気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.80at SOFTWARE
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.80 - 暇つぶし2ch238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:00:43 iGkP/pCc0
お客のIDとお客の名前で管理して、その人の情報を特に制限もなく書き込めるソフトってありませんか?
できればそのIDや氏名で検索できて。

顧客管理ソフト(市販)だと、住所や電話番号など無駄な機能ばかりで情報を書き込める
備考欄が少ししかなく、全然役に立たないので

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:03:38 hq6A3bc80
「mid」っていう音楽形式をmp3とか一般的な形式に変換できる
ソフト知りませんか。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:04:05 W+Q4V11V0
access

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:08:32 5B4LwUUQ0
>>215
sage忘れすいませんでした。orz

>>218
ありがとうございます!!!!!!

242:193
08/01/17 22:16:59 Kyc1t8+j0
>>193
やっぱ、ないってことですね。

>>239
timidityでwavに変換してるよ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:17:25 AZyvSXQN0
>>239
timidity

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:20:14 AZyvSXQN0
timidityのインストールセットはここにある
URLリンク(sourceforge.jp)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:44:26 1XVy2oGk0
>>232
foobar2000
右クリックメニュー→Utils→Fix VBR MP3 Header...


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:44:34 5mCX6m+K0
>>238
OpenOfficeのExcelまがいでも使ったら?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:56:34 rlUKFt5/0
>>245


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:07:28 ztmZEj390
>>206
MP3のカット編集ソフト

「mp3DirectCut」
URLリンク(cowscorpion.com)
「AudioEditor」
URLリンク(www.vector.co.jp)
'MP3CUTTER' pro / cct
URLリンク(www.vector.co.jp)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:11:14 Hynp7CEt0
①1つのHDDの中でCとDに間仕切りしているのですが、この2つを統合してCドライブにする
フリーソフトとか定番ソフトがあったら教えてください。

②市販のソフトかフリーソフトで、OSを別のHDDに移植できるもの

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:42:57 /XebXRtm0
ねこそぎ改名と言うファイル名変更ツールを愛用していたのですが古いバージョンしかなく
開発のHPのダウンロードリンクもベクターのダウンリンクも無くなっていまして
どなたかVer0.01.80お持ちでしたらアップ願えませんか?
※又はファイルの変換後の状態も変換前に表示してくれるツールあったら教えてください。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:45:56 vidW7NV60
>>249
スレリンク(win板:364番)
> 364 名無し~3.EXE [] 2008/01/17(木) 21:04:09 ID:RzpkhOBT
> 1つのHDDの中でCとDに間仕切りしているのですが、この2つを統合してCドライブにする
> フリーソフトとか定番ソフトがあったら教えてください。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:55:28 MS4MLi7I0
>>251
無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

Amazon.co.jp: ノートン・パーティションマジック 8.0J: ソフトウェア
URLリンク(www.amazon.co.jp)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 00:41:22 DTXC73Hg0
>>250
お~瑠璃ね~む
URLリンク(beefway.hp.infoseek.co.jp)

254:249
08/01/18 00:54:03 D5cm344n0
>>252
ありがとうございます!

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 01:50:08 n8vgR4sH0
指定した時間にシャットダウンまたはスリープ状態から自動で電源を入れてくれるソフトはありませんか。
Vistaです。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 10:22:16 MKIOxydx0
特定のソフトの特定の領域に壁紙を表示させるソフトってありますか?
例えばメモ帳の白地のエディタ領域に指定したファイルの画像を表示させるといったもので、
利用しているエディタに壁紙を付けられればと思っています。
OSはXPSP2です。よろしくお願いします。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 11:07:50 lU6YUAho0
>>256
確か、Windowsの仕様的にそれは無理っていう回答が
前にこのスレであったような・・だが確信はない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 11:11:34 RL3SNnJ30
>>256
特定の領域(=色)を通過させることは可能だが(ただし、透明化とは違い操作も突き抜けてしまうので実用性はない)、
画像を張り付けたりデスクトップを表示するのは各ソフト側の機能として実装されていなければ仕様上不可能。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 11:50:05 MKIOxydx0
>>257,258
分かりました。仕様で無理というのならしようがないので潔く諦めます。
ご回答ありがとうございました。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 12:22:05 o5t//0MH0
シナ方面から飛んでくる弾道ミサイルを迎撃してくれる感じのソフトってないですか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 12:24:08 tLlcICS/0
ミサイルコマンド

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 12:48:52 n5jAXR160
HDDをlow level format出来るフリーソフト有りますか?
富士通のHDDには、IBMやMAXTORみたいに提供されて無いので。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 12:51:45 u7OXcYX10
Windows

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:04:21 zSIvwtZx0
>>262
これで代用できないか?
URLリンク(shattered04.myftp.org)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:04:28 vNAErhYu0
>>262
物理フォーマットは純正じゃなくても出来る場合があったと思うけど
IBMやMAXTORのでできるか確認してみ。
昔シゲをマクのでやった覚えがあるが、勘違いだったらスマン。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:05:47 u7OXcYX10
Windowsで出来る クイックでないやつは物理

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:09:08 zSIvwtZx0
それは違う

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:21:23 MSfJxzza0
ゼロフィルでいいなら DESTROY などのHDD消去ツールでも可。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:24:42 zSIvwtZx0
>>265
以前のSeaToolsはローレベルフォーマットの機能があったが(しかもメーカーは問わない)、
今のSeaToolsはこの機能が削除されてるっぽい

>>266
物理フォーマットは一般的なツールではできない。
ローレベルフォーマットのことを物理フォーマットと呼ぶことがあるが、
厳密には別物。
URLリンク(shattered04.myftp.org)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:33:57 u7OXcYX10
windowフォーマットは物理=ローレベルだよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 13:51:12 RL3SNnJ30
>>270
Windowsのフォーマットは論理フォーマット。
クイックフォーマットはエラーチェックをするかしないかの違い、フォーマット自体に違いはない。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 15:23:49 QhM5Weuh0
なんか、近い話題になってしまいますが、XP + NTFSのCHKDSKの高機能版
みたいなソフトないでしょうか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 15:29:08 ZhgF0nzN0
16色ぐらいの同じカラーパレット使ってるTIFFが大量にあって、
その色(というかパレット)を一括して変更したいのだが
なんかいいソフト、フリーでありまつか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 15:56:33 vNAErhYu0
>>269
> 今のSeaToolsは
あ、PowerMaxでシゲHDDをローレベルフォーマットしたって事です。

> この機能が削除されてるっぽい
あら、しらなんだ。
他社OKなのはPowerMaxだけかと思ってた。
(ローレベルフォーマットなんて滅多にやらないから、いじり倒してなかっただけだがw)

>>272
> XP + NTFSのCHKDSKの高機能版
何をもって高機能版と定義するの?(>>4の8)
一応HDDメーカーがHDDの診断ツールとか公開しているけど
そう言う意味じゃなく?
連続で同じところをなんだが
URLリンク(shattered04.myftp.org)
参照。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 16:35:32 7GSZxMyJ0
こんなソフトウェアありませんか?

掲示板を指定して、特定の文字列から始まるリンク先から
特定の拡張子のファイルだけDL出来るツールです。
例えば、
1.スレリンク(software板)
2.URLリンク(imepita.jp)(ココ以降がどんなURLでもDL出来る)
1の掲示板の、2の文字列から始まるリンク先の特定の拡張子だけDL出来る
ソフトってありませんでしょうか?一定間隔で巡回出来るソフトが望ましいです。

各種ダウンローダー見てみましたが種類が多すぎて把握できませんでした
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 16:35:38 QhM5Weuh0
>>274
CHKDSKの一番不満な点は、再起同時にチェックすると画面とにらめっこしていない
限りエラーがあったのかどうか分からないところですかね。エラーの統計なども
残ると嬉しいです。

FUJITSUのDOSから起動するツール使ってみます。ノートなんでFDD買わなきゃですが…

ありがとうございました。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:12:34 u7OXcYX10
ディスクがこわれそうだったらフォーマットしたほうが速い バックアップを移動して

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:18:26 +eD+YkcF0
パーティションのサイズ変更や分割出来るソフトを探しています

SATA2とHDDの容量が400GBにも対応しているソフトで、出来ればダウンロード販売をして、尚かつ日本語対応だと助かります

宜しくお願いします

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:21:33 9QAVfgJ20
>>278
URLリンク(www.google.co.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:27:27 +eD+YkcF0
>>279
無論検索はしていました
その結果、Acronis Disk Director PersonalがSATA対応と書いていたのでベクターから購入したんですが、SATA2に対応していなくて結構落ち込んだもので

GPartedは一部のSATAには対応していないと書いていたりして、実際にSATA2に対応しているのか、よくわかりませんでした
他にも2個のソフトを見つけたんですけど、それらもSATA2に対応しているのか、よくわからないのと、無駄なお金をもう使いたくないので聞きました
実際にSATA2で使っている方が居ると、ありがたいです

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:37:34 bxwRYg1e0
>>280
Acronis Disk Director Suiteで先日sata2HDDのパーティション分けしたよ。
スムーズにできたよ。

ウィンドウズのシステム音だけ音量を下げるボリュームコントロールソフトってないですか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:43:56 +eD+YkcF0
>>281
すごく急いでいたので、この情報は助かりました
早速購入してきます
本当にどうもありがとう


283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:45:01 u7OXcYX10
GPartedをためせばいいだろが

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:50:31 ZhgF0nzN0
>>273 事故レス
「Graphics Gale」ってアニメーショングラフィックエディタと
「BatchGOO!」っていうコンバータ使ったらなんかいけそうな気がしてきた。
今、お試し中。
もし探してくれてる人がいたらありがと。スレ汚しスマソ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:51:20 +eD+YkcF0
>>283
今朝KNOPPIXで試してから、BOOT.iniが壊れてブートしなくなって大変だったんだよ
そんな訳で出来ればフリーソフトは使いたくないのと、使えるのか聞いた方が安全だと思って聞いた
てか、ここまで理由を説明しないと教えてくれないのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 17:56:56 RL3SNnJ30
>>285
絶対にそうしろとは言わないが複雑な事情/条件の場合はその説明をしておいた方がいい。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 18:02:19 zmeX9++N0
フリーソフトで所定のフォルダにある画像をまとめて
エクセルに貼り付けてくれるものはありませんか?
VBAのもの以外で。

環境:WinXP


288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 18:02:35 +eD+YkcF0
そうだな、もしまた利用することがあればそうするよ
荒れそうなので消える

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 18:33:47 u8z0IJGC0
質問です。
マルチアカウント、マルチプロトコルを同時に扱う事ができる
「Regnessem」を使っています。
最近Regnessem以外にも海外産等で色々あると聞きました。

そこでRegnessem以外で使いやすい、または設定しやすいと定評があるソフトってなんでしょうか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 18:45:36 dkuf8II60
>>289
スレ質問ルール違反

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 19:35:29 vNAErhYu0
>>276
> 再起同時にチェックすると画面とにらめっこしていない
> 限りエラーがあったのかどうか分からないところですかね。エラーの統計なども
イベントログに記録されるよ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 19:43:33 YrPDbrNt0
常駐させておくと、特定のアプリにのみHDDに書き込みさせない、という目的に使えるソフトはありませんか?
XPSP2です。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:06:50 zmeX9++N0
>>292
アプリの実行ユーザを変えればいけるかも?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 02:21:46 qj3xSKKn0
例えば
A - B - C.txt
D - B - C.txt
E - B - F.txt
とかなっているファイル名をB - の部分を探して削除してリネームしてくれるソフトってありませんか?
要は歌詞ファイルを%artist% - [%album%] %title%の形で保存していたんですが
シンプルに%artist% - %title%の形でまとめたくなりまして[%album%] の部分を簡単に削除できるソフトを探しているんです
どうぞよろしくおねがいします


295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 03:03:01 LLROMN/a0
>>294
っ gawk

使用法
dir /b > filelist.txt
gawk -f a.awk filelist.txt


a.awk の内容
BEGIN{
FS="[\]\[]"
}
NF==3{
filename_new=sprintf("%s%s", $1, $2)
cmd=sprintf("move \"%s\" \"%s\"", $0, filename_new)
print cmd
#system(cmd)
}

296:295
08/01/19 03:11:36 LLROMN/a0
>>294
>>295 の訂正
filename_new=sprintf("%s%s", $1, $2)

filename_new=sprintf("%s%s", $1, $3)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 03:18:02 qCIZZ5Fr0
>>294
Flexible Renamer
正規表現を使える

テキスト型リネームツール+正規表現置換が出来るテキストエディタでもいいね

>>295
マニアお疲れ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 09:30:53 q58541QT0
OSは2000です。
IEのお気に入りの更新をチェックしてリンク切れのサイトを削除するソフトはありますが、
URLが変更されていたら変更先を追尾して自動的に新しいURLに変更してくれるソフトはありますか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 09:40:50 TKhA1rXw0
デスクトップ改造系のソフトをいじってたら
起動時に半々の確立でタスクバーがマウス入力を受け付けなくなってしまいました
explorerプロセス終了->再起動で復帰できるようなのですが
コレをデスクトップのアイコンダブルクリックだけでできるようにしたいのです
何か方法はないでしょうか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 09:43:02 TKhA1rXw0
あ、再起動ってのはexplorerの起動のことです(^^;

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 11:54:02 +wNJd8QD0
NVplayerみたいな、動画を倍速で見れるソフトってないでしょうか。
このソフトが開発終了してしまったので・・・。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 11:54:37 SaNoUT220
>>301
大抵の動画ソフト

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:02:05 iVuEoCOZ0
GOMplayer

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:03:17 iVuEoCOZ0
>>299
explorerの故障は再インストール

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:13:05 HGRW0g2C0
>>299
taskkillとbatファイルの組み合わせが手っ取り早い。
(XPhomeの場合はURLリンク(www.vector.co.jp))
だが素直に再インストールしたほうがいい。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:23:30 pyp2fbIt0
>>299
QuickTerminator
URLリンク(hp.vector.co.jp)
のrebootを指定したショートカット置いとけばいい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:26:04 mYEvzKam0
撮影条件の悪く色合いのよくない画像や退色が進んだ古いスキャン写真などを
クリックだけで(万能でないのは承知ですが)おおむね修正できるあえて高度でない簡単なソフトはありませんか?


308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 12:54:43 fjfSpySt0
>>307
フリーならJTrim, Pixia, GIMPあたりかな。
後に行くほど高機能だがその分覚えようとすると時間が掛かる。
といっても自動修正程度なら変わりないが。

気に入る画像を得ようとしたら結局は手動になると思うぞ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:32:41 suEYSL770
URLを指定するとそのサイトをまるごと画像として取得できるソフトあれば
ご教示下さい

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:37:41 K+JdDq3u0
MPEG-2の普通の動画データ(出来れば複数)を、VOBとIFOのフォルダのDVD-VIDEO形式に変換できる
フリーソフトってありますか? 

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 13:48:17 Iwqc7lMG0
>>310
URLリンク(www.katch.ne.jp)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 14:52:33 d8bSSIpm0
>>309
まるごとの意味がわからん

url2bmp
sleipnir2のプラグイン
などでどうよ?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:00:21 suEYSL770
>>312
url2bmp
これです!さんくすです!!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:01:20 O/Ohb1+a0
D&Dで画像を取り込んで左右反転させた状態で出力してくれるソフトはありませんでしょうか?

300くらいあるので一括で行えるソフトがよいのですが
画像の形式はbmpが使えればかまいません

形式変更や減色などは見つかったのですがこういうソフトは見つけられませんでした。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:20:02 1P3ofSzA0
仮想デスクトップでおすすめ教えてください。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:22:00 SaNoUT220
>>315
>>7
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(~より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ


オススメオススメ言う奴は消えてくださいスレ違いです

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:28:05 7/ZgIwzT0
うぜーな。
てめーのお勧めを教えてやればいいだろ。カス

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:29:56 SaNoUT220
>>317
じゃあてめぇ~が教えろよks

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:34:34 m60PtBJt0
推奨NGワード:「オススメ」「お奨め」

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:45:55 oW+kCle3O
オヌヌヌ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 16:53:45 p2zCaInq0
>>314
ViX とか様々なソフトで出来ると思うよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:16:31 6kk8lR0H0
>>321
できました!理想どおりです
ありがとうございました

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:18:28 G58xpVAy0
>>317
テンプレにも書いてあるんだが(>>2)
>オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
> 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
> スレリンク(software板)

オススメは↑のスレでやるべき話題だから、ここではスレ違いなんだわ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:34:44 EfUX2/Cs0
DATファイルの動画をMP3に変換するソフトってないでしょうか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:37:41 UXzJ1LiB0
動画を音声に変換することはできません。
抜き出しなら可能だけど。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 17:53:49 EfUX2/Cs0
すいません切り取りでOkです

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 18:02:37 I8ooMaSI0
>>326
普通に仮面舞踏会とかで録音しろ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 18:08:51 Bc1fIs7g0
>>324
AoA Audio Extractor

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 18:54:00 3TF/j7Tc0
>>281
windowsの環境音のwavの音量下げる、じゃだめかな。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 19:49:49 EfUX2/Cs0
>>328
ありがとうございます。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:31:28 s9wcBG8F0
MP3Gainのように、oggファイルの音量を一定化できるフリーソフトってありませんか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 20:38:43 UR47Wym30
VorbisGain

333:331
08/01/19 21:19:36 s9wcBG8F0
>>332
CUIはちょっと…
ですが条件指定が悪かった私の落ち度ですね
使えるようにがんばってみます ありがとうございました

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:24:15 m60PtBJt0
>>333
CUIってそんなに難しいかな?
と思ったが、シェル操作に慣れてないと難しいのか?
俺の場合D&Dで使えるような即席のバッチファイル作ってGUIで使えるようにするけど

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 21:46:35 km4fFG+a0
フリーソフトでrm動画をwmvに簡単に変換できるソフトはありませんか?
宜しくお願いします。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 22:03:05 pyp2fbIt0
努力の跡が微塵もないなw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:36:08 Q+S3KPDPO
このスレ暫く見ないうちに変わったな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:24:22 bngoAG490
すっかり気軽じゃなくなったな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 00:26:31 gxdzjeNJ0
>>338
気軽と自分勝手は違うし
ここは有償商品のサポートセンターじゃないからなあ
というか、もう半年も前からこんな感じだったと記憶してるが?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 01:20:15 wyMD+yTy0
windowsのシャットダウン中の画面のようなものが表示されるダミーソフトってあります?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 01:31:26 udW4aMuR0
今現在リンク元のリンクが消滅してしまったが、確かに存在しているページを探すようなソフトってありますか?
例えば、URLリンク(aaa.bbb.ccc)のページに元々リンクが張られていたURLリンク(aaa.bbb.ccc)(現在はどこからも飛べない)というページを探すような

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 01:32:30 5urJPWoD0
>>341
gogle

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 01:34:16 hLnQjNjC0
>>341
FireFoxにはページ情報ってとこがあって見れるよ確か

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 02:06:54 qTjFnFBn0 BE:266088252-2BP(2099)
Vista Home Premiumを使っているのですが一定の時間が経過したら
自動でスリープモードにするソフトはありませんか?
電源設定だと起動してるソフトによってはスリープモードにしてくれないので

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 06:35:14 w2gYyMfJ0
特定の文字列を検索してそこから後ろの決まった文字数を切り取り違うファイルにまとめたいと思っています。

例)
AAABBB111
AAABCD222
AAABCC333

AAABBB
AAABCD
AAABCC
このように別ファイルにまとめたい

何かソフトありませんか?
バッチでやろうと思ったのですが、検索後文字列の切り取りの方法が分からなかったので・・・。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 07:07:04 19NaiAG90
>>345
切り取りってのは、空文字に置換すれば良いわけだが
バッチでの具体的なやり方はスレ違いだから伏せる
でもこういうのはバッチよりもPerlやSedやwshなんかが良いよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 09:05:58 vDHCVH1m0
UltraVNCとShowmyPC、どっちがおすすめ?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 09:08:50 hLnQjNjC0
>>347
どっちでもいい

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 10:23:11 iSettoiw0
>>347
IP設定とか細かくできるなら前者、
数クリックで繋がるようにしたいなら後者。

だがスレチ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 11:56:34 8+EX2f8k0
NECのPC-VL500EDに付いてたキャプチャボードを流用してテレビを見たい
何とかドライバのインストールまでやった。あとはTV視聴録画ソフトがいると思うんだけど
良いソフト無い?できればフリーのもの。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:22:28 sq+F9vMwP
誰か>>184教えてくださいorz


352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:23:01 Fab6T5GO0
>>351
まずはPCのスペック書かないと

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 13:43:12 oWj94FCF0
>>345
そういう簡単なやつならば、正規表現が使えるエディタで出来る
k2editor
さくら
秀丸

あたりが定番かな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 14:04:29 qTjFnFBn0 BE:1197396195-2BP(2140)
>>351
Opera使うといいかも

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 14:15:46 bngoAG490
>>339
いや、今質問している人が自分勝手でないとかそういう話ではなく
スレ頭のルールが昔と較べてえらいごちゃごちゃ増えたなって感想
もう気楽にってレベルじゃないね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 14:37:45 jcFwXXDq0
前は「こんなの無い?」と聞いたら「***でどうよ?」見たいな感じだった、
今はテンプレみたいに「何々が目的で」「何々をするソフトを探している」「結構調べた」を主張しないと
教えてくれなくなった。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 14:43:28 Cs0Lx5JZ0
具体的にどのくらい前?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:01:39 0Afzb0nD0
前は、テンプレ厳守のスレもあったからね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:03:20 b4wVzVqn0
前は「雰囲気変わったね」と聞いたら「そういやそうかもね」見たいな感じだった、
今はテンプレみたいに「何々というところが」「何々というふうに変わった」「いついつくらい前の事である」を主張しないと
認められなくなった。

360:249
08/01/20 15:17:21 aS4EQ5ck0
エロサイトで、あるページを開くと、001~052まで、サムネイル付きで画像表示。
1つ1つクリックして保存は面倒くさい。かといって入谷をつかうのも、、、、
一気に開いて保存というフリーソフト内でしょうか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:18:01 NmgNU5wz0
 

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:22:25 N5NfNbXx0
もうまったく「気軽」じゃないよね。
答える方も,答えたいヤツ,すぐに当該のソフトを思いつくヤツが気軽に答えてたのに。
聞く方も,「レスがこなけりゃこないで仕方ないや」という気軽さがあった。

これだけテンプレを掲げるのなら,次スレ立てるときは,スレタイトルから「気軽に」を取った方がいいと思う。
で,「元祖気軽に~」スレを別に立てた方がいい。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:26:16 bs9/mm3w0
他の板の質問スレでソフト探しの質問者をここへ誘導する
質問者を奪われたキモい住人が「誘導厨乙」と言い残しここまで来て粘着嫌がらせをする
これがここの雰囲気を変えた理由のひとつかもしれないね


364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:27:20 PyIcNO/J0
テンプレルールに9レス使う

どこが気軽なのかと

たしかに

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:29:27 i4RjmoRt0
気軽に という言葉はいらないね
次スレからは

質問ルール読んでから「こんなソフトありませんか?」

というスレタイに変更だな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:40:00 +ZXgMJpf0
言えてる。前はほんとに気軽にスレだった。(変わった時期は分からないけど3年くらい前は)

今は、要求を満たさないソフトあげて「その質問は終わり」とか言いたがる奴。
別のところを変えろとか違う方法でやれとか言ってきて、ソフトにからむ状況とか必要性を
一から全部説明して説得しなきゃいけない状況になったりするw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:41:39 DAosblmK0
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

URLリンク(home9.highway.ne.jp)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:41:51 uUCDE/R50
「ソフトウェアコンシェルジュ」スレでも建てるか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 15:43:51 N0cDxBGi0
Vistaでスリープから復帰時に特定のアプリケーションを立ち上げるソフトはありませんか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 16:02:13 i4RjmoRt0
まあぐぐろうともせずに、馬鹿みたいな質問を繰り返す方にも問題があるんだけどね

質問直後、見つかったとかもうどんだけー

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 16:19:45 jcFwXXDq0
流れを見ると、ココの唯一の強みだった「気軽さ」を消すの?

自分的には「該当するソフト名」や「思いつくソフト名を挙げる」ような方がいいんだけど・・・

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 16:23:20 hLnQjNjC0
俺はググればトップに来るような質問にはググレカスと答えている

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 16:37:21 Gq0KXhQf0
俺的テンプレ案(こんな早くするものでもないが)
---------------------
ここは『目的とする機能を持つソフト』を『紹介してもらう』スレです。
おすすめソフト・ソフト比較・写っているソフト探しは専用スレがあるのでそちらへGO。
ソフトの使い方も専用スレor公式へGO。
なお、CD-Rやセキュリティー関連等の特定分野においては、対象板で聞くことを勧める。

★ 注意 ★
1.不正使用に使われるおそれがあるソフトの場合、用途を聞かれる事もあるので
  答えられないのなら諦めろ。
2.不正使用が主と思われるソフトに関しても、回答は無いものと思ってください。

★ 最低限必要な質問ルール ★
1.ソフトに期待する機能の記述は必須。(箇条書き可)
  その際、可能な限り欲する機能を詳しく述べると、紹介する側もより貴方にあった
  ソフトを紹介しやすいです。

2.条件後出しは可能な限りさける。
  せっかく紹介してくれた人に失礼ですし、印象を悪くします。

3.回答は最低丸一日は待つ。

4.紹介されたあと使い方を聞くのは厳禁です。
  誰でも初めから使えるわけではありません。自分で使えるように努力をしましょう。
  それほど難しい物は紹介されませんし。

★ 回答者へ ★
初心者的な質問をしない人は、ある程度は自分でソフトを探せます。
ですので、質問者は大抵初心者に限りなく近い人と言うことを踏まえて回答してください。
明らかに、ソフトの紹介以前の問題の場合、該当スレへ誘導を願います。
----------------------
以降は、>>5みたいな該当スレへの誘導先紹介。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 16:45:49 LU4m2ZuM0
なるべくフリーで、どんなサウンドカードでも使える
フォノイコライザのソフトってありますか?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 17:29:17 qTjFnFBn0 BE:745046674-2BP(2140)
>>360
火狐のアドオンScrapBookいいよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 17:50:32 xlWOv+PP0
>>304-306

quickterminatorが使いやすくて◎でした(^^;
Explorerが壊れてるというよりは
タスクバー書き換えてるプログラムがスタートアップ時の混雑で失敗してるっぽいので
このままもちょっと様子見します
ありがとうございました

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:03:36 ZyAwr3mE0
>>372
URLリンク(gugurekasu.com)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:09:46 kUD93uby0
WindowXPです。
MIDIをピアノの鍵盤で表示してくれるソフト教えてください。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:23:54 b4wVzVqn0
>>378
TMIDI

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:29:45 CBfnqH6v0
mp3からノイズを軽減出来る編集ソフトはありませんか?
フリーで出来ればレジストリ使わないのお願いします。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:57:50 TkhIeauR0
どっかで見たような気がするんですが
CPUが100%になってフリーズしたときに
そのCPU100%使ってるプログラムを自動的に強制終了して
フリーズを回避できるツールってありませんか?
ググってもそれらしきツールは出てきませんでした(´・ω・`)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:03:52 iSettoiw0
>>381
自動的ではないので違うかもしれないがこれのことだろうか
URLリンク(gigazine.net)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:06:09 u2I/rc/k0
XPで使えるFLV再生ソフト(フリーでもシェアでも)で、以下の機能を備えたものを探しています。
・指定フォルダ内のファイルをエクスプローラー風に表示
・選択したFLVファイルの詳細(ファイル名、更新日時、再生時間など)を別ペインに表示
・選択したFLVファイルをダブルクリックorコンテキストから選択してプレーヤーで再生

良さそうなソフトをご存知でしたら、ぜひ教えてください。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:25:09 I1TpG7lM0
実際の関数電卓と同等の機能を持ったソフトウェアってないですか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:26:23 hyRR+uJh0
もちろん電卓の関数電卓モードは知ってるんだろうな。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:28:57 Cs0Lx5JZ0
windows付属の電卓で
表示>関数電卓 を選択(win2kの場合)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:29:49 I1TpG7lM0
>>385
windowsに付いてるのですか?
あれもいいのですが、直感的に使える物を探しています。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:32:10 iSettoiw0
Windows付属の電卓より高機能な物ならわかるが直観的に使えるものは想像できないな。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:34:18 I1TpG7lM0
>>388
そうですか
ありがとうございました。他で探します。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:35:15 +ZXgMJpf0
俺がいろいろ電卓試して直感的に使えるのと言ったら、M電卓かな。
キーカスタマイズ、表示のカスタマイズ、別アプリとの連携で邪魔にならない等。
関数部分が必要十分かは知らん

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:36:37 dCaQU+C30
DVDの再生ってフリーのソフトで出来るのありませんかね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:38:10 F2Yl7Mm40
GOMplayer

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:38:34 I1TpG7lM0
>>390
ありがとうございます。
一度使ってみます。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:42:44 m5D5wrmr0
>391
以前どっかの海外サイトで見た気がする。でもDVD再生に必要なMPEG2コーデックは特許で保護されてるからなぁ・・・

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:48:56 5J6ABXIc0
>>383
XnView

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:57:20 PFKhXwJg0
>>391
DVD43 + GPL MPEG-1/2 DirectShow Decoder Filter

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:58:11 9whEDmlo0
すいません。
サイズの違った画像や同じ画像をいくつか連結するのに、
例えば、サイズの同じ画像同士の一方のサイズだけを変えて連結したり、
サイズの違う画像を同じサイズに直して連結したりと、
縮尺や配置パターンを試行錯誤しながらできるソフトはありませんか?


398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:58:46 Fab6T5GO0
>>383
Jetaudio

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:09:40 5J6ABXIc0
>>397
レイヤー機能のあるフォトエディタ全般

400:383
08/01/20 20:12:43 u2I/rc/k0
>>395,398
レスありがとうございます!
どちらもとても良さそうな感じですね。早速試してみます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:35:30 kUD93uby0
>>379
鍵盤とっても小さいですね・・・
目が悪いのでそれを大きくするソフトがあれば教えてください


402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:54:01 L7OJlYbE0
>>393
関数電卓を直感的にって・・・ポケコンみたいな感じで、一気に数式をいれたら、それを計算してくれるってもの?

俺はめんどうだからエクセル使ってるけどw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:56:33 L7OJlYbE0
>>391
コーデックパック(ffdshowとか?)とMPCとかで見れてたけど?

というかMPCだけで見れないか?DVDだけに関しては。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:00:37 rZzeueWm0
>>401
URLリンク(www.vector.co.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:04:06 OYnRDspw0
指定したソフトが終了したら自動的に起動するソフトってありませんか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:19:55 kUD93uby0
>>404
ありがとう。けどフルスクリーンか

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:31:04 NbV8yM9m0
>>406
URLリンク(user.media.nagoya-u.ac.jp)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:42:22 20PskC6N0
アンインストールを支援するようなソフトってある?たまにコンパネからアンインスコさせようとしても失敗したり、レジストリ消さないソフトがるからそれ用に。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:44:21 kUD93uby0
>>407
ありがとうございます!!捜し求めていたのはこのシンプルさです!
本当に助かりました。どうもありがとうございました。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:51:48 WRvMj/8T0
クリップボードを複数登録できるやつと、
最前面機能が付いてないソフトを最前面化できるソフトありますか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 21:56:13 iSettoiw0
>>408
支援ソフトは複数あるがその手のソフトはなかなかない。
ゴミ削除なら「RevoUninstaller」。

>>410
前者はいくつかあると思いますが使ったことがないので詳しくは知りません。
後者は自動なら「WinT」、手動なら「ぴたすちお」をどうぞ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:10:17 kUD93uby0
>>410
ぴたすちおオススメ何年も使ってる

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:12:48 tqPowErJ0
>>375
あんがとです

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:17:45 47oBWcms0
>>384
iMemo は?
電卓ソフトったしかにあまりいいものがない
500円出して電卓を横に置いておく方がまし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:27:15 i4RjmoRt0
>>384
calmemo どうよ?
ポケコンみたいに長い式を書いて計算出来る >>402

>>410
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part8
スレリンク(win板)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:28:52 YYEdNxTD0
仮想プリンタでPDF化するフリーソフト教えてください
余計な宣伝広告なしという条件で

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:29:34 WRvMj/8T0
>>411,412,415
ありがとう。ぴたすちおと>>415にあるソフト使ってみるよ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:39:40 t9eAoDm90
>>416
PrimoPDF 使ってるよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:49:16 MEgUEL280
n分ごとに音を出して知らせてくれるソフトってありませんか?
例えば5分に設定し、13時に起動すれば13:05, 13:10, 13:15, …
という時間に音がなるものです。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:53:16 YYEdNxTD0
>>418
それはポップアップ宣伝等、シリアル番号のためのメール登録とか
制限は一切なしでしょうか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:53:28 14CETs2Y0
Windows Vista で、タスクトレイ領域(画面の一番右下)の時計を
カスタマイズできるソフトってありませんか?

Windows XPまでは「TClock」がピッタリだったのですが・・・

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:54:09 kO3U77yB0
オークションの検索結果を毎日監視したいのですが、
その手の適したHP監視ソフトなどありませんか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 22:56:29 9yWwFuGq0
テキストエディタのメモ帳を日誌的に利用してるんだけど、
アイデアを図解で記録しておきたいことがよくあります。
高級なドローソフトで書いて、ワードに貼り付けて、とかだと
ちょっと大袈裟で、日誌そのものが面倒になる。

図解っていっても単色の子供の絵みたいので構わないのですが、
何かオススメあればヨロピク

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:00:47 t9eAoDm90
>>420
ないと思う!

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:03:01 YYEdNxTD0
>>424
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  エェ ─ ッ !?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:08:10 aiu4In2G0
Primoは何にもいらないよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:10:31 t9eAoDm90
>>425
あwごめん。
今気付いたが、印刷設定のときに埋め込み広告が出てた。
これが広告だとは気付かなかったわw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:35:21 S/N06Crv0
動画の再生時間を短縮して保存できるソフトありませんか?
たとえば実際は2分の動画を、1分にして保存、みたいな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:38:48 t9eAoDm90
Googleの検索結果をまとめて巡回し、
巡回したサイト上の「特定の文字列を含むURL」を抽出&リスト化してくれるようなソフトってありますか?
例えば掲示板の書き込み等、a hrefタグの付いていないURLも拾ってくれるようなものが希望です。

ebot liteあたりでなんとかこんな使い方ができないかと思い試しましたが、上記のような設定と使い方はできませんでした。
よろしくお願いします。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:39:52 uUCDE/R50
>>422
DiffBrowser
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:10:34 +xXqXsSm0
>>430
ありがとうございます。このスレを3分おきに監視してたかいがありました。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:31:32 qh2BzbkC0
3分おきに監視してたわりには30分後のレスだな。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:36:24 m9qoSh1s0
>>423
お薦めを聞くスレじゃない
その使い方ならOLE必須だからワードで我慢しろ

>>429
スレ質問ルール違反


434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:09:57 kc67ZLV60
メールチェッカーを探しています。
今は、新着メールをその場で閲覧・削除できるという点でPOP Peeperを使っているのですが、このソフトは日本語が文字化けしてしまいます。
先の機能を持った、日本語が正常に表示できるソフトをご存知でしたらぜひ教えてください。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:25:19 /QizAfaS0
>>434
nPOPQ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:49:00 yqPhmFdo0
最近電話もメールも見たくもない俺

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:55:43 kc67ZLV60
>>435
試してみたところ、望んだとおりのソフトでした。ありがとうございました。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 09:03:55 GVTCpD2g0
テンキーで携帯電話入力のような入力をできるようにするソフトはありませんか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 09:16:27 ABargVy90
>>403
MPCは一応知ってはいるんですが
あれって明るさやコントラスト、色合いを変えられませんよね・・?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:23:16 Yh3rN8TK0
ホームページ作成なのですが、
画像ファイルがたくさんあっていちいち登録していくのが面倒くさいので
自動的に画像一覧のページを作ってくれるソフトありませんか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:41:15 rW15WWO70
>>440
URLリンク(www.vector.co.jp)

あと、VIX、XnViewのような画像ビューアにもHTMLアルバム作成機能があったりするよ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 10:47:40 MIs9oH4s0
フリーソフトの紹介をお願いします。

探しているのは、普段よく使うファイルを安易に削除出来ないようにするため、
拡張子あるいはファイル名で特定した物は、専用のツールまたは特別な手
順を踏まないと削除できないようにするツールはありませんでしょうか。

心当たりがありましたら、紹介してください。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 11:16:21 bgudDnW70
>>439
それならGOMPlayerとかどうだろう
>>392で出てるけど

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 12:10:05 1vW/P0FP0
顧客管理ソフトでPDFやスキャンした画像データなども一緒にぶらさげて管理できるものはないでしょうか。逆に画像保存ソフトで
詳しいタグをつけて検索をかけれるものでもよいです。

なるべく安価なものを教えてください。

また、筆まめなどにそういうぶら下げが、できるのでしたらそれでもよいです。わからないので教えてください。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 14:14:32 LljnTlC70
だからwindows2000でXPのようにフォルダ内の動画を縮小版として
画像表示できるソフトってあるのかねーのか

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 14:25:14 rW15WWO70
ありますん

447:444
08/01/21 15:36:05 9+ElpCD90
そうですか。

それぞれ、別個でやるしかないのですかね・

448:381
08/01/21 15:40:04 XEOvmD/k0
>>382
これです!ありがとうございました( ^ω^)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 16:10:10 u8Ora1F60
>>445
あるぜ

       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐
.             └

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 16:14:58 zqeAzQGo0
>>447
> なるべく安価なものを教えてください

こう書いてあるから挙げにくいんだよ。せめて幾らまでと上限を切ってくれ。
管理するデータの価値とソフトの値段の比較はおまいさんにしか出来ないんだよ。
データベースソフトなら大概出来るとは思うがな。少なくともFileMakerなら出来る。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 17:06:49 3nW/Lhm60
タスクバーに表示される起動中アプリのアイコンだけ消してタイトルは残すソフトはありませんか?
検索すると逆の機能(アイコンだけ表示)や通知領域関係を弄るソフトは見つかったのですが
タスクスイッチ部の表示を色々と変更できるものが見つかりませんでした。

Tclockの「タスクスイッチにアイコンのみ表示」の逆で「タスクスイッチにタイトルのみ表示」の様な機能です

452:444
08/01/21 17:27:20 9+ElpCD90
>>450

スマソ。   おっしゃる通り。

3台または5台で6000円/台位までで探しています。本来12台で使いたいのですが、とりあえずテスト導入になります。
同期はUbuntu7.04のNASで行う予定です。



453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:09:21 89ozqFmu0
なにがHDDにアクセスしてるかわかるソフトはありませんか?


454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:41:45 +z8ZEc9v0
すみません、知ってる方がいたら教えて欲しいのですが、
画像をDVD-Rに焼いて、家庭用のDVDプレイヤーで見れるようにしたいのですが、
普通のスライドショーのような、画像を使った動画ではなく、完全な静止画で
大量の画像をDVDで見れるようにしたいのです。
DVD作成ソフトなどで、メニューとして静止画を見れるように作ることは出来たのですが
使いたい画像が多いのでそういう専用のソフトはないですか?
できれば、使う画像のファイル名がそのまま画像と一緒に表示されるようなソフトが
あればと思ってるのですが、、

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:43:39 WztwTIji0
>>454
OS
MCEなら簡単なんだけどな。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:46:25 NrpsR2JT0
俺の場合はmpeg2まで変換した後
DVD Authorって言うのでオーサリングして、ImgBurnで焼くって感じなんだが
まあ、オーサリングから焼く作業までは一括してやるソフトあるからそっちがいいかな?
問題はmpeg2変換だが、相当スペック無いと糞時間かかるけどその辺は大丈夫なんか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:50:54 WztwTIji0
>>456
スペックなんてCPU1.8以上(セレ除く)とメモリ1GBあれば充分。
今のやつらなんてそんなスペック普通に持ってるだろ?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:51:36 NppAwd880
>>442
URLリンク(www.system-protect.com)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 18:57:14 btYy4F1u0
フリーでリカバリディスクを作成できる、VistaOKなソフトありませんか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:07:04 4SOrsPJN0
WMVの動画をカットしたいんですがエンコせずにカットだけ出来るソフトってのはないんでしょうか
aviutlを試してみたんですが、カットしたあとエンコしないといけないみたいで・・・

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:12:57 WztwTIji0
>>460
unitemovieに添付されてるcutmovieはどう?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:14:26 4SOrsPJN0
>>461
公式見るとWMVのカットは出来ないみたいです

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:14:47 soGeeahy0
>>453
何をやりたいか具体的に書け

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:21:48 frazhQlY0
>>460
wmv cutter2はどうかな?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:25:22 4SOrsPJN0
>>464
試してみます

>>461>>464
ありがとうございました

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:38:39 WPZg4tYW0
>>423
アイデアとかは紙に鉛筆で描くのが一番オススメ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 19:38:47 zqeAzQGo0
>>452

Ubuntuを使えるということはある程度知識があると思うので、
HTTPサーバなどを構築してサーバにイメージ・PDFをつっこんでおく。
(SambaでもWindowsネットワークを使ってもいいけどね)
データベースはExeleなどで作成してファイルをリンク参照にしておく。
セルにコメント欄を作っておけば検索も可能。
エクセル上で画像のサムネイル表示は出来ないが、これなら安価に構築できるんじゃない。

> 同期はUbuntu7.04のNASで行う予定です
運用方法がよく分からんので何とも言えないが…
12台でアクセスする場合排他制御のちゃんと出来るヤツ使わないと上書きされて、
データの整合性とれなくなる可能性がありそうだが、そこら辺のポリシーは大丈夫?
とはいえサーバ系のDBソフトだと値段がかかりすぎるな。

468:444
08/01/21 19:56:23 9+ElpCD90
ID:zqeAzQGo0殿

ありがとうです。同期というより更新でした。皆が使えるようにと考えていたのですが、ご指摘の通りですね。

管理者のみの更新で、アドバイスをいただいた方法で50レコードぐらいで試してみます。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:01:08 26LDxCMU0
二つのパソコンをランでつないでます。
どっちともにJaneを入れて2chやってるんですが、
当たり前ですが、スレ閲覧状況が二つともばらばらで
いちいちどこまでこっちのパソコンで見たかを考えなければなりません。

二つのJaneの閲覧状況を同じにさせるにはどんなソフトが必要なのでしょうか?

OSは、XPと98seです。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:08:43 btYy4F1u0
フリーでリカバリディスクを作成できる、VistaOKなソフトありませんか?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:13:09 NrpsR2JT0
>>469
Janeのフォルダ毎ブリーフケースで同期してみてはどうだろうか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:15:38 rMz+YIN30
DVD5枚分を1枚のBDにまとめるソフトってありますか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 20:33:01 26LDxCMU0
>>471
ブリーフケースにフォルダ入れとけばいいんですか?
ブリーフケースってそんなことができるんですか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 21:10:59 zqeAzQGo0
>>468
使ったことはないので外しているかも知れないが、
Excelの共有ブック機能を使えば排他機能likeなことは出来そう。
変更履歴機能も容量制限はあるがついているので、
「管理者だけが書き換え」という労働から解放されるかも。

試験期間に試せるものなら損ではない?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 21:20:38 Ylhhjgjh0
windows media centerのようなソフトってフリーでないですか??
Xp proなのですがxbox360に繋げなくてもいいので、
カッコよくTV,ミュージック、ビデオなどを
呼び出せたらなあって思いまして。
OSをvistaにしてしまうのも考えましたが、
OSを変えるのもちょっと…って感じです。

476:444
08/01/21 21:29:16 9+ElpCD90
サンクです。

エクセルや、アクセスをなめてるわけでは無いのですが、ついつい出来合いが楽なのでそちらを向いてしまいがちです。
代を重ねよくなった事とかもあるのは間違いないのに一度だめだったものを捨て置き使い慣れたものだけ使う穴に
おちていたかも・・・・・

試してだめなら、またきて〔今度は予算ばっちりで〕相談しますので宜しくたのんます。


477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:03:52 FQMAUzEP0
SDカードをスロットに挿してる読み込めなくなりました。
無理やり読み込むソフトありませんか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:06:11 yF28Q9Aw0
物理的な故障をソフトウェアでどうしろと

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:08:00 UBt/TUuq0
>>477
あるよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:12:56 FQMAUzEP0
いや、落としたとかキズつけた~とかいうことはしてないんですよ
だから復旧ソフトでどうにかなると思ったんですが、ここ数分読み込めなくなりました。

>>479
教えてください

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:58:52 5rtxRasC0
>>470
再質問は最低3日待て

>>472
DVDの事だけじゃなくて基本的な勉強をしないとダメだ
話にならない
基本的な知識が身に付くまで待て


482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 23:42:10 2aXyIURK0
Windowsデフォルトのフォントと後からインストールしたフォントの区別が出来るフォントマネージャーってありますか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 23:50:54 LvY1oV5u0
フォントが入っているフォルダで、日付別に並び替えで対応!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 23:56:19 2ETaED9c0
覗き窓から見える範囲をJPGでスクリーンショットが撮れるソフトはないでしょうか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 00:06:56 NOhfCYZlP
>>484
覗き窓?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 00:08:15 PZa3og2P0
>>484
PettyCamera

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 00:13:35 9607x0tp0
486番さんありがとうです

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 00:18:56 HTMu8Q/80
>>483
明らかに後からインストールしたフォントの方が古い日付の方があったりしましたが、日付と他のフォントを頼りに何とかできそうです。
どうもありがとうございました。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 01:48:23 3heQXjSI0
お勧めの画像変換ソフトを教えてください
CG板行ったけどどこで訊けばいいかわかんね

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 02:16:57 3gycXwEW0
>>489
お薦めを聞くスレじゃない
質問ルール違反

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 02:45:37 3heQXjSI0
すまんこってす
前に質問したときにこれお勧めって教えてもらったのが調子良くてね
このスレの住人のお勧めなら間違いねーって思ってつい

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 03:14:26 TZCc4+an0
>>354
入れてみた
IEよりはいくらか軽いのかな
これ使ってみる、ありがとう

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 03:20:14 PZa3og2P0
>>492
ぶっちゃけるとプニルで重いと感じるようなら大抵のブラウザは重いぞ
特にFirefoxやOperaはエンジンがブラウザ内蔵じゃないから立ち上がりが重い
それなりに性能あるPCなら気にならないし、特にOperaはレンダリングは早いからな
Firefoxはレンダリングも遅いから拡張で魅力に感じなければ選ぶ意味はあまりないが
低スペックで使うならDonutシリーズにしとけ
プニルよかいくらかマシだから

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 04:09:56 3ECdlC5e0
フレキシブルにサイズを変えながら(小さなサムネイルではなく)画像閲覧をして、
キーボードから手を離さずにリネームしていけるソフトありますか

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 07:37:29 hVh+ezGq0
adobe lightroom

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 09:19:09 TQB0hMK80
>>494
MassiGra

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 14:21:59 lf/3euwr0
フリーのメーラーで
検索フォルダー(仮想フォルダー?)
メッセージをタブで見れる
検索機能が割りと優れているソフトありますか?


498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 15:48:39 vlr/AgIZ0
システム全体のCPU使用率が高くなると、
その原因となっているプロセス名を(たしかタスクトレイにポップアップ)表示してくれるソフトです。

このソフト、使ったことはないのですが、去年か一昨年に窓の杜かVectorの紹介記事でみた記憶があります。
でも、今、検索してもみつからないんです。
多分フリーだったと思います。

環境はWindowsXP SP2 Home
ちょっとスレ違いですが、みなさんよろしくお願いします。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 16:33:47 6uUNi6ak0
>>498
このスレを「giga」で検索するんだ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 17:19:38 521owh/N0
>>498
これじゃなかろうか
URLリンク(beefway.hp.infoseek.co.jp)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 19:04:27 Ya0Q/Xrl0
>>477
> SDカードをスロットに挿してる読み込めなくなりました。
特定ファイルがエラーで読めないだけならダメもとで「CD Recover」。
動作はするがCD以外にも有効かはちと不明^^;

>>493
立ち上がりの早さはエンジン内蔵の有無じゃないぞ。
あと、>>184は「他のタブが少しの間見れなくなってしまうんで・・・」
と言っているので、おそらくエンジンの処理性能が主な原因だろうから
同じIEコンポのDonutでも大した差はないと思うぞ。

余談だが、OperaはFlash等の動画を表示しても重くなりにくい。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 19:56:33 DO/Y5Z1g0
携帯で撮った写真を簡が逆光で真っ黒で困ってます。
逆光の黒さを編集できたりするソフトありませんか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 19:57:42 A+HbRAVw0
>>502
ペイントで明るさ変更すれば

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 20:01:36 J/casEvu0
>>502
GIMP等の各種画像編集ソフトで

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 20:11:42 3ECdlC5e0
>>495
>>496
ありがとうございます。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 20:23:16 eqS7M9jz0
一発で複数のソフトやショートカットを開けるランチャありませんか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 20:25:19 TQB0hMK80
>>506
普段使ってるランチャに一押 Proで作ったショートカットでも登録しとけばいい

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 20:43:56 S6L1L52m0
URLリンク(microg.web.fc2.com)
External start

なんとなく綺麗だから使ってる あまり高性能では無いのがちょっと残念

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 21:11:34 qn80FU9u0
>>507
>>508
ありがとございます

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 21:21:55 kodyQ2nl0
アクティブなウィンドウじゃなくても有効なショートカットキーってありますよね
Winkeyをもちいたものや、Prtsc、Alt+Tab など
これらは標準でわかりきってるから問題ないんですが

色々なソフトでショートカットキーを設定してると
他のソフトがアクティブなソフトのショートカットキーまで食べちゃって
訳がわからなくなることがあるので困るんですよ

だからショートカットキーを押すことで
どのプロセスがそれを食ってるかわかるソフトがあるととても助かるんです。

そんな感じのソフト誰か知りませんか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:06:16 HHHAx71u0
>>502
レタッチ系のソフト
Jtrim

★ペイント、フォトレタッチ★
【フリー】PictBear(Second Edition)定番お薦め 高機能 軽い スレイプニル作者が作った
【フリー】Pixia 定番 高機能 海外でも評価されているほど人気
【フリー】Paint.NET 洗練されているものの、非常に重い
【フリー】Gimp ゴミ 日本語パッチあり 高機能 重い 2006年後半になってもWindows版は重い・非常に不安定 まったく使えない OSがUNIX系なら最高の選択肢
【商用】Paintshop Proパーソナル 1980円 個人使用では十分 非常に多機能 最新版より一つ前のバージョンベース
【商用】Paintshop Pro 1万円ぐらい 個人使用では十分 非常に多機能 最新版
【商用】Photoshop Elements 6000円ぐらい 個人使用では十分 Photoshopの機能縮小制限版 赤目補正など独自機能もある
【商用】Photoshop プロが版下を起こす商用印刷までのこと考えるとこれ以外のソフトはあり得ないというぐらい定番

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:11:46 J/casEvu0
>>511
GIMPの評価に異議ありだな。
Linux版には劣るが最新版ならWindows版もまともに動く。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:19:41 UvEgRb0D0
もう枕詞みたいなモノだし気にしない方がいいよ
反応する方が余計ゴミっぽく思われる

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:21:37 A+HbRAVw0
Photoshopか。
スペック足らなくて押入れに入れっぱなしだ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:22:08 f/EMqGC70
だね^^;
まぁいまだにあのコピペが改善されないのには閉口するが

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:24:41 f/EMqGC70
>>515>>513

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 22:28:52 J/casEvu0
>>513
以前似たような形式でソフトを紹介しているサイトがあったのでそこから持ってきたのかと勘違いしてしまった。
コピペだったのね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch