09/03/04 10:50:46 WFMRbkbz0
>>872
相手に理由を聞けよw
874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 12:13:05 bigCQsOL0
そか。。。最近RealPlayerがフリーズすること多くてさ・・
875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 18:49:20 0fMT/Q4s0
>>874 アップデートしたら?
876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 11:05:35 ZPuXBk5R0
このプレイヤー、もっとシンプルな表示にできんかね?
コンパネも無駄に占有広いし、枠だけ表示みたいにしたいんだが。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 18:00:36 RCQvWwrW0
>876
ツールバーモードにして、ツールバーを自動的に隠す設定にするとそうなる。
ツールバーモードはplusにすれば使える。
ただで使いたければその辺は我慢。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 21:13:32 VqP/t4/R0
自動更新したら一緒にgoogle chrome入れられた
ここいつからgoogleと提携したんだ?
879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 23:23:12 jU8HPZlq0
2004年4月18日です
880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 23:27:13 jU8HPZlq0
chromeバンドルはつい先日
URLリンク(japan.cnet.com)
881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 16:13:30 IySQ2jdA0
RealPlayerをインストールした途端にiTunesで曲の再生が出来なくなったんですけどなぜですか?
882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 16:26:26 rbJHSBIV0
普通はそんなことにならないです
何か変なことしたんじゃない?
883:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 16:31:42 qz7Wc13E0
アンインストールしてみれば。
884:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 11:33:36 vvDqnukK0
>>867
同じ症状が出るようになった
ライブラリに保存してもサムネイルが表示されない
ビデオフォルダにはあるけど困ってます。
さっきためしに保存したら下の画像のようになりました
URLリンク(www.rupan.net)
同じ症状の人いますか?
解決策など知っていたら教えてください
885:884
09/03/18 11:42:45 vvDqnukK0
OSはVISTAです
886:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 15:37:07 EloTrtVa0
スキャンしなおせば良いだけではないの?
887:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 22:00:39 Zqv4L83s0
URLリンク(codecs.multimedia.cx)
RealPlayerでしかサポートしていなかったコーデックのうち、ffmpegが実装できていないのはRealAudioのSiproとReal Lossless Audioのみ。
Siproを実装するパッチは現在開発中のようであと一歩。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 18:35:39 sDZ4lrZl0
このところ、ようつべの動画をDLしようともしたら
できなくなってしまった。しかたなく、右クリで保存したら
.metaと.swfという変なファイルが同時にできて、開けず再生もできない。
(OSはXPsp3、RealPlayerのVer.は11)
症状としてはこれらの人と同じ、どうすれば以前のようになるの?
URLリンク(okwave.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
rmファイルなどはちゃんと保存できるし、過去にDLした.flvファイルも
正常に再生できるので、リアルプレーヤ-じゃなくて、ようつべの仕様が変更になったのかな。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 23:04:03 30hDjbdp0
アップデートチェックには出てきてないが、RealPlayer11GOLD_ja.exe が Ver.11.0.0.614 (2009/03/19, 06:48:40) になってるよ。
まだ入れてないんで、バージョンや Build No. はわかんないけど。
890:889
09/03/20 02:38:28 nW647I0/0
とりあえず入れてみたけど、バージョンと Build No. は、11.1 Build 6.0.14.895 だった。
11.0.x との違いで気付いたのは、OPERA のプラグインフォルダにインストールされてた
Netscape6 フォルダの DLL 三個 + OPERA 専用の JSRealPlayerPlugin.class & rpcl3260.zip がインストールされなくなった事くらい。
↑関連するレジストリキー↓にも全く記載されてないし、インストーラーが OPERA を認識してないっつうか、サポートしなくなった可能性もあるかな?
HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\Update\6.0\Preferences\CfgWebBrowser* ※「*」の部分は 1 以降の連番 (プラグインがインストールされる対象プログラムの .exe ごとに作られる)
891:888
09/03/20 05:38:57 FoZ91chs0
自己解決しました
インストールしなおして、再起動させたらちゃんと元通りに。
お騒がせしてすんませんです
892:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 00:47:20 hWXxn9V70
MPEG-4が再生できなくなった・・・・
なんでだ
893:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 21:47:53 fdRnP2+M0
最新のRealPlayerはyoutubeを簡単に保存できると聞きました。
そこでうちのRealPlayerを調べてみたら(「ヘルプ」→「RealPlayerのバージョン情報」より)
バージョン11.1 ビルド6.0.14.895 となってました。
バージョンが11なら最新だと思い、さっそくyoutubeの動画を再生したんですが
右上に「このビデオをダウンロード」という表示が出ると聞いていたのにその表示が全く出ません。
RealPlayerの「ツール」→「環境設定」→「ダウンロード及び録音」を見ても
きちんとダウンロードを有効化する設定になってました。
うまくいかない理由として何か考えられることはありますか?
よろしくお願い致します。
【使用OS】XP
【使用ブラウザ名】Internet Explorer 6 sp1
【接続形態】光
【プロバイダー名】ぷらら