ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1at SOFTWARE
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 03:07:19 SL5fnA/ZO
馬鹿乙

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 04:31:10 v19R90KM0
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 10:51:13 LC0JmaV50
また微妙なものを

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 21:38:30 /txp3UZJ0
>>0
できるよ。
以上。
はい、次。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 09:06:17 hDM6Z2h50
【ソフト名】
ClocX
【使用しているOS】
windows
【質問内容】
デスクトップ 時計
で検索するとこれがでてきました。
右クリックでアラームを追加すると指定された時間に音楽や
効果音を流すことができます。windowsの中の
program files やApplication Dataの中をみましたが
ClockXのアラームが記録されたファイルがみあたりません。
アラームの記録ファイルはどこにあるんでしょうか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 09:50:08 hDM6Z2h50
↑自己解決です

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 00:42:25 crcY7wZg0
質問テンプレ

【ソフト名】
aviutl
【使用しているOS】
windows
【質問内容】
動画をカットして編集しようとカーソルを動かすだけで一動作5分くらい、
何をするにも非常に時間が掛かります、何故でしょうか。
使用PC core2 E4300 メモリ2GB グラボGeforce7600

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 08:02:56 rJCp0eg30
>>8
入力プラグインの順番は?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:40:35 WXWyO3JY0
【使用しているOS】
WinXP Pro

【質問内容】
日本語で使いやすい無料のトレースソフトはありませんか?
教えてください。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:53:29 WXWyO3JY0
自己解決しました。すいません。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:12:54 2daMUIl50
ここは以前立っていた↓のスレッドの次スレになるのか?

ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
スレリンク(software板)
ソフトについて何でも質問レス
スレリンク(software板)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:50:09 xQTsUVIS0
いい画像出力のフリーソフトありませんか?
3段の3列とか4段の4列とか指定できるものがいいです。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 11:46:24 hTXul4QO0
【ソフト名】
IE7
【使用しているOS】
windows XP
【質問内容】
googleで検索を掛け、出てきたwebページに行こうとすると、
なぜかファイルとして認識してしまい、保存するかファイルを
開く為のプログラムをオンラインで検索・・・というのが出てきて、
全くwebページに飛べません。たとえば、~co.jpなら
jpというファイルとして認識しているみたいです。
直接アドレス打ち込んでも、同じメッセージが出てきてダメです。



15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 15:45:11 tYLy0vyw0
>>14
拡張子.htm、.htmlかContent-Typeのhtmlに
対応するプログラム関連付けがおかしくなってしまっているのでは?
URLリンク(support.microsoft.com)

うまい説明が見つからんかった。

とりあえずIE7をインストールしなおせば?
※ ちゃんとウィルス対策しているよな?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 20:42:45 aLUi0aSx0
【ソフト名】
TrueCrypt
【使用しているOS】
WindowsXP SP2
【質問内容】
最近使い始めました。
マウントしたドライブがローカルマシン上の他のユーザにモロ見えなんですが、
対処方法ありませんか?これじゃ暗号化する意味ナス!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 21:03:39 aLUi0aSx0
すんません、専用スレありましたね・・・そっち見てみます

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:07:20 Y7gEiObK0
【ソフト名】
Free Music Zilla
【使用しているOS】
WindowsXP SP2
【質問内容】
IE、スレイプニル、Opera、FireFoxの全て試したんですけど、
このソフト起動してからだとページを表示できません。
友人のPCではできたのですが・・・
ご教授よろしくお願いします。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 19:57:44 GWvoT4a/0
14です。

試しにヤフーにアクセス。すると、yahoo_co_jpというファイル名の
ファイルを保存するか?と聞いてきました。

試しに保存し、ファイルのプロパティを見たところ、
下段の属性(読み取り専用、隠しファイル)の下に、
セキュリティという項目が。
この項目で、ブロックの解除というのを解除したところ、
そのwebページにはアクセスできるようになりました。


問題はwikipedia。
例えば、マインドマップで検索すると、

URLリンク(ja.wikipedia.org)
3%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0

というアドレスがヒットしますが、このページの飛ぼうとすると、
%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%8
3%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
この部分をファイルとして認識してしまうようです。

上気のとおり、ブロックの解除をしてやれば普通に飛べるのですが、
何なんでしょうこの現象・・・・・・

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 13:09:42 m3dtu2/R0
【ソフト名】
adobe shockwave

【使用しているOS】
win2k

【質問内容】
ブラウザの調子が悪くて、関連してそうなソフトを一旦アンインストールして
再度インストールしているのですが、
ショックウェーブのインストール時に

「kernel32.dllが見つかりません」

というメッセージが出て、インストールが上手く出来ません。
しかし、system32のフォルダの中には間違いなくkernel32.dllは入っています。

どのような原因が考えられるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。


21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 18:58:53 PLzmkrzp0
               /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==-
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ─
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ──┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /      
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/                ',  `ー―‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは刺さってるんじゃなくて
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|    >>1 乙なんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }
           / ヽ|─┴.ァ      |: : : : ./
            /   !: : : : : /         ! : : :.〈
             /   l: : : : ./         |ヽ、: :.',
         /     !: : : /       _  \_ノ
気付くの遅くてスマソ
これでこの板も正常運転か

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 12:37:32 /IRuN8Ik0
シェアウェアのパスワードを教えあうスレはないですか?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 18:36:26 //Tiac/L0
URLリンク(softawew.com)

てなんなの?合法?なわけないよね?
おかしいので検証お願いいたします

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 22:13:51 bINp2y0M0
ウィルス対策にavast!というフリーソフトを使ってるんですが検知してもウィルスを除去せずに感染していたファイルを削除して片付けているみたいです。

できればファイルを残してウィルスのみを除去してほしいのですが、ウィルスソフトというものはこういうものなのですか?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 23:11:36 +4n6ZYtf0
【ソフト名】
windows media player11

【使用しているOS】
windowsxp

【質問内容】
起動できません
昨日はできました
メッセージも何もでないのでどうすればよいのかさっぱりわかりません

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 18:49:40 3pxc0x1E0
ペイントショップのスレが検索で見当たらないんだけど
どなたか知っていたら誘導お願いします

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 18:55:25 3pxc0x1E0

【ソフト名】
ペイントショップ7J
【使用しているOS】
XP SP2
【質問内容】
レイヤーパレットの左側が表示されなくなった

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 19:45:42 8X3fFvD+0
シンプソンズで
C:\DOS
C:\RUN
RUN:\DOS:\RUN
って書いてあるTシャツを着た男がいて
「これで笑えるの100万人に1人ねw」
って返すやりとりがあるんですが
この笑いの意味わかりますか?
ソフトウェアの住人なら分かる人いるだろうか・・・・。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 04:56:19 y1tPourq0
officeXPユーザーなんですが、HD再インストールで入れなおそうとすると、箱とシリアルはあるのに
CD-ROMがみつかりませんorz。。。こういうときはどうすりゃいいのか教えてください。

近所にリーマンの叔父が住んでるのですが、Officeを借りたら、自分のシリアル入れて使えるのでしょうか。
それともいっそのこと、office2003とかword2003をのアップグレード版を買ったら、
前のシリアルだけあれば入れられるのでしょうか?それともいったん旧バージョンを完全にインストールが必要?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 20:10:13 jOB8MAWw0
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】
フリーソフトでDVDが見れるようになるソフトありませんか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 22:25:01 u7OheD5e0
Unlockerスレって無いんですね…
ここで質問させていただきます

【ソフト名】
Unlocker
【使用しているOS】
WindowsXP SP2
【質問内容】
tempフォルダ内の.tmpファイルを移動したいのですが、
Unlockerでロックを解除するとファイルが消えてしまいます
ファイルを移動する方法を教えてください

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:01:21 c+nVEzQB0
【ソフト名】
Adobe Photoshop Album Mini 3.2
【使用しているOS】
winXP SP2
【質問内容】
Adobe Readerを8にバージョンアップしたらこのソフトがついてきたのですが、PCを立ち上げたときに
タスクバーのところに出てきてしまいます。出てこないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
一応環境設定のところを見てみたのですがそのような選択肢がなかったのでどうしていいかわかりません・・・

33:32
08/03/04 00:09:52 n6LJFi/S0
すいませんタスクバーじゃなくてタスクトレイでした・・・
時計とかがある付近にフォトショップのアイコンができてしまうということですm(_ _)m

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:21:28 YnIp82xl0
>>32
スタートアップに入ってるからそれを削除しろ
Adobe ReaderとQuickTimeの常駐はほんと邪魔だよな

35:32
08/03/04 00:29:34 n6LJFi/S0
>>34
スタートアップで「この一覧から削除」をしたらいいということですか?
それともアンインストールするということでしょうか?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:30:03 QuwpoO0e0
質問の割りに回答者が少ねえww

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:35:07 YnIp82xl0
>>35
XPの場合、Explorerで
c:\Documents and Settings\(ログインユーザ名)\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
  ここにAdobe Readerとかのショートカットがあるからこれを削除する。

ショートカットはあくまでも本体へのリンクだから、本体自体はアンインストールされない。

38:32
08/03/04 01:03:23 n6LJFi/S0
>>37
わかりました
ありがとうございますm(_ _)m

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 09:41:02 lExA0feh0
ソフトウェア板についての質問があります

「タイマー」に関するスレッドはありませんでしょうか?
もしないなら建てようと思っているのですが・・・

タイマーとは、時間を測るソフトについてです。
指定した時間までの時間などを表示したり示したりしてくれるソフトについてです。
作業をする時には必須のソフトであります。

具体的のソフト名は、TalkingTimer、EcoTimer、Multi Function Alarmなどのソフトです。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 13:54:26 W54xiGlx0
圧縮ファイルZIP形式ですが、パスワード設定が出来る様ですが、
解読ソフトもあり解読される可能性が高いらしいですが、
難易度の高い英数字(日本語)とかやれば解読される可能性は低いですか?

推奨の暗証方法などアドバイスをお願いします。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 14:24:55 aUCbNYc/0
>>26
CG板

>>30
WindowsXP

>>31
win板向け
良くわからんけどファイルコピーしてからロック外せばいいんじゃないの?

>>39
時計関係はwin板だと思ったけど…。
PCの時計はあんまりアテにしないほうがいい。

>>40
yes、PasswordCreator等でランダムお勧め。
つか解読されるような場所に置かずUSBに入れて携帯汁。

42:39
08/03/04 18:02:30 lj3RKTtf0
>>41
サンクス。Win板いってきまつ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 21:33:55 Srpai3zcO
MySpeceのアーティストたちの音源を抜き出すにはどうしたらいいですか?


44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 22:52:56 2gqppUAW0
慎んで質問いたします。
メールのことです。

私はいま、Windows Vista Home Premim(32bit)で、添付のWindows メールを利用しています。
今回、この問題が起きてからWindows Live メールも試しましたが結果は同じでした。

最近になって携帯電話を解約したので自分で試しようがないのですが、知人の携帯に
jpeg画像添付のメールしたら、文字化けで読めないと返信がありました。

文字のエンコード設定が違うのかと思ったので、設定を色々弄りましたら、本文は読めるようになったのですが、
画像を添付したら相変わらず見られないそうで、弄っているうちに本文も読めなくなったり、また読めたり・・・と、
しまいには相手に「いたずらならやめて欲しい」と怒られました。

決していたずらではないので「いや・・・怒らないで。じゃあこれは読める? kore wa yomeru?」などと
必死で弁解しようとした時に限って化けてるみたいで、火に油を注ぐ状態でした。

前置きが長くなりましたが、Windows メールで相手が携帯の時(できればキャリアを問わず)に
問題なく本文が送れて、QVGAの画像を添付しても問題がない設定を教えてください。
今回のその相手はauの携帯でしたが、その後DoCoMoの友人にテストに協力してもらっても
画像添付の際は化けてるそうです。

現在の設定は

・[ツール][オプション][エンコードの設定][既定のエンコード:日本語(JIS)]
・[ツール]-[オプション]-[送信タブ]-[テキスト形式]-[テキスト形式の設定]-[MIME]-[エンコード方法:なし]

です。
この他はデフォルトのはずです。
何か他に設定を変える必要があれば、どうかよろしくお願いします。
長々と済みませんでした。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 23:01:33 b40rmczI0
とある理由からAC3の音声ファイルをmpaかwave形式に変換したいんですが、
フリーウェアでこれらが出来るものって存在しないでしょうか?
AC3 mpa wave 変換 コンバート などで何度も検索してみたんですが
これといったものが見つかりませんでした。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 23:27:48 VzNPpKIu0
【ソフト名】MotionDV STUDIO

【使用しているOS】WinXP

【質問内容】
パソコンでビデオを録画していたのですが、つい最近HDDの中身が一杯になってしまいました。
DVDを焼くためにも20GBの空きが必要と出てきたので、30GBの外付けHDDを用意しました。
方法としては、一旦外付けHDDに20GB分ビデオファイルを移動後、残ったビデオをDVDに焼いてしまうという風に考えているのですが、
ファイルにプロテクトがかかっているらしくファイルを移動できません…。
この方法では間違っているのでしょうか?
正しい方法を教えていただけませんでしょうか?
パソコンのHDDの中身ははほぼビデオのみですので、それ以外を一旦外付けHDDに移動する手段は取れません。
よろしくお願いします。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:50:09 +rD5iBsaO
【ソフト名】:gigabeat room Applications Software CD Version 2.0 JP
【OS】:Windows Vista Home Premium正規版

インストールを試みると
『指定したモジュールがみつかりませんでした』
と、メッセージが表示されてインストールが失敗に終わってしまいます。

解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:37:36 0+j6qLnP0
(all-bmp).7z
というファイルを手に入れたので7zで解凍しようと、
7-zipやLhazを使ってみましたが、解凍しようとせず圧縮しようとします。
解凍しようとするとエラーになってしまいます。
どうしたら解凍できるようになりますか?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:53:28 +vSKr1NH0
【ソフト名】
i tunes+Quick Time Player
【使用しているOS】
Windows 2000XP
【質問内容】
ipodを買おうと思って、先にi tunesをDLしたのですが、起動しようにもエラーが出て、マイクロソフト社にエラー送信ばっかりが続きます。
Quick Time Playerも一度、削除してからは、いくら新しくDLしてもエラーが出て使えなくなってしまいました。
どうすれば良いでしょうか?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 04:50:44 bVqw6Q0h0
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:53:28 ID:+vSKr1NH0
【ソフト名】
---
【使用しているOS】
Windows 2000XP
【質問内容】
スレチでしたらすみません。
mmdというファイルを開くソフト(?)ありますでしょうか?
開けなくて困っています。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 13:52:55 1dmLhhrb0
>>44
PC初心者板向けだと思うが、どっちにしろ
どうやってjpeg画像を作ったかが無いと答えられないと思う。

>>49
復元またはOSから再インストール汁

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 18:27:11 VzE5ZV6a0
>>51
44です。レスありがとうございます。

画像というのは、MSペイントで描いた600x800サイズの画像を、OPTPiX web Designerという
シェアウェアがあるのですが、それを使って240x320にリサイズしてjpeg(ノンインターレス)で
保存した物なんです。
保存のオプション的な何かをしたつもりはないんですが、jpeg圧縮が89%とやや大きいですが、
それでも36KBほどと、現代の携帯で受信できないほど大きいサイズではないはずなんです。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 21:55:54 MNWzVfDf0
【ソフト名】
ollydbg うさみみハリケーン スペシャルねこまんま57号
【使用しているOS】
windows2000
【質問内容】
メモリエディタに関して質問したいのですがどこのスレで聞けばよいのでしょうか?誘導お願いします

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:09:20 /iffkPBV0
>>53

メモリエディタ使ってる香具師集まれ
スレリンク(gameurawaza板)

バイナリエディタについて語るスレ 000002
スレリンク(software板)
プロセスメモリエディタ関連の書き込みも結構ある

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:38:22 VzE5ZV6a0
>>51
44です。

51さんのレスがいいヒントになりました。
というのも、添付する画像をgifに変えたところ、見事に携帯で正常に受信できた模様でして、
相手に画像が見られたとの連絡が入りました。

画像の容量的なサイズが正常であってもjpegで受信できないことがあるのは初めて知りました。
どうしても送りたかった画像なものでしたので、これで安心して眠れます。
ありがとうございました。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 07:00:30 dyfCS5gA0
【ソフト名】 Tcl/tk

【使用しているOS】 WindowsXP Professional SP2

【質問内容】 公式からTcl/tkの最新版をダウンロードし、解凍まではしたのですがインストール方法が分かりません。
        ご教授お願いしたいです。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 13:14:20 Bz7J5Gn80
目の前の箱を活用汁
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(find.2ch.net)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:23:46 jvL/Tsmh0
【ソフト名】
Giga Pocket
【使用しているOS】
WindowsXP SP2
【質問内容】
引っ越で環境が変わった途端に、GigaPocketでの録画が出来なくなってしまいました。
録画を始めると、数秒間操作ができなくなって、録画が自動で止まる。
けれど、ソフトを終了しようとすると「録画中です」というエラーで、終了できず、結局、強制終了。

サポートセンターに電話して、リカバリまでしたが症状は変わらず、
結局、修理するとか何とかで送ってもらうしか無いと言われてしまった。(4、5万かかるとかorz)

アナログテレビは正常に見れます。
引っ越す前にリカバリをしました。
環境が変わっただけで、リカバリ以外の変更はしてません。(ていうか元々あまりイジってない)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:43:32 L/OIlrgh0
>結局、修理するとか何とかで送ってもらうしか無いと言われてしまった。(4、5万かかるとかorz)
さすがソニーww
予想を裏切らないサポートだww

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:48:12 L/OIlrgh0
つかGiga Pocketスレのテンプレにある方法じゃ駄目なん?

61:58
08/03/06 16:03:25 jvL/Tsmh0
>>60
一応、Dドライブ(録画ファイルの保存先)をデフラグ中だけど、意味あるのかなこれ・・・。

引っ越す前は、普通に録画できてたので、考えられる原因としては
運ぶ途中でPCに衝撃が加わって故障した・・・のかな。(思い当たらないけど)
でも、他に思い当たらないし・・・。

GigaPocketの最インスト、録画ファイルの保存先のフォルダ作り直し(セーフモードでの作業)、Cドライブのリカバリ、
自分で思い当たる方法はやってみたが、直らずorz

そういえば、アンテナケーブルを1mの物から、10mの物に変えたけど、これは関係無いか。   てか長文スマソ・・・


62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:25:08 tzuaYjHZ0
むこうの>6の3とか
リカバリだけでバージョンアップしてないんじゃね?
向こうで聞いてみたら?PCの型番とギガポのバージョン忘れずに。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:11:18 mxLP+g4QO
テンプレ通りじゃなくて申し訳無いんだけど、お願いします。

【質問内容】
べっかんこで、携帯から2ちゃんの過去ログを読みたいんですが、うまく出来なくて。
どうすれば見れるでしょうか?
お願いします。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:14:26 qEBFOTvX0
(all-bmp).7z
というファイルを手に入れたので7zで解凍しようと、
7-zipやLhazを使ってみましたが、解凍しようとせず圧縮しようとします。
解凍しようとするとエラーになってしまいます。
どうしたら解凍できるようになりますか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 17:50:28 XRzDnL+u0
【ソフト名】
SpeedTalk 003
【使用しているOS】
windows XP SP1
【質問内容】
起動するとフック失敗というダイアログが出て一行目の文しかコピペされない。
代替ソフトなどがあれば教えてほしいです

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:01:39 HOxlMK6/0
期待あげ

67:ああああああああああ
08/03/08 00:21:44 Os4xV00T0
初心者で申し訳御座いませんが
既存のexeファイルとかdllのファイルを編集したいのですが
どうやってやればいいのでしょうか?
テキストで変換しても訳分からん文字列しか出て来ませんw
数字の一部を変えてみていのですがさっぱり分かりませんw


ググってもお金掛かりそうな物しか検索されません。
一部を編集したいだけなのですが

いかがでしょうか?度素人で済みません。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 14:01:57 0ktgmldd0
>>67
質問なんだから、文末にwを使わない方がいい
ふざけているように受け取られかねないよ

バイナリエディタだったらStirlingあたりが使いやすい

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 14:45:14 h4xhyip80
バイナリ編集するというだけで初心者とは思えないんだけど。

70:ああああああああああ
08/03/08 21:22:57 mlWwhvnc0
>>68
それってOSがXPだと使えないのでは?

>>69
すいません、僕は厨房なんです。将来専門家になりたくて
今は勉強中なんです。悪しからず。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:23:24 5QHq/k1l0
総合質問スレとのことですので、お願いしたいです。
WAVやMP3などの音声ファイルを、
AVIやMPGなどの動画ファイル
に変換するソフトなどはないでしょうか。
つまり絵なしで音のみの動画ファイルをつくりたいのですが・・・
宜しくお願い致します。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 21:26:02 CTcqZks50
【ソフト名】
Word2003 アカデミック版

【使用しているOS】
Windows XP Home

【質問内容】
アカデミック版のWord2003を、アップグレード版のOffice 2007でアップグレードした場合、
アカデミック版特有の制限(業務用途には使えないなど)は、引き継がれますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

73:ああああああああああ
08/03/08 21:34:40 mlWwhvnc0
>>71
元々音声と動画像は別物だと思いますが?
音声のファイルを動画ファイルには変換出来ません。
コーディックの問題だと思われ。
音声のみにしたいのであれば、画像のコーディックを除けば
音声のみになると思います。

>>72
ソフトの仕様の問題と思われ。制限が付く使いないは
そのソフトの用途にあった物を使う事だと思います。

74:ああああああああああ
08/03/08 21:42:59 mlWwhvnc0
>>72
ちなみに僕はアップグレード版Office 2007でWord2003から
僕の記憶違いで無ければWord2007にグレードアップできたはず

75:72
08/03/08 21:49:36 CTcqZks50
>>73 >>74
レス、ありがとうございます。
質問の仕方が曖昧でした。

機能的な制約ではなく、ライセンス的な制約は引き継がれるか。ということでした。
ライセンス的には、一般ライセンスと同じ条件になると考えて良いでしょうか?

76:68
08/03/08 22:11:39 0ktgmldd0
>>70
StirlingはXPでも使えるよ
専門家になりたくて勉強中ならば、これぐらいのことは
自分で調べるべきだね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 22:29:30 0ktgmldd0
>>75
Word(ワード)総合相談所 Part17
スレリンク(bsoft板)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 07:15:33 otX8fJLD0
【ソフト名】
SpeedBit Video Accelerator
【使用しているOS】
windows me
【質問内容】
インストール中に
could not execute the external program
c/windows/temp/sainst/videoA~2.EXE
と出てインストールできないんだが…
誰か助けてエロい人


79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 07:29:55 KZzEgS8i0
【ソフト名】 Back to 2003
【質問内容】
このソフトなら本当に、見た目や操作感を2003と同じように使えますか?
CS検定で使われるoffice2000/2003はもう販売されていないので、
2007とこのソフトを併用して試験対策にのぞもうと思っています。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:15:21 jV8i5SFE0
質問テンプレ

【ソフト名】

【使用しているOS】 VISTA アルティメット

【質問内容】 ネットワークの受信量、送信量ともに監視するような
       フリーウェアはありますか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:27:42 /oHDNhsC0
>>79
従来のオフィスに慣れているユーザでも2007を簡単に扱えるようにするためのソフトなので全く同じにはなりません。
自分が使う分には問題ないですが試験対策としては使えないでしょう。

>>80
Vistaで使えるかどうかは微妙だが「NetMeter」とか
後、多分こっちのほうがいい。
スレリンク(software板)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:31:19 KZzEgS8i0
>>81
そうですか、残念…
CS検定は2007で対策して、後は気合いで頑張ります。
ともあれ、解答ありがとうございました。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:33:11 GHWwRwkP0
【ソフト名】 Lhasa, Donut RAPT

【使用しているOS】 vista

【質問内容】 Lhasa と Donut RAPT をアンインストールしたいのですが,
「プログラムのアンインストール」には表示されていません。
        こういう場合、ただプログラムをゴミ箱に捨てるだけでいいんでしょうか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:39:58 jV8i5SFE0
>>81

ありがとうございます。
教えてくれたものを調べつつ、聞いてきます。
ありがとうございました。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 08:44:04 /oHDNhsC0
>>83
ソフトによってはゴミ(設定ファイル等)を残しますが放置しておいてもあまり問題にならないのと、
必要なファイルを消してしまうと面倒なことになるのでよくわからないのであればそのままゴミ箱へどうぞ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 09:14:37 GHWwRwkP0
>>85

レスありがとうございます。
よくわからないので、ゴミ箱行き…という事にします。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 09:19:48 YypU1S6J0
Donut RAPTに関しては、webかヘルプを参照しても載ってるけど、
オプション内でレジストリを変更する箇所が一つある。
関連づけの部分。

そこのチェックを外してゴミ箱へ入れるのが正しい。

Lhasaに関しては使ってないから分かんないけど、おそらくレジストリを
変更するのは関連づけとかシェルの部分だけだろうから、その辺りを
Donutと同じ理屈で解除してから消さねば跡形が残って精神衛生上悪い。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 09:21:36 YypU1S6J0
具体的にLhasaの場合、デフォでlzhとzipなどに関連づけて即時解凍するように
なってるはずなので、Lhasaを起動して設定でその部分を解除する、と。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 09:33:33 GHWwRwkP0
>>87
ありがとうございます。
精神衛生上良くなりたいのでw、
ヘルプを見つつ、頑張ってみます。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 09:49:49 rCo/lbV+0
>>48
それ、圧縮ファイルじゃないんじゃない?
極窓なんかのファイル判別ツールで調べてみたら?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:54:09 ZJiquYqu0
パソコンについている、赤、黄、白の端子とpspをつないでpspの動画を、パソコン側で録画することが出来ると聞いたのですが
どんなソフトウェアがありますか。有料、無料両方教えてください。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:10:47 I0JGTOEb0
id書いた紙なくしちゃって登録できなくなったんですが
何か良い方法ないですか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 10:16:34 PuqlT2iy0
>>71
URLリンク(www2.uploda.org)
こんな感じ?
これでいいなら、Windowsムービーメーカーで出来るよ
真っ黒な画像を映像に指定して動画を作成すればいい

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 11:30:07 UG5VMnVR0
ISOファイルを簡単にAVIファイルとかの動画ファイルに変換できるソフトないですか?
日本語対応のヤツだと助かる

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 23:24:47 S8KuGK440
【ソフト名】
FireFileCopy(FFC)

【使用しているOS】
XP-SP2

【質問内容】
FireFileCopyでコピー中に警告がでることがあります。例えば、
ファイル名が長すぎる、タスクが使用中、その他・・・、
これらの警告が出るたびに、OKを押さないと、処理を続けてくれないのですが、
警告が出ても、後のファイルの処理を続行させるにはどうすればよいですか?
(ログは取れるので、PCに前にいなくとも、数百Gのデータを、りあえず処理してしまいたい)

よろしくお願いします。

96:95
08/03/12 00:50:43 6rUWpF8I0
自己レス>>95
単に、左下の▼プルダウンから、エラー通知のチェックを外せば良いだけかもしれません。
これからやってみます。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 13:00:06 aTnsm7PK0
rulesplayerの再生履歴の消し方を教えてください。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 17:33:07 fXj8hcesO
【ソフト名】
窓の手
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】
よくわからずいじって設定を反映をさせたら
フォルダや圧縮ファイルなどのファイルのアイコンが変わってしまいました。
アンインストールすれば直るだろうと思い実行しましたが、直らず元に戻せなくなってしまいました。
元のXP形式のファイルなどに戻す方法をご教授お願いします。

URLリンク(www2.uploda.org)


99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 18:30:36 xc9dct57O
【ソフト名】
Ares Tube
【使用しているOS】
Windows XP 
【質問内容】
先日、友人にAresTubeをダウンロードしてもらいました。最初は正常に動いていたんですが、しばらくするとネットに繋げなくなってしまったので、電源を切りました。
翌日、立ち上げてみるとPCが正常に動かなくなってしまいました。
立ち上げると〔セーフモード〕と〔前回正常起動時に戻す〕と〔Windows通常起動〕という選択肢があったので、どれも試したんですが、画面が真っ暗になってしまうだけで、全く動いてくれません。
 
PCに詳しくない上に、訳あって友人に連絡ができないので本当に困っています。 
どなたか詳しい方、お願いします。

100:100get
08/03/12 19:30:57 pOxTt3rJ0
>>99
リカバリーCDか起動ディスクないのか?
あれば電源入れる前にセットしてスイッチオン
そして回復モードを使う、ウマー!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:13:47 xc9dct57O
>>100
お返事ありがとうございます!!!
それって普通にPCショップとかに売ってますか?


102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:19:08 zHONuuOC0
>>98
URLリンク(kjm.kir.jp)
窓の手を起動して上記の画面になったら、「標準に戻す」を押して「設定反映」すれば良いのでは

もしくは、「コントロールパネル」→「フォルダオプション」→「ファイルの種類」を開いて、変更されたアイコンを探す
見つけたらそれをシングルクリックして、下の方にある「詳細設定」をクリック
すると新しく窓が開くので、その中の「アイコンの変更」をクリック
するとアイコンの選択画面になる。選択肢の中に標準のアイコンがなかったら、「参照」の横に「C:\WINDOWS\system32\shell32.dll」と入力してエンター。その中から選んでOKすれば良い、と思う

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 00:05:15 C5yHRyF80
【ソフト名】
mvkflv2m-1

【使用しているOS】
mac tiger

【質問内容】
Youtubeの動画をダウンロードしたくて落としてきたんですが、
起動させようとしても「ムービーを開けませんでした」と表示されて起動しません。
起動しない原因がわからないのでご教授よろしくお願いします。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 08:44:25 9pol/n9xO
携帯からなので簡単にすいません。
窓XPのフォトショプCSなんですがピーコ物なんでしけどオンライン登録しても大丈夫ですかね?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 09:25:13 oJa/LliG0
朝から犯罪告白か。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 10:34:33 E3Zo7EAC0
【ソフト名】

【使用しているOS】
winXP home

【質問内容】
mp3の容量を半分ぐらいにするソフトありませんか?
専門スレあれば誘導お願い

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 10:40:21 GCwcO6L00
>>106
とりあえずmp3、というか非可逆圧縮の音声コーディックについて基礎から学んだほうがいい・・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 10:42:37 E3Zo7EAC0
>>107
そうなの?
手っ取り早く容量を落とす、音質を下げるソフトはないんだな?
勉強する時間がないんだ、すまないが

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 10:48:08 GCwcO6L00
>>108
ビットレートを低く設定して再エンコードすれば容量は減る。
が、mp3は非可逆圧縮、当然失われた音は戻らない。
それを何度も繰り返せば音質がどうなるか分かるよな?
コピー機で低画質コピーされたものを再び低画質コピーするような物。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 11:00:23 E3Zo7EAC0
>>109
音質は下がってもかまわないんだ
とりあえず、HPスペースにうpできたらいいので
Lame Ivy Frontend Encoderっての見つけたけどこれでいいかね?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 11:13:44 4/drUxMC0
【ソフト名】
MailPeeper

【使用しているOS】
Windows XP 

【質問内容】
急に起動できなくなりました。

112:100get
08/03/13 12:13:18 7f6D/ehJ0
>>101
正規版のOS使ってるんでしょ?

自分の手元にWindows XPのCDとかあるでしょ?
それを使うんですよ。
それとネットカフェかどっかでWindows XP用起動ファイルをDLして
起動ディスク(フロッピーなら6枚必要)を作ればよいかと。

ダウンロードしたAresTubeは消えるかもしれないけどね。

これかは起動ディスク作っておいた方がいいですよ。


113:100get
08/03/13 12:16:54 7f6D/ehJ0
>>111
MailPeeperを再インストール

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:18:30 aMklzK5G0
>>110
他人が作ったmp3を公開するのか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 21:40:07 3x7IPefu0
Wavファイルのファイル名・トラック名・トラックNoを簡単に一括変換できるツールありますか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:44:17 fErOxU850
>>115
意味不明

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 01:31:53 HIcXxZEs0
【ソフト名】 unitemovie 動画編集ソフト

【使用しているOS】 vista

【質問内容】
結合しようとすると
cannot open destination file、転送先のファイルを開けないというエラーが出て結合できません、

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 02:42:10 HVL6Ltd30
WavファイルをMP3にエンコードするので定番ってなんでしょうか?
複数のフォルダーのファイルを一括でエンコできるのがいいのですが・・・・・・
意外とEACがいいのかな?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 12:30:26 p4M3uBEf0
wmp

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 16:41:22 hj0ZFUrL0
今までプログラムファイルへインストールすべきものをデスクトップにインストールしまくっていたら
デスクトップがかなり狭くなってきました。
悩んだあげく別の場所へまとめようとしたら「ソフトを移動または削除したり、その名前を変更したりすると、一部のプログラムが機能しなくなる可能性があります。続行しますか?」
と警告されました
機能しなくなったら困ります
なにかいい対策方法やうまいこと移動できるようになるソフトなどありませんか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 16:47:21 5EwXcN0C0
>>120
一応ショートカット等を書きなおせば大抵のソフトは正常に動作するが一部例外もある。
素直に再インストールしたほうがいい。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 16:47:46 hj0ZFUrL0
あとログインするときのユーザー名を2バイト文字から1バイト文字に変えたいんですが
これ変えても不具合起こさないでしょうか?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 16:48:45 hj0ZFUrL0
>>121
ありがとうございます! 50個以上あるので結構大変そうです
もうこのままにしておこうかな・・・

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:23:26 nPA382Dl0
>>123
方法としては

インストールしたプログラムのショートカットをデスクトップに作る

インストールしたプログラムの入ったフォルダのみを「隠しフォルダ」にする

この作業を繰り返せば、デスクトップにインストールしたプログラムと同数のショートカットが出来る
これをフォルダ毎に振り分ければ良いのでは
ショートカットはどこに置いてもショートカットとして機能するし
ただ、たまーにショートカットではなくフォルダ直下で実行しないと正常に起動しないものもあるが

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 04:12:20 g+VcNM+c0
デスクトップを移動する、という方法も一応あるが・・・
良くわからないのであれば下手に触らないほうがいいだろう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 15:35:11 UiJHXfri0
【ソフト名】
peekpassword+

【使用しているOS】
Windows vista

【質問内容】
vista対応と表示してあるのを確認してからDLしたのですが、反応しません。
パスワードの「***=アスタリスク」にアイコンをドラッグドロップすると
反応するはずなのですが、VISTAだとパスワード表示が「●●●=黒丸」です。

vistaでは使用できないということなのでしょうか?
私用PCを無線LANにつなぐために複数のパスワードを設定して試行錯誤
しているうちに混乱してしまい、大変困っています。

上ソフト以外でも、vistaで使える同種ソフトご存知ないでしょうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 15:37:50 UiJHXfri0
上補足します。

インストール、ドラッグドロップは普通にできます。
が、何も反応がない、という症状です。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 17:16:24 hPN+HeZJ0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
これの右下のプログラム教えてください

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 19:37:24 g+VcNM+c0
>>128
404だぜぃ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:48:20 kTKaIce70
【ソフト名】
Microsoft Word 2000
【使用しているOS】
Windows Vista
【質問内容】
 Microsoft Word 2000 で、用紙1枚につき2ページ以上を割り当てて、和文フォントと
欧文フォントが混在する文書を印刷すると、欧文部分が「上付き」のようになってしまって
印字が乱れてしまいます。
 以前使っていたプリンタ(HP製)では、プリンタのプロパティを開くと、その中に複数
ページ印刷の指定場所があり、そこで指定すればこのようなずれは起きなかったの
ですが、EPSON のプリンタのプロパティにはその欄がないのです。
 きちんと印字できる方法がありましたら教えてください。


131:130
08/03/18 00:52:17 kTKaIce70
 重要な情報を忘れていました。
 プリンタはEPSON PM-G860です。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 02:20:38 uIMvhk900
映像を決まった秒単位で分割してくれるソフトってないですか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:55:16 ETwcCznM0
【ソフト名】 画像切り取りソフト

【使用しているOS】 Vista

【質問内容】 CaptureXpのようなフリーソフトはないですか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 10:36:52 VKPNNfPY0
オーサリングのできるフリーソフトはありませんか?
ダウンロード板は人大杉だったので行けませんでした。
よろしくお願いします。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 17:12:18 4ZSktrrJ0
【ソフト名】
sizer
【使用しているOS】
winXP
【質問内容】
このソフトを起動してウインドウサイズを矢印で変えると
そのウインドウのサイズが 640x480 というように出るのですが
xがラという風に文字化けしています。
なんとかこれを修正する方法ありませんか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 10:01:23 l+7oJqfn0
ソフト名】
msペイント

【使用しているOS】
XP SP2

【質問内容】
変形(I)→キャンパスの色とサイズ(A)→ダイヤローグボックスの表示。
ここで幅 高さの設定で既定値が640×512ドットになっていますが
この既定値を任意の値に設定することは可能でしょうか。可能ならば
その方法を教えて下さい。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 01:45:27 9Dc+91Sa0
【使用しているOS】
win2000
【質問内容】
2000でムービーメーカーの様に手軽に扱えるフリーのソフトって
何かありますでしょうか?
宜しくお願いします。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 10:43:11 XpqUMaOZ0
【ソフト名】 GetASFSteam

【使用しているOS】 XP

【質問内容】 動画を落として再生もできるんですがライセンス保護
が施されてしまいます
その動画を編集したいのですがライセンスが邪魔で編集できません
ライセンスを解除して落とせる設定にはできますか?


139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:38:36 p/OV7xzM0
>>138
できない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 21:44:56 V1vMZm2D0
DVDから動画ファイルを抽出してパソコンに保存したいのですが
そのようなフリーソフトって何かありますか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 23:12:50 /tcSdM5w0
あります

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 04:12:28 uJ+kvvnq0
質問ですけど画像ファイルのエラーを解析して修正するソフトって何がありますか。
あるって聞いた事はあるけど名前までは覚えてません。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 16:58:52 2z+eefpJ0
mp3を高速再生するソフトがないのはなぜですか?

144:142
08/03/24 00:06:41 L4qQ2HeK0
すみません、『気軽に』スレ見つけました。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 00:20:08 BP1WpJ4k0
動画からMP3を抽出するソフト「AoAAudioExtractor」を起動しようとすると
PCがフリーズしてしまいます。
WinMeです。
スペックが足りないって事はないと思うんですが、どう言う原因が考えられますか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 17:14:26 Z9ajvyGT0
【使用しているOS】
windowsxp


【質問内容】
写真とかの画像に矢印をつけたりするのに適切なソフトって何かありませんか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:13:01 qYmtUdBl0
ビューワーの
SusieとVixとIrfanViewとでは
どれが一番使いやすいですか?
それぞれのビューワーのメリット、デメリット教えて!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:21:47 JeY7EJmF0
>>147
スレリンク(software板)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 00:24:41 j8E9MCLr0
【ソフト名】
unitemovie

【使用しているOS】
Windows vista

【質問内容】
あるmp3ファイルを3つ(仮にA・B・Cとします)をこのソフトで結合しようとすると、
BとCの曲が、早回しされたようになってしまいます。
別の曲(D・E・F)は、きちんと結合できました。
どなたか、原因と解決策を教えてください。
(ちなみに、Audio Editerも使ってみましたが、うまくいきませんでした…)


150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:30:45 abuRVzJX0
BCはビットレートが違うとか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:33:31 aNCp6I+UO
【ソフト名】
FinalBurnerFree
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】
オーディオCDを作ろうとして複数のファイルを追加して焼いたのにも関わらず、CDプレーヤーで聞いてみたところ1曲しか焼かれていないようでした。一体何が原因なのでしょうか?教えて下さい。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 00:12:44 skw2iTplO
ラクリモサ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 00:17:29 wEFXPPzF0
【ソフト名】
グーグルアース

【使用しているOS】
びすた

【質問内容】
DirectXモードとOpenGLモードって何が違うの?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 00:20:03 skw2iTplO
>>151>>153
ググレカス

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 01:39:46 0EFG+KSA0
operaのブラウザから2chを見るような専用ブラウザってありますか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 17:49:12 y4cXK1I/0
【ソフト名】
EasyloginDX
URLリンク(160s.com)
【使用しているOS】
WinXPsp2
【質問内容】
IEで開いてしまうのですが、Sleipnirで開くようにはできないでしょうか?
ご指導お願いします。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 18:01:42 PEqP73Ao0
【ソフト名】
Win Reanimator
【使用しているOS】
Windows XP home sp2
【質問内容】
Win Reanimatorってどういうソフトですか?
なんか、パソコンに入ってて消したんですけど、消し方が解りません。
プログラムの追加と削除でもリストに出てこないから消せないし・・・・。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 18:02:48 tDcWZbUK0
>>156
使っていない私がレスするのもナンなんですが・・・

ちなみにOS側の設定の既定のブラウザはスレイプニルになってますか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 18:07:18 tDcWZbUK0
>>157
「Win Reanimator」でググったらどうも良からぬ物みたいですね。
ウィルスの一種かスパイのような。

ググると消し方が出ていますので参考にされては?

160:156
08/03/26 18:23:21 y4cXK1I/0
ありがとうございます

Sleipnir側では既定のブラウザに設定してあります
また、プログラムのアクセスと既定の設定では、InternetExplorerではなく、「現在のブラウザを使う」に設定してあります
(ほとんどのサイトはSleipnirで開きます)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 18:48:23 tDcWZbUK0
>>160
なるほど・・・
具体的な手助けは出来ないんですが、そうとなるとレジストリを編集しなければ
正攻法では無理っぽい気がしますね・・。
MSNのHotmailもこのご時世、いまだにブラウザの選択権を与えてくれないし。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 18:49:08 tDcWZbUK0
Hotmailというより、Messengerでした。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 18:50:47 PEqP73Ao0
>>159
ありがとうございます。
やってみます。

164:156
08/03/26 19:17:51 y4cXK1I/0
>>161
えぇ!?
レジストリをいじればなんとかなるかもしれないんでしょうか?
なかば諦めていたのですが、一筋の光明が・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:03:43 tDcWZbUK0
>>164
レジストリではないかも知れないです。バイナリを編集しなければ駄目だとか。
ここはこのスレの識者の方の見解を待ってみましょう。

ただ、この作者のホームページを見てみると、対応ブラウザが3種類すべて
IEのようですから、IE以外の利用は難しいかも知れないですね。

あと気になったのが、現バージョンのリリースが2005年の夏のようですし、
サポートの掲示板がリンク切れのようですから、何らかの理由で作者も
開発できなくなっているみたいに見えますので、他の同種のアプリへの
乗り換えを検討されるのも一興かと思わなくもないですね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:57:40 0wE8sMX40
【ソフト名】
 Thinstall Virtualization Suite 3.348.0

【使用しているOS】
 Windows XP Home
 Microsoft Virtual PC では Windowx XP Pro

【質問内容】
 
Thinstall で Office 2003 Pro の Excel,Word を作成しようとしたのですが
Excel しか起動することが出来ません.package.ini のどこを修正したら
2つとも起動できるようになりますか?

Thinstall の日本語HELP (ThinstallVS.chm)がないので何をどうしたらいい
のか わかりません
よろしくご指導お願いします

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 01:53:11 z8qCNGFP0
フリーソフトで
「IEのリンク文字をドラッグ&ドロップで、メモ帳とかにリンク先のURLをコピーできる」
ものって存在しませんか?

(一応、ぐぐったけど無さそうな雰囲気…。存在しないなら、需要ありそうだから作ってもらいたい勢いw)
よろしくお願いします。。。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 12:00:36 Dt3lfeFd0
DVD Flick 1.2.2.1 build442 日本語化済

XP

DVD FlickでDVD作成する際に副音声等、二重音声のDVDを作成することは可能でしょうか?
一枚作ってみたのですが英語/日本語音声のDivX動画で片方しか反映されていませんでした。
タイトル編集→オーディオトラック(Audio tracks)の設定で選択した方(青くなる方)の音声しか反映できないのでしょうか?
それとも始めからAudio tracksの設定をいじらずデフォルトのままがいいのか
もしくはどちらも選択しない(どちらも青色にならず両方無色の状態)でいいのか
詳しい方良ければご教授ください
ググリ方が悪いのかもしれませんが・・DVD Flick関連はそこが曖昧なサイトばかりで
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
などのサイトでもAudio tracksは複数選択できるか微妙でしたので。。



169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 17:15:42 75CSiWDS0
>>167
君は何かね。メモ帳にURLを貼り付けて眺めるのが趣味なのかい?
恐らく違うだろ。その先の作業も含めてトータルで考えた場合
既存のものが存在している可能性は高いよ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 19:51:12 z8qCNGFP0
>>169
オススメのようつべの動画URLを大量にコピって、友人にメールで送信したいだけです。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 21:50:47 Tc2ITQzO0
ソフト作ってもらうスレってもうなくなったの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:54:12 BnBkVtUE0
【ソフト名】

【使用しているOS】
windous xp SP2
【質問内容】

職場の先輩の結婚式のスライドショーを作ることになってしまいました。
なので、それっぽいフリーソフト使ったり、ソフトウェアを使った結果、
それっぽいのは出来たんですが、なんか味気なかったです。
多分、文字(言葉)で演出してなかったりしてるのが原因かなと思ってるんですが、
なんかそういうのを例として教えてくれてるサイトとかないですかね?

プロが作った作品ではなく、一般人が作ったスライドショーが見れたり、
制作方法のコツを載せてるサイトが目的です。

そんなサイトがありましたら、教えてくだしあ><

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:11:14 huB+VMnO0
>それっぽいフリーソフト使ったり、ソフトウェアを使った結果
既にいくつかソフトを使ったんならなぜその名前を書かない?
小出しや秘密にする理由だ無いだろ
それを使いこなしてないから解説サイトが必要なのか?
そのソフトの機能限界まではやったが不満なので別ソフトを解説したサイトが必要なのか?
スライドショー程度ならおそらくソフトを使いこなして無いんだろうけどな


174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:18:29 BnBkVtUE0
>>173
見本(手本)が見たいなと思いまして。
主に使用していたのは、Photo Story 3というソフトだったのですが、
別にPhoto Story 3を使った場合の使用例を見たいわけではなく、
単に「スライドショー作成ソフトを使ったお手本が見たい」というだけです。
その手のソフトを使用してる人がいて、同じような経験をしてる人がいるかと思いました。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:38:17 huB+VMnO0
「使用例を見たいわけじゃなくお手本が見たい」

あんたの日本語がよくわからないwから、これでパスする
あとは他のやつに聞いてくれ
URLリンク(www.microsoft.com)
microsoft.が作ったサンプルビデオ
おばあちゃん ありがとう
公園のひととき
おもいで
夏休み



176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:48:56 BnBkVtUE0
>>175
別板で聞いてみます。
thx

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 07:51:05 vtlm4oC80
【ソフト名】
MapFanミニ

【使用しているOS】
W2K SP4

【質問内容】
MapFanミニというソフトをアンインストールしたが、インストール時に入れた
samurai worksランタイムがインターネットアクセスしようとする。
ランタイムの動きを止めるにはどうしたらいいか?

出発地点や目的地の検索をブラウザを使わずにお手軽に調べられるという事で、
情報送信はしょうがないと思っていたが、アンインストールしても残るってのは一体なんなのと思う。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 12:21:14 jYtgOH+t0
youtubeで「ビデオレター」とか検索すりゃいくらでも出て組んじゃね?
気に入ったのあったら投稿者に質問すればいい

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:45:59 ZzSPdn780
windowsVista 内臓のライブワンケアってウィルスソフトとしては優れたものなんですか?
PtoPしてても安全ですか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:59:24 zbxgZKif0
板違い

181:179
08/03/29 16:11:15 ZzSPdn780
失礼、ほか行きます

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 18:31:01 QJb+Heap0
初めまして。

最近アイドル動画とかアダルト動画とかが山ほどたまってしまって、
Cドライブの容量も限界に近づいています。

そこで動画のいらないシーンを削って容量を下げたいんですが、
何か良いソフトは何か無いでしょうか?

「Windows ムービー メーカー」とかもあるんですが、それを使うと
画質がかなり劣化してしまうんです・・・。
だから元の画質と全く同じ画質で保存できるソフトがいいです。
あと、映像を見ながら編集できるソフトとありがたいです。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 18:58:24 eTAn+cgVP
外付けドライブ買う方が簡単な希ガス・・・

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 19:13:46 s8C5it/m0
>>182
そんな面倒なことしないで外付けのHDD買ったほうが良いぞ。大容量のがかなり安くなってるし
どうしてもやりたいなら多分DTV板で聞いたほうがいい情報が得られる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 19:39:29 LTheQ13+0
ここのやつらって答えになってないレスするの得意だなw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 20:15:11 MVYfoUwQ0
DTV板はダウソ厨禁止だぞ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 02:40:59 10Or7BJU0
>>182
そういう動画ってのは大体圧縮してあるんだが
圧縮してある動画を編集して画質変えずに保存するのは絶対に無理だから

188:182
08/03/31 02:52:44 tb/Mrt3/0
>>183>>184
なるほど、そういう方法があるんですか。

>>187
そうなんですか・・・。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 23:27:24 V8pWzOVOO
Windows Vista Businessを使っているのですが、Windows DefenderとSpybotではどちらがよいのでしょうか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 23:30:45 fssSnbSe0
>>189
spybotお奨め
※ hostsファイルが勝手に書きかえられてるのにはビビったが

WindowsDifenderはVista自身の調子を悪くしたので切った。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 23:37:08 V8pWzOVOO
>>190
ありがとうございます
最初に書くべきだったのですが…avastとの平行しての利用は可能ですか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 03:51:58 dBINsybq0
【ソフト名】
CraftLaunch
【使用しているOS】
WindowsXP Pro SP2
【質問内容】
ステップイン/ステップアウトのコマンドとショートカットをpukiwikiplusの方を参考に設定したのですが、
エラーのサインが出てしまい思うようにいきません。ListIntoDirや表示ディレクトリをあふで開くのはいけたのですが・・・。
設定した後はディレクトリーを入力してショートカット発動でいけると思ったのですが、なにか見落としがあるのでしょうか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 10:50:07 aPMge5i30
ウィルス対策ソフトはどこのスレで聞けば良いですか?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 17:05:49 gGcli2zg0
【ソフト名】

【使用しているOS】
WindowsVista SP1
【質問内容】
MacOSXのFinderにあるスプリングフォルダ/スプリングウィンドウという機能をエクスプローラで実現するソフトは存在しますか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 00:08:46 EqRtOBzM0
WIN XP を使っているが、ソフトをインストールするときって、インストール先に大抵プログラムファイルズという
フォルダーが表示されるが、ここれをWIN XPが入っているドライブとは全然別のドライブに
フォルダーを作成してそっちにインストールすると不具合が生じますか?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 00:22:02 Ernys9tW0
【ソフト名】
猫まねき
【使用しているOS】
WindowsXP Sp2
【質問内容】
F9を押している間、常にF9を連打状態にする、というのはどのように設定したら良いのでしょう?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 00:35:10 v2LO47F00
【ソフト名】
Rockoon
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】
PC内の音を録音したいのですが音をだしてもソフトが反応しません。
録音ソースは「ライン入力」で問違いないでしょうか?
間違いなければ、どんな問題がありそうか、それともPCの音を拾うことはできないのか、教えていただきたいです。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 09:57:07 raneta+S0
Sleipnirのスレッドが過疎しているのでここでききます
Sleipnirの.exeの本体ファイルはPCの中のどこにあるんでしょうか
OS:XP

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 10:35:32 nVgIA2Ke0
>>197
それではダメ
「ステレオ」「Mixer」「スピーカアウト」など
ボードによっては非対応のものもある

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 10:39:43 wPtPDyuj0
【ソフト名】
Otbedit -- タブ切り替えエディタ
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】
色分けの設定について教えてください。languages.txtを
何回読んでも、設定色との対応関係がよくわからないんです。

BreakChars: 単語の区切り文字(複数指定可能)
BracketChars: カッコとして扱う文字(複数指定可能)

↑に設定すると何が変わるのですか?

コメント OpenComment: CloseComment: RowComment:
(キーワード1とキーワード2) KeywordNocase: KeywordFile:
キーワード2 LanguageKeywardChars:
記号 (Otbeditの改行記号、全角空白、タブ記号等々)
定数 QuoteChars:?
演算子 OperatorChars:
↑はそのまんまなので理解できたのですが。

201:200
08/04/02 10:41:56 wPtPDyuj0
前使っていたK2Editorでは、優先順位がはっきりしていて
設定には迷いようがありませんでした。右端で折り返せて
タブ切り替えができることが必須だったので乗り換えました。

もしかしてOtbeditは特殊な部類の設定なのでしょうか?

エディタ使い始めて日の浅い人向けに色分けセッティング
について詳しく解説してあるサイトとかないですか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 11:15:25 mi4uLMxa0
>>201
UnEditor使え。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 15:51:52 2NaGOb6Q0
>>195
ソフトによる
レジストリを参照しない単体で動くソフトなら、問題なく起動する
ただそういうソフトは「インストールして」ではなく「解凍して」使うものが多い
「USBに入れて持ち運びできます」とか「アンインストールはフォルダごと削除」などと注意書きに書かれたソフトなら平気、だと思う

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 16:49:03 ioyVYIiV0
WinShotでjpg形式で保存するにはどうしたら
いいでしょうか?
専門スレがないためすみません

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 17:05:05 ioyVYIiV0
品質、減色の項目でプログレッシブjpg形式で保存、に
チェックを入れOK,外部アプリの一時保存形式もjpgに
チェックを入れているのですが、どうしてもbmp形式で
保存されてしまいます。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 17:24:01 ioyVYIiV0
追記
ホットキー→jpgで保存→OKしても、どうしてもbmp形式に
なってしまいます

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 17:58:17 ioyVYIiV0
解決しました

208:200
08/04/02 19:28:31 wPtPDyuj0
>>202 レスどうも、と思ったら超重量級エディタNoEditorの親類じゃないですか。
こんなソフトないですかスレに行ったらマルチ扱いになるのかな?

引き続きエディタの色設定のこと教えてください。エディタ毎にてんでバラバラなんですか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 23:53:21 v2LO47F00
>>199
プロパティを開いても録音コントロールにはマイクかライン入力しかでないのですが
これはもうあきらめたほうがいいですか

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 11:46:51 nF7hv+Kx0
【ソフト名】
WinLogmon
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】

監視しているlogファイルに特定の文字列が表示された時に
カスタムアクションで設定したlogファイルにlogを吐くように指定しているのですが
logが出力されません。

監視条件テストでは期待値通りの結果をだします。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 13:11:51 MLiXcBj80
普段火狐使ってる初心者です
Sleipnirにも興味がでてきて少し使い中なんですけど、使い勝手って面ではいろいろ弄ってカスタムしても結局拡張済み火狐よか若干劣るレベルとの認識で正解ですかね?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 16:21:50 LBN6TBgU0
劣ると言う事はないと思う。
ただ、何も追加しない標準の状態でSleipnirの場合はほぼ満足できるレベルの
諸機能が用意されている変わりに、これ以上の拡張はあまり期待できないだけ。

Firefoxの場合はアドオンの組み合わせでほぼ自分好みに出来るから、自分にとっては
勝っていると言えるだけ。
極端な話、アドオンが2種類あれば4通りのFirefoxが存在するわけなので。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 17:26:56 LDQ5F/Q30
>>221
性能がどうのって話は、基準を何に持ってくるかで様変わりする。基準が感性なら尚更に千差万別

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 20:21:05 ZfoD2TTA0
ソフトウェアの事でなくて申し訳ないのですが
”はまつまみ”と称するコテを知っている方がいますでしょうか?


215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:59:37 lYKvYuXu0
質問です。
PCを遠隔操作をしたいのですがそんなソフトのスレありますか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 14:38:47 i74KMsdF0
>>215
VNC使ってますか? Part9
スレリンク(software板:2番)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 20:24:21 PjqyfwPQ0
>>215
「遠近コン」を使え
これは使えるよ、前に会社から自宅のパソコン操作した
時は感動ものだった。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 10:47:22 Zi0d45iK0
PDFファイルの画像で使いたいものがあるのですが
保護がかけられていて画像をコピーすることができませんでした
保護を解除する方法があったら教えてください


219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 11:07:29 y+VxWI8y0
スクリーンショット撮れ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 14:00:23 ysaewRL/0
【ソフト名】
Startup Inspector
【使用しているOS】
Windows Vista SP1
【質問内容】
以前までは"consult"をクリックすれば、どれを停止してもよいか
表示されていたのですが、すべて"?"のままで終わってしまいます
何か設定が必要になってしまったのでしょうか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 14:57:43 dXpADPl00
今でも、IBMではIBM-DOSを売ってますよね。
この前ヨドバシをふらついていたら、「IBM-DOS 2000」
というパッケージがありました。
なんか使い道有りませんかね。ウンドウズ、飽きたのよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:21:44 52bXTdHU0
PC DOS 2000の事ですね。
残念ながら今となっては昔のアプリケーションを使わなければならない環境下でない限り
DOSを使う用は無いかと思います。とくに一般ユーザーでは無いのではないでしょうか。

OSは本来OSを使うのが目的ではないはずで、アプリケーションを動かす為の環境に過ぎない
ので、答えになっていないとは思うけど、今持ってるWindowsで何かし甲斐のある事を探す方が
意味のある事だと思います。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:49:25 iNCkJTOC0
おすすめの2chブラウザ教えてください。
できれば踏んではいけないURLとか自動で消えてたりするやつ

224:Jane Style試験運用中の人
08/04/06 17:54:16 m4TocM3h0
◆2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」  ←公式サイト
 URLリンク(janestyle.s11.xrea.com)
◆2チャンネル専用プラウザ一覧・紹介と評価のページ
 URLリンク(ringonoki.net)
◆乱立する2ch用ブラウザの比較 Part27
 スレリンク(software板)
◆初心者向2chブラウザはどれが(・∀・)イイ?
 URLリンク(ansitu.xrea.jp)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:57:50 iNCkJTOC0
>>224
さっそくダウンロードしてみました。ありがとうございます。
いまNGワードをあぼ~んする設定を探し中。。
助かりました。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:01:14 w9ecxcD60
CamStudioで動画を録画しているのですが音声が
入っていません。どうしたらよいのか教えてください。

また、もしCamStudioのように録画でき広告が入らない
ようなおすすめのフリーソフトがあれば教えてください。

OSはXPです。


お願いします。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:49:11 jBLHfet30
板違いかもしれないけど質問です
図書館のように検索用のPCを設置して、利用者が自由に検索できるようなシステムを作りたいんですが…。

【ソフト名】
ExcelまたはAccess

【使用しているOS】
WinXP

【質問内容】
ExcelまたはAccessを利用して書籍のデータベースを作成し、そのファイルをHTMLのページから検索してホームページに表示ものって作れないでしょうか?
PCは1台のみなのでオフライン利用で構いません。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:00:54 VnlKllhj0
自分で撮影した山のDVDをパソコンに取り込みして、You tubeにアップしたいのですが、
安くて簡単なソフトは何ですか?

シュリンクじゃ無理ですか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 05:20:26 jbvY0ZG90
【ソフト名】
ねとらじレボリューション

【使用しているOS】
Windows XP

【質問内容】
スカイプインタラプトの連携に初回失敗してから
スカイプを再インストールしても
連携の画面が出ません。
どうすれば出るようになりますか?


230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:36:09 ElLVqQ7x0
【ソフト名】
真空波動研
【使用しているOS】
windows vista
【質問内容】
公式サイトにある無印をDLしたのですが、sinku.dllの読み込みに失敗し、その後読み込み違反が起きます。
一応vistaでも動くとかいてあったのですが…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 04:08:26 rRhD2Yz+0
今はB'sの DVD Professional2使ってますが使い勝手が悪いので、
フリーで何かいいソフトを探しています。
探してもたくさん種類があって何が良いのかイマイチわからないので。。
皆さんは何を使っていますか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 06:57:35 sR0Ekin30

よろしくお願いします。
m(_ _)m

【使用しているOS】
windows

【質問内容】
「ディレクトリ内のファイルが一定以上になったら、
一番古いファイルを削除するツール」
って、ありますでしょうか?

録画用PCの画像ファイルオーバーフロー対策に
使いたいと思っています。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 20:52:31 mylPdBtzP
>>227
vectorに行けば蔵書管理ソフトとかあるよ
accessで作ったのもフリーで公開していたりするからそれ参考にすれば良いんじゃない?
自分で作るなら各ソフトの質問スレッドへ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:16:39 Ve72lCjH0
【ソフト名】
Adobe Acrobat 8 Standard

【使用しているOS】
Win XP

【質問内容】
pdfファイルの書類の記入欄に手書きではなく
パソコンから直接入力したいのですが上記ソフトで可能でしょうか?お願いします。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:52:05 Ve72lCjH0
>>234
自己解決しました。失礼しました。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 00:14:22 oODefhrZ0
【ソフト名】
Premiere Elements3
Illustrator CS2
Photoshop CS2

【使用しているOS】
Windows Vista SP1

【質問内容】
インストールすると言語が英語になってしまいます。
もちろん日本語版を使用しています。
動作自体は可能なのですが、不便でなりません。。
何か解決策は無いでしょうか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 19:04:44 ma/i9uup0
【ソフト名】 IME Watcher 1.50 (xp version)
【使用しているOS】xp sp2
【質問内容】 タスクトレイのIME Watcherアイコンを右クリックして
「IMEパッド」を選んでも、IMEパッドが表示されません。
IMEWatcherの設定・ヘルプには目を通しましたが、そのような項目は見当たりませんでした。
どうすれば表示されるようになりますか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 09:51:32 IhXOmEJm0
>>236
インストールするときに言語設定があったはずだが
気がつかなかったのか?

再インストール汁

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 13:11:24 DNged4RM0
雑誌の見開きグラビアの左右画像を結合したいのですがお奨めのフリーソフト教えて下さいやがれ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:33:33 cZgMHt890
【ソフト名】iTunes、他
【使用しているOS】XP
【質問内容】PCの音声入力からの信号を、iTunesの「共有」機能(共有
ライブラリ)で配信できる方法はありますか? PCはたくさんあるので、
窓際でしか受信できないラジオを地下室のiTunesで聞く、というような
ことをやりたいと思っています。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 16:53:00 Gi6bGpmW0
>>240
iTunesの共有機能は使ったことがないので分からないんだけど
ラジオを受信できるPCで取り込んだ音声をネットラジオ配信して
地下のPCで受信するというのが簡単でいいと思う。

もう一つリアルタイムではできないけど、iTunesのライブラリをオンラインに保存して
どのPCのiTunesからでも利用できるWEBサービスもある。
URLリンク(mp3tunes.com)

242:240
08/04/10 17:32:52 cZgMHt890
241さんありがとうございます。

すみません言葉足らずでした。「ラジオ」と書いてしまいましたが、
PCでは絶対受信できないようなタイプのものなのです。なので、PCの
オーディオ入力を、iTunesか他のソフトかを使って、別のPCのiTunes
に向けて配信できないか、と思っております。

わざわざお教えいただいたのに申し訳ありません。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 20:38:43 6nnHCyZD0
セキュリティソフトは、ウィルスバスターでいいんでしょうか。
NOD32よりウィルスバスターのほうがいいですか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:57:07 VA0hVDJn0
mpeg4再生可能でレジューム機能が付いたメディアプレイヤーは
ありませんか?
今、gesplayerを使っていますが、mpeg4を再生できません。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 02:52:47 JxP8PwUk0
スレ違いだったらすいません

【ソフト名】3Dあっ!とホーム プランナーのような最新ソフト

【使用しているOS】 Win Xp sp2

【質問内容】
上記、3Dあっ!とホーム プランナーを相当昔に購入したのですが
このような、自分で建築知識や3Dに対する知識がなくても自分で好きに家などをつくれるよりよいソフトを探しています

なにかお勧めなソフトがありましたら教えていただけないでしょうか?

246:245
08/04/11 03:07:31 JxP8PwUk0
すいません追記ですが

3D住宅デザインソフトとでもいうのでしょうか・・・
・以前のは家具や建具などが今の最新のものと比べると古いので最新のオブジェクトも備えているものか
 オブジェクト作成がさらに自由度が増しているもの
・中二階やロフトも作れるものがほしいです

など、条件に合うようなソフトを探しています

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 03:57:25 I8lFslIf0
>>245
有料のだと3Dマイホームデザイナーが有名だと思う。
あと住宅専門というわけじゃないんだけどGoogleがGoogle SketchUpという3Dソフトを無料提供してて
これが素人でも簡単につかえて建築物がすごく造りやすいからお勧め。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 05:17:23 8OaVQCHM0
【ソフト名】
TMPGEnc無償版
【使用しているOS】
windows XP
【質問内容】
DoVAIOで録画したものをCMカットしようとしたのですが
作成したものは音声のみで映像が入っていませんでした
以前MpegⅡ機能使用期間中だったときは問題なく作成できました
原因は何でしょうか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 05:27:45 fz5zrTrW0
使用期間後だから

250:248
08/04/11 05:56:42 8OaVQCHM0
説明不足ですみません
Ⅱのお試しが入る以前のものでも作成できてました。
今のと以前の無償版はグレードダウンしてるとかでしょうか?

それと、追記ですが
期限切れ後にやったときは今回と逆で音声なしの映像のみになったこともあり
そのまま放置して久々に使いました

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 07:45:43 bK6nZtdx0
【ソフト名】 npopq(メールチェッカー)

【使用しているOS】 win-xpsp2

【質問内容】スタートアップに登録してるんですが
接続を確立する前にソフトが立ち上がってしまい
サーバーに接続しませんとダイアログが表示されます。
手動で閉じればいいんですが、PC立ち上げのたびに
表示されるので煩わしいです。
作者サイトにいっても掲示板がないためここで質問しました。
アドバイスをお願いいたします。
スタートアップから削除で、手動起動って回答はなしでお願いします。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 08:15:26 JxP8PwUk0
>>247 ありがとうございます 参考にさせていただきます。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 09:16:35 cl11DOp5P
>>251
StartUpExで遅延起動

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 10:59:52 0CIucyoT0
googleデスクトップて何であんなに検索速いですか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 13:14:18 8dFu2ec10
>>254
あらかじめバックグラウンドでHDD内の検索対象ファイルの
インデックス(文章解析した目次)を作っており、その中を
探してるだけだから

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:12:35 QW4+qei/0
cbrをrarに変換するフリーソフトってありますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 09:45:14 KqUvJmjm0
migemoの開発は2004年で終了したのですか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:27:17 VGNHsmtB0
Windows Live(TM) OneCare PC セーフティとwindows live toolbarは
pcを買って最初から付いているものなのでしょうか?
windows Live(TM) OneCare PC セーフティはセキュリティソフトを入れていたら削除しても大丈夫ですか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 08:52:12 T5sLOF5N0
【ソフト名】 波乗野郎

【使用しているOS】 windows xp

【質問内容】
波乗野郎というソフトを使用すると、ダウンロード時にダイヤルアップになるのですか?
それとも、普通にインストールして、そのまま使っている場合はADSLの方でつかながっているのですか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 08:53:27 T5sLOF5N0
間違えました。

つかながっているのですか? → 繋がっているのですか?

です。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:40:55 CMPBLWQF0
これまた懐かしいソフトをと1行レス。さりとてダウソ板に誘導してもあそこは魑魅魍魎としてるしwwww

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 04:31:07 5ZskNz4y0
windows XPでlhasaを使ってるんですが今までzipファイルのリンクをクリックすると開くと保存とキャンセルが選べたんですが
クリックすると勝手に開くようになってしまいました。
下の常に聞くみたいな項目のチェックをはずしてしまったのが原因だと思うのですが・・・
元に戻したいんですがどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 10:52:51 IsZRTY+E0
>>262
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
URLリンク(homepage2.nifty.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:54:48 xX+qcSnr0
SP+メーカーでサービスパック適用済みのインストールCDが作れません
マニュアル通りに作った後、CDから起動してインストールは始まるのですが
途中でフリーズします
すでに3回作り直して毎回失敗しています
なにがいけないですか

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:41:03 IsZRTY+E0
>>264
nLite使ってみる。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:56:11 5ZskNz4y0
>>263
ありがとう!超ありがとう!
兄にヌッ殺されるとこだった・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:59:21 g2DlyDeL0
XPです
Mirage Colloid というフォルダの偽装ソフト(ver1.8.1)で
偽装した(隠した)フォルダを解除する前に誤って右クリックでクリア(削除)をしてしまい
何ギガもあるフォルダを紛失してしまいました。
Cドライブの容量は減ってないので存在はしています。
ググって調べたところ、偽装フォルダ検索機能があるので
そこで探せばよいらしのですが、実行したところ何も出てきません。
専用のスレも無くマイナーなソフト?ですが
詳しい方、何とぞ御教授お願いします。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:11:24 lgq1bz/80
DVD Shrinkは片面2層はもちろんですが、片面1層も問題なくコピー
できるんでしょうか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:53:38 2FL8u17v0
hugflashでflvをwavにすることが出来ません
方法を教えてください

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:59:21 JYowNPmM0
XPです。
ワード2003を使っていたらフォントの表示がおかしくなってしまいました。
いつもどおり標準のMS明朝10.5に合わせているのに、表示されるのが明らかに違うんです。
ゴシックっぽく大きさも小さい感じのフォントになっています。
保存してある文章と比較しても違うのが分かります。
上のバーでは標準・MS明朝・10.5となったままなので、どこがおかしいのか分かりません。
直し方を教えてください。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 00:01:43 ff7JgfvL0
>>270です。
自己解決しました。すいませんでした。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 12:58:22 1lagBRFS0
IDが表示されない掲示板で、
明らかに自作自演をしてる人がいるのですが、
その人に問いただしても否定されるんです。
掲示板に書き込んだ人のIDを調べるにはどうやったらいいのでしょうか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:05:15 3pYXH8EI0
>>272
IDが表示されないのに「明らかに自作自演」と言い切れる理由は何ですか?
あなたの思い込みではないのですか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:07:41 1lagBRFS0
僕の思い込みかもしれませんが、
いずれにしろIDが分かれば真偽がはっきりしますので、
もし僕の思い込みでしたら、その人には疑って悪かったとちゃんと謝ります

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:57:24 3pYXH8EI0
初心者板とマルチかよorz

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 14:53:46 QgqcbdLm0
2ちゃん初心者は半年ROMった方がいいよ
マジで

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:26:44 5bKUfexR0
Camstudioというソフトで、映像(音声付)を保存したら
「映像と音声を合成できません。」と出てしまいます。
ググッったりヘルプ読んだりしても出てこなかったので教えてください。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:51:09 RVcM55sq0
専用スレがないみたいなのでここへきました

【ソフト名】 ウインドウズ メディア プレイヤー

【使用しているOS】 XP SP2

【質問内容】
確かCDDBから取得した曲名等を
画面の右端に出すことが出来たと思うのですが
ある時から曲名等は出なくなって
メインのビデオの画面のみになってしまいました。
この「曲名等のウィンドウ?を出すのはどうすればいいんでしたっけ?

279:278
08/04/16 00:57:19 RVcM55sq0
自己解決しました。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:58:00 +4P06Yo80
>>278
プレイビュータブをクリックしてリストビューウィンドウ領域の表示


281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:21:08 mDj3Nb/70
【ソフト名】
PowerPoint2003
【使用しているOS】
Windows XP Home
【質問内容】
スキャンした1枚の画像でスライド1枚の全面を覆おうとしています。
プロジェクタ用に全画面表示することをメインに考えた場合、
画像の縦横はどのサイズが適切でしょうか?
XGAで全画面表示した際に画像が鮮明で且つ、pptのファイルサイズが無駄に大きくならないサイズです。
1024x768なのか966x725なのかで悩んでいます。
プロジェクタは1024x768です。
パワーポイント画面上での100%は966x725です。
1024x768の画像をパワーポイント上で少し縮小してぴったり貼り付けておけば、
全画面表示した際に画像本来の1024x768分の情報が取り出されて表示されるのでしょうか?
それとも966x725が1024x768に拡大して表示されるのでしょうか?
前者だとしたら画像の大きさは1024x768にするべきだし、
後者だとしたら966x725の方がファイルサイズに無駄がなくなるので適切だということになります。どっちが正しいでしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:54:58 wcjxPk4w0
質問です。

【ソフト名】
巡集1.71a
【使用しているOS】
XP SP2
【質問内容】
現在「巡集」の1.71aを使っているんですが、たまにJPGファイルなどで「302 found」の
エラーを返されるサイトがあります。
恐らくサーバーの負荷を減らす為にダウンロードツールなどに対して予防策を取ってるんだと思います。
一応自分で試したことは

・取得設定の中の「HTMLのMETAタグを読まない」のチェックを外す
・環境変数のUser-Agentをブラウザと同じ物にする
・「Proxyを使う」で「localhost:8080」にして、ProxomitronでUser-Agentをブラウザと同じ物にする

上記を試してみましたが、やはり302のエラーを返されます。
何か他に出来ること、設定などで間違ってる点はありますでしょうか?
よかったら教えてください。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:32:51 nEMDvuYT0
302が何だか調べてからまた来てね

284:282
08/04/16 18:26:39 wcjxPk4w0
>>283
リダイレクトですよね?
URLに直接アクセスすればダウンロードできます。
htmlなどはダウンロードできるんですがJPGだけがダメです。
302の場合でも辿ってくれる設定は無いんでしょうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 06:40:55 +2jwUiI40
winXpで使える、PCから携帯サイト閲覧できるツールや、
PCから携帯装って書き込みできるツール、または串ないでしょうか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 17:37:11 cRj1mhk70
【ソフト名】
多画像拡縮
【使用しているOS】
XP home
【質問内容】
コンパネのプログラムの追加と削除を覗いていた所、
多画像拡縮が12GBも占領しておりました。
これほどの使用量として思いつくのがItunesの音楽ファイルとスキャンした漫画フォルダぐらいです。

これはアンインストールしても構わないのでしょうか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:49:19 o/HWTAXF0
>>286
無問題だお

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 03:52:52 0WWbq3WB0
【使用しているOS】
windows XP
【質問内容】
flvをmp3に変換できるソフトウェアを探しているんですが、
こういった内容を扱っているスレはどこですか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 03:59:00 klIJ1r4i0
288

URLリンク(cowscorpion.com)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 06:39:07 r1dyp8qH0
プログラムの追加と削除を見ていたら
JAVA(TM) 6 Update 3
JAVA(TM) 6 Update 5
という二つがありました。両方とも133MBくらいです

これは上の3の方を削除してしまって不都合は無いでしょうか?



291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 06:47:55 klIJ1r4i0
不都合は無い

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 06:51:03 r1dyp8qH0
>>291
どうもです。アップロードは自動で上書きだと思ってましたが
このように重複する例もあるんですね
これからは気をつけます!

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 10:48:06 0WWbq3WB0
>>289
どうもありがとうございました。
助かりました。

294:rXnJsuDznIf
08/04/22 11:09:37 czNDEUVS0
XRpCME <a href="URLリンク(ntorntxmhklf.com)">ntorntxmhklf</a>, [url=URLリンク(jwilrvclsooq.com) [link=URLリンク(vluzqzwharhg.com) URLリンク(itairnxhkluq.com)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 14:51:47 GKhPAId6O
ハードがガタガタ言わなくなるフリーソフトを教えてください。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:23:15 2wmnH90s0
【ソフト名】SimpleViewer
【使用しているOS】Windows VISTA
【質問内容】SimpleViewerを自分のイラストサイトで使用したいと思っています。
そこで、gallery.xmlをテキストエディタで編集し、確認してみたところ
画像が表示されず×マークが表示されていました。
表示したい画像と、その画像と同じファイル名のサムネイル画像もきちんとSimpleViewer内の各フォルダに入れてあります。
原因がまったくわからず、非常に悩んでおります。
どなたかよろしくお願いいたします。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 21:28:09 gFxaXN0y0
【ソフト名】
Visual Studio 2008
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
↑ソフトをインストールしてからPCを起動するたびに↓が出てきます。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
いいえを選んでも何度も出てきます。
解決策お願いします。

298:286
08/04/22 21:28:35 LEF9pzXl0
>>287
ありがとうございます。
ところで何故これほどの容量なのでしょうか?

299:295
08/04/24 15:50:25 T/lh2Bz40
【使用しているOS】
windows XP
【質問内容】
ハードがガタガタ言わなくなるフリーソフトを教えてください。


300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:23:40 GPBQxaxo0
新聞紙でもしけ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:42:59 07n30YYX0
【ソフト名】ギコナビとopenjane、禁断の壺

【使用しているOS】WindowsVista

【質問内容】アンインストールの仕方がわかりません;;PCも初心者でして・・
      


302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:51:27 07n30YYX0
301です。もう1つお願いします

【ソフト名】JaneStyle

【使用しているOS】 WindowsVista

【質問内容】使い方?がわかりません。
      普通に2chトップからはダメなんですか?
      しかも、デスクトップのショートカットをダブルクリックしても
      インストールしたはずなのに、インストール画面?がでてきます。

何が何だか 。。厚かましいですが、なるべく初心者にもわかる感じでお願いします


303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 18:03:36 ZgFUTPaEO
【ソフト名】
Freez iPod Vieo Converter

【使用しているOS】
Windows XP

【質問内容】
上記のソフトを使用したら「フリーコードを入手してください」みたいな文が表示されましたがスルーしても大丈夫ですか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:56:59 /y6oAaFF0
URLリンク(www.dimonius.ru)

このページからUSダウンローダを手に入れたいのですが、どうしたらいいかわかりますか?
USダウンローダの解説サイトを見て回っても、
このサイトから手に入れて、としか書かれておらず、言語もわからず手当たりしだいクリックしたのですが
ダウンロードできません

よろしくお願いします

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:59:45 07n30YYX0
302、解決しました。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:30:07 AmVuM/CU0
【ソフト名】
ShowMyPC
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】
クライアント側でフルスクリーンモードから
元のモードに戻る方法を教えてやってください。
30分程ぐぐりましたがわかりませんでした。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 00:16:49 OuvXVib/0
自分のデジカメでとった画像を加工したいのですが(不要箇所カットと動画を明るくしたい)
初心者にも扱いやすい動画加工ソフトってありますか?
ちなみにファイルの種類はペンタのカメラがMov、キャノンのがavi+THM(2つ一組らしい)です。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 03:24:26 4HzH4QZa0
ソフト名:
Adobe Acrobat 8 Pro

OS
WinXP ProSP2

内容
全てではないのですが、一部のワードファイルを
PDFにしようとすると変換できずにLogが残っており、
%%[ ProductName: Distiller ]%%
%%[ Warning: Ryumin-Light not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded. ]%%
%%[ Error: rangecheck; OffendingCommand: endcidrange ]%%
とかかれております。
アドビのサポートにも情報が無く、ネットにも引っかからないため、
そもそも何が悪いのかわからないです。
一応、無いフォントは無視する設定とかも試しましたが同じ結果でした。

情報お願いいたします。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 11:31:02 DBnh9id30
あるtarファイルの中に、相対パス指定で".."を含むファイルがあり、
取り出せなくて困っています。
あきらめるしかないのでしょうか…?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 12:21:37 SinJiz9M0
【ソフト名】
Acronis Disk Director Suite 10.0 乗換優待版
【使用しているOS】
windows2000
【質問内容】
乗換優待版は他社ソフトをインストールしてない状態ではインストールできないのでしょうか?
パーティションコマンダーは持ってますが、OSの再インストールした後などに再度入れるのは嫌なのです

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 12:26:32 vSdIHPty0
漫画のファイルを携帯端末に入れるフリーソフトがありますよね、ipの雑誌でも紹介されていたそのソフトの名前が分かりません。
どなたか教えてください

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 14:30:15 JxE9xvny0
悪い冗談を

313:通りすがりん
08/04/25 20:48:17 IVwBEgtRO
>>309
WinRARで開いて、WinRAR上で名前変更は?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 21:38:10 1MWK1U0j0
ローカルディスクの容量がわけもわからず減っています
動画サイト見たり、外付け使ったりしているので
キャッシュなどがたまったりしているのかもしれませんが、
パソコンに詳しくないので、どこに何が形成されてるかわかりません。

今も、外付けにファイルをDLしているのに、ローカルディスクの容量が減っていきます

最近増えたファイルを順に表示するソフトとかありますか?
今は、いちいちプログラムファイルやマイドキュメントなどを巡回しているのですが、それでは手間だし
多分見逃してるものが多いとおもうので、
全てのファイルを作られた順に表示できれば、気づかずに形成された不要なファイルを消去できると思うのです

よろしくお願いします

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 00:13:49 i8/2RYmp0
【ソフト名】
AVS Video Converter
【使用しているOS】
WinXP SP2
【質問内容】
ZEN用にaviで動画を変換しているのですが、
3秒毎くらいで会社のロゴが浮かび上がってきて、邪魔で仕方がありません。
だれかロゴの消し方をご存知ありませんでしょうか?
Aviutlの透過性ロゴ消去では、浮かび上がる→消えるをくり返している為うまくいきませんでした。
SUPERゥでは変換速度、Aviutlでは音質に不満がありまして・・・
よろしくお願いします。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 01:06:38 tAZ/1FKQ0
【使用しているOS】
WinVista HomePremium
PCド素人なんですが、XP対応のソフトってVistaでも起動できますか?
一応ノートで、メモリ2GB、HDD120GBなんですが。
よろしくお願いします。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 09:36:12 xYy+5r+B0
>>316
答え:
できる可能性は高いが断言はできない。
OSチェックしてるソフトはまずVista、ではじかれる。
ソフトの会社サイトを見れば「一応」対応非対応&Vista用パッチの有無が出てるよ。
ただし、動く、といいつつまともに動作しない、Vistaを不安定にする、
そんなソフトも多い。

318:通りすがりん
08/04/27 14:19:20 mUL43yqEO
>>314
IEでのダウンロードは、まずキャッシュとして
あるフォルダに一時的にダウンロードした後、
指定されたフォルダにコピーするという形式をとっています。
ですが、この機能はWEBページの閲覧の際も働き、
しかもちゃんとフォルダの上限サイズが決まっているため、
一々削除する必要性はないです。
また、再ダウンロードの高速化効果もあります。
位置や設定はインターネットオプションからどうぞ。
Cookieの設定ボタンのとなりです。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:58:54 sFNprkV40
【ソフト名】NextSensor 2.7.3.0 build 1201
【使用しているOS】Windows2000
【質問内容】↓これ、ウイルスに感染してませんか?
URLリンク(cowscorpion.com)


320:316
08/04/27 21:27:55 Btrwvmml0
>>317
わかりました
とにかくソフト会社などで確認してみます。
ありがとうございました

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:46:14 cduTVRZj0
Wavファイルを編集できるソフトでお薦めありますか?
トラックNo、ファイル名、トラック名、アルバム名、アーティスト名あたりをさくっと手軽に編集したいです
ちなみに今はメディアモンキーで編集しています

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 06:32:33 S2szejYE0
質問です。
生の音声を録音したいのです。
Skypeで使っているマイクはあるのですが、どんな方法がありますか?
音質はよければそれに越したことはありませんが、特にこだわりません。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 08:27:55 caB5Y/sW0
6.2GBのファイルになったのですが仮想DVDとして読み込ませるにはどうしたらいいですか?
DVDやCDドライブからはいけそうなんですが、HDDの中で作成したファイルはどうしたら仮想DVDに乗りますか?
ヒントになるようなことでも助かるので色々アドバイスしてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch