おい!あふを語ろうぜ! Ver.26at SOFTWARE
おい!あふを語ろうぜ! Ver.26 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 00:05:39 t5Zw8EEF0
>> 514 で投稿したものですが、本日同じ操作をしてみたところ現象が再現しませんでした。
どうも他のソフトが干渉しているっぽい気がしてきました。
たまに「あふ」をアクティブにしようとしてタスクバーからクリックしても表示されない時もありますし。
(Visual Studioがあやしい...。)

どうもお騒がせしました。



551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 08:17:48 G6vuEW1r0
>> 数字
 ↑ここあけるのって何か意味あるの?
  Janeでみれないから邪魔くさい。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 08:30:53 Lm1gIzF+0
>>551
>> 551
* Ctrlを押下しながら数字
* 数字を反転表示させて右クリック

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 09:36:20 U0u47a0e0
> Ctrlを押下しながら数字

知らなかった
でも、テンキーが無いと異様に押しにくい

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 17:11:13 PFKD6gIN0
間をあける意味を聞いてるんだからそれじゃ答えになってないだろ。
ポインタ合わせるだけで出せた方が楽じゃん。

リンクにしちゃうとその分サーバに負荷が掛かるとかいう話しは
聞いたことあるけど。それで大きく変わるくらいだったら
リンク化されないように処理を変えるだろうし。
実際のとこ、どの程度意味があるのかは知らん。


555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 18:11:36 qS/7RiGZ0

*とは関係ないレス郡。PC無害。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 18:17:31 mgcQECqy0
画像を左90度回転固定と右90度回転固定で、二回回転させて、=画像反転状態で固定するよう出来ないかな
もしくは画像上下、左右反転はあるけど反転固定の設定を追加を、、と要望してみまふ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 21:06:03 U0u47a0e0
群論みたいに、操作を行う順序で結果が変わったりしてな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 12:18:18 ojvXExN70
自ファイル窓のフォルダ名はどうやったら得られるのでしょうか?
圧縮するとき、カーソル位置のファイル名ではなく、
自ファイル窓のフォルダ名で作ることが多いのです。
(C:\foo\bar\baz.txt などを 圧縮するとき、bar.zip を作りたい)

いまはあふの標準の圧縮に近い形で下のようにしています。(undll.exe 使用)
zip32.exe -r "$O\$IT"$W$K.zip"$I"書庫ファイル名"" $MS

あふの標準の圧縮では、 .. にカーソルを合わせて圧縮すればいいのですが、
上の設定では ..zip を作ってしまいます.

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:01:05 EH7fwVz30
>>558
お願いですから
アーカイブに同梱されたテキストを読んで下さい。


560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 09:22:25 21z/kz3K0
もうすぐ4/1なのに作者はなんにもやらないのかな?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 12:24:07 c/na6A4q0
>>560
君のレスが嫌味だからやらないんじゃないかな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:52:15 QDyXi0tn0
あふ AFX あふぅ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:06:58 ivTkBJ620
4月1日のアクションはもうすでにあふに仕込んであると予想

あふの最新版が見つかりました
アッフデートしますか?
→はい  いいえ

  ↓↓↓

えっちなのはいけないとおもいます

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:10:27 d/Yo/gnt0
はっ、一瞬の人カンバーック・・・

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:11:30 xDIc00YT0
はっ、一瞬あふを語るスレかと思った

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:29:37 plms23W60
まずはおおいに*紹介からどうぞ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:30:08 luCDLj8Z0
   (⌒'
  . '´` ⌒ヽ
  ! リ(ヾ))リ,i
 (ノ´(l.゚ ヮ゚ノ ゝ
 '爻⊂jrv)づ'
  ´'ノ/_j_jゞ´
   'ーし'ノ


568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 11:31:58 /Bz96WKm0
あふでzip拡張子の、シフトenterに
&EXTRACT -R
をそのままいれて、んで、
zipをシフトエンター押すと、そのままターゲットフォルダーに、フォルダなしで
解凍されてしまう。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 12:20:47 W67kfPms0
menu.txtからアプリ起動するとプログラム実行(Xキー)の履歴に残るのか

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:58:32 8Fr2fNi80
&SORT F T
とかやって、名前順と時間順をトグルしたいのですが、何か方法ないでしょうか。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 21:16:56 XA3K9kQD0
AFril わくわく [・∀・]

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:06:01 c5k/MUr40
4月アホキタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!
4月アホキタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!


573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:19:04 n9fdMl2C0
4月アホワロタ
使いやすいんだか使いにくいんだか

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:19:54 rprG/suh0
今年のは凝ってるねー。乙です
今日から新年度
いいもん見せてもらったし仕事頑張るべ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:24:39 WUko0JFh0
一番最初にチェックしたぜ

ダイアログの謎をようやく知る事が出来ました
いつのまにか作者さんありがとう

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:43:56 +u6aDMgI0
マウスキター
いや、実用することはまずないけど。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:47:18 0g4nU48n0
AHx

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:53:41 n9fdMl2C0
マウス擬似対応するならビュアの画像送りにも対応して欲しかったなぁ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 01:00:41 I9DbK4wb0
ワロタ。
さ~、2008年も頑張りまっしょい。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 01:04:07 IS5RCymt0
作者さん乙 ( ・∀・)つ旦

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 01:27:55 xPAOzRXf0
あちゃなのか。 なんて恐ろしい。

しかし笑った。起動させるまで何が起こるかと。
作者様おつかれー

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 02:12:11 XBarCZW+0
チェック怠るところだったぜ。ふう…

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 10:13:41 gvgfj2NP0
pseudo
ぷすーどぅ?

 pseudo - Definition from the Merriam-Webster Online Dictionary
 URLリンク(www.merriam-webster.com)
 Pseudo - Definitions from Dictionary.com
 URLリンク(dictionary.reference.com)
 Yahoo!辞書 - すべての辞書 - Pseudo
 URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

すーどぅ(擬似)覚えた

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 10:18:47 tZjjZv+S0
>>583
しゅーどじゃね?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 10:28:13 WpGVZ+Ec0
衆道 アッー

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 11:40:53 UM72DHoH0
伊達政宗

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 12:00:12 xu8f8nI90

あほ


アイコンが↑これだったら最高なのにw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 12:26:54 TLr80C1i0
今回のは普通に使えるから困る


それにしてもアイレムは今年も気合が入ってるな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 12:55:50 55kKOgFU0
ちょっと不具合が出たのでこちらに書き込みます。
あふ最新版(afx0217b2で確認)にて、ファイルやフォルダを削除しようとすると、
予期せぬエラーが発生することがあります(しないこともあります)。
その時は、
「予期せぬエラーが発生しました
 申し訳ありませんが念のために’あふ’を再起動してくださいませ」
というメッセージが出現します。
あふをもう一度起動すると直ることがあります(ランダム)。
右クリックメニューから削除すると'PROPSYS.dll'において
Access violationが発生していることが確認できます。
環境はVista SP1です。
Vista無印のときは何も不具合はなかったので、
SP1になってからの仕様変更が原因かもしれません。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 16:10:37 ITSHHlj+0
ファイルを指定したらハッシュを計算して、
結果をクリップボードにコピーしてくれるようないいソフトない?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 16:36:18 0g4nU48n0
GUI、CUIどっちのタイプ?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 19:49:15 MET8uSoz0
HashMagicとcliputilあたりでもバッチ書けば出来なくはない。

で、バッチのサンプル書いて貼ろうと思ったけど、結果から
CopyrightとかFunction行を削除するのがめんどくてやめた。

もっとCUI向き(表示がシンプルでワイルドカード使えるのとか)が
あったら自分も知りたい。


593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:29:54 ITSHHlj+0
>>591
どっちでもいいけど、あふから使える奴
GUIで勝手に終了するのってあんまり無いと思うけど

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 20:33:48 ue2T3Xl60
>>590,592
コマンドは↓な感じで
"M: MD5" $V"afx"\tools\afx4v\afx4v.exe /p $V"afx"\tools\md5sum.exe $MF

afx4v.iniを↓な感じ
[AFX]
R.File=
V.Key=..\clipu\cliputil_copy.exe
AFX.P=..\..\AFX.INI
Title=

パスは自分の環境に合わせてくれい。

595:594
08/04/01 20:52:44 ue2T3Xl60
ミス&不親切すぎるかorz

× コマンドは↓な感じで
○ あふのメニューは↓な感じで

md5sum.exe
URLリンク(downloads.activestate.com)

afx4v
URLリンク(yak.myhome.cx)

cliputil
URLリンク(www.tsg.ne.jp)

詳細は各ツールのreadmeを参照のことね

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:15:52 nm4cZx0R0
これって、4/1のネタで明日から元に戻るのかな?
マウスが効くようになったせいで、「あふ」で複数選択したファイルをドラッグしようとする時、
クリックした部分のファイルが未選択状態に戻ってしまって...。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:35:26 rprG/suh0
つ ドキュメント
>右 2/3 部分をクリックするとカーソル移動のみ。
この部分でドラッグすれば、選択解除はされないみたい。
"あちゃ"扱い予定で、継続使用したい人が
"あちゃる"ようにする(んだと思う。デフォは今まで通り?)
らしきことも書いてるよー。

個人的には過去スレで挙がったafxmouse.spi改良版も入れてたけど
こちらの方が良いと思ってるんだけどな。
ファンクションキーも"押せますけど何か?"ではなくなったわけだし。

598:594
08/04/01 22:25:22 ue2T3Xl60
たびたびスマンがコマンドラインツール同士で処理してるんだからafx4vはいらんね

"2: MD5(クリップボード出力)" $V"ComSpec" /C $V"afx"\tools\md5sum.exe $MF | $V"afx"\tools\clipu\cliputil.exe -copy

こっちだと一瞬DOS窓が出るのでそれがイヤならさっきのを使うと吉

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 23:50:47 ITSHHlj+0
ぱ、パイプライン、、、、

テケテケテケテケ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 01:57:22 JUrhIujl0
Hashだけをクリップボードに、、、と言い出す気がするw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 10:03:26 uYAMxRkz0
>>600
それだと複数渡した時どのハッシュかわからなくね?

じゃあ渡したファイルが一つの場合だけファイル名を除去したいです!

こうですか?よくわかりません

>>599
ベンチャーズ自重w

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 11:33:45 uOlLLqDa0
ゴルビーじゃないのか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 12:34:11 F9FX27DB0
あほ終了キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 13:22:10 3JKBmb+S0
複数選択は考慮せずに、単一ファイル限定でハッシュだけ返すのがいい

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 15:47:46 Cf2PTERA0
く、今年のは取り逃した…

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:25:21 8f5bTQ/t0
>>600正解w

>>604
URLリンク(www.vector.co.jp)を使って
"M: MD5(クリップボード出力)" $V"ComSpec" /C $V"afx"\tools\md5command\md5.exe -q "$P\$F" | $V"afx"\tools\clipu\cliputil.exe -copy

スクリプトは書きたくないでござる!絶対に書きたくないでござる!(AAry
複数ファイルも$MFで普通に可だけど

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:35:43 NX1VUCAy0
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
マウス/        l"を一切使わないので
良さ.ノ          lが実感できず悔しい……
   l ´・   ・`   |
   l   ω      |
   ヽ.._____       _,ノ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ 

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:52:44 U8JcgvLL0
クリップボードに出力って clip コマンドでええやん

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 20:04:45 3JKBmb+S0
ばっちり
FastHashより速いし

てっきり既存のツールが遅いから作ったんだと思ってた

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 01:04:28 KSkfqUMC0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /   
                 ,.、 ,.、    /   /      
    /    /      ∠二二、ヽ    / /  
  /    /   /   ((´・ω・`)) ちょっと内骨格の様子を見に行ってくる… 
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 01:12:06 l50zuUdu0
随分寂しげな姿だな・・・

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 02:09:16 wfwwGlIv0
>>610
なんという死亡フラグ

マウス版あふは若干使いづらいな
左クリ=カーソル移動、右ドラッグ=範囲選択、右クリ=ポップアップメニュー
の方がよかったかも

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 03:18:42 lJGmLsaM0
Mebiusbox
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
ファイル・フォルダの整理に特化した4画面型ファイラー

よーし、「あふ」もこれからは4画面だ。


614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 03:21:33 t/OG/pUf0
デイトレーダーみたいな感じで

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 06:10:57 TwKKYYhv0
>>608
標準出力をあふに渡して処理させる方法があるならそれでいいんだけどな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 08:25:57 IWB1HHiw0
clipって2kはデフォで無いからいやん。


617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 15:00:21 a7n9F6rq0
コマンドプロンプトも何気に拡張されてるんだねぇ。
環境ないからわからないんだけどclipはXPから使えるのかな?
server2003とVistaはいけるようだけど

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 15:52:49 FlIaCOke0
んなもんねーよって言われる

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 16:23:03 a7n9F6rq0
>>618
情報㌧
じゃあVista使う時に…って何時になることやら。
最近やっとXPの導入を考えてるぐらいだしw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 16:47:28 t/OG/pUf0
dosのパイプラインは単に一時ファイルを次のコマンドに渡すだけだけど、
windowsだとマルチタスクで動いたりするんだろうか

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 21:56:52 KSkfqUMC0
XP SP3 5508入れた。

なんか快適かも。
Cleartypeの処理が改善された?
速いお。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 23:30:54 Uqc/Ry6H0
>>621
ここで言わんでも・・・
しかもageてまで

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 23:47:24 7qCG0iV40
>>621
まだRCだろ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 23:53:20 KSkfqUMC0
>>623
前バージョンと中身はほぼ同じで、
WindowsUpdateで配信するための部分が
ver5508で試されている。
実質ほとんどこのまま正式版になるみたい。

SP3の正式版が出たらTrueImageでRC入れる前に戻してから
正式版入れる予定。いまのところあふは問題なし。

なんか全体的に速くなった気がするお。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 00:20:46 b+If4f660
長く使ってたら同じOSを入れなおすだけでも速くなる

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 00:58:50 B/qm0PIR0
ところがどっこい、
OS(SP2)インストール→WindowsUpdate→TrueImageで保存
の状態と比較しての話なので、>>625はあてはまらないんですわ。
しかも、素のSP2と比較しての話でもなく、
最新のWindowsUpdateを適用した状態との比較なので、
SP3をインストールすることで最適化されている気がする。

Cleartypeの速度向上は気のせいじゃないと思う。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 01:58:44 8IDAsGMC0
なんかすげ-脱線してるな。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 02:06:22 2ayoeAhp0
はっ!

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 02:12:39 B/qm0PIR0
一瞬SP3を語るスレかと思った



落ちたところで消えますぅ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 02:44:00 b+If4f660
SP3とPS3は似ている

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 03:15:55 lyy+pMkv0
>>625
知らんのか?XP SP3は大部分の所で最適化されてるんで高速化され待望されてるんだよ。
IT MEDIAかどっかでググればわかる。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 03:32:19 b+If4f660
高速化したいならlinuxお勧め

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 04:52:11 r2cWIaLT0
*の拡張開始

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 07:07:50 U4HFUBsA0
アッー!

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 09:58:32 B/qm0PIR0
やっぱ速いわ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 12:18:36 jhxhT8Kt0
おまいらそんなことよりおふを語れよ。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 14:51:07 qSXSSQ4j0
>>636
おふ…いやなんでもない

ところで、あふ使いってのは、やっぱり他のソフトもキーボードで使うのか?
ブラウザでもキー連打でリンク探したりしてるのだろうか。
マウス使ったら使ったで、右手の移動(マウス←→キーボード)がめんどくさいしな…

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:02:15 yMRH3lj90
ランチャーとファイラー(あふ)のみキーボード主体だな
ブラウザをキーボード操作はリンクのクリックが絶望的に難しい

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:08:52 mB1xUqB30
ブラウザに関しては、ちょっと前 vim スレで
 vimperator が話題にあがってたな
キーボードハァハァなおまいらなら好きになるかもしれん

Fxとかぶら。のGrepやらMigemo対応リンク抽出は便利だと思う
が、なぜか KIKI 使っている

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:14:35 r2cWIaLT0
こ…こここはあほのスレだぞ!!

…firefoxならHit a Hintとmozless(かfiremacs)で幸せになれるぜ
みげももいいけど結構面倒

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:40:22 YFDa9Fzg0
FirefoxならMouseless Browsingとか激しく便利そうだけどSylera使ってる
ブラウジング以外は全部キーボード主体かなぁ、自分の場合は

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:47:21 qSXSSQ4j0
Hit a Hintすげぇ。。。Operaでも使えるし、いいもの聞いた。ありがと
あとはAlt+Tabの操作感が改善されれば完璧だな~
(タスクバー上の表示順に変わってくれないと気持ち悪い)

しかし自分で話題ふっといてなんだがスレ違いだなこれ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 15:57:18 b+If4f660
つっても、ネットに繋いでる時間のかなりは2chだしな
Janeは殆どキーボードしか使わない

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 16:50:48 WkOwI3b/0
>>642
タスク切り替えだったら俺はCLTC使ってるな
無変換使わないからそれにホットキーあててる
URLリンク(fw.ampll.org)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 17:10:26 0mShVgOi0
Hit a Hint面白いね。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 19:06:39 lYmeQsGd0
>>637
fub使ってる。
Ctrl+矢印キーでリンクの移動が出来たり、migemoでリンクを対象としてインクリメンタルサーチが出来る。
MyIEやSleipnirに最近追加されたスーパードラッグ(fubではドロップターゲット)があるからマウスだけでも
そんなに困らないけどな・・・

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 03:27:18 gfDNic7u0
Operaは素の状態でもたいていの操作はキーボードでできるよ。
俺の場合ノートPCだとFlash使ってるページ以外はほとんどキーボードのみ。
よく使うのは CraftLaunch+あふ+Opera+秀丸メール+秀丸エディタ ぐらいかな。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 07:26:34 JJXua6ok0
>>647
自分もOperaでそんな感じ。
トラックポイント使ってるから、左手だけをホームポジションにおいたまま操作できる。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 11:33:34 Cv6F5vl60


         すれち



650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 15:09:08 tEhmJ9Pm0
ThinkPadユーザー多いのかね、あふは
相性はいいだろうけどな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 16:29:06 0CGTii2v0
ちょっとおまいらブラウザスレにきてくれよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 16:51:23 d8M8pBP00
だが断る

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 23:12:58 XlBbSnp/0
>>637
俺は窓使いの憂鬱を使ってマウス操作もキーボードでやっている。
さすがにあふ使うときは両手使うけど
ブラウザ程度なら右手だけで十分。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 23:47:23 szhCfMPO0
>>653
スレチだから自重したいんだけど
使ってるブラウザを教えてくれ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 00:05:11 KstSWoKn0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 00:22:35 M/CTovp30
花見の席で学年主任が
レイアウトプロテクションはまだかと
聞いてきました。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 00:26:48 rSFb3aP60
作者さんが「まだです」と言ったと
yahooのtopのニュースで書いてました。

658:653
08/04/06 00:40:10 OSa+GxBz0
>>654
ブラウザの種類は特に問題にはならない。
マウスだけで使えるようなソフトならなんでも片手で使えるように設定してる。
あふとかエディタなどのキーボード主体のソフトの時だけ両手を使う。
マウスなど滅多に使わない。
マウスの方が多少早いけど
いちいちマウスに持ち替えるなんて手間考えたら
キーボードでマウス動かした方が楽。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 01:19:33 Zj0aOlTD0
そんなことよりあほの話しようぜ!

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 01:22:34 jvKOQtrk0
ブラウザは無理だろ
ボタンとかリンクのマウス最優先のUIを、
キーボードで使うのは、使えないことはないというレベルを超えない

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 02:09:58 snN2LHmC0
ThinkPadユーザーですが2chブラウザ含むブラウザ系はマウス使ってるよ、いつもは
それ以外はキーボードだなぁ
マウスメインじゃない時はトラックポイントは非常に便利

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 04:02:39 wlZW/i050
キーカスタマイズソフト
スレリンク(software板)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 09:43:23 jvKOQtrk0
わざわざスレ立てて議論しなくてもmayu一択

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 11:10:12 763GJ2Og0
>>660
Firefoxなら本当にマウス要らない

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 12:22:05 edboMT+p0
あふぅ作者さん多分バグの報告です

217b4で各種設定2のフルスクリーン(左 or 右)にチェック後、
フルスクリーンで画像を表示後、2画面の区切りが中央に移動してしまいます。
一応2.12や2.15で試してみましたがこちらは区切りは移動しませんでした。

あと、起動時メッセージウィンドウの高さが0の状態で起動し、色々をメッセージを出した後に
&HSPMVで高さを変更すると、下のようにスクロールバーの下に隙間とメッセージが最後まで表示されませんでしたです。
URLリンク(www.dotup.org)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 13:50:16 +FwJZPbw0
>>660
OPERAとかFirefoxなら問題ない

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 14:07:42 jvKOQtrk0
>>664
マウスが要らないかどうかじゃなくて、
マウスと同等に素早く楽で直感的な操作ができるかどうか

HaHはキーボードだけで頑張ろうとした場合の最適解かもしれないが、
マウスがあるなら使った方が便利な場合もある

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 14:39:19 763GJ2Og0
実際、マウスが必要と言われるのは
リンクをキーボードのみで辿るのが面倒だからだろ?
ていうことは、リンクを思い道理に辿れるHit a HintとmozlessやCrossFire入れておけば
マウス以上に速く、同等の操作性にはなりうるんじゃないか?


669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 16:26:38 ICm0/wi70
俺は、はてなブックマークを開いてる時に、勘違いしてjkで上下移動
しようとして、本当にリンクが移動したのにびっくりした。

ちょっと関係なかったかな。スマソ。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 16:29:01 ICm0/wi70
×リンクが
○リンクのフォーカスが

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 16:29:27 P1OZZzaB0
女子校生の上下移動がなんだって?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 16:59:19 w0LRknow0
じょしこ…アレ?!

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:19:46 k+3NOeyf0
0217b5来てるな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:32:45 +h70CDNU0
マウスだけに RAT=1 w

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:37:44 9Ukkr9VN0
● 絵世 ( 2008.04.06 )
・進捗メータ描画時に適切なデバイスコンテキストハンドルを取得
 出来なかった場合、デスクトップにゴミが描画されていたのを修正。
・あふ起動時にメッセージ窓が完全に隠れていた時、内部命令 &HSPMV で
 メッセージ窓の高さを変更すると、スクロール範囲が狂っている場合が
 あったのを修正。
・内蔵画像ビュアのフルスクリーン切替動作は「サイズ変更時常に左右
 ファイル窓を同サイズにする」の有効対象外とした。
・ジャンクション削除確認ダイアログを変更。
・ファイル情報変更系やフォルダの削除・移動操作後の反対側ファイル窓
 更新条件を厳密化。
・複数書庫ファイルの展開と個別圧縮に進捗メータと結果数表示を適用。
・システムメニューの「閉じる」から「Alt+F4」表示を削除。
・似非マウス操作機能を追加。(from Aprilfool)

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:00:53 3tmujnaa0
来たか
作者さん乙

何度も浮気し、浮気相手に少し慣れた頃にまた舞い戻るを繰り返してるなw
ごくごく微妙に他のファイラが使いづらい
2ndとして追随してるのもだいななのもずっと変わらないな、そういえば

とりあえずあふ最高ってことで

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:10:29 nZiWvvuz0
Unicodeなファイル名扱うときだけだいな使ってるな、俺は

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 18:20:00 OEqxFx2v0
そそ、それがあるからねぇ
どうしてもあふだけにはならない

679:665
08/04/06 19:11:08 edboMT+p0
作者さん早速どうもありがとうございます、感謝感謝です><

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 20:51:36 59EbWWMH0
ただしキーボードが爆発した等の緊急時用として、ある程度マウスで操作を
行う事の出来る『似非マウス操作モード』が用意されています。
このモードは【あふ】本体のシステムメニューから『似非マウス操作』に
チェックを入れる事によって有効となります。

爆発ってww

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 02:05:18 let1O/Kh0
エディタもunicode使えないから、そういう時専用のエディタが
別にインストールしてある

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 02:06:40 WcJjhIUM0
爆発はないけどジュースこぼしてあわわわなことは一回あるな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 07:25:47 KoWj2pyJ0
Flexible Renamer が Unicode に対応したから、
リネームは Flexible Renamer でいいや

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 12:22:22 c9nC4Mgm0
>>683
いいからしゃぶれよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 14:15:26 yqe0Eybw0
俺、Unicode版あふが出たら、結婚するんだ……

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 14:20:34 fUS+1Kmn0
後1年は余裕で掛かるな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 14:23:38 fEXSqSYr0
ほーんとUnicode対応すれば無敵なのにな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:05:53 let1O/Kh0
クリップボードにコピーされてるファイルを
今いる窓に貼り付けるにはどうすれば?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:10:00 J+KZU7Jt0
ろ 貼り付け

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:31:03 let1O/Kh0
確かあった筈なのにと思って発作的に質問したが、
既にメニューに作ってあった

"V: クリップボードから貼り付け" D:\WINAP\pastefile\PasteFile.exe "$P"

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:36:40 J+KZU7Jt0
だから ろ を貼り付けろ!



じゃなくて、ろ で貼り付けろ!w

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:50:47 6fcc1qyV0
同じ窓って話でないかい

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 20:44:58 IYbZ9uha0
ユニコードユニコード書かれてるけど良く分からないけど
普通にWindowsを使ってる分にはあまり気にしなくておk?
Unicodeって文字コードだと思うけど文字コード対応で何がメリットなのかサッパリわからんです

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:06:02 mAX2EE570
おれも分からんけどヤフーブリーフケースとかでたまに文字化けしてしまって
リネームも解凍もできないような困ったファイルに出会うことがあるから
それがユニコードじゃないかと思っている

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:27:24 WzZMgOUm0
それそれ。
MediaPlayerで取り込みをやったら
あふじゃ移動も削除もできないフランス語のファイル名のができたw

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:29:06 WzZMgOUm0
explorerでやればいいだけだからそう困らないと思うんだが・・・

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:39:45 J+KZU7Jt0
あふから呼び出せるユニコード対応リネームプログラムを作者が作って
あふに同梱させればおk。リネームするだけだからユニコード対応も簡単。
とりあえずそれで時間稼ぎするというのはどうでしょう。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:06:34 KjzP9GrB0
リネームするだけならFlexible Renamer使えばいいけど
微妙にそれだけが問題じゃなかったり

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:08:15 zmLDobTz0
>>696
ファイルの取り扱いを楽にやりたくてあふを使ってるのに
ファイルの取り扱いが出来ないんじゃ…

海外行きたくて空港へ行ったらこの飛行機は空を飛べませんと言われるような感じ。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:13:28 WzZMgOUm0
困ったファイルを扱う頻度がどのぐらいかによる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:30:04 0OJ0zSw40
unicode対応のリネームソフトを見つけるまでは
explorerでキーマクロツール使って
泣けるほど原始的な方法でリネームしていた記憶があったりなかったり

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:07:02 FLURw3M/0
>>699
北朝鮮行きたくて空港へ行ったらそんな便は無いと言われるような感じ。
じゃない?

俺は北朝鮮へ行く気がないのであふで十分。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:08:00 CkpAxnkw0
意味不明

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:27:22 IYbZ9uha0
>>694
あーそれだったのか。同じくブリーフケースでなったことあるなw
確かExplorerからリネームをした記憶があるけどほとんどそんなファイルは
見かけたことないからあまり気にしたことなかった。これからユニコードのファイルって増えるもんなのかな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:47:59 jHfacz900
コマンドプロンプト呼び出して
rename (src) (dest)
でいいんじゃね、もう

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 00:30:44 PjNDO5FW0
中国語の文字がいっぱいなファイル名は
大抵消せなくなる

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:12:09 5AMWtV2J0
作者が、現行のあふをユニコード化するには全部作り直すくらいの
作業が必要って言ってたでしょ。だから、作者があふmkIIを出すまで
リネームするプログラムを呼び出して変換すればいいんじゃないかな。
>>697にも書いたけど、時間稼ぎ。ユニコードが使えないからといって
あふとお別れなんて考えられないからね。

なんだこいつ、あふで操作できないぞ!っていうファイルがあったら
まず間違いなくユニコード。なんらかの手段でリネームして従来通り
あふで操作するのがベター。作者に一括変換もできるリネーマー
おねだりしてみるとかw リネーマーだけならあふと関係ないからユニコード化も
比較的容易じゃないかな。さて作者がどう出るか・・・。
年度始めで忙しいから無理かな。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:18:19 UmLrgvln0
別にunicode化についてはしてくれれば嬉しいけど、しなくてもいいという感じ
それには他のソフトもあるしね
むしろ今では使わなくなったがひっそりと95とかにも対応しているのがいい
割とつい最近まで使ってたから作者さんの対応は嬉しかったよ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:24:00 zn8AxxBO0
しつこい。去年の夏にうにコード=ハッスルとの告知が作者から出ている。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:45:21 PjNDO5FW0
カレントフォルダにあるファイルを、unicode文字だけ全角?に
変更してリネームするコンソールアプリ作って

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 03:22:46 3e/o5c580
>>706
そういう時はゴミ箱へ送ってる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 03:56:11 PjNDO5FW0
そんな技があったのか

普通に考えると無理っぽいけど

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 04:21:56 /ZJ0vPdt0
あふ経由でリネームしようにもファイルが指定できないんじゃ意味無くね?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 04:58:35 1LdHgqby0
なんでそんなに変なファイルを作るんだ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 06:04:59 3e/o5c580
技っていうか普通にできる

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 09:00:21 PjNDO5FW0
>>713
あふが指定するのはカレントフォルダ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 10:32:29 HB+RwU9l0
Vistaの標準IMEがUnicodeでしか扱えない文字を候補に出すようになったからな・・・・・・
Vistaが世に普及するとそういうファイルも広まっていくんだろうな

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 10:40:58 umsju0Jx0
ああ、おれのあふあふフォルダも
♨(おんせん)やら♡(はーと)なファイルであふれてるぜ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 12:02:12 agHzb9Ux0
*

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 12:45:39 ONzL5Mp50
ファイル名だけ表示モードが欲しいぃ
容量とか日時をON、OFFしたい
マルチメディア系のファイルなどはファイル名が長くなりがちなので確認しづらい
そういうときにはファイル名だけ表示が欲しくなる

2~9列表示モードみたいなので分割なしで1列だけ表示するようなのでいいのですけどねぇ
9列表示なんて使ってる人いるのかしら、UWXGAとかで最大化すれば使えるのかな?


721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 12:47:48 ONzL5Mp50
あと、ファイル比較で2秒以上の誤差を許容して欲しいなぁ
なんだか、仮想ディレクトリ内と解凍したファイルが2秒ずれてることがあって困る
CD-Rに焼いたファイルも2秒ずれてることがある
ドライブがFAT32だとか書庫DLLの時間の丸め方とかでなるんだろうけど

外部からファイルマークできれば独自のファイル比較ツールを作って解決できるんだけど
そんな方法ってあったっけ?
もし外部からファイルマークできればいろいろと面白いことが出来そうだけど
なんらかの変換をして拡張子が変わってるものをマークさせて
変換されてるものを確認してからソースを一括消去とか
GREPで該当するファイルをマークとか
ある一定のサイズの画像をマークとか、等々


722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 13:22:09 5AMWtV2J0
エクスプローラの力を借りるなら(といっても起動はしない)、
alt + ← or → で 1PATH状態にして ろ。

リネームとかはそのままできる。コピーや移動は ろ のコンテキストメニューから
コピー or 切り取り / 貼り付け。

長いファイル名のときは一時的にこれでしのいでる。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 14:50:13 PjNDO5FW0
♨ファイルを作って、ゴミ箱に入れてみた

すげー。ほんとにできる。
どういう原理なんだ?

ファイル名を渡さずに直接ファイルを指定して処理してるってことだろうけど、
それだったら削除とかもできそうなものなのに

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 17:56:54 EquLR6cb0
他校に校長として赴任した前教頭が
レイアウトプロテクションはどうなったと
電話してきました。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 19:46:44 +9fBfigT0
レイアウター発生のお知らせ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 20:06:13 jMD2nX670
「疾風伝説 特攻の拓」と書いて あふ伝説 レイアウトヲタク と読みますん。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 21:58:22 SBrTeaNd0
ハードリンクとジャンクションっちまったんだよ・・・?!

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 12:38:22 g7RGUAPi0
>>727
!?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 18:27:34 reeUpOOk0
どっちかっつーと
ジャンクっちまったの方が良かった。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 00:00:19 d56UM3PA0
たしかにジャンクションだと語呂が悪いなw

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:52:15 OBEsqU7h0
ジャンクションって「いらっしゃっせ~」の奴らか

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:13:42 cmpSWx2wP
Alt+Zでひらくafxのフォルダって、キーを受け付けたafxのフォルダと
同じになるようですけど、これをafx.iniのフォルダで開く方法って
ありますか?
あるいは、決めうちでもいいんですけど…


733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:39:01 LiGPOjpT0
つ&CD $V"afx"\

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 20:40:49 RNIlvU5w0
マウス関係がえらいことになっていますね。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 21:12:57 0ulTXnW80
ごめん、俺のせい

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 21:44:15 ZvUiwGno0
ファイル管理のためにあふを使うも、ファイル整理効率うpのしたために
ファイルが増えて管理が出来なくなる矛盾、収集癖は大変だぜ・・(´・ω・`)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 21:52:05 j2QRN+KK0
あふであふれちゃう

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 21:53:08 r0y2yGju0
整理できてないって事だろ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:23:15 EITuZ0Vz0
● 絵世2 ( 2008.04.12 )
・ファイル窓部分を OLE ドロップ受付可とした。
・パス表示部分をファイルドロップ受付可とした。
※ 以下、似非マウス操作関係。
・65536ファイル以上の位置にあるファイルのクリック判定が
 おかしかったのを修正。
・マーク無し D&D を CTRLキー 不要とした。
・ファイル操作メニュー(容量表示部分右クリック)にマーク系を追加。
・ファイル操作中、ファイル窓右クリックでキャンセルメニュー。
・ファイル窓間 D&D でファイル操作出来るようにした。
・「すべてはい」等を増やしたダイアログは、システムのマウス設定
 「既定のボタンにカーソルを移動する」が効いていなかったのを修正。
・一部ダイアログで、ストライク表示へ切り替えていた箇所を
 元の表示(無効表示)で動くようにした。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:40:12 cIZ0nNGa0
外部からのドロップはまだ出来ないのか
今後に期待

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:52:30 tQZpGhQT0
あふデビューしたんですけど、2画面ファイラが初めてなので、効率的な操作方法が分からん。
チュートリアルどこかにないですかね?

例えば、フォルダfoobar内にあるファイルをフォルダfoobar内にコピペするには、
1.Shift + o で相手フォルダのパスを合わせる
2.スペースキーで該当ファイルをアクティブにして、cでコピー
の手順が一般的なのでしょうか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:00:10 p53KQnd90
いろいろといじらない環境でなら、コピ先確認ONにしといて、いろいろ選んだ末に ./ を指定するとか

これ日本語じゃないか
あほが語る!

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:02:03 HJ81i/sr0
まずコピペという概念を捨てるんだ。
Shift+Cの登録フォルダにコピーと使えば、1の手順は省ける。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:02:09 j2QRN+KK0
何がしたいんだ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:26:11 VjYgRKjd0
>>741
「Shift + o」というコマンドを初めて知ったわw

2画面ファイラを使うのが初めてという事なら、カレント窓をターゲットにする
コマンドから覚えれば良いんじゃないかな。直感的だし。

・カレント窓を~する
・カレント窓から反対側の窓に~する

私はコマンドを覚える数をなるべく少なくしたいので、
「反対側の窓を~する」系統のコマンドは使ってないです。

なので、「Shift+o」の機能を実行したいときは「→、o、←」に分解してるw
キーストローク数は増えちゃいますけどね。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:44:18 J8RP8JYN0

「「何がしたいんだ!」」

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:45:28 0ulTXnW80
コロニー落としだな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:48:37 LiGPOjpT0
あふ作者が俺の知ってるあふ作者じゃない

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:54:01 0ulTXnW80
Outcast Networkで暴れてたころの作者じゃないよな

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 23:58:33 tQZpGhQT0
おー、みなさんありがとうございます。
やっぱり変だったか!
一応CraftLaunchとの連携は出来ているんですがw
「登録フォルダ」っていうのがちょっと分からないので調べてみます。

キーバインドの説明じゃなくて、「使い方の説明」をしているサイトはないんでしょうか。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:03:32 tQZpGhQT0
あ、あとvim使いなので上下の移動はjkにしてます。
なので矢印キーはなるべく使いたくないっす、サーセン。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:04:26 r/dFjb8u0
なんか全部自分で調べた俺って偉いとつくづく思うよ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:23:52 ygzXVdJl0
>毒を食らわば皿まんだ。
ホイールの画像送りもおながいビックバイパー

というかファイラの似非マウス操作で左右両押し+↑↓でスペース、shift+スペースをシミュレートできたら
結構使いやすくなるんじゃないかと妄想したのは多分俺だけだろう

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 01:13:58 C499AV/G0
FileSeekerの更新が完全停止したのを今更知った。
俺の環境ではあふとゴールデンコンビだっただけに悲しい。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 02:44:14 C499AV/G0
そういやlocate32ってみんな使ってる?
インデックス作成式の高速な検索ソフトなんだけど。
一度インデックス作成すれば馬鹿っ早だよ。

インデックス作成しないと使えないんで、アーカイブ解凍→即中身を検索なんて用途には使えないけど。
そういう時はFileSeekerかFileFinderを使うといい。
俺はFileFinderとlocate32の2連装で大変便利に使ってるよ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 02:51:10 HvINIKPi0
検索の世界は、なんか魔法だからな

googleとか全世界の情報を相手にして0.47秒で検索とかあり得ない

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 02:55:24 /rAPS+Ie0
>>755
面白そうだけどfenrirとどう違うのかわからんなあ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 03:04:10 F06eJecR0
googleはキャッシュ機能が劣化したのがいただけない

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 03:18:04 i8hyp5kx0
>>757
unicodeが使えないものどうし、あふとfenrirが仲良くしてればよろし

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 04:10:16 MLxRVvnt0
まぁまぁ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 09:12:54 kjut75jX0
>>756
そりゃものすごい数のPCでクラスタ組んでるから、俺らのPCじゃ相手にならんぜ・・・

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 09:16:17 7xmgfhX/0
ん?次世代機でも沙羅曼蛇DXパックが出るって?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 10:41:54 kjut75jX0
今あっふでーとしてみたけど、
エクスプローラからのファイルD&Dは受け付けるけど、
FirefoxのタブからのD&Dは受け付けないのね。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:04:11 7QwIKteQ0
> メッセージ窓に「何か落ちてきました」と表示するだけ

     ノヾ 賛成
  <⌒/ `、_____
/<_/____/

1 byte * 1678万のファイル(0xFFFFFF以上) でテストしようと思ったが、
NTFSのクラスタが 4,096 bytes だから 68,730,880,000 bytes 必要ってことで
恐ろしいのでやめ。
怖いことは妄想するだけ。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:25:26 P9Cvb5i00
あふからならともかく、あふへのD&D機能はもちろん望まない

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 13:19:36 h4YMV4mI0
似非マウス、中ボタンでマークのメニュー開けたら楽かも

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 13:35:43 7QwIKteQ0
エクスプローラも即処理なんだっけか。
あふサイトでてすとてすと WinXPSP2

・エクスプローラ ( explorer.exe 6.00.2900.3156 )
 http:// → 何れも車両通行止めになった。
 アドレスバー C:\afo のアイコン
  ファイル窓 に 左D&D → ショートカット作成
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:ショートカット作成)
  パス表示. に 左D&D → &CD C:\afo\.
  パス表示. に 右D&D → 道場
 ファイル C:\afo\AFO.EXE
  ファイル窓 に 左D&D → ファイルの移動
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:移動)
  パス表示. に 左D&D → &CD C:\afo\AFO.EXE
  パス表示. に 右D&D → 道場

・unDonut ( unDonut.exe release13 test10 )
 http:// のタブ
  ファイル窓 に 左D&D → ショートカット作成
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:移動)
  パス表示. に 左D&D → &CD %unDonut%\ShortcutTmp\System AKT.url (実体ファイル)
  パス表示. に 右D&D → 道場
 フォルダ file:///C:/afo のタブ
  ファイル窓 に 左D&D → フォルダの移動
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:移動)
  パス表示. に 左D&D → &CD C:\afo\.
  パス表示. に 右D&D → 道場
 ファイル file:///C:/afo/AFO.EXE
  ファイル窓 に 左D&D → ファイルの移動
  ファイル窓 に 右D&D → シェルメニュー表示(既定値:移動)
  パス表示. に 左D&D → &CD C:\afo\AFO.EXE
  パス表示. に 右D&D → 道場

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 13:46:08 7QwIKteQ0
・IE ( iexplore.exe 6.0.2900.2180 )
 エクスプローラと同じ。

エクスプローラで http:// のアイコンを D&D したときは、
生成先のハンドルが取得されないのか、どうも通行止めになるわ、自分だけかな。

・似非マウス操作
 RAT= が 0または無し のあふで、システムメニューから似非マウス操作 ON にした後
 「あふ設定」を呼び出すと、終了時の [決定/中止] に関わらず似非マウス操作が OFF になる。
 このときシステムメニューの似非マウス操作項目は ON のまま。いちお報告。

・削除確認ダイアログ
 似非マウス操作 ON 時、削除確認ダイアログで
 キーボードによる直接指定 (Y,N,Aキー) が効かず悔しい。

・好みの問題
 ショートカット作成時やファイル移動時は窓の更新されるといいかも。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 13:47:57 7QwIKteQ0
× このときシステムメニューの似非マウス操作項目は ON のまま。いちお報告。
○ このときシステムメニューの似非マウス操作項目は見かけ上 ON のまま。いちお報告。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 14:52:28 9qriLVYF0
オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:34:20 6pJwmjS50
新規フォルダ作成で、スペース入れて複数語入力後、
Shift+Enterで複数フォルダが同時に作成されることを今さっき知ったw
便利だなこれ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:22:03 1EoR9FG00
新規テキスト「hoge.txt  fuba.txt」の作成に成功しますた

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:48:33 Myj7Pj6u0
>>771
すげー便利だなこれは!
感動した!
でもこれ年間で何回使う場面があるんだ?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 17:17:35 Y56lSTSV0
言われてみれば下にメッセージ出てるな
気がつかなかったw

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 17:21:26 U87Zd/GJ0
おまいらもう今一度AFX.TXTを見直してみれw

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:23:44 /w6hOSsq0
● 絵世3 ( 2008.04.13 )
※ 似非マウス操作関係。
・SHIFT を押しながらドロップする際の枠描画エラーチェック強化。
・あふの設定を起動すると、似非マウス操作設定が定義ファイルのモノに
 戻っていたのを修正。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:48:17 VPiYpDcO0
新しいスレ毎に新たな発見がw

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:18:47 2VhDD+ue0
そんじゃ、毛糸のブリーフ機能が付くのも時間の問題か

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:24:04 71tOdOZS0
>>764
NTFSだったら何百byteだったかぐらいまではクラスタ消費しないよ


780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:34:08 h4YMV4mI0
レイアウター発生の予感

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 23:15:21 HvINIKPi0
じゃあ1678万バイト分のファイルはどこにしまわれるんだ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 23:18:34 OJzSsYBu0
レイアウタートゥモロウ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 07:02:41 2LB3v4zi0
>>779
NTFSだと小さいファイルはディレクトリエントリ中に埋め込まれる
たかだか数バイト(750Bくらいまで)のファイルの為に1クラスタ確保したりすることはない
フラグメンテーション対策

そのかわりディレクトリエントリが一つで1kくらいあって、
ファイルの属性や実際に確保したクラスタへのインデックスが記録されてる
ディレクトリエントリはMFT内に登録されていく
MFTの初期サイズはフォーマット時にボリュームの12.5%がわりあてられる
巨大ボリュームでクラスタサイズが32Kとかでも
小さいファイルはMFT内の1kが消費されるだけ
2^24個のファイルが消費するのは16Gくらい?

私の認識は間違ってるかもしれないので悪しからず


784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 07:45:21 Py02mS7D0
>>783
β8更新ありがとうございます。
今日もお仕事がんばってください。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 10:21:35 VQxIy4ev0
>・ファイル窓上で、右ボタンを押しながら左クリックで直上のマークから
> カーソル位置まで全てマークと、左ボタンを押しながら右クリックで
> ファイル操作メニューを出す動作を追加。

ずいぶんテクニカルな操作形態だなぁ
エクスプローラライクなマークは技術的に難しいのかな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 10:28:41 Y63ogUP80
ドラッギーなあれか

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 11:37:27 lzaDnNZU0
試しに似非鼠使ってみたけど、マークされ杉。
クリックでマークされる領域が広杉。
Ctrlキーを押しながら…が一般的なんだろうだけど、キーボードが爆発していたらそれはできないしなぁ。
ファイル名頭の1/3は広杉だから頭の半角2文字分くらいで充分かな。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:58:20 11yjDobp0
てかキーボード爆発したら
マウスも爆発するでしょ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 16:11:40 r90H7Phu0
マウスな話題をぶった切ってすまないが、内蔵テキストビュアで検索かけたときに
検索語をマーキングする機能がほしいなぁ。Janeとかのスレ内検索みたいな感じで

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 16:57:05 wLbJGbVX0
更新おつおつ、ありがたや
削除確認ダイアログがキーを受け付けるようになってました。
窓の更新は、
 ・更新される
  同一あふ間の 自窓→他窓
 ・更新されない
  あふ←→あふ2nd.
  あふ←→エクスプローラ

んーフォルダ監視遅延0 がいけないのかな。

>>783
なるほどー、尚更確かめたくなるなぁ。

fsutil file createnew AFU 16780000
で作ったファイルを分割してみたら
/16780000 だと「分割数超過 ... 失敗」と出た。
/1000001 が上限のようで、ちゃんと制限設けてあるのね。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 17:59:19 wLbJGbVX0
再現の材料になるのか判らないけど、
Procmon において QueryDirectory のみ表示 ( Include ) させて
 a) URLリンク(news23.jeez.jp) Endキーを打鍵して窓の更新をしたとき
 b) URLリンク(news23.jeez.jp) 自窓→他窓へ左D&Dしたとき
 c) URLリンク(news23.jeez.jp) あふ→あふ2nd.の窓へ左D&Dしたとき

(a) で、「要求→リスト返し→もうないよ」という流れのようだから
(c) のときにファイル窓が更新されないのは、
要求の指定場所が C:\afe2\* ではなく
ルートの C:\* のファイルリストを取得しているから?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 18:01:30 wLbJGbVX0
どうでもいいメモ
 " 一つ上のフォルダに移動" &MOVETO ..\
これを登録フォルダに遷せないかと思い、
..\ をフォルダ登録して登録フォルダに移動 ( Shift+M ) から実行すると、
ファイル情報の書換えではなく、必ず実ファイルがコピーされた。
登録フォルダに移動は &MOVETO や ®REN s/^/..\\/k と処理違うのかな?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:09:08 Zshx1cpL0
● 絵世4 ( 2008.04.14 )
・両ファイル窓の自動更新タイミングが重なった時、片方がスルー
 されていたのを修正。
・画像ビュア表示中、ファイル窓側のスクロールに引き摺られての
 カーソル移動時にカーソル位置等表示が更新されていなかったのを修正。
・ファイル窓で複数列表示の際のスクロールに引き摺られてのカーソル
 移動処理を変更。
※ 似非マウス操作関係。
・マウスの中クリック(システムによる連続スクロール開始)では
 カーソルを移動しないようにした。
・パス表示部右クリック領域を3分割に増やしてツリー選択
 ダイアログを追加。
・ファイル窓上で、右ボタンを押しながら左クリックで直上のマークから
 カーソル位置まで全てマークと、左ボタンを押しながら右クリックで
 ファイル操作メニューを出す動作を追加。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:27:28 Q8gtFFnq0
空の軌跡 the 3rd PSP版の発売日が決まったぞー(^o^)ノ
スレリンク(news板)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 00:33:19 ZlXAmQ8m0
同名ファイル比較マークにA:全同とかN:全異とかあるけど
もうちょっと細かくキーボードショートカット出来ませんか?
タイムスタンプ-新しいを多用するのですが、矢印キーでポチポチするのがめんどいのです。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 15:36:51 3d9gT1mC0
親しい女が5人いたら、
うち4人を君付けで、
残りひとりをちゃん付けで呼んでみよう。
残ったひとりが
「なんで私だけちゃん付けなの?」と
聞いてくるはず。

勢い余って
「私も 君に してよ」と
言ってくれば笑ってあげよう。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 15:53:18 DhyLeSTO0
おちてないから

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:14:11 Lbd3kDo90
オチが無いから落ち着かない なんちて

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:29:38 3d9gT1mC0
えっ



君ら童貞?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:11:22 DhyLeSTO0
え、クンニがオチなの?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:45:07 lVcjE9SA0
v 0.217 の変更点
*簡易内蔵テキストビュア表示中に閲覧対象を他のファイルへ切り替え(Alt+↑↓)た時、文字列検索位置がリセットされていなかったのを修正。
*簡易内蔵テキストビュアの上方単語検索にて最終(改行)行1つ上の行の内容がヒットしなかったのを修正。
*内蔵画像ビュアで『画像サイズをそのまま表示するモード』の時にデスクトップよりも大きな画像をフルスクリーン表示に切り替えると、X座標のセンタリングが行われず、カーソル位置等表示位置が適切では無かったのを修正。
*進捗メータ描画時に適切なデバイスコンテキストハンドルを取得出来なかった場合、デスクトップにゴミが描画されていたのを修正。
*あふ起動時にメッセージ窓が完全に隠れていた時、内部命令 &HSPMV でメッセージ窓の高さを変更すると、スクロール範囲が狂っている場合があったのを修正。
*両ファイル窓の自動更新タイミングが重なった時、片方がスルーされていたのを修正。
*画像ビュア表示中、ファイル窓側のスクロールに引き摺られてのカーソル移動時にカーソル位置等表示が更新されていなかったのを修正。

*内蔵画像ビュアのフルスクリーン切替動作は「サイズ変更時常に左右ファイル窓を同サイズにする」の有効対象外とした。
*ジャンクション削除確認ダイアログを変更。
*ファイル情報変更系やフォルダの削除・移動操作後の反対側ファイル窓更新条件を厳密化。
*複数書庫ファイルの展開と個別圧縮に進捗メータと結果数表示を適用。
*ファイル窓で複数列表示の際のスクロールに引き摺られてのカーソル移動処理を変更。
*ファイル窓部分を OLE ドロップ受付可とした。
*パス表示部分をファイルドロップ受付可とした。
*システムメニューの「閉じる」から「Alt+F4」表示を削除。
*似非マウス操作機能を追加。(from Aprilfool)
rckitazo-

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:34:45 2MuokNVt0
正式版キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 20:57:21 yrvel3110
早速、あっふでーとしました。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:36:51 JqCr7bHx0
こんなにアップデートが頻繁だとあっふあっふしちゃうなあw

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:04:46 62v05Ywl0
>>801はrcと書いているが

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:16:40 XsNIpqJF0
あっふあっふにしってあげる~♪

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:44:48 62v05Ywl0
あふあふうまうまのフラッシュ誰か作れ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:59:38 xaX49ZND0
キャラどこ?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:13:57 NJK4I5tx0
ニコ厨うぜー
本当にアップされてここがニコ厨で溢れたら最悪だな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:30:10 KmqMHBp00
なに一人で盛り上がってるんだ?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:24:17 a9yRtxT60
>>809
一般人は興味持たないから大丈夫だw

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 03:54:44 oqriUoDV0
どうでもいいが、最近あっふでーとについていけてない。
マウスで操作とか意識しないとできんし。とりあえず入れてはいるが。


813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 09:47:14 9X98YZ3t0
DnDを優先するから使い勝手が悪いんだよな
その場クリックとドラッグに分離すれば応用も利きそうだけど
それにしてもあふ作者は精力的だな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 10:49:51 w/FaKHX20
>>812
マウス操作はおまけ、それに直感的に操作できるようになってるから心配しなくていいい。
ブラウザの全操作・全設定を把握する必要が無いのと同じ。

ファイラだから車と同じように把握したいかもしれないけど
重要な基本仕様は v0.126 のアイコンデザイン以降変わってないよ...φ(・ω・`c⌒っ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 10:53:29 By2/Nl9g0
左1/3とかどこが直感的なんだ
どうせ使わないからどうでもいいが

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:00:17 9X98YZ3t0
選択部分と未選択部分で挙動を変えるのもありじゃね?
内部処理的にはごちゃごちゃしそうだけど

ブラウザっぽいアイコンベースの進む、戻る、上へ、クリア、反転とかあってもいいかも

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:10:17 JyJnij3w0
アップデートするときはAFX.TXTだけ確保しておけばいいの?
もっと幸せになれる方法はあるのかな。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:48:05 odgJ+CwQ0
afx.txtのみ取ってくるように読めた
なかなか斬新な更新だと思った

819:787
08/04/16 17:37:28 LBb8eh8f0
あれ?マークされる領域がえらく小さくなってるw

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 10:35:50 ZHa0MiOO0
デフォでD&D受けるようになってるけど
不用意にD&Dしちゃいそうでこわス

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 11:59:59 yKnCnuN10
「&CONTEXT \..」で現在のドライブのコンテクストメニュー
が出なくなった。調べてみたらv0.206からだった。
他にやりかたあったらおせーておせーて。

822:589
08/04/17 12:10:15 HJy+60mb0
以前Vista SP1での削除の不具合を報告した者です。
回避方法が分かったので一応報告します。
どうやら、各種設定(1)タブのファイル設定にある
「ごみ箱はシステムの確認を利用する」にチェックを入れると、
時々ファイルやフォルダが削除できなくなる不具合が発生するようです。
チェックを外したら不具合は発生しなくなりました。
Vista SP1を使用している人はこの中にはいないと思いますが、念のため。


823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:40:33 yKnCnuN10
>>821です
「&CONTEXT \」でした済みません。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 15:57:43 k6baWnK20
VistaSP1使ってるけどゴミ箱使ってないなー。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 16:25:23 cICHN1pV0
俺はワンクッションとしてのゴミ箱が楽だな
クリアしたいときはctrl+delでいけるし

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:24:50 lk03JC9k0
ワンクッションが逆に面倒くさい。なんとなく。
たまに痛い目みるけど。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:54:03 RFyP9MIT0
最近頭の中のOSがおっさんにバージョンアップしたので
ワンクッションおかないと事故りそうです><
とくに業務ではこわい。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:15:47 xLTDEcSw0
俺もバージョンアップしたけどバグばっか・・・。
これってダウングレードっていうんだろうか。年はとりたくないねぇ
娘に臭いって言われるし

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:16:26 UbtRxKQl0
● 早退 ( 2008.04.17 )

・v0.206 より、内部命令 &CONTEXT にて相対パス指定が
 出来なくなっていたのを修正。

・大幅なソースクリーンアップ。

・内部命令 &LDROPTO と &RDROPTO にて相対パス指定を
 出来るようにした。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:24:49 9mmObCL+0
> 大幅なソースクリーンアップ

ヤバイ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:28:41 VY4VNTqb0
> 大幅なソースクリーンアップ
これを見るだけで、数倍動作が機敏になった気がするから不思議

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:40:49 w8N0lLuw0
つまりは浣腸したということですね?
早速あっふでーとしました。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:57:00 lm33ZVGb0
腸内洗浄は危険だお

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:03:38 xLTDEcSw0
ジャネット・ジャクソンはコーヒー浣腸でうつ病を克服したけどね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:28:34 wMFburXo0
つまり、*は額にあった方がりんべって事だな?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:43:39 fmI2WWon0
>>835
テリーマン発見

個人的にはニコちゃん星人のように、頭のてっぺんにある方がりんべだと思います。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:58:42 I1Pa+yiM0
臭気はどうするの?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:11:39 TiCiqiQH0
0217b6よりも前のバージョンではマークされたファイルのある窓をクリックし、
カーソルを移動させないままAlt-Tabでタスク切り替えを行うとDnDが開始されていたのですが、
0217b6以後のバージョンではDnDが開始されなくなりました。
似非マウス操作有効・無効両方の場合です。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:54:01 4Y6DazGt0
>>795
ああ、これは確かにそうかも。。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 02:36:42 sW9At5HV0
835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 21:28:34 ID:wMFburXo0
つまり、*は額にあった方がりんべって事だな?

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 22:43:39 ID:fmI2WWon0
>>835
テリーマン発見

個人的にはニコちゃん星人のように、頭のてっぺんにある方がりんべだと思います。


841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 02:57:43 TZSobXtB0
りんべ?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 13:11:10 ZmRXwy7+0
12月あたりに、あふウインターカンファレンス2008をやりたい!

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 10:59:03 abtR87nv0
北海道でやってくれたらいく

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:42:21 sA/1Ztns0
あふって拡張子判別設定からじゃなくて、
任意のプログラムを選択して実行することはできないの?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:45:18 pRmChZsq0
メニュー使えばおk

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:46:07 S+No+Lak0
>>844
ろ のコンテキストメニュー

作者も頼むからマニュアル読んでくれって
昨日飲みに行ったとき泣いてたぞ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:30:09 b2LComkv0
俺は*から倉に渡してる

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:42:39 o03N3BND0
このスレに倉以外のbluewind使いやfenrir使いっている?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 11:44:48 3P2syckI0
fenrirをディレクトリ移動に使って倉と併用しているのがこの俺

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 13:29:45 DNmA6GzA0
fenrirは一時期併用してたが使わなくなったなぁ・・・

851:844
08/04/20 13:49:37 sA/1Ztns0
ありがとうございます。
倉を使ってるので>>847をトライしてみます。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 14:25:31 EBev37+y0
ろ って何?
ぐぐっても分かりません

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 14:27:20 dhpQ9EvC0
め ろ Shift

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 14:43:38 sUhSPmwF0
v 0.218

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:06:20 wijfSiyy0
キーボードの「ろ」じゃ。ぼけー
つーか、AFX.TXT嫁やー


856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:24:17 aSxSFgIB0
キーボードに ろ は無い
アプリキーは使ってる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:27:49 QIhO1IPl0
でっていう

858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:33:05 k+S0Ffup0
分かるように家って


859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 18:43:09 kOAy5sim0
> _ ..... コンテキストメニュー(SHIFTを押さずにアンダーバー)
AFX.TXTのこれか

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 19:32:02 WYXqUrwP0
寂しいな

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:43:05 DOmKvqhc0
アンダーバーじゃなくてアンダースコアだろそれは。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:49:03 b2LComkv0
はっ!一瞬あふを語るスレかと思った。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:51:39 2I0Mdahw0
アンスコと聞いてすっとんできました

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 00:05:35 Mqa+3/UX0
地獄の沙汰も金次第

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 00:11:46 QyHjG6Jo0
諸行無常よのう

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 06:52:00 fDm/3Olj0
Vanity of vanities, all is vanity?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 07:58:37 PU5v63C+O
101KBの初期キー割当一覧ってどこかにある?
マニュアルでは一部しかないし、一部は押せない(101ではシフトと同時押しのキーのさらにシフト同時押し)のがあるんだが、どうしろと…

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 08:34:58 qQbG9mx90
一瞬ファイルサイズのことかと思った

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 09:17:18 zq2gp7QH0
>861 英和辞書によると、アンダーバー (Underbar) という単語は存在しません。
いわゆる和製英語のようです。 アンダースコア が正しい英語です。

870:ZsroPTmI
08/04/21 09:22:02 +dpjBgQA0
hSFsom <a href="URLリンク(gopuebrwkoni.com)">gopuebrwkoni</a>, [url=URLリンク(rrtjdidjlnal.com) [link=URLリンク(payctwhymqwh.com) URLリンク(rlrgrogfzvkm.com)

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 09:50:05 ToMvwB140
>>869
正しい正しくないなんて議論始めたら
どの分野でも海外で通じない用語多すぎ。
だから特定のワードだけ 正しくは… とやるのは
あまり意味がない。少なくともここでは。

アンダーのバーだからアンダーバーで通じる。
むしろアンダースコアの方が通じにくい。

定番中の定番だけど、消耗のホントの読みはショウコウだから
ショウコウ、ショウコウ …と発音しても通じなければ意味がない。
だから、ホントの読みを知ってるひとでもショウモウと読む。
もちろん、誤用の流布により、今ではショウモウでも正解とされている。

辞書に載ってなくても、前述の通り、アンダーのバーだから
アンダーバーで何の問題もないと思うよ。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 09:52:15 M8rC6zmq0
おい!アンスコを語ろうぜ! Ver.26

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 10:03:52 paAIaifQ0
朝からゆとり文化論やってるのか?
お前みたいのが銃で撃たれて棺桶に入って帰国するんだろうな。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 10:07:09 M8rC6zmq0
おい!あふガンを語ろうぜ! Ver.26

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 10:41:57 9lGhvKv50
        /レ
  \  |∨∨ ノ      
     /  /、  ) )  /  ̄ ̄ ヽ
 ─ / /l⌒ヽ∧  / \  /  ', < で、質問した奴はコンテキストメニューが
  / /l ゚\゚o' ノ .{0} /¨`ヽ {0}  |   使えたのか使えないのかどっちだ!?
  \ \\_ノ /( l  ヽ._.ノ    ',、
    `(  ♯(_/─ヽ `ー'′   ノヽ ))
     `^(`ー^ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ヽ
  / (( /ヽ_ ノ______       l
        | |  | l    |.            |

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 12:26:19 hxtDBLFA0
すぐに「ゆとりか」って言う人間って極端で意味の分からない
「たとえ話」をするやつが多いような気がする

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 12:56:04 IWRuu+yy0
極論というか短絡的なのが多い気はする。


878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 13:13:30 M8rC6zmq0
おい!ゆとりを上から目線で語るゆとらないを語ろうぜ! Ver.26

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 13:42:28 BcxqInxU0
これがゆとりか、等の煽りに食いつくのは確実にゆとり

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 14:26:17 IWRuu+yy0
>879
やっぱり短絡的だ。w

なんでそうなるの?って部分で何もないんだよな。

>873にも共通して言えることだけど。


881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 15:31:53 paAIaifQ0
>>877
>>880
おまえ日本語おかしいから義務教育やり直してこい。

30年後...
「パパの時代はね、ゆとり教育だったからね、日本語の読み書きや代数の面積計算ができないんだよ」

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 16:09:57 BcxqInxU0
バブー
チャーン
おかわり

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 16:15:30 qQbG9mx90
おまいら、そんなくだらない話ばっかりしてると
俺の*をうpするぞ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 17:26:53 ToMvwB140
アナルとアヌスだってみんな間違ってるよな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 17:36:47 iRcuHX3Y0
カロテン(笑)

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:16:02 o9jTHW+50
おい!あふを語ろうぜ!

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:18:40 2DxYalNI0
ファンクションキー表示の時に、ファンクションキーの配色を
メッセージ窓と同じ(背景黒、文字白)にする方法が欲しいな

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:24:10 9MixJB2q0
XPならビジュアルスタイル変えりゃいいだろ。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 19:37:52 r0d+jMRF0
>>886
なんかすげぇ笑った。まさにだな。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:02:17 PorgESvd0
あほの人お願いします

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:33:30 FCOzyomh0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \     
     |┃三    /  ::\:::/:::: \    
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:41:40 j2OmSIEI0
画像が格納されているpdfファイルをあふで表示することはできないんでしょうか?
pdf.spiを他のsusieプラグインも置かれているフォルダに置き
xpdfrcでReader8.0のCMapフォルダを指定し
プラグインフォルダやafx.exeと同じフォルダに置いてみたりしているんですが表示できません。
どなたかプラグインの利用法をお教えいただけませんか。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:18:50 HdOtvMWT0
マンガミーヤに入ってるpdf.spiはxpdfの古いバージョンがベースになってるから使わない方がいい
セキュリティーホールがたくさんある

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:25:56 j2OmSIEI0
>>893
代替になるファイルは無いんでしょうか
グーグルで検索したところwinnyで流れていたようだったので
先ほどインストールしてダウンロードしたのですがマンガミーヤと同じものかもしれません

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:26:32 Ltq4WeHd0
当方、自宅鯖でDebian etch(i386)を使用しているのですが
Linuxで動く、あふライクな2画面ファイラって、ないでしょうか?

いい加減、ターミナルからコマンド叩いてファイル管理するのに
疲れてきた……

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:47:39 qQbG9mx90
wine+あふ、もしくはmfiler。

ちなみにうちの環境でwine+あふすると、
メニューやファイル名変更のときに固まって、
killall AFX.EXEするしかなくなるorz

Kylixであふを再コンパイルするだけじゃLinuxで動かんのかなぁ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 12:52:07 XutqsR250
>>895
Javaが必要で重いが、jFD2もLinuxで動作する。
KDEが好きならKrusaderもおすすめ。
他にはFDcloneというのもあるぞ。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 15:06:21 AUbkmNFq0
FDclone使いだが、そろそろ投下しておきましょうかね

ファイラ、何使おうか?
スレリンク(linux板)

899:895
08/04/22 19:25:32 n8b89oIN0
>>896-898
みなさん、ありがとうございます。
取り敢えず、FDcloneあたりから試してみようと思います。

しかし、何という先祖返り(?)……

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:36:51 GZmUee++0
FD系だと、あふの代わりにはならないんだよな~
使うとしたら、あふ志向のmfilerくらいじゃないのか。


901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:45:24 sAGdsAjs0
今日はみんなでレイアウトプロテクションについて語ってください。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:27:59 KpD9MFcm0
LOOX R いいなあ。>作者さん
同様にバッテリはへたってキタけど、
後継機種が個人的に望まない方向に進化
他社乗換えを検討中 Let'snote R5Lユーザのつぶやき。

LOOX Rもかなり検討には入っているんだけど、お財布相談で
このままだと、バッテリもう一本買って延命のが可能性高い。(つД`)

903:895
08/04/22 20:31:24 n8b89oIN0
って、FDcloneは2画面ファイラってわけではないのか。
結局、mfile2を入れてみた。
以前は、コンパイルに失敗してたけど、
FDcloneをコンパイルするのに、ncurses-dev入れたら、通った。
libncurses-devではないのね。
しばらく、mfiler2で頑張ってみるよ。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 01:50:42 FWjwLJq40
あふって検索機能に難があるよね。
コマンドラインから呼び出せる(=あふから呼び出せる)、
GUI に媚びないファイル検索ソフトはないものか…

…とまあそう思って、必要最小限のものを自分で作ってみたんだけど、最低限って何だろうね。
圧縮ファイル検索とかってやっぱり必要なのかな?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 01:56:41 p4mWWUS40
メッセージ窓に文字を出力するコマンドとかないの?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 06:40:02 vvoMxyTC0
>>904
ファイル検索は個人的にはFileSeekerで満足してるけど
たまに圧縮ファイル内検索もしたいことがある
それと、検索後に選択してるファイルのカレントフォルダやフォルダ
をエクスプローラー以外で開きたいことは多々ある

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 09:45:33 1hR5XdWK0
LOOX R キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

by 2005年春にLOOX Tを購入したユーザー

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 11:00:15 bLK7OIlM0
関係ないが、LOOX Office 2007モデル買ったら、以下のツールで
インターフェイスを旧バージョンに戻せるぞ。

Office 2007のインターフェイスを使い慣れた旧バージョンのスタイルに変更
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
Office 2007の新機能“リボン”との併用も可能

【注意】
・ショートカットキーは戻すことが出来ない。
・メニューや標準ツールバーのドッキングを解除して場所を移動することはできない。
・標準ツールバー以外のツールバーを表示させたり、ツールバーのみを非表示にしたりすることはできない。
・右クリックメニューは変わらない。
・Office 2007でなくなっている機能の項目は復活できない。
・印刷プレビューなど、モードが変わる場合は通常のリボンでの表示になる。
・別のアドインをインストールした場合は、以前のメニューの中に項目が合体されずに、別の[アドイン]タブ等の中に表示される。
・多言語環境で、その言語特有のメニューは出てこない。


909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 11:47:20 WBDiIotA0
ちょっとオシャレなカフェにノート持ち込んであふでファイル整理とかしてたら、かっこいいよね

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 12:47:25 oWG1aPUZ0
ノートによるw

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 12:49:50 12wFmha00
この間、某講演でプレゼンしてた人は、あふ使ってたなー

オマエラが普段から、*ばっかり言うから、何故かふきそうになった、自分が悲しいが……

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 12:52:06 FWjwLJq40
>>906
FileSeekerの最新版ってコマンドラインオプションバグってない?
まあ過去のリリース版使えばいい話だけど

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 13:46:37 vvoMxyTC0
バグってるよ、だから2-5-1使ってる。
代替になるようなものもないし

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 14:08:05 Oh9A1tGF0
ほんと、どうしてバグ放置のまま終了なんだろうな
フリーの宿命とはいえ惜しいよなぁ俺の中でFileSeekerが最強ソフトなのに

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 15:21:30 MJL9jU7Q0
あふが突然固まったのでデバッガにアタッチしてみたら
メインスレッドが終了していてサブスレッド4つがWaitForSingleObjectで永久に待機している
なんじゃこら

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 15:57:41 FWjwLJq40
デッドロックはマルチスレッドの宿命
・・・なのか?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 17:33:08 n2hoNwJaP
ファイルの検索結果を仮想フォルダみたいにして見られるといいなと
思っているんですけど、find と axpathlist.spi を組み合わせて
やってるぜ、とかなんかアイデアお持ちの方いませんか?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 18:04:21 sGQvtYBj0
OS Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 正規版 [標準] (注1)Windows(R) XP Professional ダウングレード用にリカバリディスクを添付。
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー 低電圧版 SL7100 (1.20GHz)
メモリ 2GB (1GB×2) [デュアルチャネル対応] [標準]
ハードディスク 約120GB [標準]
ドライブ スーパーマルチドライブ (DVD±R DL(2層)書き込み対応) [+22,000円]
ディスプレイ 12.1型ワイドノングレア液晶 (LEDバックライト) [1280×800] [+3,000円]
TV機能 なし
モデム なし [標準]
無線LAN 無線LAN (IEEE802.11nドラフト2.0/a/b/g準拠) [+3,000円]
Bluetooth Bluetooth(R) ワイヤレステクノロジー内蔵
バッテリー 内蔵バッテリパック [標準]
ポートリプリケータ ポートリプリケータ添付 [+12,600円→+6,300円](期間限定)
天板カラー グロスブラック [標準]
Office なし [標準]
電話サポート お問い合わせ初回より有料(1件2,000円) [-5,000円]
保証 3年間 (通常保証1年間+延長保証2年間)

【カート内の合計:224,800円】FMV-BIBLO LOOX R/A70N カスタムメイド

ぽちりそうになった(;´Д`)ハァハァ
ツルテカ天板さえどうにかなれば。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 18:07:40 sGQvtYBj0
ああ
Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 正規版 [+10,000円] (注1)
こっちでクーポンなしで234,800円か(;´Д`)ハァハァ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 18:22:52 Na6F5XbM0
>>917
以前 find とジャンクションを使って検索結果の仮想フォルダ化を実現できないかなぁと妄想してました。

[F5]: Find_view
[動作]: 検索に引っかかったファイルを内蔵Viewerで見る
[コマンド]: $V"afx"\afx4v c:\cygwin\bin\find.exe . -name \"$I"find:検索regexは?"\"

[F6]: Find_sz7
[動作]: 検索に引っかかったファイルをsz7ファイルに書き出す
[コマンド]: C:\cygwin\bin\find.exe $P -iname "$I"find:検索regexは?"" -fprint $V"afx"\find.sz7

ここで作った find.sz7 を仮想アーカイブとして見られればいいのですが・・・
現状では axpathlist2.spi を認識してないみたいですね(´Д⊂グスン

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 19:57:33 HD+IEwYh0
>>920
sz7生成までは現状、OK?
axpathlist.spi(2じゃない方)ではうまくいかないのかな?
ウチの環境では2の方は期待の動作してくれなかったんで、無印のに戻したんだけど。

もし無印で動くんなら、俺も使いたい(つか、そこのコマンドで出来たりするの?)。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:05:32 n2hoNwJaP
手元の環境は GnuWin32(URLリンク(gnuwin32.sourceforge.net))なんで
cygwinだとまた違うと思うけど、

find %CD% -name "*.pas" | sed "s|/|\\|g;s|$|\r|" > hoge.sz7

とかやればそれらしくみられるものができるよ。

気になったので書いておくんだけど、sz7を開いたときステータスに
「書庫チェック...」とでてそのまま残っちゃいますね。
プラグイン側の問題かもしれないけど。

axpathlist.spiはソースが付いていたからちょっと改造しようかと
思ってBCC5.5を用意したんだけど、そのままでは通らなかった…
なれない事しようとするとあっという間に時間が過ぎるな。。。


923:921
08/04/23 21:22:57 HD+IEwYh0
>>922
あーなるほど、確かにcygwinって書いてあるね、見てなかった。
まあそんなにそっちは明るくないんで、具体的なコマンド参考になります。

…grepも同様にできそうだな。行までは取得できても表示させられなさそうだけど。
なるなる。これは工夫し甲斐がありそう。

axpathlist.spiはいろいろと可能性がありそうなプラグインなんで好きなんだけども
(vbsでファイルパスをどんどんストックするスクリプト作ったけど、意外と便利。

どうにも制限が多くて(コメントアウトとかしたい)残念な面が。
ソースから改造できるスキルもないしなー。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:24:05 q3elr2sd0
>>914
FileSeekerはいいソフトだったね。
作者さんのHDDあぼんで更新停止宣言出ちゃったけど。


925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:40:03 Na6F5XbM0
>>921
先の設定だと改行コードがLFになってなので、以下のように修正スマヌ

無印だと元ファイル名をそのまま利用した形で表示、
2だと連番ファイル名に Rename してから表示する模様です。
当方の環境では両方とも動作する事を確認しました。

■機能
・自ファイル窓のパス以下にあるファイルが検索対象。
・メッセージBOXで入力した正規表現にマッチしたファイルを抽出。
・検索結果を「find.sz7」というファイル名で AFX.EXE と同じフォルダに作成する。

■前準備
・Cygwin を C:\cygwin に Install して GNU find を使えるようにする。
・axpathlist.spi と axpathlist2.spi を SUSIE の Plug-in フォルダに入れる。
(同時に使う事は推奨されていないので要注意!!)

■キー定義
[キー]: F6
[表示]: Find_sz7
[コマンド]: C:\cygwin\bin\find.exe $P -iname "$I"find:検索regexは?"" -fprintf $V"afx"\find.sz7 %p\r\n

■拡張子判別実行【キケンかもしれんので、元祖か2のどっちかに絞った方が良いかも】
[拡張子]: sz7
[ENTER]: &S_ARC axpathlist.spi
[SHIFT+ENTER]: &S_ARC axpathlist2.spi

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:08:04 Na6F5XbM0
>>925
自ファイル窓のパスに「空白」が含まれていると NG だったのを修正。

■キー定義
[キー]: F6
[表示]: Find_sz7
[コマンド]: C:\cygwin\bin\find.exe "$P" -iname "$I"find:検索regexは?"" -fprintf $V"afx"\find.sz7 '%p\r\n'

検索結果の直接仮想フォルダ化(・∀・)イイネ!!

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:13:42 xJiSe1TC0
一体何をやってるんだ?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:00:03 oWG1aPUZ0
MS、同社製品で扱う用語のデータベースサイト“ランゲージ ポータル”を開設
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
社内で利用されていた情報を一般公開

あふの作者にも、ここ見てがんばってもらおう。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:12:41 /aHRBfJj0
axpathlist.spiってのはどこでゲット出来るのよ
axpathlist2.spiはググったらすぐ見つかったけど

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:14:35 GcSCpOyS0
>>929
おれも調べた
axpathlist2.spi の URL 削ればおk

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:49:51 /aHRBfJj0
むむむ。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:53:15 Na6F5XbM0
http://~/axpathlist2.zip
 ↓
http://~/axpathlist.zip


933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:58:04 p4mWWUS40
axpathlist.spi
これは便利なプラグインだな
ただパスの違う同名ファイルが複数あると駄目のようだ
それも、axpathlist2.spiを使えばそれを回避できるが
ファイル名が連番になってしまう所が困ったところだな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 00:28:38 eYmJp2n90
>>926とあふすくりぷたを合体させたら、一発で検索結果の仮想フォルダを表示できるんじゃね?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 03:38:08 5ahgEzES0
富士通 LOOX T/Rシリーズ Part19♪
スレリンク(notepc板)

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:22:52 fWM7GJYl0
作者はデュアルブートするつもりなのか。
だったら、CドライブにXP、DドライブにVista入れた方がいいな。
順番間違えると面倒なことになる。

Vistaと旧Windowsとのデュアルブート
URLリンク(itaya.corso-b.net)

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:58:16 Vm/Spsx40
はっ…!
一瞬サクーシャを語るスレかと思った!!

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:58:48 bhoNlk4K0
XPなんてVM上で十分

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:03:05 fWM7GJYl0
ま、システムコマンダーのようなツール使えば
複数OSのインストは問題ないんだけど。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:30:38 0+0X7Rru0
GRUBでええやん

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 20:42:31 pD0RrXVX0
● 美捨 ( 2008.04.25 )
・Vista の様々な不具合の対処。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 22:35:57 TUg8EvYf0
Vistaでの不具合って何?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 22:41:14 ODD4PdhM0
正直Vistaは存在自体が不具合

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:31:54 2RUXoOs20
あふはいつ頃NT専用機になるの?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:40:38 KzxztjQZ0
見える!私にもあふが見えるぞ!

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:42:21 ZSAbZbAy0
95、98、2000、XP、Vista対応を打ち切ればすぐにでも

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 00:11:17 GfESUFEy0
もうOS作っちゃえよ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 03:52:26 BzA+/Az90
おい!あふを語ろうぜ! Ver.27
スレリンク(software板)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 04:48:30 D3UqBBQO0
はえーよ


950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:31:47 Vu+fsCKt0
乙age

951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 03:06:07 pMwL5cQl0
おっつ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 09:37:54 CIhduQ7i0
1000なら、Unicode版あふ開発完了。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 11:57:58 a8QzmbLQ0
どうみても1000を取る気ないだろw

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 12:13:10 hUdc125a0
1000なら来年の四月馬鹿はマック対応あふ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 12:13:31 IZ64Lcqp0
作者のもとに俺が買ってあげたLOOX届いたようだな


956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 12:14:17 IZ64Lcqp0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 20:14:39 Yp2Kt5dH0


958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 22:11:18 YejZbFEJ0
1000なら作者のLOOXが初期不良で(ry

959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 22:23:38 byGtAAiz0
1000ならWindows7のデフォルトシェルが「あふマークⅡ」になる。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 02:02:39 p8WGdcdK0
まだスレ埋まってなかったのか。


961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 02:11:40 FGsi+xTX0
腐ってやがる・・・早すぎたんだ





962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 02:18:13 3ItKtD5d0
穴があったら埋まりたい

963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 07:06:29 0wETsLbx0
*この候め

964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 15:22:53 83iyWNrS0
宇目

965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:23:19 bNplEj2H0
うめ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:44:52 spqihafD0
ume

967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:21:01 66UUqPON0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った

968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:30:36 WuKU8Xel0
あほの人はいつ復帰したんだ?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:24:56 taHeTcG10
ume


970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:45:55 uAUyQ2WS0
うううめ4:おえb

971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:05:19 Mynpn0310
まだ先は長いぞ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:13:15 XwbaIyQM0
さすがに、早漏過ぎたな。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:24:49 1DwTI0u30
はっ!ずっとあほを語るスレかと思っていた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch