08/03/10 22:12:05 JHmIjFJy0
次のH版からLinuxでSeamonkeyを使ってJDICのWebBrowserが使えるようになる予定です。
>>276
確かにうるさいような気もするので、
次回更新では単純なクリックではカーソルを表示しないようにします。
>>277
JREがその文字を表示可能なフォントを認識していれば、
「レス表示フォントの変更…」で"SansSerif.plain"を選択して表示することはできます。
現在はレス表示フォントに「MS Pゴシック」のような特定のフォントを指定すると
そのフォントに含まれない文字は表示できませんが、これも何とかしたいところです…。
>>278
そちらでは現在のフォルダ構造をメニューに反映させた場合
当面垂直方向のサイズは問題にならないということでいいでしょうか?
>>282,283
Windowsの場合>32が現在の状況です。
>32はV2C使用法にも書いていないので、
多重起動警告ダイアログに表示するようにします。
>>295,296
(V2Cにその動作に関連するバグが無いと仮定して)それでいいはずです。
>>297
他で問題が起きてV2Cが大丈夫というのは結構珍しいような…。