07/12/01 17:00:56 As3iuIAk0
r、 _
| \ / /
__| H /
/:.:.>:.r‐r:.<:.\
/:.:.:.:.レ:.:.:/:.:∧:.:|:.:.:.:.:\
|:.:.|:.:.|:.:./!:./::|:ヽ!:.:.:.ヽ:.:.ヽ
|:.:.|:.:.|:./::|/::::j:::::::ヽ:.:.:l:.:|:.:| これは>>1乙じゃなくて
l:|:.|::.Y:::::::::::::::::::::::::|:.:.Nト、! アッー!なだけなんだからね!
ヽ|:.|:.| |:/ト:.|
|:.|:.ト、 (二二{ ノ:.:.} リ
ヽト:.:>ニr‐r</ |:.:/
r<:::::::::〈_Y::::: ̄ス 。
| ヽ:::::::| |:::::::::/ |ー-、. ・ o っ o _____
| -'" ̄ ̄ ヽ ̄`/〃/ , " ==- ____ ヽ
/ / ,、 ハ______________,.へ ____
/ / ) }.ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////| ヽ ==-
/ ノ《~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア / ─
/ ,,../ /,ミ` ──┘____ / /
! / // / ` 、ヾ・,. | ==- / /
! / / /ー'"! っ o / / |\
| ノ / / | 。 ゚| | { j ヽ
|/ / ノ | |__ ', `ー―‐" ノ
| / / ヽ、 ノ ` - ._,;ー 、 ` ----------‐´ ____
| | / `ーー- __ ( ヽ ==─
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 17:23:37 h6r5x6J80
2
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 17:39:55 JOfmCjcV0
3
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 17:41:42 sMeQbIeX0
>>1
乙乙
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:33:57 u8kjZHQd0
>>1
乙乙
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 05:54:03 eMASpVL20
初めてだから間違っていたら申し訳ないんだが・・・
TTBase Wikiにこのスレへのリンクを追加しておいた。
・・・あれだ、たまには何か貢献しようと思ってな。
うん、それだけだ。特に深い意味はない。
更にこの前進する気持ちを使ってC++なぞを勉強してる。
何の役にも立たんかも知れんが、スタートラインの上で転けても損はないだろう。
プログラムのプの字も知らない自分が、取り敢えずコンパイルだけはできるようになった。
手引きを見ながら神のソースを見て、何がどうして動いているのかがうっすらと見えてきた。
先は遠いぜ。
暇つぶしには丁度だな。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 23:53:33 TvM591/x0
>>7
ガンガレ。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 20:29:43 3sBsXnih0
すげえ過疎ってんな…
いろんなスレで宣伝してこいよ
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 21:20:21 ZX5xwYgI0
初心者の質問を答えないから過疎る
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:13:37 MdH4qsXj0
初心者云々は関係ない
TTBase独自の機能に魅力がないから、新たに使う人がいない
firefox使ってるけど、拡張の中のuserChrome.jsなんかと同じ状況だと思うよ
ほかのソフトで出来るならわざわざTTBase使わなくてもいい
いや、TTBaseで処理した方が軽いとかいう意見もあるだろうが(自分はそう思う)
ほかのソフトの方が設定がしやすい(GUI)、機能がまとまってるといった利点がある。
軽いというのは普通の人にとってはどうでもいい
俺がこのソフトを使ってるのは
ファイルダイアログ拡張のおかげ。
それでほかにTaskbarMiddleCloseなんかが出てきて離れなくなった
他のソフトで出来ないっていうのは大事
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:30:40 0EgZDKXf0
ClockLauncher と ArtTips の方がコレよりメジャーなのは不思議。
別にいいけど。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 08:31:45 NF0y35c30
前スレ終盤のWindowMiddleClose.dllで中クリ→中ダブクリみたいに
TrayIconDblclk.dllで左ダブクリ→左クリにもしできるなら教えてちょ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 12:04:52 ybdV01ps0
ImeWatcher?のプラグイン化まだー?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 14:51:26 p3POHagH0
過疎るのは >>14 こういうヤツが原因だろう
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 18:43:34 Gh3cVWD60
ClockLauncher使いの俺が興味を持ちましたよ
代わりになるかと思ったが、用途が全然違うようだな
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 19:40:15 xBtNN5YU0
>>15
>>15
>>15
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 19:43:19 ybdV01ps0
>>15
>>15
>>15
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 19:47:41 ZgSGtice0
17とか18みたいなやつがいるから自作のプラグイン晒す気が失せるんだよな……
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 20:00:51 nxEnGc7m0
とりあえず煽り合いは
や め な い か
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 20:22:03 rW+2ikG10
>>19
ImeWatcher?のプラグイン化まだー?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 22:44:41 Z6p0hIUW0
>>21
明日な
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 15:22:48 Jhwpl8ic0
SSime から Shift+SpaceIME に移行しようと思っているのですが、
どこかで公開されてないですかね。
Wiki のリンクを辿っても見つからなかったです。
# Wiki に書き込んでも誰も返事がありませんでした…。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 17:49:22 qoTYv44a0
つ>1のリンクの一番上のとこにあるHotkeyIME.zip
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 20:20:56 66nllUa10
>>19
( ´,_ゝ`)プッ
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 23:54:15 9pn1uAzL0
helpme.dllの作者様
NScripterエンジンを使っているアプリにおいて、
ウインドウメニュー「フルスクリーン」にしてから「ウインドウ」と操作すると、
アプリウインドウの大きさが変わり、アプリ自体も左上にずれるという現象が起きます。
同種ソフト「助けてってば~」「ねぇ助けてってば~」では起きないようです。
確認お願いできますでしょうか。
Nscripter公式
URLリンク(www.nscripter.com)
アーカイブ内にサンプルがありますが、「nscr.exe」と「00.txt」が同じフォルダにないと起動しません。
「サンプル」フォルダに入っている「00.txt(どれでも)」を使用するか、
下記ファイルをお使いください。
URLリンク(www.uploda.net)
27:26
07/12/07 23:58:01 9pn1uAzL0
当方環境はXPsp2、クラシックスタイル、タスクバーは上で固定しています。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 06:43:25 cjacx9FY0
>>26
「助けてってば~」でもなりましたけど、サンプルではならないのは
「助けてってば~」がウィンドウタイトルがないアプリは機能しないようになっているからでは?
29:23
07/12/08 10:21:25 IubHZL5w0
>>24
助かりました。
ありがとうございました。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 12:42:44 5Q5rOfX30
こんなのの代わりになるプラグインなんてどうでしょう?
ソースコードも入手可能らしいですし。
SpeedSwitchXP
URLリンク(www.diefer.de)
ちなみに自分はまったくできません。すいません。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 18:31:25 YXl/SIUz0
>>28
あ、本当ですね。
「ねぇ助けてってば~」のほうだとサイズが変わらないみたいです。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:21:00 K3AlWN0j0
タスクバーの中クリックで終了だけでなく、
通知領域のアイコンの中クリックでも
そのプロセスを終了できるようなプラグイン作って欲しいです。
終了の時はどれでも中クリックするのが癖になってしまった・・・・
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:11:29 6ZoR0sSV0
Wikiのメニューが書き換えられて、どうも変な所に飛ばされるので、なるべく元通りに書き換えておきました。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 09:40:36 wRPnmvXD0
乙
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 13:39:58 WZ+0K/0P0
メールチェッカーは結構便利そうなんだけど、メール内容を確認する時は結局メーラーを起動しないといけないから
二度手間になるんだよな・・・。nPOPQの常駐機能で事足りてしまってる。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:32:27 ZYc1CJwM0
選択範囲の引用符付加ってできますか?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:57:44 Dzl7AIWq0
できませんね><
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 21:09:42 ZYc1CJwM0
そうですか><
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 22:46:54 AZIA1qn/0
MouseGesturePluginを使ってると、firefoxやoperaのマウスジェスチャーが効かなくなる
プニルやlunaは問題無くマウスジェスチャーが動くのに
回避方法はない?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 05:11:06 wkt8WvsZ0
ないですね><b
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 06:11:00 JUHsQxdK0
そうですか><p
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 10:29:36 JUHsQxdK0
あーすげーこれすげー本気ですげー。
常駐ソフトが四つ減った。感動した。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 16:20:43 SVgCzT7i0
,─丶
/ ノヽ
| / ノ'''⌒ヽ,._
| _/ ./e) ..._/ 誰か俺の壁紙作って
|,,,,.ノヽ_/., )'
. ミ,,,,ミ. τ'_ /
ノ |
/ | |
( / |
ヽ (__/
) /
(____]
チーバくん
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 16:22:08 SVgCzT7i0
ゴメン思いっきり誤爆orz
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:12:40 ylTKl5Y20
>>44
Sleipnirwwww
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:42:58 aQYGK2rf0
>>36
>選択範囲の引用符付加ってできますか?
CLCLのプラグインにそのような機能があったと記憶している。
試してはいないが、プラグイン化されたCLCLでも動作可能かも知れない。
当方ではURL補完プラグインは動作している。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:56:44 JUHsQxdK0
>>46
昨日過去ログ読んでなんちゃらしたらできるようになりました。
今猛烈に感動してる。arttipsに慣れ過ぎたから右栗二回でメニュー起動できないってのはこれから慣れよう。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:34:13 K8HZffCa0
>>39 mausuji.iniのTarget継承を外せば、停止できるだろ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 18:51:18 4Q45fUZ+0
MouseGesturePluginな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 02:15:55 Afcug1tO0
X Wheel が重くて同じようなソフトを探してたんだけど、
ホイールでスクロールと同時にウィンドウをアクティブにしてくれるソフトが
見付からなかったので、RedirectWheelG をちょこっと改造してみたお
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 03:36:40 99FFFnCV0
乙。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 18:16:36 IJrxapR80
>>50
乙です
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 02:19:40 M7XD1KmZ0
>>50
/`\、 /`\
/ _ゝ ゝ--------/ '、
+ノ'' ` !
r′ ー‐''''''''′ ^''''‐ー ヽ
ィ .ン== 、、 .ン== 、、 │
| < |( ).ol |( )o| > ! あ も
| ヽ_ノ′ ` ''丶_ノ │ な ぅ
| ///// .. 丶 ////// │ た ・
| へ(_、 , )へ 、、 | っ ・
| ` .. :| た ・
l ト--‐=‐--ァ' l ら
ι ヽ \___/ 丿 ♥
‐- ゙ゝ 、 _/
/ ヽ.... __ ゙''‐---__....--´"\、
,..‐│ 丶 ´ ̄ ン '、 ,, 、 ::い 、
‐''′ | `' 、 / ヽ _,..'' / ゝ `''
| ヘ '''冖―‐ `゙ 、/ |
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:31:15 afXY5cK+0
>>50
GJ!
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 00:55:36 BgyeeJpj0
50の人気に嫉妬
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 01:52:28 68TZl5y50
wiki見て、これはおもしろい!と思って入れてみたんだけど、「TaskbarVol」が有効になりません。
機能がかぶりそうなウィンドウを透明化するツールは消したんだけど・・・。
入れたプラグイン
・タスクバーボタンを並び替える
・アクティブウィンドウを動かす
・アクティブウィンドウ以外を最小化
・アクティブウィンドウサイズを変更
・ExMenu
・ファイルダイアログ拡張
・Minimize
・MinToTray
・RenameAssistant
・TaskBarVol
ホットキー設定の項目に名前がないので、入れれば自動的に有効になるものだと
思いますが、なんか設定が必要?
あと、要望なんですが「TTBase」自体のウィンドウのサイズを変更できればいいなと思いました。
プラグインの一覧などを参照する場合に文字が切れているので。まぁ、カラム直せって言われればそれまでですが。
開発者の方、これからの発展楽しみにしてますね!
57:56
07/12/26 01:56:58 68TZl5y50
補足
なんか、文章が分かりづらいですね・・・。
>「TaskbarVol」が有効になりません。
タスクバーでホイールスクロールしても音量が変化しません。
連投スマソ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 01:59:29 i621mkJJ0
タスクバーの上で中クリしてみろ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 02:00:09 Y5Aey/1W0
同梱されてるiniぐらい見ようよ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 09:47:38 Spq1pAkC0
redirect。。。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 11:41:57 7DBzttIk0
TaskbarVolだけ入れて試してみれば
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 19:58:07 AtkKLQs10
HideWindowの作者さま
便利なプラグインありがとうございます
もしこのレスにお気づきになりましたら、以下の点ご検討願えませんでしょうか?
・表示を消したアプリケーションリストを マウスの位置 画面中央 右上/右下/左下/左上
のいずれかの位置に表示するオプション
よろしければお願いいたします。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 19:49:27 T4Hqub7o0
HideWindowはとっさにエロ動画やエロゲ隠すのに便利だよな
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:29:32 Bnup7GTf0
あけましておめでとう
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:45:20 ScV1KQ0Y0
しめましてさようなら
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 23:00:35 4dQywB4C0
こういう >>65 みたいな人って何歳くらいの人なのかな。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:03:29 yaybktFB0
センスの悪さに歳は関係ない
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 03:03:55 G+DNHIzG0
年齢より何を閉めたのかしりたい
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 03:43:28 gYlr5E6R0
>>65
不覚にもw
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:05:51 wBWeboH/0
あけまして⇔しめまして じゃないし(意味的に)
おめでとう⇔さようなら でもないよな。
いったい何を考えて書き込んだのか分からん。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:10:29 WfeBLTwP0
明ける⇔暮れる
おめでとう⇔ざんねん
くれましてざんねんでした?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:49:40 /04Kb63I0
このスレは今から
ひねくれ外国人のためのあべこべ日本語講座になります
ご期待ください
問1.上の文章と対の意味になる文章を作りなさい
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:11:37 E1AGpiN60
すっかりサビれたゼ(*^ー゚)b
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:16:34 IPX9OCDp0
寂れているように見えているだけで、うpろだに何か……
何か……
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:56:21 dIqOn1lL0
それじゃあ寂れてないって証拠に俺が今作ってるやつをうpろだにあげとくぜ
まだ作り途中だが気にスンナ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:59:49 FMWU7sIx0
IMEWatcherっぽいもの来てる!Sugeeee!
完成報告にマジ期待。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 03:36:57 1ejvtfOY0
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) GJ!!
フ /ヽ ヽ_//
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 09:38:06 o/WIIOLz0
ヤベー、久々にオシッコ漏れた
さよなら、IMEWatcher
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 12:02:51 AHDsTwDf0
ATOK使いには関係ないか
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 18:31:54 t24vgq3/0
久々に神がきたな GJ!
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 18:39:30 j2QxdgWU0
あとはCPU使用率を表示するプラグインがあれば
セキュリティ以外が一切なくなるんだが
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 19:10:17 4/Spkb+d0
うちだけか?IMEバーがきえてくれないのは・・・
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 19:48:55 o/WIIOLz0
アイコン表示機能のみじゃないの?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 20:21:59 iyqrqkwy0
・フォルダを選択したらそのフォルダのサイズをステータスバーに表示
・複数ファイル or フォルダ選択時は、合計サイズをステータスバーに表示
これできるプラグインお願いしたいです。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:47:15 dXv3AFbU0
>>81
TClocl じゃダメなん?
>>84
ファイラ使え
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 00:51:44 pDW24RQA0
IMEIcon(・∀・)イイ!!
まだ、作成途中みたいなんで、楽しみ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 02:00:20 /FuOzUOv0
フォルダサイズあっても凄い時間かかる。
あんまり使い物にならないような気がする。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 03:01:23 Gpf3Vtqm0
エクスプローラでフォルダ容量も表示させるアプリ入れてみたことがあったけど
確かに時間がかかった、毎回毎回HDDにアクセスするからな
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 10:10:05 2LddZj/R0
プロパティ見たほうがいいよな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 16:17:05 U9tC3oXk0
IE7でもCtrl+ホイールで文字サイズ変えれるようにできない?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 01:26:01 9e2dRmkS0
vistaじゃMouseGestureプラグインは使えないのかな。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 02:26:35 apSCtiI+0
Vista未対応のものは現時点では妥協するしかないなぁ
作者に対応を迫るのも酷だし
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 03:09:58 LkMTQIGj0
Vistaってどこら辺がいいんだろう。
自分Vista使ってるけど正直XPに戻したくなってきた。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 05:54:09 +Y4h7/u40
アプリごとの音量の設定だっけ?それがが素敵じゃないか。
XPにそれがあればな・・・とは思っちゃう。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 09:15:46 nbc29ymP0
シェアだけどこんなものがあるらしいぞ。
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.79
スレリンク(software板:200番)
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 12:37:47 ID:9euiTIgA0
>>198
URLリンク(cowscorpion.com)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 19:50:24 MwDz6nQJ0
フリーでもあるぞ
URLリンク(www.terra.dti.ne.jp)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 20:00:26 5MUCNCy/0
ねぇよ
アプリごとの音量の設定じゃないし
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:29:06 4DAUxBq00
すまん
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 21:49:26 DWepjOBZ0
どう言う状況でアプリ毎の音量の設定が必要になるんだ?
ああ、アプリと言いつつエロゲってオチか?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 22:12:14 KxhPVVAM0
あるある
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 23:01:33 x/hMB5/90
クリックとかエラーのOS音を無音にはしたくないけど、もっと小さかったらいいな
と思うときがある
あと全体的に音量の小さいアルバム聞いてて
プレイヤーの音量全開じゃ間に合わなくてシステム音量上げるときとか
102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 00:17:54 rNA7Vw7s0
>>99
例えば東方紅魔郷ってSTGゲームだけど、音量の設定がオンオフしかなくて、普段はBGMオフ、
SEオンにして別途プレイヤーで好きな曲流しながらプレイしたりするんだわ。
SE下がると困るし、プレイヤーの音も絞りたくない状況は少なくともあるんだ。
>>99が困ってないなら理解してくれなくても結構ですよ。
エロゲの方はこっちは無知だし、長々スレ違いなのもアレなんでこの辺で
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 00:19:22 rNA7Vw7s0
ん、なんかSEとプレイヤーの音量の話のとこがイマイチ日本語でおkだ
眠いのでなんとなくで伝わってくれ。
音量のバランスが取れないってことなんだ。
じゃ今度こそ終わり。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 07:45:03 xsOxa5jX0
>>99
俺はこの人と同じ状況
URLリンク(www.tierra.ne.jp)
システム音は無効にしているからいいけど
ブラウザがな…
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 13:18:14 Z17z5v4Q0
>>104
ブラウザの音量は確かに一定でなくて困る
うちはTaskBarVol倍数でできるだけ瞬時にちょうどいい音量になるように調整
さらにTClockをいれて微調整
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 18:54:08 Im06JHec0
>>104
まったく俺と同じだ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 22:57:08 6z3CM36w0
アイコン上げました
なんかありがちな、つかサイコ(ry
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:52:04 1EfVWyHI0
>>>107
乙
ところでこれはどうやって使うのかね?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 23:59:35 LV6Fl83p0
ヒント:Resource Hacker とか IconReset
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:31:07 5ZMERJLE0
サンクス。別ソフトなのね
タスクトレイに表示されるTTBaseのアイコンを変更するだけの
プラグ印なんか需要あるんかな?まだないよね?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 00:41:02 SDpRPale0
別のソフトのトレイアイコンも変えられるなら欲しいかも知れない
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 12:09:24 dpytM/CJ0
システムの音声は大部分切っている。
ブラウザとかソフト側で音量変えられないものは
目の前のスピーカーのつまみで変えてる。
もう慣れてしまった。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 18:12:29 FD+DQlxe0
Topmost がリンク切れでないんだが誰かうpしてくれ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 18:50:55 WPMH4c9J0
新作含め、更新きてたよ
URLリンク(utym.hp.infoseek.co.jp)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 20:54:27 hU6gJiI70
乙ですよ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 22:22:34 xcFdIfrK0
>>114
更新乙です。二言めから要望で申し訳ないのですが、
MenuLauncherのサブメニューからもコマンドが実行できると有難いです。
例えば、
Player
┣MPC
┣foobar2k
┗Tmidi
となっているとき、Playerをダブルクリック(or右クリックメニューの「実行」に割り当て)で
MyMusicのフォルダを開く、といった感じで。
気が向いたらで構いません。お願いします。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:40:42 zCb8GFtV0
>RenameAssistant
簡体字中国語(GB2312)のファイル名で、F2押下した瞬間、JISにない漢字が??に化けます。
作者さん、改善可能であれば対策お願いします。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 00:22:41 OXTzO/vI0
便乗だけど
フォルダに対しては機能しない(「.」に反応しない)オプションがもし可能なら
よろしくです
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 02:53:24 gDkJdnxi0
タスクバーをサブクラス化ってどういう意味?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 03:26:49 sA/D/l1+0
内部的な変更です。
使う分には特に何の変わりもありません。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 03:47:17 hPAkHFpg0
サブクラス化をしないようにしたことで,TTBaseが強制終了したときに
エクスプローラが落ちなくなりました.
ただ,他にタスクバーをサブクラス化するプラグイン(TClockなど)を
導入している場合は落ちますが.
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 05:42:37 rgv5mPwf0
MenuLaunchでも表示位置を指定できるとうれしいな、とか言ってみる。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 06:50:28 mhSdP5Dw0
なるほど
TClock Liteもサブクラス化した物できないかな
そのせいでTClockのみ単体起動なんだが
124:62
08/01/18 06:55:57 2AMl7A6b0
をををををををををを! HideWindowの作者さま ありがとうございます!
表示位置オプション使わせてもらってます、当然ですが問題なく。
>>63
遅レスだけど、動画やゲームはとっさに隠しても音が出ててばれないか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 15:33:14 digQq8ZB0
ばれてるかもな・・・も含めてドキムネプレイ
素人は大怪我するぜ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 19:31:52 digQq8ZB0
アクティブウィンドウ以外を最小化、便利そうで使いたいんだけど
常駐させてるcraftlaunchの表示があたりまえだけど変に
exe名とかで除外指定できたらありがたいっす
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 20:25:54 wbe09WTy0
スピーカーでエロゲなんてやらんだろ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 21:27:38 2AMl7A6b0
>>125
どんだけマゾなんだよw
>>126
そのプラグインに限らずだけど ウィンドウの状態を変化させる系 は
常駐物/特殊なUI 等に適用しなくていい物ってあるな
たまの誤爆が防げて嬉しいな程度だけど(自分が気をつければいいだけだし)
ネタで考えただけだけど
『別プラグインの機能を全てのウィンドウに送るプラグイン』 なんかがあれば
除外指定を個別プラグインで持って、全適用指示プラグインから使えば
TTBaseの幅がちょっと広がるかもしれない
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:04:19 oevRcwjI0
>>7
愛してる
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:08:45 lLy5R37n0
URLリンク(utym.hp.infoseek.co.jp) の方 (どう呼んだら良いんだろう?)
WinShadeホットキー追加版をリリースされ、機能要望に柔軟な姿勢に惚れての要望です
WinShade に
・フォーカスがあたってる時だけシェード解除&フォーカスが逃げたら再度シェード継続
・シェード方向を画面中心から離れる方向(より画面端に近い方向に)
というオプションは可能でしょうか? できるようなら追加いただけると嬉しいです。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 23:35:52 E8N4/drc0
>・フォーカスがあたってる時だけシェード解除&フォーカスが逃げたら再度シェード継続
これはあったらかなり(・∀・)イイ!!かも
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:37:12 2ydnLo010
CLCLプラグインの作者さま、
クリップボードの候補を、単なる数字やアルファベット順だけでなく、
ホームポジションで選択できるとかなり便利のような気がするのですが、いかがでしょう。
今使用しているskkimeというのがまさにそうで、変換候補を探すのにかなり快適なのです。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:15:41 Vye88Zez0
お願いする相手が違っているような気がする
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:48:43 STNgqLXv0
>>132
新幹線の作者さま
車内販売の『ポッキー』を、単なる紙箱やアルミ袋での包装だけでなく、
紙コップにそのまま入っているとかなり便利のような気がするのですが、いかがでしょう。
今食べている『じゃがりこ』というのがまさにそうで、一気に食べるにはかなり快適なのです。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 20:59:44 tGO3yQAe0
ポッキー逆さにして吉報を待て。なんちて><
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 00:32:42 c0yCnE200
AHAHAHAHAHAHAHA!!!!!!!!!!!!!
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 03:44:54 ej1C0hMG0
いや、強ち間違ってるとは言い切れないかも。
と言うのは、CLCLにはソースが添付されているので、誰でも改変可能だからです。
なので、Tclockの様に派生バージョンもあり得ます。
・・・と言うのとは別に、>>132 の意味するホームポジションの意味や、どう快適なのかの説明がされていないので、同意して良いのかどうかが分からないですね。
作って欲しいと希望する割りには相手に作りたいと思えるような情報提供がされていませんし。
私も「便利」と言う単語に惹かれて一時間程度「skkime」を検索し数サイト巡ってみましたが、結局概容までしか分からず、コピーとコピー選択及び入力の段階でどう便利なのかを理解する事が出来ませんでした。
つまり、検索する程度では理解できない機能である(かもしれない)物と言う事です。
こうなると後は導入して、苦労してその便利な機能を体感するしかないのですが、便利である機能が即便利である様に実装されていない場合や、他者にとって便利だと感じられない場合、「便利な機能とはどこやねん状態」となりそうで、時間投資の問題から実行するに至りません。
詰まる所・・・
数字やアルファベット(その他の設定も可)やマウスやキーボードでコピー候補を選択するのと、ホームポジション?で選択する事の便利度の差が、相手に理解できる形で説明されていない。
既にキャレット位置にショートカットキーを利用して直入形式でコピー貼り付けが可能であるが、その機能とどう差があるのかが不明。
skkimeが何のソフトであるかが説明されていない。苦労して相手に調べさせる事が、やる気を無くさせる最も効率の良い方法になっている。
skkimeでの便利な機能の概容が説明されていない。貴方がCLCLに改善点を見出したように、便利な機能を相手も便利だと理解する保証はないので、少なくとも何故便利であるかの状況説明が必要。
コピー履歴ソフトに対する「変換候補を探す便利な機能」との機能の違う内容の接点が説明されていない。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 06:29:15 B5hQpu5z0
ResizeWindow、タスクバー右クリからでもサイズ変更できるようにしてほしいなぁ
Sizerから移行したからタイトルバーがない時とか不便に感じる
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 06:39:28 DaiKuEHB0
システムメニュー改造と合わせりゃ出来んだろ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 07:36:59 FJkUegsV0
>>113
>>113
>>113
>>113
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 09:40:07 s8nKlg630
似たようなやつあるんだから、それ使え
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 11:50:41 qFcBXMqJ0
>>140
URLリンク(web.archive.org)
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 21:49:46 8dP0MSdE0
SKKIME の変換候補のキャプションキーは
asdfjkl に割り当てられる。
a: 漢字 s: 幹事 d: 監事 ~みたいに。
CLCL のアルファベットは A: B: C: D ~で決め打ち。
確かにこれは快適なんだがもっと上手に説明すれば良かったね。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 22:16:36 Aa5hgRzw0
>>143
理解してないのは>>137ぐらいだと思うぞ(冗長な文章書いてるし)
ホームポジションでぐぐれば一発目でわかりそうなものがわかってない
まぁ、ぐぐらないとわからない人が出る説明は問題かもしれんが。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 23:58:33 fW4TFE5y0
skkimeユーザ結構居るのか。
もう無い環境は使いたくないよ。。。
146:132です
08/01/22 14:35:50 3o839Qqm0
ちょっとばかり高山病になっており、PCの電源を入れる体力すら残っておらず、
下山したり軽度の低酸素脳症に対し救急治療をうけたり家族に弱音を吐いたりおりましたら
お返事が遅くなってしまいました。申し訳ありません。
>>133さま
ここで質問することはかなり迷ったのですが、自分にはCLCLについては
TTBaseプラグイン開発の方がかなり活発と感じましたので、こちらでの質問を選びました。
とはいえ、あちらは数年前のアップデート、こちらは数ヶ月から半年ほど前のことですので、
いずれにせよ質問しにくい状況ではありました。
>>137さま
要領を得ぬ質問にたいして、十分なご検討とご理解をいただきまして、
本当にありがとうございます。質問した側としてはとても感謝しております。
要望したプラグインの動作については、>>143さまがわかりやすく説明して下さいました。
またSKKIME専用スレは以下にございますので、ご興味がありましたらぜひご参照下さい。
スレリンク(win板)
>>143さま
大変わかりやすい説明をして下さって本当に感謝しております。
申しあげたかったことは凡そおっしゃっていただいた通りです。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 14:48:08 6uUNi6ak0
SKKへの興味を一気に失わせる名レスであった
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 15:02:19 bb0NpIu80
>>142
㌧
149:132続き
08/01/22 15:04:00 3o839Qqm0
背景を少し語らせてください。そして同意して下さる方が多少でもいらっしゃれば幸いです。
先日SKKIMEの解説サイトを見ておりましたら、本ソフトの優れたインターフェイスの一つは、
変換候補がホームポジション上のキーで選択できることであると書かれておりました。
またこの方法を導入することでアイテム選択方法が極めて便利になる可能性についても
述べられており、私はそのアイディアに共感しました。
そして個人的に使用頻度の高いソフトの一つ、CLCLのアイテム選択に応用できればと考えました。
本ソフトはクリップボード履歴取得ソフトですから、おのずと文章作成中の使用が多くなります。
タイプ中はホームポジションは崩したくありませんから、マウスを利用した選択方法は非効率です。
またホームポジションを基準としたしたタッチタイプ中は、数字キーの使用は不便です。
アルファベットキーは数字キーと比較すれば打ちやすいのですが、
打ちやすさにおいてはASDFGHJKL等のホームポジション列のキーに一日の長があります。
実際には、AHKというキーカスタマイズソフトでのメニューハックを試みたのですが、
よいアイディアが得られず頓挫してしまいました。
その後ここで>>132での質問と要望をさせていただいた次第です。
今>>132を読み返し、実に拙い質問で大変恐縮に思っているのですが、
より効率的なインターフェイスを検討模索する機会となれば幸いと思っています。
長文大変失礼いたしました。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 15:49:38 gXJ3Wx+A0
>>149
なげぇよ、そろいもそろって回りくどいな
タッチタイプ中はホームポジション維持が原則で asdfghjkl;' 付近に指があるから
選択タイプをオプションで追加できないか
で、いいだろ
>>133 に対しては
本家は使ってないのでお願いし辛く、TTB移植目当ての要望は失礼かと思い
とか適当に嘘ついとけばいいだろ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 16:49:13 tKkskQ0D0
>>146
ちょっとばかり高山病てとこが怪しい
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 16:53:27 Dc9eXN/B0
表向きは嘘や適当に誤魔化すのが苦手なタイプだが、実はすべてが嘘や言い訳ばかりのヤツ…とか。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 17:23:30 vPce/mRL0
お前らも大概ヒマだな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 20:39:35 klZhkO7J0
お前らがイジメるから>>149は長い文章を書くようになったんだよ><。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 02:10:27 D5GRs/C70
ImeWatcherみたいな奴をお願いします
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 03:31:27 plvY7VeA0
うpろだにあるよー
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 07:04:41 v8LZsGTB0
㌧
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 14:47:39 u7oR65aK0
久々にきたらImeWatcherのプラグインもできてたのか
神多いなぁ、これで常駐3つだけだ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:22:12 7qq8Bgou0
たまたま見かけたからTTBase入れてみたけどいいねこれ
ImeWatcherの人にお願いなんだけれど、文字色を変えられるようにできないかな
タスクバーが黒いから黒文字だとぜんぜん見えなくて
欲を言えば画像を指定できればもっとうれしい
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:25:27 PFZ29RrG0
多分ResHackerとかで自分で置き換えろってことなんだと思うよ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:03:13 UVlDMpGV0
だな
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:05:24 7qq8Bgou0
思いもつかなかった、ありがとう
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:39:40 zWB289Gp0
>>159
時間ができたら外部ファイルを指定して変更できるようにする予定です
つーか、元々あのアイコンは仮に作っただけだからちょっと恥ずかしい
なのでもう少し待つか自分で置き換えるかしてください
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:59:05 7qq8Bgou0
>>163
親切にありがとう
期待してます
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:06:57 euuKOllY0
うちのはIMEバーが消えないのだけど、これは設定が悪いの?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:14:43 gkSnvqK00
MenuLaunchでランチャを複数作れるようになれば・・と言ってみる本気テスト
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:24:11 zWB289Gp0
IMEIconはタスクトレイにアイコンを追加するだけなので
言語バーは自分で消してください
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 23:39:02 euuKOllY0
>>167
了解しました!どうもありがとU
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 00:40:08 r+ftL0Fe0
MyTrashCanとかほしいなぁ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 00:51:46 tbWmR4430
URLリンク(partner.jica.go.jp)
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 00:59:44 CID8R74r0
CLCLとTClock lightのプラグインは
URLリンク(www26.tok2.com)
の
Thredのところにあるヤツでいいのかな?
試しにやってみたんだが、TClockの方はプラグインの方では設定できないのが残念。
CLCLの方だが、TaskbarのカスタマイズでCLCLは「常に表示」、TTBaseは「常に非表示」に設定しても、
再起動かけるとCLCLが「常に非表示」、TTBaseが「常に表示」になってしまう。
うーん、なんか残念。
ただ「RenameAssistant」と「ファイルダイアログ拡張」が便利そうなんでしばらく使ってみようと思う。
特定のプログラムだけ「最前面に表示」とかもあるのかな?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 01:11:15 xRyK9UNI0
>>171
なかなか貴重な感想、その貴重な環境ともども、大切にしてくださいまし。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 01:17:17 iGiYzG6Z0
>>169
デスクトップ厨乙
俺も欲しくなってきた
単品なら要らないけど
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 05:44:17 zMN8QBp/0
IMEIconVista対応してくれないかなー。 なんつって。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 09:15:36 CID8R74r0
他にもいくつかプラグインを突っ込んでみた。
(CloseApps、UpperDir、SnapWindow、TTBMemShrink、TaskBarVol、遊びとしてttbWinZOpen)
既存のプログラムをプラグイン化する意味はあまり感じられないが、ちょっとした小物をいくつも登録しておくと結構便利だ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:24:01 I8k8xirl0
おいらの環境でTClock使うと調子悪くなるから時計が欲しいタスクバーでもタイトルバーでも
どっちでもいいけど・・・・・何秒まで表示されると忘れっぽくなくなる
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:36:49 5R7UDKGL0
ちょっとした疑問なんだけど
Winキー + Tabキー をTTBaseに割り当てても
シェルがすでにつかんでるせいか、シェルを殺してからTTBaseで再設定を行うまで使えない
というのは、絶対に回避不可なのかな?
(これに限らずすでに割り当てられてるキーの組み合わせの上書き話として)
別のキーを使えとかあきらめろとかそういうレスは無しで、技術的にどうなのかわかる方いますか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:09:00 RbR5fgGL0
TTBMemShrink入れたらメモリが十分の一以下になった
これはすごい・・
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:59:32 PIZBl0Pv0
MiniToTrayみたいにホットキーで最小化してシステムトレイにアプリケーションの分だけトレイアイコンを作るんじゃなくて、
普通に最小化した際にひとつのトレイアイコンに格納できるプラグインってありませんか?
展開時のメニューはHideWindowみたいな感じで
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:14:01 RbR5fgGL0
URLリンク(home.att.ne.jp)
ここにあるMaximize Assistantのような機能を実現できないでしょうか?
特定ウィンドウのサイズや位置を固定するものです。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 22:35:47 Hrr0Zs+W0
>>175
メモリ消費が減るのがメリット
>>177
分からんです。
>>179
TrayStrageと併用すればできるかも。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:14:12 PIZBl0Pv0
>>181
それも考えたけれど、常駐しているアンチウィルスとかのトレイアイコンも一緒に格納しちゃうだろうし、
ウィンドウをタスクトレイに最小化するにはホットキーとか使わないといけないんだよね
MiniToTrayを改造すればできるようになるかもしれないけれどWinAPIとかさっぱりだし・・。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 17:29:07 KfdmBFU70
ランチャー機能が欲しいんですが
MenuLaunchっていうプラグインは
素人には扱いにくいですか?
このプラグインはどう起動するんですか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:02:06 ywoAyQ3Z0
>>183
マニュアルぐらい嫁
わからなかったら素人には無為なんだろうな
その場合はあきらめろ
まぁ、アレならわからなかったら検索かけて自分で調べるけどな
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:05:49 SMKYzkLn0
>>179
DM2
URLリンク(dm2.sourceforge.net)
プラグインじゃないけれど、これで出来る。
ファイルダイアログ拡張と同じ機能もある
っつーか、こっちの方が使いやすい。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:58:45 lG90TKNF0
ファイルダイアログ拡張のショートカットのメニューを
階層化可能にして欲しいな
多くなると長くなって選びづらい
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:20:37 B+Q0yIJ50
MenuLaunchについて便乗質問なんだけど、終了オプションを表示させることってできる?
できるなら書き方を教えてくださいな
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:34:59 WdbfgBdj0
>>187
あぁ、それ自分も最近まで分からんかったわ。
(new ActiveXObject("Shell.Application")).ShutdownWindows();
これをテキストファイルで保存して、拡張子を.jsにする。
アイコンは
icon="C:\WINDOWS\system32\shell32.dll" index="27"
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 20:44:20 B+Q0yIJ50
>>188
ありがとU!
さっそく試してみるよ!
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:17:01 MjZfruPu0
いつもウィンドウやダイアログのキャプションバーが
デスクトップ上部に置いてあるタスクバーの下に隠れてウボァーってなるから、
タスクバーとウィンドウのキャプションバーが重なったときに、
タスクバーの上にマウスポインタをもっていくとウィンドウを押し出してくれるツールを入れてるんだけど、
これをTTBaseに移植していただけませんか?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:49:15 90B0Gh+h0
あったキガス
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 22:59:37 WdbfgBdj0
URLリンク(www26.tok2.com)
つ helpme.zip
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:00:41 tNCfvcff0
>>190
SnapWindowじゃだめか?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:19:47 omRqv3Jm0
やべー
今までimeの設定でバー消せるの知らないでヲチャスゲーとか思ってた
>>167
というわけで使わせてもらいます
ありがとう
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:31:09 82Lo2XAf0
ttbase入れたらexploreのメモリがモリモリ増える・・
ttbase自体は1M以下なんだけどexploreが60Mに到達
何かと干渉してるんだろか
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:41:08 MjZfruPu0
>>191-193
すっかり見落としてた
ありがとうございます
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 04:03:39 jTS5slxP0
>>195
まずは入れてるプラグインを晒してみるんだ
話はそれからだ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 04:44:32 CMt1/oYh0
ShowDialogsTooののようなプラグインをぜひ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 08:29:11 PelJzLcP0
通常タスクバーには表示されないダイアログ類を強制的に表示、隠れても手前に
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
これだね
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 09:10:36 2EtppfTF0
新環境MBM5非対応だ。。。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 15:35:46 1vKF99ck0
プラグイン開発方法ってどこにも載ってないのね
wikiにもないのには驚いた
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 17:03:49 qPYSBFha0
本体に同梱されてるSDKフォルダの中は見たか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 18:03:39 VnaUCbj+0
メモリ掃除してくれるプラグインとかないですか?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 21:29:01 ExB6uyZy0
コマンドラインアプリを TTBase から呼び出せばいい
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 21:49:26 aMd6YD/A0
TclockからMemCl自動実行
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:02:00 8OmW6TFZ0
AutoGearのようにプロセスの優先度を自動的に変更するプラグインはないですか?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:25:15 232IIkUc0
TTBMemShrinkは中で何してるんだろ
色々入れてるのにメモリ使用量1000Kとかすげえ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:35:27 Xuc1x15e0
78 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] DATE:2006/04/05(水) 01:08:04 ID:93VWI1Qp0 (PC)
>>64じゃないけど、ネタばらししてあげるね
SetProcessWorkingSetSize( GetCurrentProcess(), 0xffffffff, 0xffffffff);
っていうAPI使ってるだけ。
これは、使用メモリをスワップアウトさせるもので見た目のメモリ使用量は減るけど、
スワップ動作が頻繁に入るので使い方に注意が必要。
メモリが極端に少ないパソコンなら使う価値があるかもしれないけど、
フック動作が多いTTBaseでは諸刃の剣になるので、あんまり使わない方がいいかも。
ちなみに本当のメモリ使用量は「メモリ使用量」ではなく、「仮想メモリ サイズ」の方。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:41:07 JScABZTU0
ということは結局入れないほうが動作は速いってことか
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:55:52 232IIkUc0
なるほどメモリからHDDに移してたのか
実メモリ使用量減る分ほかのプロセスの動作は速くなるだろうけど
HDDの寿命縮めそうで嫌だなあ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 03:17:54 25QFshF+0
>>194
IMEの設定でバー消すってどうやんの?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 06:47:40 n9SRF3BE0
IMEIconをバージョンうpしますた
アイコンを変更できるようになっただけだけど
IMEIconからIMEを制御できるようにしようとして挫折したのは内緒だ
>>211
XPでのやり方ならreadmeに書いておいた
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 11:06:07 tgEPQ/SU0
乙です
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 15:30:24 lZAbZO/Q0
>>212
感謝
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 15:55:56 zJu+Kx1f0
アイコン神も降臨よろ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 15:58:24 VXm10TqHP
Vista対応もよろろろろろろっろろ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 17:28:09 Lo9bA/Y80
ホットキーで現在の日時を入力する機能をお願いできないでしょうか
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 20:22:40 fdajevQl0
>>212
これはすばらしい。乙です。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 20:51:19 PvCrKyqe0
実際のところ、SetProcessWorkingSetSize使っても、
本当にメモリが足りない状況にならない限り、すぐにHDDにスワップアウトはされないんだけどね。
(こういうのをソフトページフォールトと言う)
とは言え、普通にWorkingSetにある状態に比べるとメモリアクセスに微妙なオーバーヘッドが発生するのは事実。
どれだけ体感差がでるかは環境によって異なるので何とも言えんが、正直MemShrinkを入れる意味はあんまり無いと思う。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:29:54 0ckyeobZ0
>>208
>>210
もう書かれてるけど追加
ページングファイル無しで稼働させているので、必ずしもHDDに追い出される訳ではない事が分かります
ただ、MemShrinkで何かが左右されるかというと、多分MemShrinkがタイマー動作な分CPUリースを喰われて損が出てると思う
余程メモリが足りない状況でない限り、入れると逆効果ですね
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:39:16 1KQ9nuiK0
意味ないなら最初から出さないでほしい
素人がタスクマネージャ見て喜んじゃうよ
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 23:41:31 IPunmLOj0
それが目的というか、最初から見た目や気分を楽しむものではないかと・・・
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 01:27:01 WQveJuNX0
古いノートとかで空きメモリが厳しい環境だと意味があるってことでしょ?
ギリギリ足りなくってからOSが空けるか
前もってプラグインが空けておくかの違いみたいだけど
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 05:36:15 4WYJq3Ff0
そもそも本体がそういう環境で真価を発揮する物だしな。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 17:58:18 Sou71ej70
CLCLプラグインって、CLCLHook.dllをTTBase.exeと同じフォルダに置かなきゃダメなの?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:42:09 3nOhBloi0
>>225
そんなことない。TTBaseより下の階層でもおk。
自分はPluginっていうフォルダ作って、そこにまとめてる。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:09:33 HxYojM8g0
>>226
出たときから使ってるけど知らなかった・・・
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 20:34:53 wnhKqgdh0
>>225
オレはCLCLってフォルダを作ってそこにまとめて入れてる。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 21:29:54 xKsdTJGX0
>>226
初めて知った……
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 21:30:01 t2LiYcQb0
>>225
いや、一個下のディレクトリまで見てくれるはず。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 21:46:58 erImqeOj0
TTBase.exe 配下のディレクトリのある dll は全部読み込むよ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 21:56:50 wnhKqgdh0
ただし、隠しフォルダにしてあれば読み込まない、・・・というプチ情報も。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:01:26 rxaqi6WA0
CLCLHook.dllはプラグインじゃないぞ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:08:59 HbGbw4rU0
>>217の機能をどなたか実装していただけないでしょうか
日付のフォルダを作ったり、新規ファイルのファイル名に迷ったりした時に
ワンキーで日付が入力できたら、便利だと思うのです
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:13:16 +80N1RCW0
>>226
TClockはサブディレクトリでもOKだけどTClocklightは駄目だよ
なんか俺はCLCLも駄目だったような記憶があるんだが記憶違いだったか
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 22:54:22 8+Xy9BCQ0
>>234
そういうソフトを「何でも起動」から呼び出せばいいジャマイカ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:34:12 HdlZ93Xz0
>>234
むちゃくちゃ適当だが。
Dim shell, d
Set shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
d = CStr(Date)
If MsgBox(d + "を挿入します。", 1) = 1 Then
Call shell.SendKeys(d)
End If
Set shell = Nothing
こんなのを拡張子vbsで保存して「何でも起動」から呼び出してみて。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:36:46 HdlZ93Xz0
>>237
あ。
ファイル名入力とかで使いたいのか…。
いったんメッセージボックスを挟んでやらないとうまくいかなかった
この案は忘れてくださいデスm(_ _)m
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:00:35 3nOhBloi0
>>235
CLCLはおk。TClockは駄目だね。
ほとんどはTTBaseのディレクトリ以下なら大丈夫なはずだけどね。
りどみに書いてあるから読んだほうがいいいね。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:10:22 FY3CVcnT0
>>238
SendKeysの時点でCtrlとかALTとかを押しっぱなしだから動かなかったんじゃね?
Dim shell
Set shell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WScript.Sleep(500)
Call shell.SendKeys(CStr(Date))
これでホットキーをすぐ離すようにしたらうまく動いたよ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 10:34:49 tRLYqPY30
>>225だけど、他のプラグインはサブフォルダでもいけるのに、何故かCLCLはダメだったんだよ。
「指定されたモジュールが見つかりません。CLCLHook.dll」って出てくる。
落としてきたままのCLCLプラグインで試してみたら、今度は通った。
というわけでCLCL用のプラグインあたりに原因がありそうなんだけど、
CLCLHook.dllって何するためのもの?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 12:28:42 tRLYqPY30
色々試行錯誤した結果、CLCLのメニュー呼び出しに
Shift+Shift又はCtrl+Ctrl
を設定している場合は、CLCLHook.dllをTTBase.exeのあるフォルダに置く必要があるようだと分かった。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 14:05:56 ZE9Cye920
起動するとできるLockFileってなんでしょうか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 14:57:37 p0fcOKej0
自分で>>179作ってたけどあきらめた・・
このまま開発進めるとそこいらのウィルスより凶悪なの作れそうだわ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 18:04:05 zpiARLmL0
プラグインを一時的に外したいときってどうすればいいんですか?
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 18:41:03 GSBe+VQJ0
>>245
TTBaseを終了して該当するプラグインを別フォルダにでも移して再起動すれば?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 18:43:19 p0fcOKej0
.dllを.dll.notにしてる
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 20:13:24 6P9P3tbm0
.unusedフォルダを作り、そこに入れる
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 21:14:14 zpiARLmL0
ありがとうございます。フォルダ移動は出来ればやりたくなかったので
.dll.notで対応しました。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 22:23:32 IMY5QRBl0
やっぱり直下の隠しフォルダあたりに移動するのが一番楽だと思うなあ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 23:07:53 1jJNrVq60
誰かMouseGestureプラグインつかってる人に聞きたいんだけど。。。
送るキーの設定で、
「Alt+→」ならAlt(256*4)+→(39)で
KeyX_Y=1063って設定したんだけど、
うまく動かない。。。
計算方式間違っている?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 23:29:27 9CFJaBCr0
オレはプラグイン毎に個別にフォルダ分けしてるので、
必要ないときは、そのフォルダを隠しフォルダにしたり。
あとプラグインのファイル名だと何が何だかわからなくなるほうなので、
フォルダ名を日本語で説明するような名前にしてる。
「タスクバーボタンを並び替える」とか
「ファイルダイアログ拡張」だとか。
ひどいのになると・・・
「FolderUpSelectBS フォルダ上へ&BackSpaceで選択」
「TaskBarMiddleClose タスクボタン中クリックでウィンドウ閉じる」
って長ったらしいフォルダ名ばっかり、、、
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 04:14:53 I53F1fz50
>>252
「FolderUpSelectBS」
「TaskBarMiddleClose」
でいいじゃない
もちろんzipファイルは保存してるよね?
zipには「FolderUpSelectBS フォルダ上へ&BackSpaceで選択」でいいんじゃないけ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 06:45:31 PVQRr8z80
一応報告しとく
RedirectWheelGを入れてるとIrfanViewで不具合発生、画面が固まる
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 07:31:47 /X5QhY1D0
>>251
式はあってると思う
他の行がどこか変なのかもね
っていうかウチのver0.02では
「Alt+→」って最初からiniに書いてたよ
TargetNumber1=3
; R→
Gesture1=3
Gesture1_0=14
; キーを送る
Case1_0=10
; ALT(256*4=1024)+→キー(39)
Key1_0=1063
こんなカンジ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 07:35:03 /X5QhY1D0
>>255
ゴメンm(_ _)m
自分で書いた気がしてきた
連投スンマセン
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 17:08:02 A1Q48oLW0
>>254
あーなんでかとおもったらそれのせいだったのか。
俺IrfanViewアンインスコして別のに乗り換えちまった。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 17:16:39 FKQRp+DX0
>>254
フックタイプ変更した?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:17:24 w6oWZn+90
>>254
俺はなんともないな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:41:27 K2TmI5u00
MPCとかだとTaskBarVolあたりと干渉すんだよね確か。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 04:53:59 WMfyNMAh0
>>258
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 04:54:46 WMfyNMAh0
フックタイプってなに?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 05:16:35 of8od0RK0
ini見てみんさい。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 07:41:34 OQgpUxBa0
横からだけど>>258>>263さんくす
ろだの改造版dllだけで使ってたよ
>>254もそうじゃない?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:03:51 6k+IziQD0
なあ
今VCでとあるプラグインを開発しているんだが、本体側がエクスポートしている
TTBPlugin_FreePluginInfoArray関数がなぜか使えないんだ。
それで調べてみたら、API関数の取得のときに
TTBPlugin_FreePluginInfoArrayにTTBPlugin_FreePluginInfoが
割り当てられているんだが、これって既出?
ちなみに間違っているところはPlugin.cppの141行目あたり
×(FARPROC&)TTBPlugin_FreePluginInfoArray = GetProcAddress(hModule, "TTBPlugin_FreePluginInfo");
○(FARPROC&)TTBPlugin_FreePluginInfoArray = GetProcAddress(hModule, "TTBPlugin_FreePluginInfoArray");
これのせいで何日無駄にしたのか・・・orz
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:22:41 xqeDBEnU0
あれま
ひどい間違えだね
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 20:28:22 MlcJl/9u0
TTBaseそのものが未完成品なのかな。開発止まってるよね。
プラグインを継承して利用できるソフトでも作るか。
暇だし、プラグイン思いつかないし('A`)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 20:42:51 947rpPRO0
TTBase本体はオープンソースですよ
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:21:05 MlcJl/9u0
>>268
そうか、書き始めていた('A`)
何かプラグイン作るか。
全プラグインオンオフの設定を設定abcd・・・に記録して
選んで再起動できるようなプラグインでも作るか。自分は使わないが。
任意のファイルの隠し設定ってどうやって弄るんだろ?('A`)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:52:00 HR6F5ALr0
一応コミッタの人です。
>>265
さすがにそれは直したいのだけど、sourceforge.jpにcvsでcommitする方法を忘れてしまった。。。
ちょっと試行錯誤するのでしばらく待ってくれると嬉しい。
代わりにコミット&リリースしてくれるともっと嬉しい。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:14:18 6k+IziQD0
>>269
つSetFileAttributes
本体もCで書いてあったら('A`)
delphワカラナス
>>270
がんがってください
俺はそんな権限無いですし
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:14:48 W4EPbrpC0
TTBase本体をCで書き直すと何か効果ある?
処理速度向上とかメモリ使用量の削減とか
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 17:48:01 uCRlRL4q0
多くの人がTTBase本体を弄ることができるようになる
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 21:08:19 LuzD0uDA0
wktk
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 22:24:17 C0yOd/wv0
>>269
同じようなことを考えてる人がいた
俺は拡張子を変更するつもりだったんだけど隠しファイルにしたほうが簡単そう。。。
どうしよう他のつくろうかな
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 22:35:34 9eSu2OVT0
では任意のウインドウのサイズと位置を変更するプラグインを是非
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 23:15:02 C0yOd/wv0
ResizeWindowやSetWindowPositionじゃだめなん?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 14:58:51 EjlgZsoS0
デスクトップのアイコン表示を「一覧」にするプラグインってありませんか?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 16:15:38 bIxySQuA0
そんなソフトがあった気がするが・・
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 20:21:00 ZMRl1K9k0
>>278
TClock2chでできるよ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:15:03 jRdW4Owv0
㌧
282:270
08/02/05 21:34:58 dIqpaJHh0
SSH経由でCVSにつなぐことが出来ない上に、
Delphi6環境が作成できない状態ですorz
もうちょっと頑張ってみますが、希望に答えることが出来なさそうです。
申し訳ございませぬ・・・m(_ _)m
283:270
08/02/05 21:48:40 dIqpaJHh0
>>282
…と思ったけど、よくよく考えたらSDKが間違ってるだけなので
とりあえず修正してパッケージし直すだけなら可能かも。
検討してみます。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 06:01:35 4LDUuE8H0
ウィンドウをタスクトレイに格納するするプラグインありましたけど
1つのアイコンにまとめることができるプラグインてありませんでした?
あったような気がするんですけどド忘れしてしまいました。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 06:18:33 0xmWVHaR0
>>284
あったらいいなーっていう話と挑戦した人は居たみたいだけど
まだできていないと思う。
個人的にはHideWindowとMinToTrayを組み合わせれば割と簡単に
できるように思えるんだけど・・・
286:284
08/02/06 06:26:34 4LDUuE8H0
ありがとう。やっぱ他のツール使ってたみたいです
ぜひとも欲しいですね
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 06:48:16 0xmWVHaR0
考えてみれば1つのアイコンにまとめるプラグインってHideWindowとどう違うんだろう?
ある意味HideWindowはTTBaseのアイコンにまとめたともとれる気がする。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 07:11:45 4LDUuE8H0
HideWindowでもできますね。ただマウスでちまちまやりたいときもあったので。。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 09:46:53 MAmysIS90
タスクトレイからの右クリックメニューにも隠したウィンドウの一覧は呼び出せるけどね。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:57:45 80591Bor0
MouseGesture.iniの設定フロントエンドがほすぃです><
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:39:28 2qxXr0fB0
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
言ってしまうとこれなんだよね
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:14:50 l//3rA250
TTBaseのタスクアイコンを右クリして何もしないで他をアクティブにしたりすると
メニューが消えないんだけど同じような人いない?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:23:52 EdJE6v3t0
TTは使ってないけどXPにしてから
メニューがちゃんとフォーカスを奪わない現象は良く起こるな
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:35:44 l//3rA250
>>293
自分もXPだな
OS的な何かバグっぽいことなのかな?これ地味にうざったい・・・
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:36:21 2qxXr0fB0
ポップアップメニュー表示する前後にSetForegroundWindow()とSendMessage()しないとだめとかなんとか
Delphiはしらないけど
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 17:45:20 taj/qjd30
タスクトレイのポップアップメニューは、表示前にアプリケーションのメインウインドウに
SetForegroundWindow()なりのメッセージを投げてアクティブにしないと挙動が安定しない
TTBase本体を改善しないと駄目よ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:02:44 VmB/eotQ0
最大化したときにタイトルバーを消す機能が欲しいです
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 19:27:10 pfoWy7AF0
>>297
今日は七夕じゃないよ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 20:26:53 Xzg3Rju/0
ゴメン勘違い
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:55:39 ChdrH8oj0
駄目出しがあったから少ししたら本体の更新クルーのかな?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 01:25:51 OvTMEH6o0
ぴたすちおの小さいアイコンで表示のように、デスクトップ上で一覧表示するプラグインはありますか?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 01:35:38 NZVHWdUF0
>>301
>>280
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 04:41:48 vsqgU9HE0
ありがとう!
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 14:32:52 VFSdEAVs0
ニュースティッカーは無い?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 18:52:08 ZumY2qi70
tok2の人のサイトが404・・・
きっと移転だよね?そうだよね!
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 19:47:41 VFSdEAVs0
TOPに何もなかったから消されたんじゃ・・・
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 02:44:01 /4tNmnAU0
MinToTrayでコマンドプロンプトをタスクトレイに入れられるようにしてほしい
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 03:34:03 ydibCdxW0
自分でしろよ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 04:04:00 bMJ1QF5J0
できないから言ってるだろうが
ばかかお前
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 04:10:23 F2TQOCoM0
は?馬鹿は俺だし
何言ってるんだお前
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 07:35:56 0lfH0mvC0
Hotkeyでshift、alt、ctrlの2回叩きも有効に出来たりしないかな?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 07:51:22 imfMoYnz0
つWKeyPressLauncher
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 08:37:12 0lfH0mvC0
>>312
あ、TTBaseのプラグインを呼び出したいんですよ。
具体的にはクリップボード拡張なんですが。
一応やってはみたんですが、できないっぽい……
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:28:08 zTf6heDv0
クリップボード拡張を割り当てたホットキーをWKeyPressLauncherに指定すればいいと思ったが
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 10:35:00 0lfH0mvC0
>>314
あ、type=0ってそういう意味なのか。
よく読みこまず質問してすいませんでした。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 19:52:03 YwcoGE2X0
clclプラグインはもうてにはいらないのでしょうか?
URLリンク(www26.tok2.com)
はつながらなくて・・・
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 20:56:53 OB7W4g590
>>316
URLリンク(www26.tok2.com)
318:316
08/02/09 21:17:05 YwcoGE2X0
>>317
サンクス!
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 15:29:39 EU0ntUi00
便乗なんですが
TrayStrageとEmptyRecycleBinMも残ってますか?
URLが分かりません
320:269
08/02/10 16:55:57 OOTzAM6+0
ごめんメインのHDDがクラッシュした。ちょっと製作の余裕なし('A`)
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 17:09:59 xaHs2jTb0
>>319
URLリンク(www.google.com)
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 17:51:18 EU0ntUi00
>>321
㌧くす!手に入りました~
一応こっちも貼っときます
URLリンク(www.google.com)
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 17:56:47 8t/bRboX0
まさかのクラッシュ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 18:07:29 Os5NdWyr0
プラグインの有効無効を切り替えるプラグイン置いておきますね
・・・時々本体が落ちるけどそれでもいい人は使ってくれ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 18:40:28 /wm0aKhQ0
難しい選択だ・・・・・
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 05:30:52 kE8UxQA/0
96氏のプラグイン置き場\(^o^)/オワタ
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 13:50:54 16z/0Xv20
ほんとだお世話になってるのに
ところで
URLリンク(ttbase.sourceforge.jp)
ここにおいてあるWinTransparentでiniから設定を読み込んで
特定のアプリでの動作を除外するって誰かできませんか?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 16:37:36 IeGDUUeF0
>>326
復活した?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 01:42:12 gAa+A2Sh0
このソフトを使って「Taskbar Shuffle」と「ぴすたちお」を
外そうとしていたのですが、
「デスクトップの何もないところをホイールクリックでデスクトップ表示」と
「デスクトップでホイールを回転させて音量調節」が出来ません。
前者は「SpaceMclickOpen」で出来るかと思ったのですが、
プラグインを導入するだけでソフトが落ちます。
後者は「TaskBarVol」で代用しようとしたのですが、細かい調整が出来ませんでした。
何か解決策はありませんか?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 02:05:53 zIVsZC2A0
>>328
ああ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 04:21:10 AJkjj1z20
>>329
俺も最近TaskBarVolで微調整できなくなった
いきなり100パーセントとかになる
俺の環境ではTClock2chを起動させると微調整できない
TClock2chをはずすと調整できる。
TClock2chの設定しだいで直るものなんですかね?
同じような人いたら教えて
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 04:51:25 qDD8HC7U0
TClock2ch入れているけど普通に1%刻みで上げ下げできる
もちろん値も変えられる
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 05:01:25 CW5BxIL+0
もしRedirectWheelGを使ってるなら,設定で
HookType=1
とすると直ると思う
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 05:05:00 AJkjj1z20
HookType=1で、あっさり直りました。ありがとうです。
335:329
08/02/13 10:28:27 gAa+A2Sh0
>>333
解決しました。ありがとうございます。
ここまで出来れば代用が利くんで助かりました。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 19:21:27 1kaB4b4C0
iniを見ない人って結構いるんだな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:27:47 35HVl4Hx0
「半角/全角」キーを2回押しでIMEオン、1回押しでIMEオフ、ってなるようなものはないですか?
「WKeyPressLauncher」と「AltIME」を組み合わせればどうにかなりそうに思ったんですが、どうにもなりませんでした。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 22:44:10 qyeoMOzd0
>>337
HotkeyIME入れて半角/全角に割り当ててみたら意図せずそうなった。何故か。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:11:40 HojOKjVY0
>>272
本体側に機能追加できるようになれば、もっと使い勝手が良くなるね
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 21:26:44 K5iJCQPz0
>>338
報告ありがとうございます。
さっそく試してみましたが、残念ながら意図した自分はそうなりませんでした…。
慣れれば、使い勝手自体は良さそうですか?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:27:33 +o5WF7bM0
IMEIconのアイコン変えたいんだけど、自作するしかない?
アイコン配布してるトコ見つからないし・・・
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:48:08 NoHusIBh0
IMEWatcherのアイコンをそのまま使うのは?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 02:36:38 WNBfTmF10
>>341
URLリンク(homepage3.nifty.com)
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 03:18:49 x/njzc1X0
そういう手があったんだ
情報サンクス
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:56:11 q+rvV1dA0
>>343
どれもダサい、というか自分のデスクトップに合わないから自分で作るわ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:17:15 /YFCe48E0
>>345
viptop @Wiki - デスクトップ素材保管庫
URLリンク(www6.atwiki.jp)
ここにも少しある
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:02:04 +8iXat8m0
>>346
㌧
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:10:40 Esewdfba0
TTBaseプラグインのMouseGestureなんですけど
iniの説明.txtの説明見てもいまいち分からないので教えてください
特定のアプリじゃなくて、すべての操作でジェスチャーを使用する場合
どう記述しればいいんでしょうか?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:36:31 7XJyD6m50
確かにMouseGestureプラグインはiniの説明が分かりづらい。
自分は前に頑張って解読できたのは良いけど、
それでもうまく動かない場合があったから結局マウ筋に戻した。
それはともかく。
「すべての操作」→「すべてのプログラム」ってことなら
TargetNumber*=0で出来るはず。(*にはジェスチャーの識別番号)
長文失礼
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 01:45:45 Ltili/6u0
使ってないから知らないけど
マウ筋のiniがそのまま使えたんじゃなかったっけ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 02:14:43 NsRm7iG90
使えませんよ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 02:16:54 t7ZtOl4O0
筋でいろいろ登録してたらまず無理かと
俺は筋で不具合でてたので乗り換え先探しててTTBaseのこれもいじったけど
AHKの奴のほうがいろいろ出来てよかった
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 09:49:19 J6rdb+Wg0
タイトルバー右クリックでシェードするだけのプラグイン希望。
MiniRollはいろいろ入ってて干渉するからダメだし、WinShadeは中クリックオンリーだからなぁ・・・
いろいろiniで設定できるプラグインがあると便利なんだが
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 09:56:17 60dpMBvo0
winrollは?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 09:59:32 M2vPytlF0
いや、そもそもWinShadeでできるから
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 10:51:14 gThyhiOo0
>>355
どうやって?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 13:43:51 g5R7jAWf0
readmeくらい読めよ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 13:48:32 Y8NOwKoI0
WinShadeのリードミー
------------------
WinShade TTBase plugin v1.0.0.1
info
ウインドウをシェードさせるソフトです。
TTBase plugin ですので、「WinShade.dll」をTTBaseフォルダに
置いて使用してください。
現状の動作
・タイトルバーでマウスの左ダブルクリックをするとシェードします。
hist
v1.0.0.0 Release Date 2003/01/08
・初回リリース
v1.0.0.1 Release Date 2003/01/09
・左ダブルクリックでシェードするように変更
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:00:37 pmG2gDXj0
それは古い。v1.0.0.5なら出来る。
と思ったらwikiから落とせるのは1.0.0.1だけか。
URLリンク(www26.tok2.com)
のページに似たようなプラグインがあった気がする。調べてみて。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 14:16:29 Y8NOwKoI0
>>353
ここにwinshadeの最新版改があた
URLリンク(utym.hp.infoseek.co.jp)
>>359
㌧
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 20:29:31 J6rdb+Wg0
>>360
まさにこれだ thx
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 10:43:39 unGsP5440
ho orz
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 01:43:08 ksbhnsG+0
長時間常駐させると、いきなりエラーも吐かずに不正落ちする事が多いんだけど…。
誰か似たような症状の人います?
以下、導入プラグイン
TTBaceシステム
TTBMemShrink
クリップボード拡張
クリップボード拡張(UNICODE版)
MenuLaunch
Tclock2ch for TTBace
WinShade
WinZOpn
キーを押す度に音を鳴らす
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 01:49:24 qHsYReF30
>>363
落ちたことはないけど、クリップボード拡張は入れるのは一つだけで平気。
説明書読んでみ。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 10:41:15 yUI3iYuZ0
>>363
MemShrinkが原因かも
俺ははずしてから落ちることはなくなった
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 20:04:00 6lRZUZJx0
エクスプローラーが再起動するとTaskBarVolが効かなくなるみたい
他に同じ症状が出る人います?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 20:49:54 EKYLKN6l0
それは仕方ないんじゃないかな
エクスプローラーが頻繁に再起動するようならそっちの方が重大な問題だ
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 21:56:18 6lRZUZJx0
QTTabbar入れてるんですけど、これが結構落ちるんですわ。
それはともかく、妥協案みたいなもの知ってる人いたらお願いします。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 22:31:15 H/xbhKrc0
ファイラ使えよ
タブがついた所でエクスプローラはゴミだ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 22:49:10 4rER+V7+0
タブファイラの便利さが今ひとつ理解できない
Avesta頑張ってカスタマイズしたが結局使わなくなったし
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 22:50:14 tlUE7T4p0
QTTabbarでタスクトレイに入れとくのが便利すぎる
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 00:09:46 d4a2sgO30
QTTabBarは、おまけでタブを付けてるようなもんだからなぁ。
タブ以外の機能がメイン。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:18:53 1dZQf3iz0
使ってみた。
マウスオーバーで下の階層のメニューを表示できるのは便利。
Explorer よりは遥かに高機能だけど X-Finder とかには遠く及ばない。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 02:06:00 aK+tA3k00
ttbaseにQTTabBarのプラグインがでたのか?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 04:07:29 TmyJt9t70
出ていない
QTTabは優れているけど、ロースペックだと重いからなぁ・・・その点、同系統だとMDIEの方がわずかに良い
X-Finderは癖ありすぎだから論外
好きな人はたまらない仕様だけど
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 05:28:16 p6EDE6Bz0
SpaceDblclkOpenとSpaceMclickOpenなんだけど
タスクバーはいつもイッパイだから機能しない。
デスクトップのほうはいつも最大画面にして表示してるからクリックできんし。。
なんとかならんもんですかね。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 19:59:40 jR6dX3Mt0
>>364-365
助言さんくす。
とりあえず、両方やって様子をみてみます。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:53:38 hKcNG60M0
俺も長時間使用で落ちるよ。省電力からの復帰に失敗したり、シャットダウンの時エラー吐いたり。
今現在使っているプラグインは、こんな感じ。
TTBaseシステム Setting.dll 1.0.7.8
タスク切替 atext_p.dll 1.0.11.35
SetCaretColor SetCaretColor.dll 0.0.0.0
IMEStatus IMEStatus.dll 1.0.0.1
UpperDir UpperDir.dll 1.0.9.1
WindowSizeView WindowSizeView.dll 1.0.0.3
SnapWindow SnapWindow.dll 1.0.0.8
WinShade WinShade.dll 1.0.0.6
キー入力時にカーソル非表示 hidecur.dll 1.0.0.8
システムメニューを改造 sysmenu.dll 1.0.0.2
JoyStickCanceller JoyStickCanceller.dll 1.0.0.7
Minimize Minimize.dll 1.0.0.1
MinToTray MinToTray.dll 1.0.0.3
タスクバーボタンを並び替える artb.dll 1.0.0.2
SpaceDblclkOpen SpaceDblclkOpen.dll 1.0.0.7
TrayIconDblclk TrayIconDblclk.dll 1.0.0.8
ファイルダイアログ拡張 fdex.dll 1.0.1.5
FolderUpSelectBS FolderUpSelectBS.dll 1.0.0.3
何でも起動 AnyLaunch.dll 0.2.0.2
BottomRClickButton BottomRClickButton.dll 1.0.0.4
ボリュームを表示 DisplayVol.dll 1.0.0.4
RenameAssistant RnmAst.dll 1.0.0.4
UpMSelectOpen UpMSelectOpen.dll 1.0.0.3
ReloadRestartExit ReloadRestartExit.dll 1.0.0.3
RedirectWheelG RedirectWheelG.dll 1.0.0.5
原因探るのマンドクセ('A`)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:54:27 hKcNG60M0
長時間だけじゃないか。起動もたまに失敗する。
再現性が弱いので一個一個原因探る根気はない。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 18:34:19 KWnHKzq50
ageるよ('A`)
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 19:11:16 Hne0YR9i0
なんでageるんだ
保守ならageなくても
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 19:40:21 T8QK5+b40
保守じゃないってことだろ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 19:47:59 Hne0YR9i0
ageるよ('A`)
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:20:13 NOLfnP8J0
なんでageるんd(ry
まあせっかくなので話題。
もし本体に何か機能が追加されるとしたらどんなのがいい?
もっとも俺はDelphiできないし、開発メンバにも入ってないけど
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 20:43:14 F4nkaO5e0
本体に付けないと機能しないものとプラグインでできるものの違いが
素人のおれには分からないな
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:22:13 vh6VOYt+0
イベントハンドラやAPI関数の追加なんかは本体につけないと機能しないね。
今あるイベントとかで足りてないのかは知らないけど。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:29:00 +tVHmwSh0
プラグインで音量を変更するヤツがあるけど、Hotkeyで任意の音量に一発で変更できるプラグインを作ってくれないかなあ?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:57:22 3p64kF9l0
任意の音量に一発で変更できるソフトをHotkeyで呼び出すんだ!
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 22:51:10 NOLfnP8J0
>>387
「ボリュームを変更」でできるんじゃねーの?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 09:44:25 MhF+DaKb0
>>389
ゴメン。
よく調べずに言ってしまった。
ホントすまん。
391:363
08/03/02 10:11:57 xpappvTG0
やっぱり落ちるorz
これってもう本体のバージョンアップとかしてないんだよね?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 10:27:31 vbYK1jd80
>>391
全部のプラグイン外しても落ちるの?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 10:49:35 q+lgrG8i0
>>391
コントロールパネル→管理ツール→イベントビューワ
394:378
08/03/02 13:05:51 iOzYORtg0
>>391
自分も落ちたりするけど、共通するプラグインが
> TTBaseシステム
> WinShade
だけなんだよな。
TTBaseシステムか使用環境自体のどちらかに欠陥があると思うんだよね。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 13:14:54 Q3ludgAu0
落ちるタイミングも重要だったりする
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 13:44:15 iOzYORtg0
主に起動時と休止からの復帰時なんだよね。
プラグインの読み込みで噛んでしまっているのかな。
各プラグインを格納しているフォルダの名前を変えて読み込む順番を変えてみると解決するのかもしれない。
なんにせよ再現性が薄いので対処する気が起きない('A`)
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 14:40:01 vIG8yQAO0
TClock2chを入れた時は問題なかったんだけど
xpのスタートボタンを変更したらexplorer.exeがエラー起こす→TTBase強制終了するまでループ
TTBaseから入れなおして再度TClock2chを入れたら設定が残ってるのか同じ症状
設定はどこに残ってるんでしょうか?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 16:23:34 MNUTA06R0
TClock2chはうちの場合はレジストリ使わずにini使うようにしたらexplorer落ちなくなった
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 18:33:35 vIG8yQAO0
>>398
助かった!!サンクス!!!
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 18:38:14 DQfDN/uL0
>>396
TTBaseって、休止状態からの復帰時に何かを実行させることってできるんだっけ?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 19:20:51 vLdCQK/50
>>398
それってどうやればINIで設定保存になる?
TClockのプロパティでレジストリ削除したら勝手にINI作られるの?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 19:28:23 ex71w7s80
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
はいはいココ読んでね。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 19:38:14 Q3ludgAu0
普通にtclock.ini作れって言ったほうが早かったんじゃね
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 19:47:08 ex71w7s80
それもそうだな
まあ他にも有意義な情報が載ってるし、TTBase 上で TClock 使うなら読んだ方がいいかなと
405:401
08/03/02 19:50:36 vLdCQK/50
ありがとう
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:32:56 DQfDN/uL0
キーボードのLEDを消灯するプラグインをうpしたよ
実用性は謎
LEDがうおっまぶしっ!っていう人向けです
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:49:29 aTpWETI80
>>406
乙です
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:02:14 qAYXq+830
>>406
乙
しかしやっぱり用途がわからない
どういう意図でこれを作ったの?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:20:27 DQfDN/uL0
うちのキーボードは青色LEDを使ってて、
部屋を暗くすると天井に青い輪が浮かび上がるほどに眩しいのです
具体的には、FILCOのマジェスタッチなんですが、
「FILCO 青色LED 眩しい」とかでググってみてください。。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:45:23 qAYXq+830
なるほど。それでLEDを消すために作ったわけか
答えてくれてありがと
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:48:13 r82Q0nhb0
用途分からんって普通にLEDがまぶしいから作ったって書いてあるじゃん・・・
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 03:00:19 v6XIOMeB0
>>406
乙
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 10:07:16 lEZ6MSVy0
マッキー極太で塗りつぶせばおK
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 10:36:12 vVe6WWpT0
極太じゃLEDが埋まってる穴に入らないよ
とマジレスしてみる
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:55:00 eKy/CVzf0
誰かこれプラグイン化してくれないかなぁ・・・
WinDeskWide
URLリンク(bluecard.no-ip.com)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:57:55 ubsht0q20
そういえば仮想デスクトップってまだなかったよね
俺は作れないけれど・・
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:58:19 F/VVoDUc0
HideWindowに仮想画面を追加したやつが欲しい
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:39:58 OSQKFe1v0
>>415-416
海外のソフトだけど、VirtualDimensionかVirtuaWinならプラグイン化したやつがある。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:45:40 ylGUSVdV0
SnapWindでトップウインドウを保存するときに枠が写らないように設定するのは
無理ですかね?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 14:34:05 3nOfF3Gj0
TTBaseのプラグインで、ツールチップで
画像のサムネイル表示するものってありますか?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 05:42:15 ieNxV9TR0
>>420
画像って何の画像?
ウィンドウのプレビューを表示するプラグインならあるけど、
ちがうよね?
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 21:41:24 ps/lF6KU0
すいませんtaskbabrvolで通常ホイールスクロールだと20%
右クリックしながらホイールスクロールだと5%みたいなのねっすか
ようは設定2通り用意できるやつ
いちいちtclockまで行くのめんどうで...
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:36:17 e6Z9IBXV0
IMEIconを使い始めたんですけど
手書きIMEパッドをうまい具合に起動する方法ってないですか?
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 23:46:30 +vDDMmKc0
>>423
もっといい方法があるんだろうけどとりあえず俺は
Ctrl+[変換]でメニュー出してそっから起動してる
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 01:26:26 mBdJNHyA0
【SetCaretColor】のプラグ淫で、
SetCaretColor_dll.dll
って必要?
SetCaretColor.dll
SetCaretColor.ini
SetCaretColor_dll.dll
の3つファイルがあるんだけど
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 01:52:43 7Sj/8niq0
>>425
必要
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:51:04 mBdJNHyA0
>>426
㌧
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:57:02 mBdJNHyA0
あと1つ質問いいですか?
TTBaseのプラグ淫としてファイルダイアログ拡張を使っていますが、
リストビューのサイズを指定するのチェックボックスをONにしても、
リストビューのサイズのところが灰色になって変更出来ないんですが、
どうすればいいのでしょうか?
TTbase ver1.0.15.20
ファイルダイアログ拡張 ver1.0.1.5
winxp sp2
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:00:37 DZ/ePEBc0
>>428
確かに変更できないけど、
「リストビューのサイズを指定する」をチェックした後
適用してから設定ウィンドウを開き直せば
変更できるようになっているはず
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 13:35:09 ldH8uJaj0
指定のアプリにTTBase自体をフックさせないようにする、ということは出来ますか?
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 14:36:07 htwyhWms0
>>430
そういう機能のついたプラグインなら設定で可能。
特定アプリがアクティブな時はホットキーを全て無視という
ようなことがやりたければ、公開されてるソースをちょちょいといじれば可能になる。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:34:03 vtEVlhmZ0
ありがとうございます
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 16:38:10 4c3PUFZn0
いえいえ
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 16:28:52 JDKi1rkx0
時々、スタンバイから復帰したときに、
TTBaseのCPU使用率が50%とかになってることがあるんだけど
何が原因?多分デュアルコアだから、片方のCPU使用率が100%担ってると思うんだけど。
直すにはTTBase再起動しかない。
入れてるプラグインは
IMEStatusCaret
MenuLaunch
MintoTrayRedirectWheel
ReloadRestartExit
ResizeWindow
SetCaretColor
SetWindowPosition
SysCommand
Taskbar_narabekae
TaskBarMiddleClose
TaskBarvVolV
UpperDir
WindowTateMax
WinTransParent
一つずつ消していって調べるのが一番なんだろうけど、
それが起るかどうかもなんかランダムで、再現性が確実じゃないんだよね。
どうでもいいけど、書き出していったら入れてるプラグインの多さにびびった
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 17:18:28 v1yr/YWS0
CLCLを入れると2回目の起動から
「EInvalidOperationがモジュールTTBase.exeの0001D0E3で発生しました。アイコンが指定されていません。」
ってエラーが出て起動しなくなるんだけど、どうしたら直る?
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 19:55:26 E4APTnYw0
>>431
やはりプラグイン単位じゃないとできませんか・・
というのもTTbaseをフックするだけで落ちやすくなるアプリがあるので
回答ありがとうございました
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 13:42:18 uvh4D9Qd0
>>434
ReloadRestartExitがどうみても怪しい
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 18:59:21 C0viQiZZ0
>>437
お、とりあえず消して様子見てみるよ。thx
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 04:04:37 4FZEwT2j0
さっき俺の環境でもTTBaseがCPU使用率50%になってた。
デュアルコア(E6600)だけど片方じゃなくて両方のコアを同じくらい使ってたようだ。
スタンバイはしてないし、いつからこうなってたのかはわからないけど
Explorerが落ちたからそれがきっかけかも。
--プラグイン一覧--
何でも起動 (AnyLaunch.dll) Ver. 0.2.0.2
タスクバーボタンを並び変える (artb.dll) Ver. 1.0.0.2
Minimize (Minimize.dll) Ver. 1.0.0.1
TTBaseシステム (Setting.dll) Ver. 1.0.7.8
SnapWindow (SnapWindow.dll) Ver. 1.0.0.8
TrayStrage (TrayStrage.dll) Ver. 1.0.2.0
WindowSizeView (WindowSizeView.dll) Ver. 1.0.0.3
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:43:13 BZR274Ge0
>>439
トレイアイコンを登録しようとした時にタスクトレイが存在しないとそうなるからそれが原因かと
プラグインが一切入ってなくてもシェル落とした状態でTTBを起動すると確実にフルロード
こういうソフトって結構多いんだよな
441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 08:51:16 oqYZAhYt0
今すぐトレイアイコン登録前にif文を入れる作業に戻るんだ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 09:02:37 BZR274Ge0
>>441
その際は 登録できなくてもスルー でよろしく
まぁ今は、トレイアイコンが見えてなくてもいいから HideTIcon で一応対策はできてるけど
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 09:31:21 PfUabrBJ0
Windows起動時にTTBのCPU使用率が100%で暴走していることがあるのは
そういう原因だったのか。
そうなると、TTBの操作が一切できなくなるから強制終了しなくちゃいけないんだよな。
batで起動タイミングずらすしかないか
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 20:14:21 9BwGUPWr0
AdjustStart使っているが、TTBaseの起動は後ろのほうだな。
起動失敗は減っている希ガス。
ノートレイタスクアイコン
↓orchis
↓CLCL
↓IMEWatch
↓MigemaizeExplorer
↓Alcohol52%
↓TTbase
↓Tclock2ch
↓Rainrender
MyTrashCan