リネームツールをまたーり語るスレ 004at SOFTWARE
リネームツールをまたーり語るスレ 004 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 08:00:45 ICZGFHIc0
>>449
エクスプローラはunicodeで扱えるんだから、その時点でファイル名が化けるのは何かがおかしくね?
そんなおかしな現象に対応するようなリネーマーは無いと思うけど、エディタ連携のリネーマーでも使ってみたら。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:14:31 O1m0rkQn0
445に便乗して、
Flexible Renamerでn文字目だけを大文字化する場合ってどう組めば・・・

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:46:04 v0JIIgfq0
^(.{n})
\1\u

nは5文字目なら4と、-1したものを指定すること

453:449
09/02/24 02:30:53 vNwK/pVe0
>>500
遅くなったけど、レスありがとう。
受け渡しの手順で何かおかしな事でもやってるのかも
>>3 と Terapad辺りで試してみたけど、読める文字にはならなかった
諦めがついたので手書きで直します

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:52:18 s6OIxgV+0
Flexible Renamerで任意の文字、たとえば"(未定)"と言うのを
ファイル名から一括で削除するやり方を教えてください。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:58:02 QbklqnJp0
決まった文字だけでいいなら
置換でできるよ


456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:33:31 CZA7k1Ij0
リネーム方法:ワイルドカード
検索:*(未定)*
置換:\1\2

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:48:32 CZA7k1Ij0
と思ったらワイルドカードは(未定)が複数入ってると駄目か・・
リネーム方法:正規表現
検索:\(未定\)
置換:

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 03:07:00 Om42esS50
XP sp3でFlexible Renamer8.0を使ってますが
ファイル指定でドラッグしたファイル郡をリネームするとき連続してメニューを実行しようとすると
エラーが出てしまい、一々ドラッグし直さないと駄目なんですが、これは解決策ありますか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 15:32:23 bydAsAde0
Flexible Renamer.で
フォルダ名を先頭に追加して
www.pixiv.net_member_illust.php_mode=big&illust_id=
を削除ってできる?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 15:58:30 BM68dwqS0
出来る

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:53:33 sjWzYT6L0
雑誌のおまけCDについてたので、FileNameModifyっていうのを使ってます。便利で手放せなくなり2chの
評判はどうかなって思いここのぞいたら全く触れられておらずショックです。Flexible Renamerダウンして
使いましたがやりたいことがすぐできず自分には大変使いづらいです。たぶん非難をうけると思いますが
もしFileNameModify使いの方、いらしたらレスお願いします。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:33:53 ZrJSxOVQ0
>>461
不思議なもんで、この板にしては珍しくココの住人は非難なんかしないよ。
"出来る""出来ない"はともかく、なにが"使いやすい""簡単"かは本人次第だしね。
出来ないことにぶち当たったときには、違うツール「も」使えばいい。

オレ自身はそのソフト使ってないから本題とはそれちゃうけど、
ぐぐったらベクターにレビューもあるし、ver1.0公開が2003年ってポッと出って訳でもないんだな。
なんだったら自分でレビューでも投下してみたらどうだい?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:38:02 bPCuWXGg0
>>461
まず自分で紹介書いたら

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 19:21:33 jdb121ZL0
>>461
大抵の場合、エディタ連携か、FlexibleRenamerでやりたい事は比較的に簡単にできちゃってるからなぁ
FlexibleRenamerも使い込んでるわけじゃないけど、ちょっと使えばすぐ慣れると思うよ。

FileNameModifyは初めて聞いたわ。レビューよろしく。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:51:01 ZrJSxOVQ0
立て続けにレビューレビューってのもなんだか怖いだろ。
って事でFileNameModifyちょこっと試してみた。

URLリンク(njp.la.coocan.jp) からVersion 2.2.2.0の自己解凍のヤツをDL。
でもこれインストーラだな。
・ショートカット(スタートメニュー、デスクトップ、SendTo)作成するか
・"JWordプラグイン"と"キングソフトオフィス2007"を入れるか
とか聞いてきた。

丁寧な文体のReadMe.txtとHELPのchm有り。
面白いことにUIの日本語とEnglishの言語選択有り。

設定は、
\Documents and Settings\{ユーザー名}\Application Data\ に、
\NJP\FileNameModify\{バージョン数字}\ が作られて保存される。
レジストリには何も書いてないっぽい。

肝心のリネームの方は連番化、置換えなんかは当然出来るけど、
正規表現は使えないみたい。

触って10分程度だから何がわかるかと言われたらソレまでだけど、
あんまりヤヤコシイことしないのなら選択肢に入るのかもね。
ただちょっと上記のオマケが付いてて「初心者にオススメ」ともいかないかな…

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:59:53 xPT9AfOHP
試してみた
FlexibleRenamerから更に大幅に機能を絞ってシンプルにしたようなソフト
(正規表現とかFlexible Renamerの"高度なリネーム"に該当するような機能はごっそりと落ちてる)
用途が検索置き換えとシンプルな連番ファイル生成に限定されるなら無問題で、
461さんみたいに「Flexible Renamerより分かりやすい」と感じるのも分かる。

JWordとキングソフトオフィスについては、まぁ、ご愛嬌だわな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:05:39 tMnhqI6X0
気に入ったとこ
ほとんどのボタンにショートカットキーが振ってあって、キーボードだけでもある程度使える。

いまいちなとこ
フォルダ単位でしか登録できない。ファイラーから選択ファイルだけを投げたいのに。
プレビュー一覧が別ウィンドウ。

正規表現なしなら、個人的にはお~瑠璃ね~むのが使いやすい感じ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:05:42 xPT9AfOHP
同一フォルダ内にあるファイルのうちのリネーム対象の取捨選択については
FlexibleRenamerよりやりやすい

>>465
自分も自己解凍の落としたらインストーラーっぽかった。
んで、これ、アンインスコしようとしてもコンパネの「プログラムの変更と削除」の一覧に表示されてないんだけど
どうしたらいいのだろうか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:26:25 ZrJSxOVQ0
>>468
解凍先に指定したとこにuninstall.exe入ってない?
コレ実行で消えるみたい(フォルダは残っちゃうみたいだが)

というか、そのまんま解凍先と設定保存先の削除で問題無さそう。
uninstall.exe使うとコイツが%TEMP%とレジストリさわるね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 07:32:47 Vl2l0Htz0
うーむ、正規表現が使えない時点で選択肢から外れるな。
インストーラ付ってのも好きじゃない。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 10:10:00 swzayUMrP
>>469


472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 11:22:10 tLkSNLW40
ナメリを筆頭にこのタイプのリネーマーはありがち
インストーラーも嫌だな
レジストリを使わず解凍したら使えて消せばアンインストール完了がいい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 01:23:44 AnVsHQ/T0
>>461
やたら、アドウェアやらバンドルするのは気に入らんが
それとソフトの出来は別だ、大いに語りたまえ。

俺が知ってる限りだと以前はそういう
混ぜ物はなかったと思うが、最近入ったのかねえ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 11:14:20 rapqAYeA0
>>473
インストールするかしないか選べるだろうし、バンドルをどうこう言うのはちょっと違うだろ。
フリーソフト作者が利益を求めること自体何の問題も無いと思うが。
結局ソフトの出来が全てだが。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 11:41:26 AnVsHQ/T0
>>474
デフォルトでインストールにチェックだと心象が悪い。
ウィザード形式だと考えなしに「次に」とか「OK」押してしまう人もいるだろうし。

もっとも、インストーラー起動するだけでJ-wordを
強制的に入れる某ソフトよりはマシだが。

>フリーソフト作者が利益を求めること自体何の問題も無いと思うが。
その考えは肯定するよ。こちらの言い方に問題があったな。
その点は申し訳なかった。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 14:39:22 F8LOvkBEP
なんという紳士スレ
ソフト板とは信じられんw

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 15:23:33 AD75Lnuw0
461です。みなさん色々ありがとうございます。正規表現というのが解らずつい単純なソフトに走ってましたがFlexibleRenamer
も決して難解なソフトではありませんね。習うより慣れろ、で思い詰めずにむしろ楽しく二つのソフトを使い分けようと思います。
ただ自分はおまけCDからのインストールだったのでJWordもキングもついてませんでした。気楽に提示してしまいすいません
でした。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 15:55:50 7FRXI07l0
>>477
いやいや、謝る必要は全然ないでしょ。
このスレで語るべきジャンルのソフトを話題にあげたんだし、>>467,468が言ってる美点だってあった。
テンプレに名前の無いソフトなんだし、紹介として有益だったと思うよ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 20:28:07 p+Ae5bc10
自分が使う気は全くないが、人に紹介する時の選択肢にはなるな。紹介サンクス

ちなみにFlexibleRenamerはたまに使ってるが、使い方は難解だと思う。練馬よりマシな程度だけど。
未だに正規表現以外の使い方がよくわからんわ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 21:19:08 VsZaJCui0
Flexible Renamerは定番らしいので入れてるが、
E-Renameと極窓で足りてるなw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 21:30:37 IugjoPMJ0
> 自分も自己解凍の落としたらインストーラーっぽかった。
> んで、これ、アンインスコしようとしてもコンパネの「プログラムの変更と削除」の一覧に表示されてないんだけど
> どうしたらいいのだろうか

レジストリ使ってないのにどうしたらとかアホなの?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 23:28:43 mdXQQLoW0
flexible renamerのスクリプトの使い方がわかりません。
vbsの本を買ってきたが、それ以前に埋め込み関数すら使えないのですが。。。。。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:07:19 j43opeJu0
StrFunc.dllを登録してないなんてオチじゃないよね?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:15:31 25lsG9Wi0
>>483
レジストリ汚れるじゃん

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:42:20 WhlBX6Jf0
>>483
ツールメニュー→オプション→リネームのStrFunc.dllを登録ですよね?
チェック済です。でも、こんなdll、手動で入れた覚えはありません。
ディレクトリはFlexRena80\StrFuncでいいんですかね?System32にコピーする必要があるとか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:56:39 7DZlXm040
話は違うけど、
StrFunc.dllを登録してdllをコピーすれば練馬のスクリプトでもStrFuncの関数が使えるね
登録はフレキシ添付のStrFunc.cmdを実行か、コマンドラインで RegSvr32 StrFunc.dll
使わなくなって登録から外したい場合は RegSvr32 /u StrFunc.dll でおk


487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 01:10:20 WhlBX6Jf0
a.txtを対象にして正規表現で検索で(a)として
置換にLen(\1).txtとすれば1.txtとなると思うのですが、まったくリネームされません。
というか、スクリプトのチェックマークをオンにしても一つとして関数が使えません。
ヘルプにも全く記載が無いし、ネットを検索しても使い方が全く見つかりません。
flexible renamerでvbsを使う方法を教えてくださいまし。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:40:27 WhlBX6Jf0
今、急に関数が機能した!
NOWといれたら今日の日付と時間が出た!
と思ったら次は出来なくなった。
いま2台のPCを並べているが、片方は一回は関数が機能したがいまはnowの文字が出ている。
もう1台は時間と日付が新しい名前の欄に出ていている。
この再現性のなさの原因はなんだ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:45:00 WhlBX6Jf0
置換欄にlen("いぬ")と書いた。
新しい名前欄に一方は2と表示されて、もう一方はlen("いぬ")
と表示されている。
同じ設定なのに、どうしてだ?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:51:23 WhlBX6Jf0
動いている方のPCはStrFunc.dllを登録がoffになっているw
こんなの他の関数の働きに関係ないじゃん。
動いているのはWin2kSp4、一回だけ動いていまは動いていないのがWinXPSp2です。
バグありかもね。練馬に移動します。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch