foobar2000 Part48at SOFTWARE
foobar2000 Part48 - 暇つぶし2ch907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 19:40:29 fMqHFUDG0
公式にヘルプファイルなかったか?
最近ずっと使ってないんでどうなってるか…

908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 19:44:01 yM1Idu3s0
>>907ありがと
行ってみる

909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 19:45:37 iqxl784d0
お前ら容赦ないなw

910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 19:53:09 zZA+WSfJ0
wikiを読むといいと思うよ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 19:56:29 yM1Idu3s0
みんなありがとうございました。
結局、Monkey's Audioのフォーラムで見つけた。
URLリンク(www.monkeysaudio.com)
v0.9.4.1での説明だけど出来たので良しとします。

普通に、Monkey's AudioかEACとか使えよって話なんだけど、foobarで出来るとなると
やってみたくなる。

>>910
wiki書いてあったかな...
今後のためにもいっかい探してみるよ。

みなさんどうも


912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 21:45:35 UuZ4J91A0
  |:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|   '. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.ヽ:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧\:.:.:.',
  |:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: , ′   l :.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ∨.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ \:.'.
  |:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ/ /    |:.:.:.:.:.:.:./:.:.|   y'.:.:|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.∧   ヘ.
  |:.:.:.:./.:.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \,′   !:.:.:.:.:.:/|:.:./,/ '.:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|
  |:.:.:/.:.:./.:./.:.:.:.:.:.:.:.:./   /` ‐-‐'|:.:.:./ |ァ'´    |:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|
  |:.:.i.:.:./.:.:.: '.:.:.:.:.:.:.:/   ,/       |:.:.:/   ′    }.:.| :.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.|:./.: rヘ|:.:.:.:.:.:/:.| 三三三三三  |:./   三三三 ハ|:.:.:.:.|:.:.:.| :.:.:.:|
  |:.:.l〃.:{  |:.:.:.:./.:.:.|             l.'         .i.:.:.i.:.:.:∧ :.:|ヽ :.:|
  |:.:./.:.:.:.\|:.:.:/.:.:.:.:|                '       |:.:.||:.:/  :.:.| '.:.:l
  |:./.:.:.:.:.:.:. !:./.:.:.:.:.:.'、            ,.ー--、    }.:.:|レ′ ∨  V
  |/.:.:.:.:.:.:.:.:V '´  ̄`ヽ.、            ´`¨¨{. |_.  '.:.:.:.|
 /.:.:.:.:.:.:.:./         ヘ `    . __. -r1 |:.:.:.:.:.:.:.:.|     どこまで~
 :.:.:.:.:.:.:, '         '. \    | _.   -┴ー─┴┐
 :.:.:.:.:./           |  \  r' |   -───i'

913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 22:31:24 ZaxoRc110
%album%に"Original Soundtrack"という文字列が含まれているときに
表示を"OST"に変えるというtitle formattingの書式はどう書けばいいでしょうか?
$strcmpだと完全一致するかどうかの比較になるためか、上手くいきませんでした。
ご教授お願いします。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 22:38:56 AJoQtcAA0
$replace(%album%,Original Soundtrack,OST)
これでいいんじゃね?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 22:51:05 ZaxoRc110
どうもありがとうございました。上手くいきました。
比較にこだわって置換という発想が全く出来ていませんでしたorz

916:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:54:26 VAZhYMNv0
凄まじいな

917:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 02:45:33 duEvnOWs0
title formatting 投稿所の
pop ver.2 pop_060731_v0.9.fcs を使っているのですが
ReplayGain が +10.01 dB というように長くなると
最後の B が消えてしまいます。これを修正するにはどうしたらいいでしょうか?
Title formatting を調べて見ましたが複雑で分かりませんでした。
もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 06:28:44 uTJDnaGD0
>>917
カラムの幅広げればいんじゃないの?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 07:25:56 E0BRYm6Y0
Columns UI -> playlist view -> Globals タブ -> Variables
で、%__replaygain_album_gain% の箇所をみてみて
でも、これ古い書式というかv0.9.xでは使われてないTFも随分とあるよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 10:29:26 2835TrH20
>>919
ありがとうございました!
おかげさまで直せました!本当にありがとうございます。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 17:11:44 UfqnM2uh0
ファイルを関連づけから開いたとき、プレイリストの最後に曲を追加してその曲を再生させる事って出来ますか?
設定にプレイリストの最後に曲を追加というのはありましたが、期待した動作は出来ませんでした。
もし何か方法があれば教えてください。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 18:32:13 p4+KNmHtO
>>921
レジストリをいじったらできた

(場所)
HKLM\SOETWARE\Classes\foobar2000.*\shell\open\command
(値)
"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /add /play "%1"

923:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 18:58:00 sBkoRW9X0
ピンクノイズで水平にフラットになるスペアナてないですかね?
というかオクターブバンドパスフィルタ?
意味不明なdB倍率がデフォの自画自賛スペアナは見つけたのですが
一般的なホワイトノイズで水平にフラットタイプばかりで。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 19:11:13 p4+KNmHtO
>>921
すまん。出来てなかった。
追加は出来るものの、先にプレイリストにあった曲が再生されてた。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 19:31:39 0Bqn4YEf0
>>923
VSTプラグインならちゃんとしたスペアナいっぱいあるよ
オクターブバンドならこれとか
URLリンク(www.vertexdsp.com)

926:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:02:01 sBkoRW9X0
>>925
おおf2kでVSTプラグインが使えるVST bridgeなんてあったんすね。
ありがとうございました。もう何もいらないです。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:41:30 Sv2akoNk0
何の脈略もなくここに貼っておこう
いや、Winamp5.5でYunaSexyFontを使えないって話があるのもので
(タイトルスクロールと曲名更新がちゃんと動かないんだと)

確かFoobar2000用のsstpがあったはずだなと

SAKURA script lyrics
URLリンク(yiting2002.myweb.hinet.net)


928:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:59:06 lN7FhLQG0
スレが流れたのでもう一度
>>877-878
をご存知の方いましたらお願いします。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 21:18:59 Z6xQO0Wy0
>>928
回答ない=できないと気づけ馬鹿

930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 21:19:18 7RO2mkQH0
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
この画像みたいに下に曲名やアーティスト名を表示するにはどうしたらいいんですか?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 21:24:48 +uaZZUyC0
にげてー

932:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 21:26:06 p4+KNmHtO
>>928
PanelsUIなら設定可能
ただ不安定になる可能性、UIの設定などいろいろ面倒だから
タスクバーから消すためだけに導入するのはどうかと思う

933:921
07/12/11 21:32:49 UfqnM2uh0
>>922,924
おお、出来た!と思ったら出来てなかった。
色々引数足したり引いたりしてみましたが、うーん、どうやら難しいみたいですね。
レスありがとうございました。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 22:42:26 EOFqYJRT0
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

935:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 23:56:49 HlIkHP780
誰?この部巣

936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 00:02:11 8l5bunpm0
>>932
ご回答ありがとうございます。
もう1つのパソコンではできるんですけど
設定同じにしても無理なんですよね。
ということはバグか何かかな。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 00:12:10 fPIz6RLz0
>>936
もう1つのPCで出来るなら、完璧にコンポーネント一緒か、
設定も全部一緒か、見比べて設定してみたら?
同じにしてるつもりで何か違うんじゃない?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 01:33:01 CH9Hotoi0
下記の項目について質問があります。

アルバムの合計時間を Properties などを使って手動でタグにコピー&ペーストする
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)

当方、FLAC+Cue なのですがアルバムの合計時間は Comment 等に記載すればいいのでしょうか?
Ctrl+N で新しいタグを作って記載したところ反映されませんでした。
よろしく

939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 01:33:36 CH9Hotoi0
よろしくお願いします。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 01:35:13 NTXYEF8C0
こちらこそ、よろしくお願いします。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 01:47:41 TkIjygew0
なにが始まったんだ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 03:00:02 ZmOL5rpr0
>>938
cue埋め込まないと無理

943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 03:52:09 uTDcvjDT0
それでは握ってください


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch