08/04/16 07:02:48 0P/mnltN0
荒れそうでこわいんだが、そういう時こそAHKじゃね?
958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 07:11:34 HvyWwsEC0
AHKでダブルクリックに割り当てって出来たかなあ
マウ筋なら出来るけど…
959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 07:57:03 QUw9Ilee0
ダブルクリックは無理っぽい
だから>>939のとか結局shift+クリックで頑張った
多数ボタンマウスでshift ctrl alt tabなんかを割り当ててるから
一応ダブルクリック並には使えるように
shiftダブルは無理でもshiftやctrl+クリックならいけるんじゃないかな
960:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 08:57:39 eY4mzsMI0
うちはコマンドラインランチャーから更にfenrirを呼び出してる
明示的に登録したもの以外に使ってる、だからランチャーをcapslockで呼び出してって感じ
961:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 09:57:17 LB0CHXdO0
駄目なソフトですね
962:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 10:19:30 laNZvvnd0
>>955
無変換+F
窓使いの憂鬱で「無変換」をワンショットモディファイヤにして、
Fとの同時押しの時、Ctrl+Alt+Shift+Fに変換。
fenrir側で、Ctrl+Alt+Shift+Fを呼び出し用ホットキーに登録って感じ。
回りくどいw
963:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 10:22:19 BHtYrSA70
俺もAHKから無変換+F
非常駐だけど
964:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 10:22:56 35DkAazm0
>>955
田(win)+何か が一番無難じゃないかな?
自分は田+無変換とctrl+田+無変換。非常駐でHoeKey経由だけど…。
マウス使うのはかえって面倒じゃないかしらん。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 10:40:44 FJnogQkz0
俺は「カタカナ/ひらがな」
無変換はIME ON/OFFに使ってる。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:38:50 qe8HIXTI0
一応、AHKでもこんな感じにするとダブルクリックで起動できるとは思いますよ。
~LButton::DoubleKey2(400)
DoubleKey2(timeout)
{
if(A_PriorHotKey = A_ThisHotKey and A_TimeSincePriorHotkey < timeout)
{
Run,D:\Tool\fenrir\fenrir.exe /t,D:\Tool\fenrir
}
Return
}
僕は、無変換+Spaceで非常駐。
無変換+Fで fenrir を使った cltc もどき(作りかけ)。
無変換のみ(ウェブブラウザ上)で fenrir を使った独自ブックマーク(タグもどき付き)。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 13:02:36 SDYRGKj10
カタカナひらがなキーを呼び出しキーに出来なかったので
猫まねきでひらがなをctrl+shift+\にして、fenrirの呼び出しをctrl+shift+\にしてみた
結構快適だけどfenrir単体でなんとか出来ないだろうか
968:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 13:35:29 FJnogQkz0
>>967
俺はfenrir単体でできてるんだけど…。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 13:44:24 fqJFcYl60
eclipをctrl 二回押しで呼び出す AHK のスクリプト(URLリンク(fw.ampll.org))
これ動いてますか?
AutoHotkey.ahkに書いても動かないんですが。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:24:28 nEMDvuYT0
AutoHotkey.ahkに書いたら動かんだろうな
971:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:34:39 fqJFcYl60
>>970
ではどこに書けばいいのでしょうか?
今AutoHotkeyをダウンロードしたばかりなので全くわかってないんですよ。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 15:08:57 fqJFcYl60
~Control::
if (A_PriorHotkey = A_ThisHotKey and A_TimeSincePriorHotkey < 300)
Send,#a
KeyWait, Control
return
とりあえずこれでできた感じがします(Win+aをeClipの呼出しキーにしてそのキーを送っている)。
>>969のリンク先はちょっと不親切だな。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 18:43:26 pCAL8sHw0
前にAHKスレで見つけたやつ
こっちのほうが汎用性があるな
DoubleKey(RunCommand, timeout){
if(A_PriorHotKey = A_ThisHotKey and A_TimeSincePriorHotkey < timeout)
Run, %RunCommand%
}
~RCtrl up:: DoubleKey("D:\Bin\eClip\eClip.exe", 250)
;~RShift up:: DoubleKey("D:\AutoHotkey\softkiller.ahk", 250)
974:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:54:17 0P/mnltN0
AutoHotKeyのスレかと思ったぜw
975:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:58:49 0P/mnltN0
茶化してスマン、サンプルはここに載ってます。
URLリンク(lukewarm.s101.xrea.com)
976:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 22:41:09 LnpKDgnT0
vk1Dsc07B & Tab::Run,C:\APP\fenrirFolder\..
vk1Dsc07B & Ctrl::Run,C:\APP\fenrirEXE\..
vk1Dsc07B & Shift::Run,C:\APP\fenrirUrl\..
無変換&で俺の呼び出し。どっかのブログの真似した。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:45:29 LB0CHXdO0
単体で使い物になりませんね