リネームツールをまたーり語るスレ 004at SOFTWARE
リネームツールをまたーり語るスレ 004 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 03:56:55 W20tdS4Q0 BE:15639348-2BP(2000)
ああ、スマン新着まとめ読みしてたから
気付かなかったけど、ちょっと上のほう(>>333)ででてたね。

351:341
08/11/27 17:12:44 3uTOiikj0
>>343
ありがとうございます。
勉強してみます。。。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 00:01:42 eS/B5RBN0
Flexible RenamerのVer.8.0で
「1A2B3C4D」から「1A3C4D」という風に
任意の文字列を削除するやり方を教えてください。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 00:18:04 oHPpaGu+0
文字列の置き換えで「」と置き換えるのじゃダメなの?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 16:08:24 rfMGXyO00
検索:*2B*
置換:\1\2

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 03:15:19 OLlJsZU40
ファイル名変更君いいなこれ。初心者な俺にはとても使いやすくて便利。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:51:13 RSIanzcE0
○○ - △△
○○○ - ×××

のようなファイル名を

△△
×××

のように特定の文字列の前後を削除するには
どのようなソフトを使えばいいのでしょうか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:56:21 EGYsirVv0
>>356
正規表現が使えるやつならどれでもできる

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 18:56:08 FD3z3egF0
Vista64なんだけど、
Long Parameter for Shortcutは動かないみたい。
さっきinf見て手動で削除したけどマイッタ

スレ違いな気もするけどこのスレの範疇の知識な気もするので質問です。

リネームのついででパス(フォルダ)の変更や移動が出来るソフトが有ったと思いますが、
上位フォルダを指定したら下位フォルダを全部展開して修正できるソフトって無いでしょうか?

たとえば、c:\Windows\を指定したらWindows配下を絶対パス表記で全ファイルをテキストエディタに
投げてくれて、ファイル名もフォルダの変更・移動も好きに出来るのが理想なんですが…

よろしくお願いします

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 19:47:04 G95jLLGQ0
さっさと死ねば

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:22:52 RFyamSk60
>>358
x64版のリネーマーがたぶん無いので無理。
使った事ないけどファイラのPPxがx64版出てるのでできるかもね。

c:\windows以外、あるいはx86のWindowsであれば、>>7で可能。

361:358
09/01/05 23:13:11 QR9064FD0
>>360
希望通りの仕様をしてます。
勘違いさせてしまったようで申し訳無いです。

vista64~は、Long Parameter~を入れたらOSのSendto\を全部無視するように
なってしまって普通にアンインストール出来なくなったので、その報告でした。

c:\windowsは、単に「膨大にファイルがある」「ファイルの存在する階層がそろっていない」例として
書いてました。

ありがとうございました。


362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 15:47:05 t9igKFT80
今はファイル名変更君を使っているのですが
だめ文字一般をまとめて一発で変換、もしくは削除できる
ツールを教えてください

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:08:10 d5KeeQOX0
置換すれば良いだけだからどれでもできる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:23:41 t9igKFT80
一文字ずつしかできないんですけど?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 16:33:38 d5KeeQOX0
正規表現が使えれば複数まとめて置換できるし
練馬の置換でも使用禁止文字置換というプリセットがある

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:04:56 t9igKFT80
ありがとうございます
やってみます
でも練馬わかんにくい・・

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:13:37 d5KeeQOX0
レスしておいて今更なんだけど、そもそも「だめ文字」って何だろう?
「使用禁止文字」と解釈してたのだが、それなら元ファイル名で使われてる訳ないし
練馬の場合は多段階の途中で発生する場合があるから使用禁止文字置換も有用なのだが・・・
まぁいいやw

練馬は使い方にクセがあるから他のに慣れてると迷うよ
大雑把に言うと、ファイル選択して、置換して、リネーム実行するだけなのだが

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 17:59:02 7D3TCYoD0
>>366
テキストエディタで置換使ったことあるなら
E-Renameとかのエディタ連携タイプの方がわかりやすいよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 19:02:31 CZXULeAB0
>>368
練馬もエディタ連携使えるよ。
E-Rename程手軽ではないが、その分大量リネームの際にチェック機構があるから便利。
俺は使い分けしてる。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 11:10:08 ONWeNaTY0
・機能は連番作成くらいでも満足
・動作が軽い
・キーボードでほとんどの操作(増分値の変更とか)ができる

上を満たしたリネイムソフトってありますか。
三つ目を満たすのがなかなかみつけられません。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 12:13:50 XUBdRgwz0
>>370
あふ

というか、たぶんキーボード操作がメインのファイラなら大抵付いてると予測。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 18:16:29 pMBdKykV0
すいません リネームでエディっタ連携とか自分でやってみたのですが
不安で不安で
テンプレにあるE-FileRenamer03-00をDLして使ってみて
出来たのですが、なにか意図しないリネーム(たとえば順番が変わっているのに気がつかなくてやてしまったとか)
しちゃいそうでどうしてもこれがいいと思えません


普通のリネームソフトで
左にリネーム前右にリネーム後の確認画面がでるようなので
オススメありますか?

なにをやりたいのかって言いますと
ドラマ1話
ドラマ2話
ドラマ3話となってるものにあとから連番じゃないタイトル付けたいのです

結果
ドラマ1話-うまれた
ドラマ2話-名前つけた
ドラマ3話-写真とった
とかサブタイトル付けたいのです


373:372
09/01/12 18:40:56 pMBdKykV0
すいません
使ったソフトはerenameでした


374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:10:24 pMBdKykV0
メモ帳になってしまいましたスイマセン

左に元ファイル名/右に変更ファイル名なら
エクセルでやればいいんだ、さがせばいろいろあるべなんて思い
検索かけたらアイアン・エクスプローラなんてものがありまして
無事エクセル2007でできました

スレ汚しすいませんでした
バッチファイルとか面倒なことやらずにできました

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:19:47 6DuV/Cr10
こんなのエディタ連携じゃなくても手入力できるリネーマーなら何でも良さそうだが

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 22:33:04 pMBdKykV0
うん 手入力だと面倒だからさ



377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:43:28 6DuV/Cr10
ん?
だって「うまれた」「名前つけた」「写真とった」とかのサブタイトルは手入力だろ
それともどこからか情報を取得して自動で付けるのか?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:00:58 F7XwS0qq0
いやドラマのタイトルだから
dvd出てたら大概タイトルもググレば見つかるので


379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:04:46 5A1OogZq0
コピペしたとしてもリネーマーから見れば手入力だよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:21:39 0PqX9TRC0
横から失礼。

だから、UIの問題なんだろ。
ID:pMBdKykVはエクセル連携?で満足したってだけの話なんだから
そこに他のリネーマーでもできるじゃん なんてのは的外れもいい所。

大抵の奴はそうなんじゃねーの?
どのリネーマつかっても同じ事は出来るだろうが、
その中から気に入った操作方法でリネームできるソフトを選んでるんだろ?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:28:49 5A1OogZq0
それなら >>376 の手入力云々は関係ないがな
エクセルを使いたいからという理由だろ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:30:35 F7XwS0qq0
>>379
それを全部手入力じゃなく貼り付けで手軽に一括でやりたかったのよね



>>380さんフォローありがとう


383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:43:58 0PqX9TRC0
>>381
手入力が指してるものが違うんだろ。

ID:pMBdKykVは完全な打ち込み=手入力と言ってるのは
>>378で理解できるだろ。

難癖つけてるようにしか見えんよ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:49:00 5A1OogZq0
酷い言われようだなw
>>378 を見ても >>376 からの流れなら同じことだよ
あなたこそ難癖つけてるようにしか見えんよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 00:52:06 aUYd+WIK0
ヘンなのに纏わりつかれると大変だな^^

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:03:10 lL6dKqRl0
>>382
ちょっと前の書き込みぐらい読んでくれよ。練馬でエディタ連携使っとけよ。
俺、別に練馬のヘビーユーザじゃないんだけどさ、なんで練馬練馬って連呼してんだろ。

それと、AVI、asfコンテナ、音声ファイル限定ならSTEP使っとけ。


387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:18:19 0PqX9TRC0
>>384
> >>378 を見ても >>376 からの流れなら同じことだよ

>>379
これに対して言ってる。
378の後に379は難癖か読解力が無いかどちらかだろ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:22:17 Zg0GyYvo0
そんな分析する話なのかこれw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 01:47:33 5A1OogZq0
横からいつまでも粘着して気持ち悪い香具師だ罠
そもそも >>374 のやり方を否定なんてしてないし
これなら手入力できるリネーマーならどれでもいいんじゃないの
という感想を書いただけで何でここまで噛み付いて来るのかねぇw
しかも横から関係ない香具師がさ

>>382 ということならオレも >>386 の方法を薦める
と書いただけでも難癖付けられそうだがw
ていうかそういう情報交換のスレなんだけどねぇ



390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 02:18:43 0PqX9TRC0
>>389
>横からいつまでも粘着して気持ち悪い香具師だ罠

>>380で終わる話だったんだが、
お前が>>381だの>>384だの、益々的外れなレスを返してくるから仕方が無かろ。
このレスも、お前が何故俺がレスしているのか理解できていないから書き込むハメになった。
理解しろよ?

以降、粘着云々の中傷しか返せないのならもうレスはしないよ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 09:07:40 5A1OogZq0
レスなんか頼んだ憶えはないけどなw
ホントに横から失礼な香具師だ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 09:22:36 F7XwS0qq0
みなさん荒れるものとの書き込みをしてスイマセンでした
ほんとにメモ帳書き込み失礼しました


393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 14:32:03 AP4iRDoh0
読解力がどうのこうの偉そうなこと言ってるけど

>だから、UIの問題なんだろ。

全然違うじゃんwww


394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 19:09:17 QWqd3L140
ファイルの更新日時を一定間隔でずらすソフトはありますか?
001.jpg 2000/01/01 00:01
002.jpg 2000/01/01 00:02
003.jpg 2000/01/01 00:03
みたいな感じで

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 22:34:29 4Ekg6e9T0
>>394
色々あると思うけど、とりあえずFlexible Renamerはできる。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:34:03 GcZ5sgym0
1.jpg
10.jpg
11.jpg
 ・
 ・
19.jpg
2.jpg
20.jpg
みたいになってしまってるファイル名を
01.jpg
02.jpg
みたいに一括で直せるソフトありますか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:44:22 69EtB9WR0
練馬の複合処理にある連番桁揃えを適当に直せば何桁でも2段階で桁揃えできる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:44:48 e8kuK3E90
>>396
色々あると思うけど、とりあえずFlexible Renamerはできる。

>>394
なぜにこのスレ?。。。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 00:51:42 GcZ5sgym0
>>398

リネームツールとかファイラーつかうの初めてで聞いてみましたすみません

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/15 02:40:02 S4YLmoGf0
このスレに出たか分からないけど
コレ使い勝手は最高に良いよ。

ReNamer
URLリンク(www.den4b.com)

日本語化
URLリンク(tiltstr.seesaa.net)

401:394
09/01/15 10:57:41 XR7Nn0uU0
>>395
Flexible Renamerは更新日時統一しかないものと思っていましたが
よくよく調べたら連番生成もできるんですね
ありがとうございました

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 18:20:40 UZ26icrM0
練馬以外で複合処理ができるのはないでしょうか?
練馬は難しくてよくわからない

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 19:23:05 wmGfGLoO0
練馬はUIが独特、、というかこなれてないのでとっつきにくいが
マニュアルをざっと通読すれば特に難しいというわけではない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:37:05 OlAqWY/50
フリーソフトで圧縮ファイルを解凍しないで中味のファイルのリネーム・
いらないファイルの削除出来るソフトって御存知ありますか?
できればあとzip→7z等に変換(?)出来ればいいなと思います

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 11:39:51 gEJbUf2G0
7zFM.exe

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:20:33 7FQNRhS90
>>400
素晴らしいツールを紹介してくれてアリガトウ
俺が役に立ったのはコレだけだった
日本のはダメだ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:30:55 GE5X1Jc80
前スレでも出てたけどな
URLリンク(www.23ch.info)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/21 21:19:44 RSEcCZQa0
「カエ太郎」が一番使いやすい
更新ストップしてるけど

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:28:02 vLF5A9mW0
ファイルの作成日時とか更新日時などを元にリネーム出来るやつありますか?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:33:09 2blX4faW0
お~瑠璃ね~む
他にもあるとは思うけど

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/28 07:35:13 TrEQvw2C0
つか、できないやつの方が少ないだろw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:15:38 M1EIYgrA0
hoge1hoge
hoge1hoge2
hogehoge3(1hoge)
hoge1hoge4hoge(1hoge11)

みたいなものを

1 hoge1hoge
2 hoge1hoge2
3 hogehoge3(1hoge)
4 hoge1hoge4(1hoge11)

に置換したいんですが、どういう正規表現を書けばいいんでしょうか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 00:29:07 XBgmIQN10
>>412
分からんなら手作業でしろ。4からhoge一つとっただけだろ?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 14:36:34 RGritzth0
Flexible Renamerで
1
2
4
5
7

001
002
004
005
007
みたいに抜けたところは抜いたまま置換したいんですが変数みたいのは使えますか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 20:44:37 Z/w5muOx0
>>414
詳しい条件が書いてないのでわからないけど、正規表現で置換すればいけるかと。
仮にそのままの条件であれば、

置換前 (\d)
置換後 00\1

実際には前後に他の文字列もあるだろうから、これだけじゃ無理だと思うけど。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 20:56:03 UgnYMh2Y0
その番号が名前の最後だったら
数字の桁を3桁にするだけでできるんじゃないの

名前がその数字だけなら3桁にすれば確実



417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 21:39:59 hAxoeSms0
連番の桁揃えをしたいんじゃないの?
正規表現でやるなら2段階必要だよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 00:59:31 YXuUjmn+0
>414
Flexible Renamerで「先頭からn番目の数値の桁あわせ」

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 10:16:10 /ibdfyYI0
>>418
出来ましたーありがと~

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:28:20 PomEfa2w0
テキストファイルの内容からファイル名を付けられるツールありますか?

テキストファイルの一行目がAAAAAA、二行目がBBBBBBというファイルを
AAAAAA\BBBBBB.txtにリネームしたいのですが

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 01:39:20 acpDHoNW0
練馬 + 練馬プラグイン テキスト情報取得マクロ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 02:05:56 PomEfa2w0
>>421
ありがとう。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 03:13:50 jgZb65PI0
リネームというより振り分けだな
2行目の名前で1行目のフォルダに振り分ける

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:14:55 ixY9NDZN0
予め作っておいたファイル名リストを元に、任意フォルダ内の複数ファイルを
一括リネームするようなソフトってありませんでしょうか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 17:23:21 ixY9NDZN0
自己解決しました。PSSTPSSTってソフトがドンぴしゃりみたいです。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 19:44:34 HVPbMT1r0
稀に見るほど前向きに機能してるスレだな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:54:27 gqvPzrd90
コマンドラインでフォルダ渡してその中のリネームできたら使ってたんだけどな>PSSTPSST
ファイラと連携したいから仕方なくFlexible Renamer使ってる
連携すんだからツリービューは無くてもいいんだがなー

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:00:25 kj+sJRBr0
前:ドルアーガの塔(2) #4 幻影の中へ

後:ドルアーガの塔(2) 第4話 幻影の中へ

#を「第話」で置き換えたいのですが正規表現では、どうやればいいですか?

【ソフト】練馬3.1 使用です。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:04:15 6kHgVo9a0
>>428
正規表現つーか、ただの置換だろ?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:57:45 PmqC9+uP0
>>428
練馬でやるなら置換でやれば良いかと

 置換前 #*
 置換後 第\1話

上の例だと見えないけど、置換前後とも右端にスペースを1つ入れておく

431:428
09/02/09 22:20:08 kj+sJRBr0
>>429
一回で変換する方法が解らなかったので質問しました。

>>430
おもい通りに出来ました。ありがとうございました。スペース大事ですね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 18:05:36 91ijOb/t0
このスレの主旨とはちょっと違うかもしれないけど
常駐ソフトで
フォルダ間でファイルの移動をした場合に
移動先のフォルダに同じ名前のファイルがあった場合自動的にリネームして移動させるソフトってありますか?
例えば01.jpgというファイルを01(1).jpgなどにリネームして一々確認のダイアログを表示させないようにしたいのですが

433:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:18:45 iJhDpLKi0
>>432
ファイラーの仕事じゃない?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:35:47 KRIjfYMU0
ffcでできるんじゃないの
ファイル転送ソフトで探しな


435:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 19:40:58 91ijOb/t0
>>433
ありがとう
そっちで探してみます

436:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 20:03:11 8RZ7n7fD0
>>400
これはいい。
同じルールを繰り返し他のフォルダでも使えそう。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 22:01:14 91ijOb/t0
>>434
求めていたものが見つかりました
サンクス

438:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:30:25 cTU9Oqqe0
Flexibleで同じファイルを複数段階でリネームしたいんだけど
(例①小文字→大文字、②n文字目を削除、③・・・etc)
1回リネームした後もリスト中の「現在の名前」が更新されないから
2回目以降の段階のリネームができないのは
多分自分の使い方が間違ってるからなんだろうけど
どこをどうすればいいのか教えて下さい

439:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:53:54 Jf+KINfc0
更新されない?それリネームしてないんじゃないの
ちゃんと出来てるなら他のフォルダを表示してまた任意のフォルダにもどしたら
リネームされたものが表示されてると思うんだけど


440:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 21:11:26 cTU9Oqqe0
>>439
最初は自分もリネームできてないのかと思って何度もやり直したんですが
エクスプローラ等で見るとリネームはできてるんです。
これまでファイル指定でリストにD&Dして使ってたのですが
>>439さんをヒントにフォルダ指定にしてリネームしたら更新されました
なんでファイル指定だとダメだったのか今一わからないけど
とりあえずは解決したような気がします。
ありがとうございました

441:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 02:23:32 M5sIn3mS0
別PCの共有フォルダのファイルをリネームしたいんですが、
ネットワークを通してリネームできるソフトないですか?

442:441
09/02/12 02:32:26 M5sIn3mS0
Nameryで試してたんですがFlexible Renamerでいけました!
スレ汚しスマソ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 20:06:25 ZNAdu89q0
コマンドで操作できるソフトってRegularRenamerしかないの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 20:57:06 mkT/24Fx0
そもそもコマンドラインでリネームするソフトが無いって事で
わざわざ作ってくださいスレで作られたものだからな

まあスクリプト書けるならWSHで同等以上のことが出来るし当然コマンドラインも使えるわけだが

445:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:11:58 BbiJEbk30
Flexible Renamerで
最初のn文字を大文字化する場合ってどうやって組めば良いんでしょうか?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 22:30:24 F6yjo9Hl0
正規表現見習ですけど・・
検索:^(.{n})(.*)$
置換:\U\1\E\2
nは任意の数字
でどうですか先生

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 03:05:43 8oc8DsXa0
検索末尾の (.*)$

置換末尾の \2
は無駄

変換対象外まで含めて、完全一致にする必要は無い

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 22:20:27 cdhdAK7c0
正規表現奥深いな…

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 05:12:48 9xk5xvgb0
知り合いから送ってもらうファイルが文字化けしてしまいます
文字コードを変換出来る リネームツールって無いですか?
普段使用してるのはFlexible RenamerとNameryですが 見当たりません

検索してもLinux関係ばかり orz

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 08:00:45 ICZGFHIc0
>>449
エクスプローラはunicodeで扱えるんだから、その時点でファイル名が化けるのは何かがおかしくね?
そんなおかしな現象に対応するようなリネーマーは無いと思うけど、エディタ連携のリネーマーでも使ってみたら。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:14:31 O1m0rkQn0
445に便乗して、
Flexible Renamerでn文字目だけを大文字化する場合ってどう組めば・・・

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:46:04 v0JIIgfq0
^(.{n})
\1\u

nは5文字目なら4と、-1したものを指定すること

453:449
09/02/24 02:30:53 vNwK/pVe0
>>500
遅くなったけど、レスありがとう。
受け渡しの手順で何かおかしな事でもやってるのかも
>>3 と Terapad辺りで試してみたけど、読める文字にはならなかった
諦めがついたので手書きで直します

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:52:18 s6OIxgV+0
Flexible Renamerで任意の文字、たとえば"(未定)"と言うのを
ファイル名から一括で削除するやり方を教えてください。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 22:58:02 QbklqnJp0
決まった文字だけでいいなら
置換でできるよ


456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:33:31 CZA7k1Ij0
リネーム方法:ワイルドカード
検索:*(未定)*
置換:\1\2

457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 09:48:32 CZA7k1Ij0
と思ったらワイルドカードは(未定)が複数入ってると駄目か・・
リネーム方法:正規表現
検索:\(未定\)
置換:

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 03:07:00 Om42esS50
XP sp3でFlexible Renamer8.0を使ってますが
ファイル指定でドラッグしたファイル郡をリネームするとき連続してメニューを実行しようとすると
エラーが出てしまい、一々ドラッグし直さないと駄目なんですが、これは解決策ありますか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 15:32:23 bydAsAde0
Flexible Renamer.で
フォルダ名を先頭に追加して
www.pixiv.net_member_illust.php_mode=big&illust_id=
を削除ってできる?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 15:58:30 BM68dwqS0
出来る

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:53:33 sjWzYT6L0
雑誌のおまけCDについてたので、FileNameModifyっていうのを使ってます。便利で手放せなくなり2chの
評判はどうかなって思いここのぞいたら全く触れられておらずショックです。Flexible Renamerダウンして
使いましたがやりたいことがすぐできず自分には大変使いづらいです。たぶん非難をうけると思いますが
もしFileNameModify使いの方、いらしたらレスお願いします。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:33:53 ZrJSxOVQ0
>>461
不思議なもんで、この板にしては珍しくココの住人は非難なんかしないよ。
"出来る""出来ない"はともかく、なにが"使いやすい""簡単"かは本人次第だしね。
出来ないことにぶち当たったときには、違うツール「も」使えばいい。

オレ自身はそのソフト使ってないから本題とはそれちゃうけど、
ぐぐったらベクターにレビューもあるし、ver1.0公開が2003年ってポッと出って訳でもないんだな。
なんだったら自分でレビューでも投下してみたらどうだい?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 17:38:02 bPCuWXGg0
>>461
まず自分で紹介書いたら

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 19:21:33 jdb121ZL0
>>461
大抵の場合、エディタ連携か、FlexibleRenamerでやりたい事は比較的に簡単にできちゃってるからなぁ
FlexibleRenamerも使い込んでるわけじゃないけど、ちょっと使えばすぐ慣れると思うよ。

FileNameModifyは初めて聞いたわ。レビューよろしく。


465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:51:01 ZrJSxOVQ0
立て続けにレビューレビューってのもなんだか怖いだろ。
って事でFileNameModifyちょこっと試してみた。

URLリンク(njp.la.coocan.jp) からVersion 2.2.2.0の自己解凍のヤツをDL。
でもこれインストーラだな。
・ショートカット(スタートメニュー、デスクトップ、SendTo)作成するか
・"JWordプラグイン"と"キングソフトオフィス2007"を入れるか
とか聞いてきた。

丁寧な文体のReadMe.txtとHELPのchm有り。
面白いことにUIの日本語とEnglishの言語選択有り。

設定は、
\Documents and Settings\{ユーザー名}\Application Data\ に、
\NJP\FileNameModify\{バージョン数字}\ が作られて保存される。
レジストリには何も書いてないっぽい。

肝心のリネームの方は連番化、置換えなんかは当然出来るけど、
正規表現は使えないみたい。

触って10分程度だから何がわかるかと言われたらソレまでだけど、
あんまりヤヤコシイことしないのなら選択肢に入るのかもね。
ただちょっと上記のオマケが付いてて「初心者にオススメ」ともいかないかな…

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:59:53 xPT9AfOHP
試してみた
FlexibleRenamerから更に大幅に機能を絞ってシンプルにしたようなソフト
(正規表現とかFlexible Renamerの"高度なリネーム"に該当するような機能はごっそりと落ちてる)
用途が検索置き換えとシンプルな連番ファイル生成に限定されるなら無問題で、
461さんみたいに「Flexible Renamerより分かりやすい」と感じるのも分かる。

JWordとキングソフトオフィスについては、まぁ、ご愛嬌だわな。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:05:39 tMnhqI6X0
気に入ったとこ
ほとんどのボタンにショートカットキーが振ってあって、キーボードだけでもある程度使える。

いまいちなとこ
フォルダ単位でしか登録できない。ファイラーから選択ファイルだけを投げたいのに。
プレビュー一覧が別ウィンドウ。

正規表現なしなら、個人的にはお~瑠璃ね~むのが使いやすい感じ。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:05:42 xPT9AfOHP
同一フォルダ内にあるファイルのうちのリネーム対象の取捨選択については
FlexibleRenamerよりやりやすい

>>465
自分も自己解凍の落としたらインストーラーっぽかった。
んで、これ、アンインスコしようとしてもコンパネの「プログラムの変更と削除」の一覧に表示されてないんだけど
どうしたらいいのだろうか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:26:25 ZrJSxOVQ0
>>468
解凍先に指定したとこにuninstall.exe入ってない?
コレ実行で消えるみたい(フォルダは残っちゃうみたいだが)

というか、そのまんま解凍先と設定保存先の削除で問題無さそう。
uninstall.exe使うとコイツが%TEMP%とレジストリさわるね。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 07:32:47 Vl2l0Htz0
うーむ、正規表現が使えない時点で選択肢から外れるな。
インストーラ付ってのも好きじゃない。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 10:10:00 swzayUMrP
>>469


472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 11:22:10 tLkSNLW40
ナメリを筆頭にこのタイプのリネーマーはありがち
インストーラーも嫌だな
レジストリを使わず解凍したら使えて消せばアンインストール完了がいい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 01:23:44 AnVsHQ/T0
>>461
やたら、アドウェアやらバンドルするのは気に入らんが
それとソフトの出来は別だ、大いに語りたまえ。

俺が知ってる限りだと以前はそういう
混ぜ物はなかったと思うが、最近入ったのかねえ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 11:14:20 rapqAYeA0
>>473
インストールするかしないか選べるだろうし、バンドルをどうこう言うのはちょっと違うだろ。
フリーソフト作者が利益を求めること自体何の問題も無いと思うが。
結局ソフトの出来が全てだが。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 11:41:26 AnVsHQ/T0
>>474
デフォルトでインストールにチェックだと心象が悪い。
ウィザード形式だと考えなしに「次に」とか「OK」押してしまう人もいるだろうし。

もっとも、インストーラー起動するだけでJ-wordを
強制的に入れる某ソフトよりはマシだが。

>フリーソフト作者が利益を求めること自体何の問題も無いと思うが。
その考えは肯定するよ。こちらの言い方に問題があったな。
その点は申し訳なかった。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 14:39:22 F8LOvkBEP
なんという紳士スレ
ソフト板とは信じられんw

477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 15:23:33 AD75Lnuw0
461です。みなさん色々ありがとうございます。正規表現というのが解らずつい単純なソフトに走ってましたがFlexibleRenamer
も決して難解なソフトではありませんね。習うより慣れろ、で思い詰めずにむしろ楽しく二つのソフトを使い分けようと思います。
ただ自分はおまけCDからのインストールだったのでJWordもキングもついてませんでした。気楽に提示してしまいすいません
でした。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 15:55:50 7FRXI07l0
>>477
いやいや、謝る必要は全然ないでしょ。
このスレで語るべきジャンルのソフトを話題にあげたんだし、>>467,468が言ってる美点だってあった。
テンプレに名前の無いソフトなんだし、紹介として有益だったと思うよ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 20:28:07 p+Ae5bc10
自分が使う気は全くないが、人に紹介する時の選択肢にはなるな。紹介サンクス

ちなみにFlexibleRenamerはたまに使ってるが、使い方は難解だと思う。練馬よりマシな程度だけど。
未だに正規表現以外の使い方がよくわからんわ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 21:19:08 VsZaJCui0
Flexible Renamerは定番らしいので入れてるが、
E-Renameと極窓で足りてるなw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 21:30:37 IugjoPMJ0
> 自分も自己解凍の落としたらインストーラーっぽかった。
> んで、これ、アンインスコしようとしてもコンパネの「プログラムの変更と削除」の一覧に表示されてないんだけど
> どうしたらいいのだろうか

レジストリ使ってないのにどうしたらとかアホなの?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 23:28:43 mdXQQLoW0
flexible renamerのスクリプトの使い方がわかりません。
vbsの本を買ってきたが、それ以前に埋め込み関数すら使えないのですが。。。。。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:07:19 j43opeJu0
StrFunc.dllを登録してないなんてオチじゃないよね?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:15:31 25lsG9Wi0
>>483
レジストリ汚れるじゃん

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:42:20 WhlBX6Jf0
>>483
ツールメニュー→オプション→リネームのStrFunc.dllを登録ですよね?
チェック済です。でも、こんなdll、手動で入れた覚えはありません。
ディレクトリはFlexRena80\StrFuncでいいんですかね?System32にコピーする必要があるとか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 00:56:39 7DZlXm040
話は違うけど、
StrFunc.dllを登録してdllをコピーすれば練馬のスクリプトでもStrFuncの関数が使えるね
登録はフレキシ添付のStrFunc.cmdを実行か、コマンドラインで RegSvr32 StrFunc.dll
使わなくなって登録から外したい場合は RegSvr32 /u StrFunc.dll でおk


487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 01:10:20 WhlBX6Jf0
a.txtを対象にして正規表現で検索で(a)として
置換にLen(\1).txtとすれば1.txtとなると思うのですが、まったくリネームされません。
というか、スクリプトのチェックマークをオンにしても一つとして関数が使えません。
ヘルプにも全く記載が無いし、ネットを検索しても使い方が全く見つかりません。
flexible renamerでvbsを使う方法を教えてくださいまし。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:40:27 WhlBX6Jf0
今、急に関数が機能した!
NOWといれたら今日の日付と時間が出た!
と思ったら次は出来なくなった。
いま2台のPCを並べているが、片方は一回は関数が機能したがいまはnowの文字が出ている。
もう1台は時間と日付が新しい名前の欄に出ていている。
この再現性のなさの原因はなんだ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:45:00 WhlBX6Jf0
置換欄にlen("いぬ")と書いた。
新しい名前欄に一方は2と表示されて、もう一方はlen("いぬ")
と表示されている。
同じ設定なのに、どうしてだ?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 02:51:23 WhlBX6Jf0
動いている方のPCはStrFunc.dllを登録がoffになっているw
こんなの他の関数の働きに関係ないじゃん。
動いているのはWin2kSp4、一回だけ動いていまは動いていないのがWinXPSp2です。
バグありかもね。練馬に移動します。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch