【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばすat SOFTWARE
【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 23:25:19 u5Pj4EhF0
>>247
おまえは少し読むことを覚えた方がいい。
思ってばかりで、真実を知らないのは(´・ω・)カワイソス

公式サイト読んでないでしょ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 01:39:04 eWCLAoZF0
>>250
別に247は間違ったことは言ってないと思うが?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 04:26:24 RlamcXmJ0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
をiPod 5G用にできるだけ高画質で変換したいんだけど、
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 0 -level 13 -qmin 18 -qmax 51 -bufsize 512k -g 250 -s 512x384 -r 29.97 -b 1500k -maxrate 1800
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4
じゃiPodに転送されない…ぐぐった最善のコマンドだと思うんだが…

誰か助けてください(´Д`υ)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 05:16:58 3V8SF0sp0
間違ってるかどうかはソース見ないとわからないけど、SDLの仕様からエスパーするに、
・横ノビ問題 ffmpegの仕様に関わる問題。限りなくムリポ。横を切ったり黒帯付けたりした方が現実的
・文字が読みにくい問題 影フィルターの濃さを手動設定するようなオプションあれば解決
って感じ。

俺的にはQuad Core Q6600買ったので、ffmpegをthreads有効にして( ゚Д゚)ホスィ・・・


254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 05:17:50 3V8SF0sp0
あと、あまり関係ないけど、ばんしーを使ってる状態で、
sm9を見ようとすると、sm9xxxxx(キャッシュにある90万台の一番若い番号)の動画が再生されるんだけど・・
さきゅばすでproxy指定して変換したら
・コメは陰陽師
・動画はsm945651
っていう、意味不明な動画が出てきて吹いたわw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 05:47:19 3V8SF0sp0
>>252
つ -f psp


256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 16:32:01 v9s7jPxQ0
>>251
ベベルフィルタがないって公式に書いてあるだろあほかよく読め

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 22:35:48 eWCLAoZF0
>>253
> ・横ノビ問題 ffmpegの仕様に関わる問題。限りなくムリポ。
> 横を切ったり黒帯付けたりした方が現実的

文字を重ねる機能ってffmpegのネイティブ機能を使ってるんだろうか?
それだと融通が利かないこともあるかもしれんね。

一旦文字データをアウトラインのベクターデータに変換してから画面に重ねることができるのなら
文字の縦横の比なんて自由に設定できるようになると思うんだが。

あと気のせいか現行のバージョンだと若干文字の縁のギザギザが目立つ気がする。
特にカラー文字とかbigサイズのフォントを使った場合とかで。


> ・文字が読みにくい問題 影フィルターの濃さを手動設定するようなオプションあれば解決

そうそう、そういうオプションが手動で設定できればもう少し読みやすい文字になると思う。

>>256
というわけで別にベベルフィルタなんて実装しなくても解決できる問題なんだよ尼ちゃん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 02:56:09 RV4fin4w0
標準のエンコードオプション使うとxvidでエンコードされるかと思うんだが
なぜかうちのプレイヤーじゃdivxと認識されてdivxでデコードされてるんだよな・・・
(再生開始時にdivxのロゴが表示されるから分かる。xvidでデコードされればこのロゴは表示されない)

でもコーデック判定ツールで調べるとちゃんとxvidと判定されている。

この矛盾はどうしたら説明できるんだろう?

259:252
08/01/11 04:20:11 xMqLs6BM0
>>255
それ付けてみてもやっぱり転送されないorz
もっと調べてみたら、iPod 5Gで再生するには Baseline profile ?とか、
レベル3.0 にせんといかんとか書いてる。それってさきゅばすでもできるかな?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 11:47:15 wNCm+pUW0
PC保存用(iPod、PSP対応度外視)に、
・基本的に画質優先
・その上でファイルサイズを出来るだけ減らす
・動画再生に使用するPCは、Core2Duo2.00GHz、メモリ2048MB程度
ということを念頭に、さきゅばすのPC用デフォルト設定を基に
付け焼刃の知識でffmpegオプション設定してみました。

詳しい方、追加or削除すべき設定、
またはより適切な値などについてアドバイスをしてもらえませんか。

-mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -s 512x384 -r 23.98 -acodec copy -vcodec h264 -qscale 3 -cmp 2 -subcmp 2 -g 1300 -me full -pass 1/2 -threads 2

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 14:46:32 PwbdWsJ90
>>249
> -pass 1/2
> でいいのでは。

>>260
> -pass 1/2 -threads 2

以前XviDでその -pass 1/2 というオプションを試したことがあるんだが
指定したビットレートを大幅に外した映像が出来上がったよ。
それにエンコード時間も2passに設定した割りには1passのときと変わらない
速度で終わってしまったし。

そのオプション、本当に1passと2passを自動実行してくれるんだろうか(´・ω・`)?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 19:46:35 wNCm+pUW0
>>261
確かに、そう言われてみれば、
おお、これで一行で2passでける!と感心したものの、
妙に処理が早いという違和感がいままでもあったような…。
怪しいですね

こりゃきちんと出来てないかもしんないですねorz
2回に分けてやったときと比較してみます。

263:262
08/01/11 20:54:19 wNCm+pUW0
やはり「-pass 1/2」は、効いてませんでしたorz
出力されたファイルのハッシュが、
-pass指定無しの時と、-pass1/2指定の時で全く同じでしたので…

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 03:29:11 RInBsZwv0
>>259
252のオプションで、
-f mp4

-f psp
にして、拡張子mp4で出力したら、普通に転送できたよ
ipod classic itunes 7.4.3.1

readmeに
>♪ツーパスについて
>  内部でランダム処理が入っていますが、Seedは毎回固定なので、
> 毎回同じ結果になります。よってツーパスも可能です。
と書いてあるから
1回目 普通に-pass 1で変換
2回目 動画とコメDLを切って、-pass 2で変換
の手順でやれば出来そう。

つうか、今やってみたら出来た。
URLリンク(pspwiki.to)
からffmpegのオプションパクってきて、エラーが出るので少し書き換えて、こんな感じに。
-pass 1 -passlogfile passtemp.tmp -flags bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp
-pass 2 -passlogfile passtemp.tmp -flags bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f psp


265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 03:56:13 JcEbbuRX0
1pass目に中間aviファイルが生成されるわけだけどこの巨大ファイルを
なんとか消すことってできないかな?ディスクのスペースを食って仕方がない。

266:259
08/01/12 04:57:11 hUExPUeV0
>>264
アドバイスthx。でもそのコマンドでも、やっぱり転送されない。
どうやら、

Baseline Low-Complexity Profile Details:
1 reference frame.
No higher than Level 30.
640px is max width. No exceptions.
Must have a SAR. 1:1 is the correct setting.
Must have uuid atom with the following hex data: 6B 68 40 F2 5F 24 4F
C5 BA 39 A5 1B CF 03 23 F3
の内の下2行
Must have uuid atom with the following hex data: 6B 68 40 F2 5F 24 4F
C5 BA 39 A5 1B CF 03 23 F3
って制限がiPod 5Gだけにあって、UUID ATOMを書き換えんといかんらしい。
それ用のツールがMS-DOS用しかないので、今勉強中。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 15:38:29 RInBsZwv0
>>265
普通は2pass目を実行すると動画ファイルが上書きされるから問題ないんじゃない?
>>266
実機が無いからよくわからないけど、がんば。
二度手間になるけど、さきゅばすでは手っ取り早く>>242の可逆圧縮で吐いておいて、
携帯動画変換君に変換させたらどうだろう。



268:266
08/01/12 21:19:23 hUExPUeV0
>>267
huffyuvって可逆なんだね!
結局2度手間だから、そのやり方でやってみたらできた!

267ありがとう。君に出会えてよかった

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 01:47:26 i0AWdefK0
これで作った動画が
aviutlで読みこめんのだが
何がプラグイン必要?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 05:20:57 ca7YvPo10
>>269
努力と忍耐

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 20:46:44 9jEzAfYV0
ログ読んで、ファイルをいちいち指定してならローカル変換いけるようになったけど
ローカルにある2個以上のXMLとFLVファイル(ファイル名=動画タイトル)を寝てるときにでも変換できるようにはできないですか?
特定フォルダに同名XMLとFLV入れておくと指定したフォルダに次々と変換していき、変換元ファイルを削除するとかなら最高です。
URLリンク(muumoo.jp) みたいに

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 23:19:48 c8uKlXX50
>>271
auto.bat

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 05:19:09 I5vVHNT90
公式サイト落ちた?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 17:39:35 aSq/jLzJO
公式死んだw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:23:32 ogvW3z7Y0
掲示板も落ちた?
掲示板だけが別サーバーならアクセスできる気がするんだが。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 18:41:19 0z+eF73D0
>ledyba.ddo.jpなのですが、トラフィックの使いすぎ(3GB/Day)*1でISPにネットを止められてしまいました。しばらくはアクセスできません。
>なにか良いISPをご存知でしたら以下のメールアドレスにアドバイスして貰えると有難いです。

ゆとり沸きすぎでついにギブかと思った。復活する意思はあるみたいだからマターリ待つよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 23:04:18 mZEutzsS0
>トラフィックの使いすぎ(3GB/Day)
ってwwww
普通追い出されるだろw



278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 01:12:48 cWpThg/g0
いちいちログアウトしなきゃいけないの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 04:03:27 KgRKJ2mF0
ソース映像の上下に余分な黒い部分が入っています。
コメントを結合したあとにその余分な黒い部分を削除すると
コメントの上側とか下側も一緒に削除されてしまいます。

そこでさきゅばすでコメントを結合する際に指定した値だけ
上下の余計な黒幕部分を削除してからコメントを結合させる
ことはできないでしょうか?

さきゅばすでコメント結合する前の段階であらかじめ映像から
上下の余分な黒い部分を削除しておくのも手ですがエンコードを
何回も繰り返すと画質が落ちてしまうのでできればさきゅばすで
コメント結合する際に一緒に余計な部分の削除も実行しておきたい
と思っています。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 04:09:50 NaQ+iBkf0
さきゅばすのデフォルトの設定で
URLリンク(www.nicovideo.jp)
を変換すると、コメント結合した時に
URLリンク(www.mediafire.com)
このような動画になって、しまい、コメントが流れるというよりは、ずれていくと
いう感じになってしまいます。

試しにsm9で試したところこれはうまくいったのですが、
他の方達はどうでしょうか、こちらだけの問題なのでしょうか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 04:36:07 PnPTWNRg0
-s 512x384 -croptop 48 -cropbottom 48

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 05:04:07 PnPTWNRg0
fpsが低すぎてコメがカクつく動画は元のflvを適当なフレームレートで変換しておくしかない

283:280
08/01/21 05:47:01 NaQ+iBkf0
早速の返信ありがとうございます。
どうやら、うまく行ったようです。
ありがとうございました。

284:279
08/01/21 16:44:57 KgRKJ2mF0
>>281
ありがとうございます。
早速試してみようと思います。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 08:48:49 LjJTYiiJ0
fixaspectを移植したffmpegがあがってるんだが、さきゅばすのffmpegもfixaspect移植してくれないかな

【H.264】iPod videoの動画スレッド★7【MP4】
スレリンク(avi板:10番)

10 名前:954[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 22:41:53 ID:PoZ7NxTi
全スレじゃなく前スレ954です _no
>>7
見た感じ1箇所の変更でいけそうなので修正してみました

URLリンク(www11.axfc.net)
pass:ffmpeg

これだけでいけるかどうかは不明なので変換してみてうまく言ったら教えてください
僕の環境だと特に文字化けはなかったのでどういうときにおきるか教えてもらえれば
もちょっと調べます


286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 14:25:05 rV4aPPPX0
>>285
> fixaspectを移植したffmpegがあがってるんだが、さきゅばすのffmpegもfixaspect移植してくれないかな

その新しいffmpegを導入するとなにか御利益でもあるのかい?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 15:58:21 h/WIeNM60
>>285
ffmpegを差し替えるだけでいいんじゃねーの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 16:50:44 rV4aPPPX0
>>287
さきゅばすのffmpegは作者タンオリジナル仕様

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 18:11:22 9BWauvyi0
ffmpegのvhookを独自拡張してるっぽいので㍉
bin\vhook\nicovideo.dll
とかいう意味深なファイルもあるので、ffmpeg本体にも
色々手を加えているんじゃないかと思われ

threads対応版マダー
正月にC2Q買ったのに、待ちくたびれたよー

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 23:03:30 oljBHaE20
俺は元となる動画のFPSに影響されないさきゅばすが欲しい
1度、FPS修正だけの変換は面倒だし変換後の動画を見るまで気づかない...

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 01:04:36 rcsM58pk0
>>289
対応してるっしょ
ヅアルコアだが -threads 2でCPU使用率90%ってところかな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:06:18 MhjEHUt70
これってJaneの右クリからダウソ出来ないの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 22:17:31 9sATx/cC0
公式の掲示板だけでもリンクを張って頂けないものか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:03:49 JsgnJVljO
>>293
URLリンク(ledyba.ddo.jp)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 03:00:01 NOYGpMgm0
>>294
(*^ー゚)b グッジョブ!!

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 06:38:22 9nM/ByvA0
>>291
thx
-threads 4で50%ぐらいまでしか行かないけど、かなり早くなったw



297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 16:28:47 oCu8runw0
296だけど、vhookを入れるとCPU利用率がMAX60%しかならない・・・
けれどもvhook切ると100%に限りなく近づくってことは、つまりvhookの処理
(たぶんシングルスレッド)が終わるのを、エンコーダが待ってるのかな?
threads 4で爆速!!とか考えていたのに、60%は無いだろ・・・orz
C2Dの高クロックなほうが、さきゅばすには向いている悪寒がしてきたorz

チラシの裏スマソ


298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 16:32:24 HbKtG5Zb0
Core2 Duo 2だけど、-thread 4にしたら、CPU使用率100%になったw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 17:27:21 yg3dznf50
さきゅばすは中間ファイル(huffyuvとか)を生成するのに専念して
エンコードは各自信頼のおけるエンコーダーでやったほうがいい。
ffmpegに手を入れているからか動作やできあがりにやや不安がある。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:03:26 0UzYZh020
不安があったことは無いけど
可逆を標準にして圧縮は他のソフトでやってください、のほうがゆとり避けにはいいかもね

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 18:10:49 oCu8runw0
訂正、MAXじゃなくて平均60%です
動画によって70%ぐらいだったり、50%ぐらいだったりと、ばらつきあり
あと、実測したわけじゃないけど、C2Qの場合threads 4~16は、あんまり変わらないス
threads 2にすると48~50%
threadsなしだと25~6%に張り付いてる

とりあえずthreads 8で落ち着いておこうかな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 15:55:50 JE9RujI20
-deinterless オプションが効かなかった(´・ω・`)・・・

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:05:26 AQnofcxC0
smiledownloaderみたいにリスト順に処理してくれる機能がほしい

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 19:46:37 mu+jFk5l0
>>302
-deinterlace ?

>>299-300
「容量でかすぎます!どうすれば小さくなりますか?」
「圧縮しろハゲ」
「圧縮ってどうやるんですか?gcaですか?」
ry
という無限ループのヨカンw



305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 21:44:19 mu+jFk5l0
とりあえず某変換君から呼び出せたのでネタ投下

前準備
-zipの中身を某変換君と同じフォルダに入れる
-「コメント付き動画保存設定」→「保存するファイル名を指定する」→.\video.aviに設定
-動画ID.txt(sm012345.txt)という空ファイルを用意
-作った空ファイルを投げ込む

[Item*]
Title=さきゅばす
Command0="java -jar Saccubus.jar ほげほげ@hoge.com password <%Title%>"
Command1=".\cores\ffmpeg -i video.avi オプション"

書いてある意味がわからない人は、読み飛ばしてください。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 01:27:47 qzEA2gEB0
>>304
> -deinterlace ?

インターレスを解除したかった(´・ω・`)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 20:34:43 vyMxDY7P0
ログインに失敗ってでます><
どうすればいいでしょうか?
ちなみにバージョンは1.16でPCはXPです。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 21:12:28 lApBZQqT0
変換終了完了とでて、できたファイルを見ると映像が映らず音声だけになります。どうすればいいでしょうか?


309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 00:21:10 p9nZLZfG0
ニココメなるものを試してみたけど文字見やすかった
その他は現時点ではさきゅばすの圧勝かな、今後の展開に期待



310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 00:45:10 3Lw5pJkM0
フォントサイズを指定できるのか
ローカルのファイルを変換できるようにならないかな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:00:46 gwPihmMb0
質問させてください

先ほどsaccubusを入手してニコニコ動画をコメント付きでDLしました
そして変換作業というのが終わって FLVプレーヤーで再生したら
コメントが表示されず映像しか再生されません 複数のプレーヤーを試しました

何か専用のプレーヤーが必要なんでしょうか
不都合な点を教えていただきたいんですが

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:02:15 OrRnZFYq0
>>311
Videoフォルダの中身再生してね?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:08:16 gwPihmMb0
>>312
即レスありがとうございます
>Videoフォルダの中身 とありますが
自分はプレーヤーのファイルを開くという項目で
DLしたファイルを開いて再生しています

このやり方が間違っているのでしょうか

314:313
08/01/30 18:21:06 gwPihmMb0
ちなみに保存するフォルダはDドライブの自分の動画フォルダに変えてあります

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:27:35 R+3Alh800
>>314
convertedフォルダの中身がコメント付の変換後のファイル
videoフォルダの中身は落としてきたflvファイルだよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:36:09 gwPihmMb0
>>315
分かりました ちゃんとコメント付きで再生されました
ありがとうございます
今後もsaccubusのお世話になります

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 18:57:46 OrRnZFYq0
>>316
やっぱりかよwwwwwwwww

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 19:20:57 jcgnQF840
>>309
> ニココメなるものを試してみたけど文字見やすかった

俺も試してみた。
たしかに文字は見やすい。
ニコニコより文字周りの黒枠が太いせいだと思う。

ただ黒枠が太すぎてオリジナルのニコニコ動画からはどうしてもイメージが離れてしまう。
ここら辺の黒枠の太さがユーザーで調整できればさきゅばすと並ぶいい候補になると思う。

ちなみにこれもffmpegに手を入れてるのだろうか?
あとニココメに関する話題はこのスレでするのもok?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:09:44 jcgnQF840
>>309
16:9の動画で試してみたけど上下に黒帯つけられて強制的に4:3に変更されてしまうみたいね。
コメントまで16:9に引き延ばされてしまうという欠点はあるけど現時点での融通はさきゅばすの
方が効くと思う。

ただ白文字をくっきり表示させたいという人にはさきゅばすより魅力的に写るはず>ニココメ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:13:45 p9nZLZfG0
面倒なこと考えたくない人にはニココメのが良さそうね
さきゅばす使いなら当然興味あるだろうし、とりあえずはニココメもここでokでしょう


321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/30 23:27:47 gwPihmMb0
先ほどコメント付き動画の再生方法をお聞きした者ですけど
元の動画に比べて輪郭がぼやけるのは仕様なんでしょうか

上のレスにもありますが文字もぼやけて
スクロールが滑らかになった分 残像で見にくくなったりしますが
これを調整したりはできないんでしょうか


322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:14:08 So3nJcah0
                   r夕    -─=ミ`丶、勺ヽ`ヽ
                  r/   ´       ヽ \`7ト、ii
                 / /  /         ヘ.  Vハ ii
                   / 〃 / ハ    {  、  \ ` ー-☆!
                 ′'  /l/ { {  \ \ __ `  、Vヘ\
                 /フ {  j_」L _{. 八  | .ィ≦ュミ,,< ̄ |,ハ.V〉
             んハハ{   メィァぅ  \| ' トr:::リjノ j   i |し'〉}
                 /{ |ヘ、ト代:;:ゞ       `''冖` ,′ i | i|:::|ト、__
              /.::{ l j从 '´     '  _    //  i | i|:::|:!
               |::小   {ム    v' ´  ノ  ノ ハ  , i | i|:::|:i >>321 ゆとりきたー
               |:::{ |':.  { } ト、   ` = '    イ } / │リ_」ノ   rヘ.ヘヘ 、
              `' |:;ハ 乂_レ个ュ、     / {| 〃/ル′      / i l. },}}つ
                     ′ ト、rヘソ|r┴_ミ ´  /レ'乂/         ,ム '′   j
            ,.ィー-─r==r─r:'.::.::.::.:..\>rく_|         /    ,.  ´
.             /  ∧ |ー-!  {::.::.::.::.::.::.::.:{::j::.::.::.`ヽ      |    l´

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 00:58:27 TfnpOtxO0
>>322
昨日使い始めたばかりなのでまだよく分かりません
アンチエイリアスがかかった状態なんでしょうか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 01:40:23 lDigtMI90
>>320
次スレ(まで行くか?)のタイトルはさきゅばすとニココメの両方を入れておこう。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 14:57:25 nvcTPd2D0
> ニココメ

ここで言われているとおり文字に黒枠がついたことで制止画面上では
さきゅばすより見やすくなった感じがするが、動画で見る限りにおいては
ニココメよりさきゅばすの方が書かれている文字が見やすい気がするんだがどう?

ニココメはコメントの移動がスムーズすぎてそれがかえって残像として目に残って
内容を把握するのが難しい気がする。そのてんさきゅばすはコメントの移動が
いい意味でカクカクしているため残像が発生しにくく動画を見ていても瞬時に
かかれている内容が把握できるような。

ここらへんは心理的要素も絡んでくると思うからその分個人差も大きいとは思うが
みんなの感想も聞いてみたい。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 17:08:05 bEujTmQ+0
ニココメもffmpegオプションをユーザー側で自由に記述できるようにしてほしいな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 17:37:59 3eM9ueRm0
ニココメは静止画ならコメント見やすいんだけど
動くと見づらい気がする

>>326
俺の持ってるのはできるぞ iniファイルで。
ver0.5

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 18:32:29 bEujTmQ+0
>>327
実はそれも試してみたんだけど、
さきゅばすで使ってるオプション(>>260を改変したもの)をFFmpeg.iniに書き込んで使おうとすると、
ダウンロードが終わりエンコードが開始された直後に、ffmpegが強制終了されてしまう。
ちなみに下が書き加えたオプション。使用OSはVista Home Premium。ニココメの使用バージョンはver0.5。

自力設定(1pass)
-y -i "<%InputFile%>" <%Nicocome%> -f mp4 -vcodec h264 -acodec copy -r 24 -sameq -mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -cmp 2 -subcmp 2 -g 900 -me full -pass 1 -threads 4 "<%TemporaryFile%>.mp4"
自力設定(2pass)
-y -i "<%InputFile%>" <%Nicocome%> -f mp4 -vcodec h264 -acodec copy -r 24 -sameq -mbd rd -flags +4mv+qprd+trell+qpel+aic -flags2 skiprd+brdo -cmp 2 -subcmp 2 -g 900 -me full -pass 2 -threads 4 "<%TemporaryFile%>.mp4"

試したビデオはこれ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 19:17:21 YKIwLixV0
>>307と同じく、ログインに失敗とか出てDLすらできない・・・
ニコの方にはすぐログインできるから、サーバーとかの問題じゃないと思うんだけど

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 22:44:37 SdqIQdPn0
パスワードとIDちゃんとあってるのに変換押しても左下にログイン失敗と表示されるのはなんでですか?


331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:46:42 VUojzATL0
DLは別のツール使ったほうがいいと思うけどなぁ


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 01:41:02 J8AvL8Rv0
そうそう、さきゅばすのいい点はコメントと動画を別途ダウンロードして指定したうえで
エンコードできる点だね。ニココメはそういう融通が利かない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 16:43:41 TJM/1y870
>>322

        氏ね

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:01:10 KHjIGMhX0
だからゆとり扱いされるんですよ。
もっと余裕を持たなくちゃ。ね?


このゆとり。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 04:47:06 Elk0d36X0
さきゅばすって色文字になるとなぜか文字の解像度落ちないか?
白い文字より気持ちギザギザになってるような・・・

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 12:48:11 H2NKf+/A0
xml編集でコメントのタイミングをいじるのは難しいね。
前後のコメントのタイミングもちゃんといじって時間軸を空けてやっても
移動してくれなかったり。

vposちょっと変えただけでとんでもなく前に動いちゃったり。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:29:13 r4f3dkKt0
俺もコメ弄ってるけど、なんかいい方法ないのかな
エンコしないと結果わからないから、編集するたびにエンコ
ズレたらもっかいエンコ
NGウザくてもっかいエンコ

CPU燃えそうだよママン


338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:37:37 Elk0d36X0
そうそう、コメントDLする際にさきゅばすのほうでNGワードやNG-ID、それに
ワード変換を設定できるようになると便利かもわからんね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:49:33 ALFKdJoC0
NG系はともかく、コメントのタイミングのほうは
俺は動画のほう切って編集してるわ


340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:57:17 kyvCzKbk0
ニココメVer0.6来てますよ。作者さん乙

URLリンク(nicocome.blog22.fc2.com)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:34:34 kyvCzKbk0
0.6試してみたけどコメの流れがカックカクでした、流れる速度も本家より遅いみたいです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:43:07 kyvCzKbk0
ごめんなさい>>341訂正、エコノミーでフレームレート低くなってる動画でした。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:17:31 lJSbAfDv0
>>340
> コメントの抽出期間とNGID等が指定できるようにした

これイイねぇ♪
これで不快なコメントは一網打尽にできる

ところで
・古いコメントを表示しない
・ニコニコ動画に自動的にログインしない
この2つのチェック項目ってどういう意味があるんだろうか?
デフォルトの状態ではどちらにもチェックが入っていたんだけど
「古いコメントを表示しない」って具体的にはどのくらいさかのぼって過去の
コメントを表示しないという意味だろうか?
あとニコニコ動画に自動的にログインしないってことは動画のDLはどうしたらいいんだ?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:31:27 lJSbAfDv0
あとニココメVer0.6、コメントの流れるスピードがカクカクになってくれたおかげで
可読性が向上したね。以前は流れるようにスムーズすぎてそれがかえって読み
にくさを生じさせていたから。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:35:04 lJSbAfDv0
連投スマソ

あと気づいた改良点としてエコノミーモードの動画をDLしてもサイズが512x384に維持される
ようになっているね。

加えて512x288の16:9の動画も(上下に余計な黒幕をつけずに)そのままのアスペクト比を
維持したままコメント結合してくれると重宝すると思う。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:09:38 0QqAPZTe0
ダウンロードしたさきゅばすを起動しようとすると「何らかのエラーが発生しました。」
ってなって起動できないんですが、同じ症状出た方いませんか?
OSはXPで、URLリンク(www.vector.co.jp) からダウンロードしました。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 14:58:12 UrLzIKx5P
①解凍ソフトは?
②Java入れろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 01:22:42 osM1FAWk0
>>345
> 加えて512x288の16:9の動画も(上下に余計な黒幕をつけずに)そのままのアスペクト比を
> 維持したままコメント結合してくれると重宝すると思う。

ん?今確認したが横長の動画も黒幕つけずに処理してくれたぞ。
横長の動画を黒幕つけずに、そして文字が変に横につぶれずに
処理してくれるという点では使い勝手の良さでさきゅばすを上回っていると思うが。

>>344
> あとニココメVer0.6、コメントの流れるスピードがカクカクになってくれたおかげで
> 可読性が向上したね。

たしかに読みやすくはなったが本家のニコニコのコメントもこんなもんだっけ?
もうすこしスムースだったろ?

あと欲を言えば毎回動画とコメントをダウンロードするんじゃなくて指定したローカル上
の動画とコメントを使って変換してくれるようになるとさきゅばす並に使い勝手は向上するね。
それとサイズの指定ができるようになるとうれしい。ソースが320x240な動画だとニココメ
でエンコードしても320x240な動画が出来上がってしまう。これじゃコメント、特にsmall
コマンドで書き込まれたコメントなんて読めやしなくなる。こちらが指定したサイズ、たとえば
512x384とか640x480で出力してくれれば小さい文字も読めるようになるんじゃないかな?

ニココメの作者たんもさきゅばすの作者たんもGJな仕事してるからこの調子でどんどん
進化していってくれ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 14:18:40 G6nE0sV00
>>329
セキュリティソフトが原因かもしれん

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:59:05 osM1FAWk0
>>348の補足

URLリンク(www.nicovideo.jp)
をニココメ ver0.6でエンコードした結果がコレ↓
URLリンク(upmomo.sakura.ne.jp)
DL key: nuko

ニコニコ上では512x384で再生されていた動画だけどオリジナルのflvファイルが
320x240のせいなのかわからないけどニココメでエンコードしたら320x240の動画
が出来上がってしまった。

というわけでニココメ上で動画が任意のサイズに拡大・縮小できるようキボンヌ。
また任意のサイズが可能になるとアスペクト比が一意に決まらなくなると思うけど
その際の文字サイズは横の解像度から自動的に決定するとしたらどうだろうか?
そうすれば512x384の標準動画も512x288のワイド動画もどちらも文字のサイズは
同じになる。

あとついでにソースの映像から無駄な余白を取り除ける機能もあると便利かも。
動画によっては上下に黒幕を追加してうpしているものもあるからそういう黒幕を
ニココメ側で除去したい。ffmpegにcroptop, cropdown, cropleft, croprightみたいな
オプションがあったはずだからこれを使えば可能だと思う。

それとコメントの流れる速度だけどじゃっかんぎこちないと思うのは俺だけだろうか?
俺の環境でエンコードしたからこんなにぎこちないのかもしれないけど本家の
ニコニコ動画のコメントはもう少しなめらかに流れている気がする。

というわけで作者タソ、がんばってくださいm(_ _)m

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:25:07 R2P3Q+VvP
>>350
元動画の拡大表示となるので動画の質が下がります。
だから実装はしなくていいかと

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 18:55:22 osM1FAWk0
>>351
もちろん動画の質は下がるんだけど解像度が小さいとそれに重ねる文字の解像度も
連動して落ちてしまうから小さい文字のコメントとか実質的に読めなくなってしまうん
だよね。

smallコマンドでかかれた文字を判別するには最低512x384(or 512x288)は無いと
厳しい気がする。

あとは動画の解像度はそのままで文字サイズを上げるという方法もあるんだけど
そうするとコメントが重なるシーンでオリジナルの動画が完全に覆い尽くされてしまう
という副作用もあるから困る。

というわけでffmpegのオプションでいじれるのならできあがりの動画の解像度も
選択できるようにしてくれると非常に助かるわけね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 11:43:42 fO+kpzf/0
ページタイトルが変ったせいなのか、さきゅばすの作るファイル名が全部"ニコニコ動画(RC2)"になっちゃうね。
作者さんのページは休止中だし、困った・・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 21:38:33 YTDXdI2M0
ファイル名なんとかしてくれ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 03:36:23 F7x/x5aF0
自分の場合はnicoplayerでファイルを落としたあと

1.avisynthのスクリプトをつくる
DirectShowSource("【あとおい実験】歴代首相16人を合成したらどうなるか【究極の総理】(sm1168557).flv", convertfps=true).Normalize(0.91).Lanczos4Resize(512,384).ConvertFPS(29.9700299700)

2.スクリプトを変換君へ渡して中間ファイルをつくる
Command0=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg.rev10464\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le -f avi "<%OutputFile%>_nocomme.avi""

3.さきゅばすで中間ファイルとコメントファイルをあわせてコメ付ファイルをつくる
<entry key="OUT"> -vcodec huffyuv -acodec copy</entry>

あとはmp4など好きなように変換して楽しんでます

こんなふうに、さきゅばすを完全にコメント合成用として使ってるけど、これは本当にありがたいツールですね
うちのPCは低スペックで、カハマルカとかのキャプチャではコマ落ちするんで
今までPCからTV出力でメディアコンバータへ→1394でPCに戻してムービーメーカーでDVキャプチャ
と面倒だったんだけど、さきゅばすのおかげでずいぶん楽になりました

そんでもって、3.のさきゅばすの変換だけをコマンドラインでできないのかな
変換君と連携できればもっと楽になるんだけど…>>27がヒント?


356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 08:05:06 2U17Chlz0
>>355
>>305とかはどうなんでそ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 00:39:23 Uub7LkJi0
今日、初めて使ったんだけど何度やってもログインエラーが…orz
どうもNIS2007のFWが原因なんだよね。FWを切ればログインもDLも出来た。

それでノートン先生の設定、プログラム制御からSaccubus.exeを許可してもログイン出来ず
多分、なんか足りないんだとは思うんだけど、今の自分には判らなくて
ノートン使いの偉い人、教えてください。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 05:41:49 +lNv/4li0
C:\WINDOWS\system32\java.exeを許可すればいいんじゃね?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 05:43:42 flGBwNnE0
>>357
java.exe
javaw.exe
を許可したらどうだろ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 11:04:06 dMUURL0y0
>>353
家の環境がおかしいのかと思ってたがそうじゃないんだな。
どうにかして回避する方法は無いだろうか。オミトロンとか使ってもダメだよね多分。


361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 12:21:30 Uub7LkJi0
>>358-359
亀レス、すいません。
試してみましたが結果は同じで「ログイン失敗」となってしまいます。
変更後、再起動などもしてみましたが何れも失敗でした。

もう少し調べてみます。どうも有難う御座いましたorz

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 13:20:52 3yoGUzqKP
どうせノートンがリファラとかクッキーとかを遮断してるんだろ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:06:26 4R2m+FDr0
このソフトってコメント無しのavi形式で保存することって可能ですか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 20:30:50 MECfHlNJ0
コメントダウンロードのチェックを外せばいいだけじゃねーの?

そんなことよりファイル名なんとかしてくれー

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 14:13:45 k2jgV/a60
>>356
マイノリティな質問にレスありがとう
この方法は、ダウンと変換がセットなのでちょっと違いますね

付属のdebug.batでログを確認したところ、確かに>>27のようなコマンドでした
Saccubus.jarでの変換中にのみ生成されるvhook.tmpが重要で、コメントファイルを加工したもののようです
このvhook.tmpを単体で生成できないものかいろいろ試してました。

今のところ、さきゅばすで変換開始するとすぐvhook.tmpが作られるので、それをコピーして変換停止
これを使って変換君で合成しものは、さきゅばすで作ったものとハッシュ比較で一致しました(当たり前かw)

Command0=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg.rev10464\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le -f avi "<%OutputFile%>.avi""
Command1=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg.saccubus\ffmpeg" -y -i "<%OutputFile%>.avi" -vcodec huffyuv -acodec copy -f avi "<%OutputFile%>.nicomment.avi"
-vhook "<%AppPath%>\\_cl\\ffmpeg.saccubus\\vhook\\nicovideo.dll <%InputFilePath%><%InputFileBase%>.vhook.tmp <%AppPath%>\\_cl\\ffmpeg.saccubus\\font\\mikachanALL.ttc 1 1000 --enable-fix-font-size null""

この設定で>>355の1.を変換君に渡せば、コメ無・コメ有ファイルができるのでとても楽です
今のままでも十分便利ですが、コメントファイルからvhook.tmp(さきゅばすコメントファイル)へ変換するコマンドがあるとありがたいです
あまり需要ないですかwww

じゃあカイロプラクティックにいってきます


366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 04:26:26 usti2KYZ0
ニココメは高画質のをmp4にするとサイズの関係で再生できない。。。?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 01:44:06 xgj1lhUc0
>>353-354
オミトロンをはさむと応急処置可能。
・オミトロン側設定
URL = "(www|tw).nicovideo.jp/$TYPE(htm)"
Match = "$NEST(<title>,\0[%E3][%83][%8B]\1 ,</title>)"
Replace = "<title>\0\0</title>$STOP()"
・さきゅばす
プロクシ設定(localhost, 8080)

注意:
最後に‐が付く。
オミトロンの別のニコニコ用フィルタがあると変換ミスるかも。


368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 02:36:11 w/U74SCq0
自分の身にCくるかも?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 02:55:05 Y5L3xxCH0
ニココメの更新がぱたりとやんだ・・・

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 10:08:52 FrlMWcTC0
>>367
無事に出来た!
ありがとう。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 12:15:36 AaO+LXG60
>>364 ファイル名の件だが 自動変換.batを

:%CMD% <動画ID> <過去ログ>

から

set sm=sm<動画ID>
set fln=<変換後のファイルネーム>
%CMD% %sm%
ren [%sm%]ニコニコ動画(RC2).flv [%sm%]%fln%.flv
ren ニコニコ動画(RC2).avi %fln%.avi

すれば回避できるけど、行が5倍になるんだよね。
書き換えるところは<動画ID>と<変換後のファイルネーム>だけ
なんだけど行が多いとめんどくさいね。
あと、ファイルネームにスペースがつかえないので
「」でくくるとか適当に変えてやる必要がある。

この辺どうにかなりませんか?>識者の方々
<過去ログ>?(´ー`)チラネーヨ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 13:52:00 +IzQB2DsO
URLリンク(www.ne.jp)

超手抜きソフトですがよろしかったらどうぞ

SaccubusConvList.exe
・リストに登録したURLをさきゅばすを使ってダウンロード。auto.batのコマンドを実行させているだけです。

SaccubusRename.exe
・[動画ID]~を[動画ID]動画タイトル名にリネーム

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 14:28:10 Ipwyqyd60
>>372
こういうのが欲しかったんだ。
お疲れ様です。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 15:30:13 rRBvBQB80
>>372
神!!!乙!!!!!


できればファイルのリネームした後の[sm0000]とかを消してくれるとありがたいんだが…

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 16:09:47 +IzQB2DsO
URLリンク(www.ne.jp)
変換後ファイル名でファイル名に使えない文字を無視するように修正しました

>>374
チェックボックスを追加して動画ID付けない機能を追加しました
状態の保存はしないので毎回チェック入れてください

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 19:06:57 Ipwyqyd60
>>375
本当にありがとうございます。
今後のご活躍を期待しております。
お疲れ様でした。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 19:21:21 AaO+LXG60
>>372 なんだ、ただの神か。
ありがとうございます!

自動変換.batに連動できるようにしていただけたらもう最高!

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 20:26:25 rRBvBQB80
>>375
ありがとう神様

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/12 20:38:34 Sa7D7RXx0
>>372
神すぎワロタ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 20:18:41 lbHNogsR0
>>372
両方ともめちゃ使える。乙

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:23:04 e8BJpxlD0
>>372のを使うとタイトルかぶって上書きになるんだけど
どうしたらいい?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/13 23:34:41 lbHNogsR0
>>381
ダウンロードリストの方?
さきゅばすの設定で"ファイル名は自動で決定する"にすれば
[smXXXXX]XXXXX.aviとか動画の番号が付くから大丈夫だと思うけど

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 00:30:16 WAEdJIFK0
>>381
出来ました
ありがとう


384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 06:44:03 xWePYfq60
>>372の鶴試させていただきましたが、ConvListのほうがVistaでは動作しないようですorz
一瞬DOS窓が表示され、Finishedとか書いてあるのがちらりと見えるのですが、
(変換リストのほうも「処理済」表記になります。)
その後、さきゅばす関連のファイルなどには全く変動が見られませんでした。
Renameのほうは問題なく動いております!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 07:45:39 FmD5AfzE0
俺のVistaだと動くぞ。

お前の環境の問題だろ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 09:07:03 xWePYfq60
>>385
そうか…
JRE 6 update 4を入れたのがまずかったかな…
ちょっといろいろ探ってみよう。レスどうもです。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 11:48:44 kusBYqcpP
vista(笑)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 12:25:01 Pw/Wg+oH0
>>386
さきゅばす単体で動いているなら問題なさそうだけどねー

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/14 15:35:31 Yjhy4aWs0
昨日は作動(xpで)してましたが、今日やると>>384と同じ現象orz

さきゅばすの方でDL出来るから支障はありませんが一応報告しときます。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:15:20 nDg8pTef0
>>384
俺も今なった、7個中最後の2個だけ。
さきゅばすがログイン失敗とかダウンロード失敗とかで停止したんじゃないかなー?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:21:35 nDg8pTef0
今画面をキャプチャしてDOS窓の内容見たけどやっぱりログインエラーだった

Can't login:Service Unavailable
Finished.

再取得みたいなことができればいいね。処理済になったらチェック入れても無反応だから

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:54:15 6FpwKzHSP
根本的にニコニコのsmilevideoサービスが停止中
ブラウザーからアクセスでも検索できない

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 11:04:20 9rluNAF/0
作者の日記が更新されてるな。復活は3月だそうだ。


394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:06:44 IUDMp0e/0
>>375
神すぎて吹いたw
これはぜひともオリジナルにも追加してほしい
マジでありがとう

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 12:11:21 IUDMp0e/0
あとはマイリスト及び検索結果のURLでも一括変換できる機能が搭載されたら完璧

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 16:47:22 7f0viqpd0
さきゅばす使おうとしたらウイルスとして検出されました

\Saccubus-1.16\Saccubus-1.16\Saccubus.exe" the virus "Packed.Win32.Tibs.if"
from engine "Engine A" has been detected. File cleaned: no. File deleted: no. Quarantine: yes.

URLリンク(www.mcafee.com)

orz・・・

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 17:47:38 ZdVBTtMh0
同じものをカスペルスキーで確認
解凍すると弾かれる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:02:47 7f0viqpd0
歴代すべてのさきゅばすがウイルス判定出てワロタw
Virustotalで洗ってみたがウイルス判定出たのは今のところカスペだけだった
とりあえずカスペ系エンジン使ってるとこは例外設定しないと使えない


399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:14:14 MeKFns3e0
AOLのAVS(エンジンはカスペ)使っているけどエラーなんて一度も報告されてないけどな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:30:19 ZdVBTtMh0
AOLのエンジンがカスペだったのは昔の話で今はマカだ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 18:55:42 49T7cYBg0
昔のAVSを今も使っているなんて人はごまんといる。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 21:08:43 /aLGW9xK0
フリーでなかなか。゜ .(・∀・)゜ .゜イイ!!(と思う)AVGでは反応なし

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 10:19:34 Ae/kN/ZH0
>>395
その辺りはやりすぎると規制される恐れがあるから難しいところだな。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 18:04:37 6hZvTc+eO
プレミアムだと元の音、画質で保存できますか?


405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 23:25:32 EQJODnHU0
iPodの変換提定型いじれないかな・・・画質が低い・・・

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 00:43:57 xhLWFhTL0
自動変換機能まだかな~
バッチファイルではなく

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 00:48:32 D5UrkNFY0
さきゅばすで、flvとコメントはちゃんと落ちてくるのに
コメントつきで変換できないのってあるよね

なんでだろ



408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/19 07:05:55 qJntijDK0
>>406
自動変換機能って>>372みないなの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 01:31:16 87w0dfNr0
うん

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 01:41:31 AsePNI6P0
お前ら

URLリンク(www.nicovideo.jp)

これ変換できる?
うちのXPとVISTAの2台の環境だとaviの変換途中で固まるんだけど
落としてきたflvは問題ないもよう

動画の内容は聞かないでくれ orz....

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 13:48:32 WjjYZ/vu0
>>375
動画のダウンロードに失敗しても「処理済」ってなっちゃいますね…。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 17:33:18 8fJnYLah0
>>410
確かに出来ないね。
エンコードは始まるのだが、途中で表示が止まってしまう。

あと、なるたけ早く病院いきなさい。
「釘宮病です」っていえば保険きくから。

413:410
08/02/20 18:34:36 AsePNI6P0
>>412
追試ありがと
やっぱだめか

病院行きたいんだけど国保入ってないんだよね
保険料月3万とか払えないって


URLリンク(www.nicovideo.jp)

こっちも同じく変換できない うーん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 19:48:41 jhZfZ+GA0
そろそろさきゅばすさんに「動画ファイルが存在しません」って言われるのに飽きたんですけど
検索スキルの足りない僕に、解決法知ってる方や俺のほうがgoogle!って人いたら教えて下さい
ファイル名変わるまでは順調に使えてたのに;;

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 23:27:25 Nu7/i3EJ0
PSP向けに4:3でサムネ付で変換しようとすると
ダウンロードまでは終わるんだけど、変換がすぐに
終わってサムネしかできないのは仕様?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 00:06:04 kcWklrTV0
>>415
設定のコンボボックスをよく見てくれ。
サムネイル作成と書かれているだろ?これはサムネイルを作成するんだよ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 01:13:40 Idb1+LF30
>>416
そうだったのか・・・・時間かかりすぎだろw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 01:17:33 DQerJqIT0
PSPって4:3でジャストフィット?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 01:23:11 Idb1+LF30
>>418
違うけどなんとなく16:9だと気持ち悪いw



420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 01:59:51 DQerJqIT0
なんで?ちょっと横長になるから?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 02:15:53 Idb1+LF30
>>420
たぶんそうだと思います



422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 15:21:04 jhNHFdWh0
黒帯つけて16:9にするとコメントだけ全画面で表示されていい感じ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 05:12:32 2SAsSwUE0
さきゅばす初心者です、
出力が-s 512x384 -acodec copy -vcodec xvid -qscale 3
では音声出るのに動画が流れません。
-s 320x240 -acodec copy -vcodec flv
にしたら最初の方だけ音声・動画・コメ流れるけど、すぐ固まって音声も
乱れてしまいます。
拡張子はflvです。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 20:23:12 fVbRZrLS0
作者が>>375の存在に気づいて同じようなソフト作っていることを夢見ている

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 10:21:34 5CPJ3eJY0
今のところニココメとどっちがいい?
ニココメはjava入れなくても使えるからいいんだけど

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 01:02:46 DAIN9wCa0
誰か助けてくれ
FFmpegの設定で、
iPodのサイズなら再生できるんだが
PCのサイズだと「再生できません」って出るんだよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 01:53:41 5UlCfoD40
>>426
自分の場合-acodec copyが原因だったことが過去にありました。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 15:00:35 DAIN9wCa0
>>427
出力オプションの『-acodec copy』って部分を消せばいいんですか?(´・ω・`)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 18:27:57 KUvxFbKa0
「FFmpgeが見つかりません」と出てくるのですが、どうしたらいいでしょうか?
かなり初歩的質問ですが、お願いします。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 23:51:39 7jUPQ7hf0
ニコニコ上では表示されないけど、変換すると真ん中に「・」がたくさん並んで出てくるのはなぜだかわかりますか?
ちなみに変換したいコメントは下に出る歌詞です

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 21:58:20 JQ5fksyT0
字幕の位置調整用の文字なんじゃないの?ニコニコでも見えにくいけどよく見ると・あったりしない?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:44:57 g0azzKsB0
これ、投稿者コメント「だけ」とか決まった歌詞職人「だけ」を

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 22:48:00 g0azzKsB0
誤送信許せ

このソフト、投稿者コメントは抽出してくれないのねorz

ところで、このソフトにNGIDモードはあるけど
逆に歌詞職人「だけ」とか、投稿者コメント「だけ」を抽出変換してくれる機能が
あればいいと思うんですが。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 23:14:01 EDm5LbVL0
さきゅばすの作者タソは3月から開発を再開してくれるんだっけ?

できれば16:9(黒幕無し)でも文字のフォントサイズが横長にならないよう修正してくださいなノシ

あとニココメみたいに白い背景に重なる白文字も識別しやすいような工夫を
入れてくださると(*^ー゚)b グッジョブ!!です

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 01:46:25 UfDqZB2D0
さきゅばすがダウンロードも展開もしたのに起動されません。
どうしてか解かる方いたら助けてもらえるとありがたいです!

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 03:02:21 UfDqZB2D0
自己解決出来ました!

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 08:53:00 W8KiVA8E0
さきゅぱすのPSP用高画質設定教えて

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:18:51 lAiK4p+a0
>>431
そうなんですか;
でも変換後の文字の位置がソースと違うんですが、それはなぜなんでしょうか?


439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:05:39 R8Mr/wJj0
>>438
詳しいわけじゃあないけど、フォントインデックスが1になってるんじゃないか?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 01:21:22 HZq1by1x0
さきゅばすで動画とコメントをそれっぽく合成させているだけだから
ブラウザで見た場合と微妙に違うのはしかたないよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 05:10:08 +WRatNsE0
さきゅばす更新キタ━━━━m9( ゚∀゚)━━━━!!

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 06:42:43 xSDgUFCH0
>>441
乙乙乙!!
でも3月いっぱいで開発止めちゃうのか・・、まだ早いけどプサイ氏本当にありがとう
引き継ぎ可能なかたは是非お願いします。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 06:48:19 xSDgUFCH0
1.21文字すっげー見やすいww

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 09:02:44 os931KwZ0
ver1.16 でログインに失敗とエラーが表示されてしまっていた方で
このエラーが解決した人はいらっしゃいますか?

過去ログ見ても解決したというレスがないのでどうすればいいか
分からなくて困っています
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら解決方法を教えてください

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 13:44:24 iU6EO+CF0
NicoCache_nl をプロキシに使っているのだが、削除された動画は
「削除されました」動画が落ちてくるんだな。ローカルのキャッシュを
渡してくれると手動で対処しなくて済むんだけど。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 15:15:39 kToyXwHy0
1.21は16:9の上下幕無し動画でも文字のサイズが横長にならないよう
修正されている?o(^-^)o

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:51:52 Xl/A24Zz0
>>446に絡んだバグ報告。
ニコニコ上の16:9の動画を、PC[16:9]黒幕無しでエンコードしたところ
16:9の動画がさらに縦方向に圧縮されてしまい上下に黒幕が強制的に
付与されてしまうみたい。

一方文字のアスペクト比はちゃんと1に修正されたみたい。

文字のアスペクト比はOKなので、あとは「[16:9]黒幕無し」を選んだら
上下に黒幕が付かないようにしていただけるとGJです

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 02:52:56 Xl/A24Zz0
ちなみに16:9の動画としてテストしたのは以下の動画↓

URLリンク(www.nicovideo.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 03:33:32 uV4QjB5E0
>>448
4:3じゃん、バグ報告とか笑わせんな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:19:56 Xl/A24Zz0
orz・・・

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 03:36:11 B0LoxzY10
さきゅばすは和文も英文もどちらも共通のフォントを使うように設定されているわけだけど
ニコニコ本家の方は和文フォントと英文フォントは使い分けられている?
なんか英文フォントがさきゅばすのそれ(MSPゴシック)と違う気がする。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 05:33:32 rkA4IRg70
さきゅばすで動画をMP4にしたのは良いけど
PSPにMP_ROOTと100MNV01のフォルダを作って入れたんだけど
再生されません。

どのような手順でPSPに取り入れたらよいか
教えていただけるとありがたいです。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 05:55:48 rkA4IRg70
一応あげときます

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 06:39:00 17iebZf+0
VIDEOの中に入れましょう。
無かったら自分でVIDEOフォルダを作る

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 07:42:23 rkA4IRg70
ありがとうございました!
出来ました!!
どうやらPSPフォルダの中にVIDEOを作成していたみたいです

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 08:14:40 rkA4IRg70
たびたびすみません;
ダウンロードしようとした動画が
16:9のサムネ入りだとエラーになってしまいます。


457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 13:57:58 Ts4DzUSE0
横長の動画もフォントが潰れずにエンコードできるようになったみたいね。
作者タソ(*^ー゚)b グッジョブ!!

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:13:08 O2vFmAt90
スレ伸びないね。まあ特に不満もないし、ここに来る必要もないって感じか...

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 23:06:04 sIG61jqp0
コマンドラインはオプションでもっと細かく制御できるといいと思った

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 20:41:40 nzzWOA8d0
>>372で公開したSaccubusConvListですが
実際に使ってみてイマイチだったところを修正しました

・クリップボードから追加ボタンを追加
 テキストボックスにコピー→追加ボタンクリックが面倒だったので
・さきゅばすに処理を渡して5秒以内に終了した場合、状態を失敗にする
 ログインエラーみたいな感じの時に失敗になると思います。簡単な判定方法ですが...
・さきゅばすのバッチ処理で表示されるDOS窓を最小化で起動するようにした
 DOS窓じゃまだったので

URLリンク(www.ne.jp)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 08:21:31 KvzQZb1Y0
>>460
神様ありがとう、いただきました

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 08:46:59 y13p+Cot0
>>460
おお、使いづらいなってところが改善された

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 22:40:17 4JdZSS5J0
>>460
やべー使える

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:35:40 WzcjZCno0
h264動画が増えてきて
ブラウザで見るのはきつくなってきたから
これの存在はありがたいぜ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 01:59:12 VXbf6Q8x0
>>464
ハゲドウ
試験的にせよH.264を導入した運営は馬鹿だと思う

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 03:16:18 VxpTiBlc0
要望無いか考えてたんだけど1.21まったく不満がないな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 19:08:58 81j9VaJ20
>>460
avi固定じゃなくて、出力フォーマット指定できたら最高です

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 19:40:21 qhpGZwQe0
エコノミーはキャンセルか、ファイル名に[エコノミー]とかつけてくれるとありがたい。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 00:44:13 wxL3xIih0
ぱろなど変換したら音ずれすげー

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:39:41 LKZOtDhV0
>>460
神ツールワロタ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 05:35:36 VhubJjWY0
ニココメの作者どうした?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 20:08:21 fke0Zd9M0
保存済みの動画を携帯動画変換君経由でさきゅばす本体に読み込ませることに成功したぜ!
需要あるかどうかは知らんが一応投下

1.さきゅばすをDL・解凍してSaccubus.jarとbinフォルダ(必要な人はoptionフォルダも)を変換君本体(3GP_Converter.exe)と同じフォルダに置く

2.URLリンク(www.unibirth.com)からCharsetConverterをDL
  解凍後csconv.exeを変換君のcoresフォルダに入れる

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 20:08:54 fke0Zd9M0
3.↓をメモ帳にコピペしてSaccubus.batと名前をつけて保存・変換君のcoresフォルダに入れる
   (>>"saccubus.xml"の>>は半角の>>に直してくだしあ >>が多すぎて半角のままでは書き込めなかった)
cd "D:\Program Files\3GP_Converter\"
rem ↑は各自自分の変換君のフォルダを指定
del saccubus.xml
echo ^<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?^> >>"saccubus.xml"
echo ^<!DOCTYPE properties SYSTEM "URLリンク(java.sun.com)"^> >>"saccubus.xml"
echo ^<properties^> >>"saccubus.xml"
echo ^<comment^>settings^</comment^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="CommentFixFileName"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="SaveVideoFile"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="ConvFixFileName"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="VideoFile"^>%~1^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="SaveCommentFile"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="ConvertedFile"^>.\%~n1.avi^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="CommentFile"^>%~dpn1.xml^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^<entry key="VideoFixFileName"^>false^</entry^> >>"saccubus.xml"
echo ^</properties^> >>"saccubus.xml"

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 20:09:38 fke0Zd9M0
4.変換君の設定ファイルに↓を追加
[ItemN]
Title=さきゅばす
Command0=""<%AppPath%>\cores\Saccubus.bat" "<%InputFile%>""
Command1=""<%AppPath%>\cores\csconv.exe" "<%AppPath%>\saccubus.xml" -SShift_JIS -F%SOURCE% -OUTF-8 -Auto -ROFF"
Command2="java -jar "Saccubus.jar" MAILADDR=doremi@mahodo.co.jp PASSWORD=steeki_tabetai sm1"

5.変換したい動画ファイルと同じフォルダにファイル名を動画と同じにしたコメントファイルを用意し、動画ファイルを変換君にD&D



ちなみにさきゅばすの設定をいじりたいときはさきゅばすの作るsaccubus.xmlファイルを参考にしながらバッチファイルを書き換えればOK
バッチファイルとか正直良く分からんので本当はもっと洗練された形にすることができるんだろうけど、まあ動けばいいやってことで

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 20:11:30 wFi3g18H0
乙。これで2passエンコとか携帯向けに変換とか楽になりそうw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 01:16:42 +D0NSsC50
ニココメのVERうpマダー?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:30:59 sPGJFOzb0
自分の力では解決できない問題がおきたので、質問させていただいていいでしょうか
PC初心者板にあるさきゅばすスレは落ちてしまっているようなので…

最近になって、さきゅばすでDLした動画がキチンと再生できなくなりました
音声は再生されるのですが、動画が全く表示されません
この前PCの整理をした際に、必要なファイルまで削除してしまったのかもしれません

問題解決に繋がりそうなものとして…
・Windows Media Playerで再生しようとすると「コーデックのダウンロードエラー」と表示される
・このファイルを再生するには、コーデックが必要です。と表示される
・webヘルプに飛ぶと、
Windows Media Player Error Message Help
You've encountered error message C00D10D1 while using Windows Media Player. The following information might help you troubleshoot the issue.

Codec is missing
Windows Media Player cannot play the file (or cannot play either the audio or video portion of the file) because the XVID MPEG-4 (xvid) codec is not installed on your computer.

The missing codec might be available to download from the Internet. To search for the XVID MPEG-4 (xvid) codec, go to the WMPlugins.com Web site.
と表示される
…といったことがありました

また、自分でも、
・WMP以外の再生ツール(Winamp)で再生
・上記の英文内に有る「XVID MPEG-4」を検索し、一番検索結果に近かった「XVid;-) 2.2」をインストール
・上記の英文内に有る「WMPlugins.com Web site. 」にとび、「XviD Codec」をダウンロード
などをやってみたのですが、だめでした
さきゅばす自体の問題も考え、再ダウンロードもしてみようかと思ったのですが、
変換自体は正常に行われているし、何より昔は再生できた動画も再生できなくなっていることから、さきゅばす以外の問題ではないかと判断させていただきました

以上のような問題や、それに対しての対策を行ってみたのですが、ダメだったので、質問させていただきました
解決策が分かる方がおられましたら、是非教えていただきたいです
よろしくお願いします

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:33:28 bySyp62p0
>>477
説明面倒。
MPlayerかGOMでもつかってくれ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:07:24 swpAMSkr0
>>477
コーデック入れ直せば?
URLリンク(cowscorpion.com)

あるいは独自コーデック突きプレーヤー入れてみる
URLリンク(cowscorpion.com)
URLリンク(cowscorpion.com)
URLリンク(cowscorpion.com)

wmpだと何かと面倒なのでプレーヤー入れること推奨

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 22:31:52 sPGJFOzb0
>>478>>489
おかげで解決しました
ありがとうございます

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 23:42:35 qNXDRL4DP
>>479
CCCPでいいじゃん

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 06:18:47 Ov6zIb3r0
ニココメh.264だとコメントずれるね・・・・

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 02:32:07 BmO2Fu6s0
コメントどころか音もずれちゃう

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 02:35:14 9Y2eOLId0
H.264が悪いと思う

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 00:04:37 vjnywAHH0
音だけ後から結合しようとしても
aviutlじゃこれで作ったファイル読み込めん
しょうがないから再エンコ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 08:18:58 aDAUMXlU0
どっちも更新止まってる・・・・。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 14:08:57 1vSPfMNx0
さきゅばすはもう完成形だし

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 22:22:28 33OY6bDZO
URLリンク(www.nicovideo.jp)

コメ付きに変換すると上手く再生されないけど俺だけかな。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 00:29:10 rTynDbeM0
更新キターと思ったらエイプリルフールか…
今後少し更新して開発終了?
----
交代される方がいらっしゃらないので、
* ffmpeg更新(詳しくは下)
* 投稿者コメント+フィルタ対応
* その他いろいろ改善(主にバッチファイル処理など)
を行ったらSourceforgeあたりにGPL+αの独自ライセンスで丸投げします。
ほかに「これは必須だろ」みたいなのがあったらよろしくです。


490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 07:54:43 Oob3XNUQ0
>>489
それがエイプリルフールに終わらないことを祈る。
がんがってくれ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:20:33 HWQm+b2J0
最新版つかってるけど、提供職人の字幕がうまく反映されないなあ。
空白の部分に四角の記号みたいなのが出てしまう。なんで?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:09:33 eDnYHUtO0
>>27を参考にさきゅばすでもmp4をコメント付き動画にすることができたんだけど
>>27のは古いからフォントに影つける設定が書いてない・・・

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:20:05 eDnYHUtO0
パス通してあるところに
・さきゅばすのbinフォルダまるごと
・msgothic.ttcをコピーしてきてfont.ttcにリネーム
・vhook.tmp
・ニコニコから動画をDLしてきてvideo.mp4にリネーム

そしてコマンドプロンプトで
"./bin/ffmpeg.exe" -y -i "./video.mp4" -acodec pcm_s16le -vcodec huffyuv "C:\video.avi" -vhook ""./bin/vhook/nicovideo.dll" "./vhook.tmp" "./font.ttc" 1 30 --enable-show-video nul


影はどうやったらつけれるんだ・・・

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:26:21 eDnYHUtO0
"./font.ttc" 1 30
のとこに続けて影の番号つければよかった

俺はさきゅばすの影の種類は
01:ニコニコ動画風
よりも
03:囲い込み
の方がよりニコ動に近いと思ってる人間だから

"./font.ttc" 1 30 3って記述するだけだった



ところで最後のnulっていらなくないか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:45:17 eDnYHUtO0
ごめん自分がしたことを見直して考えたら

さきゅばすのFFmpegの設定の出力オプションのとこに
-re -acodec pcm_s16le -vcodec huffyuv
って書くだけでmp4対応してた・・・

首つってくる

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 20:22:57 XX4gbTJ70
「vhookライブラリが見つかりません」と出てくるのですが、
この時どれを開けばいいのかがわからず、vhookフォルダ内のやつを開けばいいのかと
一時期思ったのですがそんなわけなく・・いろいろ考えてみましたがどうも解決へとはいかず、
どうしたらいいか教えてください。

いきなり、こんな初心者な質問ですがどうかお願いします。



497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:34:29 eK5YKLtH0
mp4のコメ付き変換なら
-sameq -acodec mp3 -ab 128k -ar 44100 -ac 2 -s 512x384

で行っている。ファイルサイズ馬鹿食いなんでもうちょい圧縮したいとこなんだが。


498:355, 365
08/04/09 01:11:34 OqCyTl4S0
>>492-495

なんと、同士がww
vhook.tmp はどのように用意してます?
自分は>>365にあるように一度、本体で作ったのを持ってきています
コマンドラインで vhook.tmp だけを作れれば、この作業も変換君に組み込めて楽になるんですが…。

新バージョンは引数が増えてますよね
自分の環境だと、最後の引数は「nul」ではなく「null」でした(デバッグモード時のlog.txtから)
確かに、ここだけは色々オプション変えてみても変化ないですね。


499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 05:31:46 eUibceLx0
イラストでフリーチベット!

お絵かき掲示板に「お題付き」の掲示板があります。
URLリンク(www.oekakibbs.com)

4月10日(木)~14日(月)のお題は「チベット」です。
チベットの平和と自由を願うイラストの投稿をお願いします!

イラストを加工した動画をyoutubeにアップすると世界にアピールできると思います。
イラストの「転載・加工フリー」を認めて頂けるなら、コメントに明記をお願いします。
動画職人さんは、このイラストを使ったMADの制作をお願いします。
(イラストは一枚絵として完成された物や素材っぽい物など多数あると良いと思います)

色んな板やスレにコピペお願いします!


500:涙目;;
08/04/09 06:24:22 BPvH/RFK0
Saccubus.exeを実行後ログインできなくて困ってます。一応ユーザー設定
のメアドとパスワードはニコニコにログインする時の物でいいのでしょうか?
ログインする迄の情報を出来れば教えてもらえませんか?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 19:01:05 G0jRVbVp0
デスクトップ上でコメ付き動画を観る所まではできるんだけど、いざようつべ
に動画をアップロードするといつまでたってもアップされないしファイル形式
が違うとか出ます。avi形式でアップしてるんだけどこれじゃ駄目なのかな?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 01:31:32 V7np7rR10
これでできるaviは通常のとは違うからな…
FFmpeg変にいじってるせいかな?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 03:21:13 G4uNJ+lu0
>>502
「通常のとは違う」とは?


504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 05:48:20 RbISZeB50
ニコニコ組曲とかで職人の米だけみたいから背景消して米だけどかできないかな?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 12:05:51 lNcDS7eo0
>>504
コマンドテスト用の動画に重ねればいいんじゃね、ちょっと探してみたがsm2485219が30fpsでいい感じ
あとは出力オプションに-tでコメ元の動画と同じような長さの時間を指定すればいい

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:16:06 CWXm4ehV0
右クリックメニューに追加できるようにできませんか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 18:18:30 SkdD4IxY0
>>505
ごめん、1行目は理解できたけど出力オプションとかが俺には理解できないorz

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 03:32:52 hRbIkCrS0
sm2485219は60分あるけど、出力オプションの欄に -t xx のコマンドを書き足して
-s 512x384 -an -vcodec xvid -qscale 3 -t 60
とすれば60秒の動画ができあがる。

あと書き忘れたというか、気にしてなかったんだけど
-tを使うときは、-acodec copyは使えない、もしかしてこっちでひっかかってのでは?スマン

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 09:10:37 GO0zNHvU0
それだと音なしの動画になっちゃうんだけど…

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 04:10:50 I/WEAuKJ0
ニココメの作者がさきゅばすの開発に携わったら面白いのに
と思う今日この頃


511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 16:41:48 6B/IgQyV0
そういやオープンソースになったんだっけ?>さきゅばす

それなら無理にJavaで継続するよりC++やC#でスクラッチしなおす方がいいんじゃない?

あと個人的にはffmpegだけでなくMEncoderとか使ってエンコードしてくれる
ツールがあってもいいかなと思っている。ffmpegよりMEncoderの方が細かい
オプションを設定できるし。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:44:40 H/h+trdP0
たのんだぜ>>511

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:50:20 SftWhHlg0
ニコニコの仕様が変わったらしい
オミトロンつかってたら米が見えん

さきゅばすには影響ないんだろうか

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 02:33:11 WniIf6fN0
1.21と1.22を試してみたがとくにそういうのは無いな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 02:58:12 ZwRM+i+90
最近うpられてる動画、変換しようとするとコメントとかのコマ落ちがひどい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
原因わかります?[PC][4:3]デフォルト設定です。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 00:51:13 g7gg/LYW0
さきゅばすじゃ、ニコニコムービーメーカーで作られた動画は変換できないぽいね。
( /watch/nmXXXXXX のやつ)
ffmpegってswfからの変換は無理なんだっけ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 17:44:21 ard83rHT0
>>516
たいていむり

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 14:06:56 l3kA5IHV0
 「さきゅばす」公式ウェブサイトへようこそ!

 現在の最新バージョンは1.22(2008/04/18)です。

* ダウンロード  上書きインストールは行わないでください。

 見かけは変わりませんが、内部構造は大きく変更しました。不具合があれば報告してください。



何が変わったんだろう?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 03:15:31 tRlH+S0P0
>>518
♪更新履歴

    * 同梱のFFmpegを新しくしました。
    * ニコニコ動画の仕様変更への対応
    * バグの修正
    * FFmpegの変更にともなう各種修正
    * オープンソース以降に伴うUIその他もろもろの変更。


520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 18:39:56 ftDx2VLh0
XP使いなんだがさきゅばすで変換しようとするとver1.21まではffmpegがらみの
変換エラーが出てたのにver1.22にしてからは変換エラーが発生することなく
最後まで変換できるようになった。

FFmpegの更新かなにかが功を奏したか?

余談だがmp3とxvidのオプションがそれぞれlibmp3lameとlibxvidに変更されたね。
あと-async 1というオプションなんて昔からあったっけ?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:00:49 pOwFjKwz0
>>520
あった

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 14:43:57 LqyIc2f20
1.22つかえねー、padもcropもまともに効かないじゃん、これじゃ512x288をニコニコと同じ表示にできない。
ワイド厨のせいで糞仕様になっちまった

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:46:36 uvId4m1f0
>>522
最新のFFmpegのオプションすら知らないのか、やっぱりばかだな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:31:30 9T43bvIV0
>>523
でもなんか今バグで動かないっぽいね>pad
URLリンク(thread.gmane.org)
cropはlibavfilterの機能を使えばいけるっぽいけど。

元のシステムに戻すかmencoderに移植するかして貰わないと
このバグは当分解決しそうに無いな…。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 02:32:10 7MPePKYp0
>>523
ばかですみません、ニコニコと同じ表示にできる最新のオプションとやらを教えていただけますか?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 14:41:59 n+bbqaqg0
>>407

自分もそうです。
エラーがでることもなく 動画の変換を開始のまま
ストップしてます。

convertedフォルダの中には
ファイルが できているようなのですが・・・。


これって まだ変換中なのでしょうか?
さっぱり わかりません  _| ̄|○


527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:13:04 cfV04DDl0
>>526
ファイルがswfなんじゃないの?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 02:02:30 +wpk47D40
俺のもエラーとかでずに
変換中を開始のままずっと止まってるな
これって変換中はなんか出るんだろ?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 02:04:34 HsPd/Myz0
1.22になってフォント番号の指定がうまくいかなくなったような気が・・・

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 02:46:45 wHCKNVjc0
変換できたりできなかったり不安定なのはffmpegの特徴なの?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 03:12:25 KD5YtBYM0
不安定だと思うなら掲示板で報告してやれよ
教えてくれるかもよ

532: ◆4JvLYphcSY
08/04/26 05:59:16 KwLchIQm0
俺もそんなに暇じゃないんでこのスレの住人で解決して報告してくれるとありがたい

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 01:31:49 t2ZsuZ1k0
なんだこのコテ

534:498
08/04/27 01:35:43 Smp3qCLt0
さきゅばす1.22のffmpegを変換君で試してみたのですが「ファイルが見つからない」というエラー。
どうもvfiltersオプション内で変換君の環境変数を使ったとき、エスケープ文字扱いにでもなっているのか、
ディレクトリを区切ってるバックスラッシュがなくなってるようです。

nicovideo.dllやフォントファイルは共通なんで固定できるからいいけど、
vhook.tmpはどうしても個別に動画やコメントファイルと同じ場所においておきたいので、環境変数が使えないと面倒です。

現在は関係ファイルをぜんぶ変換君のパス以下に置いて相対パスで表現できるように。
vhook.tmpの指定はバックスラッシュを含まないであろうInputFileBaseで対応しています。

Command0=""<%AppPath%>\_cl\ffmpeg.rev12665\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vcodec huffyuv -acodec pcm_s16le -f avi "<%OutputFile%>.avi""
Command1=""<%AppPath%>\_cl\Saccubus-1.22\bin\ffmpeg" -y -i "<%OutputFile%>.avi" -vcodec huffyuv -acodec copy -f avi "<%OutputFile%>.nicomment.avi"
-vfilters "vhext=./_cl/Saccubus-1.22/bin/nicovideo.dll;--data-user:./_src/<%InputFileBase%>/vhook.tmp;
--font:./_font/mikachanALL.ttc;--font-index:0;--show-user:1000;--shadow:1;--enable-fix-font-size;""

これで動いているからいいんですが、今まではパスを気にすることなくドライブをまたいで置いていたりしたので少し困りました。
でも便利なことに変わりはないので、これからもニコ動と一緒に歩んでいってほしいツールです。

…変換君+さきゅばす版ffmpegで作っている人少なそうww


535:凡人
08/04/27 03:21:17 Rt/FfoMp0
あの、コメントと動画が別の投稿動画でもくっつけることは可能ですかね?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 04:43:37 Pt4t6C370
>>535
動画かコメントのどちらかをリネームすればいける

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 16:19:04 t2ZsuZ1k0
1.22ってフォントインデックスの指定が効いてないんだけど・・・
1に設定しても0のMSゴシックの動画しか作られない

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 16:41:46 uKFG5S/e0
あと「フォントは全て不透明にする」にチェックをいれても不透明にならないね。

過去のver1.21とか1.16も公開してくれないだろうか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 17:17:43 Smp3qCLt0
>>537
TTCファイルはttsdk.zipの中にあるBREAKTTC.EXEを使うと個別のTTFに分解できますよ。


540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 19:24:15 mi6XN34/0
>>538
公開してるよ
URLリンク(sourceforge.jp)

541:ψ(プサイ) ◆uGHt.Hhhvk
08/04/28 03:04:53 h/ypLZrt0
 ここでははじめまして。「さきゅばす」の現在唯一の開発者ψ(プサイ)です。
 1.22rにバージョンアップしました。スレで上がっていたバグは修正してあるはずです。

 pad***系のオプションがバグで使えず、当分修正の見通しも立たないので、mencoderに乗り換えようかなーとちょっと思ってます。
 皆さんの意見を聞かせてください。

+MEncoderに乗り換えるメリット
 ・vfilter機能が十分に「枯れて」いるので、バグが少なそう(多分)
 ・FFmpegを内包しているためか、オプションが充実している
 ・変換できる形式も多い

+MEncoderに乗り換えるデメリット
 ・今までのオプションファイルが全部使えなくなる(?)
 ・日本語での情報がFFmpeg以上に少ない。
 ・「携帯動画変換君」のノウハウがことごとく使えない。

PSP向けの動画変換に関する情報すら殆ど見つからないんですが、MEncoderでPSP向け動画の変換に成功した人って居ますか?


542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 03:21:52 UzBePXAH0
>>541
作者乙

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 04:30:49 5qKekgNH0
>>541
乙です、ちょっとMEncoder触ってくる。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 10:06:00 v1q8tUcj0
>>541
マジ作者ですか。いつも本当に便利に使わせてもらってます。ありがとう!

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 20:19:46 HVFRL+1O0
>>541
唯一神乙、
元々そんなにオプションファイル作ってなかったから別に気にしないなぁ
一時的にノウハウ捨てても見返り大きそうだしいいと思う

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:39:08 BIZhqDQh0
>>541
作者タソ乙!

MEncoderのオプションはここらへんを参考にしてくれ

URLリンク(htffmpegx.seesaa.net)
URLリンク(mobilehackerz.jp)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 01:30:59 YuBXggxT0
>>541
乙です
使わせてもらうばかりで申し訳ないです

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 02:30:14 BIZhqDQh0
>>541
ところで余談だけど1.22においてあらかじめダウンロードしておいた
動画とコメントファイルを元に動画を生成しているんだけど
コメント数のところの数字をいじってもなぜか生成後の動画の
コメント数が変わっているようには思えない。おれのところだけ
の問題かな?

「変換設定」タブの「表示コメント数」、「保存設定」タブの「取得コメント数」
のどちらのパラメーターをいじっても生成後の動画に含まれるコメント数
に変化がない気がする。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 02:59:08 pe8+zi0C0
>>548
?今やってみたけど機能自体は正常だったよ

>動画に含まれるコメント数 に変化がない
多分解釈がまちがってるぽい、取得コメント数はDLの時だけ有効、一度DLしたコメの数は変わらないよ。
表示コメント数は画面に同時に表示できるコメの数ね、1とか極端な数字でやってみると意味がわかりやすい

動画の総コメ数を変えたければコメントを新たにDLし直すか、あとはxmlを編集するとかかな。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 12:48:51 zyzT48l00
このツールの作者って高校生なのか…

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 13:19:04 nvBMvtYz0
マジで?すげーじゃん。

552:ψ(プサイ) ◆uGHt.Hhhvk
08/04/30 02:06:25 ACf7NIdr0
皆さんありがとうございます。

ニコニコ外部プレイヤが実装され、ニコニコモバイルもある今、
このソフトの最大の「売り」はやはりPSP、iPod向けの動画作成だと考えてます。

そういうわけで、MEncoderでPSPやiPod向けの動画の作成に成功したらMEncoderに
乗り換えることにしました。

というのは、公式にPSP向けの情報があったんですが、
13.4. Encoding to Sony PSP video format
URLリンク(www.mplayerhq.hu)
全然うまくいかないので。。。

特にiPodは持ってないので、何か情報を持ってる方がいらっしゃれば教えてください。

>>542 >>544 >>547
どうもw
開発者はもうすぐ潜伏しますが、よろしくです。
>>543
成功したら教えてくださいね。
>>545
なんにせよ次回バージョンではオプションファイルの形式は今までより強力な仕様に
変更する予定なので、内蔵オプション以外は作り直しになっちゃうんですが…。
でもMEncoderは魅力的みたいですね。
>>546
参考にしてみます、ありがとうございます。
>>548
>>549のとおりです。機能としては正常です。
でも、変換時にどれだけのコメントを変換するかの設定項目があっても良いですね。
今裏側はほぼ作り直してる最中なので、その項目も入れるもしれません。
>>550
そうです。しかも今年高三という事に気づいたのでオープンソース化しちゃいました。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 02:27:33 F9qVn2Lx0
>>549
>>552
> >>549のとおりです。機能としては正常です。
> でも、変換時にどれだけのコメントを変換するかの設定項目があっても良いですね。
> 今裏側はほぼ作り直してる最中なので、その項目も入れるもしれません。

ああなるほど、指定したコメント数ってのはDLするときにいくつコメントを
DLするかを決めるための値なのね。余力があれば変換時にいくつの(最新)コメント
を抽出するか選択できるようになるといいかも

> 今年高三

未来の名プログラマーガンガレ( ゚д゚)/~

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 03:44:31 K4e08UBz0
PSP関連の周辺機器について語るスレ Part18
スレリンク(handygame板)

URLリンク(pspwiki.to)


PSP用の動画変換についてはここらへん見てみたら?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 04:05:45 kzBVHo9N0
>>552
「さきゅばす」掲示板のほうにも同様の質問(要望?)があがっていますが
URLリンク(ledyba.ddo.jp)
H.264動画をコメント付きで変換する方法は難しいのでしょうか?
(動画保存設定の拡張子を強引に flv → mp4 にしても駄目でした)
FFmpegの設定の「入力オプション」か「出力オプション」で指定できると有難いのですが

もしくは一度DLしたmp4ファイルとXMLドキュメントを合成して
AVI化する方法があればご教示ください<(_ _)>

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 14:35:45 8iW0ajjH0
いろいろやってみてるけどmencoderはmp4コンテナが苦手みたいね、QTやipod、psp用に一発で出力できない。
mp4boxとかいうのが必須なのか?


557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:09:25 mnlaQeuv0
PSP用動画にはx264を使ってるけど、これはコメントを処理するオプションがないのかな
ちなみにx264もMP4BOXを使ってmp4にしてます(自分は)


558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 15:26:21 F9qVn2Lx0
ちょっくら>>553に追加。

NGID・NGワードは大変重宝しているんだけど、もう一歩つっこんで
抽出IDなんかも設けたら便利かも。字幕職人といった特的のIDだけを抽出
して動画に仕上げたい用途とかに使えそうじゃない?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 16:31:54 94ftmArq0
最新のv1.22rでこの動画

URLリンク(www.nicovideo.jp)

をエンコードしてみたんだけど2分6秒あたりに現れる「何者だ」弾幕のうち
ニコニコ上ではピンクとオレンジだった字幕がさきゅばすで変換後はともに
青色に変化してしまった。これってバグなのかな?みんなのところではどう?

ちなみにコメント取得数は自動に、動画設定は
[PC][ 4:3]デフォルト設定
を選択。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 01:48:36 gERZ8oxC0
さきゅばすってコメントを入れずに変換ってできる?
いじってみたけどよくわからん

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 02:39:53 qlOMCYLM0
>>559
コメファイル開いてみたらそのコメント主が[pink blue] [orange blue]とか変なコマンド使ってた。
さきゅばすは後に書いた方の色が反映されるみたい

>>560
変換設定タブを開いてvhookライブラリを無効・・にチェックいれる or 表示コメント数 0

562:560
08/05/01 02:58:58 gERZ8oxC0
>>561
ありがと
できた

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 16:30:20 3AEI1E200
>>561
> コメファイル開いてみたらそのコメント主が[pink blue] [orange blue]とか変なコマンド使ってた。
> さきゅばすは後に書いた方の色が反映されるみたい

おおそんな罠があったのか!

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:40:17 FOXavN8YO
iPodをテレビでみようと[iPod4:3]の設定で変換した動画をテレビ出力オンでみたら
上と下の画面が途切れて下のコメントがみえないんですが
変換の設定で上も下もとぎれない様にすることってできますか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 02:16:27 TVVh+vss0
さきゅばす便利!いつも使わせてもらってます。

URLリンク(drop.io)

画像の左はnicoplayer0.65で再生時、右はさきゅばす1.22rで変換してMPCで再生時のものです。
表示できない文字があるのは既知問題リストにあったような気がするけど、コメの位置や大きさが違うのはなんででしょうか?

さきゅばす設定は、フォントmsgothic.ttc、影の種類03、フォント番号1、フォントサイズ自動調整あり。
オプションファイルのffmpeg設定は「-acodec pcm_s16le -vcodec huffyuv」のみです。
ちなみに、フォント番号は0~2まで+フォントサイズ自動調整の有無で一通り試したけどあまり変わらなかったです。

でもどっちが正しい位置と大きさなのか、そもそもわからないww
コメファイルには「ue red big 184」の「かぼちゃ いやあぁぁぁ~」4行が2連続であったからnicoplayerが近いのかな。


566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 06:03:28 NLruzreN0
>>564
さきゅばす1.21で出力オプション自分で設定すればどうにでもなるだろうけど
16:9の中心に4:3の画面が収まればいいのか、16:9のまま全てのコメントが見れればいいのか解らない
リモコンでTVの表示設定変えたほうが早くない?

>>565
リンク重くて見れないっぽい
さきゅばすは動画のfpsにコメント重ねないといけないから、
コメのスピードとか出現タイミングを完璧には再現できないってどこかで見た気が・・・


CA際限するなら312x240の動画でも本家ニコと同じ512x384にリサイズしてフォントサイズ自動調整無しが一番近くなると思う







567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:01:32 FOXavN8YO
>>566
16:9の中に4:3がおさまるようにしたいです

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 09:09:43 NLruzreN0
> 16:9の中に4:3がおさまるようにしたい

さきゅばす1.21で4:3の画面の左右に黒ベタ追加して16:9にすることもできるけど
2回変換する必要があるし、手間を考えるとあんまり実用的じゃないかな。さきゅばす→携帯動画変換君という手もあるけどこれも面倒

普通に4:3でiPodに入れてiPod側の設定でなんとかなるんじゃない?
nano 3rdでは”ビデオ”の項目をメインメニューに出して、ビデオ→設定とたどればそれっぽいのが出てくる。
ビデオ用のケーブル持ってないから検証はできないけど

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 14:13:57 rBwmGeOC0
>>566
> CA際限するなら312x240の動画でも本家ニコと同じ512x384にリサイズしてフォントサイズ自動調整無しが一番近くなると思う

自動サイズじゃだめ?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 14:43:50 NLruzreN0
>>569
いやゴメン、もしかしたら512x384に限っては自動サイズONでも変わらないかも
320x240とかに自動サイズONで変換するとCAの種類によってはかなりズレるから使わないようにしてた。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 16:42:05 rBwmGeOC0
投稿者コメントのあるこの動画を1.22rでエンコードしてみた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

FFmpegの設定は「PC 4:3 デフォルト設定」でフォントはデフォのまま。

この条件でエンコードしてみたところ、21秒あたりの投稿者コメントが
大幅にずれて表示されてることに気が付いた。

あと戦闘シーンが始まる1分54秒以降の投稿者コメントに至っては
全く表示されないことも判明。一例を挙げると黄色い文字の「よしい」や
「くぞう」は最後まで表示されなかったし、「ぼうぎょ」や「どうぐ」にオーバー
ラップされている「の」の字も表示されていない。「スライム」にバーが
オーバーラップされてその横に「たまねぎ」と書かれているけどさきゅばす
で変換したあとの動画にはまったく表示されていない。途中で現れる
「ガンガンたがやせ」といった投稿者コメントも表示されてないみたいだね。

さきゅばすはまだまだ投稿者コメントには対応し切れていないってこと?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 02:40:45 EiX3nUtsO
>>568
nano 3rdでやってるんですけどワイドや画面合わせるやってもどうしても上と下の画面が途切れてしまうんです

テレビ側に問題があるのかな…

573:565
08/05/03 11:19:14 pWgAFzib0
>>566, >>569-571
なるほど、完全にあわせるのはまだ難しそうですね。
個人的には文字自体や文字サイズが違ってると、伝わってくる雰囲気も違うと思うんです。
位置にしても、たまに上下の矢印(↑↓など)がぜんぜん違うとこ指してたりww
nicoplayerはまた別の方法で再現してるのかな。

>>572
iPodは使ったこと無いのでわかりませんが、自分もPSPでニコ動をTV出力します。
そのとき遭遇したのは、TVの表示領域の問題で上下左右が少し切れてしまうものでした。
最終的に元動画の7.5%分黒ベタを追加して対処してますけど、これだと額縁動画になってしまうww
TVによっては表示領域が違ってたり、100%表示できるものや調節できるものもあるようです。
通常の動画なら少し切れてても気にならないけど、コメ付はそうもいかないですよねww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch