VMware総合スレ Part15at SOFTWARE
VMware総合スレ Part15 - 暇つぶし2ch360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:13:17 0TDAwBbY0
質問です。
vmware player2.0を使用し
ホストOS:WindowsXP
ゲストOS:centOS
NATで接続しております。
ゲストOSのIPは192.168.5.8とします。
ホストOSから192.168.5.8をブラウザーから確認すると接続できず。
ゲストOSからはWEBページは見れます。
ホストからゲストOSのWEBを見れるようにするには、どのように
設定すれば良いでしょうか?
ちなみにポートフォーワーディングの設定は22と80で行っており
ホストOSよりSSHにてゲストOSへの接続は行えます。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 01:22:29 XjMeaiay0
pingも通らないんだよね?
だったらコマンドのroute addでルーティングテーブル追加かな?


362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 01:33:14 PIKlRxCk0
HTTPデーモンが動いてることの確認が先だろう。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 09:09:01 +S5O5IZf0
うん。httpdだね。
デーモン動いてるの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 09:15:01 0TDAwBbY0
360です
pingも通るります。
httpdのデーモンも動いてます。
えーとゲストOSではlocalhostでapacheの初期表示ページが
表示されます。
ホストOSから見えないのはルーティングなどが原因でしょうか?
すみません素人です。。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 09:17:54 I0DN9a7m0
5.5.5何だけどゲストUnbutu7.10にVMwareToolsインストールする方法きぼんうしてもいいかね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 09:23:24 wqg7ZT5A0
確認するところ
IPの設定・ルーティング設定・apacheの設定・IPFilterの設定


367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 10:15:25 XjMeaiay0
あと
ホストでHTTPプロキシが動いてないか。
ルーティングは関係ないと思うよ。
一番怪しいのはゲストのファイヤウォール。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 15:34:49 QYDRMdeG0
VMware Player 1.x時代から使ってますが、これを入れてから
HDに常にアクセスしているような気がします。(アクセスランプが一定間隔で常に光っている)
同じような方っていませんか?
ホストはXP、マシンはLet'sNote W4です。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 16:15:18 q8cdJqun0
VMWare ServerってホストOSが64bit版の2003Serverでも動きます?
動くとなると4GB以上のメモリ詰めないって理由で32bitのエンプラ買って
しまった俺はTB級のアホでしょうか?

>>364
まずゲストからゲストのWeb見れるか確認汁。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 17:29:00 KPtUzHE20
>>360

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 17:31:50 KPtUzHE20
あぅ、途中送信してしまったOTZ スマソ
>>360
スレリンク(os板:820番)

マルチだし、どっちかにした方がいいよ…
まるっきり別人なら謝る。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 17:35:32 d+BeIP9z0
今日なんとなく新しいゲスト作る時にHDDの速さ速くなる方法あるんじゃないかと思ってやってみたら
上級者向けのところで直接HDDにアクセスするって項目があることに気づいた
もうパーティション切ってるしいろいろ入ってるから次の機会にこの機能を使おう
チラ裏ですがほかの人にも参考になればと思います

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 17:47:18 d6gqpDBM0
>>372
rawdisk(?)って怖くね?
"事前に割り当てる"オプション使うんじゃだめなの?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 17:51:59 d+BeIP9z0
事前に割り当てたところでDMA2が限界だから33MB/sにしかならない
直接アクセスすれば倍以上速くなると思うんだけどね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 18:50:44 WXH3lLbM0
>>369
動くでしょう

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 19:09:45 hxxxjX480
>>372
色々実験して欲しいな。
systemディスクにしても動くのか?とか。
AntiVirusソフトの常駐対象外にしないと死ぬとか。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 20:37:17 uiifxRtZ0
>>365
VMwareTools適用済みのイメージじゃ駄目かい。
URLリンク(www.ubuntulinux.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 21:34:20 I0DN9a7m0
>>377
どうも。それ適用済みかい?
前それで試したときVMwareToolsなかったんだが

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 21:35:35 CliOT2za0
Critical VMware security alert for Windows-hosted VMware client versions
URLリンク(isc.sans.org)

It has been rated as critical by VMware and it affects all VMware client products on Windows, that is:

*
VMware Workstation 6.0.2 and earlier, AND 5.5.4 and earlier
*
VMware Player 2.0.2 and earlier, AND 1.0.4 and earlier
*
VMware ACE 2.0.2 and earlier, AND 1.0.2 and earlier


380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 22:50:32 YuC6DUpW0
>>369
Windows 2003 Server x64 で、ずっと VMware Server を運用していた。
ただし、32bit で動いているがな。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 00:08:36 tM0LdL/T0
>>360です
ホストOSからゲストOSのIPアドレスをブラウザーで表示されません。
ゲストOSから127.0.0.1では表示されます。
ですのでhttpdは稼動しております。
iptablesはテストでoffにしました。
pingも通ります、SSHも通ります。
ただ、ホストOSからゲストOSのIPアドレスでWEBが表示されません。
再度ご教授下さい。


382:369
08/02/25 00:43:35 sGSzfmH90
>>380
それホストOSが64bitでゲストOSが32bitってことですよね?
64bitだとメモリはStandard Edition32GBまでだっけか。
32bitだとEnterpriseで64GB。64GB積んで誤魔化すかな・・・いくらすんだ。

>>381
なんかもうVMWareどうこうじゃない気がしてきたけども。
ホスト>ゲストへ telnet [ゲストのIP] 80
ゲストで telnet 127.0.0.1 80
ゲストで netstat -na |grep LISTEN
ゲストで /sbin/iptables -L
コマンドの意味を理解しながら確認すればどこが原因か分かるはず。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 01:19:46 g7LKrQT20
ホストのAntiVirusが80/tcpや25/tcp、110/tcpを邪魔してる、に1ペソ賭けるぜ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 02:29:28 KbvfxHul0
vmwareでCD-ROM以外から、っていうかパソコンからOSを取り込む方法がわからん・・・
誰かご教授頼む

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 04:29:26 ra16LI1z0
エスパーでないと、その質問に答えるのは難しい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 05:08:50 yOVg/93C0
少し質問なんですがVMWareはAMD-V等の仮想化支援機能には対応してるのでしょうか?
wikiやホームページには何も載ってなかったもので

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 08:46:26 FdM6yMDY0
メーカー品のPCってもうVistaばかりだな・・
VMwareでXP起動させないとエロゲーできねーな
だけどVMwareでエロゲーは起動できるか心配だな・・w

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 09:16:16 sGSzfmH90
>>384
Daemon Toolsとかその辺。

>>386
してる。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 09:20:13 yOVg/93C0
>>388
ありがとう

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 10:05:06 NL5cyprK0
>>384 VMware Converter 使えば?


391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 13:58:36 KbvfxHul0
>>388
>>390
ありがとう
ちなみに起動させるのはこれ
URLリンク(www.microsoft.com)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 15:37:11 SJaPR6Rr0
>>378
今試したけど、toolboxインストール済みだったよ
PS "Desktop"が"デスクトップ"になってた ちょ~~キモーイ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 16:18:28 v+qdINLR0
Linux版で、Fusion版と同じようにWindowsアプリを窓単位で外田氏できる?


394:391
08/02/25 20:21:42 KbvfxHul0
>>391のやつだけど、Vmwareで起動出来る?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 20:45:52 9P++Kn3Y0
>>394
VM用にイメージ変換すれば4月1日までは使えると思うが。

system driveのイメージ変換は一度失敗して以来、
市販のバックアップソフトも使って環境移行してるから何とも。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 01:44:10 XnUNkM2i0
何気にMSのサイトはすでにIIS7.0で動いてるんだな。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:09:49 AgjO5uft0
VMwareに脆弱性、仮想化環境からホストOSへ侵入の恐れも

脆弱性を悪用すると、攻撃者が隔離された仮想化環境から抜け出して、
ホストシステムに侵入することが可能になるという。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:18:46 2ogxLSNE0
VMwareで危ないの動かしてるからなあ・・・ウィルスとか。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:27:32 bS8TQHQX0
共有フォルダ使ってなければ問題なさそうだな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:30:28 2ogxLSNE0
いや、サービスが動いてたらアウトだとおも。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:40:17 Z/4s/SXf0
おいらはゲストの共有設定したフォルダをホストからネットワーク共有で開いているので
ゲストからはアクセスできないはず…。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:40:45 YYbhj7o10
KBもちゃんと読めよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 11:36:42 NnIVOnsv0
なんだ、ホストOSがWindowsの場合か。
なら関係ねーや。脅かしやがって。

404:391
08/02/26 12:33:03 Io7HxnPc0
>>395
VM用にイメージ変換
ここ詳しく頼む
初心者ですまん

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 12:42:39 sckLRjWu0
その該当ファイル開いてみりゃええやん

406:391
08/02/26 12:45:16 Io7HxnPc0
ぐぐったらNHCってのがあってそれでいけるみたい
thx

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 14:40:02 WyWuVClK0
ホストにWindowsなんて使うアホはおらんやろw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 15:24:19 /wnzJhwQ0
はいはい

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 15:35:03 +1UcUJWg0
ここに約1名 いてるが何か

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 15:43:07 rHm1phFG0
ここにもいるが

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 15:52:48 rtFNQ7p30
漏れも。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 16:50:45 2ogxLSNE0
普通ホストのライセンスをゲストにも使うだろ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 18:07:42 ZJZIvhX90
>>412


414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 21:45:58 rtFNQ7p30
>>413
いや。問題ないんで。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 00:48:04 kLofrR+r0
ひゃっほーアホ認定もろたで!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 07:21:43 k2zEzH0f0
そんならホストも割れで十分だな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 13:24:25 Sta0B50xO
EEとか一部のエディションになら仮想環境用の
ライセンスもついてくるとか話じゃね?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 14:08:30 z97fQ5980
VMwareにぜい弱性,ゲストOSからホストOSにアクセス可能に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 15:08:56 3xdZbRsd0
流石Windows、何処までも穴だらけだぜ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 15:22:18 q5/E7V0X0
き、脆弱なの!?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 22:55:06 6L6PXSn00
>>397>>418
>対策はShered Foldersの機能を停止することである。

>VMwareではこの問題の修正パッチをリリースする予定だが、
>それまでの間、共有フォルダを無効にするなどの回避策を
>紹介している。

無効にすりゃ大丈夫じゃん。




>>412は氏ね。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 05:52:51 o0h5i15Y0
>>416
それをやっちゃったら「仮想マシンを1台のコンピュータとカウントするとは知らなかった」って言い訳ができなくなる。


423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 06:53:22 o0h5i15Y0
ページファイルを共通ディスクに設定してるんだけど、スナップショット使うと更新を独自にしちゃって他のVMが起動できなくなる。
んでドライブのプロパティでスナップショットから独立ていうのが使えるっぽいからやってみた。

けど、すでにスナップショットを作っちゃったやつをどうしたらいいのか分からない。


424:423
08/02/28 08:04:06 o0h5i15Y0
ide0:1.mode = "independent-persistent"
を追加すればいいっぽい。

ide0:1.mode = "independent-nonpersistent"
だと、ディスクのフォーマットとかができなくて使えなかった。


425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 11:47:30 uYOv3sYK0
>>386>>388
AMD-V等の仮想化支援機能には対応してる

なんかいい事ある?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 16:31:57 6Mf+/CuB0
>>423
答えになってないけど無理に共通ディスクにせんでもええんでないの・・・?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 16:57:42 o0h5i15Y0
>>426
ホストのHDD容量を抑えたいのと、
C:ドライブを4GBに抑えることでDVDへのバックアップをしやすくしたくて。

どうせメモリ768MBだからXPは一つしか起動できないんで、
それでページファイルを専用のドライブにするなら一つを使い回せばいいかなと。

チート用にオンゲ入れる場合はC:ドライブだけで足りるしね。

今度.net開発環境入れることにしたんで可変サイズのHDDをProgram Files2にマウントしたわけなんです。
それでもランタイムとかの強制C:ドライブインストールのおかげで、
Windowsのみなら4GB中2GBしか使ってなかったのが、残り1GBになってしまった。


ホストの構築もこんな感じだし、仮想マシンでいろいろやってるんで
年末にWindowsが起動しなくなってもOSとツールとOfficeのみのやつをリストアするだけで復旧できました。
やっぱマイドキュメントとオンラインソフトと仮想マシンを別ドライブにしてると
システムがぶっ壊れても復旧が楽チンです。


428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 10:36:18 qFLcLhUX0
実GPU使用まだ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 20:19:19 4VY9GOxH0
>>428
まだ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 21:21:39 EMEsk9660
vmware workstation6.0 でホストからゲストにドラックアンドドロップしても何故かコピーできません。
設定ではできるはずなんですが、コピーしていますっていうバーはでるのに実際にコピーはされていません。

どなたかご存じでしたらご教授ください。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 00:56:12 BR2SqXCe0
>>430
それって、有名な「修正する気のない不具合」じゃなかったっけ?
普通にネットワーク経由でコピーすりゃいいじゃん・・・と思う人なので
気にしたことないんだが・・・。


432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:01:40 X9hCbbLy0
>>430
テンポラリ探してみ。ファイルがのこってるから。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 01:45:06 ZRwg6pj50
>>431>>432
本当ですか・・・。
ネットワーク経由でコピーすることにします。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 07:47:35 9+P79t8n0
どうせローカルなんだから共有フォルダが楽チンだけどね。
セキュリティホールを気にしなければだけど。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 14:43:49 KMISWs300
ドラッグアンドドロップできちんとコピーされないのには
俺も苦しんでるな。
5.x までは問題なかったと思うんだが。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 14:46:28 9+P79t8n0
あったあった

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 14:46:47 ZRwg6pj50
6.xで普通にドラッグあんどドロップ出来たよ
何が違うかわからないけど

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:26:57 ZRwg6pj50
>>437
あれIDが一緒??
まさかね・・・

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 15:32:01 A3aAusKz0
ゲストOSからDVDドライブのファームウェアアップデートしても大丈夫かな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 17:30:37 MtdeBoev0
ホストの機能を使う事なしで、ゲストOSはLinuxのみ(Xなし)
使用目的はサーバーサイドのweb開発。
Vmware Server使うのに、おすすめホストOSはlinux? XP ?


441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 17:39:35 ZRwg6pj50
>>438
あれもしやIDが同じかもしれない

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 17:40:25 ZRwg6pj50
IDが全く同じだと自演ぽくて変だwwwwwwwwwwwwwwwwww

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 17:53:07 eeC8ptBg0
よくあるよくある

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 18:40:37 ZRwg6pj50
>>442
確かに自演みたいだなこれはww

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:37:24 qvZe0BD10
いや、自演だろ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:33:59 fyaAIOfL0
プライベートアドレスしかもらえない環境で、
同じルーターにぶら下がってる?
CATV、マンション、企業、ネカフェ、家族とか
よくわからんけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:37:18 J+9FjT9I0
IP違っても稀にID被るんだぜ?
節穴してみりゃ自演疑惑は晴れるんじゃね?
どうでもいいけど

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:52:48 0DM+S8EQ0
区別がつかないから自演で良いよ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:29:51 akosOGxC0
「IDが被ってやがる……こいつもしかして、一流IT企業に勤めてる姉貴か?」
「同じID? これ、もしかしてニートの弟かしら?」


450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 23:08:30 pwIvpOp60
昔、偶然以前からそのスレを荒らしてるやつとIDが被って
そいつの振りをして「心から反省してます」と書き込んだことがあったな。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 23:49:30 j49AsUOQ0
心から反省してます

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 00:24:33 Ldcl64q50
心から反省してます

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 00:26:33 WYLdJo0n0
心から反省してます

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 07:52:37 q5JLIO4D0
心から反省してます

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 09:00:42 6UnTs2EV0
心から反省してますん

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 09:35:50 KsmY3Sp10
心から半焼してます

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 09:38:05 K6YjcsJU0
相変わらずの馬鹿っぷりだね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 09:42:26 TvPURio+0
おい!>>450!この流れの責任とれよ!

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 09:47:53 +7nuH8Mc0
心から反省してますとは限りません。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 15:49:48 3zHprOqo0
>>429
はよたのむ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 20:25:30 gAcNgo9F0
ESXをDellのPowerEdge 860か840にインストールできる?
公式のサポートでは1950とかなんだが、カスタマイズ次第で入るのかな?
URLリンク(www.vmware.com)
URLリンク(www.vmware.com)
URLリンク(www.vmware.com)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 21:48:16 TvPURio+0
実際に評価版を入れてみりゃいいんじゃね?
って、もしかして実機がないのか?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 21:51:09 KsmY3Sp10
>>437
うちでも問題なく両方向D&Dできる

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:18:13 y5V/wSqS0
評価版を入れるための服が無い

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:29:18 gAcNgo9F0
>>462
そうそう、実機がないのさ
で、動くならポチッてみようかなと

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:03:25 POE+Rp5r0
>>461
PEの860程度の鯖に入れるならGSXServerにいれりゃよくね?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:13:38 gAcNgo9F0
>>466
ESXの評価をしたいのよ
さりとて、1950を買うほどの予算もなくて、860をいくつか買って、
VMotionとかの評価もできればなーと。
さすがにDELLとか代理店とかに聞いてもサポートされてないよで一蹴だろうし。

結構安いサーバーでもESXは動くみたいなのよ。
「ESX cheap」でぐぐったら色々出てくるし。
URLリンク(www.google.co.jp)
チップとかが対応してれば多分動くだろうしね。

PowerEdgeスレで聞いたほうがいいのかな?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 07:46:31 NQ6wUGze0
>>467
だったらDELLの営業にテスト機借りられるか聞いてみそ。
VMWareもセットで売ってるから。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 08:12:10 yDdV1IxC0
VMware Server 1.04の仮想マシンにFreeBSD 7.0をインストールしたんだけど、
vmware-config-tools.plの実行で、abortする。だれか、うまくいったヤシは
いる?
FreeBSD 6.3を入れ直したので、環境が残っていなく、詳しいことは書けないが。


470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 10:52:49 Ww0geSpB0
>>468
ほほう、そういう手があるか。
でも、実はまだDELLと取引がないのよねー。
うちみたいな零細でも貸してくれるかな?
これ以上はスレ違いなので、PEスレあたりでもうちょっと詳しく
情報をあつめてみる。

ありがとさん。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:18:07 6lWy07De0
WindowsServer2008RC1に VMware Player 2 をインストールし、
その中のゲストOSにもWindowsServer2008RC1を入れてみました。

方法は
VMware Player で Windows Server 2008 RC1を動かす


you.gotfoo.org ≫ Blog Archive ≫ VMware Player running Windows Server 2008 RC1
URLリンク(you.gotfoo.org)

の通りに行い、一応導入することができました。

このとき、ホストOSはドメインコントローラになっていてドメインを張って
いて、ゲストもそのドメインに参加させることができ、ホストからもゲストからも
確認できました。

このとき、現実のネットワーク上の他のPC(WinXp)も同じドメインに参加
しているのですが、そのWinXpマシンは、このゲストを認識できずコンピュータ
の検索でも出てきませんでした。ゲストからもそのWinXPマシンは検索できません
でした。これは、ネットワークの設定等が問題となっているのでしょうか?

ご指導をお願いします!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:21:11 XCzzmzka0
ネットワーク設定はブリッジなの?あとファイアウォールは?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 23:50:16 6lWy07De0
>>472
ご指導、ありがとうございます!

VMWare Bridge Protocol はチェックマークをいれてませんでした。
そもそもこの辺の基本的なところがわかってない状態です。
これの使い方から調べてみます。

そういえば、WinXp側にはNortonのInternetSecurity2008が入ってました、
それのファイアーウオールの設定でいれないといけないのもありましたよね、
Bridgeの方がわかったら、そちらも設定してみます。


474:473
08/03/06 02:46:11 RQce5tqP0
>>472
さきほどはありがとうございました。

VMware Bridge Protocol について調べているのですが、
どうも使い方がいまいちわかりません、設定の仕方について
初心者にわかりやすいサイトなどありましたら紹介して頂けたら
助かります、よろしくお願いします。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 10:49:26 TVPzJQmT0
いつになったらOpenGLに対応してくれるんだろうか?・・・つーか対応する気ない?

476:473
08/03/06 12:16:29 RQce5tqP0
お世話様です。状況は以下の通りです。ホスト側で、もともとあった
  (A) ローカルエリア接続  (以前からの現実のNICによる接続)
に加えて、VMware 導入後に
  (B) ローカルエリア接続 2 (VMware Bridge Protocol あり[Checkなし]、IP=192.168.219.1)
  (C) ローカルエリア接続 3 (VMware Bridge Protocol あり[Checkなし]、IP=192.168.32.1)
ができました。

ここでブリッジ接続するために、(B)(C)のVMware Bridge Protocol に
Checkを入れた後に(A)(B)(C)の3つを選択してから、その上で右クリック
してコンテキストメニュー内の[ブリッジ接続]を実行、

そうしたところ、ネットワーク接続の表示が変化し、次のようになりました。

 LANまたは高速インターネット(2)
  (B) ローカルエリア接続 2 (VMware Bridge Protocol あり[Checkあり]、IP=192.168.219.1)
  (C) ローカルエリア接続 3 (VMware Bridge Protocol あり[Checkあり]、IP=192.168.32.1)
 ネットワークブリッジ(2)
  (D) ネットワークブリッジ  (VMware Bridge Protocol あり[Checkあり]、IP=自動的に取得)
  (A) ローカルエリア接続  (以前からの現実のNICによる接続)

この時点で、ホスト側でのネットワークには、Domainに参加しているコンピュータ
として、[ホスト自身][ゲスト側]および[リアルネットワーク上の外部のPC]が表示
されています。この状態でも、ゲスト側には[ホスト自身][ゲスト側]しか表示されず、
また外部のPCでもゲスト側が「コンピュータの検索」で出てきませんでした。

477:473
08/03/06 12:27:35 RQce5tqP0
>>476 (続き)
>また外部のPCでもゲスト側が「コンピュータの検索」で出てきませんでした

これですが、この外部のPC上で、InternetSecurity2008のネットワークセキュリティマップ
を見てみると、そこには[自分自身]と今回の[ホスト側PC]に加えて、およびもう一つ
同じ[ホスト側PC]の名前のデバイスが表示されました。

この追加された同じ[ホスト側PC]の名前のデバイスのMACアドレスは、上記の
「(D) ネットワークブリッジ」のMACアドレスと同じでした。

ということは、外部のリアルPCに、今回のブリッジが認識されたということなのでは
と思うのですが、実際には、ゲスト側のコンピュータ名は検索しても出てこないのでした。

もしかして、この新しく追加されたデバイスの名前を、ゲスト側のコンピュータ名に
変更してやらないといけないのでしょうか?

478:473
08/03/06 12:35:59 RQce5tqP0
>>477 (続き)
この新しく追加されたデバイスの名前を、ゲスト側のコンピュータ名に変更して
やってみましたが、やはりコンピュータの検索ではゲスト側は出てきませんでした。

このあとどのようにしてみるとよいか、教えていただけたら助かります。

なにとぞよろしくお願いします!

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 13:06:58 /VS3CaFU0
めちゃくちゃすぎてワロタ



480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 13:22:10 i/H/HcPc0
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |

481:473
08/03/06 13:50:29 RQce5tqP0
>>479
ブリッヂをどのようにしたら実現できるかについて初心者にも
わかるようなサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。


482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 14:27:06 U+5pJJFk0
普通に考えれば、仮想ネットワークの設定をごちゃごちゃいじる必要はなく、
ゲストマシンの接続形態をブリッジにして、後は実機を追加するときと
同じようにすればいいと思うのだが。


483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:35:53 RQce5tqP0
>>482
ご指導感謝します、この
>ゲストマシンの接続形態をブリッジにして
の方法がわかりません。具体的にはどのようにするものでしょう、
よろしくお願いします!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:20:21 vcSqxY0h0
つーかまずTCP/IPの基礎の基礎くらい押さえて、ホストとゲストが通信する
理屈を理解した方がいいぞ。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 16:34:09 nc/j7FIQO
マニュアルを見るか、スタートメニューを見ろ。

ちなみにSERVERの場合はブリッジがデフォ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 17:15:19 RQce5tqP0
>>484
「VMware3.0 の Network の設定方法 」URLリンク(www.ukkii.com)
にある、1.Use Bridged networking・・・・・・・・・・ Bridged のところの図でいうと
このGestOS(192.168.1.21-24)とLAN(192.168.1.0-24)の間にブリッジを結ぶと
いうことなのだと思いますが、その場合、

>>476の中の(A)(B)(C)の接続のどれとどれをブリッジすればいいでしょうか?

この図から行くと(A)と(B)、または(A)と(C)なのだと思うのですが、そのように
ブリッジしても、ネット上の外部の他のPCからは、GestOSは認識されないのでした・・・

>>485
VMWare Player のHelpを見てみたのですが、ネットワーク設定、および
ブリッジについての説明が見当たりません。マニュアルはどの辺にあるでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 17:29:22 YJkUYAS40
>>486
大丈夫か?
自動車ディーラーのところへ行って運転を教えてくれと言ってるようなもんだぞ

簡単に言うと板違いだ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 17:42:47 YJkUYAS40
>>487
読み返すと例えが変だ
大丈夫か?>オレ

やっぱりPCは出来る事が多岐にわたりすぎてるからか
PCをPC以外で例えるのは難しいな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:07:05 /VNOmO5J0
何故こんな子が評価版を使ってるのか聞きたい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:36:43 tSkXRfOY0
自分の能力を評価中。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 18:57:12 vcSqxY0h0
>>486
やり方だけ覚えようとしない方が良い。というか理屈がワカランと結局また
同じような質問するハメになるぞ。

492:473
08/03/06 19:22:34 RQce5tqP0
>>487-488
いろいろありがとうございます。
>>489
いろいろと事情があり、奮闘中です。
>>490
そういうこともあります。

>>491
たしかにそうなのですが、要はVMWarePlayerを入れた直後に>>476のように
(B)(C)と、二つ増えた理由が明確にはわからない(少なくとも1つでいいような
気がしますが)ということと、・・・(*1)

ブリッヂをかけるということの具体的な操作方法(つまり、>>482の「>ゲストマシン
の接続形態をブリッジにして」の方法ががどこを見ても書かかれていないように
思えたことでした。

そこで、なんとなく、VMWarePlayer2のウインドウのタイトルバー上の「デバイス」
というメニューを開いてみて、この操作がどういうことを言っているのはわかりました。

つまり、>>482さんの「>ゲストマシンの接続形態をブリッジにして」の方法とは、
ただ単にこのメニューの中の[2.イーサネット]-[ブリッジ]を選択することだった
のですね、これを試してみたところ、ようやく外部のPCから「VMWare上のWindows
Server2008(コンピュータ名)」というコンピュータを見つけることができました!!

これで一応目的に到達するための一歩が進みました、お世話おかけしました。

(*1)についてはまだ不明ですが、このブリッジをかける操作の直後に、GuestOS
内の「ネットワーク接続」の中に、この2つの接続(B)(C)に対応する接続らしき接続
が2つ現れました。これが>>482さんの「仮想ネットワークの設定をごちゃごちゃ
いじる必要はなく」の意味であるらしいことがわかりました!ありがとうございました。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 19:49:09 swcrNpVU0
「ブリッジ」だけでOKだったのか、じゃ、これ参考にしてね。
ethernet0.connectionType = "bridged"

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 20:23:51 RQce5tqP0
>>493
これは *.vmx ファイル 内の設定でもできるということなのですね。

# First network interface card
ethernet0.present = "TRUE"
ethernet0.virtualDev = "e1000"
ethernet0.connectionType = "nat"   <--これが今回の元々の設定でした (*2)
ethernet0.addressType = "generated"
ethernet0.generatedAddressOffset = "0"

最初から(*2)を"bridged"にすればよいということですか、
わかりました。ありがとうございました!

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:49:00 8sFTpF5C0
ゲストOSのCPUの数を変更するとHALが変わると思うのだけど問題ないのかな?
テストした限りじゃ問題なく動いているんだけどどうも不安で。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:47:16 2YgOKOEw0
>>495
Single -> Dual,Quadなら問題あるが、Dual -> QuadやDual-> Singleなら問題なかったはず

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:48:44 i/H/HcPc0
>>495
xpのSP1だかSP2だかから、CPU追加を認識するようになったよ。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:24:38 vcSqxY0h0
>>497
おお。ありがとう。てこた2003もOKそうっすね。
安心しました。どうもです。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 23:48:03 8dMAen9q0
>>469
いっぱいいる。理屈は簡単だから
$ ldd /usr/local/lib/vmware-tools/sbin32-6/vmware-guestd
とかやって悩め。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 04:08:05 Yf5QI8fD0
VMWareServerでゲストをサスペンドしようとするとこんなエラーが出るんだけど何がおかしいんだろう?
Virtual machine received Unable to save snapshot in t:\winxp. Please verify that the directory exists and you have write permissions.
パーミッションはSYSTEMに対してフルアクセスになっているんですが・・・

501:500
08/03/07 04:09:14 Yf5QI8fD0
あ、起動するユーザーはStarup/Shutdown の欄でLocal system accountになってます。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 04:32:32 qV/WFJpm0
拡張子が.REDO_a03360ってファイルがうじゃうじゃできるんですがこれは
なんのファイルでしょうか?作成される場合とされない場合があるんですが。
もし日本語の詳しいドキュメントがあるページがあれば教えてください。
市販の本でもいいので・・・

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 10:03:15 gsvSx1clO
最近は、質問するときにはホストにOSの情報や、
パージョンとかを書かないで゛無視されるプレイが
流行ってるのか?

504:500
08/03/07 12:55:33 Yf5QI8fD0
あう・・・すいませんでした。
ホストがWindows2003ServerR2(SP2)でVMWareServerが1.0.4(Build 56528)です。
ゲストはWindowsXPSP2でサスペンドできるマシンと出来ないマシンがありました。

>>502
確かにうちも出来ますね・・・無視しちゃってますが。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:52:27 FfEGkHx40
>>494
アクセス出来ない間に大変なことになってたようで。
「ブリッジ」というのは仮想マシンのネットワーク設定を「ブリッジ」にしては?ということでした。
ということで、>>493-494でいけると思われる。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 03:46:14 AvgWbsMV0
VMWare Serverで、ゲストを稼動させてるとホスト側の時計まで遅れるんだが・・・うちだけ?
ウチの環境だと10分で約4秒遅れる。
ゲストを止めれば遅れはなくなる。

ホストPC:CeleronD 2.93GHz機(クロック固定),メモリ1GB
ホストOS:Windows Server 2003 Standard
ゲスト:Solaris10、Vine Linux等

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:37:14 MNlVlmrg0
>>494
ご指導ありがとうございます!!

ところでまた一つお聴きしたいのですが、このように現在GuestOSも
WindowsServer2008RC1 でやってみていまして、実際にActiveDirectory
を設定して試していました。

このような場合、GuestOSをシャットダウンしないまま、稼動中のまま、
(と言いましても何もアクセスしていない状態のときに)このVMWarePlayer2
の右上角の[X]ボタンを押して終了してしまっても、またもとの状態の
まま復帰してきてくれましたが、

シャットダウンの手間が省けてありがたいわけではありましたが、
こういう使い方をしても特に問題を生ずることはないものでしょうか?
よろしければ教えてください。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 23:50:17 ZnXwKBpN0
>>507
メニューの環境設定。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 10:53:32 yvJdPZub0
>>506
ゲストの時計のことは時々話題になるがホスト側は初めて聞くなぁ
ホストがゲストの時刻に合わせるような設定やツールなんてのはないよね ^^;

>>507
ゲストが復帰したときに時刻設定が調整されるなら
(VMware Tool入れていればデフォルト設定で調整されるはず)大丈夫では?
あ、ちなみにゲストはDHCP設定になってたりしますか?

それとも[X]ボタンでシャットダウンしたいってこと?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 13:54:39 4x0iHPL70
>>508
環境設定メニューに「終了時の動作」設定がありました!
これでサスペンドを選んでおけばシャットダウンしないという
ことなのですね。わかりました。ということはネットワーク等の
設定がHostOS側で変更されていない限りは特に問題はない
らしいということですね。

>>509
大変どうもです、時計の設定が終了時と同じになるので
時刻が合わなくなるということなのですね、わかりました!
VMWare Tool を探してみます!

シャットダウンしないでまたすぐに使える環境は楽だと
思っていました。これといって大きな問題はないということで
助かりました。

ご指導に感謝です、それではまたよろしくお願い致します。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 19:05:06 yvJdPZub0
>>510
DHCPだったらリース期間に注意してね
固定IPアドレスなら読み流して

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:48:44 4x0iHPL70
>>511
たびたびご指導どうもです!!

>DHCPだったらリース期間に注意してね

この意味ですが、これはインターネット接続環境のことでしょうか?
こちらは自宅PCで、インターネットサービスプロバイダに24時間
ブロードバンド接続していますが、光モデムなどのリセットをしてしまうと
たぶんIPアドレスが変わってしまうものと思います。

それによって、VMWarePlayerのリース期間が変わってくるという
ことがあるのでしょうか、だとするとうっかりリセットはできないという
ことなどでしょうか。また情報調べてみます!

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 22:58:40 tCNubXHu0
>>511
余計な事言うから。・・


>>512
DHCPでぐぐったら分かること。







自動でIPアドレスを割り当てるけど、有効期間がある。
もちろん問題がない限り、基本的に同じ番号が繰り返し割り当てるけどそれは決まってない。
そしてDHCPは、プロバイダだけじゃなく、ルータ内臓宅内モデムにも入ってる。
パソコンもDHCPサーバーになってIPアドレスを発行できる。


514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:30:58 C6xAkKQh0
なんで >>512 はこんなに必死なのに自分で調べないんだろうか?
ぐぐるなり図書館行ってネットワーク関係の本漁ればすぐわかるのに
(図書館で見つかるほど古くて基本的な知識が身に付いてない)


515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 01:21:39 GKFgsIxm0
報告兼質問です。
VMware Player 2.0にて、Windows Server 2008 日本語版でクラスタを組めるかやってみた。
Windows Server 2003ではロックしないようにすれば導入できたけど、2008ではうまくいかなかった。
-------------
disk.locking = false
diskLib.dataCacheMaxSize=0
diskLib.dataCacheMaxReadAheadSize=0
diskLib.dataCacheMinReadAheadSize=0
diskLib.dataCachePageSize=4096
diskLib.maxUnsyncedWrites=0
scsi0.present = "TRUE"
scsi0.virtualDev = "lsilogic"
scsi0:0.present = "TRUE"
scsi0:0.fileName = "Node1OS.vmdk"
scsi1.present = "TRUE"
scsi1.virtualDev = "lsilogic"
scsi1:0.present = "TRUE"
scsi1:0.fileName = "quorum.vmdk"
scsi1:1.present = "TRUE"
scsi1:1.fileName = "Share.vmdk"
-------------
原因は、VMwareのSCSI DiskがMPIO(マルチパス I/O)サポートではないということで、クラスタの構築時にはじかれてしまうため。
URLリンク(www.microsoft.com)
そんな訳で正攻法によるトライに失敗しました。

ただ、結局の所仮想マシンな訳だから、MPIO対応仮想ドライバがあればいけるハズ?
そんな訳で、質問ですが、ドライバをなんとかする手段って何かありますかね?
あるいは、クラスタを構築するための代替案は何かないでしょうか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 15:01:38 8sdPlCJE0
うちの環境だとゲストのXPでマウスのポインタが遅延して
画面端までもっていけないんだけど、これ直せない?
VMツールのISOマウントしたら多少改善したけどまだ使いづらい

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 15:28:16 hg6WGAn+0
>>516
マウスが画面から出ないようにすればおk

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 22:02:14 SQaZ4fuQ0
>>513
同じ轍を踏まないようにと思ったが余計なことだったようで
書かなきゃ良かった

513の内容についても余計なことだろうから書かないでおくよ
すまそ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 00:43:01 SSPEvta30
>>517
トン、仕様のようだな
解消を待つわ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 20:49:49 XlTvWnvC0
>>519
マウスをVMからシームレスに出すかどうかは、
.VMXファイルで
vmmouse.present = "FASE"

としたり、VMwareの設定で変更できる。

Playerでは設定画面なかった気がする。


521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 21:20:02 Hz234mBz0
>>520
そーいうことはサッサと言えよこのうすらノロ
消すぞ?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 08:28:01 QQ4O8+dt0
vmware5.5なのですがディスプレイの解像度が1440*900なのですが
設定一覧にありません。
1440*900にすることは可能でしょうか?
もし可能だとするとどこを弄ればよいでしょうか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 09:08:36 OhJO5yBa0
>>522
VMware Tool入れてれば自由に解像度設定できると思うけど。
VMwareの画面の端をドラッグで出来ない?


524:512
08/03/12 14:12:45 fi2Ortvd0
>>518
ご指導どうもありがとうございました!

本日VMWare Tools をセットアップしておっしゃっていた時計のズレの
問題を解決できました!ご助言大変助かりました。

また上の話題にもありました、マウスカーソルのシームレス移動も
ついでに実現してしまいました。Toolsって便利なのですね!

DHCPの件はインターネットの接続のことではなくLAN内IPアドレスの
動的割り当てのことをおっしゃっていたのですね、意味がようやくわかり
ました。リースということでてっきりPlayer自身にリース期限があるのかと
勘違いしました。 (>>513-514のレスもありがとうございました)

また何かありましたらお聴きするかと思いますが、その際はまた何卒
よろしくお願い致します!!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 14:23:12 0kKzyMZi0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 18:35:36 StowF5x00
                   , '´ ̄ ̄` ー-、
                 /   〃" `ヽ、 \
                / /  ハ/  断  \ハヘ  人
                |i │ l |リ\    /}_}ハ `Y´
                 |i | 从 ●    ●l小N
                |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ  お断りします♪
                |  i ノ、      ノi|
       __     |  l  x>、 __, イl |_ 
       `ー⊂`  ̄ ̄ノノノノ⌒    ⌒ノ从ノ   ̄ つ
            ̄`ー( (ヽ))        ノヽ))´´ ̄
                  |  ・  ・ ノ
                  /     〈
                 ,;'       l
                 ',     ゚  ノ
                 \   Y  |
                  ノ  ノ  ノ
              三  (_)ノ /
                    `ー''

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:51:26 Zpj4IxP00
>>526
*アグネス・チャン様からのメッセージが一件あります。

タイトル お前ら死ねwwwww

内容
【児童ポルノ】 「アニメ・漫画・ゲームの性的描写も違法に」「18歳以上が子供演じても×」 マイクロソフト、ヤフー協賛で署名開始★9
スレリンク(newsplus板)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 04:17:14 m7FDc9iK0
vmwareのゲストHDD(に限らないけど)の空き領域を00とかで埋めるツールっていいのない?
丸ごと圧縮してとっておきたいとき、みんなどうしてるの?

あ、Vmware自体の圧縮機能は速度が遅くなるから使わない方向で。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 05:52:57 qZRf1Ceo0
DkClear

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 06:12:43 ebBIqltv0
NHC

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 07:06:38 elAA3x320
VMWareServer上のゲストWinXPのCPUを1→2にしたら動作が異様に遅くなったんだけど
同じ症状の人いません?
もう一度1つに戻してもどうももっさりする・・・

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 09:51:34 qNDU7jWC0
そりゃマルチCPUでインストールされているOSにシングルのCPU載せればおかしくもなるだろうな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 09:52:01 DYWzm+BO0
>>528
zip


534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 10:10:45 m7FDc9iK0
>>533
あのね、日本語よめ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 10:12:21 m7FDc9iK0
とりあえずDkClearを使った。
NHCってFlatのやつにも使えるの?サイトの説明読んだけどよくわからん

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 10:41:47 3jmgF7FH0
最初からFLATって書けばいいのに・・・

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 11:55:53 IT3m8xl80
>>528
00にするのはSDeleteを使ってもいける。
URLリンク(technet.microsoft.com)(en-us).aspx
一応使い方は
sdelete -c 任意のドライブ(例:c:)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 12:10:40 DYWzm+BO0
>>534
> 丸ごと圧縮してとっておきたいとき、みんなどうしてるの?
zip


539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 12:20:37 OR2YQPyc0
NHCだけで十分だな


540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 13:53:41 hQRhDuTk0
WindowsホストならNTFSで圧縮すれば?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 13:54:24 r6fLNE8T0
これはひどい

542:532
08/03/14 15:48:22 elAA3x320
>>532
ありゃ >>497 のとおり行けるかと思ってたんですがダメでしたか。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 17:10:51 2F956hW50
俺はホスト1CPUの時に作ったxp環境を
デュアルコアにしてからVM(Workstation)の「既存の仮想マシンまたはチームで開く」で開いたら
細かいことはなにやったか覚えてませんが超絶快適に動いてますよ。
ゲストのタスクマネージャでも2つのCPU動いてる。

>532は2CPUでインストール→1CPUに移行って事書いてない?
物理的にCPUの数を増やしたらダメってことなのかな?
…何のヒントにもならなくてスマソ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 17:43:02 DzWU5mal0
>>531
おまえKB896256のパッチ入れたか?
マルチコアには必須のパッチだぞ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 19:47:57 Y7RwDZ/80
>>531
まさかホストのCPUがシングルとかいうオチじゃないよね。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:27:55 8lw8riYx0
>>531
ESXの話だと、物理コア数を上回る仮想CPUを割り当てた場合、
マルチCPUにしたVMのパフォーマンスが著しく落ちることがあるってのを見た覚えがある

2CPUのVMでは2CPU使えるタイミングを待ってしまうとかだった気がするが、
今回のは関係ないかも

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 06:32:40 142VfwHG0
>>536
「VMWare自体の圧縮機能は使わない方向で」で通じると思ったんだが。

>>537
Microsoft製のそんなツールがあったのか。なんかよさげだな。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 07:06:17 PIXloUiR0
>>544でも言ったけど、>>531はオレの全く同じ状況だからパッチで直るよ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 07:51:40 CdsP69mR0
>>547
物事を論理的に展開する能力を身につけようね。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 08:04:30 142VfwHG0
>>549
必要なことは書いてるけどねぇ。ま、察しの悪い人間はいくらでもいるわけで、
そんな人間には的確な情報を渡したところでろくな情報は帰ってこない。
あなたがいい例w そういう頭の悪い人にあわせる必要などない。

それはそうと、sdeleteを早速使ってみたんだが、どうもイマイチ。
16GBの仮想HDDを確保していて、Vista+Officeを入れてるので空き容量は4GBほど。
つまり正味使用領域は12GB。

これをDkClearを使った後、zipで固めると5GBぐらいのファイルになる。
一方、sdelete -cとした後、固めると9GB。
念のためsdelte -zも使ってみたが(-cと-zの違いがよくわからないんだよな)、ほぼ9GBで同じ。

なんかsdeleteが期待したようには働いてないような。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 08:09:10 CdsP69mR0
やっぱり、馬鹿は論理的な展開ができないんだ。


552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 08:24:50 67aKrx1b0
的確な情報を提供しないで、情報と求めるとか意味がわからん。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 08:38:10 kzGcqJ2+0
なかなか面白いおもちゃだな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 08:47:54 iY7MVmpD0
朝っぱらから妙な煽りあいはやめとけ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 13:56:35 cdXqPEhU0
VMWare ESX Server 3で質問です。
仮想マシンのバックアップを取るときに必要なファイルって何になりますか?
作成されるファイルの用途と名づけ規則みたいな資料があったら
それでも構いません。ご存知の方おられましたらお教えください。

ちなみに、無理やり手元のPCにインストールしてみましたが
カーネルが落っこちたり、LANカードが認識しなかったりで全滅でした。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 15:08:37 vSqyogyH0
フォルダごと7zipのソリッド圧縮でおk

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:22:07 40KANXQp0
Notes on VMware Workstation 6.0.3, Build 80004

Workstation 6.0.3 adds full support for the following operating systems:
32-bit and 64-bit Ubuntu Linux 7.10 as host and guest operating systems
32-bit and 64-bit Red Hat Enterprise Linux 4.6 as host and guest operating systems
32-bit and 64-bit Asianux Server 3 as a guest operating system
32-bit and 64-bit Turbolinux 10 Server as a guest operating system


Note: The Eclipse Integrated Virtual Debugger is not yet supported on Ubuntu Linux 7.10 and Red Hat Enterprise Linux 4.6 hosts.

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:45:10 l23onYPG0


559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:47:39 8zDhkeLL0
今頃、Ubuntu 7.10か…
来月には8.04出ちゃうぞ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 17:16:08 WQUd0XgX0
>>555

悪いことはいわんから直接VMFSいじるのはやめれ。サービスコンソールからvcbMounter コマンド使ってでてきたファイルをフォルダごと丸コピーすれ。


561:531
08/03/15 18:43:12 0uO635gk0
>>548
いやーあれこれやったけどマルチCPUじゃダメでした。もっさりした感が抜けんですね。
HALも確認したしパッチも当てたし、色々やってみたんですがね・・・
結局1個に戻した状態でうまく動いてます。う~ん。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 20:15:55 cdXqPEhU0
>>560
了解しました。vcbMounterを使う方向で考えます。
ちなみにvcbMounterで出力する先はローカルディスク以外も選択可能でしょうか?
実環境のESX Serverのローカルディスクは空き容量が少なく
VMFSはすべてSAN上の共有ストレージに配置してあるので
そこにバックアップイメージをとって、そこからテープに転送したいと思っています。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 17:18:26 dlxpUTqJ0
v6.0.3 Build 80004 きたね

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 18:27:52 Swvr1VMP0
>>563
>>557

死ね

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 18:34:46 dlxpUTqJ0
まちがえた
v6.0.4 Build 80008だった

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 19:37:57 H43NA4m40
お一つ質問させていただきます。
【ホストOS】Windows XP Pro
【ゲストOS】CentOS5

【NIC】
 ・IP Address・・・・・・・・・・192.168.0.2
 ・Default Geteway・・・・・192.168.0.1
 ・DNS Servers・・・・・・・・192.168.0.1

【VMnet8】
 ・IP Address・・・・・・・・・・192.168.100.1
 ・Default Gateway・・・・・
 ・DNS Servers・・・・・・・・

このような設定なのですが、ゲストOSであるCentOS5に設定するDNSサーバのアドレスは
ホストの192.168.0.1にすればよいのでしょうか?
それと、【VMnet8】のDefault GatwayとDNS Serversは空のままでよいのでしょうか?
CentOS5の名前解決ができずに困っております。
どちら様かご教授お願いできないでしょうか。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 19:54:46 l7E6D0jz0
ご教授はできません

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 20:01:28 fsEd8bXT0
ご教授するほどの心構えができているのですか

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 21:36:58 /wAsI9ru0
仮想マシンのネットワーク設定による

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 22:09:34 H43NA4m40
>>569
申し訳ございませんでした。書き忘れておりました。
NAT接続にしております。仮想マシンの設定は
IP AddressはDHCPを使わずに手動で割り当てております。
Default Gatewayは192.168.100.1に設定しております。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:09:34 VESMvHZK0
ホストの物理ディスクのパーティーションの一つををゲストのHDDとして追加して接続していたんですが
ゲストOS起動したままホストOSを休止状態にし、復帰したら該当パーティーションにエラーが出てしまいました。
今ホストPCを再起動してますが、チェックデスクいったまま戻ってきません(´;ω;`)

自分の使い方が悪かったか、ハードに問題があったのかの切り分けができてない状態です。
アホな質問ですみませんが教えて下さい、
VMwareではこのような使い方はやってはいけなかったのでしょうか?

VMware Workstation 6.0.2 build-59824 (試用中)
【ホストOS】 WindowsXP MCE SP2
【ホストOS】 WindowsXP Pro SP2
【M/B】 Intel BOXDG33BUC [Intel G33+ICH9DH/GigabitLAN]
【HDD】 HITACHI HDP725050GLA360

・休止前はホストで同一HDDの別パーティーションのファイル操作をしていました。
・VMwareは単に起動していただけでゲスト側でHDD操作はしていませんでした。
・ホストPCはWOLの設定あたりが上手く行っておらず、休止後勝手に復帰してました。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:11:32 wbMGkU1f0
よくそんな怖い使い方できるな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 03:05:42 BQApdj060
>>571
両方ともホストOSになっちゃってますよ。
ゲストがproですか?

それはそうと、その使い方が悪いというわけではありません。
少なくともVMware社がそういう使い方のできる仕様にしているので
間違っているとか、やってはいけないという事ではないのです。

しかし複数のOSからローカルドライブとして扱われる以上
HDDの寿命を縮める事になるのも確かです。
サーバ機のHDDに耐久性の高いSCSIを使い、
かつRAIDを組んで障害に備えるのは
それだけHDDというものが壊れやすいデバイスだからです。

SCSIの三分の一の耐久性(理論値)のATA-HDDを搭載した
家庭用のPCでディスクを酷使したらどうなるかは推して知るべし。

という事で、その使い方を続けても構いませんが
HDD障害には備えておきましょう。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 07:45:36 8Fdy19R70
休止状態にするにはxpのパッチあてないと通常はエラーになるけどパッチあててるんだろうか?
以前自動休止状態になるときエラー出てどうしようもなかったけどね


575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 09:34:57 a2glTPjK0
>>571
ゲストをシャットダウンさせる前にホストをシャットダウンしたでしょ?
それだとdirty flagがたったままになるから起動時にチェックディスクが走る。

そしてゲストで書き込みキャッシュ使ってたら
FSに矛盾が生じて(・∀・)アヒャ!!

>>573
「出来る事」すべてが「やって良い事」とは限らないよ。
人を殺すことは出来るけどそれはやっていい事とは限らない。少なくても日本では有罪です。
物理ディスクを直接扱うのは「上級者モード」となってるしどうしても必要な人もいる
だからむやみに制限を加えればいいと言う話しでもない。

>サーバ機のHDDに耐久性の高いSCSIを使い、
SCSIが耐久性に強いのではなく、サーバでよく使われるのがSCSIというだけで
サーバ用HDDはサーバで使うから耐久性を重視して作られてる。だから結果的にSCSIのHDDは耐久性が高いものが多くなるわけ。
(ry

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 10:48:05 BK6JuC6Y0
SCSIっつかSASやFCね

577:571
08/03/17 12:03:45 0WAsk9HL0
すみません、ゲストがproの間違いでした。
【ホストOS】 WindowsXP MCE SP2
【ゲストOS】 WindowsXP Pro SP2
M/B(ICH系)とHDD(HGST)でAHCIモード使用時に相性問題がある組み合わせらしいですが、
自分はIDEモードで使っていたので、それは関係なさそうです。)

>>572-575
みなさんレスありがとうございます。HDDの方は長いCHKDSKの後、どうにか復旧しました。
よく考えたら物理接続したHDDパーテーションの中に、起動中のVM仮想環境が入ってました。
さすがにこれはヤバイですよね。

物理ディスクパーテーション (ホストOS)
C: ホストOSシステム (VMwareプログラムインストール先)
D: ツール、アプリ類(エラーが出たパーテーション、VM仮想環境保存先もここ)
  → ゲストOSにIDE0:1 Dドライブ として接続
E: その他データ (休止前にいじっていたパーテーション)

>>575
その辺の手順は大丈夫だったと思います。
休止復帰直後、ホストでのディスク傷害が起こって、慌ててゲストシャットダウン
→ホストシャットダウンの順で再起動かけました。

>>574
KB909095は個別に充ててました。KB330909はSP2に含まれるので大丈夫だと思います。
ですが、今 Belarc Advisorで確認した所、KB889673が当たってなかったみたいです(ノ∀`)
ゲストのXPには両方当てていたんですが… アホだ自分
ホストの方は近々 MCE→Proに移行する予定でして、正直あまり気を使っていませんでした。 orz

お騒がせして申し訳ありません。
念のため一度物理HDDの領域開放してパテ切り直してからホストのシステム入れ直すことにし
今後はここで教えていただいたことに注意して使っていきたいと思います。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 12:21:15 a2glTPjK0
>>577
>D: ツール、アプリ類(エラーが出たパーテーション、VM仮想環境保存先もここ)
>  → ゲストOSにIDE0:1 Dドライブ として接続
これがよくわからない。ゲストとホストで同じパーティションをマウントしているなんてことはないよな?
同時に2つのシステムが同じFSにアクセスしたら当然FSが壊れるわけだが・・・

>休止復帰直後、ホストでのディスク傷害が起こって、慌ててゲストシャットダウン
>→ホストシャットダウンの順で再起動かけました。
これもよくわからない。ゲストつけたままホストをハイバネートしたって聞いたけど?
>その辺の手順は大丈夫だったと思います。
大丈夫だったって?つまり
(ホスト:起動中/ゲスト:起動中) -> ゲスト:シャットダウン -> ホスト:ハイバネート ->ホスト:レジューム(ここでなぜか問題発生)
->ゲスト:起動 ->ゲスト:シャットダウン ->ホスト:シャットダウン
ということだよな?
(ホスト:起動中/ゲスト:起動中) -> ホスト:ハイバネート (ゲスト:突然死?) ->ホスト:レジューム(ここで問題発生)
->ゲスト:起動 ->ゲスト:シャットダウン ->ホスト:シャットダウン
じゃないということだよな?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 14:20:46 0WAsk9HL0
えと、ホストからDとして見えてる物理パーティーションを、ゲストでマウントして、ゲストのドライブDとして割り当ててました。
(Workstationのユーティリティーで更にホストにマップし直すようなことはしてないです。)
>同時に2つのシステムが同じFSにアクセスしたら当然FSが壊れるわけだが・・・
本来はホスト上で認識させてないパーティーションしかゲストに割り当ててはいけなかったってことでしょうか

すみません、大丈夫というのはつまり、>575で書かれている
>ゲストをシャットダウンさせる前にホストをシャットダウン
はしていない、という意味です。シャットダウンは「Windowsのシステムを終了する」意味だと取りましたが
サスペンドや休止状態のことも指しているなら >571にある通りやってしまってます。

ホスト起動中/ゲスト起動中
→ ゲスト起動したままホスト休止 
→ ホスト勝手にレジューム (ホストのディスクアクセスに傷害発生)/起動したままのゲストには特に問題なし
→ ゲストシャットダウン
→ ホストシャットダウン

という感じでした。
あ、今VMware起動したらドンピシャなワンポイントアドバイスが…

>ご存じですか...
>ノート型コンピュータでは、ホストコンピュータをサスペンドまたはハイバネーション状態に
>する前に仮想マシンをサスペンドしてください。

ノートじゃないけど、仮想マシン起動したままホストを一時停止するのはやぱりあかんのですね。
どうもやってはならんことを幾つも重ねてしまってるようです

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:08:47 SmUBNlbC0
>>570
NATだったらゲストのGatewayもDNSも
VMwareの仮想ネットワークのNATタブに表示されている
ゲートウェイIPアドレスにしてみて

ホストの外部IPアドレスではなく
仮想ネットワークのホストの仮想NICのIPアドレスにする筈

まぁ、NATだったらとりあえずゲストをDHCPにしてみて
自動設定される設定値を見てみるのがいいかも

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:12:24 SmUBNlbC0
>>579
>仮想マシン起動したままホストを一時停止するのはやぱりあかんのですね。
しない方がいいのはそうだろうけど、そのメッセージはそういう意味ではないかも
ノート型コンピュータだとバッテリー切れでホスト側が電源断になる可能性があるから…
ってことでは
つまりゲストのメモリの状態をディスクに書き込んでいない状態で
ホストの電源が切れるとゲストが復帰できないってことでは
違ったらすまそ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 10:14:58 bydwwUWd0
VMware Workstation Lite 使ってる人いますか?
ディスク利用量がとても少なく、レジストリの項目も
少ないとかメリットあるようです

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 11:49:01 noswfQ7z0
>>582
nlite用のサイレントインストールパッケージだけど
コンパクトインストールツールとして使えるな

C:\Program Files\VMware の中身
通常 760MB
これ 180MB

DHCP・NAT・日本語表示おk
lite版付属のvmware toolsはwindows用のみ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 14:03:29 sxMQZ1f+0
まだか

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:36:25 bRbwcQE60
VMware Workstationを6.0.3に更新した人、使い心地はどう?…ってほとんど変わらない?w

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 22:48:18 Tij888cb0
何も気づかない

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:19:36 rm80EQzg0
>>585
心地いい
特に下半身が。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:59:19 Wn8GZ27w0
ubuntu gustyで解像度の認識まともになった

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 03:08:13 tsNRlMnu0
>>582
VMware Workstation Liteって何?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:19:09 K8BOwhS60
調べたけど本家にはないようだ。
torrentとかで配布してるサイトばかりだし、さっぱりわからん。
Crackedとか書いてあるのもある。
変なマルウェア埋め込まれたり、訴えられたりしないように、気をつけろよ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:49:05 Wn8GZ27w0
VMware Workstation Lite
URLリンク(www.wincert.net)

nlite/hfslip使いによく知られたフォーラムと思われ。
利用は自己責任で。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 13:00:32 uVsqLM4W0
nliteスレ住民だけどそんなのあるって知らんかった。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 13:15:31 wloTrqJY0
前はnlite公式サイトにaddonまとめたページがあったけど、いつの間にか消えてた

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 13:37:18 jRis+eze0
まだー?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 14:22:33 aUe3iGMO0
LiteってGuestに陰須子できるって買いてあるな。


596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 18:55:09 Z9MJr4a30
VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は本物か.
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

URLリンク(www.oracle.com)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 19:06:25 6y03T9a70
ゲストが3倍の性能ということじゃないとこがミソかな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 19:55:42 GTfkpH/t0
VMwareを覚えたから、いまさら乗り換える気にならないなー


599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:09:08 +etWyidA0
三分の一の負荷って書けよな。
Solaris 10が3倍の速さで動くのかと思うじゃねーか。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:19:01 tYeU0Gac0
>596
Oracleのロゴも赤いし、コーポレートカラーが赤なのかな?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:37:51 AOC2U8Id0
URLリンク(edelivery.oracle.com)
直リン

CDを焼いたらCDブートでオラクルVMが使えるって?
そしたらもうC:ドライブなんかいらないね。
パソコンのHDDには仮想HDDが入ってて
CDブートでホストVM、ディスクからゲストVMを選んで起動・・・

しかし、Windowsにインストールしようとしてるけどisoファイルの中身はrpm・・・

ホスト・ゲストともWindowsXPで使いたいのに・・・


602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:19:48 DMYo49P90
>>601
俺が思うにOracleVMって
パソコンの電源いれる

Windowsじゃなく、OracleVMが起動

OracleVM上でWindows、LinuxなどのOSを動かす
ってことじゃまいか?

URLリンク(www.oracle.com)
サーバー・ハードウェァに直接インストールするので、ホスト・オペレーティング・システムは必要ありませんって書いてるよ~ん
ってことは、ホスト・オペレーティング・システム上では動きませんってことじゃない?
Xenハイパーバイザーをベースにした製品って書いてるからLinux上では動くかも

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:38:13 uSfoOtmN0
>>601
VMware ESX Serverと同じコンセプトみたいだなぁ
どっちが軽いんだろう。。。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:51:41 Rfr+4NUM0
DirectXの使えないVMなんてゴミ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 01:32:36 edJciMmQ0
>>602
「サーバー・ハードウェァに直接インストールする」なんだから
「Linux上で」ってのは間違いでは
Xenベースなんだし

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 01:39:44 hqSxxnCt0
6.0.3と5.5.6の直リンきぼんぬ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 02:24:20 X5weAAFe0
Vista 64Bit(business) +SP1で
VMware Workstation 6.0.3, Build 80004
に上げたら、仮想マシンの割り当て可能な合計メモリサイズが4G以下になったみたいなんだが
こんな現象、俺だけ?
#6.0.1までは4G以上割り当て出来ていた。


608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 02:34:44 jyUgF1V40
>>605
そうですね適当逝ってごめんちゃい

609:607
08/03/21 02:47:37 X5weAAFe0
>>607
仮想マシンのメモリサイズ変えてみたら、再現しなくなった・・・

610:601
08/03/21 03:01:37 bim0ANEG0
とりあえずVMware Workstation 5.5にインストールしてみた。
既存VMに新規ドライブを追加してみたが、既存OSを消去しやがるんで専用VM作った。
ディスク4GBで作ったが、ディスク小さいって言われてエラーに。
8GBを割り当ててインストール。
パーティション切ってコピーは完了したが、再起動でこける。
ここまでで試用した実ディスクは800MB・・・まあ普通にコピーだしね。

VMを起動は出来なくてもインストールは出来るんじゃないかと思ったが甘かった。

最初のパーティション切るところが自動に設定しないと分からなくて、
実機にインストールする度胸はない。

ここまでのセットアップの画面をうpしました。
URLリンク(karimofu.nu)


611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 03:30:10 IC02k+Cq0
なにをしようとしているんだ?
VMの上にVMをインストール?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 04:02:49 bim0ANEG0
できればサーバー部分だけでも起動してほしかったけど、
実機にインストールする場合におきる問題のシミュレーションにはなるかなと。
使い慣れたPartitionMagicでもIDEとSCSI混在でディスクの中身が消える事故があったし。
そういうのを防げる。

んで今回も、消えはしなかったけど自動でやろうとしたら既存NTFSが開放されてるでしょ。
扱わないって意味かなとか思ったけど違ったようで。
割り当てたディスク容量が少ないからやり直しっていうのも気がつかないで既存エリア消したらたまらんし。
そもそも実機の場合には仮想ほど簡単にはディスク増やせないのに
既存OS消しちゃったら・・・
XPが使えるスペックのパソコン、これ一つしか持ってないから困る。

UNIX系ってインストール時にパーティションいくつも割り当てないといけないし
しかもそれぞれの名前を自分で入力とかさっぱり分からない。

OracleVMでもしXPのDirectX(ゲーム)とかテレビが動くならそっちのほうが軽そうでいいんじゃないかと思ったんだけど
URLリンク(galgoa.s43.xrea.com)
Server自体に1GBも使っちゃうのかと・・・・
今XP+VMのXPをちょうど768MBで使っているってのにこんなチープな画面の癖にさらに256MBも使うのかと・・・
しかもDirectXなし?
実際に何MBをVMに回せるのか・・情報はないかな・・・


613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 04:05:48 bim0ANEG0
テレビキャプチャとかハードに近いのはVMwareでは使えなくて・・・
そういえばOracleVMもハードはエミュレーションだから使えないな。

Linuxならハードエミュもできるんだっけ。
けどアプリがWindows専用で未対応で意味なしか。


614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 05:33:42 bim0ANEG0
ちょっとスレ違いだけどこっちで続けましょうか。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
OracleVMがドメイン0だと仮定して、
仮想マシンを入れる場所がやっぱ必要なんだね。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
Xenはスーパーバイザらしいけど管理用のドメイン0っていうOSが必要で、
インストールの順番からするとWindowsとかにVMwareを入れるのと変わらないし、
仮想マシンのハードアクセスの順番も仮想OS→Xen→ドメイン0OS→Xen→ハードウェアとか
ぜんぜん負荷かわらなさそう・・・

てっきりOracleVMってスーパーバイザが直接管理してくれるかと思ったけど・・・

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ここではドメイン0に512MBもメモリを割り当てちゃってる・・・・
おいおい俺のPCでVMはどこに割り当てるんだよと。
せめて128MBに抑えてくれないと想定した使い方ができない。
こんなチープな環境で動かそうって言う俺が悪いのか・・・

URLリンク(www.thinkit.co.jp)
OracleVM Managerとか使える環境がないからXenコマンドラインの解説がありがたい。
多分一緒だよね。

しかし苦労してインストールしてもDirectXが使えるわけないよな。
LinuxベースのOracleVM・・・


615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 08:59:49 bim0ANEG0
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
OracleVMが3倍高速って言うのはSUSEの完全仮想化と比較しても3倍だったりするのかな。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>VMwareはLinux上でWindows XPをそのまま動かすことができるが、Xenでは不可能だ。
・・・
え?


>FedoraのRAMに関する最小システム要件は256Mバイトだ。
>したがって、Fedora上でFedoraを動かすには、少なくとも512MバイトのRAMが必要になる。
>Xen自体が使用するRAMはごくわずかなので、計算上は、
> 768MバイトのRAMがあれば2つのOSをフルスピードで併走させることができることになる。

けどハードアクセスはドメイン0のOSが必要・・・
Windows2000をホストにすればいいんだろうか。
けどWin2kはXPの新しいNTFSにアクセスできないはず・・・

OracleVMが全部備えてるとしてもメモリ1GB消費か。
オーバーヘッドでかそう。

32MBしか消費しないWindows7に期待。


616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 13:25:00 MMLMMDb40
>>ID:bim0ANEG0
いきなりで何したいんだかわからない…
ただ、動作についていってる事は、こっちとしては理解できるんだけど、
たぶん、ID:bim0ANEG0 さんが理解できてないから、愚痴ってるんだと思うんだ…


>>VMwareはLinux上でWindows XPをそのまま動かすことができるが、Xenでは不可能だ。
>・・・
>え?

これはカーネルの事でしょ?
Linux上でVMWareを使えばXPはそのまま動くけど、
Xen上ではXPはカーネルを修正しないと動かないって意味

OracleVMは
>>603 って事じゃないかな?
↑が理解できてない予感…



617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 14:27:42 bim0ANEG0
URLリンク(ascii.jp)
パフォーマンスに関しては、VMwareを使用した場合、非仮想化環境に比べてオーバーヘッドが30%だったのに対して、
Oracle VMの場合は10%程度だったという

こっちが正確な表現か。

URLリンク(www.youtube.com)
YouTubeで結構あるねえ。

情報家電向けセキュアOS SELinuxを日立ソフトが開発,CPUとメモリー消費量を最大10分の1に削減
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
これを使えたら・・と思ったけど500kバイトじゃまともな機能は使えんし。


Oracle VMを実機にインストールしてみた。
けどしょっぱなから起動オプション入れないと文字化けしてハング。
ディスクを、/、/boot、swap、ocfs2それぞれ手動で割り当ててインスコ。
bootpartでloliファイル作成しつつWindowsのboot.iniを変更して再起動。
コマンドラインのスーパーバイザ?は起動するけど、
他のXenとかOracleVMServerとか選んでもカーネルパニックとか言われてストップ。
VMServerはいろいろファイル読み込んでるんだけど途中で止まる。
Xenは最初からダメ。

VTとか対応してないPentiumMだけど完全仮想化できないだけと思うんだけど。
セットアップで、ディスクを検査するとストップするんだけどそれのせいだろうか。

そういえばVTで完全仮想化できるようになったからXenでWindowsゲストを起動できるようになったとか書いてあったっけ。
つまり僕のにインスコしてもWindows使えないんじゃん
朝から一所懸命セットアップして馬鹿みたい・・・

それはともかくとしてなんでLinuxベースの?Serverが起動しないのか不思議だ。


618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 15:03:04 AGrQRewe0
DirectXが使えるVM以外の仮想化ソフトってある?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 16:47:12 dpBfP5Mw0
>>618
大抵の仮想化マシン(VMware/Virtual Box/VirtualPC)ならDirectXに対応してるよ?
3Dは対応してないけど

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 18:30:13 zAJUeOYj0
Windowsで動く奴で3D対応はVMWareしかないんかな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 19:35:01 gwESxMea0
メモリ安くなってきたことだしMEM 8GBのPC作って
VMware Workstation入れてホスト側はあまり使わないようにして
ゲスト中心で使おうと計画中

んで、あまり使わないホストのためにx64のWindowsを買うのも勿体無いと思い、
ubuntu辺りをホストにしようと思ったんだけど、
VMwareのゲストってDVDの再生とかDVD-R焼きとかできないのね ;_;
(とりあえず、ホストubuntu x86にゲストWin2kで試してみた。
USBプリンターとかスキャナは大丈夫だったのだが…)
やっぱり、ホスト用にx64、ゲスト用にx86のWindows買わないとダメかね?

8GB PCでVMware使ってる人、ホストOSどうしてます?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 19:46:56 tMe8OyX60
>>621
2008つかえばいいんじゃね?240日使えるからゲストメインなら十分だろ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 21:27:01 sQej1Hq00
>>621
一度ホストを64bit化してドライバとかでいろいろ苦労したので
今は32bit版のWindows 2003 Enterprise server使ってる
(Intel Core 2 Quad Q6600, mem PC2-6400 2GB x 4)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 22:22:35 PmDQTvFz0
>>621
まさにVista x64使ってますよ
とくに問題ないし、これでいいのではないかと。
LinuxではDVD以外にどんなことさせるんですか?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 22:22:46 k7qv1EF40
>>621
xp x64

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 06:44:19 5RMSVBet0
VMwareはvmdkファイルのコピペだとなんでクローンつくれないの?
VirtualPCではできるのに

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 07:29:47 mSiSGu7z0
フォルダ丸ごとコピーでクローン作れるでしょ

あ、vmdkにディレクトリが書いてあるから、コピー先ではそれを変更する必要がある。
スナップショット代わりのバックアップコピーならぜんぜん問題ない。


628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 12:06:05 zm67+MuWO
VMware Converterで仮想マシンへの移行作業を軽減!
URLリンク(japan.cnet.com)

先日の「VMware Converter3.0.2」アップデートにともない、「.tibファイル」
(Acronis True Imageで作成したバックアップアーカイブファイル)を仮想マシンへ直接復元することが可能となりました。


629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:04:57 mSiSGu7z0
【衝撃事件の核心】ブログで「憂国」気取る大学生の正体
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>アジアの統合こそが僕の夢
>僕は今自分の夢に向かって全力で前進しています。僕の夢はあまりにもでかいので、
>みんなに話すと必ずバカにされて笑われてしまう
>皆さんは今の日本がどれだけ危機的状況にあるかご存じですか?
>日本は島国で平和なので気づいている人はごくわずかだと思います。
>日本はアメリカから離れて真の自立をすることが最適だと思います
>日本がリーダーシップをとってアジアを一つにまとめEUのような強力な組織をつくる事が最善の策
>アジアの統合こそが僕の夢なのです

どこの北朝鮮人がこんなことを言うんだろうね?

>国分さんは誤解を解こうと、自ら天王寺駅で降りた。このとき蒔田容疑者はしまったと思った。
>一方、駅員に事情を説明し、「助けてもらえる」との思いで足を運んだ国分さん。
>駅員に「警察を呼んでもいいですか」と聞かれ、「どうぞ」と答えた。逮捕されるとは夢にも思わなかった。
>国分さんは「男性なら誰でも起こり得ること」と振り返り、取り調べに関して「何を言っても信じてもらえなかった。
>警察は最初にもっと言い分を聞いてほしかった」と話している。

>容疑が晴れたのは女が自首した後の2月中旬。刑事は「私たちもだまされました」と謝罪。

女が無実と言えば無実。
事実と言えば事実。
男を逮捕したのも釈放したのも女。
警察は無条件に女の言うとおりにする。
女こそが世界の支配者。

でも仕方がない。
ほとんど全ての男が、女こそが正義だというから。
僕が女から襲われて報復に殺したんだが、
それの一部始終を見ていた全てのクラスメイトが警察に偽証した。
まあ中学生だったから何もなかったけど・・・

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:25:46 mSiSGu7z0
女から襲われたと書くと誤解があるかもしれないが、
女は、男と一緒に学校に来た。
二人とも隣町のやつらだ。

僕はクラスメイトから男の前に連れて行かれ、男が僕を好きなように殴る蹴る。
男は「俺たちに逆らうな。覚えておけ。」と、決まり文句を言って去ってゆく。
女はその後に登場し、僕を誘惑したりして、そして僕に襲われたと言って僕の学校で叫びまわる。
乗ってきた同級生が僕に襲いかかってくる。

仕方がないから女を人質に取ったらそいつは引き下がったけど僕が女を人質にして
叫んだのは学校中に響き渡った。
女に、なぜこんなことをするのか、男は誰なのか問い詰めたが、
3階の窓から出して逆さ釣りにしても何も自白しなかった。

使命感を持ったやつは口が堅い。
僕を殺す使命感を持ってるからしゃべらない。
だからそのまま落として殺した。

女を窓から出すとき、パンツをつかんで引っ張りあげた。
エロビデオで普通にする行為だが僕はそんなこと知らない童貞だった。
だけど女はそれで喜んで「あなたも○○?じゃあ許してあげるからしよう。」
ってゆってきた。

強姦魔は許すけどそうじゃないやつは犯罪者に仕立て上げて殺すってどういう使命を帯びているんだろう?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:33:26 1OQBwviP0
VMware Server Console 1.0.5 キテル

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 01:07:45 nPrmRXrC0
>>628
VMware Converter3.0.2でtibを直接あつかえるのって、
Starter Editionじゃできないの?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:00:23 fxsKcz420
.tibの変換はStarterでもできるよ
>>628はアーカイブからのリストアだろ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:32:17 TWEb06/c0
ゲストOSのクローンをVMware Workstationで作成すると恐ろしく時間がかかるのですが
vmdkファイルを直接コピー&ペーストして複製する場合と比べて何が違うのでしょうか?

635:16
08/03/24 11:33:07 kvNqIwSe0
スナップショットの巻き戻しが結構使えるのが分かったんで、
巻き戻しによって特別あつらえのスパイウェアも排除できるようなので
仮想マシンは暗号化なしで使おうかなと。
代わりに、指紋認証のUSBメモリを、その仮想マシンからだけアクセスすれば安全じゃないかと思ったんですが、
VMware5.5でメルコの指紋認証USBメモリを使うと、指紋認証画面が出ませんでした。

指紋認証を仮想マシンで使うにはどうしたらいいでしょうね。


636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:18:48 KNKF9uuV0
>>632
Acronis True Image 10 Homeでつくった、チブファイルを2月くらいだったかな、

VMWareのHDDにコンバートしようとこいつ使ったけれど、できなかった・・・・

今度のはできるってこと?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:49:18 TQptrMgY0
>>632
できる

去年サーバーを安価にESXへP2Vする手段として教えてもらって、うまくいってるよ

>>632
自分も1回失敗したけど、心当たりあるのは
丸ごとのバックアップでないなかったことくらい

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:05:16 /LIt5N9d0
VMware workstation バージョンアップきたね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 22:33:44 w9mO/EBH0
VMware WorkstationのホストをWindowsからLinuxに移行しようかと思ってLinux版試してみた
新規VMや単純な既存VMは基本的に問題なく動くんだけど、既存のVMで
リンククローンしてるVMだと、当然ながら元のVMへのリンクがF:\VMwareみたいな
感じでドライブ指定になってるからLinux用に修正しないといけない
1段クローンなら簡単だけど多段クローンだと面倒くさい><
Windows側とVM共通に使えたら便利だと思ったんだけどなぁ。。。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 23:22:53 MHquILWQ0
そこは流石に無理だろw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 00:04:00 S1Gf1ExM0
>>633 >>637
636と同じで、何回やっても成功しない。TI10ってダメなのかな?
古いバージョンの評価版とか、まだ入手できるのかな?
入手できたら、やってみます。


642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 00:23:18 epyZeoIi0
TIと連携することできるんだ!全然知らなかったぜ。
今度試してみるかな…。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 07:42:05 w5LQtm4+0
>>638
何を変更したっていうドキュメント、どっかにありますか?
いまだに6.0.2-59824使ってるんですけど。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 08:16:22 SxbsKvJr0
VMware Converterって元のハードウェアに近い構成へ変換してくれるのか?

普通のPCだとハード構成の違う別PCにHDDだけ持っていったら
OSが起動しなかったり散々なんだが。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 14:20:09 cgej4k7R0
 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\

一枚の写真から中国のうそを見破る
URLリンク(jp.youtube.com)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:01:29 w5LQtm4+0
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)
VMWare to invest $100 million in India

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 21:51:35 xVAWYspP0
>>628
今までのConverterはリアルWindows環境しかVMにできなかった気がするけど、今度のはTIで採ったイメージからならLinux環境もVMにできるってこと?

って聞く前にちょっくら試してみるか。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 08:15:44 Wp1pgFlY0
>>644
そうじゃなかったらP2Vとは呼べないだろ、常識的に考えて
いいから試してみなはれ

649:641
08/03/26 08:26:05 x59oG+MEO
>>647
実機だけじゃなくてVPCからの変換もサポートしてるよ。

あと、仮想HDDのフォーマット変換とHALの指定だけしゃなくて
起動に必要なあらゆることを書き換えてくれてる(当たり前か)ので
ファイルの配置さえ同じなら、エクスプローラーでこぴーしただけの
VPCの仮想HDD(もちろん、通常はこれだけじゃ起動できない)も変換後は
起動できたりする。

仕事柄、起動HDDを本来のマザー以外で起動する必要があるので重宝してる。
だから直接tibファイルを変換してほしいのだけど今のところ失敗ばかり…。


以上、すべてWINDOWSの話で申し訳ない。

650:560
08/03/26 12:25:01 1Ll+CUno0
>> 562

出張だったので遅レスすまそ

vcbMounter 単体だと、サービスコンソールで認識できるどこかに保存される。SCPで別マシンに転送するオプションもあるが、一旦サービスコンソールに仮想マシンを書き出してから転送だから、あんまりかわらない。

ただ、サービスコンソール自身はただのLinuxだから、NFSなりでリモートボリュームを共有しておいて、vcbMounter で出力させればおけ。


651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 19:24:47 1NihLMJW0
VMware Converterの使い方を説明しているサイトあったら教えてください。
.tibをVMWで使ってみたいんです。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 19:48:42 HS18D1U20
遅レスすまそ
>>622
240日毎にホストを入れ直し?ゲストメインですが継続使用計画中…
>>623
ホスト64bit化は大変ですか?でも、代わりにサーバーOSってのは手が出ません…
ちなみに、サーバーOSなら32bitでも8GB OK?
>>624
やっぱりVista x64が落としどころですかねぇ…
ホスト側でさせたいことはゲスト側で出来ないことだけです ^^;
積極的にホスト側でさせたいわけではなくて、
ゲストで完結すればホントはそれの方がいいのですが
(結構同じこと考えてる人いる気もしますが、どうでしょう?>ALL)
>>625
x64版にするならVistaよりもXPの方がいいですかね
x64版未対応ってのをちょくちょく見かけますが、
Vista x64とXP x64だとどっちが不利ですかね?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:09:30 zithESv90
>>652
>ちなみに、サーバーOSなら32bitでも8GB OK?

サーバーOSっていうか、PAEをOSとしてサポートする使用になってるかどうかだから
現状はこんな感じ

Windows 2003 Standard 32bit版 最大メモリ: 4 GB (64bit版は32GB)
Windows 2003 Enterprise 32bit版 最大メモリ: 64 GB (64bit版は1TB)
Windows 2003 Datacenter 32bit版 最大メモリ:128 GB (64bit版は1TB)

Windows 2008 Standard 32bit版 最大メモリ: 4 GB (64bit版は32GB)
Windows 2008 Enterprise 32bit版 最大メモリ: 64 GB (64bit版は 2TB)
Windows 2008 Datacenter 32bit版 最大メモリ: 64 GB (64bit版は 2TB)

Windows XP 32bit版 最大メモリ: 4 GB (64bit版は128GB)

Windows Vista 32bit版 最大メモリ: 4 GB (64bit版はUltimate,Business:128GB, Home Premium:16GB, Home Basic:8GB)

オレはMSDNサブスクリプションだからOSはなんでもいいんだけど
x64だのIA64だのは周辺機器のドライバがあんまりない

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:53:53 VJ/fn+rY0
>>651
URLリンク(www.google.com)

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 21:51:15 NfNaIRQt0
>>636
URLリンク(www.vmware.com)
の26ページによれば
AcronisTrueImage 9 に対応だな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:27:14 9UYgxWNcO
デスクトップのベン4の2.5G メモリ1Gで利用していましたが
HDDとマザボが逝かれてしました

レッツノートW7を買おうかと思いますが
vmwareはさくさくと動くでしょうか?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:35:56 UsKdMufZ0
>>656
暇な人に頼めるならこんなものもある
もし手に入ったとしてもDELLだから覚悟は必要

【転売】DELL価格情報 アウトレット/エクスプレス 3【駅】
スレリンク(pc板:450番)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:05:00 fA6Hy6NX0
ベン4ってなによ

659:515
08/03/28 18:23:03 65iyLCUd0
自己レスです。
仮想iSCSI化ツールがあると、他のスレッドで見かけたので試したところ、正常にクラスタが構築できました。

URLリンク(www.rocketdivision.com)
URLリンク(www.rocketdivision.com)

あと、動作要件を少し勘違いしてました。すみません。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 01:20:57 1LFW7g4A0
べんべんべべべべわだべんべん

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 09:44:34 D+C7gprr0
>>655
なんだ・・・・

っていうかさ、今販売されているのがAcronis True Image 11だってのに、
9対応しましたw って嬉々としてほざかれてもな・・・・馬鹿じゃねぇの?
ってことになるだけ。

話にならんわ・・・

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 13:31:35 NnLScXOI0
>>661
サーバー用は9.1が最新の件
URLリンク(www.proton.co.jp)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 15:43:19 5RejEyPt0
乞食が勝手に期待して勝手にがっかりしてる様子が面白いですねw

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 19:03:23 iKX81zpP0
>>663
うひょ~おっぱいでけぇぇぇ!!!って思って声かけてみたらナンパ成功!
とんとん拍子にホテルin成功!wkwktktk!!!!!
ひっぺがしてみたら天使のブラ!!!!
じーざす!詐欺だろこれお前!

って感じですか?がっかり感、結構しんどいですよ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch