07/12/15 01:07:24 IxgmgqN4O
もうSSと設定晒しはやってくれないの?
海外フォーラムは日本人向けの感じじゃないレイアウトばっかorz
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:09:29 cw/qIJ5U0
WSH_panelで画像ファイルにロックかからないように改造した物って無い?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:16:05 d138tlKT0
>>12
日本語使いづらいよな
ってか、最近はデフォでそれなりに使えるってのがあるからなぁ
PUI弄る人が減ってるのかも、自分も昔上げて以来満足して変わってないからまた上げるのは意味ないし
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:52:08 aMzo+tJ90
0.9.5でなんとなく音が明瞭になったような。気がする。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:58:42 Y/fbjpIQ0
10000%気のせいです
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 02:12:59 t2x8xBg90
バージョンよりHDDの違いによる差の方が大きいしね。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 07:45:32 575qCObF0
ピュア板にお帰りください。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 10:08:39 3C73x+hG0
wikiよりももっと入門者向けの簡単な解説ないですか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 10:27:31 tQlfDIom0
Wikiでも無理ならあきらめた方がいい
無難にWMPでも使っている方がおk
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 10:39:29 /I49EN+I0
wikiのConverterのTAKの欄で、
Parametersを「-e -v -ihs -silent - %d」と指定と
書いてありますが、
この指定でエンコードすると圧縮率は
どのレベルになってるんですか?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 10:43:26 FzjYwoLj0
TAK 1.0.3, 2007-12-14の「Readme.html」
Command line version TAKC みればいいよ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 10:44:49 DyZRh5Gm0
Wikiなんてどこの馬の骨が書いてるかわかんねえから見ないほうがいい
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 11:29:51 huPdSwpP0
2chなんてどこの馬の骨が(ry
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 11:33:55 8BnuggQS0
>>20
何もできなくて、えらそうなレスを入れるだけなら、黙ってて下さい。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 11:38:02 Y/fbjpIQ0
>>25
ああ、何年ぶりかにこのフレーズを思い出した
オマエモナー
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 11:39:24 tQlfDIom0
俺えらそうだったか( ^ω^)?
まぁいいや
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 12:18:27 /I49EN+I0
>>22
有り難うございます、記載無しということは
-p2のノーマルでのエンコードってことですね。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 12:21:13 HY/0Xty10
そうだよ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 13:01:31 8BnuggQS0
>>26
何もできなくて、えらそうなレスを入れるだけなら、黙ってて下さい。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 13:07:39 rRX4nGBg0
逝ってよし
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 13:48:51 geHt7nT60
何年前の流れだw
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 13:52:52 uQ4561Gh0
ID:rRX4nGBg0はこういう人です↓
私には解答出来るだけの知識がないのであなたを罵倒する事しかできません
私には構ってくれる相手がいないのであなたを罵倒する事しかできません
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 13:56:04 HY/0Xty10
解答もクソもそもそも質問がないじゃないかw
>>19 みたいな書き込みには
オレも >>20 みたいな返答しかできんわw
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 14:16:58 EK4HM+M60
質問するならまず日本語が読めるようにならないとな
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 15:27:49 7oKo1NOG0
いや、これは >>20 の返答が悪いだろ
>>19 はないかどうかを聞いているんだから
返答は「ない」とすべき
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 15:51:54 NDvm/vf30
最近Winampから移行して色々といじっているんですが
Column UIの背景色とかはVS依存でfoobar側では変更不可能なんでしょうか?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 17:44:48 0SZ6hVn60
VisualStyle依存じゃない希ガス
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 18:18:23 f1W5KVNV0
正直Winampから移行したばっかだと詰むと思う。絶対。
40:37
07/12/15 18:55:19 NDvm/vf30
レイアウト構成はシンプルなのがいいので結構楽にできました
後は全体を黒系にしたいだけなんですが・・・ orz
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 19:17:24 AS1L0fG70
ampどころかWMPからの移行でも、過去ログとwikiを熟読した上で
分からん時は検索とフォーラム翻訳で調べてれば詰まなかったけど
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 19:23:25 d138tlKT0
>>41
みんなお前のようであればいいのよね
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 23:08:33 HFVUdwKG0
お前ら見損なったわ
前スレ>>999乙
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 08:58:31 pCDe2EqQ0
CDDA play, Convert(mp3)で相変わらずハングしまくり。
こんなひどいソフトはそうそうないと思う。
Env: noteFMV+UJ-832S
避ける方法は、一度再生させCD Driveを回させるくらいか。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 09:01:20 6+COgtzQ0
ソフトも糞だけどそれ以上に使用してる奴らが閉鎖的でオツムが糞な奴ばかり
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 09:31:58 s0pPMZa70
>>44
あなただけじゃ
>>45
閉鎖的なのはここだけです
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 11:45:49 pGLg5rHtO
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
このSSのような設定方法教えてください
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 12:01:35 nnmBRkQR0
>>47
↓を改造すればいいよ
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 12:22:03 yasF8GY60
もっとColumn UIつかおうぜ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 12:29:47 mtI2M5zm0
beta8
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 12:41:57 bc2X8t7o0
mjsk
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 13:08:34 pGLg5rHtO
>>48
Panels UIを使うみたいなんですが、columns UIの説明が入ってるのですが何故なんでしょうか?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 13:23:58 nZlsOKPt0
★教えてクソ五大要素★
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 13:25:05 Wk61EOEh0
>>49
おう、NG Playlist使ってるぜ
Default UIも忘れないでくれよ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 13:43:18 0A0+Al7C0
wiki見たんですけど再生速度を変えられるようにするプラグインってないんですかね?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 13:48:53 LG+s1Xou0
本当にみたんでぃすか
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:01:07 w6+E/2R50
みたいんでぃすm9(’ω’)
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:53:01 2H0R7yeH0
CUEシートで分けたトラックごとに歌詞、アルバムアートを表示する方法ってないでしょうか?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 15:24:57 bc2X8t7o0
cueシートいじらなきゃだめじゃなかったっけ?
歌詞なんて表示してないからわからないが
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 15:30:56 s0pPMZa70
>>58
トラックナンバーを使用するtitleformatを使用すればいいんじゃ
歌詞はflacとかの場合は埋め込みキューシートで対応可
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 15:41:39 2H0R7yeH0
>>60
thx
調べてみます
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 17:12:25 bc2X8t7o0
zipの書庫内にジャケット+mp3で無圧縮rarで圧縮したのですが、Album Artでジャケットが表示されません
どのようにすれば表示されますか?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 17:24:20 FvK3A9x50
>>62
二重圧縮なんて変則的な事をやってる時点で読めない希ガス
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 17:27:16 bc2X8t7o0
後から自分の文呼んで池沼と判断した
mp3+ジャケットを無圧縮RARにする
→foobarに読み込ませても、mp3は再生できるが、Album artでジャケットが表示できない
無駄すみませんorz
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 18:06:43 XW75ij930
>>64
アルバムアート表示は何使用してる?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 18:22:48 bc2X8t7o0
>>65
Album art Panel 0.2.7です
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 18:42:09 F/xXF5xT0
TAK Applications 1.0.3b (Updated 2007-12-16)
URLリンク(www.hydrogenaudio.org)
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 18:42:48 5iCh2QLC0
改造してあるfoobar2000をzipで固めてうpしてくれれば手っ取り早いのに
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 19:00:48 XW75ij930
>>66
そもそも無印Album Art Panelって書庫に対応してたっけ?
自分はフォルダ毎に作ってるから、記憶になかったんだけど…
Matroskaじゃないと無理じゃなかったっけ?
エロい人その辺詳しくお願い。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 19:27:22 IQeSTbpQ0
無印もだいぶ前に対応したしうちじゃ普通に表示できてる
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 20:21:01 9KIYJKpP0
いま使ってる書式も晒さずに「どうやれば表示できますか?」とか聞いても分かる訳ないだろ池沼め
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 20:28:56 XFRCyDwL0
>>46
オレだけ?
Cd2wav32だと問題ないんだよね。
だから、FMV付属のソフトのせいじゃないだろうな。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 20:52:45 bc2X8t7o0
>>71
スミマセン、書式も全てデフォルトです
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 21:23:55 l21QojO30
0.9.5だと大丈夫だよ。
初めて入れたとき、mp3埋め込みもflacもいけたので
試してみたらちゃんと写った。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 21:25:06 l21QojO30
あ、デフォルトUIじゃないと駄目だけど。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 21:43:56 ME/IqTC60
私は書庫でまとめるとかしないから関係ないけどさ
書式デフォなら検索パスいれりゃ見れるんじゃないの?
と思ってwikiみたらまんま書いてあるし
本当にwiki読めよの一言だな
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:04:15 bc2X8t7o0
>>76
無理でしたorz
どうやらまだまだなので1週間ROMって勉強するとしてみます
どもでした
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:16:11 GBxh6WN00
>>77
1週間?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:18:32 9KIYJKpP0
つーかwiki嫁カスだな
wikiの精が泣いてるぞ・・・
Album Alt Panelにの0.2.7.1出たけど
本体を0.9.5にすると不正終了する不具合が解決してる
これは地味に嬉しい
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:43:46 ME/IqTC60
>>77
ホントに試したのかよ
src.zip
+src.mp3
+jacket.jpg
+img/1.jpg
こんな配置なら
archive:jacket.jpg
-archive:img/1.jpg
本家じゃなくて一応mod版のほうでやってみた
書庫内の階層は\じゃなくて/じゃないとダメっぽい
あとワイルドカード効かない?っぽいから多数あるならそれだけ指定
mp3生身でimgだけ書庫から参照しようとしてimg.zip:jacket.jpgとかやってみたけど無理だった
あくまで書庫にmp3とimgあるのが前提じゃね?
しかし書庫使わないからやっぱり個人的にはどうでもいいな
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:47:38 r6dqcxU20
_____________
| |
| |
\ | | / 私はwikiの精です。
\ | (●) (●) | / ぜひwikiを読んで
\| \___/ |/ みてください。
| \/ .| ではまたいずれ
| |
| wiki. |
| |
| |
|___________.|
| |
| |
| |
| |
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 22:54:52 H4tZR98i0
うるせえ、引っ込んでろカス
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:00:29 r6dqcxU20
>>82
| |
| ( ●) ( ●) |
/| \___/ |\
/ | \/ .| \
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:03:09 H4tZR98i0
_____________
| |
| |
\ | | / 私はwikiの精です。
\ | (●) (●) | / ぜひwikiを読んで
\| \___/ |/ みてください。
| \/ .|
| |
| wiki. |
| |
| |
|___________.|
| |
| |
| |
| |
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:03:37 6YT8fN780
82が酷いこと言うから目がうるんでるじゃないか
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:21:53 oTuIfghG0
デカ過ぎて邪魔なんだよ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:29:58 9QGQsRBCO
Panels UIでジャケットをD&Dで登録できる方法ってありませんか?
同一フォルダー内に登録したい画像をFolder.jpgやCover.jpgにしても登録されません。
WMPでは登録されていましたがfb2kでは登録されていたり、されてなかったりとまちまちです。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:33:57 Sil4yXym0
なんという馬鹿・・・
WMPやiTunesと違ってタグに埋め込むんじゃなくて
ジャケを格納してる場所を指定して表示るすんだからD&Dで出来るわけ無いだろ・・・常考
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:35:07 5tNFnBtA0
こういうやつは黙ってWMPつかってればおk
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:37:18 4pkYZZi80
お断りしますわ
馬鹿に馬鹿と言っても馬鹿なんだから意味ありませんわ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 00:56:39 x2nmF6mb0
でも画像のデータベース化みたいのはいつかやって欲しいな
SCPでジャケット表示させようとするとスクロールするたびにHDDがガリガリいってやだ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 02:03:37 rpj+MNga0
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ^ ∀^ )< foobarfoobar!
\_/ \_______
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ^∀^)< foobarfoobarfoobar!
foobar~~~~~! >( ^∀^ )/ | / \________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 02:06:02 CQjMxF8R0
ape+cueでライブラリを作っていましたが、管理がめんどくさいので
cue埋め込みのflacに変換しようとしています。
が、
[convert to album images with cuesheets or chapters]
での変換は、いちいちフォルダを指定しなければいけません。
apeと同じフォルダにアルバムイメージを出力できるtitleformatってありますか?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 02:10:32 OHKg5aWM0
Facets は今後も Columns UI や Panels UI に対応する予定はないみたいだな。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 02:12:46 Sil4yXym0
>>93
Converterのアルバムイメージの出力ファイル名の書式を
%directory%\%_filename%に設定するのオススメ
ライブラリ全曲選択してconvert to album images with cuesheets or chaptersで
別のフォルダに一旦まとめて全部出力したあと
元のフォルダに上書き保存すればConvert to Same Directoryと手間も大して変わらないよ
でも現状で埋め込みcueで管理するならtakが良いと思うよ
エンコードもデコードもapeより早くて、圧縮率も同じ位だし
最新版でパイプに対応したから文字コードバグも実質解決してるし
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 02:17:42 HN8YhiAa0
Single Column Playlistがすげー楽しいことに今更気づいたのでいろいろいじってアルバムアート表示したりして遊んでるんですが、
アホなことにソートの仕方がわかりません・・・。
ソートのルールとかってどこで設定するんでしょうか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 06:12:17 yQLjgr4H0
OSを入れ直したんだけど、Single Column Playlistって何か必要なライブラリとかありました?
Group Displayがまったく表示されないんですけど・・・
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 09:31:27 9QGQsRBCO
>>88
ジャケットは全て一つのフォルダにまとめて管理してたんです。
今まではWMP11を再生ソフトとしても使っていて、D&Dで登録していました。
fb2kに乗り換えて、今までの音楽ファイルをfb2kに放り込んだら、登録されていたり登録できてなかったりとアルバムによってはまちまちなんです。
画像ファイルは全て同じ場所にあるのにどうしてこうなってしまうのでしょうか?
他にジャケットの登録方法があれば教えて下さい。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 10:52:39 8Wx4PwyeO
>>97
Visual C++かな?Track Infoで必要だし。
>>98
ジャケットのファイルネームがTFと合ってないからじゃない?
TF、メタデータ、ファイルネーム。ここらへん調べてみれ。
既出かもわからんけど
Panels UI 0.14.9 beta Jul 13 2007 - 14:05:55の
$colcwidth()おかしいね。
明らかに%_width%超えて省略されてるのに、反応しない。
$puts(w,$sub(%_width%,60))で対応してるけど、気持ち悪い。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 10:59:10 8Wx4PwyeO
$calcwidth()の間違い
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 12:39:12 PCy7XK5M0
アルバムの一覧でジャケット画像表示できる
コンポーネントって何がありますか?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 13:00:57 hMAxzRh50
Album Art Browser (foo_cwbowron.dll)
Panels UI (foo_ui_panels.dll)のLibrary Filterとかかな
Chronial氏のchronflowにちょい期待
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 13:18:02 6ndnS81t0
Album Art Browserてまったく更新されないな
Playlist Treeも
この作者本気出してくんないかなあ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 13:30:41 i+TqRtWf0
右クリックメニューのコピーコマンドに曲のタイトル名、アーティスト名、アルバム名の3種作りたいんですが出来ませんか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 13:38:42 gXC7V57x0
>>96
右クリ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 14:47:31 h8Y5Fp4i0
foo_uie_albumartの最新のchangelog
Title-formatting preview shows invalid file character replacement
は
(Titleformattingにおいて無効な文字は置き換えて表示させるようにしますた)
でおk?
107:104
07/12/17 15:32:25 i+TqRtWf0
更に質問なんですが、Columns UIのボタンツールバーのカスタマイズで
playback/play -> Current playlist selectionという風にしたいのですが無理でしょうか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 16:10:21 p4+r6WPx0
foobarを多重起動は技術的に不可能なんでしょうか。
3つの音楽ファイルを同時に流したいです。
無理ならfoobarより2番目に軽いプレーヤーが知りたいです。xp
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 16:36:52 kKk6qrV90
>>108
技術があれば解決する問題でない?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 17:25:57 0Lmh3vBM0
foobar のフォルダをどこかに丸ごとコピペすれば
多重起動できるよ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 17:44:28 5tNFnBtA0
>>109
が哀れ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:12:31 j5EodIUu0
>>108
3つの音楽ファイルを同時に聞きたいだけならwinampのほうが軽いし簡単ですよ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:15:34 15oFv6tU0
>>112
Winampを軽くするには相当プラグイン等を削る必要があると思うが?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:24:47 j5EodIUu0
>>113
軽さを重視してようだから当然lite版を選ぶだろうと
まあどうでもいいですね
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:47:31 8Wx4PwyeO
99だけど
$calcwidth($font(,12,,)str)にしたらちゃんと反応した。
んだけどめんどくさ。現在のフォントサイズを参照しろよ……
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:01:02 p4+r6WPx0
>>112
wimampはいいこと聞かないので別なの1つあげれませんか?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:28:20 0Lmh3vBM0
「ら」抜き言葉というのはどうしてこうも人を不快にさせるのだろう。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:13:23 6jybsnun0
「ら」抜き慣れしてない人には幼児言葉のように写って、
それがあたかも自分を小馬鹿にしているように感じるから。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:16:15 Fa/Mby4p0
>>98
WMP11にD&Dで登録するとジャケット画像がサムネイルサイズまで縮小されちゃうんじゃなかったっけ?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:16:42 Sil4yXym0
>>115
もしかして本体を0.9.5にしてないか?
0.9.4.5だとPanels UI 0.14.9でも横幅きちんと計算されてたよ
で、0.9.5にするとPanels UI 0.13.8でcalcwidthが上手く働かなかった
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:25:54 cMVWUE0a0
Panels UI 設定画面呼び出しの落ちまくりにもめげずに頑張って弄った…
これで、もう、キモイとか死ねとか言われないゼ?
Before: URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
After: URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:26:23 8A7afs6B0
>>108
foobarフォルダを複製
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:27:55 /cQFH6VY0
>>121
キミハイマカガヤイテイル
ムネヲハッテアルケ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:32:21 h8Y5Fp4i0
PanelsUIは糞PCだともっさりするからなあ・・・
ColumnsUIで我慢。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:35:56 Q1Xp0PX30
>>121の待っているレス
「そこじゃねぇよ!」
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:45:53 4pkYZZi80
>>121
オタクは表に出てこないで頂きたい
そこじゃねぇよ!
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:47:52 8Wx4PwyeO
>>120
思いっきりしてますw>0.9.5 beta7
変数からフォント名、サイズを呼び出してやったら解決しました。
アップローダにスクロール上げてくれた人に感謝。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:00:58 Nn9ZzlTO0
>>121
はじめてのおんがくかいは固定かよ!
このロリコン!ゆうなちゃん達にハァハァしてろよ!
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:12:29 cMVWUE0a0
ところで、foo_cwb_hooks 使ってるんだけど、これの %cwb_selection_duration% の値を
四捨五入したいんだけど、できる?
$muldiv とか使ってみたんだけど、無理っぽくて…
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 22:35:11 9QGQsRBCO
>>119
そうです
50kb以下になるって聞いた事ありますがイマイチわかりません
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:02:33 Sil4yXym0
>>129
小数点以下を四捨五入なら↓これで出来たよ。
$muldiv($replace(%cwb_selection_duration%,.,),10,1000)
「.」を消した後100で割るのがミソ
ついでに
$ifgreater($muldiv($replace(%cwb_selection_duration%,.,),1,100),59,
$ifgreater($muldiv($replace(%cwb_selection_duration%,.,),1,100),599,
$cwb_wdhms($muldiv($replace(%cwb_selection_duration%,.,),1,100)),
$substr($cwb_wdhms($muldiv($replace(%cwb_selection_duration%,.,),1,100)),2,5)),
0:$num($muldiv($replace(%cwb_selection_duration%,.,),1,100),2))
これで本体表示とまったく同じ様に表示できる
(Track Infoの表示と本体の表示は四捨五入の仕方が違うので誤差がある)
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:02:59 Sil4yXym0
$muldiv($replace(%cwb_selection_duration%,.,),1,100)
ごめ、修正
0が多かった
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:09:31 TpVJ3DUk0
小数点アリだと演算関数がそのまま使えないのがめんどくさいな
切り捨てるなら$numとか$cwb_hmsで一発なんだが
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:32:15 cMVWUE0a0
>>131-132
サンクス。早速コードを修正…しようと思ったが、また落ちたw
これでヤル気なくして放置プレイってのが結構あるんだよな…
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:45:30 QqzT4CIP0
オリジナルカラオケとかOFF VOCALとかのトラックを再生しないようにしようと思いまして、
調べたらSkip tracks in the playlistとcustominfo使えばできるっぽいということで、
早速custominfoでfield nameをSKIP、値を1っていうコンテキストメニュー作ってスキップしたい曲にそいつを実行。
そしてSkip tracks in the playlistでデフォの $if2(%SKIP%,0) を $if2(%SKIP%,1) に変えて有効にしてみたら、
さっきコンテキストメニューで実行した曲とか関係なく、すべての曲をスキップされてしまい、一曲も再生されません。
なんか見当違いのことやってるような気がしてならないのですが、正しい方法をご教授願えませんでしょうか。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:52:01 0GEYqcqg0
>>121
オタクのセンスって、
どれだけ頑張っても変わらないんだなーと思った。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:57:04 QMJzfu3T0
>>136
KY
以上同族嫌悪のピザがお送り致しました
終了NNK
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:00:06 Jz/UQKwK0
ま、言うだけなら誰でもできるからw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:07:36 S05VFEp90
>>121
俺はここまでは自分では出来ないから勉強させてもらってますよ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:09:58 Lt0L8s3M0
>>135
$if2(%SKIP%,1)にする意味あんの?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:28:46 QqzT4CIP0
>>140
あ、そうですね、$if2(%SKIP%,1)にしたらそりゃダメですね
でもこの文で全曲飛ばしちゃうってことは、%SKIP%で値が返って来てないってことか・・・?
だめだ、こういうの初めてだからよくわからん・・・
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:38:03 Lt0L8s3M0
>>141
$if2(%SKIP%,0)のまま、そのcustominfoの設定でやれば上手くいくと思うよ。
俺もそれでやってるし。
あとはplayback→skipでactivateにチェックが入ってればおk
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:49:28 QqzT4CIP0
>>142
ありがとうございます。
$if2(%SKIP%,0)にして、有効になっているかも確認してみたんですが、今度はスキップしてくれない・・・。
やっぱ%SKIP%で何も返ってきてないような気がする・・・。
なんでかなぁ・・・。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:53:15 nWfN5BHw0
%skip%で1が帰ってこないって事は、custominfoの設定が間違ってるとしか
・Display name
Skip
・Field Name
SKIP
・Value
$if(%skip%,,1)
これでうちは上手く動いてるけど
設定見直してみれ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:17:15 PXFLWLqe0
Foobarからいらないファイルを直接ゴミ箱にやるにはどうするの?お兄ちゃん
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:25:21 BOVpaCtI0
soundtouchって入れたらpreferencesで表示させるんですよね?
何故かColumns UIのInsert panelの中にないんだよなー
同じ作者のWMP Visualizationsはちゃんと表示されるのに
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 02:41:29 Lt0L8s3M0
>>146
panelとしては扱えないよ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 03:45:47 BOVpaCtI0
すみません、soundtouchはfoobarの中のどこにあるのでしょうか
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 04:00:47 bG/nHXVL0
あなたの心の中に・・・
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 04:11:14 d4j0sicm0
>>145
ContextMenu - FileOperations/DeleteFile追加
>>148
foo_dsp_soundtouch
1.vc8 sp1 runtime導入
2.libmmd.dllを ”本体” ディレクトリにコピー
3.DSP設定で ”有効化”
wikiの精(AA略)が泣いてるぞ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 06:45:59 NVL+QzZk0
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
こんな感じ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 06:49:35 LbODnU6l0
ゴミだな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 09:09:54 7C6tlU/L0
>>139
設定さらしてくれるのなら勉強にもなるんだが、SSだけ見せられても、何その公開オナニー、
としか思わん。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 09:25:45 mjVn3gsc0
そうやって叩くと晒すやつすらいなくなるじゃん
>>12みたいに言ってるのもいるし
質問への対応もそうだが、軽い気持ちで参加してくるの歓迎ってことで良いんじゃないの?
そういう雰囲気の方が使う人増えやすいだろうし、使う人増えれば結果的に便利になるしね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 09:49:28 K/+m0Cu90
分からんかったら具体的に聞けばいいじゃん
一から書き出してるのなんてあんまりないし
あちこちで見かけた事のあるのばかりだしな
部分的に編集して、その組み合わせって感じ
SS見ただけで大体分かるけどね
参考にしたものとかURL貼り付けてくれるとありがたいけど
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 10:23:11 OFDlpNKZ0
デスクトップ晒しやJane晒しは本家よりあっちの方が面白いしな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:00:08 S05VFEp90
あっち?どっち?
>>153
いや、外側だけを見て、これはどういった構造なのかを知る勉強になりますよ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:01:47 oWKG5yzx0
>>153
嫉妬乙
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:06:43 lGuYAK+60
foobarが一番軽いと聞きました。これの次にかるいプレーヤーは何があるんですか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:08:17 ydWiZ+bN0
好きなカレーの具の話でもしようぜ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:13:15 TAhCprgU0
>>159
Foobarは軽く多機能なプレイヤーですが軽さを追求した単機能プレイヤーには負けます。
もっとも、実用性で考えればFoobarが上ですが「一番軽いプレイヤー」とは言えません。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 13:57:49 4b/ZEt7F0
>>159
URLリンク(www.vector.co.jp)
最軽量
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 14:03:58 +/AUTv6J0
プロパティをパネルにするコンポーネントってありましたっけ?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 14:31:59 BOVpaCtI0
>>150
ありがとうございます
確かにWIKIに書いてありましたが見逃していました。
すみませんでした
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 15:12:05 K/+m0Cu90
>>163
0.9.5のSelection Propertiesでいいんなら
Release notes for foobar2000 0.9.5
URLリンク(foobar2000.org)
Selection Properties (UI Element)
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 15:39:26 Vg65YCQq0
>>160
茄子
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 20:48:14 ubDH2lAg0
曲名とかが長すぎて枠内に収まらないとき、どうやって何文字はみ出してるか判定したらいいかね?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 20:50:14 nWfN5BHw0
$ifgreaterと$calcwidthでおk
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:06:28 ubDH2lAg0
言い方が悪かった。
キッチリはみ出した分だけ削りたいんだけど、$sub(%_width%,$calcwidth(%title%))だとピクセル単位でしか返ってこないし、
正確にはみ出てる文字数を判定するにはどうしたらいいかと思ったんだ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:19:55 nqtZTEZt0
もしかして SCPL かい?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:26:30 ubDH2lAg0
はいそうです。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:40:28 Jz/UQKwK0
$div($sub(%_width%,$calcwidth(%title%)),$calcwidth('W'))
コレじゃ、駄目か?w
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:47:37 nqtZTEZt0
>>171
もしかしてこういう風に末尾に…をつけたいの?
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:51:22 ubDH2lAg0
>>172
最悪それで妥協しようと思ってた。
>>173
その通りです。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:55:34 nqtZTEZt0
URLリンク(panels.fooblog2000.com)
PanelsUI の最新版↑に同梱されてる SCPL は
文字がはみ出すときは自動で…をつけてくれるよ!
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:57:24 Jz/UQKwK0
それって、βのみ?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:57:58 nqtZTEZt0
そう。最新版のみ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:00:53 ubDH2lAg0
>>175
なんという便利機能。ありがとう。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:47:32 ygIxy/hN0
がんばってWinampのskinをまねて見た
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:52:16 S05VFEp90
>>179
おー、外側の半透明はfoobarで出来るのか?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:07:10 ubDH2lAg0
度々すまんが、>>175のにSCPL同梱されてないんだけど、どこにいけばあるかな?
色々探してみたけど見つけられなかった。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:10:04 F7PQ3vv50
Foobar2000:Components 0.9/Panels UI (foo ui panels) - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaudio.org)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:16:40 F3MVhvar0
Panels UIのTFうぷしてみた。
よかったら見てくれ>wiki
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:18:38 ygIxy/hN0
>>175
サンクス!
これ大文字で$FONTと書いてあると認識しないのね...
かっこいいと思って大文字で書いた俺アホス
>>180
truetransparencyをつかってます。fb2kがクラッシュすると
Window周りを巻き込んでくれるのでいちいち再起動が面倒だったり
Vista買って$glassとかやってみたいです
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:32:23 1c6s2QgO0
>>175
0.14.9か10探しな
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:36:19 ubDH2lAg0
>>182
ああ、色々試してやっとわかった。ありがとう。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 23:48:32 741TvW0e0
>>183
SS もうpしてくれない?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:01:41 Jz/UQKwK0
playlist tree でクエリのリーフのアイコンを変更したいんだけどできない?
ノードは変更できるみたいだけど、リーフのアイコンが変更できない…('A`)
@icon<44>|$num(%tracknumber%,2) - %title%
↑こんな風にノードのアイコンは指定できるけど…
@icon<44>$num(%tracknumber%,2) - %title%
↑こうやっても、リーフのアイコンが変更されず…
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:01:53 xIFW21lw0
うpしたけど前スレのとあまりかわらん
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:36:00 4np2pOqL0
>>188
よくわからないけどリーフだと@~とかちゃんと働かない?(むしろやり方を知らない)ので
$num(%tracknumber%,2) - %title% @icon<44> @hidden3 |dumy
みたいにしてごまかしてるけどこれじゃダメ?
ところでタブ文字出力が$tab()とか$char(9)突っ込んでも全く動かない
abc$tab()def > abcdefとかabc止まりとかになってしまう・・・
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 00:55:43 oxdZnetj0
>>190
URLリンク(www.kab-studio.biz)
abc$tab(20)def
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 01:39:47 idn1cbxI0
>>185
なぜ?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 02:25:59 TdoQgZMa0
>>190
サンクス。うまくいった
…さて、Panels UI を 0.13.x から 0.14.x にちょっと変えてみたけど、
見た目変わってるのね。特にフォントレンダリング辺りが
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 07:48:15 VlnbYJ9m0
foo_uie_queuemanagerって.NET 2.0が必要なのね
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 10:20:07 NanQuqsn0
0.9から0.14にしたら作り直すのが面倒になって、また戻した俺がいますよ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 18:26:29 oxdZnetj0
助けてほしい
// PerSecond
$puts(f,Lucida Sans Unicode)
$puts(s,12)
$puts(o,bold italic glow-128-128-128)
$puts(c,255-255-255)
$puts(/, )
$puts(ss,12)
$puts(d,3)
$puts(r,5)
$puts(t,%title%)
$font($get(f),$get(s),$get(o),$get(c))
$alignabs(
$mul($sub(0,$get(ss)),$ifgreater(%_time_elapsed_seconds%,$get(d),$sub(%_time_elapsed_seconds%,$get(d)),0)),5,
$eval({%_time_total_seconds%*{$get(s)*$len2($get(t))}}+{$calcwidth($get(t)$get(/))*$get(r)}),25,left,top)
$repeat($get(t)$get(/),
$eval({%_time_total_seconds%*{$get(s)*$len2($get(t))}}/$calcwidth($get(t)$get(/))))
これで%title%に"One more time, One more chance"が入るとなぜかスクロールしない。
幅調整用の$puts(r,10000)にしてもスクロールしない。
$repeat($get(t)$get(/),50)とか回数を実数にするとスクロールしだす。
%title%が他の値だったりしてもスクロールする。
","が悪いのかと思って"One more time One more chance"にしてもダメ。
いろいろ分解して変数が不正か調べたが値が返ってきたし、よくわからん。
なにがいかんのかな?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:57:57 wD084//d0
シュッシュー( ・_・)r鹵~<巛巛巛>>96
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:04:51 iS2Pl3+V0
StatusBarからdBとる方法ある?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:12:03 TdoQgZMa0
言ってる意味がよく解らないけど、%cwb_volume% の事か?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:14:37 iS2Pl3+V0
何もいじらない状態で右下に表示されるやつ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:23:21 jJaquFSt0
>>200
消したいってことか?Columns UIのStatus bar/Systrayのところで消せるんじゃないか?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:24:19 MGqWrVhd0
>>121
BLOGでfoobarの解説お願いします
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:24:25 TdoQgZMa0
Preferences > Display > Column UI > Status Bar/Systray > Show Volume
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:31:40 iS2Pl3+V0
>>201,203
親切にありがとう。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:38:27 wD084//d0
>>269
(⌒\. /⌒ヽ
\ ヽヽ( ^ν^)
(mJI二フ ⌒\
ノ ,_/m/
( <⌒/ヽ-、___
/\丿 /< _/____/
(___へ_ノ. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
/⌒ヽ .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
( ^ν^) グシャアッ! ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
/⌒\ ⌒\ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■ ◥◣
( / ,'\_▓░█▅▆▇████████▆▃▂ ▪ ■▂▄▃▄▂
/\丿 l /< ▒▓_■▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
(___へ_ノ. <_/____/
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 21:09:50 krvyt6ll0
>205
Nice Boat.
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 22:25:07 dmD85gxP0
>>205
アイ・アム・レジェンドまだー?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:41:49 KXVZ1x/D0
freedbってよく死ぬの?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:45:36 4LDRNurQ0
何度でもよみがえるさ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:48:14 OsNQZGAuO
Panels UIでのボタンの付け方を日本語で解説してるサイトはありませんか?
puiファイルを読み込ませてもボタンだけつかないので。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:54:26 J5qm8yAi0
>>210
早くBLOGでもいいので解説始めるんだ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:55:01 QQmUSx0X0
URLリンク(www5.pf-x.net)
ここのTrack Info panel mod→関数の所が分かりやすいかな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:31:17 BBLj4Hdb0
>>211
まかせとけ!
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:57:28 MZ6WvY+/0
>>202
Panels UI 絡みのコード(かなり改良の余地あり) は晒したから、取り敢えずそれで我慢してくれ
って言うか、なんで、blog知ってるんだ?w
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 01:59:30 YO+F0SEl0
ちょっと気になるんだけど
flackから直でMP3にしちゃっても大丈夫かな?
flack→wav→MP3
こうする必要はないよね?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:00:08 YO+F0SEl0
間違えた
×flack
○flac
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:03:24 Ly3PziBD0
>>215
flac→mp3に変換するとき出力先のフォルダ見てたら答えはでるはずだ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:04:39 Ly3PziBD0
いや、だめだった
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:18:14 YO+F0SEl0
>>218
だめってどういうこと?音質が変わるとかいうことはないよね?
それにwavに戻すとタグが全部とんじゃうから直のほうがいいよね。
foobar2000って便利だね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:39:10 EmwoSyii0
なんだこの酷いやり取り
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 03:06:49 0c+c7GjD0
>>210
昔の俺もそうだった
なんでボタンないんだオプションどこだよって
何度もアンインストしたり調べたりして自力で打開した
だから頑張れ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 03:30:03 odtFxXWj0
wavに戻さないと音質劣化しちゃうよー
flacは圧縮音楽だからね
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 03:32:11 OU0UYtm/0
>>222
・・・・・・・・・・・・・ぇ?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 03:34:51 GREVoxKA0
Column UI使ってるんですが
シークバーのデザインの変更の仕方ってどうやるんでしょう?
Wikiにボタンのデザイン変更の手順は書かれてたんですが
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
シークバーについてはスルーされてるんですよね。
みなさんはどうしてますか?
デフォルトの(ウインドウズXP&foobar9.4.5使ってます)シークバーってダサいと思うんですよね・・
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 03:38:40 pmg1L0us0
シークバーはVS(ビジュアルスタイル)依存なのでデザインの変更をfoobarで行うことは無理ぽ
かっこいいシークバーのVSを探したほうがいいよ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 03:40:33 ALVWVWY/0
>>224
なぜスルーされているのか。それはデフォのシークバーはデザインの変更ができないからさ
だから他のコンポーネントでシークバーを作ったりしているわけよ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 03:49:25 GREVoxKA0
>>225
どうもありがとう。
foobarで設定しようと思っても無理なんですね。
>>226
なるほど。
参考になります。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 03:57:34 GREVoxKA0
お二方、どうもありがとうございました。
失礼します。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 04:32:11 BBLj4Hdb0
一ヶ月もいじってたらだんだん洗練された TF になってきて
もはや老獪の域に達してきた。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 07:04:33 JigoA0PK0
何で今頃此処のスレだけ推奨されないcomponent → Panels UI (foo_ui_panels.dll) がはやってんの?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 07:40:11 eeZTI/Rr0
>>230
他に話すことないだろ・・・
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 07:43:25 ALVWVWY/0
いろいろできて楽しいってのはあるな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 07:45:47 rY0r/7cf0
>>230
vipの糞共がPanels UIでオナニーしたいからだよ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 07:55:03 GQ6PelEQ0
ここは最新の情報交換の場じゃないみたいだし
最新のfoobarやcomponent、便利な使い方などの情報交換は他でやるとか
仲間内でやれってことかな
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 08:02:31 ALVWVWY/0
フォーラム見ればいいんじゃないの
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 08:06:34 GQ6PelEQ0
見てないからこんな状態なんじゃねーの
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 08:06:39 rY0r/7cf0
vipの糞共は低脳揃いで英語なんて理解出来ないからここにたかって来るんだよ
要は蝿もしくはゴギブリと同じ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 08:10:27 oahJOikX0
キモヲタがキモい曲を聞くために作られたプレーヤーって可哀想だよね・・・
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 09:29:00 9xhQg38m0
vipperに人気とは・・・初めて知った。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 09:29:31 9xhQg38m0
おっと・・・失礼しました
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 09:44:39 HKVQaoJl0
>>237
同志社法学部生のvipperですが何か?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 09:45:44 mbLNEMRt0
だからなんなんだと
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:00:16 K4J/n33w0
微妙w
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:32:54 HKVQaoJl0
>>243
ふーん、お前の学歴は?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:34:27 MRWnn+HH0
VIPでやれ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:34:53 uByb3IXs0
Panels UI、AppLoc.exe から起動しても Setting 開こうとすると頻繁に落ちるんだよなあ。
AppLoc.exe から起動しても落ちるヤツって他にもいる?
しょうがないから他の Column UI と他のもので色々実装してるけども
落ちるのさえどうにかなれば、Panels UI 楽しそうなのにな・・・。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:35:59 OsNQZGAuO
>>212
ありがとうございます。
そこを参考にやってみます。
>>221
やっぱりボタンはデフォじゃないんですね。
頑張ってみます。
248:246
07/12/20 10:36:29 uByb3IXs0
↑なんか日本語変だった。
○しょうがないから Column UI とか他のもので
と読み替えてくれ。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:37:59 OU0UYtm/0
PanelsUIを入れて消したら各種データの保存場所がApplication DataからProgram Filesになったんだが俺だけか?
まぁ再インストールで治ったからいいんだが環境問題か仕様なのか気になってな・・・
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:51:07 QQmUSx0X0
>>249
preference→general→enable user profile supportにチェックが入ってるかないかで
構成ファイルの保存場所が変わる。
PanelsUIはおそらく関係ない
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:55:09 OU0UYtm/0
>>250
そんな設定があったのか
PanelsUIを消した直後に発生したからバグったのかと思ったが・・・
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:55:42 VwJ42ko20
>>246
タクスマネージャーでプロセス一個ずつ消しながら試せ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:20:49 uByb3IXs0
>>169
亀レスだけど、
$iflonger(%title%,30,$trim($cut(%title%,40))...,%title%)
でどう?
40を10にすれば半角英数10文字とかになるよ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:21:33 uByb3IXs0
>>252
やってみる。アドバイスthx
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:44:42 VwJ42ko20
(そんなことより早くツッコめよ)
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 12:02:46 xwSaJn9/0
>>169
俺はきっちり幅一杯に使うために文字列の幅が表示領域を下回るまで一文字づつ削ってる・・・
$puts(TitleLeftA,
$left($get(Title),$muldiv($len2($get(TItle)),%_width%,$calcwidth($get(Title)))))
$alignabs(0,0,%_width%,%_height%,$get(Position),middle)
$if3(
$if($greater(%_width%,$calcwidth($get(TitleLeftA)'...')),$get(TitleLeftA)'...',),
$if($greater(%_width%,$calcwidth($put(TitleLeftA1,$left($get(TitleLeftA),$sub($len2($get(TitleLeftA)),1)))'...')),$get(TitleLeftA1)'...',),
$if($greater(%_width%,$calcwidth($put(TitleLeftA2,$left($get(TitleLeftA),$sub($len2($get(TitleLeftA)),2)))'...')),$get(TitleLeftA2)'...',),
$if($greater(%_width%,$calcwidth($put(TitleLeftA3,$left($get(TitleLeftA),$sub($len2($get(TitleLeftA)),3)))'...')),$get(TitleLeftA3)'...',))
かなりアホっぽいが他に対応方法がみつからない
>>196
ワカランが俺の使ってるスクロール設定(4種類ある)では問題かった
ロダ探せばあるんじゃね?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 14:15:39 7/6WlSur0
Kbmplayer、fooberが再生できなくなりました。
開始20秒ぐらいするとサーという音とともに止まります。
なぜかGOM Playerだけ再生できますが他に作業しているとフリーズする時があります。
原因が分かる方ご教授ください
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 14:19:47 NGMgQkDn0
PC買い換えるべきとしか言いようがないです。
原因は故障かと思われます。
あとfoobarです。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 14:24:22 6dF2Htoq0
TBSザベストテン ランク入り曲数の多い順
1位 松田聖子さん
2位 中森明菜
2位 河合奈保子
4位 小泉今日子
5位 柏原芳恵さん
5位 中山美穂
7位 山口百恵
7位 南野陽子
7位 荻野目洋子
10位 斎藤由貴 菊池桃子 浅香唯 西村知美
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 14:29:12 l2ZX2wBO0
スレリンク(software板:683番)
>683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 14:12:38 ID:7/6WlSur0
>Kbmplayer、fooberが再生できなくなりました。
>開始20秒ぐらいするとサーという音とともに止まります。
>なぜかGOM Playerだけ再生できますが他に作業しているとフリーズする時があります。
>原因が分かる方ご教授ください
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 14:30:55 lg1tErY50
>>259
おまえが松田聖子と柏原芳恵が好きだって事か
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 15:06:05 N9W64ykh0
>>256
上にもあるとおり
PanelsUIのSCPLだと表示領域超えると自動で直してくれる
ただ、グループ分けとアスペクト比関係が変わってしまったようで自分の設定だときれいに表示できないので
自分は「...」はなくてもいいから次のようにした
アルバムタイトルの後ろには表示させてるものがないので
alignabsの横幅を長くすればとりあえず非表示にはならない
タイトルのほうは後ろに時間を表示してるから
上の作業+drawrectで上塗りしてその上にかいている
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 16:58:13 CDoJQkVh0
携帯電話のカメラでトラを撮影しようとして檻の中に手を入れたところ左手を食いちぎられて死んじゃいました
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 17:05:19 JaoL5aEH0
ショック死だろか
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 17:24:17 StoiQhHb0
コマンドラインから「Edit/Highlight in Current Playlist」て出来ない?
やりかた教えてください
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 17:48:56 JqK9Y+h30
基本的なことなのだろうけれど、
Preferencesとwikiをにらめっこしてもどうしても分からないのでごめんなさい。
0.8.3時代に愛用していて、久しぶりに使おうと思って0.9.4.5を入れたんですが、
元ファイルを弄らないでDatabse上だけで書き換えするって設定項目はどこへ行ってしまったのでしょうか。
PreferencesにDatabaseって単語すらないよ…。
でも、database.fplってのは構築されているみたいだし…。
すみません。助けてくださいお願いします。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 17:52:20 qcbMROr30
>>230
自分の環境じゃ安定してるから、一般的に推奨されなくても何の問題もない。
GUIは小さいのがいいから、Panels UIは最適なんだよ。
まぁ、便利なコンポーネントが使えなくなったら乗り換えるけど。
>>256
サンクス。見比べてみる。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 18:01:09 qcbMROr30
>>265
Usage:
/tag:help - displays this message
/tag:<command1>[;<command2>;<command3>...] <file1> [<file2> <file3>...]
Commands:
<NAME>=<VALUE>
Sets <NAME> field to <VALUE>, e.g. "/tag:title=test <file>".
You can erase particular field by specifying empty value, e.g. "/tag:comment= <file>".
You can also specify multiple values by separating them with \ character, e.g. "/tag:artist=name1\name2 <file>".
AUTOTRACKNUMBER
Sets TRACKNUMBER field of multiple files according to their order in commandline.
E.g. "/tag:AUTOTRACKNUMBER <file1> <file2> <file3>" will assign TRACKNUMBER=1 to <file1>, 2 to <file2> and 3 to <file3>.
FORMAT:<FIELD>:<SPEC>
Formats <FIELD> using <SPEC>; see title formatting manual for more info how to use it.
E.g. "/tag:FORMAT:COMMENT:"%ARTIST% - %TITLE%" <file>".
GUESS:<PATTERN>:<SPEC>
Guesses field values using <PATTERN>, according to <SPEC>.
To perform "guess values from filename" action, use "/tag:GUESS:<PATTERN>:%_FILENAME% <file>".
E.g. "/tag:GUESS:"%TRACKNUMBER%. %TITLE%":%_FILENAME% <file>".
Available switches:
/add, /play, /pause, /playpause, /prev, /next, /rand, /stop, /exit, /show, /hide, /config
/command:<menu command>, /playlist_command:<context menu command>, /playing_command:<context menu command>
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 18:31:59 StoiQhHb0
>>268
そんなこたーわかっとる
つもりでさっきまで必死で試してダメだったんだけど今やり直してみたら出来たよ
ありがとうございました
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 18:40:02 d2tfALXX0
>>266
それがダメで散々皆移動するのを躊躇してなかったっけ。
ReplayGain情報とか、Ratingとかだよね?
その辺は諦めるしか…
271:266
07/12/20 18:52:25 JqK9Y+h30
>>270
レスありがとうございます。
そうだったんですね…。
Mac上にあるiTunesで管理しているファイルを、
Winで作業しているときにfoobarで聴きたかったんです。
ファイル管理はいらないから、軽いプレーヤーでブラウズと再生に使いたくて。
そしたら、残念ですが0.8.3インスコしなおします。
ありがとうございましたっ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 19:00:00 d2tfALXX0
>>271
PnelUI使わないなら、0.8.3でもそんなに困らないし頑張って。
自分もinputのwrapperが0.9はないからサブで使ってるけど、久々に弄ろうかな。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 19:09:20 uByb3IXs0
>>266
foo_custominfo
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
これ使ってみれば?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 19:14:54 9xhQg38m0
>>266
ブートキャンプ?
275:266
07/12/20 19:27:54 JqK9Y+h30
>>272
励まされるよ!ありがとうよ!
久しぶりに0から弄る感じが楽しいです。
>>273
情報サンクス。
面白そうなプラグインだけれど、
ReplayGainの保存とかができないので、うーんパスです。
>>274
そうまさにそれです。
まさか当てられるとは思わなんだ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:03:51 evXzUFd10
誰でも思ってたと思うよw
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:34:24 oTq+3Kfd0
URLリンク(ranobe.com)
再生回数1回でratingに1プラスされる状態なんですけど
これだとすぐにほとんどの曲がrating5になっちゃいます
再生回数3回とか5回で1プラスされる様にするには
どうしたらいいですか
$if(%play_counter%, $if($greater(%play_counter%,0),'★ ','☆')%play_counter%,'☆=')
278:277
07/12/20 21:14:32 oTq+3Kfd0
勘違いしてました
>>277は無しで
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 21:42:17 JaoL5aEH0
∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵
∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
.∵∴∵:(・)∴∵∴∵∴∵
∴∵rミ ,○、:(・)∴∵∴∵
∴∵/ / ミ 〉∴∵∵
∴∵∴∵|  ̄\ /∴∵∴∵
∴∴∵∴.、` /∴∵∴∵∴∵
ri ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
__,! ヽ,∴∵∴∴kuritorisinn∵∴
三三 _{{∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
 ̄ ~~∴∵∵∴∵∴∵∴==ュ
∴∵∴∵∴∵/, !
∴∵∴∵ `^|.|.|jj
∴∵ .l.|.|
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:03:40 RytaWWkJ0
foo_uie_tabs 0.2.6のフォントを設定しても変わらないんですが解決法ってありますか?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 23:02:55 MZ6WvY+/0
ちゃんと変わるけど?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 23:52:26 RytaWWkJ0
>>281
なぜかVS依存のフォントになってしまいます。
0.2.5でも試してみたんですが結果は駄目だったもので元からかなぁとか思ってたんですが残念。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 01:33:55 vS5YLsEh0
急ごしらえなぺーじさんはもう解説しないの?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 01:35:02 f0o7xX8q0
おいたん、もう疲れたんだ…
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 03:21:23 eezTL3en0
replaygain でなんで .cue の rem comment の行が消されるんだろう…
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 04:28:14 5tQYQPjx0
対応してない書き方だからじゃね?
.cueだと1トラックごとに違うCommentやGenreは非対応だよ
読み込むことは出来るけど、編集したら消える
解決策は埋め込むか諦めるか、消えない様に編集しないかの三択
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 05:41:23 eezTL3en0
> .cueだと1トラックごとに違うCommentやGenreは非対応だよ
> 読み込むことは出来るけど、編集したら消える
あ~、やっぱりそうか…
.cue ファイルの編集が大体終った時点で、読み取り専用にして、勝手に編集されないようにする事にする
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 05:52:41 YM3kPQc40
違法行為を推奨している雑誌まとめ
[PC雑誌] ネトラン 2007年12月創刊(jpg).rar 136,555,705 2dcdfad15178084aeb68fca0fa7d339b04f4bb58
(PC雑誌) ネトラン 2008年01月号(jpg).rar 78,605,937 f16905a4dbda1d4b6e3c62ac383473eae711d3e5
(PC雑誌) windows100% 2007年11月号 (jpg+コメ).rar みるきぃ~uwTtqZJqYu 309,204,267 2fb100d7c7fc831a37692b7b9a4b72700b424051
(PC雑誌) windows100% 2007年12月号 (jpg+コメ).rar みるきぃ~bYJ9ITOrzb 309,384,578 763372d4190aa0f8d5b83d61e8f70340556d771e
(PC雑誌) windows100% 2008年01月号 (jpg).rar みるきぃ~bYJ9ITOrzb 134,742,440 145481de535cd1b507881dc890773e9d80fc666d
(PC雑誌) iP! 2007年11月号(jpg+コメ).rar みるきぃ~uwTtqZJqYu 335,457,132 04e078980ae7b7786f720fe307d10a24a5291e4c
(PC雑誌) iP! 2007年12月号(jpg+コメ).rar みるきぃ~T722ToVhEE 298,629,245 734fec24f6cd4458e4dde66d54bd433bb4a444a3
(PC雑誌) iP! 2008年01月号(jpg+コメ).rar みるきぃ~bYJ9ITOrzb 55,244,729 606918cd29818d7ace428a69452f895cc5a220d8
(PC雑誌) iP! 2008年01月号 付属DVD.ISO みるきぃ~bYJ9ITOrzb 4,257,613,824 8c3e9377370298b284386232636e83bd752e9ef5
(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2007年11月号(不定期._縦1600).zip hiki7nyLRS0gD6 88,003,059 ba663a494a631e7f9325bbcf9f313adc730c026a
(ゲーム雑誌) ゲームラボ! 2007年12月号(不定期._縦1600)(2p追加修正).zip hiki7nyLRS0gD6 87,051,719 0eb3fb34ed71e6636a0122ce2d161fd2c9018a1c
(PC雑誌) PCGIGA 2008年01月号(jpg+コメ).rar みるきぃ~bYJ9ITOrzb 53,361,653 65173ccd197373f82daa5d9c52daf71d10f59df8
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 09:52:22 cLR5B8nJ0
PanelUI使うとキャプションバー以外のところでもウィンドウを移動させることが出来ると思うのですが、
これを出来ないようにすることは可能でしょうか?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 10:43:35 b1/vgoka0
ドラッグ反応させたくないところにTrackDisplayでも重ねちゃえば?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 12:37:33 f6k+7Dv60
TAK 1.0.3,
- New command line switch -ihs (ignore header size) for pipe encoding.
- New command line option -sts (set seek table size) for pipe encoding.
この違いがいまいちわからんのだが、誰か詳しく解説してくれませんか?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 13:34:10 rLLjbmrA0
osがvistaの環境で
Run service(foo_run)の不具合があり、
"./appz/STEP037bin/SuperTagEditor.exe"
が呼び出せません。
実際は"E:/foobar2000/appz/STEP037bin/SuperTagEditor.exe"
と設定すれば呼び出せますが
Profile Directoryの関数があれば教えて欲しいのですが
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 13:52:31 iv6wH2xC0
>>292
appz/STEP037bin/SuperTagEditor.exeでいけると思うが。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 14:00:06 rLLjbmrA0
xpならいけますが vistaは無理なんです・・・
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 14:20:37 iv6wH2xC0
それはすまんこ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 15:21:16 o1/Z4ckI0
無料歌詞探索衛星 Cassini
URLリンク(members.tripod.com)
再生曲自動読み込み(連携モード)対応プレイヤー
foobar2000 ( + foo_winamp_spam plugin )
URLリンク(f17.aaa.livedoor.jp)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 15:30:59 B+w3IZiH0
>>296
それ前試してみたけど全く連動してくれなかった
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 15:35:30 oiMmSYOx0
>>296-297
それ今のバージョン使ってるけど問題無く連動してるよ。
foobarだけじゃなくwinampも起動してると調子悪くなるけどそれは仕方ないかなと思ってる。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:05:22 2Oa9zvcK0
SuperTagEditorって便利だと思うけど互換性とかに不具合なかったっけ?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:08:11 UK+4UnqD0
>>299
通常版は読み込めない奴とかあったが改造版は殆どなかったと記憶している
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 18:25:38 ec17eHo60
タグ編集にはSTEP便利なんだけどfoobar2000だけで何とかしたい欲求にかられたりしない?
STEPの文字種の統一が重宝してて、なんとか実現したけど、$replace()で一文字ずつ置換を
ゴリゴリ書くしかないのかな?期待通りの動作はしてるんだけどなんかスマートじゃなくて
しっくりしない
最近のプロパティ周りの強化やスクリプトやファイルオペレーションの機能でSTEP使わなくて
すむようになったんで結構満足
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 19:03:22 3uIJE/0d0
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 21:31:07 hUpqgA590
プロパティ周りの強化って何だっけ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:18:40 x4Bw83+V0
CDをプレイしようとすると固まるのはどうやら仕様のようですな。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 23:58:09 noUCxQkP0
Panels UIでシークバーが表示されません。
表示されるはずの部分を押すときちんとシークされます。
書式はこんな感じに書いてます。
$panel(SeekPanel,Seek Panel,270,$sub(%_height%,48),$sub(%_width%,380),22,)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 00:03:14 QoRGZsRV0
powerpanels は視覚的なものじゃないんだけど…
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 00:04:57 wFpm0UQv0
なんつーか、ありがち過ぎるというか
もう一回作者のページをよく読んだほうが良い
ヒントは、そのコンポーネントは透明のシークバーを表示するだけの機能しか持たないということだ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 00:13:29 WcHMhAnK0
ん?なんか日本語変だな
要は>>306ってことだわ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 00:23:27 nSxM+ayY0
上のほうにあるシークバーにpowerpanelを被せればいい
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 06:11:59 UZF4YdCz0
>>304
v0.94.5、v0.95b 普通に再生出来るけど
>>309
被せるのはProgressbarじゃね?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 07:35:54 keL13StZ0
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
左のAlbumartを表示させてるのはどうやってんだ?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 07:44:29 rbYkSM6Q0
SCPL
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 07:46:57 Z5oMOhIz0
俺、オタじゃねーけど、らき☆すた は純粋に楽しめた。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 08:03:03 4pBcas2S0
そんな事は誰も聞いてない(
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 08:12:17 NEJ7vMif0
>>305
そこ(下部)にSeekbarを表示したいなら、
$panel(SB,Seekbar,
とか書かないと。
上部とSCPLににProgressbar、それにSeek Panel((foo_uie_powerpanels)を重ねて
Seekbarもどきを作って、尚且つSeekbarまで表示するの?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:06:36 IBqcT56k0
同意
らき☆すたを楽しめない奴は日本人じゃない
チョンだろ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:17:23 icYWlAPd0
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< foobarfoobar!
\_/ \_______
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< foobarfoobarfoobar!
foobar~~~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:33:35 L8I26xkC0
いろいろいじってたらなんとか表示できました。
ほんとは、レートの星の左にあるバーで操作させたかったんですが、被せ方がいまいちわからなかったので当面はこれで行くことにします。
あとは、ボリュームを表示させるだけorz
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:36:41 WcHMhAnK0
コレはちょっと予想外だな・・・
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:45:20 +NfHtJvi0
ほんとSS晒すのはアニヲタエロゲヲタ多いよな
でも大好き
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:50:26 23iZSy880
>>318
powerpanelsの意味ないじゃないかwww
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:52:15 B5z9tvGT0
そこまでやったんだからがんばれよw
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 13:53:38 J+oWRdpt0
brumalが泣いてる
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 14:01:49 23iZSy880
>>318
サンプルに俺の置いとく
//Progress
$if(%isplaying%
,
$puts(l,$eval($eval(%_width%-60)* %playback_time_seconds% / %length_seconds%))
$ifgreater($get(l),0,,$puts(l,1))
$drawrect(30,527,$get(l),9,pencolor-255-255-255 alpha-60)
$panel(SeekPanel,Seek Panel,30,527,$eval(%_width%-60),9,)
)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:00:23 QoRGZsRV0
ID:L8I26xkC0
バカ過ぎw
作者のサイト読んでも(読めない)、理解できない(理解しようとしない)んだな
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:16:17 LLQWFM2p0
もうデフォルトでいいじゃん
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 15:27:26 WcHMhAnK0
オチが秀逸すぎて憎めない。しかし…
>>318
ってか曲情報のところに時間経過のプログレスバー、
プレイリストの再生中の曲にさらにプログレスバー、んで一番下にシークバーって……
実際は一番上のプログレスバーにシークバー重ねたかったらしいからそれでも2つか
プレイリストにプログレスバーなんて必要ない気がするけどな
曲探そうと思ってスクロールしたらすぐ見えなくなるし、逆に見えてるときも上にもあるからクドいし…
どんだけ時間経過を気にしてんのかと
まあ初心者かどうか知らんが最初はいろいろ表示させたくなると思うからしょうがないか
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:00:29 isULVVFf0
ためしにPanelUI今いれてみたオレでもできたぐらいだ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:19:54 kdbiTtnJO
次にボリュームバーをつけるらしいがどこにつくるのか気になるんだがwwwwww
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 16:43:27 r4Cbvpni0
雰囲気悪いっすね。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:21:33 IYztUoVJ0
ひねくれた奴が多いんだよ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 17:22:32 1ZaVEiEN0
Single Column Playlistを導入しようと思ったんですがエラーが出たので
wikiに載ってるようにMicrosoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージってやつ落として
インスコしようとしたら、またまたエラー
どういうことでしょうか?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:09:35 P+arQxSZ0
Columns UIもちゃんと入れてるか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:14:10 1ZaVEiEN0
はい。
Command line option syntax error. Type command /? for Help
って出るorz
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:33:01 aMcfCyRg0
>>334
URLリンク(www.google.com)
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:43:47 P+arQxSZ0
foobarのエラーじゃなくてランタイムのインストールのエラーか
的外れなこと言っててすまなかった
>>335さんの検索のtopに出てきてるのはVCRuntimeのことじゃないけど
それと同様ににユーザー名に2バイト文字使ってるせいっぽいね
URLリンク(www.prime-soft.co.jp)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 19:14:31 1ZaVEiEN0
>>335-336
できました!どうもありがとう!
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 20:40:08 l6/YEQwS0
Default UI (beta)で実現出来ないかな・・・ >>311
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 21:28:34 +iUk36Ax0
無理。諦めろ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 21:34:17 MTp0iXhQ0
さっさと正式版だしてSDK配布してくれーって頼むしかないな
Facetsさえなけりゃデフォルトなんてどうでもいいのに・・・くやしいっ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 21:48:02 B70NK0RO0
誰か Columns UI に 対応した Facets Mod を作ってください…。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 22:05:11 2L3fvr090
しばらく見てなかったがなんか伸びてるなww
>>291
前スレに端折った和訳無かったっけ
PUI使ってたけど飽きてPlaylistTreeが無いしColumnsUIのプレイリスト便利だから
デフォルトにする気にもなれずColumnsUI使い続けてるわ。
一部Trackinfomod(PUI以前の物)を使ってるけど弄るのだるくて放置。
ところでらき☆すたの面白さってオタじゃないと理解出来ない気が・・・。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 22:32:44 yx2N/NlA0
設定弄くった覚えないのに、先ほど起動したら再生できなくなりました。
タイトルバーには曲名が表示されて一応再生中の扱いみたいなんですが、ずっと0:00.0の状態です。
どなたか解決法がわかる方はいませんか?
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 00:16:42 FseyM1bB0
設定は弄ってないけど、乳首は弄っただろ?つまりそういうことだ。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 00:36:24 tQWGSKJG0
>>344
ありがとうございました。解決しました。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 01:28:55 xd7R+z7V0
未解決です。
一応wikiにも目を通したんですが…
ちなみにv0.9.4.5を使ってます。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 01:50:16 wsIdSbFj0
サウンドデバイスをOSが認識してないんじゃね?
なぜかうちもその症状があるし、オンボードなのに。
電源落としてすぐ電源入れなおすと今度は認識してくれる。
原因はわからん(チップセットがイかれたなら画面も映らなくなるはず)。
OSクリーンインストールしても治らん
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 06:52:02 5F39IqLU0
foobar2000って0.9.4.5なんだ、さっきまで0.9.4.4だった
いつバージョン変わったんだ?あと何が変わったんだ・・・
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 07:28:46 BJCz2vLX0
foobar2000 change log
URLリンク(www.foobar2000.org)
Change Log 日本語訳 - foobar2000 Wiki
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
0.9.4.5は2007.10.14に更新された
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 08:31:43 5F39IqLU0
>>349
あんがと
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 13:05:50 DONA9kfz0
wikiの解説にどのComponentsの欲しい?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 13:12:37 Fh7ppAxr0
3つぐらい先までキューされた曲の%album%や%directory%、%title%を取得できる
comoponent誰か作ってくれ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 13:22:04 bPBV2LBo0
>>352
foo_uie_queuemanager
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 13:26:33 Fh7ppAxr0
>>353
そういうのじゃなくて、
cwbowron's hooksみたいに関数を追加してくれるような感じで。
TrackDislayに表示させたりできたら楽しいかなと
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 13:27:43 bPBV2LBo0
なーる。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:04:37 1dqMPq250
今、迷っております。
だいぶ前に非可逆圧縮から卒業しようと思って可逆圧縮で管理するかと決心したはいいけど、
結局どれがいいか迷ってPCMで管理してる状況です
別にHDDが足りないというわけでもないんですが、ファイルサイズが小さいに越したことはないなと
現在の一般的な選択肢としてflac monkey tta tak 等があると思うんですが、
それぞれ調べてみるに、takは割とおいしいとこ取りな感じがしますが、基本的には一長一短かなぁ
そこで実際に皆さんが使ってるものの感想というか印象、お勧めのポイントとかをお暇があれば教えていただきたいです
ちなみにcueシートでの管理を考えています
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:27:48 XkYEKfCU0
>>356
好きなの選べ
終了
ヲタクならTAK一択
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:32:17 1dqMPq250
>>357
そう言われるのを承知で書き込みましたw
なぜヲタクはTAK一択なのかはよくわかりませんがご意見ありがとうございます
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:37:44 j1HJsJaC0
可逆はflacl5でいいんじゃないかと思う今日この頃
エンコード速度だけだったら自分の環境だとtak>tta>flacだったけど
最後の出力でtakとttaがもたついて結局flacが一番早かったっていうのが理由だけど
consoleに残るconverterのログみて、久しぶりにgogo使ったらlameの4倍速くらいで処理されてワラタ
oggがlameの2倍速くらいで処理されたのにも速いなあと思ったくらいなのに
そこまで音質聞き分けられるほどの耳も機器も持ってないし、またgogoに戻ろうかとか思った瞬間
でも結局lame使ってるわけだけど
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:40:42 DONA9kfz0
>>358
TAK→おTAK→おタック→ヲタク
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:44:11 EkWye1FD0
>>356
wma lossless
理由:WMPで取り込む際、CDDBが使える・運がよければジャケットも付いてくる・何よりWMAなので多くのプレイヤーに使える
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:46:03 wsIdSbFj0
FLAC デコードが早く、圧縮率が悪い。再生時の負荷が気になるならこれ
APE デコードが遅く、圧縮率が良い。保存容量が気になるならこれ。
TAK デコードも早く、圧縮率も良い。ただし開発途上であり、なんらかの不具合を抱えてるかもしれない
TTA 他プレーヤーでも再生可能でTAKより汎用性がある。ただし性能面はTAKのほうが上。
こんなところか?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 14:52:29 4ZeDmWmk0
FLAC5でいけばいいと思う
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:05:26 PU3WRh8j0
TTA使うぐらいならFLACかTAKにすればいいと思うけど。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:10:02 YZF+rlVQ0
どれも大差ないだろ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:10:43 tQWGSKJG0
>>351
PanelsUI をお願いします!
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:11:06 1dqMPq250
>>359
>>363
flacは一番最初に頭に浮かびました
出力でのもたつきは想定外でした。そういう観点もあるんですね
扱いやすいという印象が強いですね、flacは
>>360
マジですかwそれでヲタク一択w
>>356
wmaにもロスレスあるんですね
しかし取り込みにwmpを使わないのと、CDDBは他のリッピングソフトやfoobarでも利用可能なのと、
ジャケットは適宜スキャンして高画質のものを用意するなどの理由により見送りそうです
圧縮率やエンコード・デコード速度等の面でも有利な点があれば考えてみます
>>362
そんな感じっぽいですね
やはり性能で選べばTAKなのかなぁ
汎用性に関してはPCで、しかもfoobarで使えればいいからあまり問題ないのですが、
安定性というか信頼性ってのは懸案事項かな
>>364
TTAはTAKの登場で影が薄れた印象ですね
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:11:10 4tMtyb9Q0
TAKがなけりゃうまくすみわけられてたのにな
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:15:44 tQWGSKJG0
オレは FLAC 6 だな。
5 とほとんど速度は変わらない。
圧縮率もほとんど変わらないけどw
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 15:27:43 472C+9aM0
TAKはソース公開まで保留
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 16:12:06 CazCG/Mq0
正直デコードが軽いflacが一番だと思うんだ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 16:14:49 wLzf3FxL0
今更変換し直すのめんどくさいからttaのまま。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 16:39:16 jPczYNg00
おおおおw Win2k未対応のままだと思ったら対応してたのかw
「foobar2000なのにwin2000に対応しないとは何事なんだぜ」って言った甲斐があったスw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 16:47:19 tkWEfF3O0
>別にHDDが足りないというわけでもないんですが
wavのままでいいと思う。変える理由がわからない。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 16:59:04 U0AKZbpw0
WAVをFUSEでアップサンプリング
ある程度の音楽環境のある人限定だけど
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 17:14:54 M0CMtQrk0
(tta+cue).mka派の俺としてはtakなんて何のメリットも無い
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 17:32:58 1dqMPq250
>>374
足りないわけではないと書いたのは、HDD埋まってしまえば買い足せばすむという意味です
最近は安いですしね
でもだからといって、小さくできるものをそのまま使ってたんじゃもったいないとも思うんですよ
ファイルサイズが小さいほうが何かと扱いが楽だし、単純に経済的だし
音楽用のHDD500GBx2のうち、現在まだ600GB程度埋まっているだけなので余裕はあるんですが、縮まればもっと余裕も出ますし
別にwavでも悪くはないんですが、僕の中では小さい可逆のほうがベター、それだけのことです
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 17:39:19 PU3WRh8j0
まあ圧縮形式悩まないための可逆だしなw
大して悩む必要ないと思う。
そこそこHDDに余裕があって汎用性もそこそこ欲しいなら軽いしflacでいいんじゃね?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 17:48:07 iaCCbbEX0
市販の転送ソフト系が対応してないからwav+cueがベストだったんじゃないかと思う今日この頃
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 17:58:45 e97m+E840
画像埋め込みがあるのでflac。
結局もっとも古い可逆がもっとも高機能というオチ。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 18:00:22 9s6lmRgL0
600GBもファイルがあるんだったら、俺なら
エンコードの速いやつとか、変換するツールが使い易いやつとか
WAVEから可逆形式にするまで実際の時間が少ないものを選ぶね
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 18:02:45 cSfonmlG0
面倒くさくて未だに不可逆圧縮
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 18:35:33 4XPdjqH20
>>369
仕様上、8までのデコード速度はほぼ同じだと思ったが
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 18:43:04 DZWzkUUn0
> (tta+cue).mka派
( ´,_ゝ`)プッ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 18:51:00 9+YBQvpk0
俺はWavPackに浪漫を感じた
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 19:45:54 N1DoTTD00
おまえのハートをWavePack!
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 19:51:21 tQWGSKJG0
>>383
エンコードの話しっす。分かりづらくてすまん
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 20:01:54 UEeTXOQU0
>>361
wmaとwma losslessは拡張子は一緒だがフォーマットとしては別物だぞ
wma対応と書いてあってもwma losslessは再生できないものがまだまだ多い
PSPとかな
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:08:28 ExYvKRp50
今さらながらDSPのCONVOLVEが素敵すぎるんだけど。
みんなどれが気に入ってるのかな。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:15:08 EkWye1FD0
>>388
それは知らなかった・・・
失礼しました
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:16:46 Ld0gCSK2O
>>376
MKAでTTAはない。可逆じゃなくなるし。
MKAは実質flacかWavPackの2択。
俺は後者。圧縮率と圧縮速度をとった。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:26:56 bcm9czAl0
>>389
インパルス応答とかワケワカンネだからそれについて詳しく
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 21:53:26 M0CMtQrk0
>>391
よくわかってないならレスつけなくていいよ
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:02:16 qgw3XEqR0
>>393
( ´,_ゝ`)プッ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:27:11 j1HJsJaC0
現在、MKA・MKVにMUX(格納)したTTAは、DEMUX(取り出し)の際に末尾1サンプルが欠損してしまう場合がある。
これはMKVの仕様によるもの。MUXしたファイルをそのまま再生する際にはサンプル欠損は生じない。
MKA変換機というツールを使用し、ファイルチェックモードを有効にしてMUXすれば、
MUX前/DEMUX後のCRC16が一致するまで変換を試み(最大6パターン)、
多くの場合はサンプル欠損を回避することが可能となっている。
とかwikipediaに書いてあるな
まあflacかWAVPackが無難ってことかね
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:33:58 71jvaiad0
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
こんな風にSingle Column Playlistで1枚だけ
画像表示させる方法教えてください
プレイリスト中の画像を全部表示しちゃいます
URLリンク(bull.s11.x-beat.com)
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:41:04 EkWye1FD0
>>396
右側のこと?
ならTrack mod infoだよ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:44:34 BJCz2vLX0
左に表示されてるのはLibrary Filterじゃね
左下ボタンでSingle Column Playlistと切り替えてるんだろうな
右のCD Caseが表示されてるのはTrack Displayじゃないの?
Panels UI (foo_ui_panels)
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:45:49 PU3WRh8j0
>>395
気になるんだがMKVToolnixとかつかって取り出した場合は欠損するかもしれんが
foobarのConverterとかでwavにした場合は欠損しないんだよな?
>>396
言いたいことが良くわからんが%directory%cover.jpgとかD:\hogehoge\%Artist%.jpgとかでいいんじゃないのか?
cwb_hooksでファイルの有無は判別出来る。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:48:36 PU3WRh8j0
リロードせずに書き込んでスマン、言いたいことが分かった。
右側のをSingle Column Playlistで作るのは無理だな。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 22:57:48 71jvaiad0
>>397-400
レスありがとうございました
わかりづらくて、すいません
ColumnsUI+Single Column Playlistで
再生中のアルバムカバーのみの表示をしたかったんです
無理みたいですねorz
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:05:47 9s6lmRgL0
>>401
落ち着け
Track DisplayはColumnsUIでも使えるぞ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:05:57 KTjM9iBu0
>再生中のアルバムカバーのみの表示
$if(%isplaying%,,) じゃダメなの?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:07:15 +tUFIw1t0
実際に作ってみるやTrack info modでwiki検索すればやり方がでてくる
カバーのみならAlbum art panel( feat. Matroska)もあるよ
wikiのメニューからリンクしてないページも多いけれど
どっかにまとめておいたほうがいいんだよね
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:21:21 V+IVDWWD0
>396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 22:33:58 ID:71jvaiad0
>URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
かっこいいなー
このスレのやつらってみんなこんのくらいかっこよくカスタマイズしてるん?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:21:22 71jvaiad0
>>402
Track DisplayはPanelsUIに同梱されてるんですか
>>403
やったけどダメでした
>>404
Album art panelで鏡面反射はやっぱ無理ですよね
Track info modの方をやってみます
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:28:18 EkWye1FD0
>>405
大抵うpしてもらったSSをまねしてる
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:32:19 CazCG/Mq0
かっこいいかねぇ?
皆似たようなのなんてつまらん
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:39:04 BJCz2vLX0
ま、シンプルな方だよ
iFooとかPastello 2とかってなんなんだ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:43:12 9+YBQvpk0
俺はColumnsUIで適当に配置してるな…
左側にPlaylistTreeとBrowserがあればそれで満足。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:44:00 rLrtvbQ/0
>>405
久しぶりに来たら自分のSSうpされててワロタw
今Linux環境でもうfoobar使えないから、
未完成だったと思うけど需要あるならうpするよ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:44:27 Fh7ppAxr0
なんだかんだでPlaylistTreeがないと一番困るよね
413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:52:43 +chrlVPZ0
>>411
日付変わったらプレゼントしてくれ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/23 23:58:37 2SDSD0oF0
>>411
フォント何使ってる?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:01:51 4t9ui2j40
>>411
ぜひうpしてくれ
416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:06:57 7kAhCo3e0
kojikidomo sine
417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:12:20 y8OrGGK80
beta9
418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:19:06 Go6fY2Cw0
このスレ見てると全員アニソンしか聞いてねーんじゃねえかと思ってしまう
419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:22:11 cdWVm4op0
んなこたーない
420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:32:37 fN+W0ax40
uploaderにエレクトロニカ・インディ物を沢山聞いてる人もいましたしね。友達になれそうなラインナップでした。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:34:14 E9TigH/E0
同じ様なプレーヤーデザインに同じ様なアニメ顔のCD…
422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 00:35:59 pj821WaG0
最近やり始めたけどURLリンク(foobar2000.xrea.jp)
右はColumn PlaylistとSCPLとColumn Playlist+画像スライドを切り替え
左上にPlaylistTreeや歌詞その他を切り替え
左下にTrack info modと操作系統やボタンにしてる
PlaylistTreeにみんながどんなのいれてるのか知りたい
423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 01:32:33 ihGsFO150
>>411
需要ありまくりです
お願いします
424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 01:40:19 PDM+ti600
>>411
白々しい自演すんなよ
うpられた一時間後に久しぶりに来たとかアホすぎ
こんなに臭せえ自演野郎久しぶりに見たわ
きめえから死ね
425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:00:11 hs3n7H6Q0
白
う
こん
426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:11:52 MdSiX1c90
白
に臭せえ
ら
427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:15:05 sLgIbICU0
ぶり
ぶり
428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:20:52 uWAC1Cb70
>>424
ジェラシーなんてみっともない
429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:33:04 zpFQdlPQ0
昔スクショ晒して散々バカにされたんだろw
430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:39:34 PDM+ti600
晒された僅か一時間後に久しぶりに来たらって
どんだけタイミングがいいんだよ
どう考えても自演
そんな工作活動までして何度も晒したいもんかね
気持悪いやり口だよ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:43:39 0CEhUEOP0
二回も書くな
432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:45:16 ClfQ15U70
1回なら同意した奴もいたかもしれんが2回も書いたらただの粘着にしか見えない。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:49:21 IZ+ewBnB0
こんなところで自演して何の意味があるの?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:50:06 e/YUyQdD0
>>429に図星突かれて真っ赤になっちゃったんだね…
435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:55:06 PDM+ti600
単発ばかりで怪しさ満点
図星突かれたからってそうムキになるなよ
436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:55:08 e7P77Os70
>>399
試してみればよかろうに…
ちなみに今試したら5サンプル消失してる
437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:57:17 qE4EL8Qu0
今時、MKAにTTAってw
438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:59:10 8LiyqorN0
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
容量があれだったので分割圧縮。
part1.rarとpart2.rarにリネームしたら解凍できるはず・・・
SSのフォントはSherry。
どっかで拾ったけど怖いので入れてないです。
SSはgdi++使ってたので綺麗に見えるだけで、実際に使ってみると使いにくいだけかも。
>>430
俺自身も驚いてるよ