのかな。
>>236
自分でも信用できてないんで気にしてません。
tabbed panelの移植入れるとコンポーネント4つ目だけど、今までで一番不安定だなホント・・・
画像ボタンは仕様を考えているところで次に実装するつもりです。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:28:32 x7cxWGkH0
あー・・・お前らすげぇな。できたよ。
マジありがとう。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:31:28 O5oftJ670
どういたしまして

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:36:59 6jbaXDhu0
おう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:17:09 tWO9dcYf0
>>244
こういうプログレスバー作ったのはいいけど、シークが出来ないから実用性に欠けるんだよね。
うまくかけばシークできるようになるのか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:18:53 3QeGh0kY0
↑(゚Д゚)ハァ?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:38:18 cdFfTGaNO
power panelかぶせろよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:38:43 KY2zgVn20
ほんのちょっと上のレスも見れないんじゃ無理だな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 23:21:47 w+PBhD+q0
何か疑問があったら過去ログとwikiから予想できるワードで全文検索が基本だろ常考

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 23:26:45 vHm1pS9R0
Googleのsite:検索

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:33:35 gV8bV6wT0
copy nameでコピペできるartist - [album #track] titleの文字列変えられませんか?
artistとtitleだけでいいので余計なもの削りたいんですが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 00:37:28 X0ewlGbn0
凄い質問だ…

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:02:59 b3iy6auy0
Preference - Advanced
のどこかにあるから探せ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:06:12 gV8bV6wT0
ああこんなところに…
ありがとうございました

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:27:23 W21pMFTC0
それWikiだと機能しないって書いてあったから
どっか更に別のところにあるのかと思っていた時期がありました

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:55:29 XsaFYNxd0
今ざっと過去ログ目を通してきたんですが
やはりfoo_custominfoを保持したままCopy to とかMove toは使えないみたいですね。
internal flac+cueを利用しているのでcueに直接書き込むこともできるのですが
その場合、書き込むときに演奏が一瞬途切れることがあったので
custom infoのdbのが軽負荷かな、とか思ってcustom infoを利用し続けてきました。
ですが少しファイルが多くなってきたのでフォルダ分けをしようかな、と思い立ったのですが
custom infoに書き込まれたもの(playcount, first played, last played)は捨てるしかないんでしょうか。
custom infoを参照してタグ(もしくは移動先のパス)に書き換えたりできるcomponentがあればいいんだけどなぁ…。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:02:05 X0ewlGbn0
> custom infoに書き込まれたもの(playcount, first played, last played)は捨てるしかないんでしょうか。

そんな事はない。custominfo_sqlite.db は SQLite だから、その手のツールで書き換えは出来る
俺は自分で php スクリプト作って、custominfo_sqlite.db からエクスポートしたり、
インポートしたりするスクリプト作った

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:08:01 zZA+WSfJ0
そんな時の為のMove, rename or copy filesだぜ!
custom infoに書き込んだデータを損なわずに移動できる

>>264
是非うpして欲しい・・・

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:08:57 1ZawIWWc0
>>264
File Operationsのmove to~でできるぞ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:09:38 1ZawIWWc0
レス番間違えた,>>263

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:12:11 a7dytflb0
俺もSQLiteで保存してSQLite Database Browserってソフトで編集してる。
URLリンク(www.moongift.jp)
こういうやつ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:20:16 X0ewlGbn0
> そんな時の為のMove, rename or copy filesだぜ!

これは知ってるけど、大量に移動する時とか、
ディスクが数枚にわたるアルバム(複数の cue) を一つの cue に集約する時とか、
php でやったほうが速いから php でやった。

> 是非うpして欲しい・・・

忘れてなければ後日、上げよう。ただし、PHP pdo SQL を解ってないと中見てもワケワカメだと思うけど…

> 俺もSQLiteで保存してSQLite Database Browserってソフトで編集してる。

俺も最初はこれで済むと思ってたけど、データフィールドの中の置き換えとか必要になってくると、
SQL 文だけじゃ駄目だった…


270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:24:47 BfnXEJOu0
h2k6スレで出てたTkSQLiteでいけね?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:39:01 XsaFYNxd0
おお、皆さんありがとうございます。
自分もそういうツールは使ってみたかったですが、そっち系はちんぴんかんぶんなので
File OperationsのMove toで頑張ります。
実は最初に(間違った時を想定して)File OperationsのCopy toで試してはいたんですが
コピーするだけではCustom Infoの情報は保持してくれないみたいですね。
ともかく、これでスッキリできそうです。どうもお世話になりました。

細かいところは勉強して>>268>>270を使ってみます、ありがとでした。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:42:01 XsaFYNxd0
ちんぴんかんぶん…どこの呪文だ、
ちんぷんかんぷんです、すいません、恥ずかしい…。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 03:11:36 zZA+WSfJ0
>>269
phpは時鯖にPC2M設置するだけでいっぱいいっぱい程度の理解度だしなぁ・・・
もしうpって頂けたら、その時はがんばって勉強してみるぜ
>>268みたいなソフトでの管理も試してみようと思う


以前アドバイスを貰ったミニモードが出来上がったので晒してみる
メインのおまけのつもりで作り始めたのにやり始めると止まらなかった
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

ちょっと問題になってたみたいだし鯖の健康にも悪そうなので
1年くらいちょくちょく上げてた未完成品やアドバイス貰うためのSSはほぼ全部撤去しました

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:57:12 mrV3ydHD0
SQLiteでアクセスするという方法があったのか。
custominfo.txtにして保存して、perlでテキスト処理してた。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:48:04 BneTlRsw0
最近こんなコンポーネントあればいいなとか
~できればいいのに、という暗に催促してるレス多いよね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:53:24 dzfMecq30
自分で作れよと言いたい

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:54:59 Zfn2/vS20
>>275
多少のC言語の知識はあるけど、自分ではコンポネ作れないんだよなあ・・
foo_etcみたいな便利な関数群を作ってみたい気もするけど、
最初の一歩がなかなか踏み出せない
なので参考にしたいのでfoo_etcのソースを公開して欲しいなあw
他のソースが公開されているコンポネをいくつか見てみたけど、
GUIなコンポネばかりであまり参考にならなかったし

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:55:11 4qI2nH720
誇りある乞食は決して自分で動かない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 09:56:20 4ULDSV5w0
>>275
たとえば
「Graphical Browserの送り先のプレイリストを指定するのにTitle Formattingが使えたらいいな~」
とか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 10:41:41 71ZZ2duJ0
>>275
0.8xにあったinputプラグインのwrapper for winamp(Kbmedia)のようなコンポーネントがあればいいな

コンポネ作れる知識があればなぁ…
休みに少しずつ勉強してみるか。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 10:55:46 8Kv72KvS0
>>275-276
自分では何もしないくせにお前らみたいなやつが沸いてくるから困る

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 11:05:31 E2ycmkz40
foo_etcって0.9.5以上じゃないと使えない?

> Failed to load DLL: foo_etc.dll
> Reason: Unknown error code (3765269347)

ってのが出るんだが

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 11:22:26 5CgQVl7C0
lyrics art更新ありがとう
更なる進化も期待してます

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:10:13 ubsht0q20
可能性の芽を摘み取る>>275みたいなのが一番困る

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:33:14 m4R8GBg30
どこだってそうだが
催促しまくってるクレクレはうぜえよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:37:50 l7uVYPul0
オレ様はクレクレで搭載された機能は一切使わない

ところでこんなやり取りこそ作者のモチベーション下げるんじゃないかと思うがいかがか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:42:39 AfVxqACM0
無料でコンポーネント作って公開している人は
ボランティア精神旺盛だろうから、こんなやりとりなんかどうでもいいんじゃね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 13:02:16 WiCg+1yk0
オレ様って・・

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 13:04:19 BneTlRsw0
催促が悪いと受け取っちゃた?
もったいぶった言い方が多いよねって書いたんだけど?

誰か作ってくれませんかみたいに素直に言えばいいのにってことさ
ここがつまづくんですけどどうやったらいいですかと質問スレにかくとかね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 13:08:01 m4R8GBg30
…ただのクレクレかよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 15:12:10 QMjDKk7X0
コンポネ作者からすれば要望は多いほうがいいっつーの
相反する要望を出されても困るが、無茶な要望は別にスルーすればいいだけだし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 15:13:26 EhTSmdw30
質問スレで質問しても非難されるのかよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 15:42:56 C/DbRP3G0
skip controlなんだけど、例えば%tag%がdislikeを含む時skip、ってやる場合どう書けばいいの?
初歩的でほんとスマン…

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:13:21 ave9Qbpv0
>>293
foo_etc使え
$if($regexpi(%tag%,'dislike'),TRUE,FALSE)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:31:20 C/DbRP3G0
>>294
おお、ありがとうございます。

ただ、foo_etc動かなかったorz
w2kなんて化石osとっとと捨てたいぜ…
エラーコードは>>282と同様でした。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:36:17 ave9Qbpv0
>>295
$ifgreater($strstr(%tag%,'dislike'),0,TRUE,FALSE)
でもできると思う
試してないけど

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:50:25 C/DbRP3G0
>>296
おー、なるほど…できました!
…もっとうまくtf扱えるようになりたいもんだ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:01:56 UuZ4J91A0
              .j´ .  〃ノハヽ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ヮ^*从   /─  シャキーン  _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:09:14 PsdUTgjE0
>>190
Panel stackなんですけど、訂正。
$meta(skip)のある曲を再生中にすると1返してきました。

早い話、>>198の云うようにFollow cursorモードが必要ということみたいで。
失礼しました。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:22:59 kqdC27Dt0
foobarってrealmedia rm ra って読み込めないの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:24:20 ubsht0q20
AlbumArt表示してる人は曲を取り込むたびにあの糞重いカバーダウンローダ起動してんの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:32:31 xK1z9eSE0
>>301
googleイメージ検索かamazon.com(洋楽メインなので)のカスタマーイメージで探す
500*500くらいなら結構すぐ出てくるので困った事はない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:39:32 nwPUjirx0
ダウンローダ使ったことないけど良いの拾ってくれる?
俺もイメージ検索で大きめ綺麗めの画像を拾ってる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:46:32 e+0MnkLK0
自分でスキャンする

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:47:18 kqdC27Dt0
samurizeのAJ+に任せてます。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:49:25 3ubZaZxT0
>>301
Run Service + Perlスクリプトを使ってブラウザにAmazonの画像だけ表示させて
同時にアルバムが保存してあるフォルダを開くようにしてるよ
あとは気に入った画像をブラウザからフォルダへ画像をドロップするだけ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:07:31 rgQqloRz0
標準でついてくるイコライザのHz軸が対数グラフみたいになってて頭に来る。
もっと細かいのはないのか?ウィンドウの横幅が広くなってもいい。もっと細かいのはないのか?
それとも自分で作らないといけないのか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:13:52 Cm59ZMq80
wikiすら見てないのに偉そうに言ってて頭に来る。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:22:11 WiCg+1yk0
古い外付けHDD見たら昔作ったzip.mp3が一杯出てきた。
なつかしいなぁ
でもwikiみたら頭出しは永久に対応しないらしい。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 19:59:36 raQvvCsDO
>>277


311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:16:41 xs6ZRnCx0
ジャケは俺もスキャンしてるな
せっかく可逆でリップしてるからジャケも自分で高解像度でスキャンして自分で補正したい

たまにレンタルしてくるとシール貼りまくられてるやつがあるからそういう時はamazon


312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:18:51 lv0jRymj0
スキャンすんのがめんどいからamazon

でも最近はジャケット表示してない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:42:06 Pakm+Vo00
アニソンに限って言えば、Animateの画像がクオリティー高くていいよw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:59:33 GUBnndZw0
アナログ版しか無いのがすっごい困る。
A4のスキャナじゃ取り込めないし、web上にまともなスキャン有るのもまれ。
デジカメ撮影して補正か分割スキャンして補正とか何枚かやったけど
それなりの数あると死ぬほどめんどくさくて結局now printingが並んでる。


315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:15:14 smd1lvzB0
カスタマイズが楽しくてついついコンポーネント入れまくってたら、起動が滅茶苦茶遅くなった。
どうやらExplorerTreeが一番の原因だったみたいで、パネルから外したら少し改善した。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:19:33 CaTCC4Oz0
文字列に含まれる特定の文字の数を数えるって無理でしょうか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:42:01 smd1lvzB0
シークバー上でホイール回すと、上回転で進んで下回転で戻るんだけど、
アメリカ人にはそれが普通なのかな。個人的には逆の方がしっくり来る気がする。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:48:44 dzfMecq30
アメリカ人だからとか関係無いだろ
人それぞれなんだから気に入らないなら変えろよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:50:27 ubsht0q20
お前はほんと他人に厳しいな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:50:44 9FA79CeO0
なにをそんなにカリカリしてんだ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:52:19 Og3u8LN90
>>316
思い浮かばんな、無理なんじゃね?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:02:02 CaTCC4Oz0
>>321
どうもです。1999/1/1 のような日付を 1999 年 1 月 1 日と表示させているんですけど、
1999/12/17,18,2000/1/19-20 の表示がどうしても思いつかなかったんですよね~。
/ が二つまでならなんとかいけたんですが…。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:18:47 3axsWRKc0
$sub($len($replace(%文字列%,/,//)),$len(%文字列%))
とかじゃ駄目かね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:31:18 Q1oAf4Ek0
1999/12/17,18,2000/1/19-20
をどう表示したいんだか解らんが、"/"を数えたいだけなら
$len($regexp('1999/12/17,18,2000/1/19-20','[^/]',))
で数えられる。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:33:19 h6zfOyhs0
>>322
けっきょく何がしたいのかがよくわからん

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:36:03 Q1oAf4Ek0
>>277
最初のVerはソース付きなんでロダから探してくれ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:33:49 wU1NkGEC0
>>324
ありがとうございます! foo_etc ですよね?これで念願かないそうです。
例えが悪くてすみませんでした。
要は YMDYMD を Y年M月D日Y年M月D日と表示したかったのです。
今までは Y YM YMYM YMD などしかできませんでした。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:50:45 dEEis2SP0
foobarより正規表現を

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:51:31 EUnT/0d60
おまいは「」を使って説明しれ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:53:16 oRL96W4T0
foo_input_mkx.dll

Artistに「,」で区切って複数の値があると再生中に表示がおかしくなるな
foo_input_matroskaの方が挙動が正しいのにfoobar本体から蹴られるとかおかしいだろう

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 00:57:22 BYS8afaO0
>>328
参考書買って勉強するといいネ
O'REILLY社のとか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 01:01:13 kVjaHTTo0
正規表現は覚えると便利なんだろうな
色んな所で使われるてるし

333:322
08/03/06 01:02:30 wU1NkGEC0
こういうことでした。URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 01:05:41 FtX/zU4a0
もうさセンスないから
だれかデザインくれよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 01:38:56 7fRHbQU30
いくらでも検索したらあるだろしね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 02:21:10 w/SYflWY0
検索できないから聞いてるんだと思う。出来ない人には検索って意外と難しい。
「○○」で検索って言われても出来ない人とかもいるし
自分の質問に直接返ってきたレスの画像とかURLしか見ようとしない人もいるよ。

>>334 僕も全然検索できないけど一緒に良いデザイン探し頑張ろうね!
URLリンク(images.google.co.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp) の拡張子.png.jpgのファイルを見てみる
URLリンク(browse.deviantart.com)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 02:26:51 wU1NkGEC0
ss とか 2ch でしか使わないような略語使ってんじゃねーよ。
URLリンク(images.google.co.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 04:47:50 IhVXlSCI0
ここは2ちゃんだし2ちゃんでしか使わないんだし別にいいじゃない

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 06:16:16 SmkxbI5B0
2chで使う略語を2chで使って何がいけないのか…

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 06:17:42 +9rkpRai0
検索ワードとして使うなってことじゃないのか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 07:06:35 xpidT9h70
なんだそりゃ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 07:22:06 B6iaCE/+0
使うなっていうか検索にかかりにくいってことだろう。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 09:11:10 Y9kf2ZRB0
deviantARTがあれば事足りるっていうか回りきれん

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 09:13:16 +0pqbWA10
>>327>>337の態度の差に笑った

別にSSなんて2ch以外でも使うだろ、2ch用語とか隠語とかならともかく…

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 09:50:08 tTCVoKxD0
672 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 08:17:53 ID:/CH49jRT0
foobarで(○+cue)で可逆ファイルを扱ってるときに
Album Artistに何か値を入れて、Artist Nameに何も入れないときに、勝手にArtist NameにAlbum Artistの値が入力されちゃうんだけどこれって仕様なんですかね
FlacとかTAKのInternalCuesheetでも同じ現象が起こるんですけれど

共有カスが

346:ABlYDiXztrk
08/03/06 09:54:05 fZZv5hkU0
XOdMgx <a href="URLリンク(lyrrrrnxgjyq.com)">lyrrrrnxgjyq</a>, [url=URLリンク(nzebvgvydlaz.com) [link=URLリンク(ezfdgxosfbtu.com) URLリンク(enzsgxlkzomc.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 10:51:39 VabtyG670
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
PanelStackSplitterなんだけど、この状態でPanelStack以下のVerticalSplitterをMoveUpDownしようとすると落ちる
failuretxt URLリンク(www.hsjp.net)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:15:50 PujNGaGP0
CUIついにβに昇格か

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:39:02 ngeq+O+p0
何で0.3はいきなりβなんだろう
ぶっちゃけバージョン管理はどうでもいいけどさ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 12:49:30 vwgftJqO0
Artwork Viewが追加されたね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 13:06:41 VabtyG670
0.3入れたら設定全てぶっとんだ
これは笑えない

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 13:14:52 vwgftJqO0
Artwork Viewは埋め込み画像にも対応してるな
対応してるファイルタイプとタグはChangelogには詳しく書いてないけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 13:25:45 N0NQ2SKE0
>>351
0.2.1 alpha 11 v3 から 0.3 beta 1 preview 1 へバージョンアップしたが特に問題なかったが?

Artwork Viewはまだ細かい設定ができないのね
今更って感じがするけども

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 14:14:44 YPThLFTt0
>>337
これはひどいな。いやお前がな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 14:53:48 AQ3Wk3Jn0
2chでしか使われない用語を2chで使って何がいけないんだ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:17:28 dEEis2SP0
検索にだろ
さすがに文意読み取れよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:00:47 ngeq+O+p0
SSは2chでしか使われない用語ではないと思うが、
略語で検索して駄目だったとか言うのは
検索すらまともに出来ないアホな奴ってことだな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:08:43 2ZxejAdd0
672 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 08:17:53 ID:/CH49jRT0
foobarで(○+cue)で可逆ファイルを扱ってるときに
Album Artistに何か値を入れて、Artist Nameに何も入れないときに、勝手にArtist NameにAlbum Artistの値が入力されちゃうんだけどこれって仕様なんですかね
FlacとかTAKのInternalCuesheetでも同じ現象が起こるんですけれど

共有カスが

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:53:25 KNzbtMSM0
>>358
どっちがカスじゃ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 17:03:13 1qYbjXhn0
>>273
取り敢えず、↓が何をやっているのか理解できなければ無理だと思う…

<?php
$dbh = new PDO('sqlite:c:/db/sqlite/test/custominfo_sqlite.db');
$q = "SELECT * from quicktag ";
$stmt = $dbh->prepare( $q );
$stmt->execute( );

$cols = array( );
while ( $cols = $stmt->fetch( PDO::FETCH_ASSOC ) ) {
echo "{$cols['url']},{$cols['subsong']},{$cols['fieldname']},{$cols['value']}\n";
}
?>


361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:11:33 mQoU88hB0
>>337
おまえの言ってることは何一つ間違ってはいない。他板のノリを他板にもってくるアホは氏ね。
だがここは2chだ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:11:34 PujNGaGP0
世の中のアイコン作家はスゲエんだな。
foo titleの自作skinに似合うようなアイコンを作ろうと
やる気をみせたは良いがアイコンは小さくて難しいぜ。
どうやったら32×32でネットに落ちてるような綺麗なアイコンができるんだよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:14:32 xnKyKQHt0
でかいサイズで作ってから縮めてるんじゃね

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:17:21 PujNGaGP0
でかいサイズで作って綺麗に出来たと思っても、
縮めると何故かしょぼく見えてしまうんだなこれが
ああ、修行不足も良いとこだよ畜生。もっとがんがろ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:16:47 3MsA/eQH0
PlaylistTreeのクエリで、「再生回数が0回の曲」って条件のを作ったんだけど、
手動でクエリの設定更新しないと再生済みのを除外してくれない。
クエリの条件に合わなくなったものを自動で削っていく方法って何かない?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:23:05 RHm8UM530
Graphical Browserで一部の画像の表示が汚くなってしまうのはなんでだろ?
Track Displayとかだとちゃんとに表示されてるのに

小さい画像を拡大しても綺麗に表示されてるから
大きい画像を縮小すると荒くなるのかな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:26:53 J/mT4s3A0
>>365
自動更新する にチェックいれる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:40:02 3MsA/eQH0
>>367
うわ、気付かなかった。恥ずかしい…。
どうもありがとう。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:40:54 B6iaCE/+0
ライブラリの量によってはすげー重くなるけどそれは仕方ないな…

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:52:34 fFjPWqB10
PlaylistTreeは重いのが欠点。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:10:36 2ZxejAdd0
672 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 08:17:53 ID:/CH49jRT0
foobarで(○+cue)で可逆ファイルを扱ってるときに
Album Artistに何か値を入れて、Artist Nameに何も入れないときに、勝手にArtist NameにAlbum Artistの値が入力されちゃうんだけどこれって仕様なんですかね
FlacとかTAKのInternalCuesheetでも同じ現象が起こるんですけれど

共有の屑・・・

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:11:34 GH0weMOg0
また削除依頼の季節が来たか。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:34:31 WdIpDCIR0
>>925
お手すきの人いたら質問スレッドの925見ていただけませんか

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:32:20 2ZxejAdd0
               ,..,    r、     __
 r´ヽ  r‐i   ,-,  _,,.. .! l   ノ,'__,r' ノ
  `ヽ `ー └ |, ‐'    ', ー,ニ ‐¬― ''"
     ̄` フ´         ¨¨  ヽ
       i ,,.. ,、  _,,、    i
        レ´  ゙´    ヽ  i⌒ !
       '; f.ri.;  <テ!    、y/  誰が変だって?
       i  ´∟  ~´     ´||
       ';    'フ''`    _,‐!j
        >-.`¬ _,,.. =' 三ヽ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:38:45 /D6pZ7TE0
>>347
うう・・・すみません 修正しました
failure.txt とても助かりました


376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:13:24 Dg6HegC00
ダウソから来ますた TAK最高

何このふいんき(←なぜか変換できない)悪いスレwww

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:24:58 oRL96W4T0
>>375
乙です

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:27:44 wounO+1n0
>>375

failure.txtってわかる人には役に立つんだな。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:02:33 X4yZPGNt0
>>375

failure.txtってオタク人には役に立つんだな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:25:48 caNJuppi0
むしろ分からないプログラマは困る

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:38:28 x8wxzYWv0
ファイル毎に各DSPを割り当てることって出来ますか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:42:48 KQwYokEm0
それは無理だけど、DSPを利かしてエンコすることは出来るよ

383:http://58-190-3-66.eonet.ne.jp.2ch.net
08/03/07 02:57:04 eWB3lGJs0
guest guest

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 03:00:35 nBYKSGiD0
今さらこんなこども騙しの罠に引っかかってるおとこのひとって…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 03:01:25 NFbzzbyL0
                  |
                  |
                   |
                   |
                   j
                  J

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 04:08:14 lyclSNEO0
Panel Stack Splitterを更新したらボタンとメニューの背景が透過されなくなりました
同時にColumns UIを0.3に更新したのでそのせいかもしれないけど・・


387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 06:04:12 70CR+otc0
わーい!一人だ

  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ   ヒロビロ
 (     )  
  ''ゝ'''ゝ´

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 07:38:13 K3y1lgVn0
Columns UI 0.3 beta 1、Artwork Viewの追加で画像表示設定に関してのリクエストが増えそうだな
既に、No Coverの指定も出てるし
案の定NG Playlistでの画像表示のリクエストも幾つか出てるな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 07:41:18 mE7qrj8p0
それなんてSingleColumnPlaylist

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 07:55:22 fVCfv/Is0
>>389
SCPなんて二度と更新されることがないのだから、
過去の遺産はそろそろ切り捨てるべき

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 08:03:44 xkV5samq0
PanelUIも更新されないってほんとうかい?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 08:25:09 fVCfv/Is0
>>391
ほぼ絶望的だと思う
オープンソースだったらよかったのだけどソースも公開されていないので
この先、動かなくなる可能性もある

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 08:43:26 fVCfv/Is0
>>386
Columns UI 0.3 beta 1 preview 4 からその問題が発生するね
Columns UI 0.3 beta 1 preview 3 までは問題ないっぽい

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 09:58:40 xkV5samq0
SCPもPUIもTrack info Panel modも作者同じだったのか
作者が行方不明となると、今後TFを駆使したグラフィカルなカスタマイズはどうなっちゃうんだろう

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 10:36:46 KhaTFNZC0
同じような機能もしくはそれ以上のプラグインを誰かが作ってくれるまで待つしかないだろう

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 10:39:47 /C+pUKAZ0
Panel Stack Splitterに期待してるわ。
てわけでFollow cursorお願いします。
頑張ってくださいね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 11:01:16 fVCfv/Is0
>>394
プレイリスト以外ならPanel Stack Splitterで対応できる
現在の開発途中のバージョンでもかなり機能が増えてきて
あともう一息って感じだと思うよ
個人的にはプレイリストはグラフィカルである必要性を感じないので、
Columns UIのPlaylist Viewで十分だと思うし

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 11:35:10 zfj+NodJ0
暇なので0.83から0.951に以降しようかと画策しているのだけど
久々すぎていろいろとわからないのでちょと教えてもらえませんか。

・foo_dsp_nogaps.dll/foo_dsp_skip_silence.dll
なんかのシンプルめなdspはなくなっちゃったのでしょうか?
・再生中も[foobar2000 0.951]とウィンドウタイトルのところで
自己主張してきて邪魔なのだけど、消せないのでしょうか?
・Playlist viewの一番上にある|track|albam|etc|という所は消せないのでしょうか?
間違えて押してソートしちゃうので不便なのですが。

どなたかお願いしもす

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 11:37:54 Xq6KvhFD0
ほんとにwiki見ないやつ多いな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 11:42:15 oSRjgtCj0
>>398

・設定のMain Window title format scriptを変えればいいと思います
・設定のDisplay columns titleのチェックを外せば消えますよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 11:56:53 xxLaYlHt0
もしかしてあのwiki見づらい?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 11:59:11 1dEMYsP50
yes

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 12:43:03 PMs9QsZd0
Menuが見づらいのかな
初心者の頃は目的の項目がどこにあるか分からなかったし

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 13:02:56 GIJMrHaN0
検索

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 13:12:36 Qd8/OPnR0
>>322
以前↓をうpした者だけど、多分あなたのやりたいことはこれの「録音」てとこと同じでしょう?
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
もちろんもっと細かい場合分けにも対応してる。
私も foo_etc が出てすぐに TF を書き直したので、もし良かったら日付の部分の TF あげますよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:09:28 Rz6EZYLq0
まぁ導入当初は見にくい場所はあるとは思ったけど
他のWikiよりは全然良いとは思うけどなぁ。


407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:11:48 IPfjnza40
>>326
本当に感謝です
わたしみたいなやつにでも、見よう見まねで自分用コンポネを作ることができました

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:29:15 LTxWOpBH0
大体のwikiとか製品のサポートページとかではめんどくさいからいつもキーワード検索で探す
こういう癖がついてたからfoobarのwikiでも使いにくいと思ったことはないな

むしろ情報量も多くてすごくタメになる
管理人さんや更新してくれる人に感謝感謝だ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:42:13 IPfjnza40
>>408
だね
検索を使うことが殆どだけど使い難いと思ったことはないなあ
強いて言うなら古いバージョンの物もあるから、
そこら辺が初心者には難しいかもしれないけど

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:44:18 +iK0z+Gx0
wikiに限らず
調べたいサイト site:サイトのドメイン
でぐぐったらサイト内検索できるんだけどね。
まあ、Googlebotクロールを拒否していないサイトだけなんだが

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:45:08 +iK0z+Gx0
ドメインじゃねえや、アドレスだ
例:yahoo.co.jp www.2ch.net

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:50:52 /C+pUKAZ0
そもそも見ないんだから見やすいとか見づらいとか関係ない

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:02:22 pboFYElt0
TF関連のページは今のそのまま残して
新規に、利用できる全書式が載ってるページが欲しいね。
勉強したときは行ったり来たりして少しだけ不便だった

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:14:56 GIJMrHaN0
いいだしっぺの法則

というか利用できる全書式の意味がわからないんだけどReferenceにないやつとか実はあるの?
各コンポネでつかえるやつのことだったら、まとめないでそもそもreadmeみるほうが明らかに便利だろうし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:15:59 R1zRXpzI0
randとかlen2とか、0.95から無くなってる関数があるからな


416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 16:33:52 wpBl3CEz0
foo_dop.dllでipodが対応していないフォーマットをエンコードしてipodに移動してくれる機能があるけど
これはflac→aacとかも可能ですか?
コマンドが違うのかうまくいきませんでした

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 16:41:55 WSvjsEPz0
672 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/06(木) 08:17:53 ID:/CH49jRT0
foobarで(○+cue)で可逆ファイルを扱ってるときに
Album Artistに何か値を入れて、Artist Nameに何も入れないときに、勝手にArtist NameにAlbum Artistの値が入力されちゃうんだけどこれって仕様なんですかね
FlacとかTAKのInternalCuesheetでも同じ現象が起こるんですけれど

共有厨の社会のダニめ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 16:54:01 hJhpUbYN0
だからなんだよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 17:11:42 MmvSEwf70
時代は共有

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 17:12:48 Nwk6BRyI0
今までずっと無視され続けてたからこのコピペでやっと反応されてうれしいんだよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 17:14:18 k/d6XiZL0
規制解除されたのか・・・また運営に報告しに行かないと

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:14:16 SDdKyLaH0
SCPにとって変わるものが必要だ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:26:50 uz6e21rW0
一年間DUIでやってきて今更になってSCPいじり始めた
Row heightとかHeader rowsの大きさもTFで書ければいいのにと思った

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:38:06 Ae2kCHp30
それに気づいたおまえも共有カスだってことに気づかないゆとりなんだろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:55:29 Wo3Z+5emO
download板にあるeacスレなら自分もみるよ
p2pやってないけど、ソフトウェア板にあるスレよりlosslessなんかの話題が多いからね
たまに参考になるよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:23:29 jDwLdz560
ダウソ厨多いな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:24:37 4xT+IAvl0
たまにサンコンになるよ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:33:28 zfj+NodJ0
>>400
どうもありがとうございます。
Default UIでやろうとしてたのが間違いだったようで
Columns UIを導入して教えていただいた通りやったらできた
と思いきや最初にいれた0.20では無理で右往左往の末0.21をいれたら出来ました。

ついでに既出だと思いますが気づいたことを。
・playlistsが互換性がなくなっているようで0.945を経由することで読めました。
・unpackが少しデリケートになったのか、壊れたzipは破損箇所までしか読んでくれなくなりました。
・ape+cueをrar+rrで固めて保存しているのですが、容量が大きいと
apeだけがlistに出て、cueだけ読んでくれないような??

wikiはコンポーネントの項目は非常にわかりやすくて助かるんですが
0.83のころに比べて情報量が多いのでちょと大変だったかな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:33:45 r6rSvUb+0
>>425
確かにそこだとlosslessの話題は多いな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:45:08 Ae2kCHp30
>>425
携帯から自演擁護ですか
ご苦労様です

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:45:59 R1zRXpzI0
圧縮して固める理由が分からない


432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:03:43 2TXIha/L0
>>425
リッピング→ロスレスの総合スレみたいな感じでおもろいな。
でも、ろくでもない所にあるね。一応Janeのお気に入りに入れたけど。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:26:52 ibvfo2Zy0
周りのfoobar使ってる奴全員ダウソ民だった事実

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:30:07 4a0nREKW0
おまえらフォルダ構造どうしてるの?
俺はひとつのフォルダにアルバム名フォルダたくさん作ってる状況なんだが。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:32:20 +7RG2+9U0
詮索はするな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:36:12 1dEMYsP50
C\:位相変換最適化問題に関する資料\サンプル音源\

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:38:33 mQLmkfO40
URLリンク(ytteter.so.land.to)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:42:35 TLgW5PW20
>434
10年位前からずーっと
%genre%\%artist%\(%year%)%albumname%
って構造でフォルダ切ってる。

わざわざ重いplaylist tree使ってるけど、db使って曲選択することってあんまり無い。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:52:07 2TXIha/L0
手持ちのCDはアーティストごとのサブフォルダに分けててバックアップは原盤。
レンタル物なんかはDVD-Rサイズ毎のCDImage_nnフォルダに入れて
溜まってきたら一応焼いてから気に入らなかったアルバムを削除してる。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:25:48 zfj+NodJ0
>>431
いつデータが壊れるかわからないので、一応・・・
視聴中にぶちっという音がして破損に気づくのが一番精神的に来るので。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:41:15 thXhUH120
5、6年化石PCで使ってても破損したこと無いけどな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:41:41 5ZK5sFpz0
>>440
頭おかしいの?固めてても壊れる確率は同じだろ
つか、壊れるってどんな状況だよ
お前のハードディスクはアナログ仕様なのか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:45:11 LTxWOpBH0
>>442
釣りかもしれんがリカバリレコードのこと言ってるんだろ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:46:47 jeGggvDN0
ハードディスクが壊れたらってことだろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:50:34 4a0nREKW0
ならリカバリレコードも関係ないのでは?
RAID組めばいいじゃん?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:54:30 5ZK5sFpz0
>>444
ハードディスクが壊れたら固めてても同じで聴けないでしょ
破損防止目的での固める意味なんて全くないよ
リカバリレコードは通信時のエラーによる破損を回避するためのものであって、
ハードディスクが壊れた時は何の約にもたたないし
というか、壊れたら原盤からエンコし直せよ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:57:51 R1zRXpzI0
ダウソ民は、再uploadするとき固め直さなくてもいいようにrarで纏めたがるよな。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:59:33 Vn/ISMGk0
展開時のCRCチェック失敗で聴く前に破損がわかるという意味だと思うよ
しかしそんなに頻繁に壊れるとは運のない人だ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:01:48 LTxWOpBH0
いや、リカバリレコードは通信時のみのものではないよ
HDDの一部のデータ破損ってのはありえない話ではない

ただ、ひとつひとつ固めて、
それに見合うだけの活躍の機会があるかってことを考えるとアホらしいな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:04:15 mGH/Kv+f0
RAIDすればいいじゃん

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:06:09 AFUo1BN+0
お前らはっきりダウソ民乙と逝ってやれよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:06:46 02rwRima0
>440
ダウン厨はダウンロード板から外に出るな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:07:10 CBzdyFb90
>>450
RARは固めるだけだがRAIDは金がかかるし面倒。その違いだろ。
まぁ破損が頻繁に発生する環境でそのまま使い続けるのはどうかと思うが。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:07:24 HymH9G2n0
いい加減スレ違い

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:09:04 DYXxtU+m0
圧縮してあるとコピー速いじゃん
バックアップのファイルは固めてある

ところでfoo_bubble_coverflowは別窓になってると思うんだけど
SSでパネルに収まってるのを見たんだがどうすればああなるの?

0.9.5
Columns UI 0.3 beta 1 preview 1

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:12:06 yfPbZmuI0
>>362-364
自分もいまアイコンに着手したんだけどほんとそうだね。
作るのは無理だから色々拾ってきたのを手直ししてるんだけど
大きいサイズだとすごくかっこよかったのが縮小するととたんにしょぼしょぼに。

さらにやればやるほど何が良かったのかすら判らなくなってきて
結局最初につくった一番シンプルなやつが最もよさげに見えてきたり。もうわけわからない。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:15:30 DkT0hyqI0
PanelsUIではMusicBrowserを使えないですか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:34:38 fTjfJ4q90
使える

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 00:59:13 DkT0hyqI0
出てきました、ありがとう

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 01:05:55 HBPO7DWT0
見た目とか気にしない方だからひたすらDSPコンポネ作ってる俺は異端

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 01:11:36 E4oxGQk60
>>455
パネルに収まっているのが標準

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 01:11:52 KFQJmd8D0
イコライザしかつかっていませんが他に実用的なDSPなんてありますか?
リサンプルはハードウェアがやるし。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 01:23:50 DYXxtU+m0
>>461
えっそうなの?
コンポーネントのとこのSSも別窓だったからそれが標準だと思ってた
パネルのとこにはなんも表示されてないからSSとは違うんだけど
普通は別窓にもできるって事なのか
なんでだろう何も弄ってないのに
まあいいか

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 03:38:31 O+xeN9bA0
>>462
winampのエンハンカー
fooで使うにはwinamp対応plgin入れましょう

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 04:00:09 HgHNgMlw0
>>463
ノートPCでしょ?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 04:31:24 BFqrrhaJ0
          ,. ‐''´ ̄` ''‐ 、
          /          \
        /          , - 、 \
       ./            /  ●_) ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |     , - 、     し´ ⊂⊃|     <  >>245 今頃気づいたの~~?
       |   /  ●_)     |    .|       \____________
      ゙、  し´        /    /
         ヽ⊂⊃  ` ̄ ̄´    /   /)
        \         /  / ノ
          `r ー-/⌒ヾ´ \_rく   ヽ
              |__ ( ヽ    \/ /\ノ
              | |  \\___/ /
             | |   \___/|
            | |            |

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 04:44:48 KFQJmd8D0
>>464
enhancer 017とかいうやつ?これ音悪くないか?いや気のせいかもしれないが。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 05:19:22 dT9mxpVN0
それはエンハンサーと読むのではないか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 06:51:54 DYXxtU+m0
>>465
違いますよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 10:33:34 fi46bsSD0
CUI使ってないからスルーしてたけど
Panel Stack Splitterrが凄い進化してるな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:13:06 vmLh1hUF0
圧縮してるとfoobarでの管理不便じゃないか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:25:37 efv2aXo/0
ついに画像ボタン来たな
このコンポーネント1つでCUIのカスタマイズ性が激烈に向上してるのを感じるわ
作者マジでGJ

あと要望あるとしたら何かなぁ
現状だとたとえばよくやるように2つボタン重ねてトグルボタン作っても
サイズか再生トラックが変わるまでボタン表示が更新されないから、
ちゃんとボタンを押すたびに表示が切り替わるように
title formatting scriptを読み直すコマンドとかあれば嬉しいかもしれないね
COMMANDとかWINDOWSIZEの後にREFRESH、みたいな感じで

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:38:10 AId10QpB0
PanelSplitterいいね
ボタンでパネルを表示非表示、パネルサイズ変更、パネル移動とかできないかな
なんかもうSplitterレベルじゃなくなってるけれど

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 12:04:47 r/c/uVM/0
ちょっと試したらウインドウサイズによってパネルの切り替えもできるしこれはいいな
久々に改造してみる

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 12:23:23 fqBgNi3S0
         ,;‐''‐;.
         ';’e.’i
          ; `、;´
           '、`、`、`、`、`:.、
           `、`、`、`、`、`:`、
           ヽ:、`、`、`、`:、'
             `_7``〕

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 12:34:34 b0roCwfd0
メニューボタンにトグルボタンを作りたいんですけど、どうすればいいですか。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 12:47:29 r/c/uVM/0
TFでボタンが設置できるパネルを入れてifとか使って場合分けさせる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 14:16:26 IuLdX3wp0
PanelSplitter最新版にしたらエラーが出てfoobar画起動しなくなった・・・

failure
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 14:58:40 j7+/lrvq0
Lyrics Art の作者様に要望。
複数の画像ソースを表示できるようにしていただきたい。
Album Art Panel では
AAA
BBB
-CCC
と入力すると AAA にヒットする画像をサイクル→ BBB にヒットする画像をサイクル
AAA も BBB もヒットしないと CCC を表示というふうになるのだけど、
これが Lyrics Art ではできない。もし可能だったら実装していただきたい。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 15:06:01 02rwRima0
>>479
それってTF使えばできるんじゃないの?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 15:12:55 AFUo1BN+0
Lyrics Artは使ってないからしらんけど普通にifで処理できんのか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 15:23:38 AId10QpB0
cwbowron's hooks入れなきゃTFでファイル存在確認できないんじゃない?
1つのコンポーネントのために他にも入れなくちゃならないのは重くなったりしそうでなんだか嫌だな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 15:37:05 rg25g57n0
>>478
foo_request_httpのバグだとしか思えないんですが、
落ちるのを(多分)回避できたので 更新しておきました。


484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 15:48:19 m7fRuIup0
converterでエンコ後にフォルダを開く設定にしておくと落ちるのはうちだけ?
@0.951

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 15:51:09 02rwRima0
>482 だったら現状で我慢しろ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:06:39 AId10QpB0
要望を叩くほどLyricsArtに画像ソース複数指定機能がついてほしくないのか・・

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:09:18 j7+/lrvq0
>>482
ファイルの存在を確認しても AAA と BBB の両方が見つかったときに
両方をサイクルさせるというのはちょっと思いつきません。
画像処理関係と違って多分、そんなに難しい機能ではないと思うので
お手数でなければ実装をお願いしたいです。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:13:28 ZrUP7Frc0
うるせーよカス

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:15:17 ijSjVqeS0
ぐだぐだいわずにcwbいれろ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:17:01 TwCybzEc0
って言うか
$replace(%path%,%filename_ext%,)*
じゃダメなの?
サブフォルダも漁りたいとか、タイリングしたいとかそう言う事?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:26:55 02rwRima0
せっかく作ってもらってるのだからくだらない要望は出すなってことだよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:30:04 n/eie9SD0
作ってる奴が却下するんならわかるけど、外野が
「クレクレに嫌気が差して、開発止められたらどうしよう、よし叩こう」
なんてのは余計に雰囲気を悪くするだけだと思うが。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:32:52 AFUo1BN+0
cwb入れれば出来そうなのに、単独で出来ないとヤダヤダ!!とかいうからだろ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:39:11 j7+/lrvq0
cwb は入れてますが私のケースはちょっと特殊なのでできません。
特殊なケースでなければ確かに現状で問題ないでしょうし
皆さんにも迷惑なようなのでこの辺りでやめておきます。失礼しました。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:40:34 SrSvh+Vq0
仲良くやれよ
作者も出て来づらいだろ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:42:57 fCxciE9t0
そんなに難しい機能ではないと思う

そう思うのなら自分が作れと言いたい

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 16:51:01 aUMyKLj10
新しくiPodnanoを買ったらfoo_pod使えなくなった
何か設定あるの?

foobar083
foo_pod099o
iPod nano 4GB

久しぶりにiTunes動かしたら糞重いのな
嫌んなったぜ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 17:19:01 WL3bmDak0
foo_request_httpの作者ってここ見てないよな?
公開されてるバージョンがどれも致命的なバグ持ちで困ってるんだが、
連絡先がわからない

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 17:37:47 MhLFNDv30
他コンポネから簡単に移行できるようになる要望はあってしかるべきだろ
外野がうぜーよ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:05:52 HymH9G2n0
>>499
じゃあ要望。
1つのプラグインですべての機能が実現するようなやつを頼む。
移行が簡単になるし

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:05:59 yeNOM6EI0
しかるべきだってw
作者は自分が欲しいものを作っているだけ、ついでに善意で公開してくれてる (バグ報告にも期待する)
仕事や奉仕ではないよ?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:07:17 yhEMg2T70
まったくだな。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:32:32 fTjfJ4q90
マウスのX1ボタンやX2ボタンを押すと強制的に進む、戻るが適応されるのを解除とか出来ないだろうか?
マウスジェスチャソフトで他の機能を割り当てたいのにこれのせいで困ってる

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:34:18 MhLFNDv30
>>501
要望は強制ではないよ
作者が決める、外野がどうこうではない
作者が却下すればそれでいいんでは?

要望があるからこそその中から自分でも実装したい機能を選べるんだし
別に要望が通らなきゃ暴れるようなヤツは対象にすらしてねーよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:40:19 ToBZLkPs0
ダウソから来ますた
foobar2000とTAKは最高ですがお前らが最低です


J

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:45:35 empWehUX0
いつもコンポネへの要望が出るたびに頭のおかしな奴が文句つけるんだよな
そのたびにお前には聞いてねえだろと言いたくなる
指摘すると無理な要望するからryとか言い出すが
スレ眺めてる限り>>500みたいな本当に無理な要望出してる人なんてめったにいない
作者親衛隊のつもりかもしれんが一般ユーザーからしたらいい迷惑だ
自重してくれ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:49:57 fi46bsSD0
もうやめてぇー

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 18:50:19 HHlH7N640
>>497
foo_dop.dll使ってみたら?
columnsUIの作者が作成しててたまーに更新してる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:21:07 fYDY2vHb0
しばらく見てなかったら Lylics Artの作者さん
本当に使いにくいAlbum Art Browserを素晴らしいものに昇華させてくれましたね!
thx
こんな短期間にGraphical Browserみたいな完成度の高いものが出てくるとは
さすがです


このアルバム表示順は独自ソートじゃなくて
Playlistの並び順に連動するのは無理なのかな?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:23:55 fTjfJ4q90
なんでReadme読まないの?馬鹿なの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:24:05 yhEMg2T70
はっきり言えよ。ソートはイラネーってw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:26:35 Gd6sUz+A0
ソート死ね

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:43:40 HymH9G2n0
>>506
一般ユーザーからしたらなんでもかんでも要望するほうが迷惑なんだが・・・
別のコンポーネントやTFで実現できるのに、無駄にコンポーネント入れたくないとか
TF書けないとかいう理由で要望出してるのを見るとイラついてくる。
要望は容認して、その要望について議論することは禁止とかしてたら
そのうち要望だらけになるぞ。
いっそ要望スレでも作ってそっちでやってくれたほうが邪魔にならなくていい

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:45:35 1dCsOj/k0
作りたいものしか作らないから要望はどんどん出してほしいですけど。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:48:28 r/c/uVM/0
>>509は質問スレじゃなくてこっちで聞いてるし最初から要望のつもりなんだろうなw

次に書くレスが想像できるから書いとくけど、桁に気をつけろよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:51:28 n/eie9SD0
もう!!両方とも一般とか言わない!!
そいつはあんたの意見です!!それ以上でもそれ以下でもないです!!
そんなこともわからんですか!!

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:53:47 vuW1Q/NS0
ごめんなさいです

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 19:59:21 tLIQrq5l0
クレクレに嫌気がさすから~するんじゃなくて
単にうざいだけだろ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:03:36 I+UEpvY60
Graphical Browserいい,send to playlistがあるならadd to playlistも出来るようにして欲しい

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:12:31 TwCybzEc0
なんかalbum art browserの話になると荒れやすいね。
490で同じ事言ったけど-CCCって多分ジャケ無しの画像だよね?
-CCC
$replace(%path%,%filename_ext%,)*
の順で読み込めば多分期待してる動作に近いと思うんだけどなぁ。
あとはディレクトリの切り方とファイルの置き方で書いてある事はできるように見える。

言うだけならタダなので、要望も一緒に。
URLリンク(www.crintsoft.com)
のmini lyricsの仕様を吸収して貰えるともの凄く嬉しいです。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:12:46 ea+PYEWA0
Panel Stack Splitterだけじゃなくて他のコンポーネントもそうだけど
レイアウトでベースにした物はConfigureのボタン押しても反応しないと思うけど
これはColumns UI側にどうにかしてもらうしかないかな?
Paddingを0とかにするとドラッグが出来ないからベースのサイズ変更とか出来なくなっちまうんだよな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:27:43 2G9pHr7C0
>>521
enable resizable borderにチェックを入れていれば
padding 0 でもサイズ変更できるでしょ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 20:28:37 r/c/uVM/0
>>519
foo_utils or Utilsメニュー

>>520
多分関連した画像もまわしたいんだろうな
とにかく画像をみたいんだよきっと

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:07:20 dhr4lj3i0
モニタの表示領域的に
Graphical BrowserのPreferencesウィンドウが縦にはみ出て
OKとかApplyが押せなくて設定が完了できないんですが

これってモニタ買い換えるしかない?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:11:46 j7+/lrvq0
>>520
ご親切にありがとうございます。こちらにレスを書きました。
スレリンク(software板:942番)


526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:11:48 ea+PYEWA0
>>522
アホなレイアウトだと移動できなくなる…。
スプリッタの使い方が悪かっただけなんでレイアウト変えましたが。
手間かけてすまん。

URLリンク(upp.dip.jp)

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:14:45 fi46bsSD0
表示領域外に出て戻せないって事?
そういう時はAlt+space押してM押して、さらに矢印キーで移動させるといいよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:25:06 dhr4lj3i0
>>527
レスありがとう
それは試してみたんだがタイトルバーが画面外に出ると
自動で画面内に引き戻されるようだ

説明下手でごめん。SS貼ったほうがいいだろうか?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:37:58 r/c/uVM/0
解像度変えればなんとかなるのかな?

ok押すだけならtabであわせればいいと思うよ
記述するところで一回クリックした後tabを1回でok、5回でapplyにあう

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:46:02 dhr4lj3i0
>>529
解像度はモニタ的に限界なんですが
tabでやってみたところとても具合がいいのでそれでいきます
ありがとうございました

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:02:17 xUJ9Si+00
>>519,523
質問スレに似たようなのあった
foo_utilsだと無理みたいだからUtils/send to playlistでReplaceチェック外せばいい

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:28:32 V+TpMHhW0
Graphical BrowserとSCPで同じソートしてるんだけど
記号とか漢字のソート順番が違うらしく順番が微妙にずれるんだけど他に同じ状況になってる人いるかな?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:33:29 I+UEpvY60
>>523,531
見たら確かに似たような質問ありました
即特定の*Graphical Browser*にとかは出来ないみたいですね。選択してか、ありがとうございます。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:37:05 5QxmoH100
コンポネのソースどこにあるんだよ糞が

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:38:16 9FwXPX9i0
>>532
>%gb_playlist_number%
>アイテムのプレイリスト内の位置(ソートで使用可能)


536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:54:13 r/c/uVM/0
>>532
温厚なオレd(ry
何曲あるのか知らんけどさすがに6ケタぐらいまですれば平気だろ?

というかGraphical Browserに限らず%gb_playlist_number% とかみたいな表記は文字情報として表せるんだから確認してみればいいと思うよ
TFでソートしてる限り記号とかの処理も同じはずだしね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:00:31 V+TpMHhW0
>>535-536
すまないそれでずれててSCPと同じ項目にしてみてたんだ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:01:46 fi46bsSD0
$num(%gb_playlist_number%,10)でおk

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:10:38 V+TpMHhW0
>>535-536>>538
できました。ありがとうございました

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:13:45 /I/+4+pB0
なんだかなあ、結局みてないだけってのが多いな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 00:21:20 gB7HW/zI0
まだ出来て間もないもんなんだから多少は仕方ないんじゃね
昔のくだらん雑談の流れよりはるかにマシさ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 01:01:24 qWm8UBCd0
panel splitter更新来た。
進化のスピードがすごすぎる・・・
作者さん乙です。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 03:45:47 htWsrRE30
takのビットレートの動的表示できてたのに
0.95入れてから何故か出来なくなったんだが、誰か解決法分かりませんか?

wikiや検索で散々調べたけど、Standard inputsがなくなってるし
Display の Show dynamic info ~も見当たらない
AdvancedのVBR bitrate updates per secondsもちゃんと2になってる
// PerSecond以下に書いてない、みたいなヘマもやってない
デコーダーも最新だし、本当に何がいけないのか見当が付きません

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 03:48:14 3eVu0KMK0
> デコーダーも最新
これが原因

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 03:53:47 owclrrkg0
%bitrate%
%__bitrate%

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 04:04:20 htWsrRE30
>>544
㌧!そっちだったのか・・・!
バックアップしてた0.3.2に戻したら問題なく動的表示できた
自分の設定にミスがある、って思い込んでてデコーダー疑ってなかったよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 07:02:11 TmrFfXiS0
>>164-166

    、ゞヾ'""''ソ;μ,
   ヽヾ  ;ω;  彡  ブワッ
   ミ         ミ
   彡         ミ
    /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 07:06:58 dTbU0YE60
今更w

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 07:07:42 YS7viHKF0
いつもの馬鹿だよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 07:10:12 wVfMDhLQ0
foobar入れたまんまノーマルで音楽鑑賞してたけどスキン変えてみたいんでどっか詳しく書いてあるところがあったら頼むわ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 07:17:59 m6Eo8Twb0
うぃきよめ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:49:09 wVfMDhLQ0
見てきました。とりあえず後で設定してみます。
ところでReplayGainについて質問なんですが可逆しか聞かない場合はオフにしといても大丈夫なんでしょうか?
あと出力ビットについてですがCDが16bitなので16bit設定で良いでしょうか?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 09:07:22 iCyxMwFg0
うぃきよめ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 09:14:38 yb6X13fj0
panel splitterでTrackDisplayやSCPを配置して、
TrackDisplayやSCP内で$imageabs()を使うとき、
相対パスが使えないんだけどこれは既出?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 09:58:37 5wd1vGpt0
883 [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2008/03/08(土) 21:02:56 ID:u9ZovwCA0 NEW!!
<わかりTAKない七大理由>
1. 読みTAKない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べTAKない ・・・TAKスレ、フバるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試しTAKない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。TAKする気もない。
4. TAK力が足りない ・・・可逆圧縮以前の問題でTAKしようとしない。
5. TAKを利用したTAKないことしか頭にない ・・・TTA根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しTAKない・・・ハッシュ張ってもらって当たり前。事がすんだらキャッシュ削除。
7.TAK切れする・・・TTAやAPEの思うようにならないと逆切れする

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 10:04:00 ybzrHzON0

         ,;‐''‐;.
         ';’e.’i
          ; `、;´
           '、`、`、`、`、`:.、
           `、`、`、`、`、`:`、
           ヽ:、`、`、`、`:、'
             `_7``〕

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 10:11:14 CrkhGPrl0
きうぃは市況2に帰れ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:18:20 owclrrkg0
「~できない」って人は今どう書いてるか書け。
バージョンも書け。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:20:33 4rfqSWwO0
>>554
スラッシュ入れてる?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:35:33 yb6X13fj0
>>559
うん。例えば

$imageabs2(200,13,,,,,5,376,/back\tb2.*,nokeepaspect)

こうしてるんだけど表示されない。
というかPanel UIで配置したTrackDisplayのTFを、
Panel Stack Splitterで配置したTrackDisplayにまんまコピペしたのよね

今は

$register(imagepath,C:\Program Files\foobar2000\PanelsUI\)
$imageabs2(200,13,,,,,5,376,%imagepath%back\tb2.*,nokeepaspect)

ってやってるから困ってはないんだけど、俺だけなのかバグなのか
よく分からないから聞いてみた。

foobar0.9.5.1
Panels UI 0.13.8
Panel Stack Splitter 0.2.8

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:45:09 yb6X13fj0
ごめん、Panel Stack SplitterじゃなくてもColumn UI上でTD使えば同じことになる・・・
ごめんなさい

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:45:15 owclrrkg0
$register(imagepath,C:\Program Files\foobar2000\PanelsUI\)
$register(imagepath,C:\Program Files\foobar2000\)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:48:12 ybzrHzON0
499 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 23:12:23 ID:IE9P8osy
SE-90PCIを買おうと思うのですが、アンプを通さずヘッドホンを使うには
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういったものを使用すればいいのでしょうか?
それと、質が悪くてもアクティブスピーカーのヘッドホン端子を通したほうがいいでしょうか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:50:16 4rfqSWwO0
>>561
562の言うように、PUIのときの相対パスは
C:\Program Files\foobar2000\PanelsUI\
だけど、CUIベースで使うときの相対パスは
C:\Program Files\foobar2000\
だったような希ガス

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:52:44 yb6X13fj0
>>564
うわ、本当だ。ありがとう
無知恥ずかしい・・・

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:07:35 ohpQ1vVh0
pretty popupっての入れてみてんだが、これfoobar再起動するとフォント設定が全部飛ぶな
設定いじっただけでも初期フォントになるしgdgd

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:10:20 C8mQXVu60
foo_etcのソースを参考にしてオリジナルのコンポーネント作ってみたよ
foo_etcの作者さんに感謝です
実験的な関数ばかりで実用性のないものばかりのお遊びコンポネだけど

URLリンク(blog.99ravens.net)
URLリンク(blog.99ravens.net)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:33:07 htWsrRE30
>>567
すげええええ
$urlencode最高すぎる・・・!
Run serviceで現在の曲名でGoogle検索とかしてるんだけど
NicoCacheとか使ってるとproxy.pac使わないと
絶対に日本語の検索が文字化けする問題が一気に解決した

$mainmenu_executeもTFによってどんな風にでも設定できるし、脳汁出てきた

乙です

569:567
08/03/09 16:39:00 nj1o7p2K0
>>568
$urlencodeは現時点ではアルファベットも全て%xxという形にしてしまうので、
サイトによっては正常にいかないかもですが、そのうち修正します

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 17:03:20 /I/+4+pB0
>>567


ちょっといじろうと思ってmove downとclose panel押し間違えちゃったけど
冷静にprofile folder開いてcfgを避難させることができて成長を感じた

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 17:24:47 htWsrRE30
>>569
補足㌧です
etcで2バイト文字のみ$urlencode通す、とかも出来るかもしれませんね

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 17:39:35 TfuBJezG0
1バイト文字と2バイト文字が混在してるなら、
一文字一文字ばらしてetcでそれぞれ2バイト文字判定して、
$urlencodeでまた一文字づつ繋ぐという地道な作業になるんじゃ無かろうか

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 19:24:44 wVfMDhLQ0
Wiki読んだんですがイマイチReplayGainについてわかりません。
聞くのはほとんどが可逆圧縮でmp3などはまったく聞かないのであればリプレイゲインはオフでも良いのでしょうか?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 19:26:37 6iZCGDE00
CD毎に音量が違うから、それらを揃えられるReplayGainの意味はある。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 19:34:43 a2UhHUMT0
自分が音量差に困ってないなら使う必要なんて無い

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 19:37:15 2tS3d9pM0
可逆圧縮のほうが音うっせえからやる意味ありそう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 19:39:11 iDuk8xTO0
リプレイゲインつかったことないな
音小さくしてヘッドホンで聴いてるからそんなにかわらないのかも

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 20:01:17 rKmWPw+u0
>>567
激しく乙です!
$transwindow(alpha)はコンポーネントごとに指定は出来ないのでしょうか?(CUIで使っています)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 20:46:36 9eCOyWq80
graphical browser更新キタワァ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 20:55:09 3eVu0KMK0
%gb_length%きた!!!!!!!!!!!!!11111111111

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 20:55:22 nj1o7p2K0
%gb_isplaying%変数キタ!!
作者さん、乙!

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 20:58:11 9eCOyWq80
%gb_isplaying%来たかー
数時間前に同様の表現をTFで実現してウハウハしてたんだが
今となっては嬉しいやら空しいやらw
PerTrackの使い方がわからん!ちょっと弄り倒してくる!

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:06:22 qrjEPPqn0
最近foobar熱いな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:06:31 LYyjdDsZ0
認識できね…win2kオワテタ\(^o^)/

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:06:52 1T5eAOB30
GraphicalBrowserの精さん見てますかー
delay凄い良い感じですよ。あと他にも色々機能追加されてるみたいで、ホントお疲れ様です。
実用性が高くておまけに見た目も楽しい、非常に完成度高いコンポーネントになりましたね。
引き続き頑張ってください。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:34:24 srSimWdJ0
gbと聞いて真っ先にgaybar2000を思い出してしまった

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:25:05 JQEuhMvv0
初心者ですみません。
PCSXを取ってきたんですが、ジョイパッドが使えないんですが?
なんかGUIなPCなら全部動くとか何とかどっかに書いてたんですが、
もはや何を言ってるかすらサッパリわかりません!!
パソコンはデルの最近しんちょう(漢字がわからない)したのでスペックはわかりません!
これ動かせるエミュしりませんか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:33:02 x7nhz/0Z0
>>587
GraphicalBrowserって完成度高いコンポーネントがあるから導入してみるといいよ
たぶんTF書けばジョイパッドも扱えるようになると思う

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:50:56 RZLpFQJB0
>>560
これ丁度昨日なったかも。panel splitterは入れてないけど
track displayと本体のメイン背景に座標だけ変えた同じ$imageabs2をコピペしても
TDの背景はOKなのに本体の背景画像だけ再起動する度に消えてしまう。
中身を全部消して真っ黒にした新規レイアウトに張っても消えちゃうので
puiだと$imageabs2に相対パスだめなのかな、、未だ良くわからず。
結局絶対パスにすることで解決はしたけど。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:01:31 GLRwssXu0
Panel Stack Splitterの作者さんへ要望

タイトルバー以外をドラッグしてfoobar2000のウインドウを移動するようにできませんか?
余白部分をドラッグして移動できるようになれば、かなり便利だと思います

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:03:08 htWsrRE30
そこまでするならもうPanelsUI使っとけよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:07:03 lkPFgRNA0
Panel Stack Splitterってもう名前と機能が一致しなくなってきたな
うれしい事だけどw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:09:38 /I/+4+pB0
>>582
TFでっての教えてくんなまし

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:29:46 9eCOyWq80
>>593
$puts(isplaying,$if($and(
  $stricmp(%cwb_playinglist%,%cwb_activelist%),
  $greater(%cwb_playing_index%,%gb_playlist_number%),
  $greater($eval(%gb_playlist_number%+%gb_subitem_count%+1),%cwb_playing_index%)
),1,0))

$ifequal($get(isplaying),1,再生中,停止中) て感じで使う。
もはや水時計か手回し計算機でも見るかのようなノスタルジー。
しかし旧版のGraphical Browserは描画を再生に合わせて更新してなかったので、微妙に表示が残ったりした。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:39:32 C6xAkKQh0
>>594
安心汁
昔$HSLの機能限定版というよりHSVのSとVの固定バージョン
色相だけ指定できるTFを作ったんだ。そしたらすでに$HSL関数があった orz

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:39:46 VmXUc1ZN0
>>591
今後PanelsUIが使えなくなる可能性があるからじゃね?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:45:30 qrjEPPqn0
最近panelsUI調子悪くて設定画面が出てくれない・・
以前は5回に1回は出たのに。
そろそろ飽きてきたぜ・・

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:45:49 /I/+4+pB0
>>594
サンクスです

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:54:35 8NJs4Nqg0
Graphical Browserの糞作者オタクを制圧してます感出まくりだな
公式HP見ても説明文無し。「俺は人気ものだwオタク制圧した!」

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:55:32 htWsrRE30
>>599

>>599

>>599

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:55:36 5kHY41Be0
日本語でおk

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:57:59 4GuCQl7R0
何の暗号だろうか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:58:55 0Z6urSAK0
誰か医者紹介したれ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:59:28 rKmWPw+u0
いい釣竿だ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:03:47 1T5eAOB30
遅かれ早かれ絶対こうゆう奴出てくると思ってたw

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:06:28 e1oBT2WF0
むしろここまでストレートだと清々しい

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:11:07 6dLtmTa80
フォーカス、またはマウスオーバーしたアイテムの%gb_item_index%の値を返す
みたいな事はできない?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:25:58 zje+lVGT0
GraphicalBrowserの作者さん
背景透過できたら嬉しいです

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:29:25 2VLl+3qV0
Graphical Browserのポップアップ透明表示モードって背景だけじゃなくて
描画関数で描画した長方形や文字列とかも透過表示されるね。

ポップアップのサイズを大きめにとって透明表示モードにしておけば、
ポップアップの文字数や行数に応じた背景を描画できるかなと思ったけどうまくいかなかった。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:30:56 NCmsJ6hN0
>>599
おいおい、ボクちゃん。無理しないで全部ハングルでいいぞ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:33:20 h5bYNrkz0
>>595
特定しますた!


933 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/07/27(金) 22:53:25 ID:pg+8x/Sf0
HVS2RGB (ただし V=1 S=1 0<H<240、むしろH2RGBというべきかw)
$puts(h,%playlist_number%)
$puts(hi,$mod($div($get(h),60),6)) //hi = h/60 mod 6
$puts(f,$sub($muldiv($get(h),256,60),$get(hi))) // f = 256( h/60 - hi)
$puts(q,$sub(256,$get(f))) //q = 256 - f
$select($add($get(hi),1), // case hi
$puts(r,255 )$puts(g,$get(f))$puts(b,0 ),// 0 = hi = h/60 mod 6
$puts(r,$get(q))$puts(g,256 )$puts(b,0 ),// 1
$puts(r,0 )$puts(g,256 )$puts(b,$get(f)),// 2
$puts(r,0 )$puts(g,$get(q))$puts(b,255 ),// 3
$puts(r,255 )$puts(g,0 )$puts(b,255 ),// 4
$puts(r,255 )$puts(g,0 )$puts(b,$get(q)) // 5
)
$rgb($get(r),$get(g),$get(b))

HVS2RGBを作ってみたんですけど
これ以上簡単になりませんかね?(最適化?)
誰か添削求む


935 933 sage 2007/07/27(金) 23:49:52 ID:pg+8x/Sf0
$hsl(H,1,1)
たったこれだけでよかった orz

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:35:27 1Qym53Qr0
本体のバージョン0.9.5.1からソートの仕様、微妙に変わってる?
SCPLなんだけど、今までは10で始まるアーティストが先にきて、9で始まるアーティストが後だったんだけど、逆になった
0.9.5からアップデートしただけだから他のとこは弄ってないはずなんだけどな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:50:52 CEhMUlGA0
URLリンク(www.pro.or.jp)
これおもいだした

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 01:26:24 ICJrNSA70
>>613
>「オーッ、何だこりゃ!?画面はちゃんとスクロールしているのかな」ということで発見しました。
>見ただけでは添え字以外の相違が無いようですが、見ただけでそう判断するのは危険です。
>それで、UNIXのdiffコマンドを使い、ちゃんと確認しました。すると「完全一致」していたのです。
>ここまで一致しているのですから、きっとエディタのコピーをいっぱい活用して作ったのだと思います。
>まさかここまで一致したものをキー入力するとは思えませんよね。

自分の書いたスクリプトに対して、どうしてここまで他人行儀になれるんだ?10年前に書いたのかよw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 01:58:13 hut9cV4A0
>>611
ああ消えない過去がw

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 02:04:02 DQnBmuTZ0
>>612
変わってると思うよ。ウチの環境でもこうなった(DUI)
0.9.5
COLTEMONIKHA
COLTEMONIKHA2
0.9.5.1
COLTEMONIKHA2
COLTEMONIKHA

617:故933
08/03/10 02:24:19 hut9cV4A0
$select($add($get(hi),1), // case hi
(ry)
個々の部分絶妙に0と255(256が混在してらw)とqとfが絡み合ってて配列(っぽいもの)つかっても出来なかったんだよなぁ
出来ないというより、配列(みたいなの)がごちゃごちゃしてるからよけい見通しが悪くなるからこうしたんだ
case 4の部分、パターンから言えば$puts(r,$get(f))のような気がするけど
当時気にならなかったってことはこれで良いのかなぁ?検証するのもメンドクサイからしないけど

foo_funcの作者さんいたら
$for(init,'exp','inc','exec')な関数作ってください
出来れば$setarray/$getarrayな関数も下さい(作ってではなく下さい)
$setarray(name,index,abc) = $puts(name-index,abc)
$getarray(name,index)     = $get(name-index)
$setarrav(name,i,abc) = $puts(name-$get(i),abc)
$getarrav(name,i) = $get(name-$get(i))
ってこんな関数今まで誰も作らなかったんだもの。きっと難しいに違いないわ そうよぜったいそうよそうにちが(ry

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 02:29:33 alPJoqfz0
デフォルトで使ってる人俺以外にいる?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 02:30:58 mODAORRy0
みんなどんなDSP構成なのか知りたいんだが。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 02:40:53 ssea9WB30
>>618
俺はデフォだ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 02:57:39 sRDMKERE0
かっこよくないから晒したくないってのが本音

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 03:36:40 xAIjONkq0
Per Trackがすばらしすぎて失禁しかけた
早速要望で悪いんだけど
Per Trackの数とかでポップアップのサイズ変えられるように出来ませんか

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 03:40:33 k7xs5/jj0
>>622
そこを透明度活用して切り抜けるのがプロってもんだろたぶん

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 03:48:19 XbyO0MK70
枠の縦幅をトラックの数x縦幅にして透過すればそんな感じに出来そうだな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 03:51:12 BNFBrlFu0
Track Panel代わりにLyrics ArtをDUIで使いたいなあ。SDKはまだElementUI作れるようになってないのかな?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:06:11 KctCu6F90
サイズ変更はTFでやったよ
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:16:14 2VLl+3qV0
>>622

トラック数によるポップアップのサイズ変更は、TFで十分できるから機能としては必要ないでしょ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:19:17 zDbRv4LT0
TAKデコーダー更新やっとキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
と思ったらホントに埋め込み画像表示できるようになっただけかよ
1.03でエンコしたやつのcodec_profileとかビットレートの動的表示とか直ってると思ったのに

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:30:42 kqZhq7z50
>>627
kwsk

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:41:35 XbyO0MK70
1.03でエンコしたファイルのcodec_profile表示なんかおかしかったっけ?
今確認してみたけど、なんか特定ファイルの表示が数字で帰ってきてるけどこれかな

631:524
08/03/10 04:42:55 g8N+6i5A0
今、Graphical Browser更新したらsettingウィンドウが小さくなって
OKもApplyも押したい放題になってたんですが
もしかして作者さんが対応してくださったんでしょうか?
もしそうだったら、激しく謝意を述べさせていただきます。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:47:51 zDbRv4LT0
>>630
それそれ。1.0.2まででエンコしたものはちゃんとextraとか返してくれるのに1.0.3でエンコしたものは数字だけ
まあTFで対応すればいいんだけどなんかすっきりしなくて

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:52:32 mIYn2wHf0
takって画像埋め込みできるようになったの?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:52:42 xAIjONkq0
Popup内の$gp_draw_rectangleのheightを$mul(フォントサイズ,%gb_item_count%)にしてみたんだけど
URLリンク(www.vipper.net)
の上のやつみたいにアルバム内の曲を全部プレイリストに入れてる場合なら出来そうなんだが
下のみたいに何曲かしか入れてない奴だとアルバムの全曲分スペースが確保されちゃうんだが
解決策とかあります?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:59:21 XbyO0MK70
>>632
やっぱこれか
でもこれ、再生中のトラックだけは普通に文字で表示できるんだよね
バックアップとってた昔のfoobarを0.9.5にバージョンアップした設定だと、停止中の曲も文字で表示できる
なんか設定間違ってるのかなこれ・・・

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 05:02:00 mIYn2wHf0
1.03以降はプリセットが文字じゃなくて数字になったからそれが返ってきてるんだと思う

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 05:15:00 2VLl+3qV0
>>629

汎用性あるかわからないけど、俺はこんなかんじでやってる。

$set_org(0,$mul(18,%gb_track_index%))

$gp_set_brush(255-50-50-50)
$gp_fill_rectangle(0,0,240,$eval({%gb_track_count%*18}-{%gb_track_index%*18}))

$gp_set_font(font,size)
$gp_set_brush(argb)
$gp_set_text_rendering_hint(aa)

$if(%gb_isplaying%,$gp_set_brush(argb),$gp_set_brush(argb))
$gp_draw_string($num($add(%gb_track_index%,1),2).%title%,3,3,$eval(%gb_width%-12),14)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 05:34:27 kqZhq7z50
>>637
がんがってみるわ、ありがとう。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 05:39:49 xAIjONkq0
>>637ので一応出来た。本当にありがとう
だけどこれだとPer Track以外のPop upのところまで$gp_fill_rectangle入れると
他のが消えちゃうんだな


640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 06:21:16 DvpPhNB20
TF拡張系のコンポーネントいいねぇ
今まであきらめたり苦心して書いてたのが一気に解決したりなんかしてたのしい
だがいくつも増えるのはちょっと戸惑うな
まあしょうがないことだし、作者の個性が出てて面白かったりするけど

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 09:37:56 efp58Vgn0
Graphical Browserの作者さんに要望です

少し前のレスにもありましたけど
(send to playlist)でも置換か追加を選べるようになれば操作が楽になって嬉しいです
Utils/Send to playlist...にあるReplace playlist contentsのチェックon/offのような感じです

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 10:11:43 p094I4mm0
なんかこのスレのせいでtakがむかつく

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 10:27:12 movG0/GP0
俺も。ttaなりmkaなりでいいじゃん

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 10:49:43 l5E3ypVkO
昔にapeでやったのを何故か気に入らなくてttaにしてる

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 12:05:07 hTkxjra00
久しぶりに見たらfooberって便利になってるね
もうColumns UIとか入れる必要も無くなってるし
9.5

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 12:22:47 qD5x2O0M0
PopupとPertrackみんなどう書いてるの?
参考程度に教えてくれ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 13:00:25 hut9cV4A0
未だにttaの良さがわからない
今ではtakがあるからttaの速度も圧縮率も中途半端の利点も崩れてる。
そもそもtakが無くてもflacのlevel 8と比べると圧縮率は確かに優勢だがそのの差は1%にも満たないし、デコード速度の差は6倍ほど劣る
もちろんflacだってマトリョーシカに格納できる。
tta流行ってた(?)理由がわからん。惰性で使ってるならまだしも、それ以上にttaを支持する必要はあるんだろか?

スレ違ラウラ スマソ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 13:06:32 ARYvrHy90
可逆ではTTAが一番最初にMatroskaに対応したから、支持する人たちもいた。
今となってはWavPackやFLACと比べても確かに利点はあまりないが。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 13:46:26 lEaYoiN30
Track info panel mod ってもう手に入らないの?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 14:18:56 1Qym53Qr0
>>616
やっぱりそうか。ありがとう。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 14:34:11 hut9cV4A0
>>649
開発は終了してるけど手にはいるよ。
それ使うよりもfoo_ui_panelsについてくるTrack Displayがおすすめ。パネルも配置できる。
どちらにせよ開発終了してるが…

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 14:51:56 Wa/rDUSA0
foobarが動いているときに設定でスクリーンセイバーを
無効にすることってできますか

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 14:54:00 dDgKPtyI0
>>647
ってかさ、何事でもそうだが、何かを選ぶ時って便利さだけじゃないだろ?
そりゃあ合理的じゃないかもわからんよ、しかしそれでも一番便利なものを選ばない人もいる

ttaっていう拡張子が好きとかTrueAudioって響きがカッコいいとか、
そんなんだって立派な理由じゃないか?
自動車は最初に買ったメーカーのを買い続ける人っているらしいけどさ、
そういうモノに対する個人の持つイメージ(安心とか信頼とか使い慣れてるとか)って結構重要だろ?

まあ俺はflac使い続けてるんだけどさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch